
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
夏の縁側で半月のスイカに顔突っ込んでは種を吹き捨てながら、雀の独り言聞いてたのを覚えてます。
花の色のない冬の枯れた縁側では、よく猫の日向ぼっこに付き合った。 夏のぐにゃぐにゃではなく、
前脚を揃えて毛を閉じ、目を細めてました。 雪が降ってきて庭木が全部真っ白になるまでわざわざ
凍る縁側に突っ立って眺め続けたたこともありました。
今の住居には縁側がありません。 縁側で見る庭のかわりに、洗濯ひもの吊り写真。
室内にひもを渡して、洗濯ばさみでぶらぶら写真を下げてあるのはいいですね!
一つの壁にたくさんの写真が雑然と貼ってあるのもいいですね。
いろんな人のそういう部屋を訪ね歩くことができればと思います。
ジャンル不問、出来栄え不問、いつも気になったり、なんとなく想い出す写真、
あなたの部屋に洗濯ばさみで掛けておくような写真があったら、
ここにも勝手に吊るしていっていただければ嬉しいです。

![]() |
![]() |
---|---|
LUNAちゃんとの新作 | Sarinaちゃんとの新作 |
みなさん、こんばんは。
またまた、前スレ満杯の予感なので
新しく井戸掘っておきます。
ご新規さん大歓迎です、価格.comルールと、
オトナのマナー対応でお願いします。^^
今回のこの2枚、フルネルレンズを使った照明を
利用することで狙った部分と範囲だけ明るくしています。
スモークはフォトショじゃなくてリアルに焚いて
撮りました。
2019/7/31 00:29 [1830-3729]

蝦夷狸さん
ご無事でよかった。
肺炎てそんなにひっそりといきなり来るものなのですか?
笑い話というより、やたら運がよかった話ですね。
これからは奥方様と呼ばないといけない。
自分も気をつけます。
Laskeyさん、
新井戸ありがとうございます。
「その24」とは、けっこう続いてますね!
最初から読み返したくなります。
またあとで書きますね。
2019/8/2 13:28 [1830-3732]

キツタヌさん
ニコンの18-70oも経験されてたんですね。 ぼくも日本に居たらレンズの断捨離やってるはず、ここにいると古いレンズも可愛くてダメです。 歪みは、これぞ写真!って感じるのでぼくは修正しません。 標準ズームはニッコール 35-70mm F2.8Dを重宝してました。 思い出したんでまた使おうっと!
戦車は装甲が分厚くて貫通弾を積んだ最前線の突破役、自走砲は遠方から破裂弾を打ち上げるので軽装甲。 駆逐戦車はその中間で、主砲が戦車よりデカくて立派な反面、戦車みたいな俊敏な機動性を欠いてたので、戦車を潰す役割がヘリコプターやミサイルに移ったということだったと思います。
紫電改のタカは絵だけはっきり覚えてます、白黒だったような? 内容がさっぱり思い出せないから、どっかの待合室かなんかで流し読んだのしょうね。 少年ジャンプ、少年サンデー、少年キングなども雑誌名しか思い出せません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%
E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E9%9
B%91%E8%AA%8C
これ見るとほぼ全部知らない。 ついでに調べたら、女性週刊誌のアンアンとノンノ、男性向け週刊プレイボーイがまだ健在なのにびっくり!
2019/8/2 14:27 [1830-3733]

Laskey775さん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5394/
こういう作風は当初予想してませんでした。
耽美派でしたっけ?、派とか主義とか言える純度があるので、なんかの話題性と繋げたら素晴らしいシリーズができそうですね。 ぼくはフュースリーのエロい夢魔を連想しましたが、どうせなら以前の堕天使とかの西洋ものより、鏡花の高野聖の一場面とか、和風で見たいですけどね。
ぼくも来年あたり、お墓シリーズやりたいけど女の子が見つからないだろうな〜
女の子が自覚している望みから逸脱する不条理な発想か、本人が気づいていない深層心理が欲しいんですけど、自分の力では写真内表現には見つかりません。
2019/8/2 16:24 [1830-3734]

タイヤ作戦でメルセデスがホンダに勝ってしまった!
でも最速のラップタイムはホンダが出したので、ま、いいか。
それより、ゴルフの渋野日向子が快挙!
2019/8/5 07:27 [1830-3735]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
泉鏡花にはと思い^^; | 耽美的 | 花火 | 花火 |
南米さん、皆さん
暑中お見舞い申し上げます
あ、ゴルフ。なんか駄菓子がブームになりそう
ですよ。^_^
泉鏡花ですかー。
耽美的な中世ヨーロッパのイメージの作品撮り
をしばらくやってました。
日本なのに昔ながらの日本を撮るって難しく
なって来ています。
実際には昼の明るいスタジオなんですが
ISOをLowまで落としています。
陰を濃く出すのに、照明はオパライトと
フルネルレンズで広角、望遠が調整出来る
ライティング。ライティングが面白くて
つい、いろいろやってしまいます。^^;
2019/8/6 15:47 [1830-3736]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
たぶん、既出 | 氷川神社の商売上手 |
☆南米さん
> 戦車は装甲が分厚くて貫通弾を積んだ最前線の突破役、自走砲は遠方から破裂弾を打ち上げるので軽装甲。
> 駆逐戦車はその中間で、主砲が戦車よりデカくて立派な反面、戦車みたいな俊敏な機動性を欠いてたので、戦車を潰す役割がヘリコプターやミサイルに移ったということだったと思います。
ヤークトパンターは、パンターベースで最高時速55km/hで機動性もあったし、前面装甲が傾斜していたので、装甲面でも有利だったみたいですね。
ナスホルンとかエレファントは、タイガーの試作を2社に発注して、没になった試作車10台ぐらいを駆逐戦車に改造したようで、主砲は凄いけど鈍重だったようですよ。
☆Laskeyさん
> 実際には昼の明るいスタジオなんですが
> ISOをLowまで落としています。
LUNAちゃんとの新作の方かな?!
浴衣の方の撮影場所も、風情ありますね。
ブログの方も拝見しましたけど、今Dokiポートレートシリーズいいですね。
ファンタジー風もよいけど、この時期、浴衣のポートレートが好みかな。
夏場暑くて出かけるの面倒ですが、川越の縁側風鈴、撮りに行きたくなりました。
レンタルもあるので、浴衣着てる女性多いんですよ。
なぜか男の浴衣レンタル料金の方が高いんですけど。(笑
2019/8/7 21:01 [1830-3737]

線香花火、時間で変化していく独特の情緒ですね〜、太った火玉がポトンと落ちて足の甲に穴があくって事故もまだ継承されているのですかね? どっかに腰かけて遊ぶ時が危ない。
こちらでは一般人の花火の使用が禁止されてしまいました。 それでもサッカーの大試合や年末年始には非合法のロケット花火が飛び交い、毎年多くの人や子供たちが悲惨な事故に巻き込まれます。 自粛なのか町の大型花火も貧弱になってしまい、日本の鍵屋〜、玉屋〜みたいな威勢はもうありません。
ゴルフの勝負駄菓子、「タラタラしてんじゃね〜よ」の記事はぼくも読みました。 とんでもない切っ掛けでみなさんの写真も注目されるかも。
> 日本なのに昔ながらの日本を撮るって難しくなって来ています。
なるほど!、国外にいてその事情が分かっていませんでした。 ぼくも大型のツーリングバイクを買ってこちらの風物を記録していく発想はあったんですが気持ちだけで終わり。 やるんなら今のうちだけど、もう年取り過ぎで残念。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5397/
500pxでもここまで凝った作品は少ないですよね、1X的なアート風味。 潜水、写真、音楽と3つのプロ活動に今度は絵画の才を込めたアート的な作品に向かっていますね。
2019/8/10 17:14 [1830-3738]

キツタヌさん
あれっ、戦車詳しいですね、ナスホルンとかエレファントは、形だけで名前は知りませんでした。
https://www.1999.co.jp/image/10261246
プラモデルあった。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5401/
これね、イベントの時、絵馬じゃなくて、紙で願掛けの短冊みたいのつくって来場者に祈願してもらい、細めのしめ縄にたくさん結んだんですよ。 とても目を引くデコレーションになりかけた途端スコールが来て一気にみすぼらしいサマになってしまいました。 来年はセルロイドのシートにします。
> なぜか男の浴衣レンタル料金の方が高いんですけど。(笑
どうしてでしょうね?、布の量が多いとか、すぐ汚されるとか?
2019/8/10 17:26 [1830-3739]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
菓子屋横丁で買いました。(^^; |
今晩は。
> あれっ、戦車詳しいですね、。。。
全部、プラモの取説のおまけの説明資料からの受け売りです。
タミヤ、こういうの充実してました。(^^;;
> これね、イベントの時、絵馬じゃなくて、紙で願掛けの短冊みたいのつくって来場者に祈願してもらい、細めのしめ縄にたくさん結んだんですよ。
日本の神社は、絵馬は紙じゃなくて、木製ですよ。
さて、今日は、奥さんのリクエストで川越氷川神社 縁むすび風鈴に行ってきました。
が、ペットNGになってました。
三峯神社とまったく同じ断り書きです↓Orz
ワンコ、境内の外にで待たせ、奥さんと交代で参拝してきましたが、暑いのもあって撮影も適当です。
2019/8/11 19:57 [1830-3740]

号外!
総合写真展に入選
LUNAちゃんのポートレート写真が
東京都美術館に展示されます。
テーマは自由の、日本で一、二の規模の
写真展です。風景などが圧倒的に多い
中、ポートレートで、しかもLUNAちゃん
で通った。と言うのがね。何より嬉しい
です。
また、様子は報告しますね。^_^
2019/8/20 10:45 [1830-3741]

キツタヌさん
> 日本の神社は、絵馬は紙じゃなくて、木製ですよ。
個人の願いを書いて吊り下げる発想はこちらの教会で見たことがありません。 でも外人にもわかり易い伝統ですよね。 日本的だしキレイな飾りにもなるので仲間とえっちらおっちらイベントまで担いで持っていくんですが、木だと嵩張って重いし、予算無しですから紙にしていました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5405/
音も入りますね。 こんなのできたら最高ですけど…
お金も労力もかからない素敵で遠くからも目立つ飾りのアイデアがありましたら教えてください。
頑張ってヨーヨー釣りやったら評判よかったですけど、準備がたいへんでもうイヤになりました。 千羽鶴は一時やりましたが、見物人の参加に結びつかないのでいま一つでした。
食品は予算もないし安全上できません。 そもそも販売行為はしません。 日本のように全員が協力して盛り上げる感じがないんですよ。 いまのところ「だるまさんが転んだ」「たたいて・かぶって・ジャンケンポン!」のゲームが好評です。
来年はこまを手の上にのせて回すのを教えたいのですが、日本のこまがない! こっちのこまもあるはずなんですが子供がこまで遊んでいるのを見たことがない。
2019/8/20 15:56 [1830-3742]

