
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
主婦です。
日常の暮らしの中に楽しみを見いだすことを心掛けています。
よろしく。
前のページへ|次のページへ

長い間ここに来ていませんでした。
なぜかというとパソコンを使わなくなったから、かな。
iPadminiとiPodtouchを使うようになって、パソコンは音楽の取り込みとたまにメールチェックする程度。
miniからもここは覗けるけどログインできなかった。最近ようやくパスワードを登録して久しぶりにインしました。地デジ化になる頃はテレビのクチコミが白熱していて色々と勉強になりましたがその後デジカメもスマホに押され、今ではスマホの便利さでもうカメラも殆ど持たない生活です。といっても私はipodtouchなんですが。それでもiPadはパノラマのような撮影もできるしtouchと写真も共有できる。
便利な世の中になりました。
普段はAmazonのレビューを参考に買い物しますが電化製品はやはり価格のクチコミやレビューは参考になります。これから冷蔵庫やオーブンレンジの購入予定があるのでまた勉強させてもらいます。ていうか最近もうすでに読んでほぼ決めています。
2016/4/8 03:17 [180-928]



明けましておめでとうございます。
誰に? まあいいか。
台所に立ちずめの日々がようやく終わった。
そして大量の洗濯物もようやく干し終わった。
お正月の残り物もようやく食べきった。
今年はもう少し遠出を多くしたいと思います。
というのも年末家族と都心に出かけ、ICOKAを買いました。まったく使わないのに、気分で。
券売機で買ったのですが、なぜか切符のボタンを押し続け息子にばかにされました。
自分でも信じられない行為。これが年をとるというか、引きこもりの結果だと痛感しました。
都会に出て刺激を受けないと家の周りだけでうろうろしていると頭も固くなるのね。
最近はネットのニコ動見て楽しんでます。
私が見るのはアイドルの昔のコントやバラエティですが、楽しいです。
でも2時になるとなぜか時報みたいなのがでるんですね。もう寝なさいってことなのかと解釈してます。さて2時を過ぎました。
今年もぼちぼち書き込みをする予定。
2015/1/6 02:13 [180-908]

昨日やっていた月9ドラマ
とりあえず見てみようと録画もせず見たらかなり面白かった。笑いっぱなしだった。
ザ・ピーナツの歌がでてくるとは思いもよらなかった。もう1回見たい。こんな時はタイムシフトが便利なんだろうな・・・。
高等遊民という言葉は始めて知ったけれど、流行語大賞になりそうですね。しかし昭和初期に使われていたようなので流行語にはならないのか。
まあ、こんなに面白い月9久しぶりなので私の中では今クール一番。
ウロボロスは暗い。漫画そのものという感じで疲れたし、まっしろも1回だけでいいと思ったし
銭の戦争は今夜始めて見て、草gくんえらくかっこいいと思ったけど、韓国原作みたいで、テーブルの上でシャンパン撒くとかちょっとひくし、残念な夫は内容がわかりすぎてもういいかと思うし、
流星ワゴンは過去に戻るという設定がちょっと残念。でもよかった。
ドラマのさわり見過ぎて疲れた。○○妻もめんどそうだからもういい。
たぶん最後まで見るのは月9と流星ワゴン。お正月からテレビ見過ぎて頭痛くなりました。
何かしよう。何か作ろう。そうしないと頭がばかになりそうです。早く暖かくなってほしい。
2015/1/21 01:07 [180-909]

もう3月の半ば過ぎになりました。
ドラマ 「デート〜恋とはどんなものかしら〜」面白かったです。
結局最後までみたのは今期このドラマだけだった。
4月はアイムホームとアルジャーノンかな。
あっという間に梅の花が咲き、もうすぐ桜の季節です。
最近カメラさわっていない。夫がなんでこんなにカメラあるんだといいますが
3台だけです。夫のカメラ除いて。
ニコンJ1は殆ど使わなくなった。やはり撮るまでに時間かかるのと目立つのがきつい。
今はニコンP310 これが一番使いやすい。14800円で買えてよかった。軽いし、黒ボディで目立たないし、夜撮りも本当に綺麗。CX1も時々庭の花とか撮るときはマクロがいいので使いますが外出時は小さくて軽いP310オンリーになってしまった。
2015/3/25 01:32 [180-910]

こんにちは、初めまして。
以前ROM時代に、レグザのスレだったかでお見かけしたことがありました。
COOL PIXなら、S8000シリーズを使っています。
ホワイトバランスが転びやすいのが難点ですが、機械的にカチッとしたところがいいですね。
カードが無くても内蔵メモリ−で数枚撮ることはできますし。
いちおう、本格一眼からコンパクトまで使っていますので、また宜しければ………
では、仕事に戻ります。
2015/3/25 10:28 [180-911]

![]() |
![]() |
---|---|
Hinami4さん、始めまして
レグザスレですか。覚えていませんが、レグザZ9000を持っていますのでどこかで書き込みしていると思います。
カメラに詳しいのですね。
私はあまり詳しくなくてリコーのCX1を使った時にはじめてホワイトバランスを知ったぐらいです。とてもいいカメラでしたが、もうCXシリーズはなくなってしまいました。
ニコンも使いやすいです。ただ始めてカメラをいじることを知ったのはCX1だったのでいまでも一番使い方をわかっているのはCXかな。
でも夜景はニコンP310が撮りやすいです。
一昨年のクリスマスの頃の大阪中之島です。つたない夜景をのせておきます。
去年はクリスマス村に出かけましたがデジカメを忘れたので撮れませんでした。
2015/3/26 00:43 [180-912]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
ここのところ忙しくて、なかなか画像を編集する暇もありませんでした。
また自分はPCを使っていないので、画像転送の暇もありませんでした。
夜景、なかなか良いと思いますよ。
厳しい条件でブレずに撮れていると思います。
P310のシリーズも340で打ち止めと聞いていますが、コンパクトデジカメもスマホにおされて厳しいようで、相次いで縮小・撤退をやってるようです。
CXシリーズもマクロに定評がありましたが、これもなくなってしまったんですね。
カメラは詳しいと言いましても、ここの常連さんに比べればペーペーのようなもんです。
COOLPIXなら、カメラ任せのオート撮影ではなく、オート撮影のモードを使っています。
これだと、絞りとシャッタースピードだけがカメラ任せとなり、露出補正やホワイトバランス、ISO感度等を設定してやらなくてはいけません。
しかし、上記3つだけを覚えておけばメーカーによる機種が違っても応用が利きますので、なんとか使っていくことは可能です。
またこれにより、どことなく締まらなかった絵も自分好みに変えることは可能です。
でも、撮る状況に応じてシーンモードを使ったときのほうが良いこともありますが、それに近い設定になるように見つけていくことも良いかもです。
特にニコンの上級機は、このシーンモードというかオート自体もありませんから厳しいとこがあります
が、難しいようである程度までは覚えてしまえて、何てことはなくなるかもです。
>誰に
これからは、そんなことがないようにと思います。
自分は晴れた昼間専用ですので、逆に夜景が難しく思えています。
こちらもつたない画像ですが載せていきます。
2015/3/30 01:25 [180-913]

