縁側 > カメラ > 洗濯ひもの吊り写真
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

夏の縁側で半月のスイカに顔突っ込んでは種を吹き捨てながら、雀の独り言聞いてたのを覚えてます。
花の色のない冬の枯れた縁側では、よく猫の日向ぼっこに付き合った。 夏のぐにゃぐにゃではなく、
前脚を揃えて毛を閉じ、目を細めてました。 雪が降ってきて庭木が全部真っ白になるまでわざわざ
凍る縁側に突っ立って眺め続けたたこともありました。

今の住居には縁側がありません。 縁側で見る庭のかわりに、洗濯ひもの吊り写真。
室内にひもを渡して、洗濯ばさみでぶらぶら写真を下げてあるのはいいですね!
一つの壁にたくさんの写真が雑然と貼ってあるのもいいですね。

いろんな人のそういう部屋を訪ね歩くことができればと思います。
ジャンル不問、出来栄え不問、いつも気になったり、なんとなく想い出す写真、
あなたの部屋に洗濯ばさみで掛けておくような写真があったら、
ここにも勝手に吊るしていっていただければ嬉しいです。

  • 洗濯ひもの吊り写真の掲示板
  • 洗濯ひもの吊り写真の伝言板
  • 洗濯ひもの吊り写真の投稿画像
洗濯ひもの吊り写真の掲示板に
洗濯ひもの吊り写真の掲示板に新規書き込み

スレ主 Laskey775さん  
ポートレート

南米さん、みなさん。こんにちは

前スレがボチボチ一杯になりますので、また井戸掘っておきます。

ではでは、みなさん、オトナのルールを守って
楽しく参りましょう〜。

2018/5/29 22:18  [1830-3034]   

Laskeyさん、スレ起こし感謝します。 

> スナップに毛が生えた程度のポートレートで、誰でも同じような感じで
> 撮ってますが、写真見た時に「これって、もしかして・・・っぽい」なぁ。
> なんて域まで行けたら凄いことですよね。

この2枚も充分Laskey節だと感じますけど。 玄人好みの撮り方ですよね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-2908/ImageID=
1830-4405/


http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4402/


Laskeyさんもぼくも、理想モデルを使ったテーマ写真というよりは、女性とお付き合いを楽しむ感じですからね。 
プロの貴殿に顔を出していただいた当初の切っ掛けは想像もつきませんが、仕事でも撮影会でも女を買ったり囲ったりでもなさそうだが、スケベなだけで女の写真が撮れるのか?という興味がおそらくあったと思います。
ぼくは性格柄か自ずとそうなりましたけど、同じ条件とシステムなら似たようになりますよね。 ぼくは生活の仕組みとか仕掛けとかを工夫する為の撮影になっていますが、師匠にも同じ猫又が乗り移ったのだろうと感じています。 仕事だったら、今時の日本ですと西田幸樹風のを撮ってるんじゃないですか? だけど猫又システムを選んだのですからどっかで似た条件でしょうね。
あっ、西田 幸樹さんの写真で光の質問をしようと思って忘れてたので、あとで探します。

> 被写体も特徴ありますが、それも芸のウチですよね。

そうなんです、写真は下手糞ですけど、そういうつもりです。

> 自分も何故か、動画はいまひとつ撮る。作る方に食指が動かないのですが
> 写真より、何かと時間を食いそうですね。

時間という言葉が出たので説明したくなります。 
静止画の時間や状況の切り取りに対して、動画は全体の総合表現に適しています。 自分の記憶系は長い動画的じゃないとこに関係ある気がします。 デジャヴュ、原風景、心象風景は静止画、ないしGIF化された短いオートリヴァースか、ないしはそれが集まった雑風景に近い感じでしょうか? 視覚記憶にとって動画は冗長で、デジャヴ的クライマックスはGIFや静止画に似ています。 映画の一場面?

なるべく見えるように書くと、ぼくは常に時間の流れという意識を風のように漠然と印象化しています。 時間への拘り不要の不死の生命がいても、感情に波やクライマックスがある限り、時間への拘りは感じると思います。 無表現写真の不可能性にいら立つのですが、ぼくが汚い電線や自分のオチンチンを画面に入れるのは、現場感、参加感、自分感とかの期待からでしょうか?、それが打ち消されてしらける瞬間の、クライマックスとの分岐点を微分するみたいに撮っている気がするんです。 ホップ分岐みたいなところ?

表現は鑑賞者に視点提示できれば成功でしょうけど、高校生の算数グラフに例えれば、日頃感や意識は己の点移動の過程であって、長い動画のような積分面積の感じだと、生活の流れの嵩の蓄積は見えても、日頃感の点移動表現ではないという気持ちがあると思います。 意識や感情の流れは線時間で、永久、絶対、希望、デジャヴとかはその線上の点時間に棲んでいるんでしょうね。  そこを微分した接線のような雑多な生活フェティシズムの点標本を集めていくイメージで撮ります。 静止画やGIF化された表現には親近感を持っています。

 「だからどうなのだ?」ということになると、人間的意味(写真的意味)はもちろんわからないです。 発生や動機や自己保存に人間的意思がどう関わっているかに関係なく、やる気ホルモンの分泌とかの仕掛けに突き動かされているだけではないでしょうか?  生活に対する仕掛けや仕組みを工夫していける写真を撮っていきたいのは、生活操作ではありますが、表現がそれに見合ったものであるかと言うと、ん?、違和感があり、操作とは別の猫又の怪の力のほうが大きいですね。

ま、ファインダーを覗いてる現場ではそんな気持ちの片鱗もなく、そこが自覚的に準備するテーマ写真との違いで、お付き合いを楽しむ撮影の限度でしょう。 でもどっかに見え隠れするはずなんですけどね。(笑)

2018/5/30 17:00  [1830-3036]   

 turubouさん  

新井戸、┏○)) アザ━━━━━ス

>一応、次回へと続く予定ですw〜
画像の掲載順を間違えてしまった様です。
ローアングルからの最左画像に『おパンツ』が、写ってしまってますねぇ〜。

モザイク、入れといてチョ!  m(__)m



2018/6/4 05:54  [1830-3039]   

キツタヌさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-2908/ImageID=
1830-4408/

フルサイズのぼけって凄いですね。
犬は猫と違って姿かたちが豊富、耳だけでも同じのがないように思います、ヒトは変化に乏しいですね、大事なのは自分の家の犬だけというのはよくないから、隣の奥さんも可愛がるべきでしょう。

turubouさん
今回のおパンツショット、思い込みかもしれませんがキャノンとの絵の差を感じます。 ソニーもよいですね。
キツタヌさんもまだ古いD40で撮ってますが、自分はうす暗い室内で使いきれず、キッスDNと一緒に昨日そこいら辺のものを試しに撮ってみて、やっぱりダメだと確認。 撮影条件が限定されすぎます。 白飛びさせないように暗めに撮って後で明るくするとノイズの嵐。
ダメ写真のよさみたいなものを追ってきたつもりがまだ甘かった。 LaskeyさんがExaktaを購入したのに触れ、発想は違いますけど、もっとダメな写真に打ち込もうと思います。

2018/6/5 02:50  [1830-3040]   

 turubouさん  

DSC-RX100M6
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/
DSC-RX100M6/



☆南米さん、
>・・・・ソニーもよいですね
フジ機のことはよく分かっていないのですが、叔父様的にも
なんか三原色がくっきり爽やか?にて、気になっていると
ころです。

ユーザー登録などしていると、上記の先行案内など来るの
ですが、「(゚Д゚)エッ ちょっと欲しいかも? お幾らなの?」


・・・・とてもじゃないが、買えない金額でした _| ̄|○ ガクッ

2018/6/6 19:14  [1830-3041]   

スレ主 Laskey775さん  
Mayer Trioplan 100mm f2.8 Helios 40 85mm f1.5 Nikkor70-200 f2.8 58mm f1.4G

南米さん。みなさんこんばんは。
東京もいよいよ入梅みたいです。

雨は雨でいい写真が撮れますね。

>この2枚も充分Laskey節だと感じますけど。 玄人好みの撮り方ですよね。

ありがとうございます。やはり見る人が見たら解るのかなぁ。^^;
少しは自分らしさを理解したいのですが、「心のイメージ」が毎回
浅いと言うかそんな気がしています。

>当初の切っ掛けは想像もつきませんが

自分もハッキリは覚えてませんが、南米さんの写真につられて来たのは
間違いないです。^^;

>女性とお付き合いを楽しむ感じですからね。 
>同じ条件とシステムなら似たようになりますよね。

そうですね。なぜか日本だとオヤジが若い女性を撮るだけで「罪」みたいに
言われますが、健全につき合わせて貰って、楽しく作品撮りが出来るように
なったのは、南米さんのご指南のお陰ですからね。おのずとスタイルは似た
のかも。
これから、もう少し詰めて、どう撮っていこうか?と思案中です。

つるぼーさん。

まずはお元気そうでなにより。ボロボロになり過ぎないように気を
つけてくださいよ。

キツタヌさん

ひなちゃんには暑過ぎる季節到来でしょうか?いかんせんモフモフ
ですからね。85mm f1.4のボケ。強烈ですが、素直でいい感じですね。

光の入り口のレンズって、やっぱり個性があって面白いです。
自分のモデルさんも、あ、また変なの使ってる。と言うことは
こんな風に仕上げたがってるな。みたいなのが解って来ちゃった
みたい。^^;
 

2018/6/7 22:25  [1830-3042]   

新機材の試し撮り 花摘み娘 36mm/f1.4開放


今晩は。

☆南米さん
> フルサイズのぼけって凄いですね。

ひながチビワンコなので、寄れるだけ寄ってるという事情もあって、とことんボケますが 。。。
麻薬のようです。(^^;;
APS-C 35mm/f1.4開放の画像、4枚目にアップしますが、物足りないですね。
フルサイズ85ッmの沼、深いです。(^^;;

☆ツルボウさん
> ・・・・とてもじゃないが、買えない金額でした _| ̄|○ ガクッ

1inhセンサとは云えコンデジに15万超、誰が買うんでしょう。
RX10とRX100の境界が分かんなくなってきましたね。
ニコンの開発中止になったコンデジ、残念です。

☆Laskeyさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4415/


ルナちゃんは和風だけど、このモデルさんは、ラテン系???

> 85mm f1.4のボケ。強烈ですが、素直でいい感じですね。

麻薬のようです。
問題は、どこで撮ったか覚えてないとこでしょうか。
そういう時に助かるのは、同じ時に使ったコンデジ画像です。


さて、メイン機D600は5年経過。
m4/3所有機も、E-M10無印がLV撮影できなくなり、買い替えたいけど、買い替えたい機種が見当たらず。
コンデジのフジXQ1も、ストロボがポップアップしなくなり、余命幾ばくか 。。。
となると物欲が上昇してきて、そこにフジX-T100発売。

何の脈絡もなく、フジ沼に突っ込んでしまいました。
物欲、恐るべし。(^^::

2018/6/9 18:31  [1830-3043]   

キツタヌさん、X-T20じゃないすか!
時間ができたら後で書きます。

2018/6/9 23:01  [1830-3044]   

ランダムな激しい動体以外は充分なAF速度…F1.2や1.4でフォーカス決まったら嬉しい

皆さんこんばんは、お久しぶりですm(_ _)m
気持ちの落ち込みも陽射しの強さにかなり良くなってきました!
学生時代から自律神経失調症で軽い鬱というか神経衰弱になりやすいので
気をつけていたのですが、色々押し寄せて滅入っていました(⌒-⌒; )
皆さん心配かけまして申し訳ないですm(_ _)m
またマイペースで回復していきます(^_^;

キツタヌさん
X-T20購入おめでとうございます\(^-^)/
35oF1.4も同時購入おめでとうございます!
このレンズは35oでもフルサイズ1.4よりボケがかなり小さく感じますが
全身ポトレ距離では物足りないですが、バストアップくらいの近い被写体ならばかなり良い写りします!