Laskeyさん、
ビッグニュース、おめでとうございます。
> 風景などが圧倒的に多い中、ポートレートで、しかもLUNAちゃんで通った。と言うのがね。何より嬉しいです。
LUNAちゃんとの共創が実を結んだんですね、素晴らしい!
写真もF1レース並みに凝ってますが、なにより活動として見習いたいし、それができるLaskeyさんとLUNAちゃんの人間性が光ります。 ぼくちゃんは共創できないままです。
写真のどこを見たらいいのか、そういうのは専門家のサロンに居ないぼくにはわかりませんけど、自分のやりたいことを具体化できる天職のひとだという感慨をもっていました。 だからホルン吹いても水に潜っても絵を描いても写真撮っても、骨太の結果が出てくるのだと思います。 そこを評価してくる審査側にも好感が持てました。
> また、様子は報告しますね。^_^
是非知りたいです。
オリンピックの採点競技みたいに写真(その日の演技)を評価するのか、活動や経歴評価も入るのか、写真展ではなにを評価するんですかね?
2019/8/20 16:12 [1830-3744]

☆Laskeyさん
入選、おめでとうございます。
コレ↓ですかね。
https://shashinten.info/
12月に展示ですね。
焼肉さん、ドンマイさん誘って見に行きますよ。
☆南米さん
順番前後しましたが、仲間内のイベントですよね。
日本は神社に限らず、灯籠流しとか、そういうイベントありますけど、結構大掛かりなのが多いですね。
私の近所だと、灯りまつりなんてのがありますけど、やはり大掛かりです。
https://kodaira-tourism.com/event/2141/
安くあげようとしたら、やはり紙素材でしょうね。
2019/8/20 21:14 [1830-3745]


Laskey775さん
《総合写真展に入選》
w(゚o゚)wワオッ!! スゴ〜イ!!
(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う! ございます<(_ _)>
日頃の活動の積み重ねの成果ですね。
テーマが自由であることでの入選はカメラマンとしての力量を問われた結果ですので素晴らしいことではないかと思います。
2019/8/20 21:23 [1830-3746]

![]() |
---|
ナチュラルポートレート |
南米さん、みなさん
おはようございます、そしてありがとうございます。
南米さん
なんと言うか、ホルンも何もそこそこやるけど
所詮趣味の域を出ませんので、写真はちゃんと
確立させたいな。と言う思いと、孤軍奮闘する
人を少し応援出来たら。と言う思いです。
フォトコンの審査基準はあくまでも審査員の
好みだと思うのですが、今回のフォトコンは
短く写真の説明を求められていて、撮影背景も
多少は影響してるかも知れません。
あと、良く言われるのは写真のスタイルが
旧態然としていると、ウケが良くないとか。
写真に何を求めるか?でそこは変わって来そう
ですけどね。
確かに撮影したのは自分ですが、こんだけ
しつこく(笑)LUNAちゃんと作品作りやって
来て、あ、感じる人が居たんだ。と知れただけでも
自分には成果です。
お祭りのイベント。七夕もどきなら、短冊の
代わりに、南米風のデザインの何かを模した
短冊作って、願い事書いて電飾付けた木などに
吊るす。とか?
あとは日本のテレビでやってるストライク
アウト。サッカーゴールくらいの枠を作り
中を9つに仕切り、番号を書いた板みたいなの
を外れ易くハメておいて、サッカーボール
持ち玉3個で3並べの要領でボールを蹴って
板を打ち抜いて列を完成させたら記念品が
貰えるみたいな。
2m四方くらいの枠に9つ枠が仕切ってあって、
野球のボールぶつける。が元祖だったような。
キツタヌさん
そう。そのフォトコンです。
寒い時期になりそうですが、是非撮影散歩がてら
観てやってください。^_^
蝦夷狸さん
ありがとうございます。^_^
テーマ自由。過去作も見て、ポートレートは
ハードル高いと思いましたが、今のライフワーク
で、他に出したいものも無かったので、ありの
まま行ったら、分かってくれる人が他にいた。が
一番嬉しいことでした。
なんやかんやはありますけど、続ける以外
方法を知らないので気力が続く限りはやるんで
しょうね。(笑)
2019/8/21 08:08 [1830-3747]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
1週間ほど静かですね。
皆さん、忙しいのかな 。。。
9月に入りましたが、残暑厳しいです。
8月の最終週は涼しかったけど、秋雨前線の影響だったようです。
しかし、9月に入って残暑復活は、有り難くないですね。
さて、近所で清瀬ひまわりフェスティバルってのがあって、行ってみました。
ワンコNGmなのと暑いのはパスだったんですが、この日は、そんなに暑くなかったので、ふらっと一人チャリ散歩です。
後処理で、青盛ってあります。(^^;;
2019/9/2 20:32 [1830-3748]

大変ですね。
別の意味(というか、まったく違う意味)で、他人事ではないです。(^^;;
雇用延長で週5日勤務だけど、定時出勤、定時退社なんですが、上司が不当たりで仕事が落ちてこないです。(爆
まぁ、自分で仕事作れば、いくらでも仕事はありますが、その成果物は個人のものなので、組織の中で活用されない 。。。 みたいなジレンマですね。
グレてしまいそうです。
グレてやろうかな。(笑笑笑
2019/9/5 17:43 [1830-3750]

ははぁ〜、そういう環境だとキツタヌさんがグレなくても誰かがグレちゃいますね。 やりにくそう。 ぼくは真面目に仕事しないのでストレスには強いです!
運転免許証を入れた定期が戻ってよかったですね。
学生の頃に幾度か財布を拾って警察に届けました。 どれも現金が入ったままだったので、そのたびに君のような人材が是非欲しいって警視庁に勧誘されました。(笑)
2019/9/6 12:25 [1830-3751]

![]() |
---|
Azちゃんラストモデル? |
南米さん、みなさん。こんにちは。
流石に8月は夏バテしました。
今月、面白い撮影が2ツ、3ツあるのは
いいのですが、イメージが貧困で喘いで
います。
雑用ほど時間を取られるの分かります。
こちらは仕事柄若い子供みたいな女性と
多く接しますが、児童相談所かよ。みたいな
感じの話しも舞い込んで来る。
こちらがメンタルやられ無い様にしなきゃ
ならないです^^;
キツタヌさんとか、仕事はベテラン中の
ベテランなのだから、会社もこんだけ
労働者年齢層が変化してるんだから、
ベテランを有効活用したらいいと思うのに
そうなってないのはどこの現場も同じよう
ですね。^^;
2019/9/6 12:27 [1830-3752]

・Laskeyさん
フォトコン、だいたいわかりました、ありがとうございます。
イベントはみんな昼間なんです。 電飾しても映えません。 ボールを投げてなにかに当てるアイデアは練ってみます。 日本的じゃないといけないので、ボールの代わりにお手玉とか?
そういえば羽子板ってありましたね。 羽根がすぐ傷みそうで、なにかにかえられないかな?
> Azちゃんラストモデル?
商用写真のモデルとしてなら彼女の決断はわからないではありません。 ひとりの女として、写真の可能性として、そういう発想はちょっと残念ですね。
・キツタヌさん
イベントの飾りは昼間なんで灯篭も無理ですね。 日本は技術国ってことで迷路歩行の簡易ロボットとかも考えたんですけど、こっちのロボット工作のクラブみたいのが正体不明で尻つぼみになって実現せず。 日本の安くて面白いロボットとかないですかね?
蝦夷狸さんもイベントの装飾とかお遊びとか、なんかアイデアがありましたら教えてください。
2019/9/6 16:51 [1830-3753]

号外
『 クチコミ掲示板利用規約
第5条(著作権等)
利用者が本サービスで書き込み内容を投稿した時点で、当該書き込み内容の国内外における複製権・公衆送信権・譲渡権・翻訳権や翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます。)を利用者が当社に対して無償で利用することを許諾したものとします。 』
これ、価格さんがぼくの出した写真を勝手にあちこちに出して使えるということですかね? いままで流し読んだだけで、意味を取り違えていたように思います。 価格さんにぼくの出した写真の展示料金を請求できないという風に読んでしまっていました。
だったらもう、人物写真は出す気ないです。
2019/9/6 17:13 [1830-3754]

たいした写真じゃないので自惚れてるわけではありません。 価格さんの悪意を予想しているのでもないです。 しかしぼくとモデルさんの特別な友情だけで理解しあえる結果を、第三者が一方的な商業意図で勝手に利用するという条件は行き過ぎです。 明らかに価格さん自身のデフェンス以上の内容を含めた条項です。
もし誰かがネス湖のウナサウルスの撮影に成功してクチコミに貼ったら、価格さんもその写真の撮影者と同等の権利を持つことになりますね。(笑)
2019/9/7 13:13 [1830-3755]


南米猫又さん
>イベントの装飾とかお遊びとか、なんかアイデアがありましたら教えてください。
どの様なイベントかわかりませんがお遊びで盛り上がりそうなものなら
《ストラックアウト》なんてどうでしょう。サッカーボールでやると盛り上がりそう?
景品をつければ輪投げもいいかも。
装飾なら《アニメのキャラクター》ですかねぇ。
アイディア貧困でスミマセンm(_ _)m
写真は価格に限らずSNSにアップしたら無断コピーは覚悟しないといけないと思っています。
netにはマナーも性善説はないと思うのとnetはボランティアではなく営利でやっているので何らかの権利・見返りは要求されるはずなので・・・
Laskey775さん
Aチャンもう最後ですか・・・和服姿はインパクトが有るのに残念ですね。
もうひとつ残念なのはフォトコンを見に行けないことです。
札幌といえども文化的には一地方の田舎です。
色々な展覧会は津軽海峡を渡ってくることはそう多くありません。
コレは住んでみるといかに日本が首都圏中心で動いているか実感します。
ニコン・キヤノンのサービスセンターも無くなりましたし・・・(w_−; ウゥ・・
>こちらは仕事柄若い子供みたいな女性と多く接しますが、児童相談所かよ。みたいな感じの話しも舞い込んで来る。
まぁ大変かもしれませんが、ワタシみたいに女性と接する機会が無くなったものには羨ましい限りですけど (*^m^*) ムフッ
キツタヌさん
>雇用延長で週5日勤務だけど、定時出勤、定時退社なんですが、上司が不当たりで仕事が落ちてこないです。
ワタシも経験しました定年後の再就職
上司が《ハズレ》だとどうしていいか悩みますね。
コレやってと言われても資料も道具もない。おまけに契約外の仕事って・・・
文句行っても仕方ないので好き勝手にテキトーにやっていましたけど。
6年務めましたが最後はあまりにも無理難題を押し付けられそうだったの義母の介護を理由に退職しましたがその後、勤務先は親会社を含めて厚労省から警告・指導を受ける羽目になりました。
絶妙のタイミングで退職したと思っています。
2019/9/7 16:01 [1830-3756]

