縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 自転車改造計画 虎の穴
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

和田峠で微妙なタイムを出してしまう。こんなんで能書きを垂れてるのが恥ずかしい。まともなタイムが出るまで休みます。転載禁止。ブログ りお で 自転車 http://blog.goo.ne.jp/bi033413 ゆるゆるです。ガチの人は寄らないで下さい。

  • 自転車改造計画 虎の穴の掲示板
  • 自転車改造計画 虎の穴の伝言板
  • 自転車改造計画 虎の穴の投稿画像
自転車改造計画 虎の穴の掲示板に
自転車改造計画 虎の穴の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主 horimiyounaさん  

Amazonにて2390円で購入。
http://amzla.com/u7u4bw2e0ilz
チャリダーでもなければライトの専門家ではないゆえ
正しい評価かどうか分かりませんが街乗りには十分な明るさと感じました。
800ルーメンってこんな明るいのかと思うほど。
また、スマホホルダーが付属しているので、フロントがとてもきれいになりました。
取り付けもかんたんでした。スマホに充電もできます。

比較的割安で買えたし良かった良かった。

2022/3/23 16:55  [1794-1528]   



単なるメモ書き

2018/9/2 20:12  [1794-1445]   

現在所有のクランク
11S 105・コンパクト 
10S アルテ・ノーマル  ティアグラ・コンパクト。

アルテのクランク・キャップ(ボルト)がよく無くなる。ねじ山が緩いのか。

10Sと11Sではキャップの高さが違う。

シマノ SHIMANO
Y1P417000 FC-6800 クランク取付ボルト
https://www.yodobashi.com/product/100000
001003046534/


これは11S用で、高さがあるが、10Sでも使えた。
高いほうが抜けなくて、いいかも

2018/9/2 20:21  [1794-1446]   

「クランク取付ボルト」という名称が微妙ですね。

シマノの左クランクを固定しているのは、実際には2本の5oアーレンキーのボルトで、プラスチック製の「クランク取付ボルト」は左クランクとBBの隙間を無くす役割しかないですから。

それはさておき、ぼくも一度左クランクが緩んできて「クランク取付ボルト」が脱落して無くなったことがあります。自転車屋だったらどこでも常備してるだろうと、近所の自転車屋(サイクルベースあさひ)に行ったら、取り寄せになるとのこと。結局あさひの通販で買いました。ぼくが買ったのは、安い(高さが低い=ねじ山が少ない)方です。でも全然問題ないです。

2018/9/2 21:37  [1794-1447]   

これで3回目。キャップを締めたあと、2本ボルトでがっちり固定してるんですけどね。

ヨドバシはえらいよな。150円のものを送料無料で送ってくれる。
アマゾンは高い。800円。


イタリアのタマちゃんさんのラピエールに対抗して
サガンが総合優勝したら、エスタマを買う。
マイカがステージ優勝したらアレーを買う。

ウソです。

2018/9/2 22:02  [1794-1448]   

ヒルクライムと重量

体重(車重を含む)が1kg重くなると、100UPで3〜4秒遅くなる。

和田峠だと400UPぐらいだから、2kg違うと、24〜32秒の差。
ヤビツ峠だと600UP            36〜48

つまりエントリーとハイエンドの差はこんなもん。

ワイがハイエンドに乗っても遅いのに変わりなし。(プロだと致命傷だね)

ぐぬぬっ。

2018/9/3 18:41  [1794-1449]   

ヒルクライムと界王拳

70kgで4倍界王拳だと280w
70X4=280

1kg増えると同じ速度を保つのに4w多く必要

71X4=284

て、ことは4倍界王拳において1w出力を上げると100upあたり1秒速くなる。

2018/9/4 18:31  [1794-1450]   

和田峠 前回が22分50秒
75kg 250w

20分切りを目指すなら

5kg減 5X4X4=80秒
30w up 30X4=120秒

よし、これで19分30秒だぁ〜。
って、できるわけないだろ。

まずはエアロバイクで250wで20分廻せるまで体力戻さなきゃ。


2018/9/5 19:07  [1794-1451]   

Y's新宿パーツ館に行ったらポール・スプリングが2種類あった。
カンパとフルクラム。
「どちらでも使えますけど、純正を買った方がよいです」
ふ〜ん。そりゃそうだ。

まだスプリング1度も切れてないのに、買うのは3回目。無くした。
頭のねじの方が切れてる。

2018/9/6 18:30  [1794-1452]   

イタリアのタマちゃんさん のところで上がっている不飽和脂肪酸。
こいつは筋トレ、持久運動にかかせない。
なにせ血液をサラサラにして、循環を良くしてくれる。

で、フィッシュ・オイルを錠剤で摂っているのだが、できれば天然で摂りたい。
早、安、うまいのは、サバ缶。

毎日食べているのだが、最近スーパーで売り切れ状態。

なんかで特集されたのかな?

2018/9/7 23:06  [1794-1453]   

さば水煮缶に亜麻仁油とバルサミコをかけて。動物性と植物性、両方の不飽和脂肪酸のハーモニー。これに野菜ジュースでビタミンを補えば、栄養は完璧です。1日3食これでもいけます。

亜麻仁油は、さらっとしていて何にでも合います。餃子にかけてもいいです。見た目はミシン油っぽいです。チェーンオイルにミシン油を使っている人なら、全然抵抗感はないはず。

2018/9/8 20:10  [1794-1454]   

いや、いや、いや。メンテで油を触ってるので食傷ぎみ(笑)

それに水煮のよいところは、余分な油は水煮の中に、落ちるトコ。
わざわざ、足さなくとも。

いくら不飽和脂肪酸といえども、高カロリー。摂りすぎに注意しておくんなませ。

2018/9/8 20:35  [1794-1455]   

ひさびさの山。

裏入山は台風の影響でガレってた。
表は少々の落石。

前タイヤを交換しないと。

2018/9/13 20:02  [1794-1456]   

中古屋でRD5701を買った。1400円。
家で調べるとSSで、最大キャパは30T。問題なし。
特に使う予定はないが、10速なんて、今後、シマノは力を入れないだろうし、
壊れるとしたらRDだし。
11速化がまた遠のいた。


2018/9/19 18:29  [1794-1457]   

本日のコース
尾根幹〜裏津久井湖〜裏和田〜高尾
約100キロ
朝6時出発
雨雲との追いかけっこに勝利

2018/9/20 18:20  [1794-1458]   

ブレーキ交換
ピナ ケンタウル
エクセ ヴェローチェ

ティアグラ+アルテ・シューをロッソ号に付けたいが、フロントのサイズが違う。
フォークの穴を削るかぁ〜

2018/9/23 18:11  [1794-1459]   

4700ティアグラ、キャリパーを分解、清掃する。
構造は簡単なので、組み立ても楽なはずだが、
バネの取り付けに悪戦苦闘する。

バラして分かったこと
展開図を見ると105以上はベアリングが入っている。

上位機種はブレーキの利きが良いのではなく、引きが軽い。(ティアグラはシューもクソ)

よし、握力を鍛えよう。(マメに整備をしろ!)

2018/9/24 18:28  [1794-1460]   

AliExpress.comで注文した商品が届く

チャリ&ジム用指きりグラブを3点

同じ日に注文したのに
1週間
2週間
1ヶ月
到着に時間を要した。

ここでは来なくてもしゃーない精神で、安いものしか頼めんな。

2018/9/25 18:30  [1794-1461]   

ロッソ号のテクトロ・キャリパーがあまりにクソなので、
交換を決意。
ティアグラ・アルテシューを付けようとするもサイズが合わない。

フォークの取り付け穴をわずかに広げるだけなのだが・・・。

これが大変だった。

ワイの非力ドリルは役に立たず。
棒やすりでは未来が見えず。

ルーターで永遠と削った。

クロモリ鋼、固し。

フロントの取り付け完了。すごくブレーキが利く。

リアまでやる元気が起きない。

リアはフロントキャリパーなら取り付けられるので、中古で探すか。

2018/10/3 18:35  [1794-1466]   

>テクトロ・キャリパーがあまりにクソ
ダイヤ・コンペのキャリパーでした。
まぁ、どうでもいいことなんだけど

2018/10/7 18:24  [1794-1467]   

本日のコース
尾根幹〜宮ヶ瀬湖〜牧馬峠〜相模湖〜大タルミ峠〜高尾山口

約90キロ

やはり登れる体はジムでは作れない。
ロング以外にもランド坂や尾根幹を利用せねば。

2018/10/9 18:13  [1794-1468]   