ラスキーさん
インスタで作品拝見させて頂いています/(^o^)\
新しい井戸ありがとうございますm(_ _)m
良ければ時々寄り道させてください…
よろしくお願いしますm(_ _)m


南米さん
パソコン良くなって良かったです!!!
スマートフォンのアプリ加工が下手なレタッチより良い時代に対抗するにはNikは大きな武器になりました(^_^;
私は手放せないです…
Win10でも使えるのですね(^ ^!
またよろしくお願いしますm(_ _)m


ツルボーさん
精力的に撮影、尊敬しています!
ソニーにゾッコンですか!
先日、ヨドバシカメラでソニーソニーα7VにシグママウントアダプターでCanonレンズコラボセットデモ触りました。AF不満なく動きましたのでCanonレンズ持ち越しのボディ捨ててソニーボディへ移行も大丈夫な時代になりました(^ ^b

2018/6/9 23:55  [1830-3045]   

 turubouさん  
フレームは、再利用 (T_T)

☆キツタヌさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4420/

↑すんごいフモフモ感と思っていたのですが、X-T20を新規購入だあったのですか?

羨ましぃ〜 (´-ε-`)ボソッ


☆焼肉さん、
ボチボチっと、張り切っていきましょうか。
最近思うことなんですが、アラカンらしい叔父様、健康診断すれば一々ひっかかる。
「治る見込みはゼロだから、上手に付き合うしかないな」と。

たいした画が無いので・・・・
自前のメガネが、仕事柄キズだらけになってしまったので、新調しました。
近眼の老眼、更に乱視。一枚、一万円以上するんです。

稼いでいるのか、出費を増やしているのか、、、、レンズ、買えましぇん! (T_T)


http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4423/

関西のヨドバシでしょうか?
盗難装置が、似ている気が・・・・
もたもたしていたら、新しい70-200が発売されてしまいましたネ _| ̄|○ ガクッ or (*^─^*)ニコッ


けっこ〜、ほすぅ〜〜〜〜〜っい!  あらっ、物欲魔だけは全開っす!


2018/6/10 03:29  [1830-3046]   

あっ、焼肉格闘家さんが来たので先に書きますね。

> またマイペースで回復していきます(^_^;

そうですね、マイペースがつかめるようならもう鬱からの出口なんだと思います。
この縁側も一時は公開一人日記のマイペースでした。
その習慣が残って、ひとが読もうが読むまいがダラダラ書きます。
独り言に近いですけど、それが嫌で出ていった人はいないです、来る人も少ないけど。

今日は土曜日で仕事の遅れを取り戻すチャンスですが、なんにもしたくなくて、ちょうど天気悪かったので、プールで一人でぶらぶらして帰ってきました。 でもまだ仕事したくなくて、気分転換失敗。
そんなもんですよ。

2018/6/10 05:51  [1830-3047]   

パーティーにこれ持ってきたひとはスマホ軍に完敗でした。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera
/ctcd=0050/id=74932/

15万円、  高い!
これ1台で、なんでも撮れちゃうのでしょうけど。

ぼくはイベントやパーティーで使える小センサーのG15の後釜を探しています。 ボケるのは困るんです。 みんなの顔にピントが合って周囲の状況も記録、薄暗い室内や館内が多いから明るくて手振れ補正が強力なこと、遊びながら片手だけ振り回して撮れること、でもスマホに勝てること。 G15はもう最新のスマホに負けています。

パーティーに一眼レフ持ってくるのがいますけど、明るい大口径だと一人にしかピントが合わないどころか片眼にしか合わない。 キットズームだと暗い。 ライヴヴューはついてますが基本的にはファインダー覗いて撮るのでアングルが貧弱。 露出外す。 スマホ軍に完敗しています。

新しいEF70-200mm F2.8Lは中身がミラーレス用にでもなったんですかね? 確かに意味わかんないリニューアルです。

フジのXシリーズは、よく色に言及されますけど、それよりも画質がくっきりシャッキリとモダンです、ぼくは漆黒のシャドウの扱いと描写的なレンズが好きです。

>近眼の老眼、更に乱視。一枚、一万円以上するんです。

眼鏡欲しいけど、今年もやめた!

2018/6/10 06:02  [1830-3048]   

キツタヌさん

> たまたまネットの知り合いから、ワンコのメモリアル動画が貴重と言われて撮ってみました。

日本語でメモリアルっていうと、式典の映画を思い浮かべるのですが、ひなちゃんの思い出の動画ということなんでしょうか。  やっぱり長いこと日本にいないと言葉がわかんないんですよね。

> 確かに音声もあるので、静止画とは違う思い出なのでしょう。

動画は現実味ありますもんね。 人間の伝達手段は主に言語と視聴覚ですけど、デジタルでは触覚、嗅覚、味覚の伝達が遅れています。 ポルノ製作者あたりにアッと言わせる発明を期待します。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-2908/ImageID=
1830-4408/


http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4420/

> APS-C 35mm/f1.4開放の画像、4枚目にアップしますが、物足りないですね。
> フルサイズ85ッmの沼、深いです。(^^;;

でしょうけど、フルサイズの85oのほうは外人が見たらせっかくのシーンがわかんないですね。 汚い背景じゃなければあんまり暈さないほうが好きですけど。 室内だと暗くて絞れないときが多いし。 画質はフルサイズのほうが好きだけど、どっちがいいかはシーン次第ってとこじゃないでしょうか。

2018/6/10 06:24  [1830-3049]   

Laskeyさん

> これから、もう少し詰めて、どう撮っていこうか?と思案中です。

自分もです。 ぼく自身がSNSでよく知らない女の子のアカウントを見るとき、無意識に探すみたいな写真(本人と付き合う前提の疑似体験ができそうな写真。)を撮ってるわけですが、もうちょっと+アルファが欲しい。 女の子はライクがいっぱい付くインスタ映えが欲しいんでしょうけど無視です。(笑) 

猫又は真核生物じゃないので、写真で真っ先に犠牲になるのが現実や真実だという偏見から出発して、漫画的リアリズムの生活を誘う女、私的ゲーム感、非公開写真の意義、立場の発生等をタブロー外写真としてやっています。 後悔という横綱を張り倒すまで引退しません。

自分は本物の「つまらない庶民」です。 なににも夢中にならず、ただ生活しているだけ。 そういう人間がインターネットの開けた世界に発信することができる時代になりました。 凄いことですよね。 「じゃあ、それを利用して…」という気持ちはあまりなく、ふと世界の片隅にはこういうひとたちがほとんどだと気づく共感が気持ちよいんでしょうね。

2018/6/10 06:51  [1830-3050]   

> なぜか日本だとオヤジが若い女性を撮るだけで「罪」みたいに言われますが、…

自分は光るところなしの貧乏爺ちゃんです、性格もただの糞ジジイ、しかもブス男。 同じ外人でもヨーロッパ人はもてますが東洋人は逆で最悪の条件。 その糞ジジイが不相応に生意気な恋愛観など持っているのですから道化師です。

じゃ、なんで女の子撮れるんだ? 
自分もわかりませんけどインターネットやカメラの力でしょうね。 
Laskey師匠も遅かれ早かれやってたはずで、ぼくのお陰っていうことではないですよ、早道を説明しただけ。
でもこっちの男の子がぼくの真似しても続かないようです。

一つ言えることは、正しいスケベなら、みっともなくても、個人的に知り合ってしまえば最初の不利は拭えるってことです。 それが友人に隣人にと伝わり、人並みに生きている姿が定着すれば、人畜無害だとわかり、誰も特別扱いしません。
あいつはこうなんだというスタイルをつくってしまえば、それで済んでしまうんですね。 

糞ジジイでも若い女を好むのは当たり前で、そのみっともなさには誰でも内心共感があるんじゃないでしょうか? みっともないのは裏心丸見えで普通なら作動しないからでしょうね、そこを円滑に作動させるパターンをつくればいいだけなんだとおもいます。 

感性や性格にも適者生存は働いたはず。 裏返せば、種族維持に適したなにかを美しいと感じる欲望に設計されているのじゃないでしょうか? 生物の種の形態が多様なのは、成功したバランス点の多様さを物語る現実で、美や媚の形態も然り。 自分はその観点から、異様なバランスを自分の方法にしています。 

不均衡や矛盾の均衡点という感覚的なぼくのテーマは、ひん曲げたりずらしたりして探していく感じを言いたいからです。 無理な姿になりますがちゃんと立っている。 そういう感覚を説明なして職業家が表現すれば映画や小説みたいになるのでしょう。 ぼくは写真でそういうことをやろうとは思わないけど、臭いはあるかと? 米国大統領のハマキ事件とか、50年代のパンティー狩りとかを隣の糞ジイちゃんがひっそりやってるよ、という平民版ですね。 映画じゃなくてナマだから表現不要。

2018/6/10 07:06  [1830-3051]   

今日は。

☆焼肉さん
> 気持ちの落ち込みも陽射しの強さにかなり良くなってきました!

陽射しが強くなってきて、快方に向かっているようで何よりです。
人間、ちゃらんぽらんぐらいが、良いんですよ。

> 先日、ヨドバシカメラでソニーソニーα7VにシグママウントアダプターでCanonレンズコラボセットデモ触りました。AF不満なく動きましたのでCanonレンズ持ち越しのボディ捨ててソニーボディへ移行も大丈夫な時代になりました(^ ^b

ソニーのフルサイズ、ボディも軽いし、魅力的ですけど、レンズ高いから、二の足踏んでますが、マウントアダプタという手がありましたね。
ミラーレスのシェアが、一眼レフ上回りましたから、早くニコキャノもミラーレスを充実させないと危ないですね。

☆ツルボウさん
> 羨ましぃ〜 (´-ε-`)ボソッ

RX100mk6に比べたら、安いもんです。
キタムラで下取り有りなら、10000円引きということで、思い切りました。

> 最近思うことなんですが、アラカンらしい叔父様、健康診断すれば一々ひっかかる。
> 「治る見込みはゼロだから、上手に付き合うしかないな」と。

アラカンのオジサンたちは、加齢が原因で慢性的に悪くなっているから、こういうお付き合いしかないですよね。
私も股関節の軟骨が半分ぐらいになってますけど、軟骨は再生しないから、筋力補うとかしながら、
痛みと折り合い付けてます。

☆南米さん
> でしょうけど、フルサイズの85oのほうは外人が見たらせっかくのシーンがわかんないですね。

おっしゃるとおりで。(^^;;
しかし、35mmより、D40+50mm/f1.8Gの方がボケきれいかもです。
標準ズームと35mmがあれば、当分大丈夫と思ったのですが、50-140mmF2.8、23mmF2 or F1.4、56mmF1.2なんかも気になってきました。

小っちゃい防湿庫で沼制限かけてきましたが、機材整理するか、大きめの防湿庫に買い替えるか、決断を迫られているようです。


2018/6/10 14:35  [1830-3052]   

 turubouさん  

↑ 所詮、『底なし沼』なので、巨大防湿庫の購入に、清き一票!!!!