![]() |
![]() |
---|---|
週j末は相も変わらず 。。。 | ワンコと散歩三昧です。 |
今晩は。
☆Laskeyさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5412/
Asちゃん、引退ですか 〜〜〜 もったいない。
人の魅力は、年齢に関係ないと思いますよ。
うちの職場にも、アラフィフだけど魅力的な女性いますもんね。
> 労働者年齢層が変化してるんだから、
> ベテランを有効活用したらいいと思うのに
> そうなってないのはどこの現場も同じよう
> ですね。^^;
雇用延長の制度が始まって日が浅いので、会社自体が雇用延長者の活用がしくみがない感じですね。
ですから、その職場に任せちゃってるから、運不運があるようです。
もっとも、実務ができない人(雇用延長者)もいますけどね。
☆南米さん
> イベントはみんな昼間なんです。 電飾しても映えません。 ボールを投げてなにかに当てるアイデアは練ってみます。 日本的じゃないといけないので、ボールの代わりにお手玉とか?
フリスビーなんか、どうですか。
https://joint-eve.com/blog/post-1125/
うちの奥さん、学童(授業終了後の小学生の保育園みたいなもんです)の先生やってますけど、てんか(三歩当て)とかいう遊びがあるとかです。
https://45mix.net/sanba_te/
子供の遊びじゃダメですかね。(^^;;
☆蝦夷狸さん
> 上司が《ハズレ》だとどうしていいか悩みますね。
> コレやってと言われても資料も道具もない。おまけに契約外の仕事って・・・
> 文句行っても仕方ないので好き勝手にテキトーにやっていましたけど。
あらら、蝦夷狸さんも経験者でしたか。
雇用延長になったら、色々やってみたいこともあって、やったみたけど、その成果物を活かしてくれる上司がいなかったら、何の意味もないということを実感しています。
雇用延長終わった後も働く気あるんですが、うちの会社じゃ無理かな。(笑
2019/9/7 20:33 [1830-3757]

最大級の台風が関東を直撃したようですが、みなさんは大丈夫でしたか? 停電や農業被害が大きかったようですね。
イベントのゲームや飾りはいろいろ参考になりました。
どれも予算ゼロの自分持ちなんですけど、時間帯、場所(テント・空間・人混み)、参加者や見物人の質、交通や資材の搬入形式などを考慮して適切化してみます。 商業イベントじゃなくてミニ文化祭みたいな感じです。
クチコミに貼る写真についてですが、手短に書けば、SNS、写真サイト、ブログでは写真の出し入れは利用者の自由裁量です。 価格さんのサーヴィスでは「利用者ではなく」、価格さんの自由裁量と権利に転じます。 人の都合が状況により変化することを考えると、正反対の運営方針。
出す気なくなったけど、他の写真はほとんど撮らないので困ったもんです。
2019/9/12 11:16 [1830-3758]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5415/
ナイス!
少しトリミングしたらアイコンに使えますね。
2019/9/12 11:22 [1830-3759]

この縁側は生きています。
価格さんの仲間が夢に出てきました。 初めてかも。 1時間ほどの昼寝が近所の物音で中断された時の夢なので、はっきり覚えています。 けっこう価格コムの夢を見ているのかもしれませんね。
17-50o、F1.7ズームが主役でした。 緑の多い野外で、Laskeyさんが17oと50oの2つの単焦点レンズを長い筒でつなげ、「自分でつくった最高のズームだ、描写が使い分けできる!」とか言って登場。 あとの仲間は手前に居て、つまりみんなぼくの横に居たので誰だかは見えませんでした。 ポメラニアンはいなかったけど、飼い主は居たような気配。 夢の前段階は不明、全体にLaskeypictures’sのウォーターマークが透けて見えていた?
Laskeyさんご本人はごっつい躰で晴れて澄んだ声の好人物ながら、実際の声は聞こえていなかった。 単焦点2つを長い筒でつなげる発想に感心している自分がいるというシュールな傑作でした。
2019/9/12 11:45 [1830-3760]

南米さん、みなさん。こんにちは。
あー、価格のルール。改めて見たらコレは
確かにやり過ぎ。
コレじゃあ人物写真は尚更厳しいですね。
転用しにくいサイズ、透かし入れる。など
面倒だけど、縁側のネタになるくらいのは
出せたらいいと思います。
この縁側では自分が一番若輩。
人生の先輩から写真にせよ、生活や経験を
聞くことは何でもためになりますね。
縁側ではほぼほぼ顔も知ってるから、南米さん
のうたた寝に登場したのかな?(笑)
ウォーターマークが夢に薄っすらかかってる。
なんて、凄く素敵です!
縁側のみんなが登場人物!正に生きてますね。
南米さん、キツタヌさん。そしてことさら蝦夷狸
さんがAzちゃん惜しむのは同感です。
人の魅力ってのを何処で考えるか。ですね。
若い頃からビジュアル系?でやって来てたから
自分の容姿に厳しいんでしょうね。Azちゃん
みたいな人は。でも、写真は好きだから、これから
撮るのに専念するみたいだから、撮る側、飲み仲間
みたいな付き合いは増えそうです^_^
ミニ文化祭。アイデアいろいろ出てますね。
メンコとか、ダンボールで土俵作った紙相撲とか
どうですか?^_^
美術館での展示。と言っても一枚だけですから
飾られた様子は撮って貼りますね。
2019/9/13 12:59 [1830-3761]

>あー、価格のルール。改めて見たらコレは
>確かにやり過ぎ。
専門家のLaskeyさんでもそう思いますか。
やり過ぎですよね。
規則の悪用を見たことはないし、世の中非常識な人がいて運営の困難は察します。 意図はともかく、価格さんがその気になればそれができる条項は疑問。 写真の作者自身が削除できないのはたいへん不都合。
価格コムの夢、覚えてないだけで、時々見てるのかもしれません。 ふだん夢を覚えていないのは、五感に訴えないので記憶がたんぱく質化しない? 写真表現のたんぱく質化は、淡白表現じゃダメ? 普通の女性がビジュアル系やセクシー系を演じにくい現状の雰囲気は片手落ちだから出してますが、外国からだからできる特別枠の印象で終わっています。 価格さんの運営条項も絡めて今後は顔無しとかでやってこうかと思います。 最初から顔なしで撮るのと、後から切るのじゃピント位置や構図が違いますけど、無コーディネート風味だからかまいません。
Azちゃんの写真見ると、「響け!ユーフォニアム」とか「京都橘高校のマーチングバンド」を連想します。 これからは撮影に専念するということなら、時々彼女の写真も出してくださいね。 ぜんぜん知らないひとが撮った写真とは見る楽しみが違いますから。
2019/9/15 13:46 [1830-3762]

南米さん、みなさんこんにちは。
ネットとデジタルの時代では画像データの
流出は防ぎようがありませんけど、運営が
好きに使える。って規約で公言するのは
やはり、優位な立場の乱用な気がします。
だったら、使うな。と言うのもまた違う次元の
気がしますけど、使う以上は自己防衛しか
無いですよね。
前にちょっと記事書いたサイトも著作権や
肖像権に対してセンス悪かったしなぁ。
出せる写真無くなりましたよ。(笑)
Azちゃん写真。機会あれば出して行きますね。
ところで、最近、インスタや他のポートレート
写真見ると、なんだろうな。見飽きた感じの
ある写真とか、意味不明の露出とかが増え過ぎ
て、味がある写真って減ってる気がします。
なんと言うか、好みの問題かなぁ。
2019/9/17 14:43 [1830-3763]

>『 ネットとデジタルの時代では画像データの
流出は防ぎようがありませんけど、運営が
好きに使える。って規約で公言するのは
やはり、優位な立場の乱用な気がします。
だったら、使うな。と言うのもまた違う次元の
気がしますけど、使う以上は自己防衛しか
無いですよね。』
流石に師匠、そういうことを言いたかったんです。 特に「優位な立場の乱用」ってところ。
「前にちょっと記事書いたサイト」って、あそこは止まっちゃってますね。
Azちゃん写真、久しぶりに見たいです。 女の撮る写真を見る男の心理そのものが楽しいです。
インスタ、見てません。 この15年ほど、写真の大衆化で個人の娯楽部分が可視化されたことに目が向きましたけど、それ以外の変化にそそられるものは感じてません。
史跡を見ても歴史や科学を知らないと、ただの廃墟にしか見えないとか、あの時代に凄いものを造ったとか、その手の感想で終わります。 写真も何かと関連づけたい。 何かはレンズのぼけでも戦争でも、グルメでも建築でも、興味次第、それがわざわざ探さないと見つからないってこと自体、エネルギー不足の性格が露呈してます。 好きなものがないって損ですね。 興味がなくて感じるだけだからいつものような写真撮るんでしょうね。
2019/9/18 15:22 [1830-3764]

南米さん、みなさん、こんにちは。
感じるままに撮る写真!だから人に真似出来ない
んじゃないですかね?
南米さんの写真って。
自分も例外じゃありませんが、どっかでなんか
狙ってるさもしい部分があります^^;
撮りたいイメージや、なんかがある時は割と
明確だから、気にならないんですけどね。
Azちゃん写真少し待って下さいね。
例の写真サイト。んー。
更新止まってるのかな?
見てあまり面白い内容無いんですよね。
プロの雑誌記事みたいな撮影ハウツー
みたいなのは見飽きたしなあ。
そういえば、先日、かの有名な写真家の
Haseoさんの個展に数回お邪魔して、
どんな方法で撮影した。とか撮影の意図、
撮影裏話的な話しも聞けて面白かったです。
氏の写真は見たら作風ですぐ解りますね。
ある意味、独特の芸術観と撮影テクニック
ですが、やはり光を見る目が違うわなぁ。
と感嘆しました。
あんなオープンに話しが出来てしまうのは
地位も確立してる事もあるでしょうけど、
芸術観と再現する手法が、真似たところで
真似は真似って事を知ってるからでしょうね。
やはりオリジナリティ、感じることが大事ですねー。
2019/9/19 17:44 [1830-3765]