昨日、ランド坂と尾根幹行ってきました。多摩ニュータウンデビューです。帰りは川崎経由で遠回りしたので、走行距離は120qちょっと。

初ランド坂は、きつかったです。ゴールで体中の力が抜け軽く眩暈がしていました。2本目を登ろうという気はまったくおきません。尾根幹をゆったりと流してから帰りました。

あのあたりトレーニング環境としては理想ですね。住みたいくらいですが、そうすると通勤が地獄なので、やっぱり月に2回くらい通うのがいいかも。尾根幹のアップダウンは、インターバルにちょうどいいです。

2018/10/9 21:21  [1794-1469]   

初ランドで3分はごりっぱ。
和田君も20分切りが見えますね。

尾根幹の先もいいですよ。平坦がない。知らずに標高獲得できます。

心肺はジムで鍛えてるんですけど、やはり足が回らない。
エアロバイクでギアを重くするのと山はちゃいますな。

2018/10/9 21:34  [1794-1470]   

本日のトレ
ランド坂
登り4分、下り1分半
のインターバル・トレを6本。

帰って、ジムへ。
バーベル・スクワットを追加。
クソきつい。

2018/10/13 18:12  [1794-1473]   

土、日は走らないのだが、
運悪く、多摩川花火大会にぶつかる。
花火????この寒いのに???
朝から人でごった返しで、遠回り。

やはり、休日の多摩サイなんて行くもんじゃない。

2018/10/13 18:20  [1794-1474]   

本日のトレーニング
ランド坂ージム
の予定だったが、ランド坂の手前で、やる気が起こらず。
尾根幹へ
往復して帰るはずが
穴川林道〜城山湖へ
輪行袋がないため往復。
結局100キロ走ってしまった。

穴川林道は倒木のため通行禁止(でも走れる)

2018/10/16 18:15  [1794-1475]   

LINEで加入できる保険サービス「LINEほけん」販売開始を記念して、 LINE株式会社から無料でもらえる保険 「おまもりシリーズ」プレゼントキャンペーンをスタート

■「自転車のおまもり」概要
・補償内容  :自転車に搭乗中に他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊した際の法律上の損害賠償責任を負担することによる損害について100万円を限度に補償いたします。

・保険金額  :100万円まで

https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2018/
2414


無料の保険だが、それ以前にLINEをやってなかった。

2018/10/16 18:58  [1794-1476]   

本日のコース

尾根幹〜半原越え〜土山峠〜宮ヶ瀬湖〜裏ヤビツ

裏ヤビツは途中で崩落事故のため引き返す。
(強行突破は無理そうだった)

厚木方面に向かえばよかったが、橋本を目指して、迷子になる。
相模原で彷徨うと坂地獄。

約110キロ

2018/10/18 18:38  [1794-1477]   

本日のコース
表和田峠〜大ダルミ峠〜高尾山口
90キロ

和田峠23分52秒。
惨敗。ベストより1分以上遅い。
心肺より脚が回らない。
去年のシーズン初めもこんなもんだったので、これからがんばりましょう。

和田のあとの大ダルミが地味にきつい。

2018/10/22 18:53  [1794-1478]   

サイ・エクでコンチがクソ安だった。

【80%オフ・お一人様5点限りアウトレット品】Kenda【ケンダ】700c Superlight チューブ F/V-18*50T NT 48L NI SL0.73MM JPY\87 5 JPY\435
-\0 プロモーション割引コード
返品不可
【23cのみ10/24まで1918円】Continental【コンチネンタル】Grand Prix 4 Season Folding Road Tyre -
OE Packing Black-Black DuraSkin,700x23C
JPY\1,918 2 JPY\3,836
-\0 プロモーション割引コード
返品不可
【10/24まで・お一人様一点限り】Continental【コンチネンタル】Grand Prix 4000 S II Folding Tyre - OE P
acking Black-Trans Skin,700x23C JPY\2,777 1 JPY\2,777
-\0 プロモーション割引コード
返品不可

チューブ 87円X5
コンチ4シーズン 1918円X2
コンチ 4000SU 2,777円

合計:JPY\7,048

来るのか、これ?

2018/10/22 20:10  [1794-1479]   

Grand Prix 4000 S II、これですね。

お一人様1本限りと言われても、普通の自転車はホイールが2つあるんですが。(笑)

足りない分は、次のセールを待てということかも。

2018/10/22 21:27  [1794-1480]   

今、ピナ号が4000SUなんで、どうセローテとかしないし、リアの交換用として。
グランプリも1本あまってるし・・・。
まぁ、あとづけの考えですが。

アルミ号に4シーズンで林道へ。
もちろん、あとづけです。(笑)

2018/10/22 21:36  [1794-1481]   

本日のライド

南町田〜境川〜江ノ島〜森戸海岸〜城ヶ島
をピストン
140キロ

2018/10/25 18:40  [1794-1482]   

サイ・エクからタイヤが届いた。

コンチ 4000SU 200gX1
    4シーズン  240gX2

ケンダ スーパーライト チューブ 80gX5


4シーズンはグラベル・タイヤだけあって重い。
でもルビノPRO3は250gだったから、違和感なく履けそう。



ケンダのチューブには2種類あって
700 x 18-23c Smooth仏式 700 x 18-23c Threaded仏式

今回Smooth仏式を頼んだのだが、問題なさそう。

Threaded仏式って、いったいなんだ?

ケンダのチューブはナットがないタイプ。(ミシュラン式)


2018/10/27 18:33  [1794-1484]   

本日のライド

横浜往復 70キロ

横浜の海上保安庁の人と話をしたら
今日からGPS衛星が日本版になったそうだ。

日本版GPS衛星「みちびき」の本格的なサービス開始

「サイクル・コンピューターの誤差も数メートルから数センチに変わりますよ!」

それはすごい
だが、ワイのサイコンにはそんな機能はなかった。

新しいのを買おうかな〜

2018/11/1 18:36  [1794-1485]   

本日のコース
尾根幹往復
帰りに黒川の野外美術展に寄る。

こういうときは、アルミのエントリーだよな。
鍵をかけずに、ほっぽといても、盗まれる気せえへん。

売る目的で盗むにゃ安すぎるし
ちょいパクしても、サドルが高すぎて、まず乗れないし。

フレームが固いっていうけど
空気圧やホイールの方で調整すればいいし

なぜ、アルミを悪者にするのか、ワイには分からん。

2018/11/8 18:25  [1794-1486]   

カーボンハンドルとシートポストに専用グリスを使ったが、
これクリームクレンザーで代用できるんじゃね〜、
と調べたら、
歯磨き粉が人気だった。

それで、十分だわな。

2018/11/16 22:33  [1794-1487]   

あの、安、近、短で絶景な「時坂峠」の裏が開通したとな。
裏は17%を越えるクソ坂らしい。
いかねば。

2018/11/17 20:10  [1794-1488]   

シートポストのずり下がりを防ぐ最強のケミカル、タフグリップ。クッション性もあって乗り心地も向上。

2018/11/17 23:25  [1794-1489]   

わざわざ買うほどのものじゃないし、残りの人生で3分の1も使わない。
手ルク・レンチで十分だし。

試したかったら、半分あげまっせ。

2018/11/17 23:39  [1794-1490]   

エアボーンタイプのミニ携帯空気入れがAliExpress.comから届く。
¥460−
10日間かかった。
使わずに済むことを祈る。

2018/11/19 18:25  [1794-1491]   

野口:やっぱり登りのポテンシャルがあったんだ。登りと言えば軽やかなダンシングがアルベルトの代名詞的な感じだけど、やっぱりダンシングした方が登りやすいの?

アルベルト:そうだね、やっぱり体格やライドスタイルにもよるけど、選手の時はダンシングで485ワットを20分とか練習でやっていたね。同じような質問をピーター・サガンから受けたことがある。「立ち漕ぎするとすぐに脚がパンパンになるけど、どうすればそんな軽やかに登れるのか?」って。それに対する自分の回答は「どうやったら1500ワットもの出力をゴール前で出し続けられるんだ?」ってね(笑)。結局同じ体型ではないから出来ないものは出来ないんだ。自分はもともとランニングでも短距離は遅かったけど、中長距離が向いていたからね。

さすがコンタドール様 ダンシングで485ワットを20分

2018/11/19 22:13  [1794-1492]   

ダンシングで485ワットを20分
できる人だと
都民の森 35分らしい。
異次元過ぎる。
和田峠だと 10分ぐらいか
もう意味分からん

2018/11/20 18:41  [1794-1493]   

山本元喜
/2016 Giro d'Italia完走/2018 全日本選手権ロードレース 優勝
ドシドシ質問して下さい、待ってます!
>自転車で女の子にモテるにはどうしたらいいでしょう?
自転車でモテるのは無理です。 インターハイ優勝してもモテなかった自分が言ってるんで間違いないです。

2018/11/23 23:02  [1794-1494]   

【サガンが攻めの走りを貫く理由】
ファンはレースの結果を気にしているんじゃない。もしそうなら、新聞かスマホで結果をチェックするだけで事足りるはずだ。
ファンはドラマが欲しいんだ。もしファンが興奮するようなレースができないなら、アルカンシエルを着る資格はない。

2018/11/24 18:25  [1794-1495]   

スネ毛の空気抵抗が証明される http://zatsukan.ltd/mustshave/
・スネ毛の有り/無しで最大82秒のタイム差(40km)がでた ・つまり200kmで6分50秒!

