
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
夏の縁側で半月のスイカに顔突っ込んでは種を吹き捨てながら、雀の独り言聞いてたのを覚えてます。
花の色のない冬の枯れた縁側では、よく猫の日向ぼっこに付き合った。 夏のぐにゃぐにゃではなく、
前脚を揃えて毛を閉じ、目を細めてました。 雪が降ってきて庭木が全部真っ白になるまでわざわざ
凍る縁側に突っ立って眺め続けたたこともありました。
今の住居には縁側がありません。 縁側で見る庭のかわりに、洗濯ひもの吊り写真。
室内にひもを渡して、洗濯ばさみでぶらぶら写真を下げてあるのはいいですね!
一つの壁にたくさんの写真が雑然と貼ってあるのもいいですね。
いろんな人のそういう部屋を訪ね歩くことができればと思います。
ジャンル不問、出来栄え不問、いつも気になったり、なんとなく想い出す写真、
あなたの部屋に洗濯ばさみで掛けておくような写真があったら、
ここにも勝手に吊るしていっていただければ嬉しいです。

![]() |
---|
Ange |
例によってまたまた、前スレ満杯となりましたので
新しく井戸掘っておきます。
ご新規さん大歓迎です、価格.comルールと、
オトナのマナー対応でお願いします。^^
逆光使ったポトレ貼っておきます。^^
2020/9/7 00:27 [1830-4015]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
開拓の村 保存建物《信濃神社旧社》 | 北海道ソウルフード 《芋団子》 | 北海道ソウルフード 《芋餅》 | 北海道ソウルフード 《餅》 |
Laskey775さん
「新しく井戸掘っておきます」毎回有難うございます。
ごあいさつ代わりに・・・
前回スレの建物二棟は《北海道開拓の村》という屋外ミュージアムの保存建物です。
肩手術前に撮影した開拓の村の写真を貼り付けます。
郷愁に浸っていただければと( ^ω^)・・・
2020/9/7 12:52 [1830-4016]

Laskeyさん
新井戸ありがとうございます。
「その27」の数字に感動。
Laskeyさんが来られて以来、プロがいる縁側という気持ちはとても励みになっています。
今後もよろしくお願いします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5701/
Angeちゃんも頑張ってますね!
Laskeyさんやぼくの週末撮影は、モデルさんとの付き合い方で内容が決まっていくと思います。
お金を入れてしまうと友情ではなくなってしまいますからね。
ここは変えたくないですよね。
蝦夷狸さん
どれもむちゃ美味しそうです!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5704/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5705/
《芋餅》と《餅》はこれに載っていませんでした。
http://www.kaitaku.or.jp/go/menu202003.p
df
にしんそばがどんな味なのか、一度食べてみたいです。
2020/9/7 13:42 [1830-4017]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ange | LUNAちゃん | Sarinaちゃん | Asamiさん |
南米さん、みなさん、こんばんは。
「その27」確かに、価格のカメラスレが
すっかり大人しくなってるのに比べると
細々でも楽しく長寿なのは南米さんの
人柄と皆さんのおかげですね。
プロと言っても名のある写真家。って訳じゃ
ありませんから、まだチャレンジの日々ですけど。^^;
蝦夷狸さん
開拓の村は食も充実してるんですね。当時をコンセプトに
したメニューなんでしょうかね?
どれも美味しそう。^_^
南米さん
そうなんですよ。
ところが、SNSでは素人女子が無償でモデルしたい。
って言うと、写真目的じゃない人も群がるので、今はほとんど
の女子が少なからずギャラを取る風潮になってます。
実際はモデルのスキルも根性も、責任感も無いけど、そう言う
背景に押されて有償がまかり通っているのと、ポートレート
ブームでやたら撮影会が増えていて、ちょっと綺麗な子は
直ぐ囲われてしまってますね。ま、そこでモデル気分を味わえる
からいいのかも知れませんが、複数の女子が同時に登場した
時に自分を撮ってくれるカメラマンが居ないとカッコ悪いし
ギャラも入らないから、SNSで一生懸命、自分をアピールして
集客してるんだけど、本部?は宣伝しなくても所属する女子が
そんな理屈で集客しますから、効率いい商売と言うか、自分は
品評会みたいで、撮影会も所属する人も興味湧かないんですね。
数は多く無いけど、撮って欲しい。って女子とギブ&テイクで
やってます。そうは言っても、女子に金銭的負担はさせない
んですが、自分が撮りたいイメージを撮らせて貰ってるから
それはそれでいいと思ってます。何度か登場する女子はちゃんと
連絡も日頃からついてるから、ドタキャンみたいなことも
起こらず、信頼できますしね。
その分、他で撮れないようなポートレートとか、上手くしたら
個展やコンテストに雑誌とか、世の中に姿が出て行くチャンス
があるかも。ってのが特典?かな?^^;
自分が撮ってる子達は、中身は違うけどそれぞれ
もがいて、頑張ってますから、素敵な写真が撮れて励みに
なれば尚、OKですね。
って、一番あがいてるのは自分かもですが。(^^;;
2020/9/8 00:57 [1830-4019]

Laskeyさん
今回の写真の4人が今のメインなのでしょうか。
モデルさん探しの問題がわかりました。
裏事情の説明はありがたく共感も多いです。
女の子を撮ろうのスレを見ていると、むかしからの参加者は気構えている様子もなく、各人各様に「飄々と」撮り続けてますね。 意志さえあれば女の子を撮り続ける方法はいくらでもあるみたいです。
Laskeyさんはある意味の共創をやってるので、この先もモデルさんに苦労することはないと思います。 続けていくことが何より。 ぼくの場合も、写真を公開しないのに、分かり合える子が常にいます。
人付き合いなんだから多少の面倒は当たり前。 理想を求めればきりがないだけではないでしょうか。 この五、六年、不満を垂れながらもこっちからモデルさんを探したことないし、(探そうと思っていても、実際に探すところまでいかないです。)、そのうち必要になったら探せばいいと思っています。
去年から超プライベート撮影ばっかり。 そうなったのは、写真というよりは、お互いの趣味の友情に舵を切ったからで、大きな転換があったわけではありません。 SNSの裏の友情に特化していっただけなんです。 信頼の確立から裏を築くことができるようになった、という感じだと思います。 最初はなかった裏が発生したんですよね。
その反動か、ちょっと社会性のある活動がしたくなって、地域アマチュアの養成プランを考えたところ、コロナ禍になってしまいました。
そのうちはじめようと思ってます。
2020/9/9 14:50 [1830-4021]

NIKKOR Z 50mm f/1.2 S、
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
どれも30万円。
2020/9/16 14:18 [1830-4022]


南米猫又さん
>どれも30万円。
ワタシは買わない、と言うか変えない! (ノ_・、)
ボディ本体も含めれば、諭吉さんが集団脱走するのが耐えられない。。。
2020/9/16 20:56 [1830-4023]

蝦夷狸さん
デジタルは最初にフジの S5 Pro から入ったので、そのままXシリーズがメインになりました。
今となれば正解でしたね。
APS-cで充分間に合ってしまう使い方ですから。
2020/9/17 14:21 [1830-4024]

![]() |
---|
ダンボールの箱から愛称「黒レンガ」のアーガス(ARGUS) C3の皮ケースが出てきました。 なんと本体が入っていません。
記憶から、どこかに紛れている可能性は少ないです。 重かったし、珍しいカメラではなかったので、引っ越しなどで処分してしまったのかもしれませんね。
思い出さなければ、懐かしがることもなし。 過去写真の正体みたいな話です。
今となってはたいへん愛着の湧くカメラなので残念。
日本なら簡単に手に入るでしょうが、ここではもう無理。 せめてケースのポートレートを撮っておきました。
2020/9/20 09:43 [1830-4025]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
南米さん、皆さんおはようございます^_^
今撮ってるのは先にUPした4人ですね。
LUNAちゃんに関しては、仲間の動画カメラマンも
参加して、動画も作ろうかな?と。やはり、彼女の
やりたいことは歌ですから。
撮り続けるのはいいんだけど、そろそろ多少の
ビジネスにも繋げておかないと老後が心配。
Zのレンズ、高価ですねー。
カメラは軽くて魅力ですが、ちょっとそっちには
なかなか行けないですね。
重くてデカイレフ機でまだ頑張ります。
アーガスのケースだけでもサマになりますね。
日本の転売屋なら1万くらいの値段付けて売りそう。
蝦夷狸さん
インスタでの怒涛のいいネ爆撃ありがとうございました。
あれだけポチッとするのは大変だったと思います。
指、腱鞘炎にしないでくださいね。^_^
今日はフジX-T2 で撮った写真を貼ります。
フジのポートレートレンズで撮りましたが、このレンズ
収差を誘発するフィルターが中に入っているらしく
ストロボが変な当たり方すると、フィルターのフリンジ
みたいなのが出て来るんですよね。
写りはいいけどびっくりしました。
2020/9/21 11:15 [1830-4026]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Laskey775さん
>インスタでの怒涛のいいネ爆撃
イエイエ! 以前から作品は全数拝見していたのですが閲覧の足跡を残さないのは失礼かと
(o^皿^)\ニパッ♪
リハビリが進みコンデジぐらいは持てるので回転寿司に行ったときに撮ってみました。
とはいえ、カメラの保持が不十分なのっでブレはご愛敬ということで・・・
2020/9/21 16:03 [1830-4027]

![]() |
---|
Ange |
南米さん、みなさん、こんにちは。
蝦夷狸さん
わざわざ、すみません。
ありがとうございます。
ちょっと書けないけど、観察眼には
驚きました。^^;
肩、無理せずお大事にしてください。
2020/9/22 12:59 [1830-4028]


![]() |
![]() |
---|---|
Laskey775さん
>観察眼には驚きました。^^;
お褒め戴き恐縮です。。。
以前の仕事、技術屋と言っても精密に観察するのも業務の一部だったので
職業病の後遺症かもしれません。
肩の回復は順調でトレーナーには回復が早いと言われています。
まぁ歳相応よりは早いという事でしょうがジジイ扱いするなって
反論していますけど(*^^)v ジジイはジジイか・・・( ^ω^)
買い物ついでに季節のお菓子を味わってきました。
2020/9/22 15:17 [1830-4029]

・Laskeyさん
>撮り続けるのはいいんだけど、そろそろ多少の
>ビジネスにも繋げておかないと老後が心配。
売れる写真を目指すということですか?
どういうのが売れるのか、自分には見当がつきません。
例えば、ぼくはジュリー・ブラックモンというひとが好きかな?
でも、作家として好きでも、飾ろうとか買おうとか、自分で撮ろうとか考えませんもんね。
>フジのポートレートレンズで撮りましたが、このレンズ
>収差を誘発するフィルターが中に入っているらしく
>ストロボが変な当たり方すると、フィルターのフリンジ
>みたいなのが出て来るんですよね。
>写りはいいけどびっくりしました。
もってないけど、これは勉強になりました。
・蝦夷狸さん、
>肩の回復は順調でトレーナーには回復が早いと言われています。
よかったですね。
Ai AF Nikkor 28mm F2.8のスレに書き込んだら、自分が持っているレンズさえどれだかわかりませんでした。
ヴィンテージカメラやオールトカメラについて調べ始めたら、いくら時間があっても足りませんね。
https://www.mir.com.my/rb/photography/co
mpanies/nikon/nikkoresources/AFNikkor/AF
-Nikkor_28mm/index.htm
このリンクは凄いです!
圧倒されました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/com
panies/nikon/nikkoresources/AFNikkor/ind
ex.htm
こんな情報をつくっていくのこそライフワークですね。
2020/9/24 22:54 [1830-4030]

