縁側 > カメラ > 洗濯ひもの吊り写真
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

夏の縁側で半月のスイカに顔突っ込んでは種を吹き捨てながら、雀の独り言聞いてたのを覚えてます。
花の色のない冬の枯れた縁側では、よく猫の日向ぼっこに付き合った。 夏のぐにゃぐにゃではなく、
前脚を揃えて毛を閉じ、目を細めてました。 雪が降ってきて庭木が全部真っ白になるまでわざわざ
凍る縁側に突っ立って眺め続けたたこともありました。

今の住居には縁側がありません。 縁側で見る庭のかわりに、洗濯ひもの吊り写真。
室内にひもを渡して、洗濯ばさみでぶらぶら写真を下げてあるのはいいですね!
一つの壁にたくさんの写真が雑然と貼ってあるのもいいですね。

いろんな人のそういう部屋を訪ね歩くことができればと思います。
ジャンル不問、出来栄え不問、いつも気になったり、なんとなく想い出す写真、
あなたの部屋に洗濯ばさみで掛けておくような写真があったら、
ここにも勝手に吊るしていっていただければ嬉しいです。

  • 洗濯ひもの吊り写真の掲示板
  • 洗濯ひもの吊り写真の伝言板
  • 洗濯ひもの吊り写真の投稿画像
洗濯ひもの吊り写真の掲示板に
洗濯ひもの吊り写真の掲示板に新規書き込み

スレ主 Laskey775さん  
LUNAちゃんの新しい名刺になりました

南米さんの縁側で勝手に進行やってるLaskeyです。
なんだかんだ言って、井戸端もその25まで来ました!
これもひとえに南米さんと遊びに来てくれるみなさんの
おかげです。ありがとうございます。

例によってまたまた、前スレ満杯の予感なので
新しく井戸掘っておきます。
ご新規さん大歓迎です、価格.comルールと、
オトナのマナー対応でお願いします。^^

2019/11/15 23:08  [1830-3824]   

Laskeyさん、
新井戸ありがとうございます。
ぼくが勝手なことばかり書いて誰も来なくなりそうなわりに続いてますね。(笑) ひとえにみなさんのおかげ。 ありがとうございます。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5476/

みなさん撮影も現像もホントに見事ですね!
ぼくは写真こそ向上しませんが、悪い子の写真ばかりになって、だんだん女の子が来なくなるかもと気がかりでしたが杞憂に終わり助かっています。 正しいスケベの目標は正しかった。

プロのピアニストが突然遊びに来てくれて、久しぶりにピアノを弄ったら、真ん中やや右の一番使う鍵盤が3つ壊れていてまともに弾けないことが発覚しました。 どうやらコーヒーか何かの液体が飛び散って鍵盤下の配線に触れたようです。
12月に練習しようとしていたのに〜

2019/11/17 01:08  [1830-3825]   

あっ、下の最後の方のスレに気が付かなかった。

キツタヌさん、ホントに悪い奴は徹底的にとぼけますよ。
相手の頭が悪いからどうしようもないと思わせる形に持っていきたがるのです。
諦めずに延延と続けるとしっぽを出して居直ります。
根気勝負です。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5468/

これはなんの黄葉ですか? 銀杏や欅の感じと違いますね。
ギンナンのうんち臭いの楽しいですけど、なんとなく臭わない気がします。

Laskeyさんはまたヘンなカメラ増やしたのですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5472/

ぜんぜん知らないカメラだと思います。

> で、意外だったのは客が多い。しかも女性が6割。
>若い女子がバケペンぶら下げて来たり、おばちゃんが
>カバンからおもむろに6×6版出して来たり。
>なんなんだ!?って感じ。Aちゃんみたいのが結構沢山
>居るんですね。

女性のファッション? 流石日本!

2019/11/17 02:22  [1830-3826]   

うちの奥さんじゃないです。 展望フロア 昨日のお買い物


お早うございます。

> これはなんの黄葉ですか? 銀杏や欅の感じと違いますね。
> ギンナンのうんち臭いの楽しいですけど、なんとなく臭わない気がします。

銀杏です。
ボカしすぎて、よく分からないでしょ。
ギンナン、結構落ちてて、まだ果肉が柔らかい状態なので臭かったですよ。
ひな、気を付けないと、ギンナン食べちゃうので、目が離せません。(^^;;

昨日は、奥さんと浅草、スカイツリー回ってきました。

> Laskeyさんはまたヘンなカメラ増やしたのですね。

帰り道、新宿に寄って買い物して帰宅です。
キャッシュバックキャンペーンとヨドバシの15%ポイント還元に目が眩みました。(^^;;

2019/11/17 09:22  [1830-3827]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5477/

イチョウですね。 初めの写真は葉の色や幹がイチョウに似てますけど、どうしても違う樹のような気がしました。

X-A7、おめでとうございます。
オレンジっぽいけどキャメルですよね。
このカラーはカッコいい皮ケースに入れたらキツタヌさんにバッチリ似合いそう!
ぼくは今年中にX-T30に行く予定です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5481/

この写真、XF23mmF2 R WRが逆さまなので、箱の中に違うレンズが入ってたのかと思っちゃいました。

2019/11/17 11:36  [1830-3828]   

スレ主 Laskey775さん  
最初の一枚くれるとか、嬉しいですね。 逆光ぽく

南米さん、みなさんこんにちは。
早速新スレにありがとうございます。

南米さん
ピアノ弾くって凄いですね!
ピアノ、ギターはたまに店とかにあるから
出来ると場を盛り上げますね。流石にホルン
置いてる店は無い(笑)
X-T30 コンパクトだし、いいですよ。

キツタヌさんも新調おめでとうございます
自分はパソコンのおかげで当面カメラは
買えません。(T . T)
メインで使ってるDC135レンズのピントが
怪しくなって来たからまた調整とか言うと
出費が嵩む^^;

南米さんとこもひっきりなしの様ですが
自分も最近、撮影回数増えてしまい、現像の
時間が足りないので少し減らさないと寝る
時間を削るしか無くなるので、調整しなきゃ
です。特に週末に撮る自分写真は全く稼ぎに
なってませんが、1番楽しくて、写真と向き合え
るだけに困ったもんです。^^;

2019/11/17 13:02  [1830-3829]   

A-X7 D600


今晩は。

X-A7、まだ試撮り程度で数十枚しか撮ってないのですが、ちょっとビックリです。
明暗差の激しいシーンで、D600以上に善戦してます。
X-T20は、こういうシーンでD600に比べて全然ダメダメだったのに、この差何なんでしょう。

撮影条件が違うので、次は同じ条件、同じレンズで比べなくちゃいけませんね。
いつのことやらですが。

2019/11/18 18:58  [1830-3830]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5483/

凄く気に入ってしまいました!
ぼくから見ると日本のポートレートの様々なよさが詰まってます。

> メインで使ってるDC135レンズのピントが
怪しくなって来たからまた調整とか言うと
出費が嵩む^^;

DC135は、そういえばAFレンズでしたね。
ニコンはこういうのを安くモダン化してフルサイズミラーレス用に出したら面白いですけどね。

> 南米さん
> ピアノ弾くって凄いですね!

むかしやってたってだけで人前じゃもう弾けません。
指だけは多少動きますけど練習しないと。

> 特に週末に撮る自分写真は全く稼ぎに
> なってませんが、1番楽しくて、写真と向き合え
> るだけに困ったもんです。^^;

稼ぎどころか、酒代とかタクシー代とかかかりますよね。 どこの国でもこういうところは同じじゃないでしょうか?

HONNDAが3回目のF1優勝!
以前のフェラーリのスピードにはやはり細工があったのじゃないでしょうか?

2019/11/20 10:18  [1830-3831]   

キツタヌさん
2枚は差がわかり易い写真ですね。

> 撮影条件が違うので、次は同じ条件、同じレンズで比べなくちゃいけませんね。
> いつのことやらですが。

ぼくもいつもそうなちゃいます。 原因要素とその組み合わせがあり過ぎて、追い込むの大変。 先の2枚の写真も、写ってる範囲やボケの違いだけで説明できないものを感じます。 検証的なことはやったことないです。

> X-T20は、こういうシーンでD600に比べて全然ダメダメだったのに、この差何なんでしょう。

T20時代の現像エンジンは少し気難しかったみたいですね。 S Proシリーズの時からフジのエンジンバランスはレンズや光の条件から飛び出すとおかしくなる傾向がありました。 S5 Proも無理な撮り方をするとレタッチ不能のヘンな絵が出てくることあります。 今度のエンジンは使いやすくてよさそうですね。
センサー違うけどX-T30も同世代のエンジンだから使いやすいことを期待します。

2019/11/20 10:23  [1830-3832]   

スレ主 Laskey775さん  
Sarinaちゃん 逆光と舞うダスト

南米さん、みなさん。こんにちは。

わ、南米さん。気に入って頂けましたか?
嬉しいなぁ。ありがとうございます。
差し支え無ければ、詳しい感想教えてください。^_^

撮影した人の感覚で撮ってる訳ですけど、観る
人によって色んな見方があるので、それを
伺う事は養分になります。
イイ、悪い。では無く気に入って貰えるなんて
訳わからん後付けの入賞理由より素敵です。