2018/11/24 18:27  [1794-1496]   

FDのH,Lのねじ山をなめる。
ホムセンで探すと
M4の12ミリ、ナベ小ねじがドンピシャ
6本で80円ぐらい。
6本もいらないけどな。

2018/11/29 18:15  [1794-1497]   

ママチャリが出先でパンク。
百均でポンプと修理キットを購入。
クソめんどくせ〜。クイックは偉大。

タイヤが限界に近い。10年ものだしな。
チェーンもスプロケも。

交換するより新車の方が安いよな。別にカスタムする気ないし。

2018/12/6 18:47  [1794-1498]   

奥多摩方面は雪かぁ〜
凍結してないのは和田峠くらいかな

新しいグローブを買わなきゃ

2018/12/12 00:26  [1794-1499]   

英衛星放送大手スカイが2019年シーズンを最後に自転車ロードレース界からの撤退を発表。チームは2020年以降のスポンサーを探すことに。

自転車ロードレースからの撤退は、英衛星放送スカイと同じく保有権を有する21世紀FOXによる決定。73勝したクイックステップのスポンサー探しが10月までかかったとこで、自転車ロードレースにおける勝利の市場価値の無益さが証明されたが、ツール総合優勝の価値もなかったという結果に。

2018/12/12 20:19  [1794-1500]   

本日のコース
時坂峠〜裏入山峠〜高尾山口
約120キロ

裏時坂を始めて下ったが、登ったらなかなかクソで面白そう。
でも、ここまできたらカザ☆りんでいいんだよな

2018/12/13 19:12  [1794-1501]   

リムとキャリパーに落ち葉が詰まったので
タイヤを地面に叩きつけてたら
パンクした。
さすがのパンク代魔王もこのパターンは初めてだ
クソがぁっ

2018/12/14 20:03  [1794-1502]   

 Alea jacta estさん  

お久しぶりです

https://www.giant.co.jp/giant19/bike_dat
ail.php?p_id=00000040


名車(迷車?)FCRの復刻版です。

そろそろ通勤バイクを新しくしたいと思うのですが、
FCRが良すぎて変えられません。

どーでしょう?


2018/12/16 22:14  [1794-1503]   

お久です。
わいもアルミばっかり乗ってるでぇ
カーボンもクロモリもいいけど
なんか走ってるって実感があるんだよね

物欲と奥さんと、闘ってください。

2018/12/16 22:39  [1794-1504]   


wigglejapan
‏ @wigglejapan

【SHIMANO販売中止のお知らせ】Wiggleサイトより1月1日よりブランドとの協議の結果、SHIMANOの商品の販売が中止となります。大変心苦しいのですが、何卒よろしくお願いいたします。なお、12月30日まで有効なSHIMANO商品5%オフバウチャーが登場しました。コードは【SHIMANO】となります。

2018/12/19 18:32  [1794-1505]   

 Alea jacta estさん  

鎖国令

1930 イギリスも失敗したのですがねー


2018/12/19 19:20  [1794-1506]   

シマノが安売りは許さん、と言ったんでしょうね
だから独裁企業は

カンパとスラムががんばらないから

2018/12/19 20:18  [1794-1507]   

ビアンキXフェラーリXカンパEPS

220万円なり〜

そこにシビレる、アコガレる

日本限定10台
いそげ〜

サイズがあればな〜

2018/12/19 20:23  [1794-1508]   

>SHIMANOの販売中止

まだMerlincyclesがあるし、心配することはないと思いますね。

イギリス通販で興味があるのは、今後ポンドがどれだけ下がるか。下がったタイミングで買えばいいと思います。今は特に欲しいものはないですが、値段が下がってきたらカンパのホイールとか欲しくなるかも。

2018/12/19 21:49  [1794-1509]   

まぁ、なんとかるるでしょう。
通販全部、潰したら、シマノも困るでしょうし



機材はあまってるんでぇ〜、

機材はもういいや〜

と言いつつ
ビアンキに寄って、ハイエンドのオルトレを持たしてもらったら
軽りぃ〜
フォーク込みで800g
カラー・オーダーは+3万円

物欲は尽きませぬ

2018/12/19 22:17  [1794-1510]   

本日のライド
尾根幹〜裏津久井湖〜相模湖〜裏和田〜高尾山駅
約100キロ

表和田 通行止めも自転車はOK
ただ道幅が激狭なため、TTは難しいかも
1/31まで工事

2018/12/20 18:14  [1794-1511]   

 Alea jacta estさん  

BIKE24

ここの通販も
Product not shippable to Japan!

とほほ


2018/12/21 20:37  [1794-1512]   

こりゃぁ〜、他のガイツーに広がるんですかね。
もうコンポはクラリスだな。海外との差はないし。

いや、いっそ、カンパスーレコEPSにしよう(震声)

2018/12/21 20:58  [1794-1513]   

 guru-dbさん  

最近海外通販も日本amazonでも値段差があまりなくWiggoleのメリットあまり感じません。

2018/12/22 16:52  [1794-1514]   

確か〜に。シマノ製品はうまみが少ないですね。日数とリスクを考えたらアマゾンで十分。シマノもムキになることないのに。

2018/12/22 18:21  [1794-1515]   

と言いつつ

きっと驚き!!
4iiii 105 5800パワーメーターが今ただ22,532円
在庫限り、お早めにご購入を!

は、悩む〜
安いよな。
ただ、サイコンも買い換えなきゃいけない。
PBKは使いたくない
そもそもポタ・クライマーに必要か?
心拍乳バンドも使ってないし。


エアロバイクのパワーと心拍で十分だろ。
トレはガチ、実践はユル
これがワイのいきざまじゃ

2018/12/22 18:54  [1794-1516]   

 guru-dbさん  

自分のパワーは知らない方が幸せかも。
何か落ち込むだけの気がするのは僕だけか?

2018/12/22 22:02  [1794-1517]   

ふむ。
でも、山行きゃ自分のパワーのなさに愕然とするし。
絶景は山の上にあるし
ならトレするしかないし
トレするなら指標が必要だし

こんなトコですかね。
心拍よりパワーの方がすぐにUPしますよ

2018/12/22 22:30  [1794-1518]   

心拍とパワーって微妙な関係
山で、50rpmぐらいで廻してると
筋肉と心肺、どちらが終わるか・
先に心だったりして

JUST DO IT!

2018/12/23 18:44  [1794-1519]   

 guru-dbさん  

速く回すとすぐに心肺が終わり、パワーかけるとすぐに筋肉が終わります。
その前に坂を見上げた時点で心が終わります。

2018/12/24 19:09  [1794-1520]   

例えば、階段を10階分、ダッシュで駆け上がると

1週間で
筋肉は慣れてくる
心肺はきついまんま。

問題は1週間続けて、階段を駆け上がるハートを持ってるかどうか
ですかね。

2018/12/24 20:14  [1794-1521]   

県道70号(裏ヤビツ)が26日13時より通行止めが解除されます。 6月から通行止めだったので半年ぶりに通れるようになりました。

ラスト・ライドにぴったり

お・も・て?
そんなモンは知らん。

2018/12/25 20:18  [1794-1522]   

ヤビツ峠、年内にはいかねば、と思いつつ延び延びになっていました。ニューマシンの峠での実力も知りたいところです。でも年末は寒波がやってくるそうだし、正月前に風邪をひきたくもないし。ということで思案中です。

2018/12/26 20:31  [1794-1523]   

武闘派のイタリアのタマちゃんさん はオモテですね。
ワイはウラかな。

パワーも心肺もUPしてるのに、遅くなってる。
これは完全に上半身に筋肉を付けすぎ

モテボディーか速さか

いい歳こいて、何言ってんだ、コイツ・・・。

2018/12/26 21:04  [1794-1524]   

裏ヤビツを目指すも

最大の難関 おふとん峠に惨敗

荒川に変更するも
つまんない

どのぐらい、つまんないか、というと
走ってて、寝落ちする

ど平地の景色変わんない、は無理

2018/12/27 18:57  [1794-1525]   

「境川走ってるけど誰か画鋲巻いてるようなので気をつけてください!」

だそうです。

荒川も多摩川も、こういうことけっこうある。

河川敷でスピード出さずに、山へ行こう。

2018/12/28 18:34  [1794-1526]   



