
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
主婦です。
日常の暮らしの中に楽しみを見いだすことを心掛けています。
よろしく。

明けて2013年。新年おめでとうございます。
去年のつぶやき2012は44つぶやきでした。
今年はどこまでつぶやきが少なくなるでしょうか・・・
更新めざしてがんばります。すでに1月も末・・・
この分でいくとつぶやき2015あたりで消滅するかもしれませんOrz
主婦に戻って数か月。刺激のない日々を送っていますといいたいところですが
ミーハーな私にはそういうことはありません。
家にいても十分楽しんでいます♪
ちょっと心配なのは運動不足という点です。しかし熊も冬は冬眠しますので
私も冬眠時期ということで無理せず、暖かい春を待ちます。
無理に運動したりしません。動きたくなったら動くんです。しかし1キロ太りましたOrz
いえ春には戻しますよ。動いて!
2013/1/22 15:26 [180-860]

1か月に一度はつぶやきたいと思います。
今年の冬は寒くて、いや去年からですが、庭には洗濯物を干して鉢物へ水やりをする時ぐらいしかでません。1日1回って感じ。洗濯物取り込む時もあっという間で外にでてるって感じじゃないしOrz
枯葉が少し目立ってきました。もう少し暖かくなってくれないかと思う今日この頃です。
夕方カーテンを閉めてからインコをだしています。
夕飯の用意をしている時インコがスモックエプロンの中に出たり入ったり、野菜を洗うとちょっとつまんだり、洗い物をしたらお湯で水浴びしたり、おかげで夕飯の支度は結構時間かかります。最近は自分から鳥かごに入るようになりました。充分飛んで遊んで満足してるんですね。家族より私になついているようだけど、家族が帰ってきたらさっと飛んでいきます。
やっぱり家族は多い方がインコも楽しいみたいです。
寝る前にはipodtouchをみる習慣がついてしまって、youtubeを見たり音楽聞いたり
アプリしたり、もう手放せません。私がやってるアプリに最近息子が気づいて取られることもしばしば。
暖かくなったら体がむずむずしてきてまた庭仕事がしたくなりそう。
しかしマダニがウイルス媒体だったとは。気をつけなくちゃ。もう素手で草抜きするのやめないとだめですね。庭ではあまり見たことありませんが、夏には歩道でよく見かける。手が腫れたりかゆくなったり、たぶん虫にさされてるのだろうけど。せめて軍手はめてしなくちゃね。
今はまだまだ冬眠中。
2013/2/14 00:22 [180-861]

明日で3月も終わりなのでつぶやかなければ・・・
なんといいますか・・・またデジカメ買ってしまいましたOrz
ニコンのP310
安かったんです。クロススクリーンもできるみたいだし
でもまだ開封してません。
そろそろカメラ持って出かけます。
2013/3/31 00:43 [180-862]

そうそうさっきテレビ通販でサンダル買ってしまった。
春先の靴がなかったので丁度よかった!
お店で探すの大変だし。
でもよく考えるとヒールの高さ7センチだった。
そうすると背が170センチ越えになる・・・ちょっと失敗したかもですOrz
2013/3/31 01:16 [180-863]

4月になりました。
今年は花粉症がひどいです。
しかし咳もでるのかな。。。花粉症って
単に風邪ひいてるだけかもしれません。
パソコンが手放せない生活をしていますが
この頃イライラするのが広告。
楽天の商品が動画で次から次とでてくるのには参った。
視界に入ると私みたいなめまいもちはクラクラしてきます。
消したいのに消せないから余計困る。
ヤフーでも最近ちょっとマウスを持っていくといきなり広告のページに変わる。
なんとかしてほしいなぁ。動画から静止画を選択とかできそうだと思うけど。
ここでつぶやいても仕方ありませんが・・・
2013/4/7 01:41 [180-864]

今日は5月5日のこどもの日
あんまり関係のない年になってしまいました。
家族もそれぞれ外出して久しぶりに一人でのんびり且つ寂しい1日でしたが
テレビで放送されていた国民栄誉賞の表彰を見ました。
やっぱり長嶋さんには惹きつけるものがあるというかいまだにオーラがありました。
一生懸命スピーチの練習をしている姿にも感じるものがありましたし、王さんが長嶋さんを抱き寄せて耳元で何か行った時がよかった。胸が熱くなる思いでした。衣笠さんも握手していましたね。今の野球にはあまり興味はありませんが一時代を築いたON時代は懐かしいです。
原監督も涙ぐんでいましたね。今日だけは野球っていいなぁと思いました。
松井選手はあまり知りませんでしたが、控えめで長嶋元監督への尊敬の念がかいま見れて人柄の良さを感じました。
同じスポーツを通じてライバルだったり、対決相手だった人同士の歴史の重みを感じました。
国民栄誉賞。暗いニュースが多い中久しぶりに明るいニュースでした。
2013/5/6 00:08 [180-865]