(゚Д゚)エッ 叔父様ですか?
そこら中にデジカメ類がとっちらかっているので、事務所全体が倉庫なんですが、なにか?

2018/6/10 15:42  [1830-3053]   

 turubouさん  
アルミパイプを加工 そつなくまとまったかな? かなり、無い頭を使ってる

じゃぁ〜〜〜〜ん! 梅雨入りということで、本日三度目の登場です (^^)v

叔父様のデータベース?、アラカンらしい?のでボケる前に、少々
まとめてみました。

最左が、先日の続きです。
ズームをスムースにする為のレバー、そのものは引っかかりが
あればいいみたいで、長さ30mm程度にカット。安全のために、
収縮チューブにてカバーしてみました。
かなりスムースにはなったのですが、基本的に固い。
先日、SONYのおねーさんに「軽くして」と苦情したのですが、
「無理!」と即答されてしまいました(汗

その隣が、『よさこい』対策対応デジカメ材?
ちょいトラブルが発生したのですが、なんとか解決のめどが
たったので、明日はアキバへ出向き、部品を調達してこようかと?
(゚Д゚)エッ、「なんの事?」・・・・わからんと思いますが、
夏明け頃から始まるイベントに間に合わせ、皆さんにもお披露目
出来れば、と。
因みに、少々大きめのポーチは『マンフロント製』、最初に小遣いと
相談しながら買った三脚がたまたま同棲?だったので、底なし沼に
はまらぬよう、極力メーカー決め買い(他、備品多数)しております。

つづく

2018/6/10 22:09  [1830-3054]   

 turubouさん  
既出 こだわりなど、20代にて置いてきたが、、、、

つづきですが、『実写がムリポなので、フィギアで練習?』部材?
極力現場からの廃材や手持ちの工具類?を多用して、ミニスタジオ
を作ってみました。
こちらはまったくの未知の領域ですので、一応発展途上中?
そもそもデフェザー?だったでしょうか、自作されてた焼肉さん、
「コンビニ袋でも、可」と教えてくれた師匠。
そこいらに刺激され、始めたものです。あれから一年以上かかってますね。
創意工夫←最近は、まったく耳にしないですね。
因みに、下のブルーの生地は、大きなプリンターカバー。
今どきのLED照明は、業務用やクルマ関連にて他にも所有しております。


近々母親が膝の手術して、ガンダム化?されます。
同じ生い立ちの叔父様ですので、そう遠くない将来、叔父様もハガレン?
になるのでは?と、思っています(←ただの職業病)。

テニスもそうですし、皆さんとの付き合いもそうですが、自身で見つけた
・・・・非常に充実し、楽しいです(←国語は、3)           (^_^)v

2018/6/10 22:14  [1830-3055]   

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4429/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4430/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4432/

頑張ってますね!
「百聞は一見に如かず」には続きがあるそうです。 検索結果をまとめますと、

聞いたら見る
見たら考える
考えたら行動する
行動して成果をだす
成果を幸せにつなげる
幸せをみんなとわかつ

と続きます。 
turubouさんがやっているのは、まさにこれですね。
ぼくも幸せをわかつスケベに…

2018/6/11 03:33  [1830-3056]   

キツタヌさん
一度口コミで訊いてみようと思ったことがあるんですが、
防湿庫は本当に必要なんでしょうか?
日本の夏はぼくがいた昔より悪条件なのかもしれませんね。
ぼくも東京ですけど、数年使わない時期でもカビにやられた記憶はありません。

こちらにも3か月周期で雨期があり毎日降ります。
古い家で雨漏りする天井や壁の傍、家具とかを避ければ、
カビ被害はないですけどね。
それでも下手なカメラ屋の中古にはカビレンズが混じってます。
ちょっとした注意の問題だとおもいますから、
長いこと使わないレンズだけ保管しておけばいいのじゃないですか?

> 35mmより、D40+50mm/f1.8Gの方がボケきれいかもです。

確かに、ぼくの旧い50oのD無しニッコール(見た目全然違いますが、描写はDと同じということです。)も、F1.4、F1.8ともボケは悪くなかったとおもいます。 キャノンの50oF1.4も悪くないです。 50o近辺は設計しやすいのかもしれませんね。 新型レンズのほうがボケがよくないって話がありますけど、新しいレンズ持ってないのでわかりません。 Xマウントのレンズ以外はみんな旧いヤツです。

2018/6/11 12:57  [1830-3057]   


今晩は。

ツルボウさんは、何でも自作しちゃうんですね。
私も子供の頃は、図工とか工作好きでしたが、中途半端に終わっちゃいました。
今は、掃除嫌いなので、散らかしたくないから、自分じゃ何もしない 。。。 (^^;;

南米さん
> 一度口コミで訊いてみようと思ったことがあるんですが、
> 防湿庫は本当に必要なんでしょうか?

通気性が良ければ、机の上に置いておいても十分と言いますね。
私のD40は、タム17-50mm/f2.8(A16U)でずっと使ってきましたが、カビが原因で一昨年ぐらいから画像が黄ばんできました。
ほとんど、机の上に置きっぱなしだったんですけど、ダメな時はダメなようです。
防湿庫は、気休めかも知れませんが、保険ってとこでしょうか。

便利ズームにカビ生えちゃったので、今はD40に24-85mm(D600のキットレンズ)か50mm/f1.8Gを使ってます。
アップした画像は、50mm/f1.8G開放です。

2018/6/11 21:10  [1830-3058]   

> ほとんど、机の上に置きっぱなしだったんですけど、ダメな時はダメなようです。

そういうこともあるのですか、だと、ぼくのもやられているのがあるかもしれませんね。 そのうち調べてみます。

>カビが原因で一昨年ぐらいから画像が黄ばんできました。

これも勉強になりました。

> 便利ズームにカビ生えちゃったので、今はD40に24-85mm(D600のキットレンズ)か50mm/f1.8Gを使ってます。

ワセリン写真もあるくらいですからカビズームの絵の味も良いかもしれませんよ。(笑)
ほかのレンズにうつらないように日光浴させないといけませんね。
そのうちにレンズカビ掃除専用ナノロボット・ルンバが開発されるかも〜

2018/6/12 03:14  [1830-3059]   

 turubouさん  

>花の色のない冬の枯れた縁側では、よく猫の日向ぼっこに付き合った。 夏の・・・・
このような状況下では、その背中の大きな窓は、開いていたのでは?

防湿庫の必要性・カビ対策を違う観点から・・・・
ご存知のように日本は、高温多湿・四季がある国です(世界的にも、珍しい)。
今の日本人・・・・いえ、昭和の末期くらいから、朝から窓を開けて掃除する
という習慣は、無くなっています(設計上、開口部も小さい)。
下手をすると、雨戸やシャッターでさえ開けないお宅が、多々あります。
又、男女雇用均等法あたりでしょうか、女性が仕事を持ち、社会へ進出する
機会が増えた為、いわゆる共働き家族が増え、子供が学校から帰れば、塾・・・・
つまり、ほとんど留守のお宅は、一日を通して窓が開かないんです。
そこへ来ての『地震大国』、昔と違い住まいの構造をより頑強にすべく、設計
やら資材の改良も日々進めています。
窓なんて設計から少ないし、あっても小さいんです。


つまり、カビを発生させやすい状況を、自身たちで作っているのです。


よく『風通しのいい場所』とありますが、今のお宅にはそんな場所は、皆無
かと思われます。
もしあるとすれば、それは床下ではないかと?
このカビが発生しやすい状況を、手っ取り早く解決するには、一年365日、
エアコン稼働させ、除湿する以外ないかと思っています。

長くなってしまいますので、、、、他の方法として実例をあげると、ぼくんち!
ここだけの話ですが、叔父様宅は留守でも玄関しか鍵がかかっていません。
(こうしておかないと、留守ということが分からなくなる為)
どこの窓も、ほぼ空いていて、仮に鍵を忘れても入れます。
それでも先日のカメラバックのように、カビてしまいます。
(実は、日当たりや風の通りが最悪なんです、夏など室内より外のほうが涼しい)


↑更にむつかしいのが、先日もあり非常に増えているのですが、『無差別』な犯罪。
子供だろうが、大人だろうが、更に身内さえ・・・・
銃が無いだけマシですが、当家の手立てを勧める事は、出来かねています。
因みに意外と、夏より冬のほうがカビやすいんですよ。
ほら、窓が結露するでしょ。  (T_T)



・・・・最近、国語は『2』だった気がするのは、自分だけ?   _| ̄|○ ガクッ


2018/6/12 05:32  [1830-3060]   

 turubouさん  

追記:もう一つのアイデア?

叔父様の部屋(事務所?)は、一年中換気扇が回っています。
それも台所用と同じ、強力なやつが・・・・(^_^)v

2018/6/12 05:38  [1830-3061]   

毎回アイコンが男の子に戻ってしまうのですが、なんででしょうね?

turubouさん
なあるほど、実によくわかりました。
風通しは昔のほうが断然よかったのですね。
建築に詳しいturubouさんならではの分析で、明快でした。
こっちも熱帯ですから条件はよくないはずで、そのうち全部のレンズを検査してみます。

夏より冬のほうがカビやすいという科学もあるんですか?
結露と暖房の関係とかあるのかもしれませんね。

殺人については統計を検索してみました。
http://nenji-toukei.com/n/kiji/10042/%E6
%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A2%
AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E6%95%B0

大きく減ってはいるようです。
無差別犯罪というのは気味が悪いですね。

あっ、今日は米朝首脳会談!