Hinami4さん
返信いただいてたんですね。返事が遅れてすみません。
写真はオオイヌノフグリですよね?すごく綺麗に撮れてますね。
こういう映像みると私もひさしぶりにカメラを持ちたくなります。
花もあちこち咲き出しましたね。
ニコンPシリーズも打ち止めですか?私余裕があればP340買ったと思います。
なかなかいいシリーズだったので。コンデジは持ちやすいのがいいですね。
P310には絞り優先オートとかシャッター優先とかあるんですが、よくわからないので使っていません。プログラムオートというので露出補正だけして撮ることが多いように思います。
ここに映像UPするのは大変ですよね?私はPCからUPしてますが、カメラ繋いで写したものの中から数枚選び、サイズ変更します。それでも面倒だなと思うことが結構あります。
でもせっかく撮ってもカメラの中に置いてるだけでは意味ないですね。ちょっと心入れ替えます。
2015/3/31 01:42 [180-914]

![]() |
---|
Power ShotA480で撮影:¥7,980で買ったやつです |
おはようございます、夜勤なので。
一眼と違ってコンデジなら、プログラムオートを覚えておけば良いと思います。
絞り優先は、絞りの明け閉めで背景のボカしの度合いを変えるとか、主役となるものをしっかり写したい等などに使いますが、コンデジだと比較的絞りが浅くても被写界深度は稼げますので、全体がしっかり撮れてしまうかと。
だからプログラムオートで画像はそのままに露出補正とホワイトバランスの調整を覚えていけば良いかと思います。
シーンに応じて合わせていけるようになっていると思います。
他にISO感度とかありますが、なるべく最低感度で撮ったほうがよいでしょう。
シャッタースピードが遅いとブレてしまうので、そのときにISO感度をあげるとぶれにくくはなりますが、今度はノイズがのってきたりとかなりやすいです。
まぁ、理屈より撮りながら覚えていったほうが、実感がわくかとは思います。
そのプログラムオートで撮ったときにF値というものを見ておけば、絞り優先のときにそこ付近にF値を
合わせるようにして撮ってみてうまくいけば、絞り優先も覚えていけるかもです。
自分はPCではないので、確かに画像を載せるのは大変です。
縮小をかけておいて、どうにかうまく行ってるだけかもしれませんけど…
またおいおい、ここでのやり取りで覚えていかれるのがいちばんでしょう。
それにしてもCOOLPIXP350、出ないのかな〜
2015/4/1 09:24 [180-915]

4月に入って初めての投稿です。
>Hinami4さん
最近天候が不順ですね。殆ど雨か曇りで、晴れの日も続きません。
あっという間に桜が散ってしまいました。今年は桜の花も撮れませんでしたOrz
お花見もしましたが、あいにく雨の日で・・・屋内でしました。
昨日今日と寒かったので、明日は灯油を買いに行きます。残っても困るので10リッターぐらいにしようかなと。
>P350ですか?
購入予定でしょうか?
私は春!ということで、衣料品や化粧品に出費が重なり、カメラはP310で打ち止めです。
2015/4/9 01:54 [180-916]

![]() |
![]() |
---|---|
晴れていないと冴えません | それでも人はまばらにいました |
おはようございます。
例年になく寒いですね。
首都圏など真冬並みの気温のようでしたが、こちら(九州)も風が冷たかったです。
また、晴れる日がほとんどなく、昨日も雨が降っていました。
桜も散るのが早く悪天候と重なったこともあり、ほとんど撮ることができませんでした。
COOL PIX P350は通常ならP340の後継として出ているはずですが、340自体がニコンのホームページから消えていますので、このP300シリーズ自体が打ち止めのようです。
でも、シリーズが無くなったからといって壊れるわけでもなく、不都合があるわけではありませんので、P310は大事に使われていってください。
そのP310より古いIXY10Sで、家から少し離れた場所での桜を撮ってきましたが、やはり冴えませんね。
2015/4/11 09:16 [180-917]

>Hinami4さん
桜並木撮られたんですね。今年は本当に残念ですね。
今日はお天気でしたが、やはり雲も多く、明日からまた雨です。
私も今日は草抜きでもしようと思ったんですが、風が強く肌寒いので結局しませんでしたOrz
雨がよく降るので庭の雑草がかなり増えてます。ウイークデイの方が家事は捗りますがまた雨かとがっかり。
シャガが蕾をつけているので咲きましたら久しぶりにCX1のマクロで撮りたいと思います。
咲くころには五月晴れになっていることを祈って。
2015/4/13 01:01 [180-918]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。ここのところ忙しいです。
桜は本当に一瞬でした。
また、寒気の影響で、冬に逆戻りしたかのような気温の日々もありました。
こちら、今日は晴れていますが、またすぐに雨という予報が出ています。
新緑の季節ということもありますが、確かに雑草の伸びるのも早いです。
中には茎にトゲのあるものもあるので注意してくださいね。
CXシリーズのマクロは定評ありますね。頑張って撮影されてみてください。
5月の予報は、今のところ良いようです。
2015/4/17 16:52 [180-919]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NIKON | RICOH1 | RICOH2 | すみれ |
お忙しいのに添付ありがとうございます。
シャガが咲き出しました。2日連続晴れたので庭掃除が捗りました。
私もシャガをCX1とP310で撮ってみました。P310は撮った時綺麗に見えてもPCで見るといまいちです。両方マクロで撮りましたがCX1の方が好みです。撮り慣れているだけかもしれませんが。
2015/4/19 02:22 [180-920]

![]() |
---|
フリージア… |
こんばんは、ご無沙汰です
シャガ…どこかで見かけたような気がします。
ただ、この近くでは見かけませんが、見つけたら撮ってみましょう。
CX1のほうがこういうときの発色に強いのかもしれませんし、それが好みであれば使い分けられるのが良いかもしれませんね。
Nikon、とりわけCOOL PIXは条件が悪いと転びやすいです。
明るさ調整は勿論のこと、RGBの調整やアンバーかブルー補正等で適宜数枚づつ撮ってみて、良いものを選んでいかれるようにすれば好みに近くなるでしょう。
こちらは、COOLPIX P7000を使ってみました。
ちょっと毒々しくなってきたのでコントラストや彩度を下げていますが、実際に見たものより大人しめになってはいます。
やはり難しいですね。
それにしても今年は咲き始めるのが早いですし、散るのも早い。
まごまごしていたら、ピークに撮る機会をなくしてしまいそうです。
2015/4/26 01:42 [180-921]