有り合せで組み上げたピナ号。
アルミさんが気軽で、そればっか乗ってるせいで、ほっておきぱなし。
フルカーボンは気を使うとはいえ、
盆栽ロードほど高価ではないので、いじって乗り回そう。
割れたら、その時だ。新しいのを買えばいい。

さて、どこから、いじろう。

2017/12/20 18:38  [1794-1371]   

一番気に入らないのはコラム。このデベソをさっさと切りたい。

ここで問題が。ヘッドがプレスである。
まったく面倒な仕様にしてくれたもんだ。
抜き挿しをしたくない。
挿したまんまぶった切るか。
失敗したら悲惨だよな。ONDAフォークの代わりなんてない。

2017/12/22 18:20  [1794-1373]   

まず、コラムの中に、切りくずが入らないように雑巾を詰めて
いらないステムを2個使って、カットラインを出し、
あとはハンド・ソーでギコギコー、ギコギコー。

15分ぐらいかな、意外に簡単に切れた。

雑巾を取り出して、切断面をやすりでならし、接着剤で固めて、終了。

はい。これで、おとこまえ。

カーボンの切れ端が5cmぐらい出たが、これが軽い。そして思いっきり踏みつけても割れない。
よくできてんな。
このぐらいじゃ風力抵抗もさほど変わらないし、軽量化にもならない。
単に、見た目すっきりとカーボンの強さを知っただけでした。

2017/12/24 18:39  [1794-1375]   

ZONDAにミシュランPRO4エンデの組み合わせ。
このタイヤは初めてノーパンクで完走。5000キロは越えていると思う。
まだまだいけそうだが、サイドのカラーが割れてきたので、新年に向けて新調しよう。

エンデュランスというぐらいだから、耐久性は良かったが、グリップはいまいち。
ミシュランらしいしっとり感もなかった。
ミシュラン・パワーバランスも安くなったら履いてみたい。

2017/12/27 18:31  [1794-1378]   

新タイヤは前にコンチGP 23C、後4000S2 25C。
前は空気抵抗と機動性で23C、後ろは駆動を逃がさないために、接地面の大きい25C。
アタック&フォース式で試してみる。
チューブは23C用。
以前から25Cのタイヤに使っているが、空気圧にかかわらず、問題ない。
単に鈍感なだけかもしれないが。

2017/12/28 18:40  [1794-1380]   

だめだ、こりゃ。
いやっ、いいんだよ、転がりもグリップも。
ただ、GPと4000S2、23Cと25Cの違いが良くわかんない。
やはり1度統一してから、変化させないとダメみたい。

それとノギスではかったら、24mmと26mmだった。
このへんはネットの情報どおり。

2017/12/29 18:09  [1794-1381]   

カーボンシートポストに交換。
200g。あと10cmは切れるから180gまでいけそう。
カーボンは軽いけど、ヤグラがやたら重たい。
で、乗った感想は・・・。
軽くなった気はする。振動は変わらない。
ホリゾンタルじゃなくスローピングだと出てる部分が長くなるので、振動吸収効果が出るかも?

2017/12/30 18:12  [1794-1382]   

トラ虎寅 さん  

2017/12/31 15:34  [1794-1383]  削除

サドルも替える。
ふぃじ〜く。
ありおね。はべりいまそかり。
これが言いたかっただけの人生だった。

もちろんパルク品。260g。クロモリレールか?
肉厚が薄い。なのにケツにあたらない部分にクッションが入ってる。
実用的にはもっと中心部にクッションを集中すべきだろう。
まぁ、形で選んだからしょうがない。

シートポストと合わせて100gぐらい軽量化したが、乗り味は固くなった。
これが良いのか悪いのか。乗り込まなきゃ分からない。

2017/12/31 15:35  [1794-1384]   

新年早々、パンク。
ウソだろ。まだ新品同様のコンチGPだぜ。
チューブを取り出すと、バルブとチューブの間から空気漏れ。タイヤは問題なし。
ヴィットリアの新チューブだ。
タイヤといい、チューブといい、ヴィットリアと相性悪いな。

いいや、ワイのチューブまたは空気の入れの扱いが雑だから起こったのかもしれない。

ついでだから、前後ともに4000S2にする。

2018/1/1 22:29  [1794-1385]   

前タイヤをGP23Cから4000S2 25Cに交換。
全然、乗り味が違うことにびっくり。
特にグリップが強くなった。
GPと4000S2のゴム自体は同じらしいから、太さの影響なのか?

格付けチェックに出題されたら、確実に分けられるレベル。

2018/1/2 16:52  [1794-1386]   

カーボンエアロハンドル購入
謝謝産密林経由
実測250g 驚きの軽さ。幅44cm
ステムとブラケットの接合部分は滑り止め加工がしてある。
レビューでは「ケーブル穴が小さすぎる」と書いてあったが、十分な大きさ。改善されたのであろう。
キャノデの店員さんが言っていた。
「アルミとカーボン。同じ重量ならカーボンのほうが強度が高い。」
まぁ、カーボンはいろいろあるから、大丈夫とはいえないけれど。

2018/1/3 16:59  [1794-1387]   

このハンドル、到着して1ヶ月以上たつが、まだ取り付けられずにいる。
FDとRDの再調整がめんどくさいのと、何と言ってもケーブル内蔵フレームが・・・。
別にまともに変速してくれれば好いし、ケーブル通しケーブルもあるんでさほど難しくはないんだけど、億劫だ。
素人なんて外付けケーブルで十分だよな。あ〜ぁ、めんどくせぇ〜。

2018/1/5 17:26  [1794-1389]   

このハンドル、いっそのことアルミさんにつけてしまおうか、と考えた。外付けケーブルで楽だし。
でも、気軽に乗りたいし、振動は気にならないし、いまさら軽量化しても、カジュアル化を進めてるし。
カジュアル化として片面フラット、片面SPDペダルにしてみた。
すると、まったくSPDを使わなくなった。
通気性の悪いバッシュウが冬場は楽。
もう両面フラペにしちゃおうか。

2018/1/6 18:27  [1794-1390]   



和田峠のタイムから、自分に甘いんじゃないか、と思い、ジムのハード・スピニング・コースへ
トレーナーの支持の元、心拍165でぶん廻す。
きっ、きつい。
やはりこのぐらいやらなきゃ、体力向上しないのね。

2017/12/8 18:51  [1794-1355]   

https://www.youtube.com/watch?time_conti
nue=2&v=9ZJbGUOEjHI

ロードバイク盗難犯行動画

GIANTは見向きもされず。
やっぱ安いアルミに乗るのが一番だな。

2017/12/8 20:43  [1794-1356]   

やっとシューズ・カバー(オーバー・シューズ)が届く。
こんなペランペランなので効果あるのかい?
だが、これが結構あったかい。
この前の和田峠の下りでは、足の指先が痺れたが、解消されそう。
耐久性はなさそうだけど、ワンシーズンもてばいいや。
なにせ値段はraphaの20分の1。ニーハオ・レベルで十分だあ。

2017/12/9 18:20  [1794-1357]   

アマゾンのサイバー・マンデー。ろくなもんがない上に安くない。
見てるうちに、サイバーと関係ないものをポチッ。
罠にはまってるじゃん。
俺って、ちょろい。

2017/12/10 18:48  [1794-1358]   

横浜周遊、100キロぐらい。
峠がないと体が楽なだけでなく、服装が簡単。
快適なライドでした。
でも、なんか物足りない。

2017/12/11 18:23  [1794-1359]   

結局、アマゾン・サイバー・マンディーで買い増し。
サイコンを2900円が2300円。
この値段で、ケイデンスと心拍計付き。
もちろん、ニーハオ。
動くのか?
そして、乳バンドを付けるのか?

2017/12/12 18:50  [1794-1360]   

中古自転車屋が2軒ともなくなってた。バイチャリ中目黒と経堂サイクルパラダイス。
そういや、最近、中古を買わずにガイツーばかりだったな。

そのかわり、アソスが近所にできた。ASSOS PRO SHOP TOKYO WEST by TOKYO Wheel
s
高ヶ〜。さすがアソス神。
サイクルウェアのファーストクラス。

でも、人が入ってるのを見たことないぞ。って、2階の入り口に行ったら
「お呼びの方はベルを鳴らしてください」WWWWW
ひやかしもできね〜じゃね〜か。

2017/12/13 18:30  [1794-1361]   

https://twitter.com/UCI_media/status/940
836877216681984

フルーム ドーピング疑惑。
あのね〜、レース前にきちんと検査しろよ。
モーター疑惑とか。

2017/12/13 18:59  [1794-1362]   

本日のライド 牧馬(まきめ)峠〜大垂水峠 約100キロ

早朝は激寒、峠越えは汗。
ウエアに金をかけたおかげで、なんとか過ごせた。
去年は何を着ていたか思い出せない。

2017/12/14 18:41  [1794-1363]   

今年もあとわずか。
この掲示板で、開脚べったり180度をやる、と宣言した。
ほぼ毎日、1年間やった結果。
開脚90度、前屈90度が、なんと

120度、45度に。
だめじゃん。
なにが1ヶ月でべったりだよ。

わしの股間が頑固に固いのか、やりかたがなまぬるいのか。
相撲取りって、えらいな。

2017/12/15 18:22  [1794-1364]   

寒さに強いはずが、億劫になってる自分がいる。
体脂肪を落としすぎたせいだ。
せっかく腹筋がバッキバキになったのだが、仕方がない。風邪をひくよりましだ。
デブ活をしよう。
さらば腹筋。
来年の3月にまた会おう!

