縁側 > カメラ > いいんじゃないか,自己満足でも。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

デジタルカメラ始めました。
デジタル一眼も追加しました。

使い始めて
季節を記憶でなく,
記録して残したいという
思いが益々強くなったと感じます。


そして
愚痴は無能者の専売特許
写真に関係ないこと、ぼやいたり愚痴ったり。

  • いいんじゃないか,自己満足でも。の掲示板
  • いいんじゃないか,自己満足でも。の伝言板
  • いいんじゃないか,自己満足でも。の投稿画像
いいんじゃないか,自己満足でも。の掲示板に
いいんじゃないか,自己満足でも。の掲示板に新規書き込み

外宮手水舎 神馬がいました。 御正殿 次期遷宮地

色々不正が明るみに出てきていて鬱屈している。

そして
マスコミが報道しない自由を行使シまくっている。

そこに加えて
善意を踏みにじる紅い募金のいくえ。

税金が投入されているNPO団体で
使徒不明金が発覚シている団体に
2400万以上
赤い羽根募金から貢がれていた。

昔、
赤い羽根募金か足長募金が
北朝鮮や日教組にお金が流れていることがわかり
募金をシていない。

今回この件で
赤い羽根募金に募金する人が減るだろう。

それだけでなく心配するのは
無垢な心で募金活動を行っている
小中学生の子供に
強い言葉で真実を言う人も出てくるだろう。
そこで事実を知って
募金活動をお願いシている人は2重にショックだろうな。

罪深いことをシたもんだな。


共産党系は特に募金といいながら活動資金にしてきた。
恐らくお仲間何でしょうな。
赤いだけに。



2023/1/13 21:48  [1834-13069]   

外宮の別宮
風,土,荒魂

2023/1/13 22:00  [1834-13070]   

外宮を出て
別宮の月夜見宮に向かう。

2023/1/13 22:06  [1834-13071]   

顔見世が店の前に ガロっぽい? 第一鳥居 月読宮

前回来たときは
怪しい短い、屋根がかかった壊れかけた路地があったと思ったのだが
違う道かもしれない。

近鉄山田線とJR参宮線が平行。

近鉄って

宇治山田駅と伊勢市駅はめちゃくちゃ近い

宇治山田駅って歴史が有るみたいですね。

宇治山田駅と五十鈴川駅もこれ又近い。

五十鈴川駅と伊勢市駅の距離でもいいと思える距離。


2023/1/14 00:02  [1834-13072]   

外宮の別宮 月夜見宮 皇大神宮別宮・倭姫宮 趣があリマス

赤い歴史修正社や
貧困ビジネス団体など
本当に日本がきらいで
嫌がらせや反日運動を
日本の税金で行っているという現状。

自虐史観の前川喜平が文科省のTOPという恐ろしい事実。
ゆとり教育という日本を弱体化させる目的の手段。

本当にそういう日本人を育てた日本。
天皇陛下を身分差別の象徴とのたまう人たち。

恐らく共産党の赤い思想で凝り固まっタ人達だろうな。

天皇陛下ほど「私」が無い人。
24時間365日 日本国日本国民の為にお祈りをされている。
祭事だけでも年間300以上。

まさに天皇陛下は人権が無い状態。
だからこそ尊う存在であられます。







2023/1/14 00:25  [1834-13073]   

徴古館 寒緋桜があります 皇大神宮別宮。月讀宮 月讀宮、月讀荒御魂宮 伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮

神社のことを

パワースポットと言ってほしくない。
必死に思う心を神様に伝えたい。
そして支えていただきたい。

八百万の神様とご一緒にいられるという気持ちになれる
空間時間の場所だと思う。

2023/1/14 00:39  [1834-13074]   

宇治橋 五十鈴川ほとりに日の丸 御正宮

ご祭神のことは
よくわからないけど
神社の雰囲気は
木々があって
整然として気持ちがいい。

神秘的な雰囲気は感じないけど
いろんな人達の念が有る場所。
その祈りを邪魔してはいけない。
とは思っている。

2023/1/14 01:11  [1834-13075]   