すみません。すっかりご無沙汰していました^^;
夫が長い連休をとり疲れ果てました。季節ものの洗濯に追われていたら、庭もあっという間に木は茂り、雑草が増え・・・。
雨の日以外は殆ど庭仕事です。
知らない間に虫に刺されたり、というか咬まれたのかもしれない。バラの棘で引っかいたり、足首や腕にじんましんが出たり、足にはあざができる始末。バラはうどんこ病がでたので毎日観察、発生した葉を取り除いています。
まだ5月ですが、虫結構います。でも6月になるともっとひどくなるので日々格闘しています。
2015/5/15 01:39 [180-922]

おはようございます。
まぁ、それぞれ事情もあることですので、手の空いた時で良いかと思います。
特に季節ものなどをしまいこんだりクリーニングに出したりと大わらわだっったかと思います。
庭もこの時期は草もすぐに生えたりして、取っても取ってもキリがないかと。
また病害虫に気を配らなければ、すぐにやられてしまいます。
気温の上昇と湿気の多さで、新芽等は虫がすぐについてしまいます。
そうしたものに対しての防除の方法のひとつとして、竹酢液を希釈して散布する方法があります。
200〜500倍程度に薄めておいて、葉っぱなど全体に散布するだけで虫はつきにくくなるかと思います。
中にはヒネくれた虫もいますので完璧ではありませんが、ある程度は防ぐことはできるかと思います。
市販の消毒薬なんかは、濃いものでなくても植物自体にも影響はないとは言い切れませんから。
竹酢液そのものはホームセンターに売っているものより、地元でとれた野菜や園芸作物などを扱っている新鮮市場のようなとこのもののほうが良いかもしれません。
確か農家で、それを作った人の名前が入っているものが良かったと思います。
後は希釈したものを入れる霧吹き状にスプレーする、500ミリリットル程度の容器がついたものがあれば充分です。
是非ためしてみてください。
2015/5/15 08:53 [180-923]

Hinami4さん
来ていただいていたのにご無沙汰してしまって申し訳ありませんでした。
竹酢液、そういえば数年前に使っていたのを思い出しました。
ちょっとニオイがきついですが、虫が増えるよりはましですね。また買ってみようと思います。
夫に梅の木を切るよう頼んだのですが、殆ど切れていないので
久しぶりに高枝切りでかなり切りました。
私は頸椎が弱くて、めまいもちなので上を向く作業はダメだったんですが高枝切りでついやってしまったら、翌日から調子悪くて、昨日も洗車やら剪定の続きやらして夜にいっきに具合悪くなりました。今日は一日静かに家の中で休息。
でも冬と比べてすることが山ほどあるので動きまわって体にはいいはず。ちょっと息切れ気味ですが。
庭が樹木だらけで彩が少ないのでちょっと竹酢液と一緒に花を買ってこようと思います。クレマチスとラベンダーは咲いてますけど、紫色だけでは寂しい。
2015/5/27 02:13 [180-924]

![]() |
![]() |
---|---|
共に去年の在庫ですが |
こんばんは、ライクアギフトさん
まぁ、日常が忙しいでしょうから、ここは時々でも。
竹酢液は木酢液より数倍の効果があるといわれていますが、木酢液ほど採れる量が少なく、あまり置いていないことも多いです。
匂いがキツめなら、少し薄める割合を多くしてみても良いかもしれません。
虫がつきにくくなったり病気になりにくくなったり、薬ではなく植木や草花の基礎的な体力を助長させるものですから、適度に撒いておくと良いでしょう。
濃い目だと生ゴミなんかの異臭も抑えてくれたりします。
いろいろな花はもう買われたかと思いますが、ニチニチソウやポーチュラカなども色の種類がありますし、これからの暑さなどの気候にも強いので、これも良いかも。
うまく咲いたら、撮っておく素材にも良いですね。
去年のですが、ポーチュラカの画像をあげておきましょう。
色は他にも、赤やオレンジ、ホワイトなどがあります。
2015/5/30 17:58 [180-925]

こんばんは!
竹酢液買いましたよ。私が以前使っていたのは木酢液のほうでした。
竹酢液の方が強いんですね。ポンプ式の1リットル容器も買って早速噴霧しました。
今年はなぜかシュウメイギクの葉が虫に食べられて昨日は地面にいた虫をだいぶ取りました。
昼間は夏のような暑さで日差しを浴びるだけで疲れます。
打って変わって夜は涼しいです。湿気が少ないから過ごしやすい。夏もこれぐらい涼しいといいのですが。また蒸し暑い季節がやってきますね。
最近BSで放送中の岩合さんの世界ネコ歩きをよく見ています。
私はもともと猫が大好きなのに、結婚してから飼ったことがない。インコがいるのもありますが
本当は猫が飼いたい。でも虫を取ってくるのが嫌で飼えないでいます。
この番組を見ると本当に猫がほしくなる。
2015/5/31 23:45 [180-926]

![]() |
---|
GF5で撮影 |
おはようございます、今週は忙しかったです。
竹酢液、購入されましたか。
希釈方法は書かれていてわかるかと思いますが、数百倍に薄めて使うのが基本です。
200〜800倍と開きがありますので、いちばん薄くしてみて効果を確認してそれで弱ければ徐々に濃くしていかれるのが良いでしょう。
1リットル容器つきのポンプは安いやつでも構いませんが、長く放置しておくと目詰まりしてきますので、たまに洗っておくことが肝要です。
この竹酢液は、あくまで植物の育成を補助するもので、農薬でも肥料のような栄養剤ではありません。
基本的な庭木の世話は欠かさないようにです。
これからは梅雨の季節で、新芽などは特に病害虫にやられやすいですから。
うちは犬派なので猫は飼ったことはありませんが、見てると飼いたくなるというのもわかります。
世界だけでなく日本国内もまわられて、猫の写真も撮っておられたようですね。
そういえば、過去に駐車場の行き来で撮ったものがありました。
2015/6/6 07:48 [180-927]



