縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

キャンディーズ・百恵・聖子・明菜・・・大好きな歌姫たちのバラードをまったりと
聴きたくて、昨年9月にオーディオを再開したインテリアの旅人といいます。

家の片隅で趣味道楽の念願のプチシステム(ピュア・PC・AVサラウンド)を実現
知識も経験も少ないオーディオ初心者の旅人ですので「音よりも見た目^_^;」
あまりこだわらずに、自分に心地よい音楽/映像/インテリアを目指す旅の始まりです。

★旅の目的地
AV/オーディオ機器のプチ高音質化・デジタル音痴の克服・アップル製品の活用
青春の思い出話・趣味道楽の追求・ライフスタイル・断捨離・自炊・健康を目指して

映像と音楽と趣味(アニメ/インテリア/アイドル/靴道楽/ファッション小物etc)の
毎日の小さな出来事やプチ成長をメモ書きしていきたいと思います。

  • 趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★の掲示板
  • 趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★の投稿画像
趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★の掲示板に
趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


昨年12月に奥さんの車のリコール2件(一年くらい放置のタカタのエアバックと何か?)で寺へ

奥さんの愛車(って、家にはこの一台なんだけれど〜笑)は2代目ヴィッツの1300/4WD(AT)
平成18年車で62000km走行です。

私の車は現在無し、都会に単身赴任して車が不要になり、当時の愛車ソアラのツインターボを
地元の医大に入学した息子に乗らせていました(同級生は外車ばかりの医者の息子だって〜笑)

私の愛車歴は2ドアクーペでマニュアルしか興味無し(まあ中年暴走族だったみたいな)
奥さんは親の介護で、4ドア/AT/4WDのコンパクトカーが必須条件での4台目です。

貧乏をこじらせている我が家なので、とりあえず奥さんの車をあと数年は我慢して乗って
乗り潰そうと思っていました(もちろんその後は2ドアスポーツカーで旅行三昧との目論み)

しかしネッツトヨタからは当然のごとく新車への誘いがありました、ハイブリットがおすすめで
減税の話を聞いて、車検期限と消費税の値上げとか考えるとグラッとしますよね(笑)

ということで車の入替とカーオーディオの検討の始まりぃ〜始まりぃ〜!!!!

2016/1/22 20:29  [1800-23]   

昨年12月5日にネッツ店へリコール依頼、工事予定日は後日電話がくることになりました。
なんかセールスは新車を勧めてきます、まあ当然ですね古い車だし年末だし、アクアのSバケで
見積書255万円也、帰宅してパンフを奥さんに見せたらまだ買わないって云ってるし^_^;

修理は14日に無事終わり、奥さんと展示車を見ていたら、SパケのシルバーとGパケの黒なら
年内納車可能だし冬のアルミも無料にしますとのこと、とりあえず帰宅してから話し合いに
ヴィッツの車検も4月までだったのと、減税の恩恵や消費税増税まで考えると奥さんも
急に買替に心変わりしてくれて、真剣に車選びの話し合いがスタート。

優先度順に

妻 絶対にAT/コンパクト/4ドア・・・あったらいいな4WD/ハイブリッド 

私 もちろん2ドア/なんちゃってスボーツカー少なくともスポーツクーペ/軟弱にもAT(笑)
  できればそんなに走っていない車・・・せめてフルエアロ&スポーツサス&オーディオ

話し合いの結果は簡単に寄り切られて、妻の案のアクア・フィット・ヴィッツから選考(笑)

つづく

2016/1/24 21:02  [1800-26]   

簡単に寄り切られたのには奥さんのこの囁きが「今は4ドアが必要だから我慢してね、でも
あと何年かしたら好きな車買って良いよ♪」ラッキー!!!(^_^)v(^_^)v
といっても欲しいと思う車が少ないというか…年齢で好みが変わって今はミニカー好き(笑)

車はお互いに好きなのに乗りたいのですが、今は買い物を主に年間4000km弱の乗り方なので
一家に一台で十分という状況です、なので二人の妥協出来る車の選択が現実的なものとなります。

奥さんの母親と妹との用事(三人での買い物・通院・食事etc)に、奥さんが運転し使用している
のでAT/4ドア/4WD(冬期間)が必須なんですよね・・・当面の間は私の好きには出来ません。

でも確かに以前は2ドアのスポーティな車を欲しがっていたかな(^_^)v実はそんなに高い車は
欲しくないんです(笑)もともとソアラの次にポルシェ買いたいと、ずーっと言ってて奥さんから
OKも出てたのに、地下鉄都市に単身赴任してみたら、かえって車が邪魔というかいらなくなって
しまい、そのまま奥さんの車だけになって15年以上経ってます。

しかも年のせいで飛ばすのがおっくうになったし(まあ奥さんのヴィッツやマーチじゃ、ろくに
スピードも出なくて高速道路が怖いし)ずーっとコンパクトカーに乗っていたら市街地じゃ取り
回しが楽で、買い物メインたまに観光ドライブにはミニカーが最適な選択と気がつきました^_^;

数年前から奥さんとは車の件で春闘しておりました、まあガチバトルではなくて後日の条件闘争
いつかはATのプチ・スポーツカーで旅行三昧(運転はもちろん交代制)のために我慢しているフリ(笑)
社外ナビとかスピーカーに付け替えたり、趣味道楽にお金使ったりを大目に見てもらったりですね。

奥さんの腕前はMTも乗っていたんですが苦手らしく、珠にエンストしたり冬の峠アイスバーン下りで
スピンしたりというレベル(笑)それでもセリカ/ソアラ2000GTとかソアラツインターボでメーター
読み160km出したり、冬道だと逆ハンぐらいは朝飯前の雪国のおばちゃんドライバーですけど・・・

ここ数年で気になる車は、86/コペン/S660あたりなんですが、実際にはFR/MTだったり軽の
オープンじゃ雪国での使い勝手が悪かったり、奥さんには無理っぽい?ので躊躇しちゃいますね^_^;

2016/1/27 20:17  [1800-28]   

さて選択肢ですがガソリンの価格変動から見て、時代はハイブリットと奥さんは考えているので
1.3Lガソリン車よりは1.5Lハイブリットがワンランク上だし案外ラッキーかも(^_^)v
奥さん的にはアクアかフィットそれにヴィッツの新型4WDあたりで比較することになりました。

奥さんの気が変わらないうちにと12月16日にアクア初試乗、10年の差はやはり大きくて新車は
静かだし乗り心地も良くて、市街地走行ではハイブリットはパワフル!!!(あくまでもヴィッツ比)
スタイルもスポーティでインパネもデジタルで先進的、ただ運転席に座るとダッシュボードが少し
圧迫感があったり、車体が低いので頭上や視界が少し狭く感じると奥さんの感想でした。

次の日にヴィッツを見に行き、運転席まわりや視界も広くて乗りやすく感じたのですが、HVの
情報がないので保留して、翌日ホンダに行きフィットの展示車を見ると、中も広くて視界も良くて
一番いい感じと奥さんが気に入った様子、飛び込みだったけど試乗も即OKで乗り心地や静けさも
アクアよりいい感じ、メーター廻りも斬新でフィットもいいねと奥さんも好印象の様子でした。


ハイブリットは30万高いので年間4000kmの我が家では、元は絶対にとれないけれど、まあエコに
貢献してるし下取りでも有利だしということで、アクアFFvsフィット4WDの一騎打ちは値引き勝負に
もつれこんだかな(笑)

アクアは下取り2万と値引き7万(冬タイヤとホイール)に対して、フィットは在庫のある白のLパケだと
本体値引き5万にオプションから5万、さらに下取りを上乗せしますとのことで2日後の土日の売り出し
までに下取り金額を出してくれるということで土曜日に出向くと、なんと18万円となりサービスで
エンジンスターターとかも上乗せとのこと、あまりの好条件に在庫ってMC前のですか?と確認したら

ちゃんと12月12日に入荷してモータープールに置いてあるものとのこと、年内納車可能の為に在庫中
なのかな、特にSパケにしたい理由もなく(パドルは未経験だし4WDなので)色も白かシルバーと思って
いたのでLパケの白で購入を決断、ただオプションについては一晩考えたいとして保留し翌日に印鑑と
必要書類を持っていき契約(^_^)v オプションをテンコ盛り(諸費用込みで290万)したらオプションで
プラス5万と下取りに2万上乗せしてくれ総額35万強の値引きとなりました(^_^)納車は1月10日です。

私はフィットのリコール多発の件はネットで情報収集していたのですが、MC後なので多分大丈夫
かなとの思い(笑)実際に試乗は平坦で信号も少ない冬道を短時間だったので、乗り心地と走行音
くらいしか確認できず、でも特に問題無かったですね。