風日祈宮(かざひのみのみや)
風日祈宮橋(かざひのみのみやばし)は五十鈴川支流の島路川にかかリマス。
その先に風日祈宮があります。

外宮にありました
土宮NI相当する別宮はありません。が
その代わりに所管社の
滝祭神(たきまつりのかみ)が
御手洗場(みたらし)のすぐ近くに鎮座されています。

2023/1/14 01:23  [1834-13076]   

猫と犬 お蔭参り

神事に御神酒

祈祷に奉献酒


「豊葦原千五百秋瑞穂の地」
(とよあしはらのちいおあきのみずほのくに)

2023/1/14 01:35  [1834-13077]   

おはらい町とおかげ横丁

人がいっぱい
歩行者天国ではない

2023/1/14 01:39  [1834-13078]   

三重県
県道715号線
舘町通線
皇女の森跡


付近から見る近鉄鳥羽線
五十鈴川駅鳥羽川
国道23号南勢バイパス高架

2023/1/14 01:47  [1834-13079]   

営業時間が終わる頃

日が沈むのが
17:00以降になってきました。
就業時間内で日が暮れるのは
辛い。
早く帰りたくなってしまう。

ということで
往路は下道での3時間。
復路は、関までの高速と鈴鹿は下道で抜ける。

2023/1/14 01:52  [1834-13080]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40026/


この時間帯というか、この時刻がいいですね。

下道で往復3時間は限界のところだと思います。
私はすぐに高速に乗る人間です。
時はカネより断然上、ストレスと疲労軽減、交通弱者を引かない、と考えてです。

神社の雰囲気のよさには同感です。
やはり樹木に囲まれた環境は気持ちいいですよね。


2023/1/16 09:27  [1834-13083]   

これ以外下にテントが有って無理でした。

YAZAWACAROLさん
竜きちさん
こんばんは

「夕刻は魔の刻」
大島弓子作
で漫画がありました。
青いのは意図的でなく偶然ですね。
どんより曇っていましたからね。

2023/1/16 22:05  [1834-13084]   

益城町さんじ

三重は鈴鹿峠は 対向でなく一方通行なので安心して運転できます。
津から松坂まではバイパスがあるので市街地を通過しておらず
信号は少なく歩道はないので、ほぼストレスありません。
松阪はバイパス沿いに大型店がありますので
右折待ちが発生してちょっと気を使います。
なので往きはあさのうちで 通行量はすくないので
下道でいいのですが
帰るときは夕方になり、混雑しますので高速にしました。



2023/1/16 22:14  [1834-13085]   

益城町から御船町
益城は空港も近いし健軍も近いけど
信号が無いから近いので有って
距離的にはあります

2023/1/16 22:22  [1834-13086]   

平成音楽短期大学 御船
益城町 

江津湖動植物園  市内
県庁       市内
結構人が写真撮りに来ている。
しかしお外の人は、なかなか移動しないね。
撮りまくってます。

2023/1/16 22:28  [1834-13087]   

県庁はしまっていましたが
警備員の人はいました。
駐車場はしまっていますので
停車できる場所を教えてくれます。
全員来るのはこれ目的だから。

2023/1/16 22:32  [1834-13088]   

しかし
怪しいと言われてた村木厚生省元次官。
貧困ビジネスのルールを厚生省時代に作って
退官後そのルールを利用して貧困ビジネスF団体を立ち上げる?

これってインサイダー取引とおなじじゃないかいな?
自分がルール作ってそれをいち早く利用して団体を作る。


2023/1/16 22:40  [1834-13089]   

作りが大きすぎていろいろと撮りたい。
高森駅

2023/1/16 22:43  [1834-13090]   

赤い羽根の募金が
っ在日韓国人のキムチ料理教室に使われたり。
いわゆる売春婦団体の半日運動につかわれたり。

日本を陥れる団体に募金が至急さRている事実。

高森駅の隣に新築中の建物があります。
新しい駅舎?
木造?