明けましておめでとうございます<(_ _)>
といってもここには誰も来ないのでいったい誰に言っているのか疑問。
この縁側の存在自体が意味不明になってきました。
ちょっと前のつぶやき見たら、春に通販でサンダル買ったと書いていた。
そのサンダルは去年の暮に捨てましたOrz
結局ヒール高すぎて履かなかった。もう通販で靴買うのはやめよう。
服だけにしよう。
最近カカクのお気に入りに入るような買い物はできていません。
○今一番欲しいのはスピーカー。
テレビのセリフが聞こえにくい。ONKYOのホームシアターいまいちです。
ライブものも迫力が足りないので、ipodtouchで聞く方が満足できる。
でもDVDやブルーレイはtouchでは見れないのでやっぱりなんとかしたい。
○二番目に欲しいのはこれは現実的ではありませんが
スズキのハスラー
かっこいいー
MRワゴンでも充分満足ですが、ボンネットがせり出してないので車間距離が取りにくいのが
一番不便。普通車だとボンネットが見えるからある程度距離がわかっていた。
その点、このハスラーは見た目でボンネットがつきでていて、安心感がある上にバンパーもしっかりしてる。デザインも素敵。私が乗るなら赤に黒のルーフかなぁ。。。
内装は今のMRワゴンの方が好きかもしれない。
落ち着いた茶色のシートやリアシートのフラットな所が好き。フロント部分の白のカバーもおしゃれ。ハスラーはピカピカのプラスチックで落ち着きがない気がする。実際には見てませんが
もう少ししたら2年点検!ハスラーの実物を見れるチャンスです。
○一番とか二番とか関係なく、欲しい物。これも現実的ではありません。
私が好きなグループが今までのDVDをブルーレイで出してくれた。その上ライブCDまで一緒に。この価格が問題で、なんと定価15万なり。
無理。絶対無理。ブルーレイは個別で買えてもライブCDがついてない。一番欲しいのがライブCD。買うっていう人がいるのがすごいです。
欲しいものは限りなく出てくる。
新年早々どうしてこんなことを書いているのでしょう。
今年もよろしくなんていう人はここにいないので
また一人つぶやいているうちに今年は消滅するかもしれません。
ブログでもやろうかなと。
2014/1/8 01:52 [180-873]


明けてしまって、おめでとうございますm(_ _)m
>といってもここには誰も来ないのでいったい誰に言っているのか疑問。
来ちゃいました(笑)
>テレビのセリフが聞こえにくい。ONKYOのホームシアターいまいちです。
私はヤマハのYHT-S350に、センタースピーカーのNS-C310を付けてますが
満足しています。
>今年もよろしくなんていう人はここにいないので
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
2014/1/8 02:28 [180-874]

のら猫ギンさん!
改めまして、明けましておめでとうございます。
2014年第一号の来訪者です。
パチパチ
まさか返信があるとは!とうに諦めていましたのでうれしい限りです。
ありがとうございます<(_ _)>
>今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
こちらこそ本年もよろしくお願い致します。
ブログをされてるんですね。今度訪問させていただきます。
秋ドラマは見られましたか?
私は安堂ロイドに魅せられまして、ドラマのサントラまで購入して聴いています。
購入してから木村拓哉演じるARXU-13というロボットの曲を寝る前に聴いているのですが
はっきりいって、興奮して眠れません。
パブロフの犬のように条件反射してアスラシステム起動時の曲を聴くと胸がどきどきしてきます。
でもドラムの音がすごくかっこよくて嵌ってます。
ドラマの内容自体はつっこみどころも結構あったんですが、それでもいままでにない雰囲気だったので楽しめました。
八重の桜は新島譲がでてくる辺りから最後まで見ました。同志社を作る辺りは面白かったです。
今期はまだ何を見るか決めていません。明るくて単純なドラマみたいですが、なさそうですね。
CSでまたthreekingdom三国志の再放送が始まったので録画を始めました。ところが2話だけ録れてなかった。残念。 レコーダーにムーブが結構大変ですが、頑張ります。
ブログ作成は今忙しいのでもう少し落ち着いてから考えることにします^^;
2014/1/8 23:34 [180-876]


>ブログをされてるんですね。今度訪問させていただきます。
始めてから、もう丸2年が過ぎました(笑)
大半が雑談めいた記事ばかりですが(;^_^A
>秋ドラマは見られましたか?
全話見たのは、ダンダリンのみです。
視聴率は低かったようですが、私的には面白かったです。
録画してるのみで、未視聴なのは、ドクターX(前作も未視聴)
都市伝説の女(これ又前作も未視聴)と安堂ロイドです。
八重の桜は、最初から全て視聴し、保存もしてますよ。
今期で録画するのは、失恋ショコラティエ・医龍・ロストデイズ
東京トイボックかな…
アニメも少々ありますが(;^_^A
2014/1/9 00:20 [180-877]

のら猫ギンさん、こんばんは。
ダンダリン、どんなドラマかもわかりません。
そういえば安堂ロイド以外ではよろず占い処陰陽師を見てました。
見やすいドラマでした。今期はあんな感じのドラマがないですね。
倉科カナさん苦手だったんですが、今回で印象変わりました。よかったです。錦戸くんのドラマは結構見ていますが今回は陰陽師役がぴったりでさわやかな終わりかたでした。
医龍始まりましたね。
面白いのでシリーズ1とか2とか見ていましたが、
なんで見なくなったか今日見て思い出しました(苦笑
あの手術シーンがだめですOrz
>アニメも少々ありますが(;^_^A
アニメは見ないですね。漫画は見ますが^^;
アニメはちびまるこちゃんをたまに見るぐらいです。ともぞうとかいうおじいさんが好きです。
2014/1/10 00:47 [180-878]


>ダンダリン、どんなドラマかもわかりません。
主演は竹内結子で、検事を労働監督官に置き換えた
キムタク主演のHEROのパクリみたいなものです(笑)
>医龍始まりましたね。
面白いのでシリーズ1とか2とか見ていましたが
録画はしています。
全てのシリーズを視聴していますが、医龍を見る前に
救命病棟24時の方を先に見なくては(笑)
2014/1/10 01:23 [180-879]

放置しすぎで申し訳ありません。
庭の枝垂れ梅もほぼ散り、日陰の梅がいま満開。
私は冬は冬眠しています。
最近ようやく冬眠から目覚め、庭に生えた雑草を抜いたり、
部屋の片づけをしたりと動き出しました。
まあ、今期の冬は寒かった。コタツとアンカからようやく抜け出せそうかな。まだかな。
冬ドラマは見るものがまったくなかった。ごちそうさんはずっと見てます。
あとは単発の宮本武蔵ぐらい。スカパーの三国志をしっかり予約と視聴。しかし、HDD残りがいつも9時間ほどでハラハラドキドキ。すこしずつREGZAブルーレイにムーブしていますが、そろそろメディア化しないとどうしようもない状態まできた。
春ドラマは二宮くんの高校野球ドラマに期待。あとはまだあんまりわからない。
プラチナデータは結構面白かった。
2014/3/25 02:13 [180-880]

春ドラマは結構見るものがあって楽しい。
「弱くても勝てます〜」面白いし、ボーダーも面白いし、アリスの棘もまあまあ。
気楽にみれるのは「弱くても・・」。春は楽しいのが一番。
昼間は庭の草抜きとか炎天下の作業が忙しい。日焼け止めぬっても日焼けしそう。
今日も疲れた。
2014/4/18 01:42 [180-881]

中国大河三国志83話
諸葛亮の衣服が黒の下に白襟3枚の着物。いつもの着物と違ってかっこいい
呉での鼎(かなえ)の前での馬謖の交渉。魏の負け蜀の勝ち
それにしても鼎の油で煮殺すとは・・・ああ、これは84話だった。
2014/4/25 23:49 [180-882]