2017/12/16 18:07  [1794-1365]   

へぇ〜、関西では見知らぬローディーどうしがすれ違っても、挨拶しないんだ。
東京だと
ミンモリとヤビツは挨拶なし
カザリンと和田は挨拶するな。
これは単なる数の違いか。
ミンモリで挨拶してたら首が疲れるモンな。

2017/12/17 18:51  [1794-1366]   

さすがに極寒の尾根幹は速い人しか走ってないな。
自分の遅さが身に染みる。

グラブが崩壊。
東京ローディーのみなさんはどんなグラブを使ってるのか調べると、
う〜ん。高級。
手袋に1万円は出せないな。
だったら、他のパーツを替えたい。

2017/12/18 18:25  [1794-1367]   

>ゼブラに新城選手が!土井さんもいました(^ω^)

もう少し走っていれば会えたのか。

ゼブラとは相模原のでっかいクロワッサンのカフェです。

2017/12/18 18:50  [1794-1368]   

反省とは、自分を責めることではなく、自分をありのままに知ることである。

な〜るほど。

2017/12/18 19:05  [1794-1369]   

ジムにプロ野球選手が自主トレで来てるんだけど、
すごい身体能力。
さすがプロ・アスリート。
でも、身体能力だけじゃ1軍に上がれないんだよな。
応援してます。

2017/12/19 18:40  [1794-1370]   

ジムも休みだし、がっつり乗ろう!と思っていたが、
おフトン峠を越えられず、昼頃、お台場へ。
天気も良く、平地を軽快に。
ただ、レインボーブリッジをSPD-SLで押して歩くのは辛かった。
クリートもだいぶ減っちまった。

2017/12/21 18:13  [1794-1372]   

BBまわりから異音が出て、クリーンアップして、おさまったと思いきや、またまた発生。
残すところはチェーンリング。
クランクからはずして、ピッカピカにして組み上げる。
これでどうだ!

ギシギシ。

はぁ〜、もうお手上げだ。

待てよ、前回から何が変わった?ホイールをはずして、家に持ち上げたよな。
ホイールを見るもきちんと嵌っている。

でも、ためしに、一度はずして、しっかり嵌め、クイックを閉める。

おさまった!!!!!。異音がしない。

こんなわずかなズレで異音がするんだ〜。整備の腕は未だ3流。

2017/12/26 19:00  [1794-1377]   

4日ぶりのジム。
チャリは乗ってたし、筋力、持久力は問題なし。
問題は柔軟。固ってぇ〜。
前後15分づつ、じっくり伸ばす。
ほんと体はさぼると元に戻るな。

2018/1/4 17:39  [1794-1388]   

ラクビー大学選手権の決勝戦
ジムでLSDしながらゆっくり見ようと思ったら、
すさまじい試合。こちも気合が入って、見終わった頃にはへろへろ。
すばらしい試合だった。さすが王者・帝京。古豪復活・明治。
あ〜ぁ、なんか、もう、言葉にならない。

2018/1/7 18:14  [1794-1391]   

 Alea jacta estさん  

ついに出ました電動バイク?

電動ならバイクではない?
言葉遊びは置いておいて
どうでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180
301-00010006-giz-sci


2018/3/2 10:20  [1794-1401]   

お久しぶりです。ブログの更新すら追いつかなく、こちらは完全放置状態。
この先のことは・・・。

山の帰りなど疲れてるときに、電動おばちゃんに坂でぶち抜かれると、欲しくなりますね。

あとは電池がどこまで持つか?

2018/3/2 18:27  [1794-1402]   

やべぇぇ!
サイクリング・エキスプレスで
Fast Forward FFWD F4R Clincher
が6万円。
送料と税で7万円。
欲しい。
でもでぃーぷ・りむなんていらないよな。
35キロで巡航する道と足がないし。
見た目だけで買うのはちょっと。

2018/3/26 20:14  [1794-1403]   

祝 裏和田と裏ヤビツ 復活開通。

2018/3/30 21:56  [1794-1404]   

祝!半原越開通
これでルートが充実するな〜
それにしても神奈川は崩落すると復旧に半年。
なんとかならぬものか。

2018/3/31 18:27  [1794-1405]   

アルテ・シューが減ってきた。
いっそのことキャリパーごと換えてしまえ。

2018/4/2 20:15  [1794-1406]   

マッチョ化計画のため体重を増やしたら、登りが辛い。
マシーンで30分のTTなら速くなっている。
でも、長時間走ってからの峠越えが厳しい。
アップダウンの激しいコースを80キロからの裏和田でヘロヘロ。
体重を落とそうかな〜。

おまけに、帰りの京王線で人身事故。高尾から下北沢まで2時間半かかった。乙。

2018/4/3 18:13  [1794-1407]   

昨日は2時間睡眠。8時間ライド。2時間半電車遅延監禁。8時間仕事。
もうフラフラ。
で、多めにグルタミンを飲んで寝たら、朝、スッキリ。
さすが魔法の白い粉。

2018/4/4 18:21  [1794-1408]   

お尻を使うペダリングってなに?そんな事よりめっちゃ太もも疲れるんだけど!
って人は踏もうとせずに太もも全体を付け根から引き上げるようにして引き足意識すると、腸腰筋の伸長反射で大臀筋、つまりお尻が効いてきます。
いわゆる股関節主体のペダリングってやつ。(←腸腰筋 →大臀筋と中臀筋)

2018/4/4 21:57  [1794-1409]   

チャイナ・サイトで指切りグローブを3種類、買ってみた。
どれも200円ぐらい。
しっかりしているけど、真夏には暑いかな。
ジムでも使える。

2018/4/5 18:34  [1794-1410]   

3種類のグローブで、これだけ真夏でも使えそう。
手のひらのクッションはないけど

ja.aliexpress.com/item/-/32845325370.htm
l?spm=a2g0s.9042311.0.0.r7mKOZ

2018/4/6 18:36  [1794-1411]   

 Alea jacta estさん  

膝の調子がイマイチ

どこかの整形外科の待合室、
のような話はしたくないのですが。(笑)

bikeほんと体に優しいですね。
runは脚にキマス。

いい方法があれば、教えてくださいませ。


2018/4/6 20:07  [1794-1412]   

もうRUNに膝痛はつきものです。
完治するまではBIKEで。
治っても、しばらくはアスファルトを避けましょう。

2018/4/6 21:58  [1794-1413]   

CRCで注文したものが届く。
5日間は今まで最短。
イスラム国が暴れてた時はとにかく税関を通るのに時間が掛かった。

ロード・シューズ
ブレーキ・キャリパー
ボトル

2018/4/7 18:18  [1794-1414]   

 Alea jacta estさん  

トラ虎寅 さん

やっぱり、休暇しかないですかー
途中で止めるのがもったいなくて・・・

アドバイスありがとうございます。


2018/4/8 16:43  [1794-1415]   

膝痛はクセになるので完治させましょう。
筋肉はすぐ戻るので、あわてずに。
心肺を落とさないようにBIKEで走りましょう。

2018/4/8 18:24  [1794-1416]   

>ina/海外通販情報局 @yamaiko
イカれた値段続出のAmaoznですがミシュランのタイヤPOWER ENDURANCEも1,775円からとおかしな値段との情報をコメント欄にいただきました
他にオールシーズンも1,959円ですね

とりあえず、2本づつポチッてみた。
在庫なしなので、来るかどうか分からない。
タイヤの在庫はまだあるし、日本アマゾン本隊なので、酷いことにはならないだろう。よな?