![]() |
---|
一番人気 |
>感じるままに撮る写真!
よく言えばそうなんですけど、わざと無テーマのダメ写真を撮って、その中から選ぶ感じ。 「撮ること、撮られることの楽しさ」は少しイメージに残してしておきたいです。
Haseoさんの写真、お名前は知りませんでした。 有名なんですね。 キレイという見事さが完成されている感じで凄い! 宮廷の正装的な緊張がありますね。
> やはり光を見る目が違うわなぁ。
> と感嘆しました。
光画の世界も算数とかと同じで、簡単な足し算が高等数学に進んでいく経過は想像できます。
いつものバカみたいな話ですけど、将来は千個目LEDのマイクロ域照明技術、それができるソフト、人工頭脳によるライティングシミュレーションとか、そういう方に向かう気がします。 そのうちヒトの感性のロボット化が来て、カマキリやオットセイのオーガズムが再現される方が早いような? ヒトの頭脳が古くなる時代は、あと1〜2世紀くらいですかね。
Azちゃん写真、気長に待ってます。
今日はぼくの家で一番人気のある被写体を出しときます。 スマホで撮っていく子も。 15年くらい?そのまま貼ってあります。
2019/9/23 03:01 [1830-3766]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日は 。。。 | ひなとドライブ | 彼岸花まつり開催中 | 見頃は来週です。 |
お早うございます。
Haseoさん、ググっちゃいました。
凄いですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographe
rs/haseo/
南米さん、一番人気ですか。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5417/
グーグル翻訳、優秀ですね。
勝手に言語検出してくれる 。。。
VENTANAS → 窓(戸締りですか?!)
BASURA → ゴミ
2019/9/23 08:02 [1830-3767]

Haseo氏はX-Photographersなんですか!
こういう写真だとカメラはあんまり関係ない気もするけど、なんか安心しました。(笑)
台風の時期だからか、写真がぜんぶ曇天、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5419/
これ、晴れてたらよかったのに残念ですね〜
>戸締りですか?!
そうです、雨が吹き込んじゃうので。 ベッドやられたらマットに染み込んでえらいことになります。
この確認メモは縦が20pとかなり小さい。 見つけたひとはたいそう喜びます。 汚くなったので来週は書きかえようとか思いながら十年くらい過ぎました。
2019/9/23 12:29 [1830-3768]


お邪魔します・・・
台風崩れの温帯低気圧が近づいてきていて天候は荒れています。
天気予報では今晩が山のようです。
南米猫又さん
>そのうちヒトの感性のロボット化が来て、カマキリやオットセイのオーガズムが再現される方が早いような? ヒトの頭脳が古くなる時代は、あと1〜2世紀くらいですかね。
いいえ、中国のヒトに関わる情報処理の進展を見るともっと早いと思います。
それ以外でも日本などでも目に見える形ではビッグデータの解析による人の行動などは災害対策などに使われていますので1世紀などかかるわけはありません。
実際にリクルートの個人情報を解析して個人の就職内定辞退率のデータを大手企業に販売していた例もあります。
モネの睡蓮の修復にもタッチ・色使いなどのデータを解析して修復にあたった例があります。
⇒ https://bijutsutecho.com/magazine/news/h
eadline/19968
この延長線上に感性のロボット化があると思いますけど。
Laskey775さん
>プロの雑誌記事みたいな撮影ハウツーみたいなのは見飽きたしなあ。
価格にこんな論議がありますけど ⇒ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152652/S
ortID=17833645/#tab
>Azちゃん写真少し待って下さいね。
楽しみにしています。 それと札幌での音楽の演奏会の予定はないのかなぁ〜
キツタヌさん
>雇用延長終わった後も働く気あるんですが、うちの会社じゃ無理かな。(笑
国会議員とか◯◯大臣とかならやる気もない何もしない70〜80代がうじゃうじゃ居て高給がもらえてますね〜!(^o^)
ヒガンバナ北海道では寒くて咲きません。写真を撮ろうと何回か庭に植えてみたのですが全滅でした。
最も写真よりも友人が次々と出かけていったヒガンバナに包まれるところへ旅立つのもそう先でもないかとふと思うこの頃です。
2019/9/23 22:04 [1830-3769]

![]() |
---|
ブタペスト |
南米さんみなさん、こん○○わ!
東欧に来ています。
なんだか、日本であれこれ気にしながら
撮ってるのが馬鹿らしくなる大らかさです。
ヨーロッパのアーティストが描く絵画の色彩とか
写真の仕上げ方。
暮らしてる空気が違うんですよねー。
なんかな〜。
2019/9/24 16:25 [1830-3770]

あっ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5422/
ズルい!
ひとりで楽しんでる〜
調べたらRolleiflex 2.8F ってヤツに似ていますね。
ところで、ブタペストの空にかかっている紫の煙みたいのは何でしょうか? トーンジャンプ? スマホのアプリ? 不思議な写真です。
> ヨーロッパのアーティストが描く絵画の色彩とか
> 写真の仕上げ方。
> 暮らしてる空気が違うんですよねー。
仕事だとするとかなり優雅ですね。
蝦夷狸さん
ぼくの書き方が間違ってました。
感性のロボット化は近くまで来ています。
知性は有機物じゃなくてもかまわないので、コンピューターで「考える」とか「感覚質(クオリア)」が実現できる可能性もあります。 不可能性のほうが小さいみたいです。
人体がロボット化するより、ヒトがロボットに引っ越しするのではと思います。 個人の感性の移動もできるかも。 いわゆるホップ分岐みたいのが起こるでしょうから、現在型の感情や意識のままではないでしょう。
コンピューターがそれ自身より優れたコンピューターを設計できるようになるまで40年くらいと考えられているのを基準にすると、あと1〜2世紀でスーパーホモサピエンスに進化するんじゃないですかね。
快楽、満足、幸福などの生理反応も再現できるとすると、作動させるかさせないかの問題ですから、それに従って価値観も切るか入れるかだけの問題で、すべてはお遊戯になるでしょう。
ま、こういう考え方が当たるか当たらないかは別にして、そういう方向に進んでますよね。
宇宙の膨張が縮小に転じるとすれば、縮小時の進化は今の退化に相当する?
その前に生命が滅びるかも?、とかは考えてません。
2019/9/26 13:25 [1830-3771]

![]() |
---|
こちらでのモデルさん Lucaちゃん 16歳 |
南米さん、みなさんこんばんは?
ハハ、スミマセ〜ん。
仕事です。
あの写真はスマホの現像効果が入ってる
から、そのせいと思いますが、高い山が
無いせいか、雲と空の光の反射が独特です。
パリで撮った時も近い物がありました。
もう少しで帰国で、来月はタイ、ベトナム
です。
因みにプライベート写真は全部X-T2で撮りました。
2019/9/26 23:38 [1830-3772]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5423/
これで16歳、やはりヨーロッパの人はエレガント、
背景の人物のシルエットが絵のようです!!
次のタイやベトナムも独特の美人が撮れそうですね。
> あの写真はスマホの現像効果が入ってる
> から、そのせいと思いますが、高い山が
> 無いせいか、雲と空の光の反射が独特です。
> パリで撮った時も近い物がありました。
なにか出る条件があるのでしょうか。 野外はあまり撮りませんけど、ぼくの写真も弄りく廻すと空にいろいろ怪しいのが出てきます。 特にトーンジャンプ。 コントラストを上げるとやたら目立ちますけど、写真の味なんだからと全部合格にしちゃってます!
> 因みにプライベート写真は全部X-T2で撮りました。
フジの絵はキレイで使いやすいですね。
ボディ内手ブレ補正とチルト式EVFがついてるGFX100が欲しいな〜、センサー大きいほうが生々しく撮れる気がします。(笑)
ともかくスマホで撮っても楽しくないわけで、やっぱり中判とか、撮影時のミーハー気分が欲しいです。
その反面、だんだん、生々しくない白黒が好きになってきました。 でも最初から白黒で撮る勇気はありません。 むしろカラーを弄って白黒用のカラーの元画をつくり、それを白黒に転換すると面白いのができる気がします。 モロ子供騙しですけど、その気になったらキリがないですもんね。 本来なら光の段階から白黒用に撮るべきで、肌を明暗だけで見せるなんてぼくの撮り方では最初から無理。 ヘンな色のLEDも使えるようになるとか、よいこともあるのかもしれませんが。
先ほどブログで中世ヨーロッパの物語写真集の話を読ませていただきました。 堕天使よかったですもんね。 物語を追う楽しさとか、ハリーポーター的な娯楽性もあって素晴らしです。
2019/10/2 14:09 [1830-3773]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ローライ | ドナウ川 | 教会のドア | LUNAちゃん と Sarinaちゃん |
南米さん、みなさん。こんばんは。
東ヨーロッパはハンガリーとオーストリアに
行って写真を撮ってました。
プライベートでポートレート撮影するのに
現地の知り合いのツテで探したのがLucaちゃん。
普通に女子高生ですが、日本大好き。
ラインには日本語フォントも入ってて、アニメで
勉強したにしては簡単な日本語も通じるし、英語の
方がもう少し得意って事で主に英語で話して日本語
混ざるみたいな感じでコミュニケーションしました。
もう何度も行ってますが、初めて行った30年前には
知らないお爺さんから、日本は日露戦争でロシアから
ハンガリーを解放した英雄だ!とか言われて肩をポン
ポン叩かれたので、新手のスリか!?と身構えた覚え
があります。
今はジプシーも見かけず、治安はいいし、西側の
車がほとんど。チェコのシュコダやトラバントは姿を
消していました。でも、まだギヤはマニュアル。
市内にはレンタル自転車やキックバイク。これは
電動。
物価は高くなったなぁと思いましたが、まだ日本の
1/3から1/5。
今回は仕事写真ついでに空き時間を有効に使って
プライベートのポートレートも撮る気まんまんだった
ので、カメラは小さ目のFujifilm も持って行って
ストロボ、リモコン、デフューザでお城や街並みで
撮影。とても楽しかったです。
SNSは浸透していますが、日本の様にアマチュア
までがガチでポートレート撮影をするのは少なくて、
結婚式の前撮りとかが、明らかにプロカメラマン
が撮ってる。と言う感じ。それでも照明ワークは
イマイチ貧弱な感じでした。
Lucaちゃん的には本格的に撮ったのは初めてで
親も友達も仕上がり見て大変喜んでくれて、次は
いつ来るか?と言ったところです。夏に行けば水着
で撮れますねー。
あと、今回気になったのは中国からのツアー客が
自撮り棒で服とメイク決めて撮ってるのだけど、
ポージングがめちゃくちゃな上にマイクロスカート
でなんだか分からないポージングで撮るから、
パンツ丸見えの人が多くて、ちょっと恥ずかし
かったです。日本人も30年前はメガネ、出っ歯で
カメラ首から提げて、みんな同じ方向いて何でも
撮る。って姿が欧米のギャグで使われていたのと
基本変わらない気もします。
変わらないのは向こうの街並みとか、ゆったり
流れる時間とドナウの水面ってところです。
日本的便利さを求めない。厳しい冬さえ風情に
感じたら住みやすいところかも知れませんね。
日本で撮るストーリー仕立ての作品はあくまで
ヨーロッパの模倣であり、イメージを自分なりに
作ったもので、これはこれで楽しいです。^_^
2019/10/2 21:56 [1830-3774]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5424/
楽しい写真ですね〜、いつも背景がすばらしい中でも特別中の特別、素敵なものだらけで現像も晴れやか。 その背景に工場出荷そのままみたいなローライが負けていない。
オーストリア、ハンガリー、Laskeyさんと来れば、こりゃクラシックオーケストラの仕事かな?
Lucaちゃん、日露戦争、ジプシー、車、パンツ丸見えの中国人ツアー客、ドナウなどの話は目に見えるよう。 我々は写真を通して視覚文化の一部なわけで、きっとこういうことには無意識にも敏感なんですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5427/
よく衣装や小物、スクリーン?が揃えられますね。 これ、500pxで見たらフォトショップだと思っちゃいそうですけど、Laskeyさんだからスタジオで揃えてるんでしょうか? まるで映画。 これが週末の趣味だなんてコーディネート力が凄い! プロだから凄いんじゃなくて、凄いからプロになったんでしょうけどね。
Lucaちゃんのドナウや教会のドアの写真も素晴らしいです。
2019/10/3 14:02 [1830-3775]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホテルの壁 | 街中のバイクはチェコ製? | スタジオで違うシーン | 中世オペラの再現 |
南米さん、みなさん、こんばんは。
東欧や欧州は戦禍にさらされながらも
戦前と言うか、昔ながらの街並みが残ってる。
もしくはそれに限りなく近くリニューアルされて
いるのが、なんとも素敵。
日本の高度成長の様な街並みまでもアメリカナイズ
してしまったのとは訳が違う。
向こうの人から見ると、そうした近代化がまた
目新しく映る様で、隣の芝生が青い。ってのは
いつの世も変わらないみたいですね。
治安もかなり良くて、夜に出歩いて写真が撮れます。
日本で頑張ってロケーション探して、欧風。なんて
事しなくても、向こうでスナップ撮っても日本に
無い空気になる訳で当たり前がとても新鮮。
機材はコンパクトな物を選んでトランクに入れて
行きました。幸い知り合いもプライベートの撮影に
同行してくれたから、照明持って貰ったり、荷物番
して貰い助かりました。
ローライとか、クラシックと言うか、アナログな
物が良く似合うところですね。
あの派手な写真はスタジオです。
ネットの通販で安いドレスや小物を調達しました。
ジャンヌダルクの様な陰のある時代の1シーンを
演出してみました。
絵を描く代わりに写真を素材にしたアートを
やりたかったんです。コスプレじゃなくて、何か
背景を感じさせる物。って言うのかな?
今月、別のスタジオで続編を撮って、1冊の写真集
にしたいと思ってます。
因みに今日貼った海外スナップはスマホに落として、
スマホで現像したので、Exifがスマホになってます。
多分。^^;
2019/10/3 19:31 [1830-3776]