DCニッコールと新しい105mm 1.4を比べると解像感が
全然違って、世代の差を感じざるを得ないです。
逆光でわざわざフレア、ゴーストを出そうとしても
チョロって出るくらい。
Canonみたいに135mm f1.2 とか作って欲しいな。

フジの30シリーズって、センサーも裏面照射型に
変わっていて、某プロ曰く、そこが1番違って良い。
んだとか、どう違うかまでは聞けなかったです。
あと、フジのJpegのフィルムシミュレーションって
言うんですか?
デジタルが苦手な赤が綺麗です。
自分で現像してもなかなかあの色は出て来ません。

2019/11/20 12:07  [1830-3833]   

> 自分で現像してもなかなかあの色は出て来ません。

フジのJPEGは、ライトルームやシルキーピクスにはない要素が入ったエンジンで現像されるように思います。 RAWから市販ソフトで現像しても、あのフィルター効果、輪郭、色艶はそのまま出ないのじゃないかと。
ぼくはだからJPEGのフィルムシミュレーションの一番柔らかい絵で撮って、それをレタッチしてます。

> 差し支え無ければ、詳しい感想教えてください。^_^

ん〜、素人の趣味の個人的な関心でして、Laskeyさんが知りたい意味とは違う気に入り方かもしれません。

あの写真を見て、やっぱり自分も日本的な好み、アイデンティティー、きめ細かな表現とかの目標を持とうかな、という気持ちが起きました。 現在ぼくが撮ってる写真は、写真内の表現に気を使わないのが特徴です。

以前話したように、知られざるお墓の紹介辺りから始まる、地域の歴史やエピソードを巡る環境ポートレートをやろうと思ってます。 歴史やエピソードは専門の歴史家が飛び回って発見したり紹介したりする面もあるけど、基礎としては地域のアマチュアや学生のレベル、関心、組織力がものをいうと考えています。

第一歩として、女の子の魅力を利用しながら隠れた地域史や考古学の楽しさを 紹介したいんです。 ユーチューバーのような人気狙いではなくて、ちゃんと文化的な内容を考えています。 地域史やエピソードに興味が湧いた若者がほんの数人でも集まってくるといいんですけど、ぼくは実行力ないのでまた計画倒れでしょうけどね。

その時に撮る写真として、Laskeyさんの背景のぼかし度合とか、レンズ表現とか、個人的な視点をそっと詰め込んでいく撮り方にたいへん魅力を感じました。 環境ポートレートだと、そうでもしないと飽きちゃう気がします。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5488/

こっちは歴史背景のポートレートには向きませんね。(笑)

ぼくには写真の見事さ、共感、感動などよりも、鑑賞後、あるいは撮影後、自分にどんなライフデザインの気づきや変化の質が起こるかが気になるんです。 生き方の啓発型鑑賞術?
どういう内容にしたらいいかまだ考えてないんで、発想の刺激になる写真に興味があります。 結果より境地の質を見ますね。
なんだかうまく書けなくて、ちょっとズレた感想ですいませんでした。

2019/11/20 18:49  [1830-3834]   

南を向いて 南西を向いて 西を向いて

南米さん・Laskeyさん・キツタヌさん こんばんは

先だっては写真と無関係な書き込みを失礼いたしましたm(_ _)m
『物騒』という言葉の定義さえ変わってしまいそうな昨今です。
色々と気を付けて参りましょう。


さて、カメラカテゴリーの縁側に相応しく、引き続き紅葉を撮って参りました。
群馬県桐生市の「宝徳寺」です。

関東では珍しい「床もみじ」が見学できます。
ご笑覧くださいm(_ _)m

◆南米さん

>FinePix からシグマ−党に移ったのですね

この3年ちょとSIGMAメインです。
来年出る予定のLマウントのFull Frame Foveon機が楽しみでなりません^^

2019/11/27 21:43  [1830-3835]   

sharaさん、
3枚の見事な景観は水面反射ではなく漆の床なんですね。
床の上ではなくて、床を前にして座禅を組むのでしょうか。 宗教的な美意識を知りませんが、境内の詳細がもつ意味をボランティアのガイドさんとかが説明してくれるのかな? どうしてモミジなのかくらいは知りたいところ。(笑)

地元には、日本なら、この寺の記録や史実の発掘に専念するアマチュアがいると思います。 色気なしだと動かない自分の致命傷をどうするか?  なので在住都市の環境艶写真を考えてます。 Laskeyさんがペアを組むのに成功したので、来年は自分もひとり見つけたいですね。

> 来年出る予定のLマウントのFull Frame Foveon機が楽しみでなりません^^

Lマウントはぼくの予想ほど注目されませんでした。 これで活気づくとよいですね。

2019/11/30 01:32  [1830-3836]   

たまの単焦点撮影は気分転換にいいです(^O^)

南米さん、皆さんこんばんは。
ご無沙汰してましたm(_ _)m
南米さん、皆さんお元気でしょうか?

8日の日曜日、東京美術館にラスキーさんの入賞作品見に行きます\(^-^)/
楽しみです(^O^)b
ラスキーさんのインスタはチェックしていまして、今年は特に魅力作品が多数UPされて楽しみにしてました!

富士フイルムはらX-Pro3発売になりましたね。
フジで実機握りましたが光学OVFの倍率変更が23o固定になってしまい18o(換算28o)と35oが使いにくいので見送ります(T . T)
次期X100に興味が移りつつ…
代わりに18oF2を買っちゃいました!

日曜日キツタヌさんやラスキーさんに会えるかな?
ここ数日寒くなりました。
皆さん風邪などひかないようにご自愛下さいね!

では失礼します!

2019/12/6 20:43  [1830-3837]   

焼肉格闘家さん
お久しぶり〜
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5492/

スナップによいレンズですよね!

ぼくは今年6年ぶり?くらいに入れた広角12oで悪運を引いたので羨ましい。
キャノンもニコンも古いのばっかり、このままレトロで通します。

>8日の日曜日、東京美術館にラスキーさんの入賞作品見に行きます\(^-^)/
> 楽しみです(^O^)b
> ラスキーさんのインスタはチェックしていまして、今年は特に魅力作品が多数UPされて楽しみにしてました!

インスタやってないので見ていませんが忙しい真っ最中でしょう、
みなさん行動的ですね、 ぼくの3倍も4倍も時間を利用していて感心します。

> フジで実機握りましたが光学OVFの倍率変更が23o固定になってしまい

これだけは残念ですね、こちらもX-T30を入れる予定、問題のない商品を期待。

> 日曜日キツタヌさんやラスキーさんに会えるかな?

この時期に大阪からの大遠征ですよね!
スマホの時代ですから都合すれば絶対会えるでしょう?

2019/12/7 10:58  [1830-3838]   

南米さん

おはようございます(^ ^)b
私もボーっと時間だけ過ぎて一年過ごしちゃいました(^^;)
ドンマイフォトさんとキツタヌさんと連絡とれまして
一緒にラスキーさんの写真展を見にいける事になりました(^O^)
私だけ関西で関東のみなさんと会える機会は、このような機会がないとなかなか会えないので
きっかけを大事にしたいですね(^^;;
まあ、価格の縁側かなりサボっていますが…(^^;;

では、後日雰囲気だけでも伝えられたらと思います!
みなさん良い週末を(^O^)

2019/12/7 12:58  [1830-3839]   

総合写真展 その後、みやら製麺、もとい、てるりん館 ちょっと・フランク 富士フィルムギャラリー


南米さん、皆さん、今晩は。

今日は、焼肉格闘家さん、ドンマイフォトさんと総合写真展、見てきました。
展示されていた作品の数が多くて圧倒されました。(^^;;

総合写真展の後、焼肉格闘家さんの案内で御徒町の八重山そば屋さんの2階のてるりん館、神田のちょっと・フランク、R oo ny 247、六本木ミッドタウンの富士フィルムギャラリーを回ってきました。
10時に集合して6時半に焼肉さんの新幹線の時間で解散するまで、写真展回りとブラスナ、喫茶店での写真談義、楽しんできました。
関西人の焼肉さんの方が東京の(写真)事情に詳しいですね。(^^;;

2019/12/8 22:38  [1830-3840]   

南米さん、みなさんこんばんは。

キツタヌさん、今日は一日お付き合いありがとうございました!
お疲れ様でした!