2018/4/8 18:29  [1794-1417]   

交差点で車が信号無視。
若い警官がチャリで追走。
おもしろそうなので付いてくと、
なんと40キロオーバーで5分以上。
あの重い警察チャリでだ。
やっぱり機材じゃない。エンジンだな。
最後は前から来た白バイにつかまり御用。
ごくろうさんでした。

2018/4/9 18:26  [1794-1418]   

http://www.bicycleclub.jp/product-24393/

12速化! 新「カンパニョーロ・スーパーレコード」6月発売へ

ふ〜ん。
それにしてもすごい値段だな。

今さら、ケンタウルのキャリパーを買ったワイ、低みの見物。

2018/4/9 18:40  [1794-1419]   

ぼくが今使っているのは、カンパ10速とシマノ8速なので、12速なんて別世界の話ですが。(笑)

でもホイールを同じままで12速化できるというのは、カンパの技術は只者ではないと感じます。シマノやスラムに先駆けて11速化したときも、ホイールは10速と共通でした。結局カンパは、9速から12速まで同じホイールで行けることになります。先見の明があったというか、10速を作っているときに、既に12速まで見越していたかのようです。

シマノの場合は、11速用のホイールで10速は使えても、逆は無理。

2018/4/9 22:41  [1794-1420]   

12速なんてまるで必要性を感じませんが、このままだと8や10速パーツがなくなりそうで恐いですね。
クラリスやティアグラも新型で互換があるのかよくわかりません。
現行パーツが壊れたり、消耗したりしたら、相談させてもらうかもしれません。
その時はよろしくお願いします。

2018/4/9 23:51  [1794-1421]   

また異音発生。
どう考えてもチェーンだと思うのだが、
チェッカーを当ててもまだ伸びてない。
とりあえず交換してみるか。
今まで針金を巻きつけてリングをはずしていたが、
はずし器を買いますか。
で、調べてると
https://www.youtube.com/watch?v=jR9-JRIA
uiQ

うそっ、こんな簡単にはずれるの?
試してみよう。

2018/4/10 18:15  [1794-1422]   

https://www.youtube.com/watch?v=z2m_1AIA
m_E


ミッシング・リングが片手ではずせるだと。
んなワケあるかい。

って、はずれた。いともかんたんに。
リングはずし器なんていらなかったんや。

チェーンを交換したら異音がおさまった。
チェーン・チェッカーがダメなのか?伸びてなくても異音がするのか?



2018/4/11 18:26  [1794-1423]   

本日のライド
半原越え 〜土山峠〜裏ヤビツ
約100キロ
半原に入ってから店が無く、裏ヤビツでハンガー・ノック状態に。
つらかった。
腹減るは、暑いは、ヘロヘロ。

2018/4/12 18:17  [1794-1424]   

某氏のリツイート

エンジンが超高性能だから(新フレーム)に潜在能力を引き出してもらえたわけであって サイバイマン達は機材議論なんて交わしてないでエンジンを鍛えろ

ふぁい。

2018/4/12 19:24  [1794-1425]   

悲報
バーベル・スクワットで右ケツ筋(大殿筋)を痛める。
でかい筋肉だけに治るのに時間が掛かりそう。
しばらくスクワットとデッドリフトはできない。
でも、チャリは乗れる。
尻肉をあまり使ってない乗り方なのか。いいのか?悪いのか?

2018/4/14 18:14  [1794-1427]   

悲報
チャイナ・サイトで買ったチャリグローブ。
半日の使用で滑り止めのボコボコが大方、取れる。
安いからしゃーないけどね。
そう考えると、百均は優秀。

2018/4/14 18:16  [1794-1428]   

尻が痛いとベンチ・プレスも上がらんな〜。

痛めた場所はケツの厚いところ。
シップが効きづらい。

問題は 温OR冷 湿布だ。
炎症があるだろうから 冷かな。
ロキソニン系?いや、インド・メタシンのほうがいいのかな?

ストレッチも過度にやると悪化しそう。

救いは日常とチャリ生活に支障がないこと。

2018/4/15 18:28  [1794-1429]   

まじか!
http://www.wiggle.jp/campagnolo-record-1
2-speed-groupset/?referid=affwin&utm
_source=affiliate-window&utm_medium=
affiliates&utm_campaign=bicycle.kaig
ai-tuhan.com&utm_term=99950&utm_
content=0


Campagnolo Record 12 Speed Groupset が\265 それもWiggle

\265
定価 \271195 99%オフ

在庫無いけどポチッて・・・、みるわけないだろ!

2018/4/15 18:38  [1794-1430]   

チャイナ・サイトで注文したSPD-SLのクリートが届く。
2セットで¥550−
約1ヶ月かかった。追跡番号意味なし。
開けてみると1セットしかない。
サイトを調べると、もう1個は別便で送ってる。
面倒くせ〜。
6分1の値段だからしゃーなし。

2018/4/16 18:23  [1794-1431]   

コンタドールの歴代バイクの保存庫。
自宅か?
かっけ〜

2018/4/16 18:50  [1794-1432]   

ミシュランのタイヤPOWER ENDURANCEも1,775円オールシーズンも1,959円

アマゾンで注文したタイヤ。
発送未定から予定日が出た。
来るのかっ、と思いきや。
価格設定あやまりのためキャンセル、だと。

しゃーない。まだタイヤの在庫はある。

2018/4/17 18:12  [1794-1433]   

ヘッドの調整のため、フォークを抜いたら

ブチッ
あっっ

こっちのサイコン有線だった。
雑な性格なため、ちっともメンテの腕が上がらない。

いいんだよ。メカニックに成りたいわけじゃないんだから。

言い訳しながら、線を剥いて、接続。泣。。。。。

2018/4/18 18:15  [1794-1434]   

ツイターが祭りに
ヤビツ下り動画UP
プロが注意
イキる

下りで飛ばすな。
登りで飛ばせ!

わいにはどちらもむりだがな。

2018/4/22 22:47  [1794-1435]   

チャイナから残りのクリートが届く。
着脱はシマノと大差なし。
耐久はまだ分からない。1セット275円だから文句は言えない


届いたのは9度と0度。
遊びのない0度の方があってる気がするが、こだわりはない。
ペダルを踏み外さない安心感があれば良し。
ちなみに赤9度、黄0度。

2018/4/23 18:36  [1794-1436]   

チェーン拭きには
100均のマイクロファィバーモップが至高なそうだ。
今度試してみよう。

2018/4/23 19:00  [1794-1437]   

ミシュランに振られたので

Hutchinson Fusion 5パーフォーマンス を買ってみた。

Hutchinsonはマビックタイヤを作っていて、良いフィーリングだったんで、コイツにも期待。

実測 205g
ちょっとサイドが薄いかっ。
ゴム質はねっとり。

実践はまだ先。

2018/4/24 19:53  [1794-1438]   

こんにちは。

5月中旬に東京に引っ越しすることになりました。またヤビツ峠や和田峠、ご一緒できればと思います。

Fusion 5はぼくも最近使い始めましたが、いいタイヤです。重量も転がりも軽いのですが、しっとりとしたグリップ感があります。

2018/5/3 08:23  [1794-1439]   

お〜ぉ。こちらに来られますか!
でも、東地区だと山どころか坂すらない。荒川無限地獄ブルペ民に〜
町田だと、ちょっとそこまで、2000UP山岳民に〜
住む場所でえらい差が〜。

Fusion 5のインプレを読んで安心しました。
でも最近エアロバイク・マン。GP4000S2が全然減らない。
いつ使うんだろう?

2018/5/3 18:41  [1794-1440]   

 Alea jacta estさん  

今年もはじまりました

ツールドフランス

サガン選手、まずは1勝!


2018/7/10 17:48  [1794-1441]   

お久です。
初日からキンタナのパンク
フルームの落車

2日目も絶好調のガビリアが落車

波乱ですな

サガンは位置取りがすばらしい。
でも黄色より緑のアルカンシェルが似合う。

デュムランがどこで力を発揮するのか

楽しみでござる。

2018/7/10 18:13  [1794-1442]   

 Alea jacta estさん  

さまざまあり

SKYがマイヨジョーヌ

王道なのでしょうか。



2018/7/20 00:12  [1794-1443]   

デュムランしか対抗できないけど、チームの差がありすぎ。
ゲラント.トーマスがフルームに下克上しないかな。

2018/7/20 01:33  [1794-1444]   

 Alea jacta estさん  

いよいよ世界選手権

TTは新王者誕生でした。
ロードは?
個人的にはサガン選手推しです!


2018/9/29 21:03  [1794-1462]   

おひさしぶりです。

TDFで若手が出てきましたけど
今回のコースは獲得標高差4670m。
これはスプリンターにはきついですね。

TTで2位のデュムランに疲れがなければ、行きそうですが・・・

2018/9/29 22:34  [1794-1463]   

 Alea jacta estさん  

ロードも新王者誕生ですね

おめでとう世界チャンピオン!
少し勇気をいただきました。


2018/10/1 23:34  [1794-1464]   

祝、アレハンドロ・バルベルデ 38歳
このコースで38歳が勝つか〜。
動画を見たけれど、サガンが脱帽って感じで祝福していた。(でもちょっと偉そう、そこがサガン)
年を言い訳にしちゃいけませんな。お互い。

2018/10/1 23:40  [1794-1465]   

 Alea jacta estさん  

御意!