2023/1/16 22:47  [1834-13091]   

西原高原
西原村ですね。
もう阿蘇気分です

2023/1/16 22:56  [1834-13092]   

残りは
旧東海大学南阿蘇村
と大津公園 2箇所ですが
今回は時間切れでいけませんでした。

足が収まらい
うでが収まらい

2023/1/16 22:58  [1834-13093]   

くまもとアートポリスプロジェクト ですか。

コンテンポラリーアート?駅と融合した複合施設?
綺麗になるのはよいことですね。

2023/1/16 23:00  [1834-13094]   

旧東海大学南阿蘇村は、熊本地震の際は激震で甚大な被害の出た所ですよね。

被害地域の治安が悪化(他府県から来る犯罪者による空き巣等)がニューズで放送されてました
当時、松井知事でしたかが応戦部隊に大阪府警の警察官を送った映像も流れて。
大阪府警と書かれたパトカーが熊本の地をパトロールしている光景でした。

お正月はかなり周遊されたようですね。沢山のお写真が想い出になっていいな。。。

2023/1/16 23:07  [1834-13095]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40082/


この金のオブジェも凄いですが、背景の山の感じが堪りません。熊本!って感じします。
かごんま生まれ・育ちの私からすると鹿児島とはまた感じが違ってて。
えびの高原や日向沿い、宮崎もこれまた感じが違ってきます。
熊本は阿蘇だけでなく山々がたくましくて森森してるというか‥
お写真の背景の山が陽を浴びて何ともいえないいい感じがしてくるんです。
やはり九州はいい!そう思いました。

滋賀や中部東海地方とは陽射しの感じが違うんですよねぇ。お写真の様なカキ色の世界。
その点、大阪はそれに近い明るさを感じます。大阪まででしょうか明るいのは。
あとは徳島、高知、そして南九州、大分かな?一番は沖縄ですね(笑

しかし金のオブジェは面白いです。
純金なら即日に消失するでしょう。

長々と済みませんm(__)m

2023/1/16 23:28  [1834-13096]   

たつきちさん今晩は。
ワンピース麦わらの一味
熊本地震復興プロジェクトです。
被害が大きかった地域に
ワンピースのキャラクターの銅像が建てられています。
阿蘇大橋付近の土砂崩に遇われた大学生の息子さんを
捜し続けられたオヤゴさんの記事には
胸が締め付けられます。

2023/1/17 02:23  [1834-13098]   

梅に集まる虫。
でなくアマチュアカメラマン

2023/1/17 21:57  [1834-13099]   

雪がつもりませんね
豪雪地帯の柳ケ瀬
まだ9cm

2023/1/17 22:02  [1834-13100]   



>阿蘇大橋付近の土砂崩に遇われた大学生の息子さんを
>
もしや、

車ごと流された方ですか?

2023/1/17 22:05  [1834-13101]   

そうです。
数鹿流崩之碑展望所 - 駐車場にある案内にも記載あッタかと思います。

https://32search.com/sugarukuzure-observ
atory/


普賢岳復旧工事NI用いた無人化技術を引き続き利用しての復旧。

2023/1/17 22:16  [1834-13102]   

曇りだと
表情がくもるかも。
ISO上げれない。
目立つます。

2023/1/18 21:54  [1834-13104]   

冬鳥は暖かいので
出て来ない?

2023/1/18 21:57  [1834-13105]   

ジョビ滝はいてたけど
枝被りがひどすぎて。

2023/1/18 21:59  [1834-13106]   

シジュウカラはよくみかけ
セグロセキレイもよく見かけ

冬鳥 どこに行った状態。

2023/1/18 22:01  [1834-13107]   

余呉湖も
冬景色とはいかず。

2023/1/18 22:12  [1834-13108]   

余呉湖に
男性はワカサギ吊り
¥1.600
女性は散策に?