2018/6/12 13:45  [1830-3062]   


ツルボウさんは、そちらの業界の専門家でしたね。

確かに我が家も、夜も稼ぎで、窓開けませんもんね。
おまけに天気が悪い日に洗濯すると、室内干しですから、カビても不思議はありません。
おまけに除湿器も加湿器も、久しく使ってなかったら、壊れていました。

> 風通しは昔のほうが断然よかったのですね。

木造家屋でアルミサッシじゃなかったから、隙間風、入ってきませんでしたっけ。
通気性は確実に良かったですね。

> 夏より冬のほうがカビやすいという科学もあるんですか?
> 結露と暖房の関係とかあるのかもしれませんね。

暖房のせいでしょうかね。
自然界では、冬場、カビも休眠状態で、春先から胞子が発芽?するって聞いたことあります。

別の要因で考えられるのは、夏場は汗かいて、ストラップが汗を吸い込んだ状態で、カメラに巻き付けて放置しているせいもあるかもです。


やはり大きな防湿庫に買い替えですかね。

2018/6/12 21:13  [1830-3063]   

 turubouさん  
季節柄、早めに直さないと

>夏場は汗かいて、ストラップが汗を吸い込んだ状態で、カメラに巻き付けて放置・・・・
↑ これ、叔父様が実践しています。
↑ 先のカビの件ですが、バックのショルダーベルト部分。
↑ それも、きっちりと肩が当たっていた部分だけだったんです(汗


それと、今時なので、
>・・・・防湿庫に買い替え
きっちりと叔父様が古い方をリサイクルいたしますので、御安心を! (*ノ∀`*)エヘッ

( ;゚д゚)アッ、そーいえば今日現調したお宅の画像があるので、参考までに
載せておきますね。
経年劣化による色落ちは別として、黒ずんで見えるものは、全てカビです。

2018/6/12 22:57  [1830-3064]   

ストラップなし

キツタヌさん
turubouさん

ははあ、カビは汗に含まれるミネラル分が好きなんでしょうね。
偶然ですけどぼくは数年前からカメラにストラップはつけてません。
でも撮影中、汗ダラダラでカメラが濡れ、そのまんま放置しています。 
汗で目がしみてろくにファインダーを見てないですもんね。 
上記のお話からすると、やられているかもしれません。 
もしやられていたら、個性のレンズ表現になるでしょうから、まあ、いいか?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4436/

悪いことする犯罪者予備軍の心もこんなもんでしょう。 脳ミソは時々アルコールで洗ったほうがいいでしょうね。

2018/6/16 15:36  [1830-3065]   

価格コムでも若い人離れが起きているのではないでしょうか? ネットでは世代による隔絶感が強調されるような気がします。
日本に居ないので想像ですけど、随分よくなったとはいえ、価格さんのカメラ板クチコミには、まだ上から目線のオレ凄い症候群昭和オジサンたちが氾濫してますし、かえって若者のほうが上から目線口調的になっているかもしれません。 SNSやツイッターで年功序列や社会地位から解放された反動ではないでしょうか。 「オレ、静岡住み。」、なんて打ち込んでますね。

若者はネットだと普通の社交的な話し方をしませんし、仲間同士でしか分かり合えない新語・造語・文法で交流します。 またオタク系の言葉はわからないオッちゃんでもエロ垢やJK用語には詳しかったりするのをみると、ネットでは裏文化の公然化が進んで交じり合ってきています。 二面性が当然化してきているのですね。 日本とは違いますが、ぼくのSNSは意図的に放り出してあり、二面性が浮き彫りになっています。

2018/6/17 00:32  [1830-3066]   

 turubouさん  
アキバ系物欲魔販売、\380-のLEDライト、かなり明るい! 初めて飲んだエナジードリンク?

>価格コムでも若い人離れが起きているのではないでしょうか?
なんだか、いきなりの重い現実的?な話題?
国語が、『2』かもしれない叔父様から、ちょっとだけ・・・・

カキコしようとしたらまとまらないので、、、、_| ̄|○ ガクッ
俗に言う『ネットが荒れる!』←この理由が叔父様は、わからない。
実際には、マスメディアが煽っているだけで、年配の方々は
その内容を知らないかと思っています。

あと、30年位したら随分と落ち着くのではなかろーかと?
所詮、匿名性高き世界ですので、、、、
↑で、二次元仮想空間?への通信・連絡手立ても、パーソナルコン
ピューター(個人向けの小さなパソコン)から、手軽な携帯やスマ
ホへと変わって来ましたので、これらを嫌う若い年代が増えている
のでは?

インターネット社会の発達とともに、溢れんばかりの情報量。
いつだか、『日本の水は、まずい』と話題になっていて、その回答
の一つに『安全なら、それほど美味くなくてもいいのでは?』と
あったのですが、案の定ネットは荒れました。
世界に目を向けてみれば、蛇口から飲料水が出せる国が、何カ国あるか?
↑そんな事は、まったく取り上げられません。
何故か、悪いとこだけが目立つんですよねぇ〜。

各々が正確・的確な判断をしかねている気がしています。
まぁ、チャランポランとし、あまり当てにしなければいいんですがねぇ〜  (*^─^*)ニコッ


・・・・『まとまらない』わりには、長くなって、、、、m(__)m 


2018/6/17 04:48  [1830-3067]   

> あと、30年位したら随分と落ち着くのではなかろーかと?

全く同感です。 
すでに一時と比べると、板全体での言い回しや口調が改善されたように感じます。 #MeToo、少数派保護、ブラック企業の暴露など、ネットの力が大きいですね。 ネット自身にもフェイク耐性など、免疫細胞と言うか自浄化作用も準備されてきているように思います。

> ↑で、二次元仮想空間?への通信・連絡手立ても、
> パーソナルコンピューター(個人向けの小さなパソコン)から、
> 手軽な携帯やスマホへと変わって来ましたので、
> これらを嫌う若い年代が増えているのでは?

世代のギャップって、年齢じゃなくて社会のシステムの移行から起こるので、ぼくもスマホ文化が大きな原因だと思います。 価格さんも対処しているのでしょうけどね、カメラ板はスマホ世代の取り込みと固定化はむずかしいかもしれません。 この辺のことは自分にはまったくわかりませんが、固定住人が減っただけとは思われない印象をもっています。

> いつだか、『日本の水は、まずい』と話題になっていて、…
> 世界に目を向けてみれば、蛇口から飲料水が出せる国が、何カ国あるか?
> ↑そんな事は、まったく取り上げられません。
>何故か、悪いとこだけが目立つんですよねぇ〜。 

まったく取り上げられなかったというのは驚きです!
自分のいる都市も水道水が問題なく飲めます。 日本の国交省によると水道水が飲める国は世界に15か国という話で、かなり条件付きの内容に思いますが、いいところってともかく見えないもんですよね。 だから嫁さんに不満でも大切にしなさいって話があるくらいで。

世の中はお互いに都合の良い部分の張り合わせ議論で進んでいきます。 社会構成そのものがそうだと思います。 それにほころびがあるのを見つけて叩いていくのは、ファナチックで偏った見解でもない限り大切なことだと思いますが、多数派や強者が少数派や弱者を理解していくのは、双方の自覚と良心に頼る部分が大きいですね。

2018/6/17 13:56  [1830-3068]   

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4440/

これ、バツンバツンになるんでしょうか?
カフェインとか入ってて騙してるのじゃないですよね?

2018/6/17 14:01  [1830-3069]   

 turubouさん  
こいつを→ 使い易く、蛇口を設置

窮鼠猫を噛む・・・・全く、違います  m(__)m
きのうからの休養日ということで、、、、閑話休題

本日は、(↑画像参照)こんな事をやってみました。
記憶が確かなら、電気工事と違い、特に免許はいらなかった
気がしたので、独学にてチャレンジしてみました。
ステーやらカバーが未完ではあるのですが、どう?

先の工具類から、南米さんはお得意ですかねぇ〜。
30年程前の配管を現代風?に変更してみたので、なかなか
お勉強になりました(技術家庭科は、4くらいでした(汗)

2018/6/17 19:39  [1830-3070]   

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/pi
cture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID=
1830-4442/

ワッ、そのうちトヨタのル・マン24時間耐久レースのスタッフに招待されると思います。

2018/6/17 23:14  [1830-3071]   

“カメラが欲しくなる スレ” 立てたけど、やはり素人には無理。
感性とか以前に、キャッチの発案とか、パソコンの操作とか、やり方がわからない。
ソフト弄るの楽しくない!

2018/6/19 17:17  [1830-3072]   

 turubouさん  

>カメラが欲しくなる スレ
↑ せっかくなので、足しておきました。 m(__)m

2018/6/19 21:49  [1830-3073]   

困ったもんだなー

ガックリでした。。。

2018/6/19 23:58  [1830-3074]   

 turubouさん  

>困ったもんだなー
>ガックリでした。。。

二年を過ぎ、いい機会なので、↓を頼んでみました。
『キャノン あんしんメンテ プレミアム』
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenan
ce/camera/premium/



内容についてはこれからの事なのですが、、、、
有料による『引取梱包サービス』、ヤマト運輸が来たのですが、
おバカすぎです _| ̄|○ ガクッ

叔父様「メーカーの講習か何か受けているのですか?」
配送員「いえ、なにも。」
叔父様「・・・・汗」

「だったら、せめてそのマニュアル(チラシ程度)を見て欲しんだが(心の声)・・・・」
ダンボール箱はまともに閉められない、テープはまともに貼れない、
「下手くそなんだから、カッターナイフくらい持ってくれば?」
「雨が降っているせい? 水濡れ厳禁なんだけど、その養生は無いの?・・・・」
「お客様の目の前で梱包って書いてあるけど、叔父様の見てないスキに・・・・」

個々の事ではあるのですが、運送も立派な技術を要するはずなんですが、
誇りと自心をもって職務している人は、皆無なんですかねぇ〜?    
もっとも、叔父様の業界も、似たり寄ったりなんですがぁ〜      (-。-)y-゜゜゜



追記:叔父様はつおい子だから、クレームはつけませんよ!(たまに、ブチ切れるだけです) 


2018/6/20 11:05  [1830-3075]   

>“カメラが欲しくなる スレ” 立てたけど、やはり素人には無理。
>
◆to 南米猫又さん
書き込み内容に関して、ややずれている感じがしてました。
気のせいでしょうか???の?


◆to turubouさん
CANON SCから直送と認識してましたが、
途中、配送員は素人さんなんですね。

2018/6/20 13:21  [1830-3076]   

turubouさん、どうも
クチコミを優先して、せっかく書き込んでいただいたみなさんに反応してから戻ってきます。

YAZAWA_CAROLさん
いらっしゃ〜い!
久しぶりに新しい方が来られて感激です。 このまま定住してください。
ズレているのは、自覚がないからズレちゃってるはず、是非どの辺だか教えてください。
自分を知る良いチャンス!

2018/6/20 23:51  [1830-3077]   

全員に感想書くの無理だわ!

脳ミソ麻痺しました。

2018/6/21 02:46  [1830-3078]   

スレ主 Laskey775さん  

こんばんは〜。

カメラが欲しくなる…参加してみました。(笑)

あ、あとブログの方に蝦夷たぬきさんの足跡を
久々に発見しました。なんとなく、ホッ。とした。

パソコン通信。なんて言ってたのが今やスマホで、
写真も小さい画面のSNSとアプリでと、様相が
変わってますが、画像を記録する昔の不自由さを
知ってて比較してる世代と、最初からスマホに
CG当たり前世代。では考え方も、見方もそもそも
違うでしょうね。

例えば、自分は不便なクラシックカメラも古レンズも人の
血が通ってる感じがして好きです。
人がいろいろ考え、発展途上の画像を記録する行為のために
工夫した結果がカタチになってる気がするから。

つるぼーさんの水道管もそうかな。(笑)

Yazawaさん はじめまして。
どうぞ、よろしくです。

2018/6/21 21:13  [1830-3079]   

>久しぶりに新しい方が来られて感激です。 このまま定住してください。
>
南米さん
了解です!

>Laskey775さん
>
了解です!
はじめまして。どうぞ、よろしくです。

2018/6/21 22:21  [1830-3080]   

仕事遅れちゃったので、ちょっと焦ってます。
後でゆっくり。

2018/6/22 04:09  [1830-3081]   

皆さんこんばんは。

いきなりですが、職場と自宅が震源地となりました(^_^;
無事生きています(^ ^b
詳しくは自分の縁側に書きましたが、凄く焦りました…
防湿庫の機材は無事で、家中の壁がひび割れ
先程ほどほど片付きましたので、週末東京行きます(^ ^)
日曜日は都内うろうろします!
修繕に半年くらいかかりそうなのでストレスたまらないうちに遊びます。
皆さんどこで地震来てもおかしくないと思いますので、ちょっとお気をつけ下さいね!
ではではm(_ _)m

2018/6/22 04:16  [1830-3082]   

南米さん
おっしゃる通りにぼちぼち人生楽しみます(^ ^…
南米さんこそ、お仕事で無理なさらぬようにですm(_ _)m

キツタヌさん
ご心配をおかけしました、ありがとうございます(^ ^b

ラスキーさん
ポートレート楽しみに拝見ささせてもらっています!
モデルさんの活躍よかったです(^ ^g

ヤザワさん
こちらでも
よろしくお願いします!