半枯れ状態の植物を植え替えしながら思いました。
新しい刺激を求めていく心理が生きる基本ではなかろうか? 過去写真をあまり見ないのはそういうこと?
新しい刺激? そうか、老いてもそれなりに「新型の自分」が欲しいのではないか? 新型の刺激の行き場をつくってやればいい。
漠然と知っていたことだが、植木のおかげで今日具体的な方針が立った。 老いながらも新型の自分を目指そう。
2020/9/28 10:02 [1830-4031]

2020/9/28 14:07 [1830-4032] 削除


![]() |
---|
南米猫又さん
>新しい刺激? そうか、老いてもそれなりに「新型の自分」が欲しいのではないか
ワタシの場合は《枯れ木も山の賑わい》でそれなりに役割があるのではないかと思っていますけど・・・
と、まぁあと10年ぐらいですかねぇ〜 賑わいに参加できるのは!(^ω^)
2020/9/28 14:07 [1830-4033]

>ワタシの場合は《枯れ木も山の賑わい》でそれなりに役割があるのではないかと思っていますけど・・・
蝦夷狸さん、
もしかして、この言葉、ぼくの老後設計を大きく変えるかもしれません。
読んで直ぐレスしようと書き始めたところ、いろいろ深い意味が隠れていることに気づき、考え込んでしまいました。
一人で暮らしているので、自分にこの発想はありませんでした。
日本と違い、この国では、他人のうちに家族のように入って暮らすことができます。 ちゃんとした人ならむしろ歓迎される。
考えたこともなかった発想がたくさん湧きました。
「新型の自分」と書いたのは、自分が自分との関係を築く上での意味で、《枯れ木も山の賑わい》とは反対でしたが、両者に矛盾要素はありません。 発想が二頭立ての馬車になりました。
2020/9/29 09:59 [1830-4034]


南米猫又さん
>いろいろ深い意味が隠れていることに気づき、考え込んでしまいました。
もう枯れていて何もしない、何もできないという状況でも居るだけで何かしら周囲に影響を及ぼすこともある・・・ということで。
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ss
/srk/kanko/nmrgsdb/3k-spot/3ks-todowara.
htm
https://www.tabirai.net/sightseeing/tats
ujin/0000235.aspx
まぁ枯れ木もこんなところで役に立つ例ですが・・・チョット違うか!(^m^ )クスッ
2020/9/29 14:11 [1830-4035]

蝦夷狸さん
そう、枯れ木は味わい深いですよね!
2つ目のリンクがつながりませんでした。
今日の2つ。
“学者の国会”日本学術会議 異例の首相NGに波紋
https://news.yahoo.co.jp/articles/72fffd
6722ce1b452689f6f8c46da3fdc05e7d79
思想統制は大問題ですね。 中国の様になってしまう。
もうひとつはホンダのF1撤退。
これは、どちらかというと賛成。
2020/10/2 21:14 [1830-4036]


南米猫又さん
>2つ目のリンクがつながりませんでした。
これつながりませんか?
https://www.tabirai.net/sightseeing/tats
ujin/0000235.aspx
>“学者の国会”日本学術会議 異例の首相NGに波紋
官僚・マスコミに圧力をかけ効果があったので、学者にも、と思ったのだけど予測違いになってしまったというところでしょう。
《医療》と《法律》では反動の大きさが違うということが分からなかった、読みが違ったという計算違いで大慌ての言い訳火消・火消しに躍起になっている状態。
今回の火事は大きくなりますって。
>もうひとつはホンダのF1撤退。
F1のエンジン価格は1基1億円超ともいわれていますので撤退してEV開発費用にするということは致し方ないと思います。
ホンダのEV開発は出遅れていますので自動車業界の世界的動向・規制を見れば生き残りを考えて早急にEV開発をしなければならないと思います。
日本政府の思惑はEV技術開発に先行している日産との提携をと考えたとの話がありましたがまとまらなかったとか・・・
2020/10/2 23:13 [1830-4037]

蝦夷狸さん
このリンクもつながりませんでした。 国外からアクセスできないのかもしれません。
それにしても、みなさん、社会事情に明るいですね〜!
言論や思想の統制ではなかったということですか。 自分は上っ面しかわからないので、時々ここで訊くことにします。
F1は、フェラーリ、メルセデス、ルノーとヨーロッパ勢だけになってしまいおもしろくないですね。
それより、このところ、みなさんも同じかと思いますが、カメラに興味が向きません。
新マウントの値段が異常に上がってしまったのは仕方がないとして、百万円かけて今より良い写真が撮れるわけもなくてバカらしい。 ぼくはこの先もX-T30かX-S10くらいのカメラでいいです。 それでも画素数多すぎるかも。
カメラよりも、撮りたい気持ちが湧かないのが問題。 なぜだかわかりません。 歳と関係あるんだろうか? 関係ないと思いますね。 先に書いたように、新型の自分を感じられる撮り方がないからでしょう。 プライベートな写真で出せませんが、自分の撮影スタイルは何種類か、ある意味で完成しています。 そろそろ新しい視点を大胆に入れたいところ。 でも別途、写真と直接関係のない活動を考えているので、興味がそれてしまっているのかもしれません。
新しいモデルさんでも探してみますかね? 気が合うのが見つかればそれだけで撮る気が出そうですけど、探す時間がないし、そういう時期じゃないんですよね。
この数か月、もう写真スレ用の八百屋の写真も撮らなくなってしまいました。
2020/10/4 22:51 [1830-4038]


南米猫又さん
>このリンクもつながりませんでした。 国外からアクセスできないのかもしれません。
ではこちらはどうでしょうか?
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightsee
ing/shirogane-blue-pond/
https://www.travel.co.jp/guide/article/3
3973/
>それにしても、みなさん、社会事情に明るいですね〜!
ワタシの場合は単に暇なことと年金などで実質生活に結びついているので他人事ではないだけです。
>百万円かけて今より良い写真が撮れるわけもなくてバカらしい。
仰る通りです。
以前は手間暇と知恵・工夫と相応の投資をすれば他人と違う写真が撮れました。
現在は機材が進歩したので糸目をつけずに人材・機材へ投資すれば驚くような写真が誰でも撮れます。
また、機材の進歩はそこそこの投資で以前とはレベルが違うクオリティの写真が撮れるようになったので一応他人を驚かす写真は撮れます。用途によっては過大な投資の必要がなくなったのも事実です。
ということは、自分の用途に合った機材を揃えればよいわけで過剰な性能の物をわざわざそろえることはないということですね。
過剰な性能の機材では機械任せで誰でも同じに撮れるのでオリジナリティがあるかというと疑問符が付きます。これで撮れた写真が良い写真かどうかもまた別問題とは思います。
>カメラよりも、撮りたい気持ちが湧かないのが問題。 なぜだかわかりません。
ワタシは60年ほど写真を撮り続けていますが何回か撮れなくなった時期があります。
まぁスランプというヤツでしょうか。
この時にはカメラに触れることもせずに本業に集中したり逆にボーっとして音楽を聴いたり絵や風景を眺めたりていましたけど。
小難しいことは考えず、要は無理に写真のほうへ気を廻さなかったという事でしょうか。
写真を撮るエネルギーが底をついていると思われますので今は充電の時期でしょう。
充電が完了すればそのうちまた自然と写真を撮る様になりますけど・・・ワタシの場合は。
2020/10/5 21:41 [1830-4039]

蝦夷狸さん
今度は見られました。
青い池ですね! 有名なので知っています。
自然は脅威や災害にならない限り、心の癒しですね。
引っ越しの時もちゃんと連れてきて、30年経つ鉢植え植物がけっこうあります。
「枝替わり」というのか「バイカラー(二色咲き)」というのか、小鉢で育てているブーゲンビリアもその一つ。 増やしたくないので鉢を二つに限定しています。 今年は根詰まりで弱ったところにコナカイガラムシがつきました。
丈夫な植物なので根も葉もほぼ丸坊主にして植え替えました。 一つは2週間くらいでグリーンの針先のように芽吹きましたが、もう一つのほうは3か月以上経っても変化が現れず、枯れてしまったように見えました。 先に芽吹いたほうはもう小さな花をつけています。
今日気がついたら枯れたと思われたほうも芽吹き始めました。 処分しないでよかった。 南向き、3平米ちょっとのガーデニングですが、、いろんな思い出がひとつひとつの鉢にあり写真に納まっている記憶もあります。 女の子がねだるので増やしているのもあります。
ま、ぼくの生活範囲で植物や女の子を撮るのに、百万円の新マウントの必要を感じません。 主にSNSですからね。 AFや画質が新しい分だけよくても、自分の撮影に大きく反映する差ではないと思います。
> 小難しいことは考えず、要は無理に写真のほうへ気を廻さなかったという事でしょうか。
ですよね。 フジスレに参加するのに無理に撮って来た感じ。 少し休んでいます。 若かったらオートバイ・ツーリングで、土壁の古い民家や牧場を撮りたいところですが、それ以外に撮りたい被写体は今のところありません。
被写体追求ではなく、別の活動を記録する軽い写真を考えていますが活動ができません。 待ちの時期です。
2020/10/8 14:09 [1830-4040]

![]() |
![]() |
---|---|
バリアングルは便利ですね。 | ローアングルのチビワンコ撮影には必須です。 |
バリアングル液晶と手振れ補正内蔵ぐらいですかね、魅力は。
T20ユーザの私としては、サイズアップと重量増はアウトです 。。。
グリップが深いのは、ちょっと気になります。
とは言うものの、サイズアップと重量増については、現物見て許容範囲だったら、気が変わるかも知れません。
グリップが深い違い 。。。 移動しながらの片手撮りワンコ撮影で、あのグリップとバリアングル液晶は結構、重宝なんです。(^^;;
2020/10/16 17:20 [1830-4042]

キツタヌさん
ぼくも方手撮りが多いので、ボディ内手振れ補正はずっと欲しかったんです。
だけどどうせならX-T30とおんなじエンジンより、新エンジンになってから買います。
バリアングルについては使ったことがないので、よくわかりません。
2020/10/17 14:53 [1830-4043]

ぜんぜん仕事する気がしない。 いつも半分眠いです。
無理に起きていると、ネットをだらだら見るくらいしかできない。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5723/
立派になりましたね。
もうX-A7のAFでは厳しいかもしれませんね。
ぼくはここへ写真出すのにいちいち縮小しなくてはならないのが面倒でになってしまいました。
2020/10/19 05:10 [1830-4045]