2016/1/28 20:06  [1800-30]   

エアロは春まで我慢(最低地上高チェック)

1月10日(日)午前10時半にホンダカーズにて受け取り

ホンダ FIT GP6 (ハイブリット/4WD/Lパッケージ) プレミアムパールホワイト2

主なオプション

グラスコートNEO 抗菌チタニア 防塵加工 スノーブレード ETC スタッドレス アルミ
DOPナビ 無限カーペット/ドアバイザー インテリアLEDパッケージ LEDフォグ ビームライト 
リモコンエンスタ ドライブレコーダー SステップガーニッシュLED ドアハンドルプロテク
点検パックまかせチャオ JAF

今後の予定 フルエアロ&オーディオのグレードアップを検討中


フィットの良いところ
外装   ・コンパクトで丸みがありながらサイドのカットラインでスポーティに見せている
内装   ・運転席を包むようにダッシュボードが配置されているが圧迫感がなくスポーティ
走行面  ・モーター走行からエンジンへの切替ショックが小さい、エンジン加速もスムーズ
乗り心地 ・前席:シートはほどよく固めでサポートも良い 後席:未使用のため不明
燃費   ・評価不能:総走行距離90kmのため8km/ℓ(市街地/平均−10度寒冷時の買物のみ使用)
価格   ・ハイブリッド30万+4WD20万は安いものです(所有満足感&必要不可欠)
その他  ・HVプラスiDCT7速の潜在能力・可能性に期待が持てる

走り込みによる慣熟向上ポイント(要スキルアップ)

★★アクセルワークとシフト操作がキモ★★

坂道バック駐車時のクリープ不足(マンション駐車場の切り返し中、積雪によるコブ程度で停止する)
暗い屋内駐車場でのパーキングボタン位置不明(マップランプ使用もしくはボタン位置の慣れが必要) 
切り返し時のD⇄Rシフト操作のスッポ抜け(すばやい操作は不味、ゆっくりとした操作と確認要)

納車後3週間90km走行の感想

コンパクトカーのフィットですがハイブリット車なので、先進度や所有満足感は非常に高いものがある

北海道の積雪寒冷地のため暖機運転が必要だがハイブリット車は少し暖まるのが遅い、また乗り込むと
色々な警告音声が煩い(ドラレコ・ETC・その他)オートエアコンは寒冷地では無意味というか使いづらい
理由は社内温度が乗り込んだ時に必ずマイナス温度なので、送風ファンが全開マックスになり煩い

フィットハイブリッドのシフト操作とアクセルワークに慣れるには相当な時間が必要、特にバック時の
クリープが弱すぎて納車日と翌日は駐車出来ずに30分以上苦戦した、7〜8cm程度の雪氷の凸部分に
クリープバックでは停止してしまい、軽くアクセルを踏んでもピクリとも動かず「なんじゃこりゃあ!!」

かといってバクンと踏んづけたら、1m50cm後ろの他人の車に激突は必死だし(T_T)困ってしまって
何回も前に出ては勢いつけてバックしても、定位置の手前1mあたりで停止して微動だにせず(T_T)
納車2日目に返品という訳にもいかず、奥さんに見られながら十数回試行して何とか駐車成功^_^;
 
さすがにこの時は後悔したけど、何とかしなくちゃならんのでツルハシとスコップで氷割りを二時間
マイナス15度の気温の中、汗だくになって真っ平らにしたら簡単に駐車できるようになったよ(^_^)v
ヴィッツやマーチではこの程度の段差なんて、簡単に駐車可能だったのに(バックが下手な奥さんでも)

積雪寒冷地が故の症状としてワイパーの拭き残しで雪がフロント右にこびりついたり、ミラー付近の
雪がドア開けると室内に必ず絶対落ちるとかも地味にきついし、色々と慣れていかなくっちゃ(>_<)

もうひとつダメなことがリモコンエンジンスターターで、この三週間で成功したのはたったの一度だけ
1/50って罰ゲームか?どの距離でも位置でもエラーになり使い物にならないよシクシク(T_T)(T_T)(T_T)

でもでもそれ以外は大満足なフィットだし、三週間乗ったらバック駐車のアクセルワークも慣れて来たし
少しずつ手を入れて格好良くしたいし、プチ高音質化にも手を付けたい今日この頃(^_^)v(^_^)v(^_^)v

2016/1/30 19:40  [1800-32]   

訂正

切り返し時のD⇔Rシフト操作のスッポ抜け(すばやい操作は不味、ゆっくりとした操作と確認要)

2016/1/30 19:45  [1800-33]   

今日も昨日も外出せず、一昨日は10kmも走行しました、今までで1番長距離かも (>_<)
EV走行に入るアクセルワークは結構難しいですね、スーッと加速してアクセルを戻すと確かに
エンジンは止まってEVになるけど、車速の維持が出来ずどんどん減速してしまう(T_T)

もしかしてアクセルの全閉じゃなくて少しは踏むのかな?でも踏み過ぎるとすぐエンジンが
かかってしまうし、かといってパワー表示ばかり見てたら危ないのでチラ見で確認している
けれどまあ真冬なので暖気も必要だし春までは燃費は考えずに楽しく乗る事にしましょう。


さて好きな車の話というか乗りたい車は何?の続きですが、自分の車が無い間は車に興味が
無くなってしまい、一部のメジャーな車以外は知らない車種ばかりになっていました^_^;

セルシオがレクサスになったのかな?北米仕様が国内の名前になって、ソアラやスープラの
後継がレクサスに統合されていって高級車の代名詞になったのか??国産スポーツカーとか
GTカーレースなんかはGTRとかZ・NSX・スープラ・レクサスなんかも強くてS2000とか
RX-8・S660・コペンとかがオープンスポーツ・・・・

そんな私だけどマイナス20度以下になる雪国で、しかもマンション住まいの青空駐車では
選択肢も限られてくるんですよね、実際にフィット4WDでも下回り擦ったりが日常茶飯事
大雪で腹がつかえたらジープでもお手上げなんて経験も過去に多々あるし、ホワイトアウト

で吹きだまりに気づかず突っ込んでスタックとかも、まあほとんどが会社の車で仕事上での
荒天時でのことですが、本当は多雪地帯向けのSUVあたりが向いているのかもしれませんが
クーペみたいなスタイルが好きなんです


あと若い頃は大排気量の有り余るトルクで走るより、高回転まで廻して走る2000cc以下の
車が好きでした、トヨタのラフな4気筒DOHCソレックスツインキャブ1600ccの2TGとか
2000ccの18RGとか楽しかったです、その後はスムーズな回転で電子制御の6気筒DOHC

1G-G系を乗り継いで、次はホンダのVTECか日産のRBいやポルシェにも乗りたいと妄想し
へそくりをシコシコ貯めていましたね(笑)本当はRRのポルシェなんて真冬の北国では無理
まあお金持ちで車庫にセカンドカーとかサードカーとか何台もあるなら可能かもしれない

そんなこんなで数年前からは国産小型スポーティカーで、何かいいのがないかな?と思って
いました、ごく一部の勝ち組が乗るレクサスやGT-Rみたいな高嶺の花は手が届かない(T_T)
「時代はハイブリット&軽自動車でエコ」みたいな流れが、ここ数年かなり定着しています
売れているのはプリウス・アクア・デイズにN-BOX・タントがベスト5ですから軽もしくは
1500cc以下のコンパクトカーでハイブリットが巷に溢れています、そこから少し外れた車で
2ドアで2シーターか2+2で高速で130kmから140kmくらい出せて格好が良い車が欲しい

はい、ありました私の乗りたい車は★★トヨタのiQ★★めっちゃ可愛い(>_<)(>_<)

しかもアクアヴィッツのネッツ店での取り扱いです、もちろんカタログを貰いましたが…
先に書いた通りあっさりと却下(T_T)(T_T)はい解っていましたよ、全長3mのチョロQなんて
奥さん的にはあり得ないって、母親と妹の二人とも身体が弱くて2ドアの超ミニサイズでは
乗り降りなんて絶対に無理だって、でも欲しかったなぁ(T_T)(T_T)(T_T)

実はiQって14日にカタログ貰った時にセールスから16年3月で販売中止との情報が(T_T)(T_T)
ってことは新車購入のラストチャンスだよ、だけど無理(T_T)絶対にダメ(T_T)(T_T)