木曜ドラマ「BORDER」
今クールはこのドラマが一番のお気に入り。
音楽もいいし、小栗旬がクールでかっこいい。
4話は犯人の動機がちょっと物足りなかったですが、それでも面白かった。
夫も11連休とあって、一緒に見ました。
・・・11連休ですよ!私はすごく疲れてるOrz
2014/5/2 01:49 [180-883]

のら猫ギンさん、お久しぶりです。
365連休はきつそうです^^;
ただそうなったら、それなりに趣味とか作ってくれるんじゃないかと期待することにします。
どうなるでしょうか・・・。
もうすぐアリスの棘が始まります。
春ドラマは見たいものが結構あって楽しいです。ギンさんは何を見られてます?
冬ドラマはまったくみたいものがなくて、CSの三国志ばかりみていました。
95話もあるので見終える頃には最初の方を忘れていて無限ループのように見ていました。
今も昼間と夜と再放送があるので時々見ています。お蔭でちょっとした三国志通になれたような気がします。
2014/5/2 21:55 [180-885]


>ギンさんは何を見られてます?
月曜日:ホワイト・ラボと極悪がんぼ
水曜日:スモーキングガン
木曜日:刑事110キロとMOZU
金曜日:アリスの刺
日曜日:ルーズヴェルトゲーム
月〜土:花子とアン
くらいですよ。
2014/5/2 22:05 [180-886]

ああ、火曜日だけドラマなしなんですね。
私も花子とアンは見てますが
木曜 BORDER
金曜 アリスの棘
土曜 弱くても勝てます
書いてみると、ドラマは週後半に片寄ってました。
CSで23時からの三国志再放送はいまだに見てます。もう4周目ぐらいかも^^;
ようやく出師の表の内容を聞いていて理解できるようになってきた。
今度は三国志演義をゆっくり見てみたいけれど録画が疲れるから半分諦め気味。
2014/5/3 00:52 [180-887]

ようやく連休終わったー!!!
ところで今コカ・コーラでなにか変わったキャンペーンをしているらしく
アイドルのファンの名前を見つけてGETすることが話題になっているようですね。
早速私もスーパーに行き目当ての名前を探しましたが時既に遅し…まったく見当たらず
OGAWAとかTAKAGIとかばっかりでがっかりしていましたが
なぜか先週息子の名前を発見。即購入。
今週はもう一人の息子の名前を発見。即購入。
2週続けて息子の名前を見つけるとはやはり縁があるもんですね。
先週はまだそこそこあった500mlボトルですが今週は殆どありませんでしたOrz
しかし、この500mlのコーラ、飲まずに置いていても仕方ないし、どうしたものか・・・
やはり飲んで空のペットボトルを記念に置くしかないのかな。
2014/5/8 01:09 [180-888]

土曜ドラマ「弱くても勝てます〜」
まったり見ていますが、主題歌がいい。
「GUTS!」
フリーター家を買うの「果てない空」はレンタルですませましたが
今回初めて嵐のCDを買いました。
しかし聞いてみると物足りないというかテレビの映像で見るほうがいい。
振付にインパクトがあるということかな。
SMAPの歌は最近では
ハローキティーとのコラボの「ハロー」がよくて、何度聞いても涙がでる。
SMAPの高音のサビはほんとにいい。
生まれた時のことを思い出し、
私は息子の決めたことを信じてあげているのかなといつも涙してしまう。
GUTSは元気がでるし、ハローはしみじみ。
必需品になったipodtouchは最高です。
2014/5/13 01:20 [180-890]

今年は庭の花が例年よりよく咲きました。
バラはたくさんつぼみをつけてくれて次から次と咲き、いい香りを放ち、
クレマチスもいまだに咲き続けているし、ラベンダーは踊るように咲き誇っています。
冬が寒かったからなのか、理由ははっきりしませんが、花の香りや色に包まれると幸せを感じます。
な〜んて優雅なことばかりは続かず、週末、夫が肉離れを起こして身動きできずにいます。
歩けなくて発狂しそうだとか言ってます。松葉づえとはいはいとキャスターつき椅子で過ごしています。当然明日からの仕事も行けませんOrz
早く治ってくれることを心から祈ってます。。。
2014/5/26 00:56 [180-892]

もう6月2週目
先週テレビの通販で洋服買ったら、スーパーで同色同柄の服着てる人がいた。
なんだかもう着ていく気にならない。せめて違う色だったらよかったのに。
家で着るしかないか・・・
人気のデザイナーだとは知っていたけれど、全国放送で同じ色同じデザイン買った人が近くにいるなんてOrz
テレビショッピング恐るべし。しかも深夜放送だし。
2014/6/10 00:02 [180-893]

7月2週目です。台風が来ているためか蒸します。
気温は30℃。湿度はわかりませんがたぶんかなり高いでしょう。
以前から欲しかったのですが、夫も見たかったようで買うことに決めた
地球儀が届きました!ネットでポチは便利ですね。
最近夫婦そろって世界の国(特にアフリカ諸国)がわからず
昔買った地球儀も処分していたので買い直しです。
たぶん国も変わってますね。
今回は手に取って見れるボールタイプを買いました。
楽しみにしてたんですが、アメリカの州とか中国の省とかは省かれていました。ちょっと残念です。字もかなり小さくて見にくい。それと国境線が茶色なので見えにくい。
以前世界地図を買ってベッド横でみようとしたんですが、窓際なので貼れず、殆ど見る機会がありません。見やすいのに。
今度はこのボールタイプで眠る前のひとときを過ごしてみようと思います。ちょっと見ただけでも位置が思っていたのと違ったり、やはり面白いですね。あー虫眼鏡も買わないとです。
2014/7/8 16:52 [180-894]

夏ドラマが始まりだしました。
昨日はHEROの第1回。よかった。帰ってきた久利生公平って感じ。北川景子もよかった。
今日はあすなろ三々七拍子。これも面白かった。反町隆史がでていて役にぴったり。
初回見る限り、いい。雨の中応援するところが特によかった。大学の旗がなびいてなんともいえない。
この2つは見ることに決定。
2014/7/15 22:50 [180-895]

のら猫ギンさん、お久しぶりです。
HERO、色褪せてなかった。その言葉、表現いいですね。
あすなろ三々七拍子もなかなか面白くて期待できそうです。
子どもの頃兄が野球部で甲子園まで応援に行ったんです。その時の応援団、制服から塩が吹いてました。今でも鮮明に覚えてます。声援と違って暑い中制服着て一生懸命応援する姿がいいんですよね。柳葉さん色が黒すぎましたが、役はぴったりですね。
2014/7/16 00:40 [180-897]

9月になりました。
夏ドラマは「HERO」と「あすなろ三三七拍子」を楽しく鑑賞しています。
しかし、あすなろは視聴率が低くて来週で最終回だそうです。
あすなろの主題歌、スピッツの「愛の歌」がいいのでitunesで探してみよう。
今日から暑さが少し戻ってきて、夜少しエアコンかけました。
でも昼間庭にはトンボが来てました。空に浮かぶ雲も高く感じます。もう秋ですね。
天高く馬肥ゆる秋といいますが、どうして秋には空が高く見えるのかな?と空を見上げてふと思いました。
2014/9/3 02:22 [180-898]