南米猫又さん
>ぜんぜん仕事する気がしない。
現在のワタシの症状が真にコレ!
庭の手入れをしなければならないのに放りっぱなしで雑草園状態。
もう雪が降るというのにウダウダしています。
>いつも半分眠いです
。
リハビリでカメラが持てず写真を撮る事がままならい状態だったのでつまらないTV番組を見ているとウトウトして妻に怒鳴られる毎日ですけど・・・
>無理に起きていると、ネットをだらだら見るくらいしかできない。
これは逆ですね!ネットでどこぞの政府の対応を見ていると余りにも国民を蔑ろにする話ばかりで逆に頭に血が上りカッカして血圧も上昇して眠る時間も忘れます。
こんな状態でいいのだろうかと自問しつつも時間はどんどん過ぎ去って残り時間は目に見えて少なくなっていくのが現在の状況ですけど。。。
ρ(´ー`) コレ 今の心境
少年易老學難成
一寸光陰不可輕
未覺池塘春草夢
階前梧葉已秋聲
2020/10/19 11:46 [1830-4046]

蝦夷狸さん
コロナとは関係ないですが、数百メートル歩くと脚や臀部の筋肉が痛くなります。
坐骨神経痛とかハムストリングス症候群 とかなんかあるのかもしれません。
現在コロナ禍の影響で、病院で普通に検査ができる時期ではないのですよね。 こういう時は先進国が有利です。
> これは逆ですね!ネットでどこぞの政府の対応を見ていると余りにも国民を蔑ろにする話ばかりで逆に頭に血が上りカッカして血圧も上昇して眠る時間も忘れます。<
精神が充溢しているからでしょう? ぼくはシャキーンとした精神状態がなく、濃い紅茶を飲んで居眠りしそうな状態に耐えているだけです。 老いだけではないように思います。
5月1日にタバコをやめましたが、その頃から早朝に目覚めてしまうようになり、寝不足を感じながら寝床にいるのですが、よく眠れず一日中疲れています。
少年易老學難成
一寸光陰不可輕
未覺池塘春草夢
階前梧葉已秋聲
検索したら「少年老いやすく学なりがたし」の句なのですね。 今更新しい学を始める気力はありませんが、なんかひとつ役に立つことはやってみたいと思ってはいるんですけどね。(笑)
2020/10/24 13:13 [1830-4047]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
バリアングルは、ローアングルで縦位置撮影するのに便利ですよ。
何せ、ひなは体重1.8kgのチビワンコですから。(^^;;
> もうX-A7のAFでは厳しいかもしれませんね。
確かに X-A7、AFがよく外れます。(^^;;
なので、T30の後継機がバリアングルになるのが楽しみです。
☆蝦夷狸さん
>> ぜんぜん仕事する気がしない。
>
> 現在のワタシの症状が真にコレ!
皆さん、同じ病のようですね。
雇用延長になって役職外れても、過去の役職が災いするのか、腫れ物に触る様な 。。。 つまり放任です。
何をやっても、何もしなくても、誰も何も言わない 。。。 会社のお荷物かも〜 (^◇^;;
こういう環境でモチベーションを維持するのは、結構大変です。
その一方で雇用延長終了後の再雇用を目指すなら、そんなこと言ってられないのですが、どうなるのでしょうか。(汗
2020/10/24 19:40 [1830-4048]

![]() |
---|
Elizabethさん |
南米さん、みなさん、こんばんは。
南米さんタバコ5月にやめたって!?
尊敬します。自分、まだ電子タバコやって
ます。^^;
まぁ、いろいろあり過ぎて書けませんけど、
耽美的ポートレートを発表してから、作品に
参加したい。って言うモデルさんとか、ああ
言った画調で撮って欲しいとご指名増えて
ありがたいことなんですが、お金になりません^^;
もうちょっと頑張ります。
で、作品作りをしたい。と声をかけてくれた
エリさんは、ハーフかと思ったら生粋のドイツの
女性でした。非常に知的な感じ。
最初は野外で撮って仲良くなれそうで良かった
です。^_^
LUNAちゃんのYouTubeも出来ましたから聞いて
やってください。
https://www.youtube.com/channel/UCo_-kBo
scjxwMjCpLxQzMmw
2020/10/25 01:23 [1830-4049]

・キツタヌさん
>バリアングルは、ローアングルで縦位置撮影するのに便利ですよ。
この点は期待しています。 女の子を床から見上げて撮ることが多いですから。 光軸からズレるとか、そのままだと液晶が内側を向いているとか、こういうことがどのくらい不便なのか、使ってみないとピンとこないですね。
> 皆さん、同じ病のようですね。
> その一方で雇用延長終了後の再雇用を目指すなら、そんなこと言ってられないのですが、どうなるのでしょうか。(汗
まだよく考えてません。(笑)
・Laskey775さん
> 自分、まだ電子タバコやってます。^^;
家の中に無いとかえって強迫観念のように吸いたくなるので、「部屋にあっても吸わない」という覚悟でやめられるように、ワンカートン持っています。 ただし直ぐ箱を開けられないように、袋に入れてガムテープでぐるぐる巻いておき、戸棚の奥に投げ込んでおきました。 今でもそのまま戸棚の奥にあります。 吸おうと思えば吸えます。 でも吸わない!、という気持ちで成功したような。
作品作りをしたい、というElizabethさんは宝物ですね! 特級の美形ではないですか。
LUNAちゃんのYouTube、録音などしっかりしていますね。
考えていた声よりよかったです。
ファンがたくさん増えるとよいですね。
2020/10/25 13:40 [1830-4050]


Laskey775さん
Elizabethさん
透明感を感じる素敵な方ですね。
ワタシの欲を言わせてもらえれば、
紬の和装でお茶室の茶釜の前でお点前をしているシチュエーションで撮ってみたい。
2020/10/25 20:31 [1830-4051]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆Laskeyさん
Elizabethさん、北欧系の顔立ちのような。
耽美的ポートレートの新境地が開けそうですね。
LUNAちゃんのYouTube、拝見しました。
6th single なんですね。
いつの間にか、5枚もシングル出していたとは知りませんでした。
☆南米さん
私がタバコ止めたのは、10年ぐらい前です。
増税で大幅に値上げになった時なんですが、増税による売り上げ減をカバーするために増税分以上の利ザヤ乗っけられて、腹が立って止めました。(^^;;
完全な禁煙じゃなくて飲み会の時は、人にたかってしまいますが、飲み会も月に1回あるかないかです。
新型コロナ騒ぎになってからは、会社からも飲み会自粛のお達しが出て、半年ぐらい外飲みしてないです。
☆蝦夷狸さん
> ワタシの欲を言わせてもらえれば、
> 紬の和装でお茶室の茶釜の前でお点前をしているシチュエーションで撮ってみたい。
それ、イイですね。
貴族的な顔立ちだから、和服も似合いそうです。
今週末は、クチコミで仕入れた情報で、東京と埼玉の県境にあるコスモス畑に行ってきました。
農家が休耕地にコスモス植えて、一般開放しているようです。
それ程広くはないですが、昭和記念公園の花の丘よりギッシリ植わっている感じでした。
ちょっと見頃過ぎで1週間前が見頃だったようです。
4枚目、Theta360.com にもアップしてあります。
https://theta360.com/s/pjHYRBJmJdAMGIQPy
glfe7XzE
2020/10/25 21:26 [1830-4052]

キツタヌさん
> 完全な禁煙じゃなくて飲み会の時は、人にたかってしまいますが、飲み会も月に1回あるかないかです。
ぼくもそのくらい気軽なやめ方をしています。 まだ一本も吸っていませんが、何かのきっかけで多少吸うぶんには問題ない、というか、悲壮な覚悟だと逆にやめにくいのでは?
やめてから半年が経ち、この数日、異常な食欲がやや薄らいできたような気がします。 まだ数日なので何とも言えませんが、異常な食欲が半年は続くということですね。
今日、団地のプールが制限付きで再開し、早速行ってきました。 去年の12月頃に少し泳いだきり、以後は普段の外出さえ控えていたので、運動不足というより、監禁生活から解放された気分。
雨季で寒いことも手伝って、20分ほどでプールの中にいるのが面倒になり、全身を動かした実感がはっきり得られませんでした。 でも2時間後くらいに、懐かしい例の泳ぎ疲れを少し感じることができて嬉しかったです。 もっと泳いでくればよかった。
週に一度行けるとよいのですけどね。 去年は月に一度行けばよい方でした。
https://theta360.com/s/pjHYRBJmJdAMGIQPy
glfe7XzE
これ、きれいですね、普通の写真より良いなと思いました。
2020/10/26 09:11 [1830-4053]


キツタヌさん
>バリアングルは、ローアングルで縦位置撮影するのに便利ですよ。
バリアングル付は持っていないのでひなチャン写真を見ると涎が出るのですが・・・
先立つものが少々侘しく秋風が吹いている状況です。
https://img01-engawa.kakaku.k-img.com/im
ages/userbbs/1830/000/005/1830-5733_m.jp
g
こんな写真もアップしないでください!目の毒ですよ〜!! (*^皿^*)
2020/10/26 10:44 [1830-4054]

ボディ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正を同時に使うとどうなるか調べているのですが、なんだかよくわからないですね。
2020/10/28 22:00 [1830-4055]

☆南米さん
> ぼくもそのくらい気軽なやめ方をしています。 まだ一本も吸っていませんが、何かのきっかけで多少吸うぶんには問題ない、というか、悲壮な覚悟だと逆にやめにくいのでは?
過去、何回も失敗しているのに、タバコメーカの体質にムカついたら、あっさり禁煙できました。(笑
> やめてから半年が経ち、この数日、異常な食欲がやや薄らいできたような気がします。 まだ数日なので何とも言えませんが、異常な食欲が半年は続くということですね。
食欲は禁煙とは関係ないんですが、若い時は食に興味がなかったのに、何故か50代から食い意地はってきました。
問題なのは在宅勤務で、身体を動かすのは犬の散歩だけになったことです。
ひな も はる も小型犬なので、3〜4kmの散歩が限界です。
それに関節良くないので、一度には長距離歩けません。
団地のプール、制限付きでも使えるようになって、良かったですね。
> 運動不足というより、監禁生活から解放された気分。
そっちの方が精神衛生上、改善効果大だと思います。
☆蝦夷狸さん
> バリアングル付は持っていないのでひなチャン写真を見ると涎が出るのですが・・・
体重1.8kgのチビワンコばかり撮っているので、ローアングル撮影に目覚めてしまいました。(笑
> こんな写真もアップしないでください!目の毒ですよ〜!! (*^皿^*)
360°カメラ面白いんですが、私の使い方だとワンパターンになっちゃって、使用頻度低いです。
この動画↓見たのが購入動機なんですが、やはり若い女の子が友達と旅行とかで動画を使うと使用頻度上がるのでしょうね。
360°旅撮りレッスン / RICOH THETA
https://www.youtube.com/watch?v=Iltw63q3
NPQ
私が買ったのはエントリー機の THETA SC2 ですが、やはり 5万円以上の機種の方が後悔しないそうです。
例えば画像の繋ぎ目が滑らかであるとか、動画のマイク性能が違うとかです。
2020/10/29 18:01 [1830-4056]

