縁側 > パソコン > ただいま休止中・・・
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

休止中です。ご了承ください。

縁側に投稿された内容は(メールお知らせで)なるべく読むように努力しますが、メールなどの都合上読めない場合もありますので、至急のメッセージなどはご遠慮ください。

  • ただいま休止中・・・の掲示板
  • ただいま休止中・・・の伝言板
  • ただいま休止中・・・の投稿画像
ただいま休止中・・・の掲示板に
ただいま休止中・・・の掲示板に新規書き込み

僕が書いたレビュー、あとからいろいろと気になる点が出てきたので、この場を借りて追記したいと思います。まぁ、レビューをいったん削除してもう一度書き直せばいい話なんですがw

HDD HGST HDP725050GLA360のレビューの追記
>耳をつけないとシーク音が聞こえないほどです。
と書きましたが、周りを静かにすれば結構カリカリ言ってます。ファンの音でかき消されていたので聞こえませんでした。

ケースファン サイズ KAZE-JYUNI 1200rpmのレビューの追記
P183の吸気用ファンとして使っているのですが、フィルターの目が細かすぎるのか、思ったより風量がありませんでした。フィルターを外した時に気づきました。

ケース ANTEC P183のレビューの追記
トップファンは風切音よりかは「ブーン」という音が共振して騒音となっています。
調べた結果、ファンを上側へ風が行くように取り付けたために、振動が発生していることがわかりました。下へ風が行くようにすると、振動は発生しません。でもそうなるとトップファンが吸気になる・・・

CPU Core i5 750のレビューの追記
あの時はあまりにも期待はずれだったため、勢いであんなこと書いてしまいましたが、おもったら以前使っていたノートパソコンはCore 2 Duo T7250(2GHz)で、クロックが少し上がっただけで、劇的な変化を期待していた僕の間違いでした。
やはり、速度の向上にはSSDですかね。

マザー MSI P55-GD65のレビューの追記
「OC Genie」の設定値をもとに、自分で少しずつベースクロックを上げてみました。その結果、ベースクロック209MHz×倍率がなぜか17倍に下がっており、3.553GHzまであげることができました。細かい設定は面倒だったのでしていませんが、もうちょっといけそうですね・・・

ケースファンについては、あれからBIOSのファンコントロール機能で絞ったため、そんなにうるさくはなくなりました。OCしてフル負荷かけるとやはり爆音になりますが。

追記は以上です。

2010/3/31 23:07  [181-17]   

かなり昔にレビューしたものですが・・・NW-A918のレビューの追記
購入後1年以上たったぐらいから、ごくまれに左側のBACKボタンがおかしくなって右側のOPTIONボタンを押したときと同じ動作をします。
ここ数ヶ月は症状は出ていませんが、BACKボタンを連打していたからイカれてしまったのでしょうかw

DVR-SH22LEBのレビューの追記
あの時は持ち物リストへの登録したいがためにいい加減なレビューをしてしまいました。すみません。少し修正します。
まず騒音ですが、DVD22倍速で回りだすとほんとにうるさいです。爆音のCPUファンの音すら小さく聞こえてしまうほどw幸いケースが静音タイプなので、前のドアを閉めたらある程度騒音は抑えられます。
それと、付属ソフト。「B's Recorder」と「B's CLIP」がついていますが、同時に、特に(少なくとも)Vista以降のOSをお使いの方は後者はインストールしないほうが安全です。
前者はまぁ使えます。ところが、後者をインストールした状態でDVDにファイルデータをコピーし、取り出そうとすると必ずB's CLIPが起動してきます。その際、取り出す動作でいくつか選択肢があるのですが、どれを選択してもそのディスクは死亡します。

KAZE-JYUNIのレビューの追記
先日このファンの掃除をしようと見たところ、オイルが漏れていましたorz
こいつもやられたか・・・まぁ、今のところ特に支障はないようなのでそのまま使用を続けています。

Core i5 750のレビューの追記?
やはり、ハイパースレッディングの有無の差は大きいですね。がんばってクロックアップしましたが、それでもCore i7 860のスコア(CINEBENCH)には届きません。
しかも、最近のビデオ変換ソフトってCore i7に最適化されているものがあるのですね。8スレッドに対応しているということか・・・
先日その編集ソフトの試用版を使ってみたのですが、i7でなくとも変換速度は案外速いです。アーキテクチャが変わったことが大きく影響しているのか・・・

KABUTOの追記
OCして気づいたことですが。どうやらKABUTOに付属しているファンでは冷却がぎりぎり追いついていない。ところが、風量の大きい「F12-PWM」をつけたところ、上のほうのヒートシンクだけが冷えてしまい、熱移動が追いついていないようでした。ここまでくると次は水冷に逝くしかないかなww

長くなりましたが今回の追記は以上です。

2010/8/6 08:54  [181-26]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ただいま休止中・・・
ただいま休止中・・・をお気に入り登録
運営者:
家電studentさん
設立日:
2010年3月20日
  • 注目度:

    730(お気に入り登録数:0件)

タグの登録はありません

  1. 1どこで買うか迷う
  2. 2ちゃーびたん

該当掲示板はありません

ページの先頭へ