その夜の話し合いで選択肢はアクアvsフィットvsヴィッツに決まって、一旦はiQを諦めたけど
なんとかならないかと毎晩寝ないで研究してたら、三日後にセールスから本社からの連絡でiQ
の最終発注が閉め切られましたとの無情の連絡が(T_T)はい吹っ切れました(シクシク)

iQの1300cc7速CVTレザーパッケージが欲しかったよぉ〜!!! リアルチョロQさようなら(>_<)

2016/2/2 21:13  [1800-34]   

今日はドライブがてら市内のカーオーディオショップへ行きましたが、定休日でした(T_T)
ネットで事前に調べたのに書いてなかった(とほほ)それでも本日25km走行、この三日間で
50km市街地を走りました、少し慣れてきて18kmぐらいの燃費が出て嬉しいですね。

カーオーディオはどうするかな?今回の買替えは時間の余裕が無くて、DOPのカーナビを
付けてしまった、しかも迷ってベーシックの安いケンウッドのやつ、とりあえずテレビ
見るとかDVD見るとかは出来て、iPhoneも青歯で使用できるみたい、音はそれなり以下

ナビなんて年に数回くらいしか使わないけど、もったいないから我慢してそのまま使うべし
スピーカーを取り替えてプチ音質アップに手を付けるかな、まあ明日相談してみましょう。

自動車の本スレに少し書き込みしてみたけど、オーディオスレと同じで結構荒れています
誰がファンで誰がアンチか? 黄色帽子には気をつけないと…

フィット仲間のみなさん、よろしくお願いいたしますm(__)m

2016/2/4 20:46  [1800-35]   

今日はカーオーディオ専門店へ行って色々と相談してきました、契約の時にあまり時間がなくて
DOP純正ベーシック・ナビ(164VFi)を取付してあるので、そのまま生かしてツイーター取付と
スピーカー交換でいくことにしました、DYNAUDIOのESOTECシリーズのMW-162というSP

ツイーターは別メーカーで(聞いたけど忘れた)ドア制振も入れて約27万円です。音はなかなか
いい感じのボーカルになりそう(^_^)v13日か15日から一週間の工期で入院予定です。

それとディーラーから連絡があり、明日一ヶ月点検予定です、エンジンスターターが使えない
ので見てもらうけど、コンピューターのフリーズが原因で年末納車に同じ症状の方がいたそう
さすがに1/50の成功率は異常といっていました。

2016/2/5 21:21  [1800-36]   

「欲しい車は何?」のおまけ

我が家の車の使い道は年間走行距離4000km弱

90% 1、買い物とその他 市街地のみ
10% 2、グルメ観光旅行ドライブ(日帰り・宿泊)ほとんど国道 高速は年1〜2回
注:冬期間は買い物のみ使用

冷静に分析してみたら、FFの軽でも用が足りる使い方かも^_^;

吹雪くと全く前が見えなくなって、高速はもちろん国道を使った遠出もしなくなりました。
夏でもJRや高速バスを使って旅行、ウォーキングばかりしているので車に乗らないです。


それに4WDって北国で本当に必要なのか?

ヴィッツやフィットの4WDはパートタイム四駆で、凍結路面の発進時くらいしか四駆に
なっていないはず、しかも止まる時はFFも4WDも関係無し、あるにこした事は無いけれど
FFでも冬道は走れる(実際に我が街にはプリウスとアクアだらけ)まあFFで唯一気にかかる
のは凍った坂道発進が苦手ということ、特にハイブリットFFのアクアとか前のプリウスは
モーターのバワーアシストが大きいので余計に滑ると良く聞く話?


実は白状するとアクアが発売された四年前、始めて見た時にビビッときました(笑)
ハイブリットでシティコンパクト、スポーティなスタイルにいつかはアクアに乗りたいなぁと
奥さんもそう思ったのかな、でも世の中の皆さんもそう思ったらしく、徐々に増えていった

多分、あまりの燃費の良さに社有車としてのニーズが拡大していったんですね、そうなると
爆発的に巷にあふれてしまい、なんか魅力が半減、我マンションにもアクアは何台かあるので
カブるのも嫌だし(色を変えたらいいけど)

奥さんも冬道運転に慣れて来てるので、AT車でさえあればスピードも出さないので運転可能
ということで冬場のチョイ乗り程度の買い物だけなら、FFも選択肢に入れてもいいのかな

もう一つのポイントは屋根!!!オープンスポーツカーの幌で冬が越せるのか?雨漏りはしなくても
凍ったり解けたりで破けたりはしないのか疑問、かといってメタルトップで電動格納のタイプ
なんて最近の車であったっけ?色々と調べてみたらコペンがそうみたい、フーン興味津々(^_^)v


2000年から2014年まではスポーツタイプも沢山あったのに、今じゃ少なくなっていますね
都会の若者の車離れで、金持ち向けの高級車ばかりが売れる時代になっちまったぜ(T_T)


新車で欲しいとなると、もう国産ではほとんどないのか(T_T)そうなると仕方なく外国産に
なるけど外車ディーラーは地元には数少なくて、そうでなくても外車は維持費が高いのに(T_T)
やっぱアバルトとかミニとか寒冷地のど田舎じゃ無理かも(T_T)(T_T)

こう考えると国産スポーティの中古も視野に入れて、とりあえず2年くらいハイブリットの
フィット3/4WDを楽しむのが現実なのかも、でもって新車のS660・コペンあたりから選択
するか、もしくは中古のiQとか、いっそ冥土の土産にポルシェのド中古(って何年落ち?)に
一度は乗ってみるとかも楽しいかも(^_^)v(^_^)v

2016/2/9 20:49  [1800-37]   

プチ・スポーティ?

今日で丸一ヶ月フィットに乗りました、点検は特に問題なく終わって洗車もしてくれました
エンスタの件は、コンピューターにスタート失敗の履歴がズラーッと記録されていたとか

しかし特に問題も発見出来ず、セールス曰く問題なくエンジンがかかるということで様子を
見ることに、最初のボタンをあまり長押ししないでといわれました^_^;

翌日エンスタを試しましたが失敗ばかりで再度ディーラーへ、なんと私も奥さんも使い方を
誤っていました、レディボタンを押してアンサーバックのランプが点いたら、スタートボタンと思い込んでいたのですが、アンサーバックの前に直ぐスタートボタンを長押しが正しいと
わかりました、まるっきり故障とかではなくて、単に私たちのスイッチの押し方が悪くて

(というか最初の説明が「ここ押して、次にここ押して」と簡単だったし…^_^;)
取説にそんなこと書いてなくて、誤解のまま使っていて失敗していたみたいです、まあ鉄筋
マンションなので、屋内から電波が届かないのが原因と誤解していたのもありますが^_^;


毎日乗っていたら操作も慣れてきて、燃費もようやく15kmから18kmが時々出るように
なってきました、なんか楽しいフィット3HVって(^_^)v

これから何年間か少しずつ手を入れて、楽しいカーライフを満喫したいと思えますね
スポーツカーじゃないけれど、シティコンパクトなファミリーカーNo1(^_^)v(^_^)v

今後もこのスレはカーオーディオへの道と、パーツレビュー&整備手帳として記録しましょう。

パーツレビュー マフラーカッター(セイワ)

奥さんの車だし音も静かなハイブリッドなので、マフラーは純正のまま使用、でも出口が
下向きなので見た目だけでも変えたいから、定番の品を取り付けました(^_^)v

2016/2/10 20:05  [1800-38]   

内張剥がした後、ドアが薄くてペコペコ ナビも外してバラバラなダッシュボード こちらは防振施工前 私のリングとお揃い

純正DOPナビのTVの映りが悪い、街の中の銀行駐車場とかで待ち時間にTV見てると
なんだかほとんど 映らない、サーチ中の画面になり永遠に映らない(T_T)

フルセグとワンセグの切替って自動のはずなので、地デジの電波が建物等で遮られていても
どっちかで受信のはずがダメ、アンテナはリア側サイドガラスなので位置が悪いのかも
そういえば市街地走行中には画面は見れないけれど、音が途切れ途切れだったわ

というかオプションのアンテナがあるみたいだけど、そもそも停車時にすら映らない状態で
販売するのは酷すぎるし、いらないオプションばかりテンコ盛りで提示するくせに、必要な
アンテナとかUSB端子は知らん顔というのもなんだかなぁ(T_T)
まあ調べる時間が足りなかったので自分が悪いというか、仕方ないけど・・・

ということで追加のアンテナとUSB端子を取り寄せしました、部品代5400円と6480円です
ダッシュボードの脱着で工賃かかるのも癪なので、カーオーディオショップに依頼しました。

15(月)からフィットはオーディオショップに入庫中です、内張りを剥がしたら鉄板が薄くて
叩くとぺこぺこの音がしていましたが、デッドニング後はいい感じになるのかな?
22(月)には出来上がる予定です、超楽しみぃ〜 ! !