ひと月に一度のつぶやきがやってきましたOrz
2013年も残り半分になったということですね。
このところ庭の手入れやら、部屋の片づけやら、他にも雑用が多くて
冬にのんびりこたつに入って動かなかったせいか、すごく疲れます。
それでも庭の雑草を抜くのは相変わらず楽しい。
自己満足かもしれませんが、綺麗になっていく庭を見るとますますやる気がでます。
おっとこんなところに虫さんが!とびっくりしたり、このゼニゴケ憎たらしいやつと思いながら取り除いたり、暑い日中は蚊もあまりいない。炎天下でこそ草抜き。そのためかすごく疲れますが・・・。
ここ1年あるバンドのファンになって毎日ipodで聴いています。
お蔭で結構CDやDVD買って、高めのイヤフォンも買って、明日はbluetoothが来る!
主婦のことだから高いといってもたいした金額ではありませんが・・・ちょこちょこ買ってたら結構な金額に・・・去年働いてためた貯金が当然減りましたOrz
まあいいか・・・
2013/6/6 01:06 [180-866]

もう10月になりました。
CS放送でまたthreekingdom三国志がまた再開しました。
もう嵌ってしまって、ツタヤで1巻から借り赤壁大戦前まで見ました。
それ以降はCSで見てましたので。
面白い。本当に面白い。なんといっても日本語の吹き替えが三国志委員会の方が訳されているので
わかりやすいのでしょう。声優の方も詳しいことは知りませんが本当に合っています。
最初と最後の歌もいい。本当にいい。放送では歌の訳も日本語字幕ででるのがいい。
DVDでは歌には日本語字幕がついていなかった。
今月からは曹操の死後の話ですが、これはもうlanムーブしてメディア化するしかない。
曹操も劉備も孫権も呂布も貂蝉も献帝も魯粛も呂蒙もそしてそして諸葛孔明も最高にいい。
もちろん張飛、関羽、趙雲、周瑜、曹仁、曹丕も、もうもう出演している人全員いいです。
司馬懿だけはいまいち好きになれませんが。
2013/10/8 03:03 [180-868]

11月ももう終わりです。
今はテレビドラマ、「安堂ロイド」が面白い!!
2回見ないとよくわからないというOrz
でもやっぱり木村拓哉はカッコいい。動きもいいし、魅力がある。
昨日は初期化されて、残酷なロボットに戻ってしまいましたが、その残酷さがまたいい。
冷たい表情や言葉に前回までの感情を持ったロイドがいない分、余計に哀愁を感じます。
なんて素敵なのでしょう。。。。。「ギフト」と少しかぶります。2役演じる木村拓哉がカッコよすぎる。
半沢とかいうドラマが視聴率よかったみたいですが、私は好きじゃなかった。銀行嫌いだし。
所詮金貸しなんだから綺麗ごともいらないし、最後の方2〜3回見たけど、土下座?ちょっと変というか古い?幼稚なドラマだとしか思えなかった。
安堂ロイドは見応えある。
2013/11/25 14:25 [180-869]

なんだか私の顔も初期化されてたみたい。
今家の中を一部リフォーム中。なんか来年春から消費税あがるからリフォーム屋は大忙しなのだそう。日にちがどんどん伸びて、ようやく今週に。こんなに時間かかると思わなかった。
2013/11/25 14:31 [180-870]

リフォームでお風呂に入れないし、昼間は外出できないしでかなり不便。
今日は午前中で終わったので、近くにあるとある入浴施設に行ってきた。
温泉はすごく苦手。案の定、髪洗ってる最中にのぼせてきて、ほぼ水にしてシャンプーを流しリンスもできず、もちろんお風呂にもつからずにそうそうに出た。寒かった(´・ω・`)
浴場から出たら寒いけど、でものぼせが治まってほっとした。髪と体だけでも洗えてよかったけど、家風呂が一番です。修理個所がいくつもあり、出費も結構な金額。なんだか懐寒い年末になりそうだけど、お風呂だけは暖かくなりそうです。ま、ちゃんとできあがればの話だけど。
2013/11/28 15:42 [180-871]

あっという間に12月。。。
急に寒くなって、いつも車ででかけているとわからないけれど、歩くともう手袋が必要だなと感じました。
近所に大型店舗ができることになり、現在造成中です。ずっと田んぼや畑だった広い土地です。
その向こうには丘陵があり、季節ごとの変化が美しかったです。特に丘陵にかかる霧や夕焼けが。
大型店舗ができても山は見えると思いますが、写真を撮るような景色にはもう戻りません。
昨日はその休耕田にカラスが舞い降り、たくさんのスズメが飛び立っていました。
この鳥たちはもうすぐこの畑や田んぼがなくなるのを知ることもなく必死に生きています。
なんだか申し訳ない気持ちです。生活は確実に便利になりますが、あのスズメたちの食べ物は確実に減ってしまう。人間社会って残酷だなぁと思いながら歩きました。冬の寒さで体を膨らませたかわいいスズメたちの姿をしっかり見ておこう。
2013/12/12 01:32 [180-872]