上野の東京都美術館の展示は凄い数の作品で目が回りました(^^;;
ラスキーさんの写真…流石です!
プリントまで含めた技術が凄かったです!
もっと大きい壁広告で見たいくらいでしたよ〜(^O^)b
ラスキーさんは今日は撮影でしょうね、都内の銀杏が綺麗でした。

>キツタヌさん
東京入りは車で行けませんので公共交通機関と歩きばかりなので、
逆に首都圏の方より山手線の内側は詳しくなっているかもしれませんね(汗
車の運転ですと、たぶん隣区に移動にあたふたになりそうです…
ぶらぶらぐだぐだ散歩いかがでしたか?
人の作品を見ながら撮りながら話ながら、変な撮影スタイルですがまた機会ありましたら
よろしくお願いします。

2019/12/9 01:23  [1830-3841]   

焼肉格闘家さん、キツタヌさん、ドンマイさん

ブラスナ、自分が忘れた感覚です。
黄葉と落ち葉の絨毯が終わる日曜日、Laskeyさんとは会えなかったようですね。

何気ない都会的な話と写真からモダンでダイナミックな生活空間の威力が伝わってきました。

ぼくもわりに大きな人口の都市にいるnですけどね、世界の規模を抱えた都ではないのでもう文化音痴。 ネットで世界が同時につながった今、脚を使って様々な作品や作者の生き様に肉体で接するには以前にも増して金と余裕と体力が望まれます。
それに通じる質をぼくもひとつくらい探してみたい。 まだポックリ行くの早い、もう少し粘ろ!
あとでまた。

2019/12/9 07:40  [1830-3842]   

試写用レンズで…


こんばんは。



ラスキーさん、南米猫又さん、
ご無沙汰してました。

昨日はラスキーさんの写真見てきました。
他の作品とひと味違ってうーんです。
焼肉さんの言ってますがプリント良いですね。





キツタヌさん
アップ早っ!

昨日はお疲れ様でした。
1万6000歩、11qブラブラしましたけど大丈夫でしょか。






ブラブラからー
ドモドモ(^^)/~~~

2019/12/9 22:24  [1830-3843]   

スレ主 Laskey775さん  
表彰式 日本カメラ編集長と 展示会場入り口 モデルさんや自分の励みになるのが一番

南米さん、みなさんおはよう御座います。

あらー!みなさん、集合されてたのですね。
会いたかったなぁ。撮影に忙殺されていて、
web見れませんでした。
12月は28日までミッチリ。^^;
その上、夜は仕事関係の忘年会。ってなんで
皆、そんな元気?ってか、仕事の飲みは疲れ
ます。

展示会、わざわざ足を運んで頂きありがとう
ございました。
あの展示会は入選自体はさほど難しく無いですが、
賞はちゃんと選んでるみたいで、選ぶ方も大変。
全紙で出せば良かったなぁ。と反省。
ぶっちゃけ、入選クラスだと失礼ながら?と思う
様なのがありますが、写真の祭典の要素が濃いって
事なんですね。
でも、総理大臣賞があるフォトコンは日本に
2つしか無いので、格式重んじた老舗とは言えます。
表彰式壇上には来賓としてカメラメーカーや
雑誌社の編集長とかが居て、自分は表彰の
順番早くて、席が前だったモノですから、
壇上から丸見えで、アレ?何でそこに居るんだ?
みたいな感じになって目を合わせてた。と言うの
は裏話。^^;

その日の夜はポンカメの人達やライターさんと
飲んでました。(^^;;

プリントはプロラボでやって貰ってます。

プリントと言えば、表参道にあるピクトリコ
のショップに行くと紙やプリントの話しが
聞けるし、毎回なんかしら展示会もしています
から、オススメです。

話し飛びますが、写真を始めた20代、今回の写真展示
主宰。あそこの受講生だった事もあり、応募した次第。
ポートレートは圧倒的に少ないし、自分の作品の様に
意図的に撮影されたもの。よりは自然にあるシャッター
チャンスを捉えたものの方が好まれます。
そう言う写真展なので、良く残ったなぁ。とは思いました。^^;
老舗なので、表彰式には業界関係者も来ますからモデル
さん連れて行って挨拶させて顔を知って頂く。とか出来
ましたので、まあ、やった甲斐はあったかな?と。
また集まるなんて時はDMくださいね!
webだと見逃してしまう事もあるので。

みなさんのブラスナ写真も楽しみにしてます。^_^

2019/12/10 09:24  [1830-3844]   

・ドンマイ・フォトさん
お久しぶり〜

> 焼肉さんの言ってますがプリント良いですね。

ハイレベルなのでしょうね。
こちらのプリントサービスは街角のインスタントしかなくて、係も普通の女の子がプリンターから指定サイズを出すだけです。 ほとんどは身分証や、日本なら七五三みたいな仕事です。 お見合いの文化はありません。
 
コマーシャル系の大きな会社は流石に質が違いますが普通の人は使いません。
ブライダルやパーティーはほとんど個人カメラマン、 たいていキャノンやニコンの中級機です。 彼らは写真用のプリンターを持っていると思います。

・Laskeyさん

> 表彰式壇上には来賓としてカメラメーカーや
> 雑誌社の編集長とかが居て、自分は表彰の
> 順番早くて、席が前だったモノですから、
> 壇上から丸見えで、アレ?何でそこに居るんだ?
> みたいな感じになって目を合わせてた。と言うの
> は裏話。^^;

ヤバッ、もう悪いことできない〜!

>ポートレートは圧倒的に少ないし、自分の作品の様に
>意図的に撮影されたもの。よりは自然にあるシャッター
>チャンスを捉えたものの方が好まれます。
>そう言う写真展なので、良く残ったなぁ。とは思いました。^^;

人物写真はSNSとかで充足しているからではないでしょうか? SNSでは直接つなげることができますし。
最近のflickrのExplorarは自然写真、とりわけ動物が多く、人物がたまにあっても女性ポートレートはまずお目にかかりませんね。 SNSの日常性に対して写真サイトは秘境的なものや環境的なもの、庶民が撮らないような題材を探すようになったのかもしれません。

Laskeyさんのポートレートは自然な感じを充分残していると思いますよ。 でも日本は自然への執着が特別に強いので、作家的な表現は少ないのかもしれません。

ところでマーメイドダンサーの子のきわどいのを楽しみにしているのですが、最近出てきませんね。

2019/12/14 11:29  [1830-3845]   

1万6000歩、11qのブラスナも待ってるのですが出てきませんね。

2019/12/14 11:43  [1830-3846]   

焼肉さん、ドンマイさんも写り込んでます。 アメ横です。 店主と歓談中。


今晩は。

> 1万6000歩、11qのブラスナも待ってるのですが出てきませんね。

待ってましたか。
焼肉さん、ドンマイさんほどじゃないですが、記録画像なら何枚かありますよ。

2019/12/14 20:51  [1830-3847]   

見るべきか見ざるべきか… やり過ぎ? オマケ(^_^; 鍛冶のような雲



こんばんは。



12月なのに暖かい日が続いています(゜д゜)





南米猫又さん
>1万6000歩、11qのブラスナも待ってるのですが出てきませんね。

ペタしまーす(^_^;





ドモドモ(^^)/~~~


2019/12/15 00:07  [1830-3848]   

スレ主 Laskey775さん  
封筒からしてカッコいい セブンが好き

南米さん。みなさんこんにちは。

今日はウルトラマンに会いに行きます^^;
人魚姫さんの際どいの!
最近寒くなって撮れて無いですけど、別の
女性のセクシービューティーを今度撮ります
から、お待ち下さい。頑張ってみます。

そう。女性のポートレートは溢れてるんです。
記録、偶然のタイミングを捉える、ただ可愛い、
綺麗。
ですが、自分はやはりレンズと光の個性生かして
かつ、写ってる女性をテーマに撮りたいんですね。
なので、笑顔だけじゃなく、泣き顔なんかも
撮ってます。
パッと見で終わらない写真にしたいです。

プリントは確かにこだわりますよね。
いくらデータやモニターで見て良くても、プリントが
ショボかったら作品になりませんから。やはり
愛情が大切。^_^

キツタヌさん、こんにちは。
お天気通りに明るいイメージの写真はキツタヌさん
らしいなぁ。と思いました。

ドンマイさん
相変わらず光の捉え方がシブいですねー。
焼肉さんもそうだけど、モノクロ出来る人の
目は肥えてますね。

なんか楽しそうな店行ってていいなー^_^

2019/12/15 16:06  [1830-3849]   

あ、1万6000歩の第一弾が出てきました〜

PowerShot G9 X Mark II、X-T20
PENTAX K200D、iPhone 7

もう正月料理の食材が並んでいますね、今から食べちゃうのですか?
G9 Xを見ると、まだぼくのG15の感じと似ていて安心。(笑)
ドンマイさんの処理がいいのでしょうけど、アップルの絵、ヤバい。

キツタヌさんも白黒を出されてますが、ドンマイさんがK200D ということは、白黒はCCDがよいのですか? 
今後白黒を大幅に増やします。 現代の白黒はアートになってしまったので、自分のどうでもいいような写真に使える白黒のトーンがあるのか?、ま、カラーで撮って、お遊びに白黒向きのを選ぶのが無難だろうとは思います。 でもミラーレスは撮影中に白黒で見られるので、どうしようかな?