のら猫ギンさん 、こんばんは
そうなんですよ。残念ですね。
7話はもう見ましたか?
最後のシーン、私はありえない、恥ずかしすぎる、と菊池桃子さんと同じ気持ちになりましたが、藤巻の言葉が恥ずかしさを通り越して心に響く響く。涙腺崩壊。
柳葉さんの応援がなんというかダサいのにかっこいいというか。うまく表現できません。
8話も男同士の友情で泣かされました。
スピッツの愛のことば2014はダウンロードで購入しました。
2014/9/4 02:51 [180-900]


>7話はもう見ましたか?
最後のシーン、私はありえない、恥ずかしすぎる、と菊池桃子さんと同じ気持ちになりました
人前で、大きな声を出すことも、出される事も大嫌いな私は、あんなことされたら
更に怒りが増すだけです。
当然、速攻で窓を閉めて、他人のふりをしますよ(笑)
2014/9/4 20:48 [180-901]

>当然、速攻で窓を閉めて、他人のふりをしますよ(笑)
確かに、近所からも怒られそうだし、実際にはありえませんが
ドラマでこそ生きるシーンですね。
今日はVS嵐にあすなろメンバーが出るというので録画までして見ました。
柳葉さんが共演者の人たちと200回記念を祝してと嵐を応援したところがよかったです。
ギバちゃんは本当に応援部員のように応援の仕方が決まりますね。
ロト7のCMといい、何か持ってますね、柳葉さん。踊る大捜査線の押さえた演技もいいですがこっちのキャラの方が好きです。
2014/9/5 00:59 [180-902]

気が付けばもう10月も末。
いつの間にか涼しくなってというか、冷や冷やし始めました。
今日は冬支度というか、コタツテーブルだしました。ホットカーペットも敷きました。こたつ布団はまだかけてませんが。
夏の間にたまった汚れを取るためにフローリングの雑巾がけを2回したら、腕がぷるぷるしましたOrz
秋ドラマ面白そうなものをざっと見ましたが、期待していた「ごめんね青春」がいまいちで
これからも見そうなドラマは「ファーストクラス」ぐらいかと思っていたら、NHKの「ぼんくら」も結構面白かった。
しかしCSの「水滸伝」にはかなわない。最初はいまいちと思っていた水滸伝も続けて見ているとなんともいえずいいドラマです。日本の昼顔とかいうドラマが話題になったようですが水滸伝の播金連のエピソードの方が心に響く。哀しくて残酷で泣ける。雪の降る日に嫁ぐ映像が美しい。演じている女優さんも本当に美しい。
68話まで見て、宋江に最初魅力は感じなかったけれど梁山泊の運命がだんだん見えてきた今、いままで出てきた人物のそれぞれの想いが重なって結末まで目が離せない。やはり有名な話というのはドラマになっても面白いものなんですね。
2014/10/25 02:27 [180-904]

ラルクの2014国立ブルーレイを予約しました。もうすぐ届きます。
完全予約限定盤だそうです。
値段も結構高いです。
ライブCDと4kと2k映像が見れるUSBがついているのです。高いはずです。
しかし4kは私のテレビでは見れません。電飾のノイズ映像も4kだと綺麗に見れるのかな。いつか見れるようになるその日まで大事にとっておこうと思います。
2014/11/11 02:07 [180-905]

もう師走ですね。
12月に入ってなぜかお金がどんどん減っていくような。
まあ、1万、3万、また3万といった感じですが、いいのかなぁ。
普段は生活費だけの支出だから大したことはありませんが、それでも財布の紐をしめねばと思います。いや、すでに使ってから言ってるわけだから矛盾してるかな。
中には修理代とかもあるので仕方ありません。
といろいろ自分で言い訳してみる。
私の好きな2組のグループのブルーレイ買いました!その前にCDも買ったり、いろいろとあるんです。そしてコレクション的な漫画も買いました!これは外せないとまた言い訳してみる。
年末はお正月準備で出費が嵩み、1日の大半を台所で過ごす日々がやってきます。。
お正月って昔は母親が料理をしなくてすむようにお節を作ってたわけですが、
私は29日辺りから3日まで主婦になってからずっと何かを作り続けているような気がします。
今年こそはデパートのお節を買ってみようと思うけど、見本みたらやはり手作りかと思ってしまう。大したものは作らなくても・・・。消費税8%でほんとうに毎日の食品が高くなりましたが
お正月はもっとですね。そして来年はもっと値上がりするようですね。夢も希望ももてない年代になりました。
2014/12/13 02:07 [180-906]

先週、キッチン水栓を交換してもらいました。
2年前からずっとぽとぽと水漏れしてましたが、最近は音がかなりはやくなり、危機感を覚え
11月に入って見積もりしてもらいました。
水栓を新しくするだけで、6万だそうです。もうびっくりの値段。
結局ネットで交換工事を依頼して水栓本体込みで2.5万で済みました。それにしても値段の違いすごいです。水が止まらないとか急を要する工事ならこんなに安くはできなかったかもです。メールのやり取りと予約で10日ぐらいかかったと思うので。
新しい水栓は気持ちがいい。
2014/12/25 14:07 [180-907]



明けて2013年。新年おめでとうございます。
去年のつぶやき2012は44つぶやきでした。
今年はどこまでつぶやきが少なくなるでしょうか・・・
更新めざしてがんばります。すでに1月も末・・・
この分でいくとつぶやき2015あたりで消滅するかもしれませんOrz
主婦に戻って数か月。刺激のない日々を送っていますといいたいところですが
ミーハーな私にはそういうことはありません。
家にいても十分楽しんでいます♪
ちょっと心配なのは運動不足という点です。しかし熊も冬は冬眠しますので
私も冬眠時期ということで無理せず、暖かい春を待ちます。
無理に運動したりしません。動きたくなったら動くんです。しかし1キロ太りましたOrz
いえ春には戻しますよ。動いて!
2013/1/22 15:26 [180-860]

1か月に一度はつぶやきたいと思います。
今年の冬は寒くて、いや去年からですが、庭には洗濯物を干して鉢物へ水やりをする時ぐらいしかでません。1日1回って感じ。洗濯物取り込む時もあっという間で外にでてるって感じじゃないしOrz
枯葉が少し目立ってきました。もう少し暖かくなってくれないかと思う今日この頃です。
夕方カーテンを閉めてからインコをだしています。
夕飯の用意をしている時インコがスモックエプロンの中に出たり入ったり、野菜を洗うとちょっとつまんだり、洗い物をしたらお湯で水浴びしたり、おかげで夕飯の支度は結構時間かかります。最近は自分から鳥かごに入るようになりました。充分飛んで遊んで満足してるんですね。家族より私になついているようだけど、家族が帰ってきたらさっと飛んでいきます。
やっぱり家族は多い方がインコも楽しいみたいです。
寝る前にはipodtouchをみる習慣がついてしまって、youtubeを見たり音楽聞いたり
アプリしたり、もう手放せません。私がやってるアプリに最近息子が気づいて取られることもしばしば。
暖かくなったら体がむずむずしてきてまた庭仕事がしたくなりそう。
しかしマダニがウイルス媒体だったとは。気をつけなくちゃ。もう素手で草抜きするのやめないとだめですね。庭ではあまり見たことありませんが、夏には歩道でよく見かける。手が腫れたりかゆくなったり、たぶん虫にさされてるのだろうけど。せめて軍手はめてしなくちゃね。
今はまだまだ冬眠中。
2013/2/14 00:22 [180-861]