2018/6/22 04:25  [1830-3083]   

焼肉格闘家さんは大阪でしたね。
クチコミのほうには地震お見舞いを入れたんですが、ここに書くの忘れました。
ともかくご無事でなによりです。

> 修繕に半年くらいかかりそうなのでストレスたまらないうちに遊びます。

お察しします。
自分も年に数度、微震を感じたことがあるので軽度の地震地帯にいるのだと思います。

> 皆さんどこで地震来てもおかしくないと思いますので、ちょっとお気をつけ下さいね!

恐ろしい話です。
気をつけようがないですが、備えるということでしょうね。 
こっちの人よりは考えているつもりですけど日本ほどじゃないです。

焼肉さんはただで起きないでしょう。 早く解決して全て良い方に向かうよう願っています。

2018/6/22 07:47  [1830-3084]   

>焼肉格闘家さん
>
こちこそ、お願い申し上げます!!

大阪の方へ
大阪大変でしょう。ガンバ、ですね。

地震大国、どこで地震が起きても不思議ではないと
感じてます。

関東在住ですが、
今の所、ないのが関東地方ですね。





2018/6/22 09:15  [1830-3085]   

スレ主 Laskey775さん  

焼肉さん。地震お見舞い申し上げます。
お怪我なくて何より。

自分は19日のロケ、キャンセルになって
大阪の摂津、茨木界隈を隔日でウロウロ
していました。
局地的な地震ですが、阪神淡路より大変だった
と被災した皆さんはお話しされてました。
淀川超えると、あまり被災は無く、同じ大阪でも
ギャップが大きいと思いました。
何はともあれ、好きな撮影で気晴らしして下さい。^ ^

2018/6/22 21:15  [1830-3086]   

今晩は。

☆YAZAWA_CAROLさん
他の縁側で、お会いしてたような。
ちちさすさんのとこだったか 。。。
何はともあれ、こちらでも、よろしくお願いします。

☆Laskeyさん
> あ、あとブログの方に蝦夷たぬきさんの足跡を
> 久々に発見しました。なんとなく、ホッ。とした。

蝦夷たぬきさん、お元気でしたか。
久しく書き込みがないので、気になってました。
縁側には飽きられたのかも知れませんね。

☆焼肉さん
お元気ですか。
少しアクティブになられたのかな。
大阪の地震、阪神大震災に比べたら被害は大きくないけど、かなりダメージ大きかったようで、大変ですね。
東日本大震災のとき、東京も震度5だったのに、その後、しばらく後遺症がありました。
震度5、6でも、侮れませんね。

☆南米さん
"カメラが欲しくなる スレ"、凄い盛況ですね。
いきなり白熱スレッド、第4位。
まともに返信したら、大変でしょうね〜。


2018/6/22 21:19  [1830-3087]   

>キツタヌさん
>
勿論、こちらこそ!
宜しくお願いします。

2018/6/22 22:26  [1830-3088]   

 turubouさん  
ささやかながら、 お花を、 新社会人の娘から (゚Д゚)エッ

☆やざわさん、
はじめまして、m(__)m
タイミング的に、あまりにも的を得ていたので引用
させて頂いたのですが、引用のみでご挨拶が遅れました。

ただの『エロおやじ?』ですが、末永くお付き合い
して頂ければ、と。
因みにこちらでの叔父様は、一番の下っ端です! (^_^;)

2018/6/23 02:46  [1830-3089]   

みなさん、カメラ欲しくなるスレにご参加ありがとうございます。
スレを突然死させて戻ってきました。

ぼくは主に「新たな刺激を求めて」撮ってるみたいな気がします。
表現意図より撮影意図なんですよね。
今回のスレでは、人体には記憶機能があっても記録機能がないので、
記録の共有が大切なんだなって改めて教えられました。

趣味の場合だけかんがえて、ちょっと遊んでみました。
みなさんのレーダーチャートはいかがですかね?
もっともバランス分布の軸を何にしたらいいのか?

・記録、思い出 −3 
・探求、自己発見 −7 (内面に向かう)
・自己主張、自慢 −2 (他人へ放つ)
・共感、社交 −6
・調査、分析、科学 −0
・感動 −1
・撮影〜画像処理など娯楽の快感 −5
・新たな刺激欲求 −9
・その他(コレクション、カメラ好き、…)−4

平均を5として考えると、自分はこんなもんだと感じます。
数字は絶対量ではなく、自分の中での感覚的な比較尺度です。
軸の各要素の区別が難しく、解釈に個人差が激しく出そう。
もちろんその日、その年によって点数変わります。

> あ、あとブログの方に蝦夷たぬきさんの足跡を
> 久々に発見しました。なんとなく、ホッ。とした。

グッドニュースですな、あとで見に行ってみます。

>工夫した結果がカタチになってる気がするから。
>つるぼーさんの水道管もそうかな。(笑)

名言ですね、メカニック部分は見て理解できますが、電子部品は目的が形として見えませんもんね。

> 関東在住ですが、今の所、ないのが関東地方ですね。

関東でM-7クラスの地震が30年以内に起こる可能性は高いとかいう記事を読んだことがあります。 不安ですね。

>自分は19日のロケ、キャンセルになって
>大阪の摂津、茨木界隈を隔日でウロウロ
>していました。

あっちに行ってたんですか、危なかった。

> 蝦夷たぬきさん、お元気でしたか。
> 久しく書き込みがないので、気になってました。
>縁側には飽きられたのかも知れませんね。

今の縁側があるのは蝦夷たぬきさんのお陰です。
X-Pro2事件で、4人消えちゃった。

>いきなり白熱スレッド、第4位。

そうだったんですか。 ぼくもびっくりしました。
白熱スレッドって、どこからクリックして入るのですか?
探したけどわかりませんでした。

YAZAWA_CAROLさんはfttikedaz2さんともお知り合いじゃなかったですか?
この間fttikedaz2さんがご自分の縁側を開設してました。

turubouさん、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4445/

新社会人ですか、職場の華でしょうね〜

2018/6/23 15:58  [1830-3090]   

 蝦夷狸さん  
こんな描写の レンズを手に入れて 遊んでいます。 面白いレンズでしょ?

お邪魔します。
ご無沙汰いたしておりました。

足跡を発見されたので生存証明で出てきました。
決して縁側に飽きたというわけではありません。
個人的な事情で時間が取れず最近漸く余裕ができたというところです。

なので写真もなかなか撮れず庭の花でお茶を濁していました。
先月、偶々面白いレンズが手に入ったのでテスト撮影をしてみました。
作例の4枚はすべて同じレンズで絞りの設定が違うだけでこのように描写が変わります。

試しに写真スレにアップしてみましたが大御所と目されている方を含めどなたもどんなレンズか判りませんでした。
かなり有名な レンズですけどオールドレンズの範疇に入るので知る人ぞ知るになってしまったのかなぁ〜 
ワタシなんかは憧れのレンズで当時はとても手が出なかったんですけど。

Laskey775さん ならどんなレンズか判ると思いますけど・・・
とプレッシャーをかけてみる。(;^ω^) (^_-)-☆

2018/6/23 19:38  [1830-3091]   

蝦夷狸さん
いや〜〜〜〜〜〜、これは懐かしい花の写真が並びました!
貴殿だとすぐわかりました、お元気でなによりです。
我々の歳になって突如消えると仲間の精神衛生上よくないですよ、(笑)
今日は一日外出しますので夜話しましょう。

2018/6/23 23:51  [1830-3092]   

スレ主 Laskey775さん  

あ、蝦夷狸さん。

ご無沙汰です。お元気そうで何よりです。^^
これまた、面白いレンズGETされましたね〜。

>Laskey775さん ならどんなレンズか判ると思いますけど・・・

ハイ。ありがとうございます。ズバリ!「解りません。」^^;

135mm? MFレンズですとExifはアテにならないですね。
それにしても開放の描写が独特ですね。Nikonマウント
で使えると言うと、そんないろんな選択肢が無い気も
するしな〜。
滲みとも、ソフトとも違う感じですが、ピントの芯は
生きてるんですね〜。
撮り方がいいのかな?室内で上からライティング?
でも中心部の花びらの透け感が綺麗ですよね〜。
多分ダイレクトに光が入った途端に滲んだりするのかな?

自分が持ってるf1.2クラスのレンズだともっと滲む
気もするし、3枚玉だと開放ではやはりもっと滲んだり
フリンジも出るしなぁ。フォクトレンダーとかじゃない
だろうし、やっぱり謎です。^^;


2018/6/24 21:48  [1830-3093]   

スレ主 Laskey775さん  

蝦夷狸さん

35mm判のレンズでなければNikonで使えますね!!
それにしても良くこうしたレンズの存在と言うか、
写りをご存知ですね〜。
フィルム、ましてや中判、大判をいじってた人じゃ
ないと思いもつかないと思います。



2018/6/24 21:59  [1830-3094]   

>135mm? MFレンズですとExifはアテにならないですね。
>

勘違いななくば」、
EF135 F2L USM は最高!!

10数年使用中です「。


2018/6/24 22:05  [1830-3095]   

 蝦夷狸さん  
滴の反射に蓮根絞りが 絞り開放はこんなボケ H=7.7でのボケ具合 H=5.8の蓮根ボケ

> Laskey775さん
『35mm判のレンズでなければNikonで使えますね!!
それにしても良くこうしたレンズの存在と言うか、写りをご存知ですね〜。
フィルム、ましてや中判、大判をいじってた人じゃないと思いもつかないと思います。』

流石です!お気づきの通りです。

>YAZAWA_CAROLさん
『135mm? MFレンズですとExifはアテにならないですね。』

鋭い!Exifは該当設定が無いのでいい加減です。


IMAGON 120mm f4.5 のハッセル仕様のライカRマウント改造レンズです。
確認できた範囲では国内には5本あるのが分かりました。
そのうちの1本です。
イマゴンは、薄給料の趣味では憧れの的でしたがフジノンSFでガマン・ガマンでした。

ライカRマウントなのでFマウントに変更できると思いきやマウントは切出し加工で
鏡胴から外れない!
レア品なので本体加工はしないでオリジナルを保ちたいので苦肉の策のマウントアダプター
二枚重ねで接写専用ということでバック合わせは断念。

Laskey775さんの仰る通り大判・中判をいじっていない人には想像もできないというか
イマゴンの知識のかけらも無いので何でそう写るの?と疑問すらもてない。

ので複数の写真スレではフィルターか画像処理かと質問されました。
オールドレンズのスレでもイマゴン?何それ?という反応でこちらが唖然としましたけど。

デジタル時代にレアなイマゴンを知っているワタシはレア人種?