おっ、ウルトラマンと女性のセクシービューティーも出てくる〜!
なんでも撮るのですね。

言葉はよくわかりませんけど、Laskeyさんのポートレートはニュアンス的にカメラマンではなく写真家の撮り方で、つまり美しい記録ではなく創造部分が入ります。 でも創造が先行するアート写真でもないですよね。

物語のシリーズポートレートとかの連作?だと1枚だけのコンテストとは違うので、その辺がどうなっていくのか見せていただいてます。 お互い無料の週末モデルさん達とよくここまで来られましたね。

2019/12/16 15:12  [1830-3850]   

元画像 ノスタルジックトイカメラ セピア 白黒


南米さん

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5504/


コレ↑、モノクロじゃないですよ。(^^;;
逆光で明暗差出過ぎて、色飛んじゃいました。
手前の敷石に色、残ってるでしょ。

ブラスナの集合時間前に新宿の思い出横丁(昔は、しょんべん横丁って言ってましてね)の画像、ご参考までにアップします。
2〜4枚目は、シルキーピックスの画像加工です。

2019/12/16 21:39  [1830-3851]   

> コレ↑、モノクロじゃないですよ。(^^;;

うすく色がついてました〜(笑)
カラーでもこんなになっちゃうのですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5514/

女性の脚が素晴らしい! ヴィデオとの違い。

これが今のしょんべん横丁ですか。 高校生の頃、受験勉強しないで友達と歩いていた頃が蘇りました。 昔はどこのガード下もこんな感じだったような。
平成の庶民的な良さは何でしょうね?
単純に、パソコン、ネット、スマホによるサイバースペース? インスタ映えとか。

で、こういう写真を見ると自分で撮りたくなるのはなんででしょうね?  写真てのは追体験の欲望かも? 思い出は自分自身の追体験?

2019/12/17 14:33  [1830-3852]   

こんばんは。



Laskey775さん
飲み会が続いていると思います。胃・肝臓を大切にね。


>相変わらず光の捉え方がシブいですねー。
ありがとうございます。最高の褒め言葉です(^.^)

>いくらデータやモニターで見て良くても、プリントが
>ショボかったら作品になりませんから。やはり
>愛情が大切。
このプリントが思うようにコントロール出来ないんですよね(;。;)
艶のあるハイライトがなかなかでません。結局紙白がでてるだけ?




南米猫又さん
>アップルの絵、ヤバい
CameraRAWでチョコッと弄ってます(^_^;

>ドンマイさんがK200D ということは、白黒はCCDがよいのですか
うーん CCD、CMOS、裏面をテストや比較したことがないので何とも…
ただ単にCCDが好きなアホです(´・ω・`)

黒に関していうと艶のある黒、締まりのある黒、深みのある黒を出したいと
思っているんですがなかなか…
深みのある黒はBLにcyanを3から5%入れた
いわゆるリッチブラックを試してみたんですが、印刷とプリンターの違いなのか
思うような黒にはなりませんでした○| ̄|_

黒は難しいです。クロうします(^_^;




キツタヌさん
>しょんべん横丁
懐かしい響きです!
20代の頃、足を踏み入れる勇気がなかった…です。
歌舞伎町は……昼間の間だけ(^_^;





ドモドモ(^^)/~~~

2019/12/18 00:51  [1830-3853]   

スレ主 Laskey775さん  
劇場型ポートレート 濃いんです^^; 写真貼っています

南米さん、みなさんこんばんは。

最近、某有名写真雑誌の方と悪巧みをしています。

南米さん

わ、写真家的撮り方ですか!
自分の写真って、今どきの明るいPOPなのも有れば
なんか絵的なのもあって、「劇場型ポートレート」と
勝手に名前を付けました。
見た人が何かを思ったり、連想したりしてくれる
事でプリントされた写真が作品として初めて完成
します。つまり、見る人も自分の作品の一部。と
言う意味合いです。
Rawで撮ってレタッチはしていますが、元になる
写真のテイストはやはり、レンズの個性に由来する
様な撮り方になるので、例えば85mm 1本にしても
ニッコールを使うか、ヘリオスか、中一光学か、
レンズベビーか?は毎回考えて、選んで使います。
そして、ライティング。
こう言うのが単に楽しいだけで、結果もついて来たら
尚、楽しい。写真家と言うより道楽者かも。(笑)

ドンマイさん、肝臓の心配ありがとうございます。
濃いメンバーと飲んでいるので、気力勝負。
今週は5連チャン。

キツタヌさん
インスタフォローしちゃいました。^_^
スナップ、いい味出してますねー。自分があまり
やらないから、新鮮です。

お世話になった機械式カメラ店が時代の流れか
今月閉店。って事で店の最後を飾ろう。と有志で
写真を貼っています。
南米さん、確かに週末だけなのによー、やるワ。
と思いますが、今となってはこれがライフワーク。
やれるだけやりたいです。

24日の夜はAちゃんとLUNAちゃんが店に来て
プチ撮影会して、打ち上げです。
Aちゃんは撮る側(笑)
お店は人形町の人形町ビル1階のカメラのロッコー
18時30分くらいから。会費2000円 打ち合げは
持ち込み(笑) 某雑誌社の方々、某新聞のメンバー
も遊びに来ます。
良かったらお越しください。

ペパリーゼ飲んで頑張ります。

2019/12/19 01:41  [1830-3854]   

CANON G9Xmk2 Fuji T20


Laskeyさん
> インスタフォローしちゃいました。^_^

マジですか。
インスタのアカウント取ったけど、スマホからの投稿が仕様みたいで、画像アップした記憶が 。。。(汗
スナップ画像見てインスタフォローってことでしたけど、誰のフォローなのか〜〜〜
フォローした人のリンク、ください。(^^;;

インスタ、パソコンから見たんですが、使い方がよく分からないです。(滝汗
どっかに分かりやすいマニュアルありますかね。

2019/12/19 21:23  [1830-3855]   

インターネットが三日間ダウン、充実した生活をしていました。(笑)

・ドンマイさん
> 黒は難しいです。クロうします(^_^;

黒はもうプリントしなくなったぼくでも、モニターだけでもお手上げ。 モニターと紙のトーンを合わせるのではなく、違う良さを目指すことになるのでしょうね。

高級ファッションブランドの服のカタログを集めてた頃、恐ろしくいいのがありました。 先進国でプリントしてこっちに回しているのだと思います。

自分はイベント用のTシャツを注文することがあって、たかが三色のTシャツプリントでも注文先の工房のレベルで違いがでますね〜

2019/12/22 15:42  [1830-3856]   

・Laskeyさん
> 最近、某有名写真雑誌の方と悪巧みをしています。

> 見る人も自分の作品の一部。と言う意味合いです。

わっ、鑑賞者参加型のポートレート企画ということですか?  旅行、冒険、ポルノとかのジャンルならともかく、参加型のポートレートって面白いですね!  言語媒体ならやり様がありますけど写真だと難しそう。 関心あります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5518/

劇場型ポートレートっていうのはわかり易いコンセプトですね。 作品にはもってこい。

南米型のトロピカルショットってなんでしょう? 無ポーズの時がそれではないかって時々思うんです。
欧米のモデルさんはバレエ(舞踏)の振り付け途中の静止ポーズをします。 欧州の素養なんですよ。 バレエはもともと役を演じる作品ですからポートレートも作品的になります。

ここのトロピカルダンスはリズムに乗って動きっぱなし。 止まらない。 だからスチールではセクシーポーズをします。
日本は表情ポーズですね。 西欧の肉体表現、南米のリズム表現と異なります。 こういう各国特有のポーズ意識がない時のほうが南米型特有のセクシーが出るような気がしてます。

> 写真家と言うより道楽者かも。(笑)

当たっているかも〜

> 南米さん、確かに週末だけなのによー、やるワ。
> と思いますが、今となってはこれがライフワーク。
> やれるだけやりたいです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5522/


いよいよ週末道楽からサロン形成の動きになってきました〜

2019/12/22 16:00  [1830-3857]   

・キツタヌさん
> インスタ、パソコンから見たんですが、使い方がよく分からないです。(滝汗

ですよね〜
ぼくはスマホ使わないんで頭に来ることがあります。
特にインスタとワッツアップ。
それでもスマホ使いたくない! がんばるにゃん!

2019/12/22 16:02  [1830-3858]   


今晩は。

> 特にインスタとワッツアップ。

ワッツアップって何ですか。
ググってみたら、LINEと同じようなアプリなんですね。
日本ではLINEが主流なんで、ワッツアップはあまり使われていないみたいです。

> それでもスマホ使いたくない! がんばるにゃん!