かも知れない。
ワカサギ釣り場所は2箇所

2023/1/18 22:15  [1834-13109]   

余呉駅 ホームが長い

なんとまさかの電池切れ P950
双眼鏡で8倍でミコアイサ発見も
遠すぎて映らず。
冠かいつぶり?
たくさんいてて驚き桃の木山椒の木でした。
雲の切れ間から雨は降りながらも日差しが出る。

2023/1/18 22:20  [1834-13110]   

雨出したが
風がなく不思議な感じでした。
風雨とかくくらいだからセットのはずなのに。

晴れたら移動性高気圧で風?
または 西高東低で風?

2023/1/18 22:45  [1834-13111]   

琵琶湖の面積 670キロu
淡路島の面積 595キロu

2023/1/19 19:00  [1834-13112]   

甍の波
階段
小路

この辺でしょうか。

2023/1/19 19:02  [1834-13113]   

創られた町

集まる人
売る人
買う人
ぶらつく人。

2023/1/19 19:06  [1834-13114]   

観光に 京都タワー 大崎山大阪市 横辻は静寂

この日は
三十三間堂で「大的(おおまと)全国大会」が開か二十歳の若者が参加。

https://www.youtube.com/watch?v=Bnij3AUU
Xig


歩いていける距離ですからね。

2023/1/19 19:13  [1834-13115]   

昔の面影を
意識して規制して
新しくなる観光地。
確かに歴史的価値はなくとも
人は集まる。


美女コンテストが無くならないのと一緒。かな

2023/1/19 19:31  [1834-13116]   

冬に見る夏の景色は
しんせん。
空も明るい。


でも暑いから
苦手。

2023/1/19 23:59  [1834-13117]   




あらーーー


サムネイルしか見えない、、、


https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40161/

2023/1/20 00:31  [1834-13118]   



https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40161/



すません

今見えました!!

まだこんなに咲いている。。。アッパレ

2023/1/20 00:32  [1834-13119]   



データを見てませんでした・。


すません2


もう、」寝ます。ZZZzzzzzz

2023/1/20 00:33  [1834-13120]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40159/


こういう光景を観ると夏が一番いいなぁ〜と改めて(苦笑
昨年は梅雨明け6月、7〜9月まで雨天の多い夏で、
彼岸花の姿が見えだす頃まで紫陽花が残っている所もありました。

この冬は12月から寒さ厳しくなり順当なのか、
来週水曜は名古屋市内も最高0℃/最低ー3℃と雪もチラつく予報です。

先週土日のあれが終わったのでとにかくホッと安堵してます。
今の仕事であれ以上に神経使う業務はないので〜(><)!
あとはもう一つの年一仕事、バイトの原稿締切が来月末(-_-;)
その前に研究発表で九州へ遠征します。高画質コンデジの欲しい場面です(苦笑
帰っては研究フィールドを神戸におきますのでそちらへも足を運び帰りには琵琶湖?(笑
一番苦手な真冬が繁忙期で苦痛です。

グッとタイミングで初夏のお写真でした。
歯欠くさんに教えてもらった梅展が毎年の楽しみになってますm(__)m
あれを観に写しに行くと冬が終わりに向かいます。
しかし1末〜2月頭、今が最も寒い時ですね。

2023/1/21 12:56  [1834-13121]   

>琵琶湖の面積 670キロu
>淡路島の面積 595キロu


琵琶湖は淡路島より広いのですか‥形も似てますよね。
以前は海すぐに住んでましたのでバルコニーから淡路島を毎日みてました。
遠くに明石海峡大橋が見え、関空の方まで見渡せて。

地殻変動で遠い将来は琵琶湖は消滅し、
日本列島自体は朝鮮半島とくっつくそうですね。
その前に、厚労省の推測では100年後の日本人人口は4500万人になるそうですから(ーー)
現在既に経済面で韓国に抜かれたわが国。
もう後がない状況かと。