明日で3月も終わりなのでつぶやかなければ・・・
なんといいますか・・・またデジカメ買ってしまいましたOrz
ニコンのP310
安かったんです。クロススクリーンもできるみたいだし
でもまだ開封してません。
そろそろカメラ持って出かけます。
2013/3/31 00:43 [180-862]

そうそうさっきテレビ通販でサンダル買ってしまった。
春先の靴がなかったので丁度よかった!
お店で探すの大変だし。
でもよく考えるとヒールの高さ7センチだった。
そうすると背が170センチ越えになる・・・ちょっと失敗したかもですOrz
2013/3/31 01:16 [180-863]

4月になりました。
今年は花粉症がひどいです。
しかし咳もでるのかな。。。花粉症って
単に風邪ひいてるだけかもしれません。
パソコンが手放せない生活をしていますが
この頃イライラするのが広告。
楽天の商品が動画で次から次とでてくるのには参った。
視界に入ると私みたいなめまいもちはクラクラしてきます。
消したいのに消せないから余計困る。
ヤフーでも最近ちょっとマウスを持っていくといきなり広告のページに変わる。
なんとかしてほしいなぁ。動画から静止画を選択とかできそうだと思うけど。
ここでつぶやいても仕方ありませんが・・・
2013/4/7 01:41 [180-864]

今日は5月5日のこどもの日
あんまり関係のない年になってしまいました。
家族もそれぞれ外出して久しぶりに一人でのんびり且つ寂しい1日でしたが
テレビで放送されていた国民栄誉賞の表彰を見ました。
やっぱり長嶋さんには惹きつけるものがあるというかいまだにオーラがありました。
一生懸命スピーチの練習をしている姿にも感じるものがありましたし、王さんが長嶋さんを抱き寄せて耳元で何か行った時がよかった。胸が熱くなる思いでした。衣笠さんも握手していましたね。今の野球にはあまり興味はありませんが一時代を築いたON時代は懐かしいです。
原監督も涙ぐんでいましたね。今日だけは野球っていいなぁと思いました。
松井選手はあまり知りませんでしたが、控えめで長嶋元監督への尊敬の念がかいま見れて人柄の良さを感じました。
同じスポーツを通じてライバルだったり、対決相手だった人同士の歴史の重みを感じました。
国民栄誉賞。暗いニュースが多い中久しぶりに明るいニュースでした。
2013/5/6 00:08 [180-865]

ひと月に一度のつぶやきがやってきましたOrz
2013年も残り半分になったということですね。
このところ庭の手入れやら、部屋の片づけやら、他にも雑用が多くて
冬にのんびりこたつに入って動かなかったせいか、すごく疲れます。
それでも庭の雑草を抜くのは相変わらず楽しい。
自己満足かもしれませんが、綺麗になっていく庭を見るとますますやる気がでます。
おっとこんなところに虫さんが!とびっくりしたり、このゼニゴケ憎たらしいやつと思いながら取り除いたり、暑い日中は蚊もあまりいない。炎天下でこそ草抜き。そのためかすごく疲れますが・・・。
ここ1年あるバンドのファンになって毎日ipodで聴いています。
お蔭で結構CDやDVD買って、高めのイヤフォンも買って、明日はbluetoothが来る!
主婦のことだから高いといってもたいした金額ではありませんが・・・ちょこちょこ買ってたら結構な金額に・・・去年働いてためた貯金が当然減りましたOrz
まあいいか・・・
2013/6/6 01:06 [180-866]

もう10月になりました。
CS放送でまたthreekingdom三国志がまた再開しました。
もう嵌ってしまって、ツタヤで1巻から借り赤壁大戦前まで見ました。
それ以降はCSで見てましたので。
面白い。本当に面白い。なんといっても日本語の吹き替えが三国志委員会の方が訳されているので
わかりやすいのでしょう。声優の方も詳しいことは知りませんが本当に合っています。
最初と最後の歌もいい。本当にいい。放送では歌の訳も日本語字幕ででるのがいい。
DVDでは歌には日本語字幕がついていなかった。
今月からは曹操の死後の話ですが、これはもうlanムーブしてメディア化するしかない。
曹操も劉備も孫権も呂布も貂蝉も献帝も魯粛も呂蒙もそしてそして諸葛孔明も最高にいい。
もちろん張飛、関羽、趙雲、周瑜、曹仁、曹丕も、もうもう出演している人全員いいです。
司馬懿だけはいまいち好きになれませんが。
2013/10/8 03:03 [180-868]

11月ももう終わりです。
今はテレビドラマ、「安堂ロイド」が面白い!!
2回見ないとよくわからないというOrz
でもやっぱり木村拓哉はカッコいい。動きもいいし、魅力がある。
昨日は初期化されて、残酷なロボットに戻ってしまいましたが、その残酷さがまたいい。
冷たい表情や言葉に前回までの感情を持ったロイドがいない分、余計に哀愁を感じます。
なんて素敵なのでしょう。。。。。「ギフト」と少しかぶります。2役演じる木村拓哉がカッコよすぎる。
半沢とかいうドラマが視聴率よかったみたいですが、私は好きじゃなかった。銀行嫌いだし。
所詮金貸しなんだから綺麗ごともいらないし、最後の方2〜3回見たけど、土下座?ちょっと変というか古い?幼稚なドラマだとしか思えなかった。
安堂ロイドは見応えある。
2013/11/25 14:25 [180-869]

なんだか私の顔も初期化されてたみたい。
今家の中を一部リフォーム中。なんか来年春から消費税あがるからリフォーム屋は大忙しなのだそう。日にちがどんどん伸びて、ようやく今週に。こんなに時間かかると思わなかった。
2013/11/25 14:31 [180-870]

リフォームでお風呂に入れないし、昼間は外出できないしでかなり不便。
今日は午前中で終わったので、近くにあるとある入浴施設に行ってきた。
温泉はすごく苦手。案の定、髪洗ってる最中にのぼせてきて、ほぼ水にしてシャンプーを流しリンスもできず、もちろんお風呂にもつからずにそうそうに出た。寒かった(´・ω・`)
浴場から出たら寒いけど、でものぼせが治まってほっとした。髪と体だけでも洗えてよかったけど、家風呂が一番です。修理個所がいくつもあり、出費も結構な金額。なんだか懐寒い年末になりそうだけど、お風呂だけは暖かくなりそうです。ま、ちゃんとできあがればの話だけど。
2013/11/28 15:42 [180-871]