ヤフーニュース見ていたら、
「大阪都構想」が否決されましたね。
もうひとつ。
マクロン氏、表現の自由を擁護し「冒涜する権利がある」と発言。 → フランス国家の歴史の威信を背負ったマクロン氏の発言に賛成ですが、ホントにデリケートな問題ですね。
キツタヌさん
> 過去、何回も失敗しているのに、タバコメーカの体質にムカついたら、あっさり禁煙できました。(笑
ちょっとした視点の違いで人生が大きく変わる、これが基本だと思います。 でも視点や考え方をちょっと変えるって、かなり難しいですよね。
言われてから考えてみれば、ぼくが提唱している「ライフデザイン用のカメラ」に応用できる発想ですね! いいヒントをもらったので、地域アマチュア養成プランについても、もう一捻りしてみようと思います。
> ひな も はる も小型犬なので、3〜4kmの散歩が限界です。
ぼくは数百メートルを歩くと脚の筋肉が痛くて休まなくてはなりません。 坐骨神経痛とかハムストリングス症候群 とか、なにかあるのではないかと思いますね。
自分は、プライベート撮影は続けていますが、Laskeyさんみたいに、ライフワークと言える公開テーマを固めたいのですが、今それどころではない環境です。
2020/11/2 09:59 [1830-4057]

![]() |
---|
CONTAX RTS Sonnar100mm f/3.5 kodak UltraMax 200 |
南米さん、みなさん、こんばんは。
ライフスタイルの撮影。
自分が考えてるのは、絵画の方が画家と言う
特殊な能力がある人の絵は時間と人の手と
技術が介在してる、手作りの一点モノ。と
言う事で価値が高い。と考えているのですが、
どんなに高名な画家が描いても、真実を伝える
点では写真に敵わないと言う点を生かした人物
写真で、自分の世界観を込めた写真を撮りたい。
と言うこと。
レタッチ全盛のデジタル写真界隈では写真と
言うより、レタッチの良し悪し。
自分のイメージをレタッチでどれだけ自然さを
残して反映させられるか?がポートレートでは
鍵になってる気がします。
同じ土俵ではとても太刀打ち出来ないので、
レンズの光学特性を生かしながら、写ってる
人の魅力と稚拙なレタッチで作ってくしか無く
コレがどのように見られるのか?は実は凄く
悩ましいです。
メイクや衣装はモデルさんの地を生かすため
あまりしないのですけど、この時点で流行りの
写真とは既に違って来てしまいます。
悩ましいすね〜。^^;
デジタル時代とは言え、写真はやはり光を
光学レンズ通してナンボと言うこだわりが
あるから、大したスキルは無いけど、なんか
一つのジャンルを確立したい。そんなあがき
です。
あとは細々でも、カッコ悪くても発表し続け
無いと仕方ない。
今年は夏にやる予定だった写真展がコロナの
影響で、12月21日から1月23日まで、プロアマ
混成の写真展として開催が決まりました。
そこにも何枚か出します。
場所は中野のケンコートキナーショールーム
で、12月26日にはケンコートキナーさんの
スタジオでミニワークショップをやる予定。
密を避けなきゃいけないから、前やった感じ
の少人数でやる感じになるでしょうね。
クリスマス明けで人来るのかな?
2020/11/8 16:52 [1830-4058]


Laskey775さん
《継続は力なり》だと思います。
続けることにより後々認められるのは絵画も写真も
同じことであることは各々の歴史が証明しています。
2020/11/8 22:14 [1830-4059]

Laskeyさん
>なんか一つのジャンルを確立したい。そんなあがきです。
うまくいくといいですね。
ブランディングが大切だとおもいます。 Laskeyさんはその専門家かもしれませんが、総合的なブランディングの戦略はありますか?
ぼくの意見。
「耽美的ホトレ」はひとつのスタイルとして、ジャンルのキャッチは素直にラスキーの「光学ポートレート」でよいのではないでしょうか? 光学ポートレートというジャンルは確立されてないので、Laskeyさんのブランドイメージのジャンルに育てればよいと思います。
レトロモダンとか、アブストラクトポートレートとか、ファッション系やアート系の気取りを避けて、ストレートでナチュラルなレンズ味尊重の素朴なポートレートを「光学ポートレート」という名で守っていけばいいと思います。
蝦夷狸さん
>《継続は力なり》だと思います。
ですよね。
2020/11/10 11:49 [1830-4060]

書き忘れましたが、光学ポートレートなら、デジタルエフェクトは避けた方がよいですね。 それだったらグラフィックソフトの勝負になります。
2020/11/10 11:58 [1830-4061]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
絞り開放 F4.5 | 絞り F8 | 絞り開放 F4.5 | 絞り F8 |
南米猫又さん
Laskey775さん
皆様、お邪魔します・・・
北海道は、現在戒厳状態と言ってよい厳しい状況です。
コロナの感染者数は人口比で見ると二番手を大きく引き離しての断トツ一位!
第一次の時の四倍ほどの感染者数で大人数のクラスターが発生しています。
札幌の都市封鎖が現実味を帯びてきましたが、、対応は地方自治体や個人の行動に
任せると国は言っていますので拡大は収まらないではないかと思います。
そんな中で、久しぶりにカメラの中古ショップを覗いたら掘り出し物があったので購入してきました。
TAMURON ADAPTALL 80-210mm F3.8-4(Model 103A)1980年代の製造
レンズ本体100円マウントアダプター込みで1,100円
不要不急の外出は自粛の要請が出ているので仕方なく庭の紅葉でテスト撮影。
今回は撮影環境、光線状態が今一なので200mm当たりの焦点距離での撮影。
印象は・・・
解像しないソフトな描写でピントのピークが掴めない手強いレンズ。
焦点距離より出方に差があるが周辺減光も見られ絞ってもシャープにならない
樽型でグルグルボケの傾向なので日の丸構図には良いかも。
発色は赤が強めに出るように感じる。
我が家の紅葉は作例ほど赤くないのだけどなぁ〜
この二〜三日は天気が悪そうなので80mm側はまた条件の良い時にテストする
ことで今回はこんなもので・・・
2020/11/17 22:12 [1830-4063]

蝦夷狸さん
ああ、こういう報告、コロナ禍対策として素晴らしいですね。
ぼくもタムロンのアダプトールはいくつか使いました。
まだ SP 70-210mm F/3.5・Model 19AHだったか?はスタジオにあるはずです。
直進ズームよいですよね。
タムロンのズームは簡易マクロつきなのが魅力。
描写はタムロンらしく柔らかかったと思いますが、
解像していなかったのかどうか、よく覚えていません。
けっこう性能よかったような気がしますが、
今使ったらもうそうは思わないかもしれませんね。
> この二〜三日は天気が悪そうなので…
ん〜、雨の日の点光源や水滴の反射はどうな風に出るでしょうね?
2020/11/18 09:29 [1830-4064]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
APS-Cでも儒分ボケてます。 | かたらいの並木道 |
今晩は。
☆Laskeyさん
精力的にインスタ更新されてますね。
がしゃマス子 。。。 新しいモデルさんですか。
変わったモデルさんですね。
LUNAちゃんの最新画像はレコーディングシーンかな。
☆南米さん
> ぼくの意見。
> 「耽美的ホトレ」はひとつのスタイルとして、ジャンルのキャッチは素直にラスキーの「光学ポートレート」でよいのではないでしょうか?
Laskeyさん主催のモデルさん撮影会、3、4回参加させて頂きましたが、デジタルエフェクトの話はなかったですね。
むしろストロボ設定とか、「光学ポートレート」の方に重きがあった印象です。
☆蝦夷狸さん
D800Eで撮影されているということは、回復して一眼レフ使えるようになったのですね。
よかったです 。。。
残念ながら、北海道外出自粛のようですが、東京も感染者が1日400名超えて、かなりヤバい状況です。
私も前期高齢者間近なので、戦々恐々ですね。
11月は紅葉進んでいますので、先週、先々週は奥さん、ひ〜は〜一緒に昭和記念公園散策です。
9月、10月は天候不順でしたが、11月は秋晴れです。
2020/11/18 20:13 [1830-4065]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ガスマス子 | 光学的効果 |
南米さん、みなさん、こんにちは。
関西は27度だそうで、どうなってるんでしょうか。
南米さん
ブランディング知識なんて大してありませんが、
先日、某写真誌と打ち合わせた時に、耽美的シリーズ
の画調は誰が撮ったのか分かる作風だと言われ、
南米さんが言うように、エフェクトを光学的なもの
に頼ってますから、そのまま行こうかな?
と思っています。
蝦夷狸さん
北海道も並大抵じゃないですね。気をつけて
ください。アダプトールのマウントアダプター
だけでも価値がある。^_^
キツタヌさん
がしゃマス子さんは、ガールズメタルバンド
のベーシストで、ちょい変わってるんです。^_^
実は夏にコロナで飛んだ展示会をやることに
なってまして、そこでポートレートワークショップ
も開催します。
まぁ、またこんな状況ですから、どうなるかは
分からないですけど、対策取りながらアクション
しないとずっと吹き溜まりに居る感じで、体重
ばかり増えそうです^^;
2020/11/19 13:54 [1830-4066]

・キツタヌさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5743/
いい写真ですね。 このレンズ欲しいですけど、寄れるレンズがないので、XF60mmF2.4 R Macroを入れようかなと思ってます。 ただ60oのハーフマクロはこちらでの販売が確認できません。
>D800Eで撮影されているということは、回復して一眼レフ使えるようになったのですね。
流石にキツタヌさんです。 よくそこに気がつきましたね。 ぼくは右肩を痛めんてしまい、PCのマウスの操作も困難。 皿洗いなどでも痛みます。
・Laskeyさんの写真を見ていると、プロだなってつくづく感じます。 大切なことだと思います。 スポーツや音楽と違い、写真のプロってわかりにくいですからね。
ジャンルですが、光学ポートレートという言葉はまだ存在しません。 ネットで検索しても存在しません。 ひとつもヒットしません。 今までなかったのが不思議なくらいですが、ちゃんと挑戦した人が一人もいないということでしょう。
「 Laskey師匠 = 光学ポートレート 」
ぼく自身の頭にはこのキャッチが刷り込まれました。 この言葉にどういう定義、解釈の巾とアプローチをしていくかがLaskeyさんのライフワークになりそうですね。
アカデミックなアート論や写真論のジャンルではありませんが、わかりやすい言葉の表現として成立する概念だと思います。
しかしこの縁側のみなさんは行動派ですね。 蝦夷狸さんのスキーや登山、キツタヌさんのテニス、ワンコ遠足、Laskeyさんの水中写真、カワセミ、週末ポトレ。
で、ここ数か月の極端な疲労感はビタミンB群の不足でした。 野菜と果物を充分に摂っていたのでビタミン不足を疑わなかったのですが、プールが再開された時にビタミンDのことに気づき、そこからいろいろあって、ビタミンB群が不足していたことがわかりました。
たった一日で即効果が見えて楽になり、ちょっと安心しました。 今後はCENTRUMという総合ビタミン剤を飲むことに決めました。 過剰摂取による弊害などに気をつけながら、医食同源を考えてみます。
2020/11/22 11:52 [1830-4067]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
青物画像です。 | ワンコ散歩のついでです。 | その前のドッグラン (^^;; |
南米さん
ビタミンB不足ですか。
ビタミンBは疲労回復に必要な栄養だったかな。
豚肉に含まれていたような。
私の活動、偏ってます。
テニスは、関節悪くなる前までの10年ぐらい前まで(通算30年ぐらいかな)。
若い時は週末テニスクラブに入り浸り 。。。 朝9時か10時行って、日が暮れるまで。
テニスは健康には良くないですね 。。。 ビールの量が増えちゃって 。。。 夏、痙攣起こしたこともありします。(笑
お酒はいけませんね、酒は百薬の長なんて、ウソばっかり。
さてと 。。。 白状しますね。
D600、ドナドナしちゃいました。
フジ56mm f1.2Rのボケあれば、フルサイズ+85mm f1.4Gほどではないけど十分です。
機材の大きさ、重さのトレードオフかな。
D600、85mm f1.4Gドナドナして、XF55-200mmF3.5-4.8導入しましが、望遠は稼働率低いです。
やはり標準域前後がよいかな。
稼働率高いのは、23mm、35mm、56mmです。
2020/11/23 16:42 [1830-4068]


お邪魔します・・・
南米猫又さん
>ん〜、雨の日の点光源や水滴の反射はどうな風に出るでしょうね?
撮影してみました。
水滴には向かない印象です。
理由はシャープに解像しないので水滴が擦りガラスの様に見えてしまうことと
点光源のボケがレモンになってしまうことです。
>ぼくは数百メートルを歩くと脚の筋肉が痛くて休まなくてはなりません。 坐骨神経痛とかハムストリングス症候群 とか、なにかあるのではないかと思いますね。
>ビタミンB群が不足していたことがわかりました。
たった一日で即効果が見えて楽になり、ちょっと安心しました。今後はCENTRUMという総合ビタミン剤を飲むことに決めました。
ビタミン不足だけだったらいいんですけど・・・
体調というものは複合的原因で崩れることがありますので他の原因が隠れていることもありますので要注意です。
簡易的なものでも人間ドックのような健康診断はできるのでしょうか?
余計なことかもしれませんが受診されることを勧めます。
Laskey775さん
>北海道も並大抵じゃないですね。気をつけてください。
人口比で見れば東京を遥かに凌ぐ感染率で非常事態です。
札幌市内では不要不急の移動自粛だけでなく市外近郊からの市内流入出も自粛です。
GOTOが札幌除外との動きが出ていますが制度システムの変更に時間が掛かるなどの理由で実効性は疑問です。
自分で自分の身を守るということで極力人が多いところには出かけないようにしています。
>アダプトールのマウントアダプターだけでも価値がある。
仰る通りですね。これがあれば古いタムロンの選択肢が増えます。
もう一つ選択肢を増やしました。
新品同様のDX NIKKOR 18-70mm が2,000円だったのでAW1用に購入。
同じ中古品でもマウントアダプターFT1のほうが高かったというのは笑い話で。。。
地方拠点のプロレスの興行ポスターを見る機会がありました。
出場レスラーたちはファイティングポーズで殺気ムラムラの狂暴な表情をしているお決まりレイアウトです。
一人一人を見つめてみると人の好さ・優しさが滲み出ていることに気が付きました。
経営基盤が軟弱な地方では興行を維持していくには大変な事と思われますがレスラーの皆さん楽しそうないい顔をしているんですね。
思うに自分たちのパフォーマンスを地元のファンや観客に楽しんでもらうことが好きでやっているのではないか、それが表情に表れているのではないかと。
《ガスマス子さん》のバンド写真を見ていてこちらも気が付きました。
ロックで《ワル》ぶっていますが泥臭くなくて上品さというか育ちの良さというかオードリー・ヘプバーンがロックをやっているかのような異質なものを感じてしまいます。
という意味でモデルとしてみると意外な面が見えてきて興味深く思います。
キツタヌさん
>D800Eで撮影されているということは、回復して一眼レフ使えるようになったのですね。
良く気が付かれましたねぇ。
ウォーミングアップでD800Eでの撮影をやってみました。
筋力はまだ以前の7割程度の回復なのでカメラの保持はチト苦しいです。
なので筋力トレーニングに励んでいますが中期高齢者の身では筋力回復が遅々として進みません。
D600、85mm f1.4Gドナドナしちゃったのですか・・・
確かにニコンは重いですね。
まぁ 80になってもスキーと写真は体力的に無理してでも好きなようにやりたいのでその分、筋トレをやっていますけど。。。(*^^)v
2020/11/23 22:29 [1830-4069]

キツタヌさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5753/
これはカメラじゃなくて腕ですね。 凄い!
> 若い時は週末テニスクラブに入り浸り 。。。 朝9時か10時行って、日が暮れるまで。
羨ましいです〜
自分は睡眠に問題があって、学生のころから昼間に爽快な気分の日を送ったことがありません。
> テニスは健康には良くないですね 。。。 ビールの量が増えちゃって 。。。 夏、痙攣起こしたこともありします。(笑
ビールで痙攣を起こすことがあるのですか。 知りませんでした。
ぼくはもう酒は好んでは飲まなくなりました。
> D600、ドナドナしちゃいました。
これからフルサイズの需要は減っていくとおもいます。 自分は例外中の例外なのでまだ持ってますけど、フルサイズを外に持ち出すのは億劫です。
2020/11/25 07:33 [1830-4071]

蝦夷狸さん
> 水滴には向かない印象です。
> 理由はシャープに解像しないので水滴が擦りガラスの様に見えてしまうことと
水滴はダメでしたか。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5762/
このボケは面白いですね。 レンズというより撮り方がユニークなんでしょうね。 素晴らしいと思います。
> 余計なことかもしれませんが受診されることを勧めます。
ありがとうございます。 いろいろガタが来ているので、コロナ禍が済んだ時点で総合健診みたいのを受けたいです。
> 思うに自分たちのパフォーマンスを地元のファンや観客に楽しんでもらうことが好きでやっているのではないか、それが表情に表れているのではないかと。
いや、これは余裕のある分析力ですね。 彼らはリング外ではとてもヒューマンですよね。 ぎりぎりの技を繰り返すことで人生を噛み締めているのでしょう。
2020/11/25 07:51 [1830-4072]

![]() |
---|
パナ G9pro |
今晩は。
☆蝦夷狸さん
> 筋力はまだ以前の7割程度の回復なのでカメラの保持はチト苦しいです。
> なので筋力トレーニングに励んでいますが中期高齢者の身では筋力回復が遅々として進みません。
ドクターストップが解除されて何よりです。
リハビリ大変だと思いますが、頑張ってください。
> D600、85mm f1.4Gドナドナしちゃったのですか・・・
> 確かにニコンは重いですね。
フジT20、A7で満足すると、レンズ込み1kg以下のシステムが普段使いになってます。(汗
その一方で、ドッグラン用にG9、M1 mkU+40-150mm f2.8も併用なんですが、m4/3なのにT20、A7の倍ぐらいの重さです。(笑
m4/3のシステムはドッグラン専用なんですが、夏暑くてドッグランをサボったら、秋になってもワンコが短時間しか走ってくれません。
☆南米さん
> これはカメラじゃなくて腕ですね。 凄い!
いあいあ、カメラです。
ミラーレスでも像面位相差AFは、かなり進化してます。
E-M1 mkUは、D500並みと言うカメラ雑誌の記事も読みました。
しかも、E-M1 mkUでも電子シャッター18コマ/秒でAF追従します。(^-^)v
パナ G9proはコントラストAFですが、空間認識AFが売りで、メカシャッター10コマ/秒なら、E-M1 mkUの動体AFとの差はほとんどありません。
> ビールで痙攣を起こすことがあるのですか。 知りませんでした。
ビールのせいというより脱水症状なんですよ。
ビールに限らずアルコール摂取すると、アルコールを分解するために体内の水分が消費されます。
水分補給しないでビール飲んでると、脱水症状がどんどん進む訳です。
加えて夏のテニスですから、汗と一緒に塩分も流れ出てます。
そこに冷房効いているクラブハウスで昼寝してたら、身体が冷やされて痙攣と相成りました。(爆
D600+85mm f1.8Gほどではないですが、APS-Cのフジ機+56mm f1.2Rでも背景がどこか分からないぐらいにはボケてくれます。
気が付いてみれば、フジのレンズ、23mm、27mm、35mm、56mm、10-24mm、18-55mm、55-200mmに増殖してました。
2020/11/26 21:17 [1830-4073]

キツタヌさん
> E-M1 mkUは、D500並みと言うカメラ雑誌の記事も読みました。
動き物は撮らないのでその辺の事情は知りませんでした。
自動で撮れるようになると、今後のプロはどういう写真を撮っていかなくてはならないのでしょうね。
> 水分補給しないでビール飲んでると、脱水症状がどんどん進む訳です。
ビールでも水分補給がいるのですね。 半分は予想外でした。
> 気が付いてみれば、フジのレンズ、23mm、27mm、35mm、56mm、10-24mm、18-55mm、55-200mmに増殖してました。
ぼくはほとんどXC16-50mmF3.5-5.6 OISで間に合わせています。 12oと35oを持っていますが、キットレンズでたいていは済んでしまいます。 望遠がないので野外に問題あり。
2020/11/29 04:48 [1830-4074]

蝦夷狸さん
2年半ぶりのクチコミ投稿を拝見。
鉄道写真、よいですね。
「罵り合う」ではなく「のの知り合う」ということで面白そう。
2020/11/30 00:00 [1830-4075]

この季節、ネットで 「もみじの天ぷら」 という菓子を知り感動しました。
来年からこちらで始めようとしている「地域アマチュア養成プラン」とは全然関係ないのですが、
郷土料理や地域名産物の写真を貼る縁側スレが欲しくなったのでつくっておきます。
食べログやグルメではなくて、地域色のある写真スレで行きたいと思います。
突然の気まぐれですから準備がありません。、
来週から撮っていこうと考えています。
このスレは今まで通りにお願いします。
2020/12/3 13:32 [1830-4076]

パソコンの挙動がちょっと怪しくなる時が出てきたので、事故る前に対処しました。
先進国にいないと選択肢が少なく、巨大なゲーミング・シャーシになってしまいました。
2.5″ (SSD) 2枚と3.5″ (HDD) 8+2枚を内蔵できます。
CPUは古いのですが、i7-3770の4コア8スレッドではなくてしっかり8コア8スレッドだったことがわかりました。
充分だということでCPUはそのままにしましたが、SSDにしたらそれでもとても速くなりました。
2020/12/5 06:01 [1830-4080]