私の用途ならスマホでなくても構わないのですが、うちの奥さんが LINE 使いたいがためにスマホに移行されてしまいました。
その後、私の携帯(いわゆるガラケー)の画面が時々おかしくなるようになったので、仕方なくスマホに変えました。
家族間での利用がメインですが、メールのような宛先、件名なしで、登録メンバー間で情報交換できるので、便利って言えば便利です。
もっとも私が LINE の設定し方を理解できていないので、家族以外での利用はサッパリです。(^^;;

2019/12/22 21:21  [1830-3859]   

キツタヌさん

ここではラインはあまり使われません、ワッツアップですね。
スマホというより、ケータイを使わないのでぼくもよく知りません。
ここに短い説明がありました。
https://www.digima-japan.com/knowhow/wor
ld/15722.php#knowhow-page01


この国でケータイ使わないひとを見たことありません。
貴重人種です。

2019/12/23 09:25  [1830-3860]   


今晩は。

> ここに短い説明がありました。
> https://www.digima-japan.com/knowho
w/world/15722.php#knowhow-page01


同じサイトでワッツアップ、知りました。(^^;;

> この国でケータイ使わないひとを見たことありません。
> 貴重人種です。

どの国でも同じでしょう。
アフリカでも、ケータイ普及してるみたいですもんね。
中華製のヤツが。

2019/12/23 21:49  [1830-3861]   

> どの国でも同じでしょう。

でしょうね〜 
使わないと暮らせなくなる日まで粘るつもりです。

交響曲第9番が迫ってまいりました!
Laskey師匠も参加するのですか?
ぼくは年末は大人しくしている主義です。

北朝鮮のクリスマスプレゼントとかの問題ニュースはまだ出ませんね。

2019/12/25 07:34  [1830-3862]   

なんだか上品に写ってしまい、まずいことに…(笑)

笑い話。

X-T30の到着を知らせる写真を撮ったら、置いた場所がよかったのか、なんだか上品に撮れてしまいました。
これをクチコミに出すと一生懸命撮ったと思われそうで、実際にはダメ写真なので出せなくなってしまいました。(笑)

2019/12/27 09:42  [1830-3863]   

ミッドタウンで試撮りが敗因でした。 寄れば、ボケる


X-T30、いいな〜。
でも、我慢します。(^^;;

と言いつつキャッシュバックキャンペーンで我慢できなかったレンズ、ゲットです。
Laskeyさんの入賞写真見に行ったときのブラスナで、ミッドタウン行ったのがいけませんでした。

来春から、秩父札所御開帳です。
札所バックに、ひな撮るなら広角がいいですね。
T20より、A7の方が良いカモです。

2019/12/27 20:33  [1830-3864]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5528/

ドヒャー
やりましたね!
接写リングかませたらはるちゃんの鼻デカ撮れるかもですね。 径72oのクローズアップレンズよりはよいのではないですか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5526/

けっこう長いしデカいですね。
ぼくも候補の一つにしていたんです。 手ブレ補正が魅力。
最終的にツァイスにしたらピンボケレンズに当たって参りましたが、X-T30でピントが出るようになりました。 無限はちょっと疑問ですけど作品じゃないので合格。 大助かり!

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-17933/ImageID=
710-45583/

530円は安いな〜

2019/12/28 17:00  [1830-3865]   

スレ主 Laskey775さん  
PENTACON sixTL 80mm f2.8 Ilford 新しいモデルのTETSUCOさん DCNikkor105mm f2.0

南米さん、みなさんこんばんは。

早いもので、令和元年もあと数日です。
思い返せば、個展やってみなさんに来て頂いたり、写真展だのでも
皆さんに足を運んで盛り上げて貰った一年でした。

その間、相変わらず人物を撮り続け、撮影方法というか、光の
表現の仕方も随分変化した一年のような気がしました。

後半はなぜか、フィルムカメラオタクが周囲に増えて、使って
いなかったフィルムカメラをせっせとメンテに出して、フィルムも
またやり始めたり。と節操の無い?日々に。
ですけど、フィルムで撮るのが好きな人たちって、当たり前ですけど
一発勝負だし、失敗もごまかすことなく笑って見せあって、一種の
潔さを感じました。

カメラのことはチンプンカンプンなのに自分のカメラの使い方は
知っている女性がいきなりリュックサックから得体の知れない中版
カメラをおもむろに取り出して、写真はちゃんと?撮れる人とか、
ジャバラのこれまた名前も分からないカメラで普通にとってたり
いわゆる、機械式カメラで撮影から場合によると今でも自家現像を
楽しんでいる人たち。なんともディープな会話が多い。特にレンズの
テイストやカメラの構造話しだしたら止まらない。

まだ20代なのに機械いじりが講じてカメラメーカー勤務になった
青年とか、自分のWEBサイトの素材のために取り出したモノクロスナップ
がとにかく見事な青年とか、女の子とか。いったいコイツらは何なんだ?
と思いながらも、ぐいぐい引き込むパワーがあるんですね。

で、僕の撮ったデジタル写真の自家製プリントを見て、どうやったら
こんな風に撮れるのか?とかなり細かいところまで突っ込んで来る。
データを教えたところで、同じには撮れないから教えてあげますが
メモとって、熱心に聞いているんですよね。

デジカメでサクサクっと。いうのがもう普通になっていましたから
昔を思い出すというか、自分が始めたころ、周りにこんな濃い人たち
居なかったような。ま、濃い人達だけだったら嫌になってやめてたかも
です。ですが、老若男女みな同じなのは写真の話が始まると目の輝き
が違ってくる。なんか忘れかけてたものを思い出したような感じでした。

なので、自分んも作品撮りの時にフィルムカメラを忍ばせて撮って
みました。モデルさんも興味深々でしたが、これが焼き上がりを見ると
やはりデジとは違った雰囲気あるから不思議です。

X-T30はX-T3とSS以外はほぼ同じじゃなかったですかね?とにかくいい
カメラです。自分は当面、D5とD850に変化ないですけど、なんだろう。
やっぱりレンズと光を生かした写真。当たり前のところですが、もう一回
見直しながら撮っていきたいな。なんて思った年末です。

2019/12/29 23:34  [1830-3866]   


Laskey775さん

これす凄いですね!! 
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/#
1830-3824-last


ワタシの中ではLaskey775さんの最高作です。
黒を黒に、そして中間調を大事にするとこうなるんですね。
すごく良い勉強をさせてもらいました。
構図も上下左右ほぼ黄金比率になっていて…
スクエアにしたのも成功してますね。
うーん、凄い\(◎o◎)/!

フイルム撮りそして現像・紙焼きする人はどこか違いますね。
とにかく一発勝負ですから。
現像も撮影や意図によって現像時間を変えたり、
印画紙への照射も微妙なコンマ何秒単位で調整したり、その上覆い焼きや焼き込みなど
自分が目指す方向への飽くなき努力には凄いものがありますね。

今は環境問題で自宅現像・紙焼きが難しい時代ですが、
もう一度原点回帰というか現像したくなりました。




ドモドモ(^^)/~~~

2019/12/30 02:04  [1830-3867]   

スレ主 Laskey775さん  

南米さん、みなさんこんにちは

を!モノクロ撮りのドンマイさんに褒められた!!
嬉しい!^_^ ありがとうございます。
一点訂正はフィルムがILFORDで無く、NEOPANの
Acros 100でした。

構図はファインダースクリーンに9分割の線が
入ってるモノを使って、目をどこに置いてシャッター
切るか決めてます。^_^

Pentacon6 ってファインダーが良く見えるん
ですよ。付属のルーペでピンを追い込んで撮り
ました。その前にデジカメで露出とか測ってるので
ちょいなんちゃって。ですけど。

F2とF3と化けペンにフィルムがまだ入ってる
から、いい加減。撮り切らねばです。^^;

2019/12/30 13:42  [1830-3868]   

新しいアイコン見て、どなたか新顔かと思いました。
今年は撮影の方向が定まったようですね。

日本ではそれほどフィルムが貴重視されているのですか。
歴史の保存の意味でも細々と続くとよいですね。
ぼくは写真を見てもフィルムかデジタルかさえわかりません。 フィルムっぽいとかデジタルっぽいとか感じるだけです。
「オタク」って言葉のイメージ悪いですけど、自覚的な心の余裕であれば、見習いたい没頭だと思っています。

Laskeyさんがヌードモデルさんを探し始めたということで、
来年の写真が楽しみだわ〜

X-T30で12oのTouitのピント面が感じられるようになりました。 SNSの小さな写真なら、普通の人は気づかない程度にまでピントを合わせてきます。ぼくの写真には充分。(笑) ダメ元の期待だったんで得しました。 女の子の目にピントが来るかどうかは不明。 きっと二月までは撮れないのじゃないかな。 まともなレンズでもピンボケで撮ってますから、これも合格のはず。

ドンマイさんも「オタク」ですよね〜
ぼくは細かいところは見ませんしわかりませんけど、パッと見て凄くいいです。 背中からの光で体の輪郭をつくっているのが素敵。
右側の写真も面白い色でいいですね、諧調も心地よいです。

2019/12/30 16:36  [1830-3869]   


こんばんは。


年とともに年末感・正月気分が薄れますね(;。;)




Laskey775さん
あの写真、彼女の表情といいトーンといい、凄くマッチしてます!
何度見ても長時間見てても飽きないし、疲れないです。
勝手ながらDLさせてもらいましたm(__)m

>NEOPANのAcros 100でした。
アクロスでしたか。でもトーンでILFORDとばっかり思ってました。

>Pentacon6 ってファインダーが良く見えるんですよ。
Pentacon6って旧東ドイツだったんですね。しかも6×6の中判。

https://sunrise-camera.net/user_data/blo
g/detail?p=48068


粒子が細かいわけですね。
背面液晶に慣れてる人にはありがたみ分からないでしょうね。

>F2とF3と化けペンにフィルムがまだ入ってるから、いい加減。撮り切らねばです
ワタシもF2フォトミックとF5がまだあります。処分できないんですよね。
ニューアクロスも発売されたのでいつかは撮りたいと…





南米猫又さん
>ドンマイさんも「オタク」ですよね〜
褒め言葉です\(^o^)/

>ぼくは細かいところは見ませんしわかりませんけど、パッと見て凄くいいです
そうなんですよね。パッと見て良いものは飽きないし色褪せないですね!