![]() |
---|
私が撮った写真 |
今晩は。
Laskeyさん、出張なのに、楽しんでますね。
ずるいな〜。(笑
> Lucaちゃん的には本格的に撮ったのは初めてで
> 親も友達も仕上がり見て大変喜んでくれて、次は
> いつ来るか?と言ったところです。
こうなったら、プライベートで行ったら、最高じゃないですか。
閑話休題、この時期というか、2週間ほど開花遅れてるんですが、巾着田の曼珠沙華が見頃で、ひな連れて行ってきました。
そしたら、参加しているクチコミで、こんな情報、教えて貰いました。
> ひなちゃん大変な事になっていますよ(@_@)
>
> Twitterでバズっていま〜す
> 驚異の
> フォロー数 14,000件
> RT 数 3,400件
>
> https://twitter.com/723akabuchi/sta
tus/1177771464839192576
> > くちば10/13A12売り子 <
びっくりですね。
私が撮った写真もアップしておきます。
2019/10/3 22:26 [1830-3777]

キツタヌさん
ちょっと息抜きしちゃいました。
ツィッターすごいですねー!@@
僕は今年は諦めてたけど、まだイケる!
と言うので今週末行って来ます!^_^
あ、来年夏に行けたら水着で撮って来ますよ!^_^
2019/10/3 23:35 [1830-3778]

![]() |
---|
UTEPILS(ウーテピルス) |
Laskeyさん
> 僕は今年は諦めてたけど、まだイケる!
> と言うので今週末行って来ます!^_^
6日(日)まで見頃のようですね。
ただし、明日は晴れで最高気温32℃、明後日は一転25℃ですが曇りらしいです。
たぶん、私も、ひな連れて明日行くと思います。
始発電車で行って、暑くない前の8時過ぎには撤収かな。
先週は、9時まで巾着田で撮影して、宮沢湖というかメッツァビレッジまで歩きましたが、大汗かきました。
UTEPILSって野外レストランなんですが、ノルウェー語で「太陽の下でビールを楽しむ」という意味だそうです。
2019/10/4 12:51 [1830-3779]


皆さん、イイナァ〜
ワタシはヨメと一緒に義母の介護をしなければならないので撮影に出かける時間が取れない。
精々庭か家の近所ぐらいのものです。
キツタヌさん
> フォロー数 14,000件
> RT 数 3,400件
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
一躍有名犬!
Laskey775さん
>来年夏に行けたら水着で撮って来ますよ!^_^
((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!! (=゚ω゚=;) マジ!?
ぐ〜♪ d(* ̄o ̄)イイナ・イイナァ〜
南米猫又さん
>ボディ内手ブレ補正とチルト式EVFがついてるGFX100が欲しいな〜、センサー大きいほうが生々しく撮れる気がします。(笑)
オオーw(*゚o゚*)w そ〜行きますか?センサー大きいとPCのいいものも欲しくなりますねぇ〜
強く背中を押す!ではなくて キーーーック!! o(゚ロ゚┌−−−−−−−−θ☆ノ゚ロ゚)ノ します。
早めの作例のアップを期待しています。
と、ボヤキつつ生存証明です。。。。。
2019/10/4 17:12 [1830-3780]

南米さん、みなさん。こんばんは。
キツタヌさんの情報のおかげで
電車で巾着田へ行って来ました!
今日はLUNAちゃんのメイクも少し
闇っぽくしてもらいました。
ちゃんと現像したのは後ほど。
蝦夷狸さん。
介護、大変ですね。お疲れ様です。
なかなか皆、元気に。とは行かないので
ホント、気力、体力共に大変だろう。と
お察しします。
蝦夷狸さんがひっくり返らない様、
気をつけて下さい。
庭でも十分楽しめる写真を撮って頂いて
ますから、次の写真も楽しみにしています。
2019/10/5 19:11 [1830-3781]

![]() |
---|
闇ぽい巾着田 |
南米さん。みなさん、こんばんは。
まったくの見頃で、電車で正解。
明日までお祭りしていて、その期間は
有料かつ、三脚やスタンドは持ち込み
禁止なんですが、三脚持って来てる人は
居ましたね。知らないんだろうな。
キツタヌさんのおかげでいいの撮れました。
ありがとうございました^_^
2019/10/6 01:27 [1830-3782]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5:04の始発電車 | 霧吹き持参 |
☆蝦夷狸さん
介護、大変ですね。
私の母は、認知進んじゃって、会いに行っても、どちら様でしたっけ? という状況です。
特養に入っているので、年何回か会いに行くだけなんですが、健康状態とかを確認しに行くようなもんです。
> 一躍有名犬!
ローカル(縁側)では有名犬でしたが、メジャーデビュー?かな。(^^;;
☆Laskeyさん
良いのが撮れたようで何よりです。
でも午後は、混雑凄かったんじゃないですか。
> 明日までお祭りしていて、その期間は
> 有料かつ、三脚やスタンドは持ち込み
> 禁止なんですが、三脚持って来てる人は
> 居ましたね。知らないんだろうな。
あれだけ注意書きあれば、知らないはずはないと思うんですけど。
GITZOらしき、ずいぶん立派な三脚持ってる人いましたけど、あんなデカい三脚、あの混雑の中で持って歩くだけでも大変ですよね。
あるいは、高麗川のカワセミ撮るついでに、三脚も持って歩いてただけとか 。。。 ソンナコト(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2019/10/6 07:39 [1830-3783]

・Laskeyさん、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5430/
是非ミニチュアが欲しいと思っていたヤツです。 縁側でこんなハイカラなMZが見られるとは!
これ。
https://de.wikipedia.org/wiki/MZ_ES_125/
150
最近のLaskeyさんの話は見えるようで読むのが楽しいです。 人生が写真的になったのかも。
・キツタヌさん、
https://twitter.com/723akabuchi/status/1
177771464839192576
いや〜、小さい! 女の子の頭より小さい!
そのひなちゃんの笑ってる鼻からオーラが放射されているではありませんか!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5433/
どっちの写真も同じだから、偶然のよさではないことがわかります。
いよいよ女優犬!
・蝦夷狸さん、
> 強く背中を押す!ではなくて キーーーック!! o(゚ロ゚┌−−−−−−−−θ☆ノ゚ロ゚)ノ します。
是非ミーハーしたいところですけど、ツァイスの新品不良レンズでまだ腹立ってますから、ここは堅実にまたX-A1の中古でも探そうかと… (泣)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5436/
と
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5438/
両方とも不気味な毒の華ムード。
> 今日はLUNAちゃんのメイクも少し
> 闇っぽくしてもらいました。
綺麗だけど、そういう花なんですね〜
2019/10/7 14:44 [1830-3784]

![]() |
![]() |
---|---|
ドナウ川と鎖橋 | 逆光 |
みなさん、おはようございます。
通勤ラッシュに湿度が高く急病人発生で
良く止まる電車。現実に引き戻されてます。
電車のサービスもイマイチだけど、体力無いと
通勤も出来ないのが今の日本。
キツタヌさんの言う通り、曼珠沙華、俗称彼岸花は
根に毒があるそうで、そのエリアにはモグラとか
居ないらしいです。
独特の形と色が綺麗を超えていろんな連想を掻き立て
るので、あえてパッと綺麗じゃなく撮ってみました。
モデルさんに事前にイメージとか、望遠系のレンズ使った
撮影ポジションとかを伝えておいて、人の波が切れた
タイミングで撮ってます。
あのバイク、面白い設計ですね。チェコは工業国で
隣接してるから、ハンガリーは圧倒的にチェコの車と
バイクなんですが、車は中古のベンツ、アウディ、トヨタ
など西の車ばかりになって、シュコダを探すのが大変な
くらいになってました。
モデルさんは10代か20代前半が華かな。
あとはみなさん何故か逞しい体型になって来ます。^_^
Lucaちゃんはまたモデルしたい!と、次回も撮れそうです。
2019/10/8 08:24 [1830-3786]