2023/1/21 13:17  [1834-13122]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-12905/ImageI
D=1834-39986/


何度拝見しても雄大な景色です。
宇土市の港から見える雲仙普賢岳。
熊本県の人から長崎県がこんな風に見えるんですね。

ずっと縁がない熊本、長崎、佐賀は新鮮です。
屋久島付近の海底火山が強烈な規模の様ですが、九州は火山だらけ。
でもやっぱり九州がいいなと思います。できれば帰りたいです(苦笑

駅のお写真の方も何度も拝見させていただいてます。
気動車の存在も魅力です。帰りたいけど帰れない(笑

2023/1/21 18:50  [1834-13123]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40134/


テルピッツが潜んだフィヨルドのような寒い入り江の感じにみえます。

何度か行きましたが冬も実際にはそう寒くはなかったですが。
福井の方がもう一段寒く、やはり滋賀までだなぁと思います。

2023/1/26 01:34  [1834-13124]   

余呉湖は静かなる湖で有名みたいですね。
今回の大雪 余呉湖きれいになっていると思います。

今回の雪景色は本当はカメラで撮りたかったけど。

竜王付近ですね

2023/1/26 21:11  [1834-13125]   

あぁぁ 無駄無駄無駄 新幹線そろ〜〜りそろ〜〜り 高架は橋と一緒で冷えます

新幹線は動いていましたが 在来線は全く。

現場の声を無視して 保身を優先した背広組。
車掌も司令官もTOPが決断しないとアナウンスできません。

2023/1/26 21:19  [1834-13126]   

救急車に譲るのも大変 白い一日

今朝の朝
事務員さん曰く
-8度を記録したみたいです。と

エアコンも 霜取りばかりで 温風が出る時間が少ない

2023/1/26 21:28  [1834-13127]   

明日は
日向は溶けてるが
日陰は凍結したままで
スリップ事故

よく見かけるので要注意です。

2023/1/26 21:36  [1834-13128]   


https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40166/


すごいことに、、、


前、見えませんね。

2023/1/26 22:40  [1834-13129]   

ほんと凄い状況でしたですね。
まさに東北の僻地を思いだす光景です。毎日そんな感じでした。
貧困者の私ですが流石にあの時は横浜アイスガードi5を履いてました(苦笑
歯欠くさんどうぞお気をつけくださいね。

2023/1/27 01:15  [1834-13130]   

しかしこう観ると綺麗ですね。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40175/




因みに‥
東南側から伊吹山を遠くに観るとそんなに雪が積もってはいません。
大阪にいた時、金剛山の薄っすら雪景色と同じ様な感じです。
滋賀がそこまで積もるとは思いませんでした。

2023/1/27 01:19  [1834-13131]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40173/


綺麗ですねぇ‥
白銀とまっ青な空。

NDフィルターを装着した単焦点超広角レンズで撮るとどんな感じになるでしょう。
しかしこのままでも十分にそれらしい画質で美しいですね。

あれだけ吹雪いて降った雪も一日経てば殆どが溶けて消えました。
このお写真の場所ではそうはならない感じですね。
28年前でしたか、鹿児島市内でも大雪になり冬タイヤがどこにも売っていないため、
道路交通がマヒしてしまったことがあります。

仰せの通りこの冬は記録的低温
寒いの嫌です(苦笑




2023/1/27 23:44  [1834-13132]   

強烈に寒かったです。
靴底から冷たさが足に伝わり麻痺しそうでした。

郡上市の北部
北濃駅まで行こうかと考えて家を出ましたが、
この場所に1時間立ってますと足の指先がシモヤケになりそうなので断念しました。
あとスニーカーでは滑りそうで危険ですね。

2023/1/28 17:29  [1834-13133]   