ドモドモ(^^)/~~~


2019/12/30 17:54  [1830-3870]   

スレ主 Laskey775さん  
ツァイス 50mm f4 フレクトゴン 30mm レンズはめちゃ重い。 50mm フレクトゴン

南米さん、みなさんこんばんは。

アイコン。歳相応に変えました。(笑)
こんなフサフサはしてないので、少しイメージ
違うんだけど、仕方ない(笑)

フィルムは若い人が機械式カメラで撮影する。って
のを結構見る様になりました。
デジタルのレタッチバリバリに食傷したのかな?
フィルムの種類も減り、高くもなったから、自ずと
大事に撮りますね。
モノクロフィルムだと、カワウソ商会さんとか、
一部の店がオリジナル?のフィルム作って売っていて
結構人気なんだそうです。

ヌードモデルは流石に厳しそうです。ランジェリーに
セミヌード?ならやってくれる人居るんですけどね。

写真のコメントありがとうございます。
この縁側のコメントが1番アテになるので、大変
有り難く、参考にさせて頂いてます。

X-T30良かったですねー。久々の新しいカメラは
撮影モチベーションが上がるのでは無いでしょうか?
写真楽しみにしています。

ドンマイさん

写真の感想ありがとうございます。モノクロを撮り、
見慣れてる方から聞く感想って、頼りになります。
Pentacon sixのレンズは今、3本もっていて、先日の
写真はウクライナ製 ARSATC 80mm f2.8
今日のはツァイスのフレクトゴン 50mm f4
で撮ったのを貼ってみます。
もう一つはロシア製 Soanak-8 30mm f3.5です。
最後のレンズは20cmくらいまで寄れるので、ちょい
面白い写真が撮れますが、それはまた今度。
今日のはツァイスです。どうでしょう?

2019/12/31 02:53  [1830-3871]   


こんばんは。



Laskey775さん
写真、ずーっと明け方の4時頃まで写真と対話してました。
飽きないです!


>今日のはツァイスです。どうでしょう?
すごーく好みです(^.^) 欲しいです!!
なんとも言えない柔らかさがいいですね!

この写真って不思議ですね。
ずーっと見ていると人物が浮き上がってくるんです。
でもそれはボケのコントロールによらないところでおきている不思議さ…

先の写真もそうですけど、
黒がベターッとしてなくて、よーく見ると生地感を感じるんです。
また肌もデジカメのような爬虫類系のツルーではなく、
しっとり感がありますね。
あと妙なエッジの立ち方もないので柔らかさをよけい感じます。

これらはレンズの特徴・味もあるんでしょうが、
フィルム、紙焼きの化学変化によるものなんでしょうか。
陶器の窯出しのように焼き上がってみないと釉薬や土が高温で
どう焼成され変化が起きたか分からないような…

右サイドの隅の光量落ちはレンズによるものですか?
いいライティングですね!

2枚の写真はネガ、それとも紙焼きのスキャンでしょうか?
もしそうならスキャンによる諧調の破綻がどこにもないような…
それとも現像と同時にデジタルデータにしたのでしょうか?


>ARSATC 80mm f2.8
このレンズもいいですね。
開放でも結構ピンがきますね。
目と胸元あたりのカーデガン?との奥行きは25pぐらいでしょうか、
それでもカーデガンの模様がはっきり分かります。

二本のレンズを比べると
50mm フレクトゴンが柔でARSATC 80mm f2.8は硬、
でも嫌らしい硬さがないです。
この時代のレンズっていろいろ味があって楽しめそうです。

いろいろ生意気なことを書いてすみませんm(__)m

あー 無性にフィルムで撮りたくなってます(´ω`)





南米猫又さん
>日本ではそれほどフィルムが貴重視されているのですか。
絶滅危惧種のレッドでしょうね。

CDが出はじめたと思ったら、わずか3年あまりでレコードは駆逐されました。
新しいモノに飛びつくのはいいんですけど、古いものが駆逐されるのも…
よく外国の方が日本は古いものと現代のものが
渾然として残ってていい、と言いますが、
それはあくまでも文化財として保護されているからなんですよね。
祭りや行事も風習として残っているだけの気もします。
だからそうでないものは駆逐されるのが早いです。

修理よりも買い換えの方がいいという捨てる文化です。





それでは皆さん、良いお年を!!

ドモドモ(^^)/~~~


2019/12/31 18:02  [1830-3872]   

 蝦夷狸さん  

お邪魔します。ご無沙汰いたしております。

12月投書からパソコンが不安定となりついにダウンしてしまいました。
どうもCPUが昇天したようでまともに作動しません。

パソコンは8年前に組立たもので少しずつ手を入れグレードアップしてきましたが限界が来たようです。
今はサブのノートを使っていますが処理が遅いのでとてつもなく時間がかかります。

年明けに原因を確かめて再生させようかと思っていますがCPUは今のものよりグレードアップはしようと考えています。

添付写真はCPU昇天前に撮影した近所にある北海道開拓の村でのイベント 餅つき大会の状況です。
写真には積雪がありますが現在札幌市内は積雪ゼロという過去にない状況で札幌近郊ではオープンできないスキー場もあり雪まつりが開催できるかどうかと心配されています。

皆様よいお歳を・・・

2019/12/31 20:47  [1830-3873]   

野川公園を通過して 。。。 深大寺で年越し蕎麦 ワンコ付きチャリ散歩でした。


皆様、今晩は。

蝦夷狸さん、PCトラブル、大変ですね。
私のPCも秋口、起動不良頻発でPCデポに持ち込んで修理してもらったら、電源交換だったんですが、その後再発でした。
翌週、購入したドスパラに持ち込んだら、マザーボードの故障とのこと。
PCデポ、アレですね。

まぁ、6年使ってますから致し方ないんですが、i7、SSD128GB、HDD2TB、メモリ16GBなので、もうちょい頑張って欲しいです。(^^;;
ではでは、皆様、良いお年を。



2019/12/31 21:00  [1830-3874]   

スレ主 Laskey775さん  
80mm f2.8

南米さん、みなさんこんばんは。

いよいよ大晦日ですね。アッという間に駆け抜けた
一年でした。

南米さんもX-T30をゲットしてこれからますます撮るのが
楽しくなるんじゃないでしょうか?

ドンマイさん

>いろいろ生意気なことを書いてすみませんm(__)m

とんでもありません。毎度、感想、講評ありがとうございます。
正直撮ったものの、モノクロ見慣れないので、全体感の好き、嫌いで
より分けました。

南米さんに、ドンマイさん、焼き肉さんなんかも結構モノクロは
見慣れてるし、自分でもお撮りになってますからね、ホント、ご意見
参考にさせて頂いてます。

>どう焼成され変化が起きたか分からないような…

ちなみに、中間調のつながり重視で焼いてください。ってLaboに
お願いして現像してもらいました。

>右サイドの隅の光量落ちはレンズによるものですか?

レンズではなくてスタジオライティングでイメージサークル外周
相当の光を黒カポックで切ったせいだと思います。

>2枚の写真はネガ、それとも紙焼きのスキャンでしょうか?

ネガです。デジタル化けはD850のデジタイズ機能を使ってマイクロニッコール
60mm f2.8で複写しているおかげで破綻などが無いのだと思います。

>すごーく好みです(^.^) 欲しいです!!

Pentacon6のマウントは人気がないから、レンズはebayなんかで
割と安価に手に入る上に、マウントアダプターでデジにも使え
ますから、お買い得かもしれませんね。

>二本のレンズを比べると
>50mm フレクトゴンが柔でARSATC 80mm f2.8は硬、
>でも嫌らしい硬さがないです。
>この時代のレンズっていろいろ味があって楽しめそうです。

ここまで見て貰ったらサイコーです。
レンズによる違いが雰囲気の違いとかも生み出すわけで、
デジでもそんな写真にしたいと奮闘しています。

ラスト枚貼ってみま〜す。
みなさん、良い新年を!!