ヒガンバナをWIKIPEDIAで調べてみました。 毒草というよりは役に立つ植物のイメージなんですね。 どうして「益草、害草」という言葉が無いのかな?
ついでに、そう悪い奴だという感じがしないモグラも調べました。 やっぱりたいして悪くないみたいですが、
> 現代では農地だけでなく、庭園などの芝地や堤防における存在そのものが忌避され、種々の駆除策が講じられる害獣として扱われている。
> モグラは肉食のためヒガンバナに無縁という見解もあるが、エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まないために、この草の近くにはモグラが来ないともいう。
だそうです。
> 独特の形と色が綺麗を超えていろんな連想を掻き立て
> るので、あえてパッと綺麗じゃなく撮ってみました。
なるほど、葉が無い大球は一つでも絵になりますね。 こちらではアガパンサスはあるけどヒガンバナは見られません。アガパンサスはこちらの植物じゃないそうです。
熱帯なので生物の種類は無茶苦茶多いですけど一種類の群生は少ないです。
都市の庭ではハイビスカス、ブーゲンビリア、バラなんかが多く、別荘(牧場形式)だとヘリコニア、ジンジャー、極楽鳥、ランなんかがが見事。 それよりも豆類の木の種類がやたら多くて巨大なサヤがブラブラ垂れるのが楽しいですよ。
街路樹はヤシ類、マンゴー、アーモンド、ユーカリ、コルク、ベンジャミンゴム、セイバ、リュウゼツラン、サボテン、シダ類なんかはすぐわかりますけど、知らない植物が圧倒的に多い。 木の枝にはたいてエアプランツが張り付いてますね。 フルーツの種類もやたらあります。
ぼくは子供の頃クラゲの頭みたいなのを叩いて遊ぶチェコ製のオモチャを持ってました。 チェコのデザインセンスは抜群!
昔のオートバイのデザインもよかったです。
https://www.jawa.eu/motorcycles-jawa
今は知りませんが大戦中は戦車も製造していましたよね。
あの辺の東欧の国は料理や酒なんかも滋味とコクがありそうですね。
2019/10/8 16:55 [1830-3788]

南米さん、みなさん。おはようございます。
台風、大型みたいです。
被害出ないといいですが、今日の飲み会は
来週にしようかなぁ。
なんか気候がやはり変。
Nikonはオリンピックに向けてD6を出すみたい
なので、自分はそっち行きます。
Z用ノクトがMFで100万円超え。完全に趣味の
レンズ。仕事じゃ償却が大変(^^;;
D6の本体に手振れ補正付くといいんですけどね。
2019/10/11 07:35 [1830-3791]

東京直撃のようですが、今のところ、静かです。
むしろ午前中は、千葉で竜巻起きたり、午後は静岡方面が大変みたいですね。
最接近は9時頃なので、あと3時間あります。
さて、価格の利用規約の件ですけど、ネットでこんなブログめっけました。
https://www.haradesugi.com/entry/icotto
私の写真なんか、再利用する価値ないと思いますけど、こういう事例あると、気分良くないですね。
2019/10/12 18:10 [1830-3793]

あと3時間ですか。
週末で出勤が避けられたのはよかったですね。
>私の写真なんか、再利用する価値ないと思いますけど、こういう事例あると、気分良くないですね。
ン〜、こういうことだったんですね。
喜ぶ人もいるのかもしれませんが、作者の許可は得るべきだと思います。
ぼくのエロいのは使いようがないでしょう、ひなちゃんのはやられそうですよ。
2019/10/12 18:34 [1830-3794]

南米さん、みなさん。おはよう御座います。
今回の台風は風による被害より、河川の決壊で
水害がかなり大規模になっています。
幸い自分の家は何ら問題ありませんでしたが
いかんせん古いので、翌日から業者が回って来て
あそこと、ココは直した方がいい。みたいなのが
多く、分かっちゃいるだけに狙われてるなぁ。って
気分です。
写真サイト。規約は運営の都合でどうとでも
変えられる。のも確かに嫌だから透かし入れたり
サイズ小さくしたり、コレは。と言うのは出さない
とか。自衛するしか無いですね。
学生時代の最先端の参加型媒体は雑誌でしたが
今はネットの時代。モラルが本来ならますます
問われるところでしょうけど、実態はあまりいい
感じでは無いですね。
2019/10/14 13:14 [1830-3795]

確かに暴風より水害の記事が目につきました。
日本は自然災害が多いですね。
台風のせいでスポーツ関係の記事にも乱れが見えます。
Laskeyさんの家は古いんですか。
そのうち写真スタジオ付きの御殿に変わるのかな?
> 写真サイト。規約は運営の都合でどうとでも
> 変えられる。のも確かに嫌だから透かし入れたり
> サイズ小さくしたり、コレは。と言うのは出さない
> とか。自衛するしか無いですね。
そうなりますよね。
縁側は写真が消せるからまだましです。
女の子のスレは縁側の方がいいのかも。
写真はなんとなく休んじゃってます。
2019/10/14 15:04 [1830-3796]

特別企画!
今日はLaskeyさんの写真を弄ってみました。
これ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/S
ortID=22959076/ImageID=3276766/
ぼくのモニターでは赤がきつくてベタっと見えます。 D700ではRAWでも赤飽和しやすかったので、ライトルームに入れてディティールが残っていることを確認。 予想しかできませんけど、新機種のほうがよいからだろうとおもいました。
気になったのは、トーンカーヴで軽くガンマー補正して明るさやコントラストを弄っただけではプリントした時の状態を予想できていないと感じたことです。 まさか〜という絵にしかできません。 難しい世界ですね。
D700やD3の頃、プロはどうやって真っ赤な花を撮ってたんだろう? ぼくの撮り方やレタッチがまずかったんでしょうね。 レンズのボケの質とかもあるのでしょうか。 花びらの重なり具合が出ないでくっついちゃってた記憶があります。
女の子撮るとき、赤いリボンや唇のルージュを浮き立たせる処理をすることがありますが、こういうのは古いニコンがよいのかもしれません。 比べたことないのでわかりませんけど(笑)、古いカメラにもいいとこがないとがっくりします。
2019/10/15 07:06 [1830-3797]

![]() |
---|
仰々しい通知 |
南米さん、みなさんこんにちは。
この時期、日本でラグビーのワールドカップ
が開催されていましたが、とびきり酷い台風を
海外の選手も経験する羽目になりました。が、
後片付けを手伝ってくれたり、なんか申し訳ない
やら、有難い映像がテレビから流れています。
自宅は昭和の木造住宅。風で飛ばなくて良かった。
ブツ撮りするスペースくらいしか無いから人撮る
スタジオは厳しいなぁ。(^^;;
赤は表示が本当に難しく、特にデジタルカメラの
苦手分野ですね。FujiのJpeg現像パラメータが
その点ではかなり優秀だと思います。Nikonで同じ
事をやろうと思ってもなかなか難しい。
新しいセンサーや、エンジン積んだカメラはこの
あたりの階調性がかなり秀逸になっています。
僕は潰れても気にせず、コントラストを落として
シャドーを入れ込んで少し絵画ぽく仕上げるの
ですが、コレやると南米さんの言う花びらが繋が
ってしまう感じになりやすいです。^^;
さて、12月の東京都美術館での展示、賞の通知
が来ました。
お題は2部問あり、日本の美 と 自由テーマ。
自分のは自由テーマ部問です。ポートレートはいま、
流行りと言っていいくらい溢れています。
そう言う意味でかなりハードル高いと思いましたが、
あえて挑んでみた結果なので、通っただけでも素直に
喜びたいと思います。
表彰式とパーティもあるそうだから、LUNAちゃん連れて
モデルさんの顔を拡散しに行って来ようかな?と思って
います。^_^
2019/10/16 11:49 [1830-3798]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Pentacon80mm | Sima100mm | Imagon120mm | Sima100mm |
南米猫又さん
>ぼくのモニターでは赤がきつくてベタっと見えます。 D700ではRAWでも赤飽和しやすかった。
ワタシのモニターでも同様に見えます。D700で花を撮影している時も赤飽和状態だったのでD800E・D810に変えましたが激的な変化は無く多少マシかなと言う印象です。
>気になったのは、トーンカーヴで軽くガンマー補正して明るさやコントラストを弄っただけではプリントした時の状態を予想できていないと感じたことです。 まさか〜という絵にしかできません。
D700やD3の頃、プロはどうやって真っ赤な花を撮ってたんだろう?
これも同様です。
ので赤が濃い花の撮影には露出を抑え気味にして補助光でコントラストがつかないようにしています。
光の状況にもよりますが逆に赤を周囲よりオーバー目にして質感を多少飛ばしたりして後処理でのレタッチで赤の濃度が上がらないようにしています。
> レンズのボケの質とかもあるのでしょうか。 花びらの重なり具合が出ないでくっついちゃってた記憶があります。
マクロ系はベタッの傾向ですがソフト系だと赤飽和が出難くグラデーションもなだらかになります。
実は赤飽和対策でソフト系のレンズを集めた結果、10本ほどになり撮影意図で使い分けていますが
どちらかというとクラシックレンズのほうが赤飽和し難いように感じています。
とは言うものの結果は大差がなかったりもしますけど・・・
2019/10/16 12:39 [1830-3799]

南米さん、みなさん。こんばんは。
https://www.instagram.com/p/B3q5F1ZJyPU/
?igshid=pahukiyv7ohv
Aちゃんの写真の数々のリンクです。
北海道行く時は教えてくれるらしいですよ。^_^
2019/10/16 17:34 [1830-3800]


![]() |
![]() |
---|---|
Laskey775さん
>Aちゃん 北海道行く時は教えてくれるらしいですよ。^_^
では、美味しい北海道ワインとチーズを差し入れすると伝えてください。y(^ー^)yピース!
2019/10/16 21:53 [1830-3801]

