
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジタルカメラ始めました。
デジタル一眼も追加しました。
使い始めて
季節を記憶でなく,
記録して残したいという
思いが益々強くなったと感じます。
そして
愚痴は無能者の専売特許
写真に関係ないこと、ぼやいたり愚痴ったり。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
思った以上に | 観光客は | 多かった | 送迎バスもついて200円 |
ほぼ大分県堺の小国町
近くには黒川温泉があります。
す-ぱーで 昼食を買ったら日田とありました。
大分に食い込んでいるからどっちかというと大分県の影響が強いでしょう。
2017/9/4 21:53 [1834-3387]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
裏側 | 油断すると水滴 | スクリーン | 修行中 |
ミニミニながら三脚を持ってきてよかったが
さてさて
小さいのでおそらくシャッター押すときや
(ミラーアップ及びタイマーがわからず)
地面との接点が不安定なので
三脚の足を抑えていたので
ISは切らなかった。
跡で雰囲気が伝われば 「葦」としてみよう。
2017/9/4 22:37 [1834-3388]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お出迎え | 整備されています | 渡りの石も配置? |
近くの小学校のグランドが駐車場になっており
そこからシャトルバスが出ています。
2台体制で運航時間3分というところでしょうか?
駐車場に警備員4名
入場券売り子さん2名
売店4名
計10名で現地は運用されています。
民間か村立か不明ですが。
2017/9/4 23:23 [1834-3389]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三脚組 | 石の上に3年 | 余念 | 水流はぶれてもわからない? |
昼過ぎから次から次へと人が来ました。
涼しいかといえばそうでもなく
けれど噴霧は風に乗り飛んできます。
滝の上も気になりますが
行けるすべがわからず諦めました。
2017/9/4 23:30 [1834-3390]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水流の違い | こんなに変化 | 上流が気になる | 光線の違いカナ |
阿蘇はミルクロードを通ってきたが
う回路になっているため
通常の5倍以上の通行量があり
それと地震による路盤下の軟弱化?
で陥没が多く発生している。
優しく運用していきたいものだ。
2017/9/4 23:37 [1834-3391]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/15では水の流れが切れてしまうような気がして
1/8にしたが
日の当たる水面と水が落ちる部分の白飛びが消えず
知らんふりしている。
日野当たり方が違うと全く違った印象になるから水物は
時期と時間が大事ですね
2017/9/5 00:11 [1834-3392]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
有名なスポットが
地滑りで立ち入り禁止
駐車場も
草を入れてる円柱を置いてる。
路肩は設けているので
そこに停めて入ってる人もいる。
2枚目中央部ぴょこっと飛び出しているところ。
2017/9/7 23:50 [1834-3409]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アヒル口 | まつ毛が長い | 脱走可能? | しまうま |
像は皮膚が泥をまとうから綺麗でない
蹄類は臭いです。
鶏類は餌が臭いです。
ダチョウはわからんかったです。
2017/9/13 01:24 [1834-3445]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
常夏の島イエーイ | イルカさんもやってくる〜〜〜〜 | 波乗りのりのりンゴ | ここは地に足をつけて |
蒸し暑いんで
夏の気分ではない、
映像と実際の不釣り合い
2017/9/13 23:57 [1834-3449]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かものはし | 棒筒 つばめ | 上下 |
そいえば昔
つばめという汽車なかったかな
小学校の頃の鳥といえば
スズメ
燕
鳩 ムクドリ
烏 土鳩くらいですかね
スタイル抜群の燕は人気でしたね。
2017/9/14 00:43 [1834-3453]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
乗り込み | 準備万端 | 加古川 | 豆粒姫路城 |
新大阪から新館に乗って
姫路に着いた。
ってこういう曲昔あったような
違った
貴方に抱かれて私は蝶になる だった。
おかしいな?