パーツレビュー スマートキーケース(ハセ・プロ)

スマートキーのケースをどうするか?純正の革製もいいなと迷っていますが、とりあえず
黄色い帽子で半額のセール品を見つけました、999円でラッキー(^_^)v


(リングとお揃いのブルガリのキーホルダーを新車祝いとして奥さんにプレゼント♪)

2016/2/18 19:34  [1800-39]   

隙間埋めクッション100均 クリアクッション 保護シート

現在代車生活中、23万kmとかなり走っているファンカーゴ、CVTのコラムシフトです
奥さんは嫌だと言って乗らない(喫煙車&コラム未経験)

私も禁煙して10年経つので、車内が臭くて気持ち悪くなり窓開けて乗っています(T_T)



パーツレビュー

隙間埋めクッション(百均のセリア)よくコインを隙間に落とすので便利だわ安いし (^_^)v

ドアエッヂクリアガード(セイコー産業)ドアパンチ予防?

エアコンタッチパネル保護シート(YAC) かなり傷つきやすいらしいので


探しているパーツ

ナビの保護シート ぴったりのが見つからない、でも動作不良の原因との書き込みも?

2016/2/19 10:19  [1800-40]   

サービスホール塞ぎ DYNAUDIO MW-162 PHASSのツィーター RAZOのスポーツペダル

昨日は吸音材を貼ったりアルミテープでサービスホール(作業穴)を塞いだり着々と進んで
いました、外した純正スピーカーは薄くて軽くて、見るからに安物っぽいモノですが
今回チョイスしたDYNAUDIOは、デンマークの結構有名なスピーカーメーカー製品で
マグネットの大きさ重さが段違いのSPになります

忘れていたツィーターのメーカーはPHASS(ファス)でした、ショップのデモカーのミニで
試聴して気に入りました、前のヴィッツはケンウッドのナビとアルパインのSPのコンビを
自動後退でポン付け(ドア制振/デッドニングなし)していて、たいした出音ではなかったので
今回は少しクラスが上のSPにデッドニングも追加しました。


パーツレビュー  室内のブルーイルミに合わせていい感じなのをチョイス

スポーツペダル(RAZO)

2016/2/20 16:17  [1800-41]   

サングラスクリップ トリップメーターノブ キーシリンダーエンブレム

今日は車の様子を見にショップへ、フロントドア廻りは取付終わっていて、内張も元通りに
なっていました、あと残っているのはツィーターの取付で、Aピラーの加工の真っ最中でした。


私もスポーツペダルの取付をDIYさせていただきました、脱脂スプレーとか工具もお借りして
暖かい作業場で満足の出来上がりです、RAZOの同シリーズのフットレストも追加で購入して
取付しました、ブルーイルミに映えていい感じでした。


車の完成は明日の昼過ぎの予定、ちょっとドライブがてらスピーカー交換とデッドニングの
効果を確かめてみなくては(^_^)v


パーツレビュー  室内のブルーイルミに合わせていい感じなのをチョイス

サングラスクリップ(カーメイト)
トリップメーターノブ(セイワ)
キーシリンダーエンブレム(ハセプロ)

まだまだ続く(笑)

2016/2/21 19:42  [1800-42]   

昨日午後に完成し車を取りに行ってきました、いやぁ〜良い音だわ(^_^)v

最初にエンジンをかけた時にTVになっていたので、まずはTVの音を聞いたけれど、音声が
リアルで明確に聴こえて「おっ!!変わった!!!これは良いわ(^_^)v」 

さて肝心のオーディオですが、一聴して音の位置が上がったよ耳の高さに(ツィーターの高さに)
それに音がクリア♪(制振前は少し篭もり気味に聴こえていた)

何よりもヴォーカルがハッキリクッキリ(^_^)vどちらかというと高音寄りが強く聴こえるかな
低音はそんなに聴こえない(私好み)

FIT3HVはハイブリッドゆえに、エンジン音の有無で車内の騒音レベルがコロコロと変わるから
オーディオにとっては不利だけど、純正DOPナビのままでのプチ高音質化は大成功です(^_^)v

あとTVの映りもすごく良くなりました、フロントガラス上部の両端に小さなフィルムアンテナを2本追加、最初からこの程度の受信感度はメーカーとして確保するべきと思うんですけどね!!
今日は奥さんが日中、車を使っていましたがTVの映り・音の途切れもなくて音もいいねとの感想

ナビの設定で色々と弄らないでノーマルのままでしばらく聴いてみて、当面の間はスピーカーの
エージングを頑張らねば(>_<)(>_<)

2016/2/23 19:14  [1800-44]   

そういえば月曜日に燃料満タンにしました、ゲージは残り3つでしたが点滅が嫌なので補給
走行距離327kmで32,65リットル入りました、燃費は丁度10km/リッターということです。

新車でしかも初のハイブリッド、厳寒期のチョイ乗りがほとんどという悪条件なのに驚きの
良い燃費でした、前のヴィッツは年間4000km/給油380リットルという燃費でしたので
冬期間は多分7〜8kmを割っていたと想像します、ですから御の字の数字なんです(笑)

今日はとても格好良い車を見ました、2代目プリウスのG's仕様のホワイト(他県ナンバー)
雪国の田舎街ではお目にかかれないスポーツ仕様、パンフで見たアクアのG'sよりも格好良い

フィットだと無限仕様とかノブレッセかな、でもまだ見た事ないかも、夜は走らないからね

エアロパーツはどうしよう? 4WDノーマルでもフロント一度擦ったのでもう少し様子見?

2016/2/25 20:11  [1800-45]   



人間ドック終了により体調不良の原因は肥満と判明しました、思えばここ7年くらいダイエットを
兼ねてウォーキングをしていたのですが、2年前に首・肩・背中を痛めてから身体のあちこちに
故障が続いて歩くのが辛くなり、72kgから85kgまで太ってしまいました^_^;

そもそもの原因はウォーキングで長野県の飯田からの帰りに、首あたりをおかしくして痛めてしまい
一旦は治ったかに見えたのですが、その後、歯医者で寝て治療していた時に押さえつけられて首に
激痛が走り二ヶ月ぐらい首・肩・背中の痛みで歩けなくなりました。

ケチのつき始めとはこの時で、その後は立て続けに眼・耳・顔面全体の皮膚のかゆみとか腰痛や
足の故障が交互にきて、最近もアキレス腱がいたくて満足に歩けませんでした、仕方ないので家に
引き蘢ってオーディオ三昧していたら、太るわ太るわ(笑)見る間に85kgまで太って体調不良に
悩まされていました。

幸い身体の胃も腸も肺も脳も異常なしですし、ピロリ菌も除菌の服薬がおわりましたので気分良く
昨日からレコーディング・ダイエットしています、運動も少しずつ距離を増やして歩きに行ってます。

★目標★ 3ヶ月後の12月9日までに75kgを切るべし(^_^)v

はい、冬は凍結路面で歩き辛くなりますので、3ヶ月の短期間で勝負します、絶対に痩せるぞ ! ! !

今日 8500歩と運動少し。。

2015/9/10 20:27  [1800-16]   

風邪でダウン(T_T)(T_T)

昨夜は38度。昨日の昼間は7800歩折角歩いたのに。。
病院で薬を沢山もろた、お腹いっぱい、今日は寝てます^_^;

どうも、負のスパイラルのような・・・気のせい(>_<)

2015/9/12 18:48  [1800-17]   

ふぅ〜やっと少し良くなりました、今朝までお腹の具合が悪くて丸2日寝込んでました^_^;
今日もう一度病院へ行き、薬を変えてもらってなんとか落ち着きました。

ピロリ菌の除菌のせいで胃や大腸の善玉菌まで全滅してしまい、飲んだ風邪薬の副作用が強烈に
出たとの診断でした。

下痢であるけなかったよ3日間(T_T)(T_T)

明日からまた縁側再開します。。

2015/9/14 21:26  [1800-18]   

ふぅ〜恐るべし胃カメラ・大腸カメラ・ピロリ菌除菌の三点セット

9/12(土)9/14(月)9/15(火)と病院通いしても治らず、今朝もまだまだの状態です(T_T)

本当に善玉菌が絶滅しちゃったのか??