今日は。
痛い出費でしたね。
> CPUは古いのですが、i7-3770の4コア8スレッドではなくてしっかり8コア8スレッドだったことがわかりました。
> 充分だということでCPUはそのままにしましたが、SSDにしたらそれでもとても速くなりました。
うちのパソコンより一世代前のCPUですね、うちのはi7-4770(第4世代)。
今のパソコンの前はDELLのデスクトップを3台使いましたが、買って4、5年で動作不安定になるので、ショップPCに代えました。
通販メーカーは、電源やマザーボードをケチるみたいです。
ショップPCだと、カスタマイズの選択肢が多くて電源も選べます。
もっとも、去年(6年目)で起動が不安定になって、近所のPC量販店に持ち込んで電源の交換修理したんですが、それでも改善せず。
結局、購入したショップに修理頼んだら、マザーボードの故障でした。
余計にお金かかってしまいましたが、今は問題なしです。
ちなみにSSD128GB、HDD2TB、メモリ16GBなので、7年間使っていますが、今でも十分快適です。
そう言えば、i7-3770はWin10に移行できるんですね。
会社のNote PCは、6年ぐらい前のi5だったんですが、メーカがWin10の動作保証をしないということで、買い替えになりました。
2020/12/5 14:41 [1830-4081]

>痛い出費でしたね。
新しいカメラが買えちゃいますもんね。
今の速度で不便は全くないので、CPUの新調は控えました。
電源は450ワットのを入れました。
2020/12/6 04:44 [1830-4084]

今日は写真家の本のニュースが出ましたね。
自然なコメ作りで“絶滅危惧種”がわく不思議 写真家が実録本出版 新潟・柏崎
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea283b
2967337edfd6bc01a0ee9860f111023b1b
女性の活躍もありました。
・大坂なおみが米VOGUEの表紙、
・渋野、単独首位で決勝Rへ!
2020/12/12 11:43 [1830-4099]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南米猫又さん
コレネ!(゜-^*)σ https://www.as-web.jp/
エ〜トォ
ワタシは第3回日本GP以来サーキット通いをしていました。
若い頃の勤務先はレースに参戦していたので《プレスパス》を廻してもらってパドックをカメラをぶら下げてうろついていました。
のでレース写真は筋金入りです・・・今は筋金、錆付いていますけど!
では錆びた筋金の名残写真を貼り付けます。
2020/12/14 10:35 [1830-4101]

蝦夷狸さんはいろいろな経歴をお持ちなんですね。 レースに参戦していたとは驚きです。
第3回日本GPを調べたら、1966年5月3日になっていました。 当時中学生になった自分も車の写真ばかりを撮っていました。
何年だったかわかりませんが、富士スピードウェイで撮った酒井正のシェルビーコブラの写真を持っていました。 白黒だったので色とかは覚えていません。 少年が一眼レフ(初代ペンタックスSP)と200oの望遠でレースを流し撮りしている姿は当時珍しかったのでしょう、テレビの実況放映だかでぼくの姿が幾度かクローズアップされていたと聞きました。
あの頃ですからプリンスのR380、滝進太郎のポルシェ906の写真もあったはずですが、自分にはあまり興味のある車ではなかったせいでよく覚えていません。トヨタ7やR382より以前の話です。 小川ローザの「Oh! モーレツ」のあたりまでは車の写真を撮っていたように思います。
コブラの撮影に集中したのは、ボソ、ボソ、ボソ、という間の抜けた低音で、キュイーンと鳴る他のレーシングカーをごぼう抜きにしてゆく奇妙な光景でした。 その排気音は今でも耳の奥に残っています。 車の写真はすべて30年位前にベネズエラに残ってしまいました。
コブラと言えば、式場壮吉さんのグリーンのACコブラがうちの前の道路を時々通っていましたね。 もう50年近く昔の話です。
ぼくは車は好きでしたけどいろいろな都合で縁のない人生になってしまいました。
2020/12/15 04:50 [1830-4102]


南米猫又さん
>富士スピードウェイで撮った酒井正のシェルビーコブラの写真を持っていました。
デイトナコブラは6台しか生産されていなくてそのうちの1台が酒井正がドライブしたものですね。貴重な記録です。
ワタシの写真は引っ越しのドサクサで行方不明になってしまいました。
>白黒だったので色とかは覚えていません。
リバーサルで撮影していましたが他車とは違うV8サウンドと共に濃紺の色と太いタイヤの印象は強烈でした。
この時は30度バンクの底、S字コーナー入口の丘の上でバンクとS字コーナーの突っ込みを見ていました。
>テレビの実況放映だかでぼくの姿が幾度かクローズアップされていたと聞きました。
それは凄い!ワタシもいた場所から言えば写っていたはずですが流し撮りされるところなのでまともに写っていないと思います。
>コブラと言えば、式場壮吉さんのグリーンのACコブラがうちの前の道路を時々通っていましたね。
米車で何が欲しい?と聞かれたら迷わずシェルビーコブラと即答します。
フェラーリ・ランボルギーニ・ベンツ・ポルシェ・BMW・・・いらない!
《シェルビーコブラ》と《スーパーセブン》が欲しい。
街中はチョロチョロ流し峠道ではカッ飛ぶ。これぞ《オトコのオモチャ》
間違えても女性を乗せてドライブなんぞしてはいけない車!! と、今でも思っています。
2020/12/15 11:54 [1830-4103]

蝦夷狸さん
やはりあの頃の車を知っている人は似たような感覚をお持ちですね。
どれも個性的でした。 今は安全基準や空力のためにみんな似通っています。
> 米車で何が欲しい?と聞かれたら迷わずシェルビーコブラと即答します。
テレビの深夜番組で「ハニーにおまかせ」に出てくる車が白いコブラでした。 はじめ小さく見たときはオースチン・ヒーレーだと思っていました。
サンセット77のサンダーバードも覚えています。
ぼくの車の好みはほぼデザインで決まりましたが、2シーターならジャガーのD、Eタイプやコブラ、米社ではオールズモビル・トロネード、欧州車ではシトロエンが好きでしたね。
日本車ではダイハツのコンパーノスパイダーのファンでした。 あれはイタリアのデザインですね。 だからというわけでもありませんが、新しいものではダイハツの初代コペンは好きです。
最近のデザインにあまり好きなのはないように思います。
2020/12/18 06:00 [1830-4106]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
遊び方 |
南米さん
> ここのところ書く時間がなく、貼り逃げで失礼いたします。
貧乏暇なしですか?!(^^;;
私は、今月末で雇用延長終わりですが、個人事業主で今の仕事続けられそうです。
お金に余裕あれば、完全リタイアしたかったんですけどね。
でも、コロナで就職口ない状況の中で、今の仕事続けられるのは、ありがたいことです。
さて、ひなとチャリ散歩で、ふるさと村に寄ったら、昔の遊び道具が展示されてました。
竹返しは、やったことないですね。
水鉄砲も、兄貴の子供向け科学雑誌に作り方を見たことあるぐらいです。
2020/12/24 17:08 [1830-4119]

イギリスがついにEU離脱に成功しましたね!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5847/
これなんだろう? ベーゴマ?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5848/
竹返し? 見たことも聞いたこともありませんでした。
キューピー人形は覚えています。 当時の女の子が遊んだのですかね? マヨネーズは台所にありました。
グライダーは、和紙と竹ひごとバルサ材でつくるアオシマのGクラスグライダーみたいの。
https://nobita-rx7.hatenablog.com/entry/
28469033
https://nobita-rx7.hatenablog.com/entry/
28470252
ロウソクで竹ひごを曲げながら作っていくんです。
小学生にはむづかしすぎて、時間をかけて作っても最初の飛行で派手に墜落してバラバラに壊れてしまう悲しい経験を幾度もしました。
ひとりで虫捕りなどしていたので、近所の子たちとあまり遊びませんでしたね。 メンコ、コマ、オハジキ、ビー玉、ケンダマ、…知っていますが、古い伝承的な遊びを充分体験していません。
2020/12/25 11:01 [1830-4122]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ワークショップ | 小物の買い出し | 白バック | 背景紙 |
南米さん、みなさん。新年あけましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰ですみません。
コロナのおかげで、年末、年始感も平日も休日もなんか
メリハリ無い。と言うか休みにどこかに行く。と言う感じも
無くバタバタと現像をやって、夜中にやり取りしてデータ修正。
気が付いたら、元旦だった。そんな年越しでした。
みなさん、おかわりないでしょうか?
12月から展示会、2月も展示会、ワークショップやったりと
それなりに充実してるはずなんですが、やはり手放しでできない
ところが今までと気の持ちようが違うのかもしれません。
なんか、閉塞感が漂っています。
それでも、今年は出来ることを少しづつでも前に進むしかないと思って
います。
みなさんも、無理せず、健康第一で良い年をお過ごしください。
とりあえず、生存報告でした。m^^m
2021/1/1 13:22 [1830-4128]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山中湖 長池親水公園 | 水ヶ塚公園 |
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
☆Laskey775さん
お久ですね。
> ワークショップ
あっ、ワークショップ、すっぽり失念しました。
撮影会はちょっと難しいかなと思ったけど、中野には顔出そうと覆ったのに、うっかりです。m(_ _)m
D600の顔馴染みのどなたか参加されたのなら、お会いしたかったです。
> コロナのおかげで、年末、年始感も平日も休日もなんか
> メリハリ無い。と言うか休みにどこかに行く。と言う感じも
;
> なんか、閉塞感が漂っています。
そうなんです。
やはりコロナと言う制約があると、一歩踏み出すことができないと言うか、一歩手前で踏み止まらないとマズいみたいな 。。。
ちなみに会社では社員同士の飲み会も自粛のお達しが出ていて(当然ですが)、外飲みゼロです。
これは飲食業というか居酒屋さん、溜まったもんじゃないでしょうね。
あっ、LUNAちゃん、もう 7th single『冬の恋しさ』なんですね。
頑張ってますね。
さて、今日は、奥さん、ひな、はると富士山バックにワンコ撮影に遠征してきました。
ドンマイ・フォトさんも富士山撮影されてたみたいなので、どこかでニアミスしてたかもです。(^^;;
2021/1/1 17:46 [1830-4129]


![]() |
---|
我が家の庭の気温です |
皆様 《謹賀新年》申し上げます。
まぁこの歳になると
“正月は冥土の旅の一里塚、めでたくもありめでたくもなし”
と詠んだ一休禅師の心境が何となくわかるような(^ω^)
Laskey775さん
お忙しいようでなによりです。
こちらでは旭川が医療崩壊状態になり札幌も危険水域になってきています。
ので、日常の買い物などは除き不要不急の外出は自粛、市外近郊への往来も自粛という禁止令が出されています。
雪も降り、気温が下がっている状況では冬眠するしかないかと自主的に冬籠りをしていますけど・・・
スキーをしたいんですけどスキー仲間からのお誘いは無いしスキー場やホテルは倒産したり閉鎖されたりで出かけられません。
今シーズンはたっぷり雪があるのになぁ・・・
2021/1/1 23:19 [1830-4130]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
突然ですが、初めまして
明けましておめでとうございますm(__)m
楽しそうにされているようなので来させて貰いました
「洗濯ひもの吊り写真」何か風情があって良いですね!
それに、 Laskey775さん一番上のAnge「逆光ポートレート」とても良い感じが出てますね♪
私は、その逆光フェチなのです/
勝手ながら写真を貼付させて貰います
(P.S)それにしても札幌は「マイナス16度?」 凄い…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2021/1/2 13:52 [1830-4131]

Laskeyさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
・「皆さんよろしくさん」、ようこそ!
直接お話しするのは初めてかもしれません。
滋賀県を訪ねたことはなかったように思います。
琵琶湖の思い出が一切ありません。
日本人なら一度は見てみたかった。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5878/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5879/
元旦からこの写真は驚きです。
車窓から撮った写真には思われません。
OLYMPUS STYLUS 1sってのも渋いです。
地域色豊かな縁側にならないかなと願っていたところなので、
おおいに期待してしまいます。
よろしくお願いします。
さて、みなさんは、年越しそば、お雑煮におせち、初参りにちょっと一杯といったところでしょうか? 男性も着物を着るのでしょうか?
こちらは外出禁止令で異常なほど静か。 車さえほぼ皆無。
町全体を見渡しているベランダからは、
朝のうちに小鳥のさえずりが聞こえただけで今は無音。
コロナ禍の閉鎖感は仕方がありません。
孤独感に近いものを感じています。
こういう時、家族でも仕事でもないのにこうして話せるみなさんの純粋な友情に有難く感謝しします。
この縁側での人のつながりが身に染みることがあります。
今年もよろしくお願いいたします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5867/
Laskeyさん、カッコいい!
充実したポートレート ライフですね。
ホルンの演奏者のイメージが重なるので、不思議な感じがします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5874/
元旦にご家族で富士山ですか。 なんだかんだ日本は余裕ですね。
この縁側で一人暮らしはぼくひとり。 老後対策にけじめをつけたらシンプルライフを目指そうと思うのですが、あと一年かかりそうです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5876/
マイナス16度は経験がありません。
> スキー場やホテルは倒産したり閉鎖されたりで出かけられません。
もしかするとコロナ禍の陰で悲惨な人生に追い込まれた方たちは、コロナによる肺炎の直接被害者より多いのではないでしょうか?
統計の取りようがないのかもしれません。
日本のみなさんとは社会環境が大きく異なりますが、
このコロナ禍で、人づきあいのあり様を新たに考え直す年になりそうです。
暗く考えず、明るく生き抜くこと。
カメラを使ってライフデザインのし直しを図る予定。
2021/1/3 00:05 [1830-4132]


南米猫又さん
管理人さん、今晩は
初めまして、仰るようにお初にお目に掛かりますm(__)m
写真ですが、これもまた仰るように「車」で撮影に行ったものです
と、言ってもそれほど遠くではありませんが
そうです!雪国なのです!
今年はもう10年ぶりぐらい?の大雪で往生しています…^_^;
でも中々、撮りにいけないものですから、期待というのはちょっと勘弁して下さい ^^;
いずれにしても返信頂きありがとうございました♪
今後とも、宜しくお願い致します
2021/1/3 19:03 [1830-4134]

![]() |
---|
皆さんよろしくさん 、
>でも中々、撮りにいけないものですから、期待というのはちょっと勘弁して下さい ^^;
いえいえ、ごく身近なものをお願いします。
一昨年くらいから「地域」という感覚の扱いが気になり始めたところ。
ネットで世界のグローバル化が目に見えて進み、世界中の個人同士の日常が直接つながり、
言語の分厚い壁、人種、地域などを身近に感じる機会が増えたからでしょう。
「人生を創るカメラ」をテーマにしてきたので、
今度は地域とのつきあい方を日々の写真活動を通して探していこうと思っています。
写真活動と言っても、スマホ時代の今、日常生活の気軽な一部と考えています。
いや、一応一眼レフを使うので、日常の延長かな?
実はぼくはケータイを使いません。
で、「地域アマチュア」の概念を自覚したいのですが、どうしたらこの自覚にたどり着けるのか?
これが今の課題です。
価格コムとは直接関係ないんですけど、どうせなら日本の地域色のある写真が見たいなと思うようになりました。
琵琶湖の郷土料理を探したら、南米では豆料理が盛んなものですから、
エビ豆というのが目に飛び込んできました。 これは美味しそうですね。
ま、料理でなくてもよいのです。 過去写真に地域を感じさせるようなものがありましたら是非見せてください。
自分は無気力なので、やりたいテーマを無理に持たないとダメなんですよね。
価格さんにいるのも半分は自分に課した宿題みたいなものでして。
2021/1/4 08:26 [1830-4135]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南米猫又さん
今晩は
「地域色の写真」ですか、これまた写真・及び人生に対して造形が深いようなお言葉ですね
仰るように昨今、グローバリズムが進みつつあるようですからね
でも私は今まで、そのような地域云々という意識で撮ってませんでしたからね
御期待に応えられなくて申し訳ないんですが、取り敢えずは今までの写真の一部を貼付させて貰います
また写真を撮れば、貼付させて貰いたい、と思います
(P.S)ところで、その人形の抱いた写真「色気」があって良いですね/~~~
2021/1/4 19:34 [1830-4136]

![]() |
---|
団地のヤードの隅に自分が捨てたヤムイモが発芽して育ち始めました。 |
皆さんよろしくさん
> でも私は今まで、そのような地域云々という意識で撮ってませんでしたからね
もろぼくがそうです。 貴殿と同じで、そういう意識で撮っていませんでした。(爆)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5885/
こういう写真をけっこう注意深く見るようになりましたね。
今は外出できないので近辺のつまらない情景だけ撮っていますが、
十年経つと界隈の歴史になるんですよね。
写真で一番難しいのは、やる気の出る(自分に意義のある)テーマを見つけることだと思うんです。
今までは「女と詩生活を創るカメラ」をやってきました。
結局、百%プライベート撮影になりました。
それで、普通に公開できる社会的テーマを探してまして、
「地域アマチュア」という概念に目をつけたんです。
まだどうしたらよいのか全然わかりません。(笑)
数年がかりで考えていく気の長い話です。
実際には話と合わない無意味な写真ばかりですが、
それはそれで楽しんでるんですけど、
戦車のように突き進むテーマをひとつ持ちたいんです。
なんか人生が変わりますから。
皆さんよろしくさんは木工の手道具の写真とか撮らないのですか?
2021/1/4 23:36 [1830-4137]

ちょっとみなさんに質問です。
ぼくのところから、キツタヌさんのプロフィールにアクセスできません。
サーヴァーエラーが出てしまいます。
この縁側からのアクセス
https://kakaku.com/auth/profile/profile.
aspx?NickName=%83L%83c%83%5E%83k&Dis
p=engawa
クチコミからのアクセス
https://kakaku.com/auth/profile/profile.
aspx?NickName=%83L%83c%83%5E%83k
どっちもダメです。
ただし「ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側」は直接開くことができます。(コーヒーのアイコン)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/
問題なく閲覧できます。
キツタヌさん以外の他の人たちのプロフィールは問題なく開くことができます。
南米からだからでしょうか?
2021/1/5 03:25 [1830-4138]


南米猫又さん、おはようございます
〇アクセスの結果
>この縁側からのアクセス・・・駄目です、出来ません(>_<)
尚、下2行が青色になりませんね、何故でしょ?
https://kakaku.com/auth/profile/profile.
aspx?NickName=%83L%83c%83%5E%83k&Dis
p=engawa
>クチコミからのアクセス・・・OKです!それに時間が掛かる訳でもありません
これも、下の1行が青色になりませんね、何故でしょ?
https://kakaku.com/auth/profile/profile.
aspx?NickName=%83L%83c%83%5E%83k
>「ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側」・・・OKです!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/
長くなるので次頁へと移ります/
2021/1/5 11:11 [1830-4139]


![]() |
---|
南米猫又さん
「地域アマチュア」ですか!
これまた難しいような、具体的にはどのような写真になるのか?
これが正直、浮かんで来ませんね…(^_^;)
唯、次の文言はその通りかと思います!
>写真で一番難しいのは、やる気の出る(自分に意義のある)テーマを見つけることだと思うんです
でも、そのテーマなるものを具体的に見付けるのが実に難しい・・・
私は本当は「人物」を撮りたいんですが「正面」から撮る訳にはいきません
かと言って「後ろ」からでは実につまらないものにしかなりません
田舎ですからモデルさんなんかいませんから、これも無理です
だから結局「花」の撮影ばかりになるのです
でも、それでは「飽きる」んですね、花ばかり撮っていても・・・
で、飽きてしまってからは、暫くは撮りに行かなくなってしまう
出来れば「御老人」を撮りたい、等と思います
顔の「皺」をモノクロ写真で撮れば、良い感じに仕上がるような気がします
でも、それも当然ながら「正面」からド〜〜〜ン!と撮らなきゃいけない!
そんな事は出来ませんからね
と、まぁ〜こんな感じです
さて「どんなテーマが良いんでしょうか?」少し考えてみます
>皆さんよろしくさんは木工の手道具の写真とか撮らないのですか?
そう言えば、導突鋸が「1点」だけありましたので、貼付させて貰います/
2021/1/5 11:13 [1830-4140]


![]() |
---|
皆さんよろしくさんへのお茶とお茶うけ 鏡開きの前ですが・・・ |
南米猫又さん
《ぼくのところから、キツタヌさんのプロフィールにアクセスできません。
サーヴァーエラーが出てしまいます。
この縁側からのアクセス
https://kakaku.com/auth/profile/profile.
aspx?NickName=%83L%83c%83%5E%83k&Dis
p=engawa》
ワタシのところからもこちら↑からはアクセスできません。
サーバーへのアクセス規制かトラブルかでしょうか。
皆さんよろしくさん
いらっしゃいませ〜<(_ _*)>peko
南米猫又さんの縁の下に巣くっている《蝦夷狸》です。
南米猫又さんほど過激な“Tバック”ではありませんが“ゆるふん”で出没しています。
ささ!お茶でも(((((( ^-^)_旦"" ど〜ぞ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5883/
こういう撮り方はいいですね〜 何か想像力を刺激されます。
花の写真では水滴表面の模様が写っていますね。
このレンズの面白い描写ではないかと思います。
>また写真を撮れば、貼付させて貰いたい、と思います
是非お願い致します。
2021/1/5 11:33 [1830-4141]