11月からまたレース復活予定です。
膝の痛みも一段落。

その際はご連絡させて頂きます。


2018/10/11 22:11  [1794-1471]   

お〜ぉ、レース復活ですか。おめでとうございます。

こちらも10月は山実践して、11月にはTTをしたいと思います。

膝は少しづつ慣らして下さい。

2018/10/11 22:32  [1794-1472]   

19年ツール・ド・フランスのコース発表、待ち構えるは史上最多の山越え

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301353

最強クライマーだけが勝利を手中に

 来年のツールは山岳ステージが多く含まれることから、長距離のタイムトライアルでライバルからタイムを奪うチャンスは限られる見通しとなっている。タイムトライアルが組まれているのは、ブリュッセルの街中を27キロメートル走行する第2ステージ(チームタイムトライアル)と、起伏が激しいポー(Pau)を27キロメートル周回する第13ステージ(個人タイムトライアル)だけとなっている。

 プリュドム氏は、「この大会では、最強のクライマーでなければ勝つのは不可能だということだ。それと同時に、山岳ポイント地点ではボーナスタイムが与えられることになっており、ライダーたちが重要な局面でアタックを仕掛ける後押しにつながる。これによってステージ優勝に名乗りを上げるだけでなく、意外な選手がイエロージャージーを狙うことにもなる」と述べた。

たのしみ〜。

2018/10/26 18:11  [1794-1483]   



こんばんわ、でなく、こんばんは、が正しい。(たのむぜ、オレ)

いやそんなことより、効率の良いペダリングを求めたら奥が深そうだ。

あくまでもど素人のたわごとなんで、いろいろと、お許し下さい。

2017/10/26 00:13  [1794-1292]   

さてさて、ペダリング効率の向上を目指してると、引き足(巻き足)問題に突き当たってしまった。
引き足とは何だ?どこから来たんだ?UMAみたいなものなのか?

そこで仮説を立ててみた。

どうやら競輪関係の人が「引き足」と言う言葉を頻繁に使うような気がする。
ピストとロードの違い
固定ギアと多段ギア

ロードの場合  RPM100で廻し続けた場合、ギアを重くすれば速くなる。
ピストは   固定ギアなので、より高速で廻すしかない。

自分の場合RPM150ぐらいで尻が跳ねだす。
巻き足を意識すると尻の跳ねが収まる。

ユリイカ!(吾、発見せり)

これか〜。だから競輪は引き足なのか〜。

で、世界のナカノ、中野浩一氏のペダリング表を見ると

違うじゃね〜か、完全な踏み足じゃねか。

2017/10/28 16:01  [1794-1296]   

 Alea jacta estさん  

"Eureka"

この手の言葉にはついていきますよ(笑)

通勤SPのFCR (フラペ)
で巻き足やってました。

結論
平坦路では今までの踏み足と変わらず
30km/hくらいで巡行できます。
フラペなので、足首の角度に気を使いますが・・・
もう少し、研究してみたいと思います。




2017/10/31 00:10  [1794-1298]   

アニメの「エウレカ7」って、ここから来てるんですかね?見たことないもんで。
いや、そんなモノより、新作の「ブレード・ランナー」が見たい。
何の話だ!

ペダリングについて調べていくと、ずいぶんと勘違いしていたことが多くて・・・。
この先、けっこう、長くなるかも。

でも、読めば、あなたも私もびゅんびゅん丸に・・・・、なるわけないか。

2017/10/31 00:44  [1794-1299]   

世界の中野のペダリングを見てみよう。左図
http://www.clubkong.com/gear2.html

3時でMAX。6時で収まり、6時〜0時は無負荷。
教科書どおりのペダリングだ。

中図は 中野選手よりパワーで勝る選手だが、ロスが大きい。

最後の図は、ー軸に対して30度方向がずれると13%、60度ずれると50%もの力が、回転するために使われずに無駄になってしまいます。

要は3時の地点でMAXを出せ。それ以外の場所ではパワーがロスする、と言うことだ。
6時から0時は効率が悪いから、動力とはせず、脚の重さだけ引き上げて、ロスを減らせ、と。

これをRPM200以上の世界で実現してる。さらには、


中野浩一氏は「自分はパワーそのものはそれほどでもなかったが、ペダリングの切り返しは誰にも負けなかった」と語っており、それが強さにつながっていたそうです。

http://departures.sakura.ne.jp/entry95.h
tml


ペダリングの切り返しとは、体重をかけて踏み込んだ側のペダルから体重を反対側のペダルに素早く移すことです。

要は6時以降ににパワーを出すと、反対の脚の踏み込みの邪魔をするということだ。

ここから考えると、巻き足(引き足含)なんて害悪でしかないじゃん。

あ〜ぁ、ペダリングの謎がとけてすきっりした、
となればいいのだが、そんな簡単な話じゃないんだよな〜。


2017/11/1 02:09  [1794-1301]   

中野さん自身が「切り返し」という言い方をしているのが興味深いですね。

ペダリングの円周上で「切り返し」に対応するのは上死点と下死点の通過ですが、片足ずつで考えると、死点の通過ということになります。でも両足を一緒に考えると左右の足の切り替えということになります。足の切り替えというのは、ランニングの発想だと思います。

ぼくは基本的に、ペダリングとランニングは共通点が多いと思っているので、なんか共感できます。

2017/11/1 22:05  [1794-1302]   

確かに、ランニングだと着地時に全体重がかかるので、切り返しが分かりやすいですね。
逆に円運動だと把握しづらい。

「自分はパワーそのものはそれほどでもなかったが、ペダリングの切り返しは誰にも負けなかった」=世界スプリント選手権10連覇

コレを聞くと、切り返し上達術を習得せねばなるまい、と思っちゃいますよね(ミーハー)


2017/11/1 23:41  [1794-1303]   

 guru-dbさん  

切り返しという言葉が一番しっくりきますね。

引き足という言葉は誤解を招くと思います。
結局、左右の足を切り替えた瞬間に元の足はペダルに逆負荷をかけないように引き上げるというのが引き足の姿かな。足の重みで踏み足が行き過ぎる傾向があるので意識して引くようにさせるための用語かもしれませんね。

2017/11/7 00:47  [1794-1310]   

RPM200オーバーの世界では、切り返しが髪の毛1本の差で勝負を決するんでしょう。
こんな神業は無理ですが、RPM100以下では実現したいですね。

それでは巻き足のレゾンデートルは?

引き足はあれとして、巻き足の存在意義はあると、僕は思っています。
アマチュアが使うかは別として。

頭の体操として、ゆっくり分析したいと思います。

2017/11/7 18:34  [1794-1311]   

世界の中野ペダリングは、3時に力を集中、6時以降は無負荷にする。
コレを習得しよう。

今まで自己流で片足ペダリングをやって来たが、これが間違いだった。
動力の足りないところに力を加えていた。
上死点、下死点、引き足。

そうではなく、ギアを軽くして、3時にピンポイントで力をいれ、6時以降はペダルから足を浮かす、感じで。

http://departures.sakura.ne.jp/entry22.h
tml


クリートを外し(裸足で)ペダリングし、下死点から上死点にかけては足をペダルから浮かせる。こうすることで下死点から上死点の間にペダルに足の重みをかけないイメージを定着させる。

素人が、見よう見真似で片足ペダリングをして、真逆のことをやっていたわけだ。

2017/11/22 18:26  [1794-1340]   

>自分の場合RPM150ぐらいで尻が跳ねだす。

これは速く廻そうと力むため、下死点を踏み込むため、起きるのだろう。

>巻き足を意識すると尻の跳ねが収まる

うまく廻しているように見えるが、3時のスイート・スポットを逃してるため、パワーが出ない。(重いギアが廻せない)

平地で、ぶん廻す事などほとんどないが、もっと丁寧にペダリングしてみよう。

2017/12/4 18:42  [1794-1351]   

録画しておいた「ちゃりだー」を見る。
坂バカ界のアイドル筧五郎さんが
「自転車歴20数年、未だにペダリングは勉強中だぁ〜」
代表強化女子選手が
「引き足が分かりません」
「3年でわかるかぁ〜」
やはり奥が深いのぉ〜。

2017/12/27 22:03  [1794-1379]   

「素人のビンディング、単なるコスプレ説」を検証してみた。

ジムのエアロバイク。トゥ・クリップとフラペ。ワット・ケイデンス・心拍。
結果
ほとんど変わらなかった。ただ150rpm越えすると、トゥ・クリップの方が安定する。
ただ、ワイのようにペダルから足を滑らせ落車したことがある人間には、安心感が違う。

2018/1/8 18:21  [1794-1392]   