先週土曜日からウォーキングは再開(お尻を押さえながら〜笑)したけどキツイ(>_<)

折角のシルバーウィークの連休なのに旅行にも行けず、オーディオも聴けず(T_T)

しかも嫁の母親が転んで大腿骨骨頭の骨折で緊急入院と散々な連休です。。

しばらくお休み・・・・・します。。

2015/9/23 07:50  [1800-19]   

年も改まり本日から書込再開しましたが…実は年末までのダイエットは見事に挫折(T_T)

9〜11月は下痢の長期化と除菌失敗の心理的ダメージ+体調不良による病院のハシゴが原因かな

あと12月以降は、北国ゆえの凍結路面の危険と年末年始は御馳走を食べる機会が多くて…反省^_^;



まずは正月太りを戻すことから始めなくては(T_T)(T_T) もう一度初めからダイエット ! ! (^_^)v

2016/1/22 18:36  [1800-22]   

今朝の体重 86.5kg^_^;
今日の運動 ウォーキング 15,700歩(^_^)v
      腹筋ワンダーコア 50回^_^;

今日の反省 まあ初日なのでこんなもんでしょう^_^; 明日からは運動を増やしていくべし(^_^)v

当面の目標 今月中に85.0kg!!!

2016/1/23 18:55  [1800-24]   

 和田くんさん  

こんにちは♪ インテリアさん。
私は 和田くん です(笑

ダイエットですか?
僕も 関東に出張に来てから 去年の 11月〜今日までで 9.5キロ痩せました。
4月頃までに あと4.5キロ 痩せるのが 目標です。

春には 素敵な体型になって 北海道に帰りたいと 思ってます。

では また。

2016/1/24 18:00  [1800-25]   

和田くんさん、こんばんは、お久しぶりです (^_^)v

書き込みいただきまして、ありがとうございます m(__)m

体調不良でしばらくコムと縁側をさぼっていたので、削除されていた書き込みの跡を見て
パパさんだなと申し訳なく思っていました、縁側が見当たらなくなっていて心配でした。

おおっ!!9.5kg減量は凄いです、私も明日から頑張らなくっちゃ(>_<) (>_<)

毎年冬期間の関東出張ご苦労様です、ヘッドフォン・オーディオで楽しんでいるんでしょうね
こちらは真冬まっさかりです、和田くんさんや私の地域(多分かなり近い)は積雪が平年並みですね

昨年末と先週の2回、北の都にHPを見に行ったのですが、決めきれずに持ち越ししてパイオニアの
BDP-LX58とか別のものに化けております^_^;

またいつでも書き込み歓迎いたします^_^; お体に気をつけて頑張ってくださいね!!!!

2016/1/24 21:31  [1800-27]   



ピュア&AVサラウンド5.0ch PCオーディオ 聖子SACD

昨日はステレオサウンドから聖子ちゃんのSACDが二枚届きました(^_^)v

そういえば昨年の9月にオーディオを再開したきっかけは二つありまして

憧れのELACのBS-243BEがヨドバシに展示処分品で99,800円(ポイント10%)で
出ていたのに巡り会い、速攻プチプチで包んで「お持ち帰り」してマランツの
レシーバーMCR-603に繋いで聴いたらとにかく凄いっ!!と感激(マランツのLS-603との比較)

もう一つがステレオサウンドから聖子ちゃんのSACD発売の記事を見て、絶対欲しい(>_<)
だけどMCR-603じゃ聴けないよSACD・・・(T_T)

はい、 聖子ちゃんのSACDを聴く為に、4時間も車に乗って北の都の量販店とオーディオ専門店に
試聴の旅を重ねて11月にアンプとCDPをゲット ! ! それがオーディオライフの始まりでした^_^;

2015/8/29 08:48  [1800-1]   

買って来た本

My縁側に何を題材に書き込みしましょうか?
基本はオーディオ中心になりますが、欲しいモノやりたいコトは何?

ピュアオーディオ(音には満足・・・SPのエージングが必要なくらい/メーカー推奨300h程度)
○レコードPの新規購入(*入門機から初級クラスの中でチョイス・・・迷う、置き場所も無い)

PCオーディオ(CDの取り込みから全部色々と見直したい、デジタル音痴が痛い)
○スピーカーを買替えしたいSONYのMX-55は15年前のVAIOのSP(笑)
○ヘッドフォンの買替え(耳当てがボロボロで悲しい)
○iPhoneのプチ高音質化(ポタアン運用と音楽アプリの分野、なんちゃってハイレゾもどうなの?)
○ネットオーディオとかナスとかSONYのHAP-ZIESとかの導入も要検討(うーん?難しいかも)

AVサラウンド
○PS4よりブルーレイ専用機が欲しくなりそうな予感^_^; (実は今日、大阪屋でOPPOのBDP-105D
 の日本仕様の視聴会やってる、見たら欲しくなるのは必死なので行かなかった(T_T))
○居間のTVに7.1chサラウンドを、しかしSPで嫁のダメだしが(笑)幾多の条件をクリア出来るのか?

他にも、オーディオルーム(普通に寝室)の照明の取替したいなとか、CD/DVDの保管場所の確保とか
タオックの3段ラックが余ってて邪魔とかイヤフォンのエージングもやらないととか^_^;  

ということで、まずはオーディオ本を買ってきてお勉強です(いつもこんな手順です)
PCオーディオ完全ガイド/電源&アクセサリー大全2016/ヘッドフォン王国/ハイレゾバイブル
しめて5400円くらい(オーディオ本て高いよ〜プンプン)

オーディオ以外はまた後で。。

2015/8/29 15:22  [1800-2]   

ラックスマンUSBケーブルJPU-150 (1.5m) 光デジタルケーブル

とりあえずお勉強はさらっと切り上げて、何から手を付けるか?

Myデスクの上のプアPCオーディオだな ! ! なんでかって、机の上が狭いのが気になる(笑)

そもそもPCオーディオとは名ばかりで、iMacの内蔵SPで聴いてた音がチープすぎてステレオでもなくて
HPで聴いてもCDとは大違いの音でiPodやiPhoneの母艦としての役割しか果たしていなかった。

メインシステムが落ち着いたので、少しでもいい音にならないかと調べるとまずはDACとUSBケーブルが
必要と分かり、ラックスマンのDA-100とUSBケーブルJP-150で接続して光ケーブルでマランツの
MCR-603に繋いで聴くと、あらまぁ良い音と感激(あくまでも内蔵SPの音との比較)

最初SPはマランツのLS-603を繋いでたけど、ちょっと大きい(奥行きが机40cmに対して25cm)のと
リアバスレフのため最低10cmは後ろ開けないとダメなのでiMacの画面より手前に出てしまう欠点が

それで昔のVAIOの付属SPが小さくてフロントバスレフなので代用したら、まあ我慢できる音かな
DACの上にマランツを発砲スチロールでかさ上げして置いているけどまあ邪魔なんだなこれが(笑)

DAC付きアンプのオラソニックNANO-UA1あたりが一番小さくて縦置き出来てよさそうなんだけど
お値段もそこそこするし、SONYのUDA-1もいいのかなと迷って数ヶ月経っちまいました。

あとは真空管アンプにも食指が(笑)TRIODEのRubyも視聴したけどなかなか良かったし、ユキムの
キャロットワンとか可愛いと思う。

あとはスピーカーも小さくて音が良くて見栄えもいいのがないかなと考えています、候補としては
ダリのM/MかM/M SEが第一候補、リアバスレフだけど斜め下向きとからしいので何とかなるかも

ZENSOR1は音もコスパもよさそうだけど見た目がチープなイメージ、ほかにも食指の動くヨーロッパ製
小型SPが沢山あります、まあアンプを小さくしたらSPはなんとかなるからね。

2015/8/30 19:46  [1800-3]   

最近やたら体調が悪い、気のせいか食欲が無いのに徐々に太ってきているし膨満感やらゲップやらも?

気のせいじゃなくて目眩みたいなフワフワ感が時々ある??

心配なのは胃がんとか脳の病気とかヤバい系のやつ(>_<)(>_<)

てことで久しぶりの人間ドックを27日に受診、嫌いな胃カメラと初めての脳ドックというやつも追加

はいイッパイひっかかりましたよ肺に謎の影が!!!とか(T_T)



胃カメラは二度目なんだけどヤッパ嫌な検査でした、しかも結果がポリープと慢性胃炎だって! ! !

検査中にポリープが目に入った瞬間ヤバッと寿命が縮んだけど、診断結果はなんともないって(^_^)v

あと胃炎(胃の荒れらしい)の原因はピロリ菌かもしれないとの診断(T_T)

でもって肝心の脳はまったく異常無しとの診断(^_^)v(^_^)v


今日は朝から肺の異常な影とやらの診察に行ってきました、CT検査の間不安でしたが

結果は全く!全然!!最初から!!!影も形も無いとか(^_^)vまあ見間違いレベルだそうです(本当かよっ!!!)