あ、ちょっと書き足りませんでした。 彼岸花のポートレートは構図の発想がとてもよいのでダウンロードしたんです。 ついでに師匠の確信犯写真はモニター調整の問題だけなのだろうかを確認してみたかったんです。
例えば、素人の邪推ですが、撮影とプリンターはプロファイルをAdobeRGB、PCモニターはsRGBとかにしている可能性。
もうひとつは、確信犯の理由はともかく、プリント用に調整したトーン(プリンターによるでしょうが。)でLUNAちゃんに渡せば、彼女はそのままSNSに出すでしょう。 この場合、各鑑賞者のモニターの見え方はバラバラでも、ぼくのPCモニターの見え方に近いはず。 LUNAちゃんのファンは確信犯の意味を差し引いて鑑賞しません。
で、もしガンマー補正値を決めておけば、プリント用とSNS用の絵をすぐ変換できる可能性を予想したんです。
ぼくの幼稚なやり方ではなんだかよくわかりませんでした。
2019/10/17 15:13 [1830-3803]

> FujiのJpeg現像パラメータが
> その点ではかなり優秀だと思います。
X-T3はETERNAが話題になってますね。 次はREALA ACEが増えるかもとか、面白い話が出てました。
> 表彰式とパーティもあるそうだから、LUNAちゃん連れて
モデルさんの顔を拡散しに行って来ようかな?と思って
います。^_^
いいですね〜
上野は国立西洋美術館しか記憶がないです。 東京都美術館ていうのはぼくが日本を出てからできたようです。 ともかく快挙ですよね、あらためておめでとうございます。
>【 赤が濃い花の撮影には露出を抑え気味にして補助光でコントラストがつかないようにしています。
マクロ系はベタッの傾向ですがソフト系だと赤飽和が出難くグラデーションもなだらかになります。
実は赤飽和対策でソフト系のレンズを集めた結果、10本ほどになり撮影意図で使い分けていますが
どちらかというとクラシックレンズのほうが赤飽和し難いように感じています。】
具体的な情報をありがとうございました。 前後2枚の花びらは光の反射率がRGBで同じなんでしょうね。 現像はローコントラスト、低彩度、高シャープネスにすればよいのですかね? だけど写真全体を考えると難しそうですね。
それにしても4枚ともユニークな写真です。 変態表現もキレイだと特殊感が中和されますね。
Aちゃんの写真のリンク、ありがとうございます。
凄いですね〜!
ぼくの写真よりぜんぜん上手。(笑)
カンガルーにビックリ〜〜〜〜〜〜〜
2019/10/17 15:22 [1830-3804]

![]() |
---|
明るくてもいいけど、闇っぽさ優先 |
南米さん、みなさん。またまたこんにちは。
南米さん。赤に限らずなんてーか、自分の色出しは
画面全体のストーリーと言うかイメージで決めている
ので、好きな傾向はあるからパラメータはフタを開け
たら結果的に似てた。って感じで行き当たりバッタリ
です。モニターがsRGBってのが多いから赤を派手目に
してますね。
あのシーンは緑、赤、服の紺色。この3つの色でバン!
って濃いイメージにしました。いい具合に背景の土手
にまで花が咲いてたので、画面一杯に埋めてみました。
他のは貼った写真みたく背景落として、ダークネス
効かせて闇を感じさせる赤黒い感じ。
500pxだと何故かコッチがウケがいいです。
誰かコメントくれると他人はどこを見てるのか?が
分かって参考になるのですが、何処のフォーラムにも
参加してないせいかコメントはナシ^^;
蝦夷狸さんのソフトフォーカスはオリジナルの世界観
でいいですよね。
Aちゃんの写真は女性ならではの視点とレタッチの
センスに品があって、自分の写真がドロドロに見えて
来ます(^^;;
2019/10/17 16:35 [1830-3805]

もう歳なので単調な仕事をして帰ってくるだけのこじんまりした生活、それでも雑用が多くて時間足りない。 ここのみなさんは動きが大きいですね。 動きがあった頃は調べ物などする暇がなく、今は新しい体験がない。 やるべきことをちゃんとしていたら、実用的な?しっかりした暮しができる。 自分はやるべきことをせず、楽しいけどいい加減な人生。 完璧な生活ってないですね。
Laskeyさん、今度の話でけっこうわかりました。 いつも素人との辛抱強い会話をありがとうございます。 せっかくだから物おじしないで思うことを言わせてもらってます。
500pxの三枚では、ぼくは傘のが断然好き!、人それぞれですね。
蝦夷狸さん、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5449/
これ、なんだかやたら好みの写真です!
D700!!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5450/
この自然な現像もよいですね〜
2019/10/20 15:23 [1830-3806]


南米猫又さん
赤飽和確認のため近所の紅葉を撮ってみました。
ハイコントラストだとどうやっても飽和しちゃいます。
《現像はローコントラスト、低彩度、高シャープネス》ですね。
Laskey775さん
Aちゃんの写真興味深く拝見しました。
うまく説明できないけど視点がどこか違う。
カメラとレンズは何を使っているのですか?
2019/10/29 08:19 [1830-3807]

> ハイコントラストだとどうやっても飽和しちゃいます。
> 《現像はローコントラスト、低彩度、高シャープネス》ですね。
やはりそうですか。 現像だけだとそうなりますよね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/
picture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageI
D=1830-5457/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5458/
ツタと、モミジ?、蝦夷狸さんの昔の写真で見覚えのスポット。 ご近所なんですね。
ツタはネットで見つけたサッポロビールのロゴ入り写真をどっかに保管してあります。
ぼくのところは花を愛でる文化がなく、市や町が花のXX園というのをつくりません。 ポインセチアは普通に育つので手入れがされていないボサボサのがたまに紅くなってます。 ここでは赤飽和を心配するシーンは滅多にないですね。 ぼくが 一番好きなのはヘリコニア。 そうだ、赤といえば紅ウチワがパティオの定番。
ウンベラータという観葉植物がひとつ欲しいんですけど、なぜか売ってないんですよ。
生態系は日本と比較にならないほど多様なのに、商品系はその真逆。
2019/11/5 07:56 [1830-3809]

![]() |
---|
南米さん、みなさん。こんにちは。
早いものでもう今年も11月!
なのに南方ではまだ台風発生とか、なんか
嫌な感じ。
パソコンのOSを7から10にしなきゃならず
予定外の出費でX-T3はお預け。
その代わり高性能PCとモニターも新しくして
AdobeRGBでの色再現性が良くなりました。
あくまでもプリント前提の設定。
高画素になると流石に違いが出て来るけど
写真やって無い人が見たら、そこまで分からない
でしょうね。(笑)
ツタ?がちょろっと出てたからツタのある
写真を貼ります。
最近、仮想通貨やら、ネットアイドルやら、
ネットコミュニティやら、ネット配信やら、僕らが過去に
経験無い世界が氾濫していて、そこに若いモデルさん達が
もてはやされと言うかいい様に利用されるのを見るに
つけ、実態を伴わないのになんとなく成立している
ビジネスってなんなんだ?とモヤモヤします。
モノへの執着も愛情も無く、そうした一過性の行為に
価値を見出しているのか、実態社会でコミュニケーション
を取るのが出来ないからパソコンの前に座りぱなし
なのか?会話が成立しない10代20代に翻弄されます。
もちろんLUNAちゃんは違いますけど。
2019/11/6 14:00 [1830-3810]

今晩は。
Laskeyさんは、win10への移行、パソコンごとですか。
プリント前提となると、EIZOあたりのワンランク上のディスプレイなんでしょうね。
私は、無償アップグレードのときにwin7からwin10に移行済みでしたが、先月、PCが起動不良起こして、マザーボードを交換修理しました。
その後、ライセンス認証の要求が画面に表示されるようになり、ネットで調べたら、win10の無償アップグレードの場合、原状復帰のマザーボード交換修理なら大丈夫だけど、PCの機能アップやると、win10の新規購入が必要になるみたいですね。
マイクロソフトのサポートで、Just Answerというサービスがあって、web上で1対1で個別対応できて、1週間のお試しが500円だったので、申し込んでみたんですが 。。。
別案件と間違えて回答してきたり、win10を買い替えるしかないとか、別料金のリモートサポートを勧めてきたりで、まともなアドバイス貰えずでした。
私のPC、OSのメディアなしでwin7のプロダクトキーが分からなかったのですが、修理を頼んだドスパラとやり取りしてたら、PC側面のラベルにプロダクトキーが印刷されているのが分かって、再入力したらライセンス認証通りました。(^^;;
消費税増税前後で、洗濯機が壊れて買い替え、PCのディスプレイも壊れて買い替え、プリンタも不調で買い替えと散財が続いています。
まぁ、洗濯機が14年モノ、ディスプレイが10年モノ、プリンタが7年モノなので、まぁ頑張ってくれた方だと思います(PCも6年モノ)。
家電って、引っ越しのタイミングとかで、まとめて新調するので、壊れるときは一斉に壊れだすので、次に何が故障するか戦々恐々ですね。
2019/11/7 21:33 [1830-3811]

Laskeyさん、キツタヌさん、
みなさんはPCも時々グレードアップさせてますね。
ぼくはそのまんま。
旧いカメラばっかりなんで余裕です。 外付けディスクが少し増えただけ。
うちのSHARPの冷蔵庫も15年ものですけど無修理で新品同様。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3729/ImageID
=1830-5460/
ルナちゃんとツタの葉が浮き上がってて素晴らしい現像ですね。 ちょっとしたトーン操作で写真を開いた時の印象が決められるってところが、肉眼ではできない写真のよさでしょう。 参考になりました。
今様の若者のヴァーチャル的な世代感覚は年齢的に同化体験できませんが、ぼくのホモ・サピエンス終了途上の話と関係してます。 今の女の子はホモ・ケータイ。 でも自分のほうがぜんぜん進んでる気がしてて、逆に若い人たちの考え方が古くてやってらんない。(笑)
ひなちゃん、もう九歳ですか、
うちの猫は何歳なんだろう? まだ普通に元気ですけどね。
今日は日本のお汁粉だかぜんざいだったかを思い出して、アイスココアに少し塩を入れてみたら不味かったです。 前にも一度失敗したの忘れてたような?
ところでニコンが赤字だそうですね。
2019/11/8 15:23 [1830-3812]


![]() |
![]() |
---|---|
札幌に初雪が降りました。
友人が冬タイヤへの交換に来てくれたので手間賃代わりのランチ。
《チーズ&ベーコンハンバーグ》
以前使っていたPCはカメラを800Eに変えたら処理でもたつくようになったので交換を検討していたら悪友にそそのかされて自作してしまいました。
部品ユニットの組み合わせなのでどうにかなるなと甘く考えて組立てたんですがコレが動いちゃったんですね。
なので現在使用中のPCは画像処理優先の自作機です。
2019/11/9 00:05 [1830-3813]