歯欠くさん

教えていただきありがとうございました。(まったく気づきいていませんでした)
レスを返す事ができ助かりました!m(__)m

口コミスレをわざわざお立てになって教示下さったので驚きました。
逆に縁側の存在はご存じないのでしょうね。

親切な方もやはりいらっしゃって。。。
日本人の善さだなぁーと改めて感謝した次第です。あの方も歯欠くさんもです。
私はイケズではありませんが少し冷たいところがるので‥反省しようと思います(苦笑

2023/1/31 19:24  [1834-13137]   

>靴底から冷たさが足に伝わり麻痺しそうでした。

すごいことに2

2023/1/31 19:38  [1834-13138]   

最初は何も気にせずボーっと立って気動車の来るのを待ったんです。

1時間ほど経過した頃からでしょうか、

足の指先の感覚が鈍くなり、冷たさ(痛み?)を感じるようになりました。

そうなると段々と耐え難い感覚になりそのまま立っているのが苦痛に‥・

車に戻り足元暖房が効かせて靴下を脱ぎ手で足先を温めるのですが冷くて(><)

夏用のメッシュ運動靴に普通の靴下で行きました私が馬鹿でした(苦笑

カメラ機材の装備だけ丹念に用意してもダメですね!

YCさんの様な渓流装備をバッチリ決めて行かないと〜趣味なら本気で?

2023/1/31 22:21  [1834-13139]   

確実にシモヤケ行きですね。

小学校のころ高校の頃までシモヤケに悩まされましたね。
シモヤケの足の指を切ったらどす黒い血が出てきますね。

(あまりに痒くて熱くて、靴下脱いでスリッパで
自転車漕いでたら、ナニカの拍子にペダルに
パンパンに膨れ上がった足指が触れて
スパット切れました。)
そして
雪の日のゴム長靴 
ペラペラで濡れないだけでそりゃ冷たかった。

2023/2/1 00:12  [1834-13140]   

それが何とか免れました。
多分、ビタミン剤を沢山飲んでいるから?そう思い込んでおくことにします(笑

昨夜は知事選の投票表日前投票に行ってきました役所へ。
一人だけ考えていることと同じマニュフェストを掲げている候補者がいましたので。

自動車メーカーとその下請け企業を含めた労組や関係者、T車ファンの多くが入れるリベラル候補票?
政治に関しては詳しくないので何ですが、地域イメージをあまりよくは感じてはいません(苦笑
かといって維新が強いという大阪もよく理解できません。自民ではなく維新と組む公明も。
虚実の妙を尽くすのが政治家でしょうからそういうものなんでしょうね。

2023/2/1 08:08  [1834-13143]   

場違いな画像を貼りつけお許しください。

歯欠くさんの影響を受けて購入しましたカメラです(笑

もう余裕ないのでこれは本当に長く使います。

2023/2/1 19:25  [1834-13144]   

Z5購入おめでとうございます。
今度はゆっくりと
写真拝見させていただいて
レンズ購入の参考にさせていただきます。
 例:rf85mmf1.4



2023/2/2 01:34  [1834-13145]   

CB125 女性おばさんライダー かもん 氷影山。

湖岸の機につららができるh度の寒さ。
けれどテントが設置。
テントから煙突が出ています。

テント内で火気が使えるとは。
けれど酸素濃度計必須です。
6万くらいかな

2023/2/2 01:39  [1834-13146]   

岩も凍る寒さ もっと大きかったはず

魔境は温度が上がるはずだったのに。
最近氷点下の朝が続きます

2023/2/2 01:42  [1834-13147]   

今年は大巡回が増えるか

ピエリの中野スーパが
滋賀割対象店で ピエリ明るい廃墟が駐車場に入りきれない
車が一般道で順番待ちの状態で大渋滞。
近くの渚公園の菜の花は
なんと雪の重みで折れまくり。
というか全滅してました。

2023/2/2 01:46  [1834-13148]   

初めてのあ!コム。
なんていう鳥 シギ類ケリ類?