2018/6/25 00:26  [1830-3096]   

 蝦夷狸さん  

それから・・・
540iaさんはこちら ↓ で見かけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111005/So
rtID=21855390/#tab

2018/6/25 01:14  [1830-3097]   

スレ主 Laskey775さん  

蝦夷狸さん

ローデンシュトックでしたか!?
そりゃ、今時の人は知らないでしょうね。
自分も名前くらいしか知りません。

中判用のレンズはツァイスをマミヤ用に
持っていて、マウントアダプターでアルファや
Fujiで遊べますが、ヘリゴンは写真を見るに、
なんとも上品なボケ加減がいいですね。

知ってるどのソフトフォーカスとも違う感じ。

マクロ専用になっちゃいましたか、自分も
無理やりマウントアダプターとレンズを
ガムテープで繋いで使ってたレンズもあるので
レンズ独特の味を楽しもうと思うと苦労しますね。

器用な人はマウントアダプターとヘリコイドまで
繋げて改造できちゃう人もいるみたいですが・・・

また、新しい写真、楽しみにしています。^^

2018/6/25 01:27  [1830-3098]   


蝦夷狸さん

お久しぶりです。
縁側に飽きた訳じゃなかったのですね。
いえね、最近、縁側の投稿が減っているのか、書き込みがそれほど多くない縁側がランキング上位に入ってきたりしてます。

> 個人的な事情で時間が取れず最近漸く余裕ができたというところです。

余裕ができて何よりです。
ちょうど北海道も良いシーズンに入ったんじゃないでしょうか。
東京は、今週あたりから、連日30℃超になるみたいです。
梅雨の中休みなんですが、ちょっと暑すぎです。





2018/6/25 21:20  [1830-3099]   

> 蝦夷狸さん
>鋭い!Exifは該当設定が無いのでいい加減です。
>
理解しました。
感謝です。

2018/6/25 21:39  [1830-3100]   

 蝦夷狸さん  

キツタヌさん

ご無沙汰いたしておりました。
以前ほど時間は取れませんがボチボチということで・・・

久し振りに写真スレを覗いてみると確かに以前ほどの熱気は感じられません。
フラッグシップを使用しているのに初歩の初歩の質問をしているのを見ると
何だかなぁ〜と感じてしまいます。

写真添削のスレを見かけたのでアップされた作例の構図上の勘違いを指摘すると
上から目線での指摘はしていませんが、なんだかんだの言い訳ばかりで聞く耳持たず・・・

デジタルになってハードルが低くなった分裾野が広がりレベルが下がったのでしょうか?

それとインスタグラムが盛んになってカメラよりスマホの方が使い勝手がいいので
カメラ初心者が離れていったとかで写真スレの熱気が薄れていったと思いますけど・・・

>東京は、今週あたりから、連日30℃超になるみたいです。

今年の北海道は暑くなりません。30℃を超えたのはまだ1日だけだ多様な?
今日も15℃で肌寒い日が続いていて庭に植えた胡瓜・トマト・茄子が成長しません。

では・・・夕涼み用の写真をアップしましたのでご笑覧ください。

2018/6/27 20:30  [1830-3101]   


蝦夷狸さん

> 久し振りに写真スレを覗いてみると確かに以前ほどの熱気は感じられません。

白熱スレしか見てないので、よく分かりませんが、縁側は冷え込んでいる気がします。

> デジタルになってハードルが低くなった分裾野が広がりレベルが下がったのでしょうか?

それはあり得ますね。
家電感覚でお使いの方もいますから。
札束父ちゃんじゃありませんが、お金持ってる人なら、初心者でもフラグシップ機買って悪い訳じゃありません。(でも、プライドはある 。。。

私だって、ワンコ撮影メインなのに、D600使ってますし、そのD600も購入してから5年が経過したので、次の買い替えは上位機種 D810 or D850 が気になります。
たぶん、フルサイズは次で最後になりそうな気もします。(財力と体力の兼ね合いですね)

作例の構図上の勘違い 。。。 うっ、耳が痛い。
ワンコ撮りしてると、水平出てないし、やたらと日の丸構図多いです。(^^;;

2018/6/27 21:21  [1830-3102]   

 蝦夷狸さん  

キツタヌさん

>札束父ちゃんじゃありませんが、お金持ってる人なら、初心者でもフラグシップ機買って悪い訳じゃありません。

ハイ!仰る通りで否定している訳ではありません。
こういう方々がいないとメーカーが潰れますから。
まぁふる〜い人間なので、どうしても所有機に関しての質問内容に違和感を感じてしまいます。

>D810 or D850 が気になります。
 たぶん、フルサイズは次で最後になりそうな気もします。(財力と体力の兼ね合いですね)

ワタシも同様に次の買い替えが最後になりますね。
D810 or D850 ならばセンサークリーニングの手間を考えてD850を勧めます。
両機を使っていてD810はD800Eほどではないにせよ結構汚れが付くという実感があります。

>ワンコ撮りしてると、水平出てないし、やたらと日の丸構図多いです。(^^;;

花撮りのワタシなんかほとんど日の丸構図ですけど・・・(;^ω^)
ワンコ撮りでは水平が出てない方が躍動感があっていいんですけど風景写真で水平線や建物が
傾いているのは不安定感が出て台無しなんですがこういう基本的なところの理解ができないようです。

構図に関して理解していない不勉強の方が的外れの百害ある頓珍漢な批評をしているとついつい口出しをしてしまいます。
あんまり百害を指摘しすぎると以前にもありましたが嫌がらせを受けて皆様に迷惑をかけることにもなりますのでそこそこにしていますけど。

まぁ久し振りに復帰したので《人の振り見て我が振り直せ》ということで気を付けてはいます。


Laskey775さん

>それにしても開放の描写が独特ですね。

ハイ!ポートレート用に造られたレンズで何とも言えない描写がさすがです。

>滲みとも、ソフトとも違う感じですが、ピントの芯は生きてるんですね〜。

それがこのレンズがポートレート用としての一級品たる所以です。

>撮り方がいいのかな?室内で上からライティング?

屋外での自然光による撮影でストロボは影を薄くする程度にしか使いません。

>でも中心部の花びらの透け感が綺麗ですよね〜。

仰る通りでポートレート用なんですけどこの透け感が花の撮影で堪らないところです。

>多分ダイレクトに光が入った途端に滲んだりするのかな?

その通りです。真っ白けのフレアー満載状態になります。
撮影していて楽しいレンズですのでもっと引きが欲しくてバック合わせをどうしたらよいか思案中です。

2018/6/27 23:08  [1830-3103]   

久しぶりなので、今日は蝦夷狸さんにいっぱい書きます。

> 確認できた範囲では国内には5本あるのが分かりました。
> そのうちの1本です。
> デジタル時代にレアなイマゴンを知っているワタシはレア人種?

間違いなく高級レア人種ですね、
古いものって、古典や歴史みたいに楽しむものなんだと思います。 ただ、字と違い、物は語らないから、ヴィンテージレンズの写真結果を見ても、時代的な背景や特徴の説明がないと面白味がわかりません。 今回のように実写に解説がつくのは素晴らしい。 史跡を訪ねるときもワインを飲むときも、ヴィンテージカーに乗るのも同じで、知識で物を測り味わうことは高級な楽しみ方。 

蝦夷狸さんがここへ来られた当初、ぼくが使ったダメレンズの写真を貼ったら、すかさず、
【 良い描写のレンズですね〜 】
とレスをもらいびっくりしました。 解像・解像…と言っているひとには使えないレンズだとも。
広角の開放で動いてる人物を撮るのは凄く難しいので、強行した甲斐があったな、と嬉しくてまだ覚えています。 変態描写じゃないですけど、ソフト処理では出せない味ですからね。
QUANTARAY TEC10 NF 24mm F2.8のつもりでしたが、今画像を見ると、どうもVivitar 28mm f2だったような気がします。(笑)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4457/

右下のは変態ゴーストかと思ったら、蓮根絞りが正体なんですね。
絞りの位置はどこでもいいのでしょうから、(ローデンシュトックの滲みは無理ですが、)ソフトフィルターの上から黒い紙に穴をあけて被せれば遊べそうです。 普通、ハートぼけは真ん中に一個だけど、いっぱい小さなハート穴を開ければいいのかも。 
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4458/

ブラックミストなど、旧いソフトフィルターならどっかに幾種か持ってます。 花は撮りませんでしたけど、こんなに滲まなかったし、輪郭と滲みの堺もかなり違ったような。

検索して以下の2つを学びました。

・イマゴンなど絞りでなくレンコン状などのグリッドで光量調整するレンズではF値が使えないため、相当値のH値が使用される。これも露出決定に際しF値と同様に扱って問題はない。

・光学的には無調整式と同じであるが、虹彩絞りでは収差の少ないレンズ中央部を通る光線のみの像となってしまうため、カブセ式のレンコン絞りにより光量調整と軟焦点の度合い調整を行うもの。

な〜るほど。
希少価値の写真はキーワードやタグ付けで検索できるようにしておいてあげるとよいですね。 もったいないです。

540iaさん、戻ってくればよいのにね。

2018/7/1 00:45  [1830-3104]   

Vivitar 28mm f2 ?

写真出すの忘れました。 
ついでにもうひとつ。

> 写真添削のスレを見かけたのでアップされた作例の構図上の勘違いを指摘すると
> 上から目線での指摘はしていませんが、なんだかんだの言い訳ばかりで聞く耳持たず・・・
> デジタルになってハードルが低くなった分裾野が広がりレベルが下がったのでしょうか?

教育の普及でも同じ現象があったと思います。 
およそ学問にふさわしくない自分まで学校へ行きましたもん。 国外へ出た二次影響もありました。 「予備知識なしでも生き延びてこられた人生学習」をしたことで、この経験が刷り込まれた得意パターンみたいになっちゃったことです。 
だから彼らは反省しないと思います。(笑)
ただ気づいていなかったことを教えてくれる内容はありがたく受け取りたいですけどね。

> 決して縁側に飽きたというわけではありません。
> 個人的な事情で時間が取れず最近漸く余裕ができたというところです。

仕事と家事をしっかりやったら、価格コムに毎日書き込む時間てそんなに取れないですよね。
ぼく自身のことを言えば、書くのが面倒な時期が来て、アレルギーっぽい状態です。 
これも、上記のデジタルカメラや教育の普及と同じ理由だとおもえてなりません。

ネットのおかげで、自分を含めて、庶民がインスタント政治家、評論家、報道記者になれました。 庶民て責任がないからなんでも言えます。 でも用語、人格、言動等から本性が隠し果せなくなるポロリ時代でもあるので、やっぱり慣れや経験の不足を感じています。 ネットにも自浄化作用が働きだしました。 技術に人間の進化が追いつかない感じですね。 ネット用のレトリックに慣れれば、書く億劫も治まるだろうとおもってます。

2018/7/1 01:17  [1830-3105]   

Laskeyさん
アメブロのアジサイなど見事な作品を見せていただきました。
撮影時のアイデアと光、その後の画像処理。 興味が具体的に煮詰まっていく過程をずっと見せてもらったてきたので、大変参考になってます。 モデルさん使わないと無理だと思われる写真が凄い!