2017/9/15 23:57 [1834-3460]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここは岡山きびだんご | 服の山 | 500- |
一人旅なの気ままにハンドル切るの
勝手にしやがれ
出ていくんだろ
プレイバック
パートのおばさん。レールに敷かれた人生
道は希望へと続くけど僕の前には道はない
どうしろといううんだ
2017/9/16 00:03 [1834-3461]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
熊本駅等チャアク | 反ブーお化け | アロハ熊 | 着替えたクマ |
又出たよ。
表示されません
今回は添付復帰した。
駅前は川が有巣ラム化してた。、
川の土手の側側の斜面には
トタン屋根のバラクがいっぱいだった。
どこに行ったのでしょうね、(棒)
宇土口は57号線沿いにあります。)
2017/9/16 00:14 [1834-3462]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
肥薩 豊肥 人吉 | エキナカ | サルスベリトビル | ポストマン |
降りたら暑かった。
けど今日は涼しいとのことだった。
昼間は暑くて外に出れなかった
とのこと。
2017/9/16 00:28 [1834-3463]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
終点 健軍 | 八百屋 | 食堂 | あー経度 |
日陰が欲しかったのでアーケードに避難。
やはりシャッターが目に付く。
この付近も震災被害が大きい。
ただ10mも違えば
という感じで、お隣さんは崩れていなかったり。
2017/9/16 00:57 [1834-3467]


2017/9/16 12:41 [1834-3469] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
田舎なので離れの小屋があるのだが
2階建てが通常である。
やはり古いのと柱の間隔を広くとっているので
傾いたりしているところが多かった。
今回帰ったら
住居 小屋を合わせて10軒以上ほど
解体されていた。
新築されている 建築中の家は平屋建てが多かった。
田舎なので家の庭は広い。
それとやはりご老人だけというのもあるのだろう。
新築での瓦屋根も消えた。
2017/9/16 20:36 [1834-3471]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝日麦酒 | 駅前の淀が覆い琴 | 新幹線? | 工場の屋根 |
そいえば
アサヒビール社長か会長は
経団連の会長していなかったかな
あまりに中国好きすぎて
ハニートラップを疑われてた?
2017/9/16 20:59 [1834-3474]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うむうむ球場 | 広島市民球場 | 北城南薔薇 | 電波芸人とは酷い言われ方 |
バレーは男子は
1点がすぐに動く。
女子はラリーが続く。
セッター中田が監督かな?
竹下が居たらどうなっていたのかな
2017/9/16 22:06 [1834-3478]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
姫路 | 山陽 | 相生 | 山陽新幹線 |
広島も長いが岡山も長い 兵庫は神戸という謎の地域がある。
ド田舎に行っても神戸という人がいる。
違うそこは須磨やんか。
神戸市の山の比率半端じゃない。
2017/9/16 22:18 [1834-3481]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新大阪付近 | すわ?再開発か |
https://www.youtube.com/watch?v=3yoJY0Iq
iV0
この最初の映像から
ぽんぽことは結び付かない
2017/9/16 22:38 [1834-3484]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
風車 | 電柱雪埋設 | 自転車 | つわもの |
自転車で
来ている人も見かけましたが
ベロ自転車の人も見かけましたいわゆる折り畳みクラスの自転車です。
途中まで車で乗せてこられたのか不明ですが
大観峰に置き途中で抜いて
大観峰で再度見かけましたので
結構な距離です。
2017/9/17 19:07 [1834-3493]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
休憩所です。
道の駅ですか
じゃラードアイスクリームと
アクセサリを販売、
アイスクリームは産地に近いほど濃ゆいらしい
と本に書いてありましたが
審議していないので真偽のほどは?
2017/9/17 19:11 [1834-3494]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観光ヘリがいた | 交差点の休憩所 |
最近インスタ映えするように
する場所での写真を撮る人が多いため
まるでたかる蠅みたいということで
インスタ蠅と呼ばれているらしい。
2017/9/17 19:15 [1834-3495]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山としては整備されていない
林業は儲からないし
キツイし
氷河期時代もてはやされていると
TVではやってたけど
実際は全くですね。
一例を取り上げて
それが全体のように見せる。
現物を見ないと判らない。
そう意味では
がっかりしなくて
ほっとしました。
2017/9/17 20:01 [1834-3499]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
何度も来れる場所でもなく
一回みれたらとい人が多いと思います。
どうせ次回来ないのなら
と思いっきり加工して
1回見に来てもらう
と思って制作されているかわかりませんが
スポットライトが当たる場所を
前面に出して」というのに数回当たっていますから
用心深くなっています。
2017/9/17 20:09 [1834-3501]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「根子岳」「高岳」「中岳」「杵島岳」「烏帽子岳」
阿蘇5岳です。
阿蘇谷方面からみると
その五峰が涅槃像に似ていると言われてます。
と
小学校で習いました。
2017/9/17 20:22 [1834-3503]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大津へ降りてきました。 |
帰りはあっという間に下っていきます。
途中停車する場所がなく
もったいないくらいでした。
菊池郡大津町
空港に近く
本田があり近くにソニーの工場があります。
この辺一帯の地震も強いところと弱いところが
著しく被害に出ていました。
地面がうねっているところがありましたけど
ないところもあって。
滋賀県大津市と漢字が一緒なので
何か学校で支援したと聞いています。
2017/9/17 20:33 [1834-3505]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
場内にプレハブがあったので修復の飯場かなと思ってたら
倒壊した木材や 土、漆喰と保存してあるプレハブということでした。
石は番号付けてプラスチックの塀で囲ってありおいてありました。
2017/9/17 21:12 [1834-3510]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
加藤神社 | 修理用仮設坂路 |
飯田櫓が終れば個々かな
葉っぱが落ちていっています。
夏の暑さが今年は尋常じゃなかったとのこと。
「太陽が熱くて外に出られない」ことを言っておられました、
そして「今日は涼しいと」
これで涼しい?