今日は。
私も自分のプロフィールだけ Server Error で開けませんね。
南米さん、蝦夷狸さん、皆さんよろしくさんのプロフィールは開けます。
12月にも、南米さんが私のプロフィールが開けないって書き込んでましたよね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/Th
readID=1830-4015/#1830-4089
あの時も同じで、私にも自分のプロフィールだけ Server Error で開けませんでした。
たぶん価格さんは複数のサーバーで運営しているから、私のプロフィールが入っているサーバーだけトラブっているんじゃないでしょうか。
2021/1/5 12:07 [1830-4142]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん、今晩は(^^)
蝦夷狸さん
どうも初めまして宜しくお願い致しますm(__)m
これまた美味しそうな「お雑煮」ではないですか!
ありがとうございまっす♪
(P.S)今日、琵琶湖を通り掛かり撮影したものですから
枯れ木も山の何とやらですが…貼付させて貰います/
2021/1/5 19:39 [1830-4143]

あ、やはりキツタヌさんのプロフィールには日本からでもアクセスできないんですね。
>あの時も同じで、私にも自分のプロフィールだけ Server Error で開けませんでした。
>たぶん価格さんは複数のサーバーで運営しているから、私のプロフィールが入っているサーバーだけトラブっているんじゃないでしょうか。
了解です。 キツタヌさんはIT関係詳しいですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5889/
餅入りぜんざいと黒いのは塩昆布?、ひじき?
ひたすら懐かしいです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5891/
この子ね、カメラ女子という言葉ではくくれないムードで、ぼくの言う地域アマチュアかもしれない。 琵琶湖の調査や記録に携わっているアマチュアかもしれません。
>「地域アマチュア」ですか!
> これまた難しいような、具体的にはどのような写真になるのか?
> これが正直、浮かんで来ませんね…(^_^;)
説明不足でした。 「地域アマチュア」という概念はまだ存在しません。 猫又用語。 こういう概念・視点で地域を理解しようというプラン。 僕自身もわからないけれども、探すというより創る感覚です。 概念が固まってきたら、ページを開いてハッシュタグでつなげるつもりです。
> だから結局「花」の撮影ばかりになるのです
> でも、それでは「飽きる」んですね、花ばかり撮っていても・・・
なにかに飽きるのはぼくも同じですけど、自分は若い時から、今どきの言葉でいう「コト価値」だけしか残らない人生でした。 移動が大きかったので「モノ価値」はなにもかも捨ててきたんです。
だからか、写真もキレイに撮るという「モノ価値」よりも、人生という時間のグラフで見ると過去・現在・未来は日頃の生活という形でつながっている、つまり写真を生活設計用の道具にする方法を見つけました。 そういう生活をしたいという理想をカメラでつくっていこうというプランです。
花の撮影も、別目的の探求や活動と結びつけることはできると思うのです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5888/
こういう写真を撮られるのでしたら、書と写真のフュージョンとか、なにかの創作活動に才がありそうですね。
ま、言うのは簡単だけど、自分のやりたいことを見つけるって、ホント、難しいですね。
2021/1/6 03:15 [1830-4144]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南米猫又さん
>説明不足でした。 「地域アマチュア」という概念はまだ存在しません。 猫又用語。 こういう概念・視点で地域を理解しようというプラン。 僕自身もわからないけれども、探すというより創る感覚です。 概念が固まってきたら、ページを開いてハッシュタグでつなげるつもりです
なるほど解りました、その際はまた理解したいと思います
>だからか、写真もキレイに撮るという「モノ価値」よりも、人生という時間のグラフで見ると過去・現在・未来は日頃の生活という形でつながっている、つまり写真を生活設計用の道具にする方法を見つけました。 そういう生活をしたいという理想をカメラでつくっていこうというプランです
写真が「生活設計用の道具」になるんですか?
う〜ん、正直な所、それがどういう事なのか?その意味が解りません・・・(^_^;)
どうも、あれですね
南米猫又さんは、哲学的というか思索力に富んだ方のようですね、凄いと思います
唯、思いますに何とかして「写欲」を持って撮影出来れば良いな、とは思いますね本当に・・・
(P.S)折角ですから、在庫から少し貼付させて貰います/
2021/1/6 19:00 [1830-4145]

![]() |
---|
お遊びでつくったポスター |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5896/
こういう写真も好きなので、接写リングとか探してみますかね。 撮る時が楽しいですよね。 面倒くささとの戦いというか。(笑)
> 写真が「生活設計用の道具」になるんですか?
簡単に言うと、女の子が美人に写りたがるのは、写真を、自分の人生をつくる道具や手段として扱っているのではないでしょうか? もう一歩踏み込んで、写真の効果を写っている内容から活動としての効果へ延長する試みです。
ぼくは「正しいスケベ」になるための道具として使っています。 東南アジアで日本の男性たちがやってきたお金による性的消費とは正反対の自由思想です。
たとえば、お散歩カメラでも、どういう生活の散歩にするべきかで撮るものや撮り方が違ってくるはず。 地域アマチュアになりたいな〜、地域アマチュアの潜在力とはなにか?、どうあるべきか?、とか考えていけばお散歩も生活設計に組み込めるはずです。
もう一つは、あと40年くらい(百年でもかまいません)で「考えるコンピューター」みたいなものができると、科学の進歩速度が垂直化します。 その先はどうなってゆくか、SFじみた予想が無視できません。 価値とか寿命とかの限界から解放される可能性が高いからです。 こういう視点も活動上の主義などに反映していくはずです。
正しいスケベのほうはこういうところに書き難いですけど、写真の中に写っている内容そのものの価値ではなくて、撮影活動としての価値に自分の生活設計を結びつける方法を探していくわけです。
2021/1/6 23:11 [1830-4146]

![]() |
---|
湯布院の人の少なさは衝撃でした。 |
南米猫又さん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます♪
もう西日本も東日本も周っちゃったので、次は外国かなぁと夢見ています。
2021/1/7 01:53 [1830-4147]

にゃ〜ご mark2さん、
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
>もう西日本も東日本も周っちゃったので、次は外国かなぁと夢見ています。
にゃ〜ごさんはまだお独りですか?
外国へ出た方がいろいろ出逢いがあるとおもいます。
ちょっと試したらどうですか?
今年は無理でしょうけど。
2021/1/7 05:43 [1830-4148]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南米猫又さん
今晩は
>たとえば、お散歩カメラでも、どういう生活の散歩にするべきかで撮るものや撮り方が違ってくるはず。 地域アマチュアになりたいな〜、地域アマチュアの潜在力とはなにか?、どうあるべきか?、とか考えていけばお散歩も生活設計に組み込めるはずです
何か「深い」ですね、解釈の仕方で写真も変わって来る、という事でしょうか
少し考えてみたく思います
「お遊びでつくったポスター」!
良いですね! でもよくここまで暗いトーンで仕上げましたね、中々、出来ないと思います
構図、特に足の斜めの角度、配置、バランス、共々バッチリです♪
私は、特にそういう構図の良い写真が好きなのです
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5898/
2021/1/7 20:01 [1830-4149]

皆さんよろしくさんは、つきあいがよいですね、価格さんでは受けない話ですけど、ありがとうございます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5900/
光に敏感ですね。 ぼくはこういう基本的なことはダメなんです。 気にする割にはおざなりで通しています。(笑)
> 解釈の仕方で写真も変わって来る、という事でしょうか
短く言うと「写真は自分の人生に対してなにができるのか?」、そこだけ追っています。
先に貼った暗いポスターのようなものを目指すならテザー撮影に向かうべきで、この場合は写真内の内容勝負となります。 ぼくのようなことをやっていたのではよいポスターは撮れません。 その前にキャッチコピーが要りますし。
そういうのは先進国でないと無理がかかるとか、自分の限度も生活設計に入ってきますね。 作品派のひと、思い出派のひと、行動派のひと、コミュニケーション派のひと、アート派のひと…、各人目指すものが異なり、好み、性格、考え方で決まるでしょう。 楽しめればどんなアプローチだってよいのですが、ぼくの場合は上手に撮る満足感より、生活の動機としての扱いが好みです。
じゃあどうしたらよいのか?、実のところよくわかりません。
2021/1/8 06:24 [1830-4150]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南米 猫又さん
今晩は
>短く言うと「写真は自分の人生に対してなにができるのか?」、そこだけ追っています・・・
ぼくの場合は上手に撮る満足感より、生活の動機としての扱いが好みです
「写真は自分の人生に対してなにができるのか?」何だか難解ですね・・・
そう言えば「生命力」を感じさせる写真なんて撮ってみたい気がしますね
それに、鉄道写真家の「中井 精也氏」のほのぼの写真なんてとても良いです
よくあんな写真が撮れるものだと感心します
やっぱりプロは違うんですかね、心に訴え掛けるものがある
私は、まぁ〜ボチボチとやっていきたい、等と思います/
2021/1/8 19:23 [1830-4151]


あら「Exif」が出ませんね
一番左は「ネット」からのものです
残りの左から2・3・4番目はリコーの「CX-4」で撮影したものです
そのCX-4で撮ったものをパソコンで残しておいたのですが、そのパソコンが「故障」してしまい
CDか何かで?新たに買ったパソコンへダビングした所、Exifが消えてしまったのです
そういうものなんでしょうか
私は詳しい事を知りませんから何ですが、まっそういう事ですm(__)m
2021/1/8 21:44 [1830-4152]

![]() |
---|
近所の記録 |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-4015/ImageID
=1830-5906/
宝石の展示でしょうか? こういう展示方法があるのですね。
> そう言えば「生命力」を感じさせる写真なんて撮ってみたい気がしますね
> それに、鉄道写真家の「中井 精也氏」のほのぼの写真なんてとても良いです
> よくあんな写真が撮れるものだと感心します
まったく同感です。
感動写真の喜び、その撮影活動を楽しむことが基本だと思います。
たくさん作品を残すこと。 素晴らしい人生だと思います。
> CDか何かで?新たに買ったパソコンへダビングした所、Exifが消えてしまったのです
> そういうものなんでしょうか
> 私は詳しい事を知りませんから何ですが、まっそういう事ですm(__)m
これはよい話を聞きました。
CDとかだと画像以外の情報はコピーしないのかもしれませんね。
近所の写真を撮っておいてもぼくがポックリ逝ったらなんの意味もなく、近所の記録や歴史にはなりませんね。 こういう残念をどうするか?
2021/1/9 04:23 [1830-4153]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南米猫又さん
今晩は
>宝石の展示でしょうか? こういう展示方法があるのですね
これは「ガラス工芸品店」の展示品ですから、ガラス玉だと思います
何時もお客さんが一杯で良く流行ってますね/
その店の写真を貼付しておきます
2021/1/9 20:49 [1830-4154]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1830-4528] | 【猫又クラウド】 簡易 blog です。 会話は井戸端のほうで… | 10 | 2023年5月10日 15:13 |
[1830-4512] | 【 みんながスレ主 井戸端歓談・その31 】 | 52 | 2023年5月27日 23:24 |
[1830-4394] | 【猫又園】 | 65 | 2023年1月31日 20:02 |
[1830-4360] | 【 みんながスレ主 井戸端歓談・その30 】 | 97 | 2022年12月19日 14:34 |
[1830-4259] | 【 みんながスレ主 井戸端歓談・その29 】 | 98 | 2021年9月22日 18:39 |
[1830-4155] | みんながスレ主 井戸端歓談・その28 | 100 | 2021年5月10日 14:06 |