安心料は五千円もかかったよ(ドックは全部で約6万円もかかったし)


てことで趣味も道楽もガンガンやってよろしいとのお墨付きが(^_^)v(^_^)v(^_^)v(^_^)v

2015/8/31 11:30  [1800-4]   

大阪屋ヘッドフォンフェスタ

新たな発見というか、ちょっとショックというか、ラックスマンのDA-100のヘッドフォン端子に
繋いだヘッドフォンとイヤホンの音が違う、なんというかボーカルがクリアに生々しく聴こえるのは
ETYMOTICのイヤホンだったとは!!(いつも聴いてるから慣れた音なのかも???)

手持ちのヘッドフォンはSONYのMDR-F1という15年くらい使っているオープンエアタイプのHPで
確か当時の価格は25千円くらいのもの、元々は音楽用に買ったのではなくて、深夜のラジオ番組を
録音してその内容をネットに書き込む時に使っていたもの。

番組は当時のアイドル(今でも可愛い)深きょんの「IN MY ROOM」という15分くらいの番組で
番組を生で聴きながらパソコンである程度書起して(下書きレベル)放送が終わってから録音を
何回も聞き直して一字一句間違わないように文字にして速攻でネットのファンサイトの掲示板に
投稿していました、何人か職人クラスの人がそういうことをしていましたが、私が一番正確で
早かったはずです(仕事で会議とかの内容を録音して文書にすることを経験していた)

ラジオ放送がない地域や、聴けてもラジオの雑音が酷くてという全国の深きょんファンの間では
結構ありがとうと言われていたもんです(懐かしいわ本当に〜笑)

話が逸れましたが、SONYのMDR-F1というHPは当時から評判も良くて耳への圧迫感がなくて
音も良かったはずです、HPもイヤホンも今程種類も出ていなくて五万十万というのもあまり
無くって、何年か後でSONYのイヤホンのMDR-90EXSLが高音質イヤホンのハシリだったかな

当時のiPodで付属イヤホンからEX-90に変更がリーマンの間で流行って、私もシャカシャカと
音漏れさせていました(笑)

ETYMOTICのER-4とかER-6iは耳の奥まで突っ込むので、まるで脳の中で鳴ってるみたいなのかも??

先月の大阪屋のヘッドフォンフェスタで視聴したグラドのRS1eが欲しくなってきた今日この頃(笑)

2015/8/31 13:25  [1800-5]   

トラメッザ

欲しいモノの話

ここ数年の買い物欲は何でも欲しがる旅人でした、自分にご褒美なんて言い訳しながら^_^;
去年くらいから考えを改めて、やはり良いモノを大事に長く使うことの方がいいかなと

世界の一流品・男の逸品と言われるものが欲しい(本当に良いものは国産も可)
ただ値段の高いものじゃなくて、使い込んでその良さがわかるブツが欲しい (>_<)

でも例えると、靴が好きだけど良い靴をあれもこれも10足も20足も欲しい訳じゃなくて
なんせ私の足は一回の外出時に一足しか必要ないので、いろんな用途で最大10足未満に
抑えたいと思っています、まあ履かない靴をコレクションする気もないですし
それとプーなのでスーツも着ないしカジュアル系やアウトドア系の靴に必然的になります。

実は靴好きといっても大して持っていません^_^;
ブーツ系
ダナーが2足(マウンテンライトとサイドゴア)
ラッセルモカシンが1足(ノックアバウト)
レッドウイング1足(ワークオックスフォード)
メリルが1足(ウィルダーネスの短靴タイプ)

カジュアル系
フェラガモ2足(ペニーローファーとレザスニ)
ハッシュパピー1足(スウェード)
リーガル1足(冠婚葬祭用の黒)
それとウォーキングの専門靴が2足(ムーンスターワールドマーチ)
他にサンダルやスニーカー北海道の冬の必需品である滑らない防寒靴が数足

お気づきのように目標の10足は超えています、これでもかなり断捨離したのですが・・・^_^;

靴ってそもそも外を歩く時にしか使わないのですが、私の趣味はウォーキングで全国を歩き回っています
ツーデーマーチとかスリーデーマーチとか都道府県や都市の単位で開催しているウォーキングの大会に参加
一応沖縄まで行っております、私の母親はスイスの国際大会まで歩きに行ったマスターウォーカーらしいです。

一日に20から40kmくらい歩くだけの年寄り臭い趣味です、でもジジババ共の速いこと(笑)
元気な年寄りが意外にいるんだなと思います、私もああなりたい(^_^)v

真冬は道路がスケートリンクの氷になる北海道は靴好きにはきついです、革底の靴は季節限定になるし
どうしても本気歩き(2年前まで毎日1.5万歩くらい歩いてた)は専門靴になるので普通の靴を履く暇がない

今年はトリッカーズやパラブーツを買いたくて何回か試着したけどワイズが合わなくて断念(T_T) 

いつかは履きたい靴は

タニノクリスティーのフラソット
ホワイツのセミドレス

あとは靴磨きのおばちゃんに弟子入り願望が日に日に強くなっております(本気に)

2015/9/1 10:46  [1800-6]   

今でも動く

デジタル音痴なApple好き(笑)

私とApple製品との出会いは10数年前にMDウォークマンからiPodに乗り換えたのがスタート

パソコンは当然ウィンドウズでした(公私とも)98から2000あたりのことで

それからどんどん増えて今ではiPhone5s iPod touch iPad iPodシャッフル2個 iPhone4s
iPod AppleTV  iMac Time Machineと増殖しています、まあウォッチは要らないけどね

そうなんです、四年前にパソコンも切替ました、なんか頭の体操というか新たな事に挑戦する方が
ボケないような気がして必死に使っていますが、昔ほど根気が続かなくてネットしか出来ません。

昔のパソコンはメモリや容量も少なくて色々といじり倒して遊んでいたのですが最近のは高性能が
簡単に買えてしまうので何もしなく出来なくなってしまいました

オーディオに関わるiTunesも昔は容量的にきつくて128で取り込んでたのを今ならロスレスで取り込んでるくらいの
変化です、WAVとかFLACとかに切替るのも2000曲以上取り込み直す気力がなかったのでパス^_^;

だって★の付け直しが面倒みたいな、そんなツケが今降り掛かってきてどうしましょう??

アプリも最近まったく追加とか入替もしていない、最初だけいじったけどいつの間にか面倒に^_^;
音楽アプリも沢山あることすら知らなかったよ、ネットで調べたら情報過多で目眩がするほど
とりあえず一個落としてみてお試ししてみるかな、ただ動作が重くなるのも嫌だし迷うところ

Apple製品はOSのアップデートが頻繁にあるけど旧型機器は動作がもっさりになったり
フリーズしたりすることも多いのです、まあ良い機会なのでアプリの断捨離もやっちまうか(笑)

プチ高音質化への道のりは険しい・・・

2015/9/2 16:18  [1800-7]   

美瑛の丘です

昨日は体調不良で縁側をさぼりました・・・と言っても実は人生初の大腸カメラ検査をしてきました^_^;

先日の人間ドックの結果、肺のほかに大腸も引っかかりまして、一回は大腸カメラもやりたいと思って
いたので、まあ良い機会と挑戦です、やった事ない人が多いと思いますので時系列でカキコします。

まずは朝から下剤を2リットル ! ! !6時から15分で200mlずつ2回と水200mlを一回ワンセット(45分)で
合計5セット3リットルを飲みます、本当に辛いです(T_T)しかも下剤がすぐに効き出すので忙しいです(笑)

午前中はトイレの往復で終わります、午後二時半に病院へ行きすぐにカメラの部屋で恥ずかしい病院服に
着替えて(お尻側が割れた短パンみたいなの)検査台の上でお尻にいきなりズボッとカメラが・・・

時間は長く感じますね、多分15分くらいで胃カメラと変わらないと思います、苦しさはさほど無かったです
まあ恥ずかしいくらい(女性スタッフが多いので)途中横のテレビで腸の中は見えますが私は見ませんでした。

そして終わってからすぐに結果の診断です、画面を見ながらの説明で小さなポリープが数個あったけど
良性で何も治療の必要は無いとの事、ヤッター ! ! ! (^_^)v(^_^)v(^_^)v

事件はこの後(笑) 午後三時に帰宅して夕飯の時間まで何ともなかったけども、食欲もなくて
腸の調子もイマイチなのでトイレに行ったら目眩が襲ってきて全身に大量の発汗がでてダウン

速攻夜間救急に走りましたが、直ぐに体調が回復して「あれっ??」ということで何事もなくて
副交感神経の何とかのせいで立ちくらみになったみたいですとの診断でした^_^;

体調不良から人間ドックをやりましたけど、結果はすべてOK牧場でまずは一安心、残る一項目の
ピロリ菌の除菌を今朝からスタート、これは検査も簡単でなんか風船みたいなのを2回膨らますだけ

すぐに結果も分かって、「はい、いますねぇ」と明るく言われます(T_T)

除菌も薬を一週間のあいだ朝昼晩に大量に飲むだけ(私は胃薬もいれて四種類7コ昼は胃薬のみ)

脳ドックもついでに紹介します、脳のMRI検査ですがCT検査と似たような機械に寝たまま入りスタート
CTと違うのはもの凄い騒音のなかでやります、例えるとコンクリートを壊す削岩機の音が耳元でガンガン
となっている中のよう、何かがヒューンと回るための圧搾空気から発生しているのかな???