ベーコンチーズ大好きです!
分厚いベーコンが美味しそう。 現像も濃い味がしてます。 目を凝らしましたがベーコンでチーズを巻いていない。 ベーコンの上に乗せず、下の方で溶けてる丸い塊がチーズですかね?
最近のスマホの写真凄いですね。 差別化するのに前より派手な絵にレタッチしていますが、女の子が使うスマホのアプリも凄いですからね。 こうなると内容勝負になりそうで、どうしたらいいんでしょう?
で、価格さんも随分変わりました。
ぼくの写真が消えなくなった。 出してる内容は以前と変わりません。
それと、昔はほブームとも言えた上から目線症候群が減りました。 カメラ版が縮小したので、威張って尊敬されたいひとはどっか行っちゃった?
2019/11/10 08:18 [1830-3814]

南米さん、みなさんこんにちは
確かにいっときほど勢いなくなりましたね。価格.comも
カメラ板も。
Nikonのカメラ部門の赤字。困ったものです。が体質が
古い会社だし、著名なプロは大事にするけどユーザー
目線がフランクとは言えないので、おのずとそうなった
のでしょうね。Nikon機メインの自分としてはなんか
ガッカリです。そうは言ってもカメラ作ってるのは
ほとんど日本の企業で、そのノウハウですから日本企業
の意地を見せてほしいものです。でも、親会社が投資会社
化して実態のない形態がこういうとこにも浸透して来て
いるから、先はあまり明るい感じしませんね〜。^^;
自分が現役のうちはなくならないで欲しいな。
厚切りベーコン。美味しそう!!^^
2019/11/10 15:03 [1830-3815]

Laskey775さん
ぼくは思ってること言っちゃう方なんですよね。
で、今でもニコンが一番好きなカメラです。 「写真機」だから。
フジは写嘘機、キャノンがその中間。
だからNASAはニコンだけど、一時は女の子がよく撮れなくて売り上げ逆転されたと信じてます。 CCDの時からその傾向がありましたけど、S5 Proの後にD700を買って困りました。 プロはなんとかしてしまうわけですが、なんとかしなきゃいけない時点で既に問題あり。 当時の雑誌の女の子の写真もキャノンとニコンとだいたい区別できました。
ぼくもD700のおかげで自己流の画風など探し始めた次第です。 自分にとっては反面教師。 ニコンで学んだ感慨。 でも、だからこそ写真機はニコンなんです。 新型レンズは知りませんけど、ぼくの持ってる昔のニッコールレンズもポートレート向きじゃないですね。
今はその辺が解決されたようですけど、ニコンは写真機であり続けて欲しい。 自分独自の画風を練り上げるとか、写真機本来の役目じゃないです。 DxOMarkのセンサースコアは頼もしいのに売り上げに反映されないのは、かつての絵作りの問題が尾を引いていると思っています。
2019/11/12 05:53 [1830-3816]

![]() |
![]() |
---|---|
那須 駒止の滝 | 山梨 瑞牆山(みずがきやま) |
南米さん・スレ主様 横からいきなり失礼致しますm(_ _)m
◆キツタヌさん
>マイクロソフトのサポートで、Just Answerというサービスがあって
ここ、マイクロソフトの公認でもなんでもありませんよ。
1週間のトライアルで退会の手続きをしないと勝手に月額会員に移行させられてしまいます。
Yahoo!知恵袋で「Just Answer」と入れると山のように相談が寄せられています。
詐欺サイトでは無いみたいですがトラブルも多いようです。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/category/
2078297944/question/list
私もつい先日プリンタでトラブって検索したら、
そこでは「エプソンサポート」と出ていて引っ掛かりそうになりました。
久しぶりに覗いてみたら「!?!?」の書き込みがあったので、
老婆心ながら書かせて頂きました。
既に対応しているとか内容に間違いが有ったらご容赦くださいm(_ _)m
せっかく伺ったのでこの秋の紅葉を2枚貼らせて頂きます。
2019/11/12 19:57 [1830-3817]

sharaさん
情報、ありがとうございます。
1週間のトライアルが、そのまま継続に変わるとは知りませんでした。
それって、一種の詐欺みたいなもんですね。
今、慌てて、会員登録をキャンセルしてきました。
たぶん1ヶ月分は取られてしまうんでしょうね。
カードの引き落としは、1、2ヶ月遅れるので、教えて頂いて助かりました。
重ねてお礼を申し上げます。m(_ _)m
2019/11/12 21:14 [1830-3818]

◆キツタヌさん
解約なされたとのこと。
キツタヌさんが納得してご利用になっていたり、
私の情報が間違っていたりであれば要らぬお節介かと思いましたが、
お役に立てたのであれば何よりです。
解約には応じているみたいですし返金させたユーザーもいるようなので、
詐欺と言い切れないところで生き残っているのでしょうね。
いずれにしても近付かない方が宜しいよーで・・・・・・。
私も勉強になりました。
2019/11/12 22:08 [1830-3819]

sharaさん
> お役に立てたのであれば何よりです。
ホント、助かりました。
教えて頂かなかったら、引き落としが翌月以降になるでしょうから、2ヶ月分以上支払わされるとこでした。
ライセンス認証のちょっとしたトラブルだったので、500円の1週間のトライアルだけのつもりでした。
まさか、トライアルのまま、自動継続というトラップがあるとは。
サイトをよく調べてみたら、FAQいこういう説明がありました。
> トライアルにお申し込みになると、定額会員プログラムを7日間特別料金でご利用いただけます。このトライアル期間終了翌日に通常の定額会費の請求が行われます。
> トライアル期間中にキャンセルされた場合は通常の会費の請求は行われません。
つまりトライアル中にキャンセルしないと通常の会費の請求されるということですね。
トラブルで困ってる時って焦ってますから、下調べが不十分になりがちです、
> いずれにしても近付かない方が宜しいよーで・・・・・・。
ええ、その通りです。
私も勉強になりました。
2019/11/14 20:18 [1830-3820]

・sharaさん
・キツタヌさん
有益な情報をありがとうございました。
> 1週間のトライアルが、そのまま継続に変わるとは知りませんでした。
> 別案件と間違えて回答してきたり、win10を買い替えるしかないとか、別料金のリモートサポートを勧めてきたりで、まともなアドバイス貰えずでした。
> 解約には応じているみたいですし返金させたユーザーもいるようなので、
> 詐欺と言い切れないところで生き残っているのでしょうね。
頓珍漢は、故意ですね。
こういうおとぼけ詐欺、たまにあります。
まともな内容でも、売りたい人は良いところだけを熱弁してネガティヴ面を隠します。
まさに本日、大手銀行からのしつこいクレジットカードの勧誘をはっきり断り、
既に準備されていたカードを破棄してもらいました。
今後もなにかありましたら、また教えてください。
sharaさんの2枚の写真、素晴らしいです!
今様の現像がお見事〜
FinePix からシグマ−党に移ったのですね。
ぼくはLマウントに興味津々。 だけどこっちではまだキャノンやニコンのフルサイズミラーレスでさえ謎のお化け、誰も見たことがなく入手できません。 ソニーだけが驚異的に伸びてきてます。
2019/11/15 09:55 [1830-3821]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花の丘の裏当たり | かたらいの銀杏並木 ・・・ ボカしすぎ | カナール | 同じく |
今晩は。
☆南米さん
> 頓珍漢は、故意ですね。
故意だったら、悪質です。
どっちかというと、アドバイザーのレベルが低いというか、顧客対応の感性が欠けてました。
まともな回答ができない上に、マイクロソフトのサポートに相談した方が良いんじゃないですか、なんて顧客の質問を愚弄するような対応ありましたから。
さて、今日はズル休取って昭和記念公園行ってきました。
今年は紅葉遅れてます。
例年なら11/10頃が見頃ですが、今日11/15で見頃始めでしょうか。
カナールは見頃でしたが、かたらいの銀杏並木と花の丘の裏当たりのサイクリングコースは見頃始めでした。
考えようによっては来週も楽しめそうってことですね。(^^;;
2019/11/15 18:10 [1830-3822]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな戦前の | クラシックカメラ | ミニローライで | ショーケースを撮っておいた |
南米さん、みなさんこんばんは
sharaさん
情報ありがとうございます。
最近、光回線の勧誘電話が多く、
似た感じでしたので、気をつけたいと思います。
キツタヌさん
銀杏も遅いですかー。この土日と来週と3回も
銀杏撮影です。^^;
人が多いんだろうなぁ。平日行くのが正解。
平日はスタジオやら何やらでつまらない物
撮ってます。
今日はクラシックカメラの修理で以前お世話になった
カメラ屋さんが今月末で店仕舞い。って事で行って来ました。
店主1人で、フィルムのクラシックカメラばかり
売ってたのですが、時代の流れには勝てず。で
しょうか。掘り出し物大放出って事で、Aちゃんに
頼まれたCanon F1の上物を1万円でゲットした来ました。
自分はガラクタ増やさない予定が、1台1000円 の掛け声に
ほだされて、蛇腹の135版と中版の2台が気がつくと
カメラバッグの中に^^;
完動品だからヨシです。
で、意外だったのは客が多い。しかも女性が6割。
若い女子がバケペンぶら下げて来たり、おばちゃんが
カバンからおもむろに6×6版出して来たり。
なんなんだ!?って感じ。Aちゃんみたいのが結構沢山
居るんですね。
普段からこんな賑わえば店閉めずに済んだのに。は
店主のボヤキ。
お客の中には元ラボマンとか、フィルムメーカーのOB、
某カメラ雑誌の編集長も居て普段聞けないフィルム写真や
カメラ全盛の頃の秘話とか聞けて、時間が経つのを忘れました。
自分はNikon F2a からだし、Nikonしか知らないので
知らない事だらけで、ずっと口開けてました。(笑)
最後の飲み会にはAちゃんも参加予定。
2019/11/15 19:59 [1830-3823]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1830-4528] | 【猫又クラウド】 簡易 blog です。 会話は井戸端のほうで… | 10 | 2023年5月10日 15:13 |
[1830-4512] | 【 みんながスレ主 井戸端歓談・その31 】 | 52 | 2023年5月27日 23:24 |
[1830-4394] | 【猫又園】 | 65 | 2023年1月31日 20:02 |
[1830-4360] | 【 みんながスレ主 井戸端歓談・その30 】 | 97 | 2022年12月19日 14:34 |
[1830-4259] | 【 みんながスレ主 井戸端歓談・その29 】 | 98 | 2021年9月22日 18:39 |
[1830-4155] | みんながスレ主 井戸端歓談・その28 | 100 | 2021年5月10日 14:06 |