自分も若くて車があったら野外にいいところがいくらでもあるのですけどね。 来年からは主義ではなくて、写真も撮るつもりなんですが、こっちは女の子とは別のテーマにするつもりです。(笑)

キツタヌさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4470/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4472/

ニコンもフジも、どちらも素晴らしいと思います。
ぼくもX-T20かX-T100あたりが欲しいんですよね。 手に入りません。
このままオールドカメラで撮り続けるスタイルにしようかな〜、とか考え始めてます。
Xマウントを入れたってことは、D850の予定や、D40、マイクロフォーサーズが微妙なことになりそうですね。

ひなちゃんのヴィデオ8本見せてもらいました。
ヴィデオは見慣れているのに、身近な記録として見ると、確かに写真とは違う格別の味がありますね。

YAZAWA_CAROLさん
もしかして東京のLaskeyさんやキツタヌさんとけっこう近いところにお住まいかも。
この縁側はフォトアートさんという方が、「みんながスレ主」という気持ちを込めていた伝統を引き継いでいます。 ぼくは江戸っ子なので、短く歯切れよいリズムに乗って声を掛け合っていくスピードスレを考えたこともあるのですが、あれはお笑い芸人のコンビとかお茶の間のバラエティー番組みたいな会話センスが要るみたい。 ぼくはテレビを見ないからああいう感覚が育ちませんでした。 ま、おひとりずつ勝手な独り言で気軽に書き込んでください。 特に写真の話でなくてもかまいません。 以前、クリスマスツリーの写真から3人の方が近くに住んでいることがわかったこともありました。

2018/7/1 01:46  [1830-3106]   

Laskeyさん

>> モデルさん使わないと無理だと思われる写真が凄い!

考えたらモデルさんでしたね、失礼しました。(笑)

2018/7/1 02:00  [1830-3107]   

T20、ISO12800 D600、ISO12800 T20、ISO6400 D600、ISO6400


今晩は。

☆蝦夷狸さん
> D810 or D850 ならばセンサークリーニングの手間を考えてD850を勧めます。

買うなら、D850ですよね。
でも撮るのは、ワンコばかり。(^^;;

D600でも、そんなに不満はないですが、5年経過したので壊れるか、性能に不満を感じてから買い替えと思ってます。
意外と壊れないかもですが。(D40、10年経過して、健在です)(爆


☆南米さん
> Xマウントを入れたってことは、D850の予定や、D40、マイクロフォーサーズが微妙なことになりそうですね。

そうかもです。
D40は、ここに来て、色合いが不満で稼働率さがってますが 。。。 m4/3はレンズを揃えてきたものの、稼働率が今一つ。
E-M5mk2が動体AF大幅改善で、mk3にリニューアルされたら、購入検討します。
で、D850 。。。 評判は良いけど、ほとんど値段が下がってませんし、ボディ1kg 。。。


さらに 。。。 ユーザレビュー用にD600とT20の高感度比較の画像撮ったら、T20中々良いです。
最初にT20で撮った画像が暗かったので、T20だけ露出補正+1.0EVかけてます。
一段違うとしても、D600より高感度特性良かったりして。

あとはボケですね。
フジノン 56mm/f1.2 か、50-140mm/f2.8 で代替可能なら、ニコン機材ドナドナして、マウント変更もアリかも。(汗

軽さは正義かも。

2018/7/1 21:03  [1830-3108]   

 turubouさん  
マンフロット製、高すぎ! 総額2000-くらい 驚異の電線?

↑↑ 「おおっ〜、フィギア!!!!」と思ったら、ちょっと違うようです _| ̄|○ ガクッ

こんばんわー!ヾ(´∀`)ノ キツタヌさんをはじめ皆さん
>D600とT20の高感度比較・・・・
面白いですね、叔父様レベルでも、何となく理解?
所有している80Dとα6000でも、jpgレベルですが明らかに発色が違いますし、
各カキコからフジ機の発色は、多くの人に好まれるんでしょうね。

何も画が無いと寂しいので・・・・
本日は避暑を兼ねて?、ヨドバシへ出向き ↑ を買ってまいりました。
あいやぁ〜〜〜〜、涼しかったです! (^_^;)
実はこれ以前に洗濯バサミタイプの物を購入しているのですが、実際に動作確認?
してみたところ、ど〜も強度不足なることが判明。
当初、極力低予算にて組み上げる?つもりでしたが、思いきって大枚をはたきました。
クランプを購入、あまりの高額に、少々涙目に・・・・(汗)

皆さんにおかれましては、「何のことやら?」と思いますが、まだ二ヶ月ほど
期限があります?ので、上手くいったらまたカキコいたします  m(__)m



>軽さは正義かも・・・・武器にもなります (^^)v


2018/7/1 23:03  [1830-3109]   

キツタヌさん
> あとはボケですね。
> フジノン 56mm/f1.2 か、50-140mm/f2.8 で代替可能なら、ニコン機材ドナドナして、マウント変更もアリかも。(汗
> 軽さは正義かも。

ぼくの感じからすると、ひと言、無理でしょう。(笑)
フルサイズミラーレスの様子を見られたら?

turubouさん
ハイテクのことはわかりませんけど、カメラとヴィデオの同時撮影用?
立派なヴィデオ三脚への取り付けに関係していそうですね。
電線は軽いヴィデオカメラかGoProか何かの外部パワーかモニターとの接続?
コネクターでもないし、プラグやソケットがないということは、なにかを変換する?
電線を見たら、わかる人はわかるのかな。

2018/7/2 00:39  [1830-3110]   

 turubouさん  

(´;д;`)ウッ 南米さん、ほぼ正解です! 

ただし、ハイテクと言うよりは、アナログ的な力技?かと叔父様は思っています。
(o'∀')o†─Good☆night─†o('∀'o)

2018/7/2 03:55  [1830-3111]   

 蝦夷狸さん  

南米猫又さん

認知症が進んだ義母の介護にヨメの手が回りきらなくなったので仕事はやめました。
眼を放すとどこへ行くか分からないのでどちらかが付いていなければならないのは意外と大変です。

>ネットのおかげで、自分を含めて、庶民がインスタント政治家、評論家、報道記者になれました。
其の一員なので耳が痛いですね〜 (;^ω^) 
日本では、きちんと情報の確認を取らずヘイトレスに乗せられて弁護士の懲戒請求をして逆に弁護士から賠償請求されて慌てている人がニュースになりました。
フェイク・ヘイトを認識しないで拡散するのが庶民なのかもしれません。他山の石としなければ・・・

SNSの写真評価スレで上から目線で的外れな評価をしているのを見かけました。
作例は撮影意図が明確で露出補正・色調・構図も完璧でなのにトンでも評価を続ける人がいたので、撮影意図を明確に解説しトンでも評価を否定しました。
作者にはこの評価が大変喜ばれたので調べてみたところ作者はアマチュアとはいえ個展を何度も開いている実力の持ち主でした。
netでは生で相手が見えない分、何かを評価すると自分自身のレベルをさらけ出してしまう危険性を感じたということなんですけど・・・

・・・で、試しにどの様な評価を受けるかイマゴンの作例を写真評価スレにアップしてみました。
反応は、今一・今二!評価のレスはゼロ!! 評価できないだろうと予想していた上から目線の嫌味な性格は治っていない?

《蝦夷狸さんがここへ来られた当初、ぼくが使ったダメレンズの写真を貼ったら、すかさず、【 良い描写のレンズですね〜 】とレスをもらいびっくりしました。 解像・解像…と言っているひとには使えないレンズだとも。》

あ〜、そんなこともありましたね〜 見た瞬間の直感で書き込んだので、今思うと冷汗タラ〜(^-^;です。

2018/7/2 11:41  [1830-3112]   

 蝦夷狸さん  

キツタヌさん

>でも撮るのは、ワンコばかり。(^^;;  軽さは正義かも。

これは言えてますね。
今のようなアングル・構図を狙うならD850は重過ぎると思います。
ひなちゃんのモフモフ感を出すならフルサイズの方が良いかなぁ〜
なので、南米猫又さんが仰る「フルサイズミラーレスの様子を見られたら?」
に一票です。

2018/7/2 21:07  [1830-3113]   

今晩は。

☆ツルボウさん
> 本日は避暑を兼ねて?、ヨドバシへ出向き ↑ を買ってまいりました。

先週金曜、チャリ用のスマホホルダ求めて、新宿を彷徨いました。
気に入ったのは高いし、お手軽なお値段のはチャチくて、買わずに帰宅です。(^^;;

☆南米さん
> ぼくの感じからすると、ひと言、無理でしょう。(笑)
> フルサイズミラーレスの様子を見られたら?

そうですか。
コレ↓、D40+50mm/f1.8
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4435/


コッチ↓がD600+85mm/f1.4
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-2908/ImageID
=1830-4259/


ついでにアップした画像は、E-M10+40-150mm/f2.8 x1.4テレコンです。
望遠系だと、ワーキングディスタンスが厄介ですけど。

☆蝦夷狸さん
> ひなちゃんのモフモフ感を出すならフルサイズの方が良いかなぁ〜
> なので、南米猫又さんが仰る「フルサイズミラーレスの様子を見られたら?」
> に一票です。

ニコン初のフルサイズミラーレス、どこまで期待できるかですね。
キヤノンみたいにAPS-Cミラーレスの実績ないですし 。。。
ソニー機にマウントアダプタ、どっちが現実的なのか、悩むところです。

いずれにしても、発売されないことには、選択のしようもありませんけど。(^^;;

2018/7/2 22:32  [1830-3114]   

 turubouさん  
限りなくオモチャ?

>>本日は避暑を兼ねて?、ヨドバシへ出向き、買って・・・・きたのは ↑ これ!

一寸、嘘ついてしまいました  m(__)m
だいぶ悩んだ挙げ句に、小遣いの範疇、メンテ効きそーで練習にもなりそ〜な、
一応『トイではない、ドローン?』を購入。
店頭に在庫ないため、今日?きのう?宅配にて届きました(恐るべし、ヨドバシ)。

おいおい上位機種を購入する予定ですが、八割型業務用。残りが、遊び・趣味?
遊びがないと叔父様、ほぼ上達しないので無難かと?
(動画は撮れるみたいなんですが、画像は?)
DJIというメーカーが人気なのですが、今回はなんと『おフランス製』。
イタリー製の三脚に続いての欧州品。ヨーロッパ人と、意見が合うようです  (^^)v


つづく・・・・(^o^)ノおやすみ〜

2018/7/3 02:13  [1830-3115]   

負けちゃった〜
いい試合でした!