とにかく「ガガガガガ!!!」というか「ダンダンダンダン!!!」という騒音で難聴になりそうな気がして
しまったと後悔(実は耳栓がありますので申し出てくださいと注意の貼り紙があったけど意味がわからなかった)

時間にして15分から20分くらいかかりました、結果は脳の血管に何の以上も無く動脈瘤とかのコブも無く
小さな脳梗塞の跡もまったく無し、首の血管の狭窄も無しのオールクリアで、安心して趣味と道楽を楽しむ
お墨付きが出ました 。ヤリィ ! ! ! (>_<) (>_<)

しかし安心料とはいえ日本の医療はお金がかかりますな、今回は全部で8万円と靴一足が消えてしまった(T_T)

2015/9/4 19:18  [1800-8]   

以前のリクライニング椅子 置けることは置ける(笑) テレビ台を置く前 ベッド廻り

インテリアのこと

部屋の断捨離ってしたことがありますか?

私の寝室兼オーディオ部屋は所狭しとモノが溢れていました、ベッドにPCデスクに本棚が大2
中1小3ガラスのショーケース大にプラスチックの衣装ケースが6個、これらが5畳にぎっしりと
あとはアイドルグッズのコレクションやらビデオ時代からの録画コレクションも100本以上とか

本は自炊で減らしたくてここ2〜3年機器選定をしていましたが、裁断が難しいのと作業場所も
なくて、業者発注も田舎では無理だしということで遂に断念、とりあえず大半の本を廃棄して、
もう一度読みたいのと大事な本だけ残しました、衣服も思い切って選別して3/4を廃棄

洋服や靴や鞄、帽子とか断捨離するのって結構難しいです、愛着やら買った時の値段が高かったものは
特に捨てる踏ん切りがつきません、貧乏性なのかもしれませんね^_^;

あとは本棚とかPC机とか、売れるものはすべてリサイクルショップに売ってしまいました、これは
換金というよりも、大型ゴミでの処分が大変なので、家まで取りに来てくれてお金にもなる一石二鳥かな。


そうして何も無くなった部屋からスタート、基本的にこんな部屋(オーディオ&AV機器)にしたいと
インテリアデザイナーにコーディネイトをお願いして、基本色をダークブラウンのウォールナットに決めて、
まずは大物のベッドのチョイス、カンディハウスとカリモク家具を見て、カリモク家具のドイツ製の
木製スプリングのベッドに決定、やはり人生の1/3は寝てるので良いものを選びました。

あとは窓のブラインドも木製のでカラーも合わせてます、もともと窓は寒冷地仕様の真空ペアガラスで
断熱と防音はバッチリです(外窓と内窓で計4枚のガラスです)

他に飾りミラーとかサイドテーブルとかベッドスプレッドやラグマットなんかをコーディネイトして
肝心のオーディオはラックスマンのアンプとCDPのシルバーにピアノブラックのELAC のスピーカーに
合わせてサイズも奥行きは55cmで無垢板を使用してデザインをお願いしました。

家具インテリアの好みはミッドセンチュリー家具が大好きなんですが、ある程度の広さがないと無理で
今回は我慢しました(奥さんの好みはカンディハウスで家具は揃えています)

我オーディオルームの完成形は残り照明とリクライニング椅子になりました、照明はもう目星はついて
いるのですが、わざと後回しにしています、先に椅子を入れてから照明効果も考えて決めるつもりです。

オーディオルーム兼寝室なので明るさよりも雰囲気が大事と思っています。

リクライニングはストレスレスとカリモク家具の同タイプを、数回見に行っていますが色も含めて
迷っています、大きさ的にもオットマンがぎりぎりかなという感じで夜中につまずく危険ありだし

なにか小さくて座り心地も完璧な椅子がないかなと、今日は大きな家具展示会があるので見に行きます。

2015/9/5 09:44  [1800-9]   

女子バレー好きで女子サッカー好き(笑)

バレーとサッカーは学生・社会人と少しやりましたので大好きなスポーツです。

でも男子は両方とも弱くて世界で勝てなくなってから遠ざかっています、しかし女子は両方とも
頑張っていて、可愛い娘も多くて大ファンです、バレー昨日は残念ながらアメリカにねじ伏せられましたが
木村さおりの後継者として古賀紗理那という18歳の娘が出てきました、若いのに物怖じせずにスパイクを
打ちまくる姿が今回のワールドカップの収穫でした、銅メダルをとったロンドンオリンピック組では
新鍋理沙という選手のファンです、今回は全日本に選出されませんでした(一説には辞退したとか?)

なでしこJAPANも大好きです、男子とちがってワールドカップでも優勝・準優勝しています。
好きな選手は岩渕真奈という小さい娘です、ドリブルが得意なFWでドイツのクラブに所属しています。

男子はアジアですら勝てないレベルというかシュートが枠にいきません、何本打っても入りません(笑)
でも多分外国人の監督のせいじゃないかと思っています、選手選考や戦法がイマイチだし基本的に
コミュニケーションが出きないと無意味です(日本人は英語もダメなので)

今夜のバレーは中国戦ですがいっぱい応援したいと思います。
忘れてたけど女子アナも大好きです(核爆)

2015/9/6 16:00  [1800-10]   

今日は5年ぶりの免許更新に行ってきました。

朝8時45分から受付開始だけど混む前に全部準備したくて、8時過ぎに免許センターに到着したけど
すでに20人くらい居るよ、しかも免許の電子化とかで簡単になってるし時間が余り過ぎ

免許を機械に入れると申請用紙が印刷されて出てきて、記入するのは名前だけ、他に病気の申告書に
全部「いいえ」とチェックしてはい終わり、収入証紙は3000円で売り場の窓口に二番目で並んで
時間待ち(確か受付順に免許が渡されるはず)

収入証紙を貼って速攻で眼の検査位置で先頭で待つ、眼はとてもいいので全問正解で受付窓口に提出
写真を撮ってはい全部受付終了(^_^)vこの間5分もかからなかった、もちろんダントツの1番受付です。



優良講習の開始まで1時間以上あるけど、聖子ちゃんを聴いていれば楽勝でした、しかもどんどん
混んで来たので、やはり早く到着して正解でした。

優良講習は30分ですぐ終わり、免許の交付はもちろん1番でした(^_^)v

2015/9/7 15:06  [1800-11]   

やっちゃった大失敗(T_T)

ステレオサウンドの松田聖子SACDの第5弾のTinker Bellが完売だって(T_T)(T_T)

4日発売は知っていたけど、余裕で買えると今日までぼーっとしていたよ(T_T)(T_T)(T_T)

これって特別の人気なのかな?第一弾は再発売したけど、うーん??

2015/9/7 19:59  [1800-12]   

先日、家具フェアーに行ってきました、なかなか良い椅子を沢山見ることが出来ました。

いいなと思ったのは3〜4点ありました。

個人の木工の匠の手作りのロッキングチェアー(定価税抜き40万)
いわゆる普通の形の揺り椅子ではなくて、凄く存在感のある丸みのデザインでリラックス度も最高
使っている革もイタリアの最高級でした、うーんリクライニングは無いけどいいです、欲しいっ ! !

イタリアのハイバックタイプ(ライセンスによる国内生産品65〜85万)
リクライニングは無しだけどハイバックの形のセンス良さは抜群で革も最高級のイタリア製
これは最高の座り心地でした、しかも座面が広く、姿勢の変化に幅があり・・・しかしデカい(>_<)
いやぁ部屋にはギリ入るけど、無理かな??