2019/12/31 21:24  [1830-3875]   

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

T30来ましたけど他のカメラが限界なので入れただけで、
ただ撮っただけのスタイルは変わらないと思います。
ちょっとやることがあるので、コメント抜きで失礼します。

2020/1/1 13:57  [1830-3876]   

愛車 初日の出(大ウソ)

南米猫又さん、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m

2020/1/3 00:28  [1830-3877]   

スレ主 Laskey775さん  
中判 相棒。使った順 御神木

南米さん、みなさん
明けましておめでとう御座います。

正月はフィルムカメラとX-T2を持って
散歩写真撮ってゆったりしてみました。

来週からまた週末は撮影ラッシュ。
ま、一つの結果が出るまでは頑張ろうと
思います。今年の目標かな。^_^

みなさんにもいい年になります様に。

2020/1/3 21:21  [1830-3878]   

 蝦夷狸さん  

あれ? 写真が消えている再度ペッタンコ。
それにしてもノートは遅い!
早く直さなくては・・・

2020/1/3 23:50  [1830-3879]   

にゃ〜ご mark2さん
こちらこそ本年もよろしくお願いします。

実はたまにそちらを見ていて、コカコーラのボトルの写真はダウンロードしてありました。(笑)
一言入れようと思っているうちに、ネットからいろんな国のコカコーラ瓶をダウンロードし始めて忘れてしまいました。
それをどこかのフォルダーに仮保管したきりもう見つかりません。(笑)

2020/1/4 11:30  [1830-3880]   

・Laskeyさん
どんどんスケールの大きな話になっていきますね。
今年はLaskeypictures特大活躍の年になりそうです。
縁側でこうした展開が起こるのは本当に喜ばしくこれからも期待しています。
カワセミの親分が大変身〜!

・蝦夷狸さん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5556/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5557/

こういう写真、いいですね、料理の写真より好きです。(笑)
食べるって実はこういうことですからね。
こんな写真ひとつでけっこう考えちゃうほうで、
面倒ですが今日の自炊は楽しいかもしれません。

2020/1/4 11:38  [1830-3881]   

スレ主 Laskey775さん  
元旦じゃないけど、朝焼け

南米さん、みなさんこんにちは。

>どんどんスケールの大きな話になっていきますね。
 今年はLaskeypictures特大活躍の年になりそうです。

どうなることやら、いちカメラマンを脱皮するかどうか?
リスキーでもありますが、チャンスがあればチャレンジ。
この性格はどうしようも無いみたいです。^^;

カワセミ撮ってたほうが平和だった気もしますが、カワセミ
で、ほかには無い写真。みたいなの目指すのもちょっと
違うのかなぁ。と言ったところです。が、カワセミ撮影で
つちかった動態撮影のテクニックはいろんなところで役に
立ってます。

キツタヌさん

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5545/


ヒナちゃんの伸長追い越された?遠近の関係かな? 相変わらずアクティブですね。
自分も普通の自転車が一台欲しいこのごろです。

にゃ〜ごmark2さん

あけましておめでとうございます。
バイク。いいですね〜。自分もロケハンするのにバイクあったらなぁ。
なんて思います。中型免許は持ってるんだけど、もう25年乗ってない。

蝦夷狸さん

PC逝ってしまいましたか〜。昨年はOS変更のおかげで大出費でほとほと
まいりました。
電化製品って一気に来るから困ります。PCに関して言えばまだ使えない
ことなかったんですけど、データ移行とかも本当面倒。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5556/

もち米を蒸してるんでしょうか?本格的ですね。
こういう情景も少なくなって来ましたから、貴重なショットになるかも。

ボチボチ正月ボケを吹き飛ばさないとです。^^;

2020/1/4 14:43  [1830-3882]   

定番のすすき in 神代植物公園 EF50mm MACRO 温室

みんさま、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

早速、1/4土曜から出社でしたが、三が日に神代植物公園、出撃しました。


2020/1/5 01:06  [1830-3883]   

・Laskey775さん
> どうなることやら、いちカメラマンを脱皮するかどうか?

すみません、カワセミカメラマンを下に置いたつもりはないのですが、Laskeyさんの場合、脱皮という表現はありだと思います。 わかり易い話が、優秀な土木エンジニアリングの会社と建築家だと、建築家ばかり有名になってしまうんですよね。
これは社会思想の個性が入るからだと思います。 人間性の部分ですね。 作家の創作性と似たような感じでしょうか。 カワセミはエンジニアリングの側でしょうね。

写真家の場合、サロンに出入りしていることが大切だと思います。 Laskeyさんはご自分のサロンをつくれる下地があるので、ま、そのうち。

・YAZAWA_CAROLさん
こちらこそ今年も宜しくお願いいたします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5561/

これススキなんですね。 穂が立っているので最初わかりませんでした。
春になって神代植物公園に行かれたら、アリストロキア・サルバドレンシスという花を撮ってきてください。
https://www.lavidalucida.com/17-flores-q
ue-parecen-otra-cosa.html

こっちでも人気抜群なんですよ。

2020/1/5 12:55  [1830-3884]   

南米猫又さん

類似の花ですが、人面花様が温室にありました!!

どれも違いますね^^;。


2020/1/5 14:59  [1830-3885]   

YAZAWA_CAROLさん
わざわざありがとうございます。

そうなんです、蘭の仲間にはマンガみたいなのがたくさんあります。
神代植物公園ではスター・ウォーズのダース・ベイダーが咲くんですよ。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS2
0190202001570.html

ダース・ベイダーは蘭ではなくて木みたいですね。
温室だといつ咲くのだか知りませんけど春でしょうね。
マクロレンズでカッコよく撮ったら話題になると思いますよ。
是非見たいです!

2020/1/5 15:35  [1830-3886]   

20190710神代植物公園

南米猫又さん

神代植物公園の2019.7月の写真です。
いましたいました!!

実は撮影時、その前でNHKのインタビュー撮影で、この花を取り、
ON AIRヨテイトキキマシタ.

2020/1/5 15:47  [1830-3887]   

やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
あったじゃないですか。
これは凄い。

やっぱりNHKも目をつけてたんですね。
きっとYAZAWA_CAROLさんもテレビ放送に出たんでしょう。

2020/1/5 16:03  [1830-3888]   

今気がついたのですが、リンク先の日付は2月2日になってます。
7月まで咲いているとは花期が長いですね。

2020/1/5 16:12  [1830-3889]   

追加です!!

2020/1/5 18:27  [1830-3890]   


今晩は。

☆にゃ〜ご mark2さん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5549/

こういうボトルのコカ・コーラ、懐かしいですね。
昔のレギュラーサイズは、195mlだったかな。

☆蝦夷狸さん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5557/

杵つきのお餅、美味しそうですね。
奈良によもぎ餅の高速餅つきパフォーマンスで有名なお店ありますけど、高速餅つき故に美味しいみたいです。

☆Laskey775さん
> どうなることやら、いちカメラマンを脱皮するかどうか?
> リスキーでもありますが、チャンスがあればチャレンジ。
あらら、サラリーマン辞めて、プロにチャレンジも視野に入れてるんですか。

> ヒナちゃんの伸長追い越された?遠近の関係かな?
あの画像、立ち位置同じですから、見たまんまですよ。
はる2.5kg、ひな1.7kgで、1.5倍の体重差です。(^^;;
ポメの体重は2〜5kgなので、はるは小型の方で、ひなは極小ポメと言っても良いみたいですね。

☆YAZAWA_CAROLさん
> 早速、1/4土曜から出社でしたが、三が日に神代植物公園、出撃しました。
大晦日に深大寺行きましたけど、お蕎麦屋さんが混雑してましたね。
比較的空いている松葉茶屋に入りましたけど、空き席待ちで20分、注文品が出てくるまでに更に30分でした。
神代植物公園、変わった熱帯?!の花もあるんですね。

☆南米さん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5561/

> これススキなんですね。 穂が立っているので最初わかりませんでした。
ススキの仲間ですけど、パンパスグラス(西洋ススキ)です。
昭和記念公園にもあります。

さて、昨日はXF10-24mmの試撮りで、たてもの園行ってみました。
たまたま、この日に放送されたタカトシ温水の路線バスで!「冬の深大寺〜吉祥寺ランチ」でも、たてもの園に寄り道してました。(笑
https://www.bushikaku.net/article/98700/

銀杏が紅葉してた時期なので、11月の収録かな。

2020/1/5 18:29  [1830-3891]   

スレ主 Laskey775さん  
仕事始めのラッシュ^^;

南米さん、皆さんおはようございます

神代植物公園の温室は多彩ですね。
今度しっかり観察したいと思います。

キツタヌさん
会社カメラマンのままですけど、名前が
世間に触れる様な場に出るかどうか?と
言う感じですかね。

2020/1/6 07:06  [1830-3892]   

広角、試行錯誤中です。 室内撮りは楽チン


☆Laskeyさん
> 会社カメラマンのままですけど、名前が
> 世間に触れる様な場に出るかどうか?と
> 言う感じですかね。

でしたか。(^^;;

> リスキーでもありますが、チャンスがあればチャレンジ。
> この性格はどうしようも無いみたいです。^^;

って書いてあったから、脱サラするのかと思って、ビックリしました。

☆南米さん
KiyoKen2 さんの、クチコミ「2020フジカラーで写そう♪X-A全シリーズその1」がまた削除されちゃいました。
どこが削除基準に抵触しちゃったんでしょうね。

2020/1/6 21:12  [1830-3893]   

また消えちゃいましたね〜

価格さんの意図は理解できます。
ちょっと別のフジスレ見に行ってきますね。

2020/1/7 10:33  [1830-3894]   


>また消えちゃいましたね〜
>


気になります、

内容は?

2020/1/8 14:11  [1830-3895]   

> 内容は?