2018/7/3 04:58  [1830-3116]   


今晩は。

負けちゃいましたね。
2−0でリードしてたから、見てた人は、さぞかしガックリきたでしょう。

昨晩の書き込み #1830-3114、画像貼り損ないました。
画像アップした後の書き込み確認ボタンを押し忘れたようです。

> ついでにアップした画像は、E-M10+40-150mm/f2.8 x1.4テレコンです。
> 望遠系だと、ワーキングディスタンスが厄介ですけど。

E-M10+40-150mm/f2.8開放でも良かったのですが、テレコン外すのが面倒だったので。

2018/7/3 19:52  [1830-3117]   

スレ主 Laskey775さん  
中一光学 Speedmaster 85mm f1.2 現像はLr

南米さん、みなさんこんばんは。

今更ですが、サッカー、善戦しましたね。2点も取るとは思いませんでした。
アッパレです。

ツルボーさんとか、仲間と一杯やりながら観てたとか?^^

蝦夷狸さん

介護、大変でしょうね。お疲れ様です。たまには写真で息抜きしてくださいね。
高齢者社会日本、他人事ではないです。ウチも母と同居でやっぱりいろいろありますし。^^;

キツタヌさん

ヒナちゃん写真一途。いいですね〜。カメラは道具ですから使い道に合ったのを
選ぶのが一番かと思いますです。

南米さんはじめ、みなさんに問うような話しじゃないかも知れませんが、
写真で自分は何を表現したり訴えたかったりなんてテーマ考えたコトありますか?
Nikonさんで貼る写真は、なんと言うか一応自分に刺激を与える?自分の尻を叩く
ための舞台の設置みたいなものなのですが、仮に「個展」やるとした時に自分の
テーマって、写真の物語性とかそんなものでは無く、どちらかと言えば

「職人が手がけたレンズの光学的面白さ+モデルさんの旬+自分の感覚」

これだけのような気がして、テーマになってないんじゃないか?と自問して
います。
当然、いい感想貰ったり、褒められたら嬉しいんですけど、人に見せる。って
建てつけになると、毎度、考えが纏まらないんですよね。^^;

南米さん

>アメブロのアジサイなど見事な作品を見せていただきました。

ありがとうございます。南米さんも書いてるように、「作品」のつもりで
撮って現像したのです。

こんなイメージにしよう。って思って元画を撮った。と言うのが正しいかも。

ですが、何のための作品か?何を言いたいの?って言われると困って
しまう。「単に自分の感性です」ってだけでそれ以上のモノは結果で
あって明確な目的ではない。
よく、女性をキレイに撮るのが目的。とかありますけど、そんなの巷に
溢れてますから、キレイには撮りたいですよ。でも、それは明るくて
ノイズが無い写真。ってコトじゃないんですが、上手くまとめられません。

なんてーか、知識の底が浅いのをこう言う時に露呈してしまいます。

2018/7/6 12:37  [1830-3118]   

スレ主 Laskey775さん  

↑ アラ?なんでかEXIF違ってますね。^^;

2018/7/6 12:38  [1830-3119]   

スレ主 Laskey775さん  

みなさん、こんばんは〜。

大雨がまた大変ですね〜。
なんだかんだ悩んでるウチに9月はNikon銀座で
10日間の写真展示。
来年2019年2月はケンコートキナーさんで1ヶ月の
個展やります。CPプラスでも登場するかも。
個展の時はモデルさん呼んで撮影会とかして
盛り上げたいです。^^

2018/7/6 21:50  [1830-3120]   

● 蝦夷狸さん
安物の古レンズも欲しいところでダメな味が出せれば、重宝してます。 歴史的、癖玉的な価値はないけど可愛いがってますよ。 古くても性能のよいレンズはかえって使い道がないですね。

● キツタヌさん
やっぱりフルサイズの絵は持ってたいですよね。
携帯性悪くてメインからは外れても、ひとつはもってたいです。
カメラより、レンズが使えなくなるのがイヤですね。

● turubouさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4483/

なるほど、これで屋根に登る回数が減らせるかも。
免許とか要るのでしょうか? 操縦試験とか?
原子炉にぶつけてるのがありましたね。

● Laskeyさん
SPEEDMASTER 85mm F1.2の再レヴューの写真がないですよ。 マイページからだと見えますが、レンズのページからだと写真は出ません。

> 写真で自分は何を表現したり訴えたかったりなんてテーマ考えたコトありますか?

今年のテーマは「非公開写真の新しい試み」みたいな感じです。

> 何のための作品か?何を言いたいの?って言われると困ってしまう。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1830/p
icture/detail/ThreadID=1830-3034/ImageID
=1830-4487/

素晴らしいと思います。
「職人が手がけたレンズの光学的ポートレート」でぼくには充分に面白いし、ちょうどオールドレンズブームですね。 

> 来年2019年2月はケンコートキナーさんで1ヶ月の
> 個展やります。CPプラスでも登場するかも。
> 個展の時はモデルさん呼んで撮影会とかして
> 盛り上げたいです。^^

大成功ですね。
撮影会のテーマは「各自の癖レンズの活かし方」? 
場内だと難しそうですね。

2018/7/7 05:36  [1830-3121]   

ニュースで大雨の被害が相次いでいるのを読みました。
みなさん、充分注意してくださいね。

2018/7/7 15:17  [1830-3122]   

 蝦夷狸さん  
こんな写真を 撮り続けるのは あの一言の お陰です・・・

南米猫又さん

>ニュースで大雨の被害が相次いでいるのを読みました。
今回の災害は九州から中部までの四国を含めた瀬戸内海を中心とした地域に発生しています。
それが、京都、岐阜といった内陸部まで拡大し過去にない豪雨に見舞われて洪水、堤防決壊となっています。

避難指示は350万人に及びNHKでは過去にない広範囲の大災害という位置づけで通常番組を取りやめ災害情報を朝から流しています。

北海道でもすでに河川の氾濫、堤防決壊、土砂崩れによる道路寸断が発生していますがこれから本格的な降雨が予報されているのでどこまで災害が広がるか分かりません。

>古くても性能のよいレンズはかえって使い道がないですね。
仰る通りです。性能が良いレンズは中古でも高いし現在のレンズと写りが変わらないなら面白くない。
先日、中古ショップでメーカー不明の70〜210ズームNFマウントレンズをみかけ500円のジャンク価格だったので隣にあったシグマ24〜80(1,000円)と共に購入してきました。
これで当分遊べそうです。

Laskey775さん

>介護、大変でしょうね。お疲れ様です。
有難うございます。
我家は俗にいう《老老介護》なんですけど、ワタシは生来のノーテンキで体力がありますのでゲーム感覚でやっていますので深刻さはありません。

>たまには写真で息抜きしてくださいね。
ハイ!遠出はできないので近所と庭の花を撮って気分転換しています。
IMAGONのバック合わせが上手くいきました。
netでエクステンションリングを見かけ購入しました。IMAGONのハッセルマウントは1000F・16000Fの超レアものだったので奇跡です。これとNFマウントをドッキングしたらピッタンコカンカン!
天気が悪いのでテスト撮影はまだですがファインダー目視ではバッチリです。ので天気が良くなるのが楽しみです。

>みなさんに問うような話しじゃないかも知れませんが、〜 人に見せる。って建てつけになると、毎度、考えが纏まらないんですよね。
60年近く写真を撮り続けていますけど未だに人に見せられるものか悩みますね。
参考になるか分かりませんが・・・
若かりし頃、初めて個展を開いた時に言われたことがあります。
『何を見せたいの?』
ワタシは「花の美しさです」と答えましたが・・・
『花は誰が撮っても美しいのは当たり前です。人と違う撮り方で美しさを引き出すのが課題ですね』
と言われ、未だにこの一言を引きずっています。

この一言のおかげでアマチュアには身分不相応な 6×6や4×5で花を撮るなんて当時プロもやっていなかったアホなことをやってしまいましたけど。
IMAGONを購入してしまったのも『人とは違う』この延長線ですね。

『単に自分の感性です』でいいと思いますけど・・・感性の持ち合わせがない私が言うのは語弊がありますが・・・

2018/7/7 20:14  [1830-3123]   

 turubouさん  
池に咲く一輪の、 広い! 二輪目? (滝汗

なんだか楽しげな話題?で盛り上がっているところ、恐縮です m(__)m

割と自覚症状があるのですが、叔父様・・・・アホです! 
極楽浄土へ、行き損ねた様です。
上野不忍池のホームページをよく読み直したら、蓮の華が見頃になるのは、
7月半ば以降だとか?
早朝より出っ歯たのに、見事なまでの蓮の『葉』の池でした  _| ̄|○ガーン…

・・・・|寝室|ョ'д`*)寝るネ

2018/7/7 21:49  [1830-3124]   

 turubouさん  
外人受けの良い、連なる鳥居 来るたび派手になる、駅前? ・・・・っお・し・い!

あぁっ〜、オマケです   (-_-)zzz

2018/7/7 22:08  [1830-3125]   

蝦夷狸 さん  

2018/7/9 15:45  [1830-3126]  削除

 蝦夷狸さん  
絞り開放はこんなボケ 絞り H=4.5蓮根絞り使用 絞り H=5.8蓮根絞り不使用 絞り H=9.5蓮根絞り不使用

Laskey775さん

IMAGONのバック合わせが上手くいきました。
いい加減な実用テストの画像をアップしましたのでご笑覧ください。

キヨハラのモワーとしたボケと比較するとなぜかIMAGONの方がしっとりとした描写に感じます。
解放時に全面に出ていた青の色被りが絞ると画面中心部に残るのがチト手ごわいなぁ。

道路のセンターラインに蓮根ボケが出ていますが、H=9.5でもボケていて解像を云々するレンズではないことが解ります。

IMAGONで風景を撮るつもりは余りないんですけど、バックが合っていれば使い方が多分変わりますね。
雪の風景を撮ったらどうなるかなぁ〜 雪女でも出てきますかねぇ・・・

2018/7/9 15:55  [1830-3127]   

スレ主 Laskey775さん  

南米さん、みなさん。こんにちは。
東京は連日の熱中症注意報が出ています。
南米って、毎日こんなじゃないですよね?^^;

出先なので、ちょっとだけ。

蝦夷狸さん

IMAGON 無限遠でましたか!おめでとうございます。
わあ、なんか見たこと無い写りですねー。
レンズ違いかもですが、花の水滴の光り方とか
滲み方も独特の雰囲気ですね。
昔のレンズもバル切れさえ無ければなんとか
使える。ってのが面白いですね。^ ^

2018/7/11 11:00  [1830-3128]   

スレ主 Laskey775さん  
アップロード前にExif確認できないのが不便

レビュー、わざわざ削除してもらったのに、なんでかまた
Exifが違うレンズ名になってて、も〜、いいや。^^;

2018/7/12 00:19  [1830-3129]   

 turubouさん  

>turubouさんのドローンのレヴュー待ってます

叔父様のTwitter→https://twitter.com/smileyuu01  m(__)m

2018/7/15 02:11  [1830-3137]   

 turubouさん  
もうちょいか? なかなか可愛く、 素材が良すぎる気が・・・・

>>turubouさんのドローンのレヴュー待ってます

↑・・・・無理! 熱いの! で、↓なんです。

なんでも15日の練馬は、都内の最高気温を記録したらしいです。
そこで、しょー凝りもなく『よさこい』のにわか追っかけをしている
叔父様・・・・ほぼ、馬鹿です _| ̄|○ ガクッ

・・・・ということで、取り敢えずの張り逃げっす m(__)m

2018/7/18 22:26  [1830-3141]   

 turubouさん  
さり気なく 哀愁を アツッ! ・・・・

続きです。正式名称は、

『第12回よさこいin光が丘』  のようです。

なんでも当日は、都内の最高気温を記録したとか?
で、叔父様は全筋肉痛&極疲労にて、お気にを4枚だけ。
(≒1400カット、未だに未チェック_| ̄|○ )

これをもって、ほぼ盗撮かと(もう少し、前に廻りたかったのですが・・・・)?
叔父様のチンケな志をお汲み頂ければ、と  m(__)m

2018/7/21 21:42  [1830-3145]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
洗濯ひもの吊り写真
洗濯ひもの吊り写真をお気に入り登録
運営者:
南米猫又さん
設立日:
2015年11月18日
  • 注目度:

    52(お気に入り登録数:19件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