あっという間に12月。。。
急に寒くなって、いつも車ででかけているとわからないけれど、歩くともう手袋が必要だなと感じました。
近所に大型店舗ができることになり、現在造成中です。ずっと田んぼや畑だった広い土地です。
その向こうには丘陵があり、季節ごとの変化が美しかったです。特に丘陵にかかる霧や夕焼けが。
大型店舗ができても山は見えると思いますが、写真を撮るような景色にはもう戻りません。
昨日はその休耕田にカラスが舞い降り、たくさんのスズメが飛び立っていました。
この鳥たちはもうすぐこの畑や田んぼがなくなるのを知ることもなく必死に生きています。
なんだか申し訳ない気持ちです。生活は確実に便利になりますが、あのスズメたちの食べ物は確実に減ってしまう。人間社会って残酷だなぁと思いながら歩きました。冬の寒さで体を膨らませたかわいいスズメたちの姿をしっかり見ておこう。
2013/12/12 01:32 [180-872]



先日のオリオン座流星群
ベッドに横たわり窓を開けるとオリオン座が見えた。
隣の家の屋根とうちの屋根のひさしの間から。
オリオンは東から南に上がっていくのだそうだ。
深夜にだんだん見えなくなるオリオンのベルトを見ながら
音楽を聞いた。もちろんイヤホンだけれども。
もう蚊もいない。網戸もなしで窓を開けると静かな夜空と金木犀の香り
うとうとしながも空を見ていると流れ星がようやく見えた。それもはっきりと
願い事を思い浮かべる間もなかったけれど満足して眠りに落ちた。
夜空を見るって気持ちいい。
今はもう寒くて窓は開けられないけれどオリオン流星群ありがとう☆ミ
心地いい時間でした☆ミ
2012/11/9 00:50 [180-858]



![]() |
---|
アスパラです |
木村拓哉が白いスーツでJ1を持ってドアから出てくるCMが衝撃的。
それまでもニコンのCMは好きでしたが、このカメラはすごく欲しいと思っていました。
ようやく念願かなってJ1デビューとなりました。
最初は所有するうれしさのみでしたが、何度か撮っているとやっぱりデジカメとの違いがよくわかります。
これは楽しい。
デジカメとは一味違います。当然ですが・・・
それとこの軽さ。ズーム付を買わなかったので後悔はありますが
とりあえず撮っていきます。
2012/5/27 01:24 [180-833]

![]() |
---|
ユキノシタ |
この花はあちこちに咲いているのですが白いというだけの印象でした。
UPするとぜんぜんべつものですね。宇宙的というか。こんな模様だったんだと感動しました。
2012/5/27 01:29 [180-834]

改めて、J1デビューおめでとうございます。
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
花は小さいし足元にある事が多いので、私も普段はじっくり見ませんが
ズームすると、知らない世界が広がってたりします(^^ゞ
ところで「アスパラ」ってアスパラガスですか?
2012/5/27 17:21 [180-835]

絵里さん、ありがとうございます。
バラの花はえんとつやさんの縁側にまたUPしますね^^
アスパラはたぶんそうです。グリーンアスパラ、2種類あって食べたことはありません。
いつもそのままにして緑を楽しんでます♪
2012/5/27 18:51 [180-836]

休みの日も庭や家の整理でなかなかカメラを撮る時間がありません。
ただ5月に行ったバラ園で買った苗にまたつぼみがついています。
買った時に結構咲いてくれて、でも少し萎縮していたので病気があるかもですが
咲いたら記念に撮る予定です。
香りがとてもいい薔薇です。紫系は香りのするものが結構あるようです。
2012/6/10 22:22 [180-844]

![]() |
---|
ラベンダーとチェリーセージのむこう |
ああ、画像添付忘れました。
庭の隅です。
きんかんをこの季節まで放置してましたが、食べたらすごく甘くて美味しかったです。
本当の収穫は5月なのかな?
2012/6/10 22:31 [180-845]

先日店頭でJ1を触ってみました。
信じられないくらい軽いですね!
旅行する時なんかはあの程度だととても楽だと思いました。
買い物ついでの散歩などでも持って行きやすいですよね。
お店に置いてあったのは白でしたが、清楚な感じでとてもキレイでした。
欲しくなったけど、とても買う余力はありません…_| ̄|○
2012/6/16 21:51 [180-850]

絵里さん、こんばんは。
そうそう軽いんです^^ デジカメ感覚です。
付属の首掛けは目立つのでストラップ買う予定。
J1はデジカメの購入金額で買えるので絵里さんなら購入可能かと思いますが
デジイチ持ってるとレンズ追加でかなり出費がかさみそうですね^^;
ズームレンズは後で買えばいいかと思いましたが、今2万以上するので
やはり最初にセットで買った方がよかったです。
2012/6/16 22:26 [180-851]

![]() |
![]() |
---|---|
香りが素敵な薔薇です | 遊歩道のアガパンサス |
雨だし、仕事忙しいし、ということで
家に帰ってから撮りました。夕暮れの雨上がりで暗いです。
バラは5月に買った時に一度咲き今また咲いています。
病気なのか花弁がすこし萎縮ぎみです。
もう一つは私の大好きな花。アガパンサス。
学生時代、清里に行った時山に咲き乱れていた美しさが忘れられない。夢のような景色でした。
2012/7/2 23:26 [180-854]

![]() |
---|
春日大社に行ってきました |
秋深し。
関西で平日放送されている「ちちんぷいぷい」という情報バラエティ番組
今日は紅葉特集でした。
ヘリで奈良から京都へ。
あいにくお天気は良くなかったですが空から見る紅葉はなかなか。
晴れていたらどんなにきれいだったことか!
奈良から京都への飛行中もいろんな解説があって面白い。
大阪から生駒山を越えて奈良へ。
生駒山上遊園地の飛行塔は日本で一番古い乗り物だとか。昭和4年とか言ってた。
時々やるんですね。この番組は。
以前見たときは神戸方面にヘリで飛んでました。面白い番組です。
これで日曜は外出決定か・・・。いや人が多すぎて無理かも。
観光地はこんなお天気が悪くても人がいっぱい。
特に京都。清水寺も嵐山もかなりの人です。
私が行きたかった東福寺も上空からの映像では半端ない人でした。清水寺はもっとです。
あんなに人がいたら、お寺がくずれるんじゃないかというぐらいでした。
ヘリであちこち観光地を紹介してくれますが、お寺や動物園などすべて事前に了解をとってるそうです。テレビ局も大変ですね。でも本当に楽しい映像でした。
2012/11/24 01:17 [180-859]