2017/9/17 21:16 [1834-3511]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
修理するためには
予算を知る事が必要ですが、
あらゆることがわからないだらけで
大変と思います。
坂路が作られていましたが
車両ルートや地盤の強度など
コマかい所まで知っておかなければ
造れません。
なにが必要か から始めないといけないわけで
最終まで待ってたらとてつもなく時間がかかり
意識が薄れていくわけなので
見切りながら動き出したと思います。
やりながら解決していく
日本人らしいと思います。
働き方改革には逆行するとは思いますが。
2017/9/17 21:25 [1834-3512]

いい写真があるので寄り道させていただきました。
どっかでお会いしている気がしたのですが、にゃ〜ご mark2さんのところでした。
スレ汚し失礼しました。
2017/9/18 12:29 [1834-3531]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
猫又さんとニャーゴさんは仲がいい。失礼しました。
ハカクさん,こんばんは。
これは鍋ヶ滝でしょうか? 思った以上に水量が無いように感じますが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11122/
裏側にいる人が見えますよね。
検索したら入園料がかかるのには驚きました。全体はどうなっているのですか。公園かな。
鍋ヶ滝というのは用水路か何かの水が流れてくるのですか。それとも川ですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11523/
素麺みたいな写真ばかりではなく,こういう水の流れが分かるような撮り方もいいですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11525/
子鬼百合らしき花がいいところに咲いていましたね。旅情を感じます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11179/
熊本城というのは平城ですよね。周りは緑がいっぱいです。
クレーンの右側にある樹はクスノキでしょうか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11274/
城の規模が大きいから再建も時間がかかりそうです。
前にNHKのテレビで見たのですけれども,石垣の中には丸い石がたくさん入っていて,それが地震に強い石垣を作るらしいそうですが,写真を見ると風化してしまったのか細かい砂状になってしまったのもあるよね。そうなると中に隙間ができてしまい地震に弱くなってしまったのではないかと素人のわたしは考えたのでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11558/
すごいね!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11564/
この写真の向こう側は熊本城なんですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11388/
質問が多いからみんなスルーされそうな予感がします。
2017/9/19 01:02 [1834-3538]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こちらのZARA |
>像は皮膚が泥をまとうから綺麗でない
蹄類は臭いです。
鶏類は餌が臭いです。
ダチョウはわからんかったです。
これは面白かったです。同感です。ロバなんか臭くて。
これはHDRだったか何だったか忘れたけれどもメルヘンチックに撮れています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11317/
市電の運転席は懐かしいな。左側のレバーをガチャガチャ回して走り,真ん中の所にレバーを差し込んで左右に動かすんじゃなかったですかね。ブレーキだったかな? 動かすとシューシューと音が鳴ったような覚えがあるんだけれども。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11339/
これは旧式の市電ですな。お珍しいです。
ZARAとかPARCOはどこにでもザラにあるんですな。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11378/
銀座通りは中々雰囲気があってよかですよ。ハカクさんの街の景色を撮った写真というのは珍しいです。とてもいい味が出ています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11382/
新市街通りは歩きにくそうです。ぶつかったらどうすんだべ。(*_*;
おいおい,これでモガかよ。(^^)/ どこにでもいっぺさ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11467/
DMC-FX33は2007年発売のカメラだそうですけど結構よく撮れてますね。