2023/2/2 02:08  [1834-13149]   

突かれたライタ層です。
嘴という漢字尖っていますね。


2023/2/2 02:10  [1834-13150]   

雪が降って
餌を求めて出てきたのか複数いましたね。

2023/2/2 02:13  [1834-13151]   

湖西が雪
そうなれば鳥が東に来る。
といって人がいました。

果たしてどうなんでしょう?

2023/2/2 02:17  [1834-13152]   

雪が多ければ
湖底に酸素が回るし
水も確保。

2023/2/2 02:20  [1834-13153]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40214/



この光景。
素晴らしい琵琶湖を独り占め(笑
羨ましい気もしますが、実際にやれと言われたら色んな理由から無理(><)

琵琶湖の近くで暮らせたら幸せでしょうねぇ‥
このRiderもきっとだからなんでしょう。
どのお写真も観てて堪りません!


Z5、有り難うございます。
手にしますと凄くいい感じです。重さを嫌がりますので軽量レンズだけに特化しました。

>例:rf85mmf1.4

これが構想3本体制のうち最も高価なやつなので来月回しです。
既に購入した28oF2.8と40oF2は3万ちょいでしたからボディと同時に即行買いしましたが、
85oだけは中古にしようかな〜と弱気です。
今回は長く愛用したいと考えますので、できたら全部新品としたいところですが(苦笑

歯欠くさん、夜更かしされてますね。

2023/2/2 08:32  [1834-13155]   



>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40217/

>

これは、

もしや、


知床岬??

ではないですよね。。


2023/2/2 19:56  [1834-13156]   

琵琶湖大橋の北側なので、比叡山の先ですね。先というか北東の山に雪です。

実際に寒いと思います。特に今年の冬は。

2023/2/2 20:36  [1834-13157]   

かなり寒そうですね。

空気が澄んでます。

2023/2/3 00:40  [1834-13158]   

ここまでの雪は珍しいですね近年では。

30年前々では当たり前だったけど。
比良山系の麓までの雪げしきや
比叡山の雪景色も珍しい。
普段はすぐに溶けて昼には無くなってしまう。

八幡堀

2023/2/3 22:29  [1834-13159]   

琵琶湖
短いながら
東近江市か近江八幡市か彦根市か

2023/2/3 22:33  [1834-13160]   



https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40219/


風情がありすぎ、、、

江戸時代、酒蔵さん、梅安さん?



2023/2/3 22:48  [1834-13161]   

派手に
紫が出ていますね。

2023/2/5 00:04  [1834-13163]   

羽ばたき滑走

YAZAWACAROLさん
数少ない観光地なんです。
雪の日はめったにないので
靴が濡れても頑張って取りに行きました。

無機質なものや
サッシとかパラソルとか
雨樋とか映り込むのでなるべく映り込まないよう
にしているのですが
難しいですね

2023/2/5 00:13  [1834-13164]   

沖島がアクセントになるには
だいぶ大きすぎます。
ただ陸間の水道に夕日が入ればなんとかなりそうですね。

2023/2/5 00:17  [1834-13165]   

雪の下は田んぼですが
「この広い野原いっぱい」
になってしましますね。

2023/2/5 00:30  [1834-13166]   

鈴鹿山系は雪 右端トン刈り三角は三上山 左の山は安土城? 湖西の山が近い。

北方面の雲は黒い。
も行き先は堰の下流。
その辺までは恐らく日差しが出ている。

2023/2/5 00:36  [1834-13167]   


>https://engawa.kakaku.com/userbbs/18
34/picture/detail/ThreadID=1834-13069/Im
ageID=1834-40228/

]>

魚的にも絵になります。

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/18
34/picture/detail/ThreadID=1834-13069/Im
ageID=1834-40239/

>

爽快ですね。
なかなかこういうところ、ないです。

お疲れ様です。

2023/2/5 00:37  [1834-13168]   

湖西の松林が見える海水浴場で賑わう 水門の操作場所? 法面?沖島の向こうを見る 恐らく干拓地

雪といえばかんじき。
そして
鍵の紛失の絶望感。

2023/2/5 00:43  [1834-13169]   