地元木工メーカーの独り掛けソファー(値段見忘れたけど多分20万前後?)
横幅が1.5人前ぐらいあり背もたれと座面の両方で包み込まれるような座り心地がグッドなソファー
布地張りだけだったのが残念、しかしデザインと座面での自由度は惹かれるものがありました。

他にも革張りの木椅子でデザインが素敵なのや、手作りでの編み込み紐タイプの座面でクッションも
良く見た目も素敵なのが多数見る事が出来てよかったです、そういえば気に入ったものはすべて
ノーリクライニングなタイプでした、ストレスレスタイプを最初候補にしていたけれど、案外自分には

ハイバックタイプでもいいような、考えてみると今使っているスウェーデン製のリクライニングで
テレビを見たりする時って、自分の好みの角度って決まっていて、後はうたた寝する時とかだけに
リクライニングさせていましたね、てことはリクライニングしなくても案外いいのかも。

実はそのあとにカンディハウスで見た椅子に一目惚れしました、何回かショールームに足を運んで
いたんですが、リクライニングに拘りすぎていて見過ごしていたハイバックの革製の椅子です(^_^)v

カンディハウスのハイバックタイプ
小型で座り心地も良くて細身で、ヘッドレストがジャストフィットな革もイタリアの最高級品
これが座ってみて私のハートにビビッときました、しかもウォールナットで黒のしぼ革です
部屋の基本がウォールナットの焦げ茶色ですし、ELACのスピーカーのピアノブラックにも合う
しぶい黒の革色が気に入りました、座り心地も身体にジャストフィットです(^_^)v

今まで見た椅子の中で一番小ぶりなので部屋にぴったりです、一度家に帰り部屋の中でサイズ的に
仮想設置してみましたが、これがいい感じで奥さんとも相談の結果購入することで一致

去年の9月からオーディオとAVサラウンド機器を自分のへそくりで買うはずが、実際は奥さんが
すべて出してくれました、今回も気前良く買ってくれました、やったね(^_^)v

リクライニングはまた後で居間用に検討してみることにしました。

2015/9/8 20:14  [1800-13]   

ヘッドフォンフェアー iPod touchとラディアス

ポタアンとアプリのお試し中

外出時はiPhone5s64GとiPod touch(5th)64Gで音楽を聴いています、少しは良い音が聴きたいので
イヤフォンは当時流行のSONYのMDR-90EXSLに変えて、それが断線して次はETYMOTICのER-6iに
変えて音が気に入って、断線してもまたER-6iを買替え続けてきました。

しかしここ数年は断線に嫌気がさして、SONYの4〜5千円クラスで短いケーブルのを使っていました
数年前からポタアンを経由して高音質な音楽が聴けると、雑誌等で見ていたのでヨドバシやビッグで
一度は聴いてみたいと思っていましたが、それも叶わないまま現在に至っていました。

先日札幌の大阪屋にてヘッドフォンフェアーが開催され、久しぶりにイヤフォンが欲しくなって試聴
がてら見に行って、ER-4とSE215を買いました、色々と聴いてみてやはりETYMOTICの音が良いと
あとは嫌いなSHURE掛けに、もう一度挑戦してみたくて(笑)

その時にポタアンなるモノも接続して聴いてみたいと、大阪屋で試聴して購入したのが6月に発売された
ラディアスのiOS専用ハイレゾ対応のAL-LCH91W、なんか小さくて軽くて簡単でプチ高音質が手に入る?

かなり高性能な機種らしいSONYのPHA-3とか、iFiのnano iCANの重なったヤツを、グラドのRS1eで
聴いてみたりもしたけど、凄い良い音なのは分かるけど、大きさ重さが半端ないので今はパスですね。

高音質のためならバカ重いのを毎回持てるか?? 否ですね胸ポケットに入るくらいでないとキツイわ^_^;

私のような初心者向けの入門用のヤツは、ラディアスがピッタリですね、ですが単独ではアプコンもしなくて
ハイレゾ再生アプリのNePLAYER(1800円)が必要らしいです、最初の一ヶ月は様子見で単独運用していました。

単独運用ではそんなに差が無くて、ヴォーカルがクリアに聴こえるくらい(多分プラシーボではなくて)

先日アプリを落としてiPhoneにて聴いてみたら、これが結構使えてサラウンドやイコライザにアプコンまで
ついてて音質が一段上のように聴こえます、いちいちセットは面倒でもなくて私のようにポップス専門だと
ほぼ固定で使えますね、一応7時間くらいは電池も持つみたいだし、iPhoneの電池も逆流しないのでOKです。

ハイレゾ音源のお試しもやってみたいね、雑誌の付録CDとか何種類かはあるはずなので、また明日かな。。

2015/9/9 19:39  [1800-14]   

色々なこと

ステレオサウンドの聖子ちゃんCDは入荷待ちの表示になっていますが、中を見ると完売で
追加プレスの予定はないと書いてある、どっちやねん(怒)とつっこみたくなります^_^;

ポタアンのラディアスはライトニング接続と簡単です、今日は一時間半歩いた時に聴きましたが
サラウンドとイコライザは無しで、アプコンだけで聴くのがいい感じでした。

ピロリ菌の服薬は今日で終わります、一週間ですけど副作用(下痢・味覚異常等)の強い薬なので
結構大変でした^_^; 除菌確認は月末の予定です。

椅子はゆったりと落ち着いて映像・音楽が視聴出来るのでいいですね、正解の椅子選びでした(^_^)v

服の下にあったレイバンのサングラスを間違って踏んでしまい壊したよ(T_T)

昨日からダイエットを開始、人間ドックで幸い大きな病気は全部クリアだったけれど、やはり太り過ぎが
諸悪の根源ですね、別のスレでも立ててダイエット目標を達成しなくては、がっつり痩せたい。。

急に欲しくなったモノ

モンブランの万年筆・ヴィトンかエルメスのブレスレット・レイバンのサングラス(笑)

2015/9/10 16:07  [1800-15]   

和田くん さん  

2015/12/12 20:36  [1800-20]  削除

昨年は色々とありましたが、干支も猿に変わってそろそろ落ち着いてきましたので、書込再開(^_^)v

体調は11月頃にほぼ回復し、W母親も12月中旬に無事退院したので、今は落ち着いています。

体調が良くなるにつけて物欲が止まらなくなり、車の買替とかオーディオや靴道楽に散財中(笑)


ということで

  「趣味と道楽の独り言の★SWEET MEMORIES★」の無事再スタート!!!(ドンドン♪パフパフ♪♪)

2016/1/22 16:41  [1800-21]   

やっぱ懐かしい(>_<) もちろんランちゃん派(>_<)

縁側お休み中に買ったものシリーズ

キャンディーズDVD BOX「キャンディーズ メモリーズ Candies for freedom」

キャンディーズの全ての映像から厳選したセットでファイナルカーニバルの全50曲収録完全版

当時のファン(今は大人買い可能なおっさん)向けのアイテム 21600円 高いけど買うわ(^_^)v

2016/1/28 19:19  [1800-29]   

国産で安心かも(^_^)v

縁側お休み中に買ったものシリーズ

プチ5.0chサラウンドシステムの映像はPS4で代用していましたが、冷却ファンが頻繁に
動作して五月蝿いので専用機器が欲しくなりました^_^;

本格的BDPとしてパイオニアLX-58をゲットしました、北海道オーディオショーの特典の
割引券を使用して、セール価格からさらに割り引きしてもらい格安ゲット!!!

キャンディーズのDVDを見まくるぞぉー!!!!(^_^)v(^_^)v

2016/1/29 12:30  [1800-31]   

さて、カーオーディオのプチ高音質化ですが、iPhone5s(64G)を使うかiPod touch(64G)を
使うか、はたまたAppleロスレスからWAVかAIFFに変えるか・・・容量の問題とリッピング
の手間、色々と難しい問題が山積みだわ(T_T)

まずは車で使うApple製品の特定ですが、電話のスマホの機種変更の予定は今のところ特に
考えてはいないけれど、4月には丸2年の解約月がくるから6sに替えるか・・・

ていうかPCオーディオ全体を見直す時期が来たってこと、もう逃げていられないってことか
NASの構築あるいはMacBook Airあたりの追加、128GのiPhoneかiPod touchの追加・・・

この辺りを見据えてWAVへの再リッピングに手を付けるのがいいのか?
それとも曲数の見直し?本当に好きな曲だけ入れるか、今は機種毎に曲数も変えているけれど
ロスレスでも全曲は64Gに入らないし、どうするべきか?できたら接続しっぱなしで運用が
ベターなんだけど、SDと併用するのもありかもしれないし、分からないから余計迷うかも。

2016/2/22 20:47  [1800-43]   


趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★の掲示板に
趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★
趣味と道楽の独り言★SWEET MEMORIES★をお気に入り登録
運営者:
インテリアの旅人さん
設立日:
2015年8月29日
  • 注目度:

    375(お気に入り登録数:1件)
  1. 1和田くん

該当掲示板はありません

ページの先頭へ