 ディーエス。さん  

久しぶりに覗いてみたら復活してる☺️
しばらく自転車から離れていましたが、自転車熱がまた戻ってきました😀
またちょいちょいよろしくお願いします。

ペダリングなんですが、僕の友達で自転車競技部時代にインターハイいった友達は踏み脚、巻き脚両方使うといってました。
同じ踏み方だと筋肉がもたない。ピストも200以上だから同じ踏み方だと絶対もがききれないと言ってました。
新城選手もエンジンは複数あるみたいな事をなんかで言ってたのはこの事なのかなと思います。

人によっては一種類の踏み方しかしない人もいるだろうけど、巻き脚、踏み脚両方正解なのではないかと思いました。

2018/1/19 01:11  [1794-1393]   

お〜ぉ、お久しぶりです。

休んでる間にやっていたブログとこちらで迷走中。
クライマー体型とベンチで100kgとで迷走中
新城選手も「踏み足は無意識でできる。巻足に意識を集めてる」と言ってますが、素人に必要なのか?と迷走中

んなことより、ランド坂1本登って「かつ屋」に行こうず。(でぶ活)

2018/1/19 18:12  [1794-1394]   

 ディーエス。さん  

踏み脚(四頭筋)が疲れたら、巻き脚(ハムストリグス)に切り変えて四頭筋を休ませるという事だと思います。

筋トレで言う、レッグエクステンション(四頭筋)レッグカール(ハムストリグス)のインターバル無しのスーパーセットって感じでしょうか。

体重が増えすぎて、ランド坂一本も登れ無いかもですw
体重減らします。

2018/1/20 09:18  [1794-1395]   

>踏み脚(四頭筋)が疲れたら、巻き脚(ハムストリグス)に切り変えて四頭筋を休ませるという事だと思います。

逆にラストのスプリントで踏み脚(四頭筋)を残すために、巡航時は巻き脚(ハムストリグス)を使う、と思ってるんですが、どうなんでしょう。

ジムのトレーナーが、有名なビルダーなんですが、半年で30kg増やして、半年で30kg落としてます。それで付く筋肉が1.5キロ。すごい世界ですよね。
それに比べりゃ、ダイエットなんて簡単。(どんな比較だ)

あと、お勧めはコースは武蔵五日市にある「払沢の滝」現在凍って見事らしいです。
ディーエス。さん のとこなら、自走で楽勝。ほとんど登らないし。
登り足りなきゃ、その先にある「時坂峠」
ここは緩いのに、景色が良いです。

http://blog.goo.ne.jp/bi033413/e/e9c399b
5105663291e536714d65416e5

ワシのブログ

2018/1/20 18:29  [1794-1396]   

 ディーエス。さん  

ペダリングの事聞いてみます。

痩せないと自転車ウェアーが入らないのでw減量頑張りますw

ブログお邪魔します(^-^)

2018/1/21 17:22  [1794-1397]   

肉体改造スレで書いたけど、去年の夏、3ヶ月で約十キロ落としたよ。
体脂肪も22%から現在12%。
坂は速くなったけど、ベンチプレスはしょぼしょぼ。減量むずかしいッス。
ウエアは買いなおしじゃ。

2018/1/21 18:33  [1794-1398]   

 ディーエス。さん  

減量中は重量とレップ数と重量を意地で維持しないと、筋肉は落ちてしまいますよね。
筋肉残すなら3ヶ月で10数キロはオーバーペースかもしれないですよね。
僕はアルコールが大好きなので、なかなか減量できないっす。
とりあえず脂質カットから初めます。
とりあえず自転車ウェアーが似合うところまでは減らしますwww

2018/1/25 23:47  [1794-1399]   

 ディーエス。さん  

訂正 約10キロですね。

2018/1/25 23:49  [1794-1400]   

裏ヤビツで見事にハンガー・ノックになった。
補給について考えてみる。

1時間当たりの消費カロリーは

1、ダラダラ     400
2、普通       600
3、がんばる     800
4、必死      1000

昨日は1と2で走っていたから(峠は3)、休憩を差し引いて、
1時間で500カロリーぐらいの消費。
裏ヤビツに着いたのは6時間後だから3000カロリー

そりゃガス欠になるな。

対策は
朝にしっかり食べる。
5時間後には食事を取る
山に行く時は携帯食を持っていく
ドリンクは水ではなく、カロリーのあるものを飲む。

2018/4/13 18:22  [1794-1426]   



和田峠&ヤビツ峠を中心にがんばりましょう。

2017/10/5 21:37  [1794-1268]   

今シーズン第1回和田峠。
9月14日 25分30秒

体重落としたのにダメすぎる。
というより、筋肉落ちて、全然踏めね〜。

強化として、バーベルスクワット 増し増し。
エアロ・バイク、重いギアでタバタ

2017/10/5 21:44  [1794-1269]   

第2回和田峠
初の25分切り。

23分31秒。
前回より2分短縮。筋トレ効果出たぞ。

2017/10/5 21:48  [1794-1270]   

今シーズン第1回ヤビツ峠
50分48秒。
初の50分切りを目指したが見事に跳ね返される。
28度と暑かったから、などどと言い訳してる場合じゃない。
後半のバテを解消しなければ。

2017/10/12 18:18  [1794-1272]   

1年ぶり2度目の風張林道。
やはり別格。最大の強敵(トモ)。
なんとか、かざ☆リン討伐成功。
そして、かえりの30kmの下りが激寒。16度あったけどウィンドブレイカーじゃ限界か。
さらに、もうひとつの峠。仕事。深夜までがんばります。

ちなみにどうでもいいけど、タイムは44分37秒。足付かなきゃ勝ち。

2017/10/18 18:23  [1794-1275]   

第3回和田峠

24分18秒

台風後のひどいコンディションだった。路面を、水が上から流れてくる。裏和田が崩落通行止めため、車が走れないから、倒木、落ち葉がそのまんま。
タイヤがスリップして、クリートが外れるわ、ガードレールに接触してエンド・キャップは外れるわ。

「いいわけするなら、やめちまえ。ジムでエアロ・バイクでも漕いでろ。自然と闘ってこそのヒル・クライムじゃないのか!」

2017/10/26 18:26  [1794-1293]   

第4回和田峠

22分57秒
ふっふっふっ。ペダリング効果出たぜ。
というのはウソで、今回はドーピング。ピナ号での記録。
ピナ号は特に軽量化もせず、ありあわせのパーツで組んであるけど、フルカーボンとZONDA分、軽い。たぶん600gぐらいか。

その効果計算は・・・めんどくさいのでしない。

2017/11/2 19:04  [1794-1304]   

第2回ヤビツ峠

49分08秒

ヤビ5達成。これで、かたつむりから亀になれた。

2本目逝く気力なし。裏ヤビツで紅葉撮影。
イタリアのタマちゃんさん は2本目へ。さすがです。

2017/11/11 21:51  [1794-1318]   

お疲れ様でした。順調にステップアップしてますね。

ぼくはヤビツは走るたびにタイムが落ちています。最初(去年)が42分台、2回目の今年の9月が43分台、そして3回目の今回が45分台(というかほとんど46分)。序盤の向かい風は前回もそうでしたし、言い訳にはなりません。この冬はトレーニング、がんばらねば。

2017/11/11 22:52  [1794-1319]   

第5回和田峠
22分53秒
今回はエクセラ。ピナをタイムで上回った。
20分切りまであと3分か。
だがこれ以上タイムが上がる気がしね〜。ぎりぎりだ。

2017/11/16 18:26  [1794-1329]   

自転車トレーニング
おたすけ計算機で
ヤビツの結果を分析してみたぞ。

トータル出力223.6W
群雄割拠の中級ホビーレーサーレベル

これで45分切りをシュミレートすると
トータル出力247.4W
絶対無理だわ。
てことは、痩せるか、車体の軽量化しかないのか。

2017/11/18 19:04  [1794-1335]   

和田峠を計算してみると
248W。
距離が短い分、平均出力は上なのか。
要は和田峠のパワーでヤビツを走りきれ、てことね。
できるかっ!怒

2017/11/18 19:25  [1794-1336]   

第6回和田峠

ノヴァキンリンホイール デビュー戦

23分36秒

だめだ。30秒以上も遅くなってる。
これはホイールせいとかじゃなくて、とにかく体のキレがなかった。
筋肉増やそうとして、体重増加させてるので、ある意味しかたがないのだが。

現実を突きつけられると、また体重を落としたくなる。

2017/12/7 18:52  [1794-1354]   


自転車改造計画 虎の穴の掲示板に
自転車改造計画 虎の穴の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
自転車改造計画 虎の穴
自転車改造計画 虎の穴をお気に入り登録
運営者:
トラ虎寅さん
設立日:
2015年8月16日
  • 注目度:

    243(お気に入り登録数:6件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