初午
でのお参り神事

田村神社に稲荷大社。

近江八幡城NO麓。
日牟禮八幡宮
豊臣秀次(1568〜1595)について
豊臣秀吉の姉・ともの子。秀吉の養子となり関白職を継ぎも、
後に秀頼が産まれ、後継者を巡る争いにより自害させられる。

2023/2/5 00:52  [1834-13171]   

サム・ネイルでは見えないのを見ようとしての。
午前01:00。

の、No、んお 

2023/2/5 00:56  [1834-13172]   

このくらいの雪なら
問題なし。

金閣寺に積もらないか

1F公家
2F武士金箔
3F渡来金箔
公家天皇が軽く見られている?

2023/2/5 01:00  [1834-13173]   

車の大きさに悩む 地面スレスレ 傾き水平は 湖底画面見えない 山湖青空曇

明日は晴れるか?
個々最近日曜は曇ばかりで
出る気を失せて寝ていることが多い

2023/2/5 01:03  [1834-13174]   

これが
雪景色の今年度の最後
となるのか?

スタッドレスは3/10あたりまでかな。
三重県員弁 梅農業公園の時期ですね

2023/2/5 01:05  [1834-13175]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40268/


堪りません。
こんな風景を眺めると、人生には限りがあることを感じます。


先週の金曜から九州におります。今日で5日目‥
遊びではないにしろ一応コンデジだけ持ってきて写しましたが飛んでしまってます。
サンディスクとはいえ並行輸入品の安いタイプだから?(苦笑
先ほど撮った朝食は大丈夫でした。

今週末は楽しみにしてます梅を!

2023/2/7 08:04  [1834-13178]   

ほしかったなーーーエプソンR-D1

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/18
34/picture/detail/ThreadID=1834-13069/Im
ageID=1834-40267/

>

雪の草原ですね。

町田市、殆ど積雪なし、

しかし季節外れのドカ雪注意、

数十年前、引っ越してきたとき、ご近所さんが、
・長靴
・雪かきスコップ :プラ製&鉄製
は購入したほうが良いといわれて、購入済み。
すぐに積雪有り、、、


今も納屋にプラ製スコップ、鉄製シャベル有り!!

2023/2/7 19:48  [1834-13191]   

大分駅 駅構内 駅での昼食 小倉駅

やっと戻りました。中日ドラゴンズ本拠地へ。

駅でレンタカーを返して特急電車に乗り〜そして新幹線、
名古屋駅からは名鉄準急に乗って自宅まで20分ほど〜

新幹線には小倉から乗りましたが、
15分経過したのでもう九州から出る頃かなぁ〜と思うと前の電光掲示板

”Passing Shinyamaguchi station ”

え?もう新山口駅を通過したの!
300qで進むとそんなにすぐ〜

岐阜羽島駅を通過〜から8分で名古屋駅に到着しました(^^;
いつも琵琶湖に行く時は高速道路に上がって必死に走って。
300qと100qの差ですね。

2023/2/7 21:58  [1834-13192]   


竜きちさん

ご出張、お疲れさまでした。
300kmは早いですね。。。

2023/2/7 22:29  [1834-13193]   

YAZAWA CAROLさん

有り難うございます。


https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-13069/ImageI
D=1834-40265/


Lensカタログに掲載されてそうな作品に思えてなりません。

生命をもって生まれてきたことへの感謝の気持ちが湧いてきたり、
自然の美しさというか、人間の人生もまた輝くも終わりがある。そう思わせてくれます。

言葉では上手く表現できないのですが。
先のお写真といいこの作品といい、レンズカタログで目に留まる写真の様です。

2023/2/7 23:21  [1834-13194]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
いいんじゃないか,自己満足でも。
いいんじゃないか,自己満足でも。をお気に入り登録
運営者:
歯欠く.comさん
設立日:
2015年11月25日
  • 注目度:

    16(お気に入り登録数:23件)

ページの先頭へ