窓の外の写真を撮るときはWBを変えて撮るとよかですよ。例えば曇りとか。
今回の帰省の旅は良い写真が満載でしたね。実に見ごたえがありました。(^◇^)
2017/9/19 01:05 [1834-3539]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昼の蝶です | 蜂の一刺し | サンバ |
南米猫又さん
いらっしゃいませ。
褒めて頂きありがとうございます。
僕はコミュ力ないので
ものすごく惹かれます。
http://review.kakaku.com/review/K0000418
742/ReviewCD=599761/ImageID=303558/
2017/9/20 22:40 [1834-3540]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
長雨被害 | かちかち | 弱肉強食 | 紀伊つけなはれや 変身!! |
ごんたさんこんばんは。
これは鍋ヶ滝正解です。
水量の不足は感じられず。
一応流れが撮れたので 「よし」です。
下流側もそこそこ流れていたので水量はありますね。
入園料は200円です。警備員 駐車場 送迎含めてなので安いと思います。
この滝だけしか僕も見ていません。が阿蘇の風景も見ながらなので
いいです。近くには10kくらいかな 黒川温泉もあります。
阿蘇の外輪山あんまり花が咲いていませんでしたので
かえって一凛の花が目立ちます。
熊本城は楠が多いですね。大きい楠も多いです。
一応熊本県の県木になっています。
熊本城みてびっくりしました。
かっこよくメタルで化粧しているみたいで。
恐らく瓦の復旧用の足場と思われます。
線路の向こう側はお城です。
城下町なので、お城に向けての道路と思いますので
熊本城目指して走っています。
2017/9/20 23:00 [1834-3541]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダチョウは
まつ毛バッチ氏で◇口で愛嬌あります。
驚きの発見でした。
キリンもまつ毛長いですね。
1周20m程度 南国をイメージしてあるみたいなので
ラテンがってん系でHDRを使用しました。
もうちょっと明るっぽく仕上げられたらよかったです。
市電が混雑してて空いているのが後ろの昇降口付近だったので
操縦席を撮ってみました。
なかなか普通に現役の操縦席は取れないだろうと思い撮りました。
パルコですが県庁所在地の大津市のパルコは閉店しました。20年の歴史でした。
ZARAは廃墟で有名だったピエリ守山に入っていますね。
僕の通勤ルートは湖、田んぼ、山しかなく、
ビル街は皆無なので、
ごんたさんのようにシャレオツなウィンドショッピングなんて
不可能なのです。
DMC-FX33は名刺サイズに近く
小型化競争の真っ最中ではなかったかと思います。
列車の中で使おうと思ってたので一番小さいこれにしました。
2017/9/20 23:22 [1834-3542]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっと小さいヒマワリが咲いてきました |
ハカクさん,こんばんは。
たくさんの質問に答えて頂きありがとうございました。
今年の夏は雨続きで涼しかったこともありスイカは一回だけ食べました。熊本もスイカの名産地ですが,この辺では昔から山形県の尾花沢が有名です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11391/
ダチョウはおめめがまん丸でつぶらですね。アヒル口がご愛嬌です。何でアヒル口なんでしょうかね。元,水辺にすんでいたとか。
動物園はしばらくご無沙汰してますね。別段,見たいと思う動物もいないです。好奇心が薄れてしまったと言いますか。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/pi
cture/detail/ThreadID=1834-3387/ImageID=
1834-11301/
2017/9/25 00:01 [1834-3564]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1834-7211] | 赤字事業の人員削減だけで、成長事業を創り出せなかったね。 | 24 | 2019年12月6日 01:48 |
[1834-7177] | 2019年令和元年 芸能人の結婚ラッシュと薬物違反はなんなんだ。 | 73 | 2019年12月7日 22:20 |
[1834-7070] | 令和元年「あいちトリカエナハーレ」で芸術はパロディに負けた? | 97 | 2019年11月24日 21:42 |
[1834-6995] | 令和元年 即位された年の新嘗祭は大嘗祭となる。 | 17 | 2019年11月8日 10:55 |
[1834-6943] | 令和元年 愛知トリエンナーレで厳かな気分が台無しだ。 | 98 | 2019年11月8日 01:24 |
[1834-6838] | 2019年まだまだ暑い。でももう間に合わない。夕暮れ時には | 99 | 2019年10月10日 23:00 |