ある機種の板に別機種の写真がたくさん混じるのがダメだということです。
ぼくは女の子の写真は控えているので、そっちの問題ではありませんです。(笑)

2020/1/8 14:28  [1830-3896]   

南米猫又さん

理解できました。

2020/1/8 15:00  [1830-3897]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5568/


これ、気がつかなかったけどタヌキさんが中に入っておられますね!

2020/1/8 15:47  [1830-3898]   

 蝦夷狸さん  

南米猫又さん

コチラは観音様ですけど・・・・・

2020/1/8 16:19  [1830-3899]   

あ、これは以前群生している写真を出されたクマガイソウですね。 直実は立派なお坊さんになってたくさんお寺を建てたそうですから、この花の由来は本物の観音様ですね。
まさかご自宅にもってる?

2020/1/9 07:03  [1830-3900]   

左に彩雲が… 富士山カレンダー 作りました(^^;;


こんばんは。


あけましておめでとうございますm(__)m



恒例の富士1泊撮りにいってきました。
翌日は曇天で紅富士は撮れず( ;´Д`)

前日の夕景で彩雲が出たので新年から吉兆の兆しが(^.^)





ドモドモ(^^)/~~~

2020/1/9 17:06  [1830-3901]   

ドンマイ・フォトさん
あけましておめでとうございます。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5579/

これが一番好きです。
草が見えるのでその場にいる感じがします。

風景の撮り方を知らないのでちょっと質問。
F10ですが、こういう時のピント位置はどこにするとよいのでしょうか?

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5581/

この手がありますね。
無料のオリジナルカレンダー作成ソフトを探してみます。(笑)

2020/1/10 10:48  [1830-3902]   

イギリスがEU離脱!

2020/1/10 11:06  [1830-3903]   


皇族も音音様、離脱』ムード、

良いのでは?

1DX MK3 、うーいいなーーー

2020/1/15 12:21  [1830-3904]   

80万円!、ぼくちゃん当然離脱!

2020/1/15 12:33  [1830-3905]   


宝くじ作戦とかは?

2020/1/16 13:54  [1830-3906]   

当選くじだけ売ってるところ探してみます。

2020/1/16 15:53  [1830-3907]   


南米猫又さん

分かったら、自分にも教えてください。

海外の1当は、桁が違い過ぎて怖いですね。
良くはございません。
せめて100万円で十分です。レンズ買い増す。

2020/1/16 22:14  [1830-3908]   

スレ主 Laskey775さん  
新年会にて 同じく

南米さん、みなさん、こんにちは

新しいフラッグシップ。高いですねー。
オリンピックイヤーだしな。
動きモノ撮らないなら、ここまで必要無い。

レンズ含めて100万円内外かけるなら、フジの
中判に行きたいですー。^^;

だけど買えないね。って、先日写真仲間の
新年会でもそんな話しになってました。

2020/1/17 12:20  [1830-3909]   


今晩は。

X-T100ディスコンになったけど、後継機は出ないなんてクチコミで噂されてましたが 。。。
X-T200、出ましたね。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camer
a/ctcd=0049/id=91385/?lid=myp_notice_prd
news


80g軽くなって、背面液晶がバリアングルになってました。
X-T30後継機もバリアングルになりませんかね。
ワンコの縦位置撮影には、バリアングルが良いですもんね。

2020/1/23 21:29  [1830-3910]   

ちょっと間を空けてしまいすみません。

> 海外の1当は、桁が違い過ぎて怖いですね。

そう言われてますね。 宝くじ買ったことはないです。
観光地のカジノにはよく行きましたが、酒が無料だったから中にいて飲みながら見てるだけでした。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3824/ImageID
=1830-5585/

楽しそうですね。 精力的なブログを楽しく読ませてもらってます。
短くてもちゃんと行間が伝わってくる説明があるので、レンズの微妙さ、人間模様、拘り部分とか、考えながらよいところを探していく独自性がなんとなくわかるんですよね。 レンズ表現ポートレートが徹底しているので、どんどんん貴重な作品群になっていきます。

どうでもいい写真しか撮らない自分でも中判は欲しいです。(笑) ネットで見ててもなんか違いを感じます。 Laskeyさんだと中判用レンズポートレートではっきり差が出せますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%
E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%8
2%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9#/media/%
E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Anse
l_Adams_and_camera.jpg

こんなんであの凄い写真を撮りまくったのですから、デカけりゃいいってもんです。

> X-T200、出ましたね。
> ワンコの縦位置撮影には、バリアングルが良いですもんね。

確かに横だけのチルトは縦位置には向きませんね。
X-T200が発売されてAFがまともならヒットしそう。
ぼくはバリアングルよりかX-T3みたいな縦横できるチルトのほうが撮りやすいと思いますけど、どうなんでしょうね。

2020/1/25 16:22  [1830-3911]   

スレ主 Laskey775さん  
こんなカメラ持ってウロついてました^^;

南米さん、みなさん。こんにちは。
お元気でしょうか?

新型肺炎ウィルス。かなり広がってますが、これ
以上のパンデミックにならないといいのですが。

南米さん

先日、https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhib
ition/20_saulleiter/

ソールライター展を見て来ました。
貼って頂いたLinkしかり。なのですが、なんと言うのでしょうね。
このセンス。

知り合いもいまだにWeltaとか、名前を知らないフィルムカメラ
で写真を撮っていますが、デジとはやはり違う良さを感じます。
意外にも、類似カットや一連の流れを沢山撮っていて、その
中からいいカットを抽出してる。
下手すると、一つの被写体やタイミングにフィルム1本使って
いるのではないかな?
パッと見ると、スナップの様だけどそうではない狙ったモノを
感じさせます。
感性と言うか、感覚と言うのか。ため息しか出ません。

レンズやカメラも楽しみたいけど、写真を楽しむ。と言うのか
写真から伝わる物が有るか?と言う事について改めて問いかけ
しています。

カバンの中にはF2か.ライカを忍ばせる様になりました。

2020/1/27 14:24  [1830-3912]   

ソールライターという写真家を知りませんでした。
素晴らしいセンスなんでしょうね。

> パッと見ると、スナップの様だけどそうではない狙ったモノを感じさせます。

よくわかります。

> 写真から伝わる物が有るか?と言う事について改めて問いかけしています。

なにか気にかかるちょっとした感覚を追い詰めてゆくのが入り口だとぼくは考えています。
あとは「連鎖嗜好」があらゆる範囲に連れて行ってくれる無意識の経過を見過ごさないアンテナがあれば、個人的な興味を拾ってゆけるのではないでしょうか。

好みや興味は自分の所為ではないかもしれないし自由です。 が、好みには理由や発生動機があります。 それを解析してゆく科学が要になると思います。
言葉のレトリックとして「好みに理由なんか要らない!」というのはありですけど、『好みという現象の裏にある仕掛け』を把握しないことには自分に合ったアプローチは見つかりません。

写真を撮るのに、つい写真からアイデアを得ようとしちゃいますよね。 ぼくの感性は異なるというか、裏の仕掛けに切り込んでゆくほうに面白みを感じます。 それを写真に還元すればよいんですが、ここに大問題。

モデルさんを雇うならどんな表現も自在です。 ところが、我々がやってる週末趣味の方法では自由な写真がまったく撮れない致命傷をもつわけです。 この不屈の制約をどうするかがひとつの糸口。 雇用関係にしてしまったら基本(自由思想交換の進化)を失うので、この矛盾へのアプローチを探していきたいと思っています。

ここに書くとネットですぐ盗まれるから控えてたんですが、「見たら出ちゃイムズ」という猫又用語があって、当然プライベートな裏写真になってしまいました。 今年から別方向も求め始めます。 年内になにか始められるかな? どうせまたアイデア倒れでしょう。 何らかの連鎖嗜好は起こるかも。

ついでに「見たら出ちゃイムズ」を検索してみてください。 存在しません。 そのうち検索でヒットするようになりますよ。 純粋な猫又用語です。

2020/1/28 00:44  [1830-3913]   

「イムズ」になってました。 「イズム」です。
何回正しく打っても、イムズになってしまうのですよね。
キーボードの所為ではないようです。

2020/1/28 01:19  [1830-3914]   

スレ主 Laskey775さん  
安定のLUNAちゃん

南米さん、みなさんこんばんは。

南米さん

>なにか気にかかるちょっとした感覚を追い詰めてゆくのが入り口だ

>好みには理由や発生動機があります

>『好みという現象の裏にある仕掛け』

すごいキーワードが並びましたね。これらすべてじゃないにせよ
一つでも解析して結果を生かせたら「見たら出ちゃイズム」も
より自然体で行けそうですね。
ちょっと考えてみたいですね〜。

さて、おかげ様で盛況のウチに本スレも残り少なくなりましたので
新しい井戸掘りました。^^

2020/1/29 21:44  [1830-3916]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
洗濯ひもの吊り写真
洗濯ひもの吊り写真をお気に入り登録
運営者:
南米猫又さん
設立日:
2015年11月18日
  • 注目度:

    52(お気に入り登録数:19件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