縁側 > 家電 > 好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

◆ オーディオを中心に、電化製品、趣味の話題を主体とした板です。

◆ 書き込みに制限はありませんが、規約に沿った良識のあるご意見をお願いします。

◆ 万人万来をモットーとしますが、荒らしや誹謗中傷される方はご遠慮下さい。

◆ 更新やご返答は不定期です。ご了承下さいm(_ _)m

  • 好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの掲示板
  • 好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの伝言板
  • 好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノの投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主 f5abelleryさん  

早速ですがお力を貸してください。

以前、以下のスレッドにて質問し原因の特定までで解決しなかった経緯があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000684642/So
rtID=18981402/?lid=myp_notice_comm#19023
955


簡単にまとめますと、PC用モニターを使用するとスピーカーからピーッとかキーンという感じの
高い音が時々鳴るという症状に困っています。
常に鳴るわけじゃないので検証も苦労してます(笑

このPC用モニターはブレーカーは同じですがアンプとは別の壁コンセントで使用しています。
またモニターの電源OFFでもコンセントにつながってるだけで症状がでます。
in50seをバイパス入力にしてる時が音が一番大きいです。

PC用モニターの電源ケーブルにフェライトコアをつけてみたりノイズフィルターつけてみたんですが
解決には至っていません。
このモニターの電源からのノイズがアンプに乗ってるんじゃないかと考えてるんですがどうでしょうか?

2015/8/11 01:59  [1780-12]   

 Whisper Notさん  

f5abelleryさん、おはようございます。

そのスレ読んでみました。
正直、わかりません。
可聴域に、それだけはっきり聞こえるだけのノイズ・・・・・・ノイズというか発振ですかね。
かなりパワーもありますし、可聴域ですからクランプ式のフェライトを巻いたぐらいでは解決しないですよね。

ディスプレイの電源が原因だとすると、その電源部が壊れている可能性もあるような気がします。
電位差が無茶苦茶あるとか・・・・・・
EMS対策してないとかw

ディスプレイを使わなければ、AVアンプ→プリアンプダイレクトイン で、そのノイズはでないのですか?

2015/8/11 04:08  [1780-13]   

f5abelleryさん おはようございます。

PCモニターがノイズの原因との事ですが…
モニター自体は消費電力も低く、あまりノイズの発生源にはなり難いですよね(^^;;

PCモニターと言う事は、当然パソコン本体もあるのだと思いますが…
パソコンが自作だったりしませんか?

安い電源だったり…グラフィックボードに大量の電気が必要で、大きな電源を載せてるとノイズの原因になったりします(^◇^;)

かく言う私のパソコンが自作で、電源もエナマックスの800wを2機積んでいますので、オーディオのタップと共用したら一発でノイズ大会になります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

またパソコン本体と、オーディオがタップを別だとしても…
HDMIケーブルもしくはモニターケーブルでパソコン本体と繋がってる以上、パソコンの電源を疑ってみるのも「アリ」かもしれませんよ(^∇^)ノ

2015/8/11 08:47  [1780-14]   

スレ主 f5abelleryさん  

>Whisper Notさん

返信ありがとうございます。

>可聴域に、それだけはっきり聞こえるだけのノイズ・・・・・・ノイズというか発振ですかね。
かなりパワーもありますし、可聴域ですからクランプ式のフェライトを巻いたぐらいでは解決しないですよね

仰るとおりです。解決しませんでした。
この発振っていうのが電源ケーブルを伝って邪魔したりすることがあるんでしょうか?
それともなんかアンプの内部部品に共鳴したりするんでしょうか?

>ディスプレイの電源が原因だとすると、その電源部が壊れている可能性もあるような気がします

電源ケーブルは交換してみたんですが、効果はありませんでした。
内部が壊れてるとなるとどうしようもないですね。でもディスプレイを使ってる感じ不具合は感じません。
ちなみにディスプレイはDELLのU2713HMです。DVIで接続してます。

>ディスプレイを使わなければ、AVアンプ→プリアンプダイレクトイン で、そのノイズはでないのですか

ディスプレイのコンセントを抜くとピタッと止まります。
これは鳴ってる最中に一個一個コンセント抜いて確認したので間違いないと思います。
ディスプレイに接続してるDVI、USBも抜いてみたりしましたがコンセントを抜いた時に止まりました。


往年のプレーヤーさん

>パソコンが自作だったりしませんか?

仰るとおり自作です。たしかにコスパで組んだんで高い電源は使ってません。
ですが、ディスプレイのコンセントを抜いたら止まったのでディスプレイが原因だと思っています。

>HDMIケーブルもしくはモニターケーブルでパソコン本体と繋がってる以上、パソコンの電源を疑ってみるのも「アリ」かもしれませんよ(^∇^)ノ

もう一度PCの電源を抜いてノイズが再現するか確認してみます。
仕事柄PCをOFFにすることがないんで、このノイズは本当にうざいです(笑


ちなみに、PSオーディオのNOISE HARVESTERっていうのを買ってみました。
http://www.yodobashi.com/PS-Audio-%E3%83
%94%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AA%
E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-NOIS
E-HARVESTER-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%8E%
E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%80%E3%8
2%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7
%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/pd/100000001
000791598/


どうやらノイズを取り込んで光って消滅させるらしいんですが、
つけた瞬間から光っぱなしです(笑
でもノイズ消滅の効果はいまいちわかりません。
ただうちの電源環境はひどいんだなって思いました(笑

2015/8/11 14:43  [1780-15]   

f5abellery さん こんにちは(^ー^)ノ

モニターのケーブルを抜いてノイズが止まるなら…
やはり原因はモニターで間違いないでしょうね(^^;;

ならば…パソコンのスピーカーは、どのように繋がれてますか?

HDMIでなければ、緑、赤、白、黒、青のジャックで…マザボもしくはサウンドボードからスピーカーに繋ぎ、電源をUSBでモニターから引いていませんか?

または…スピーカー内蔵のモニターなら、同じような色付きジャックをモニターに引っ張ていませんか?

考えられる原因としては…
1 モニターは陰冷極管をインバーターで電気を流し、バックライトを光らせてますので…そのインバーターがノイズを発生させる。

2 スピーカーにつなぐケーブルがアンテナとなり、ノイズが入る…もしくは、サウンドボードまたはマザーボードからノイズとなる信号を拾っている。

3 モニターに内蔵されたスピーカーが原因で、ハウリングしてノイズとなっている。

その位しか 思い浮かびません(^◇^;)

壁のタップまでは通常二芯で電気が来ていますので、三芯のタップに付け替え…エアコンの電気にはアースが来ているから、そこでアースを取れば引っ越す時も簡単に戻せそうですが(⌒▽⌒)ノ


2015/8/11 15:52  [1780-16]   

スレ主 f5abelleryさん  

往年のプレーヤーさん、こんにちは。

PCの音は、PC->PC100USB->PM0.3で出力してます。
モニターとPCが繋がってるのはDVIとUSBHUBですね。モニターのUSBHUBにはキーボード繋いでます。

1,2,3の中では1が怪しいですかねぇ。
2はPCスピーカーを鳴らしててもノイズ乗らないですし、
3に関してはこのモニターにはスピーカー内蔵されてないです。

モニター以外をコンセントから抜いてもノイズ発生したので
何かしらのノイズがモニターに干渉して発生してるというよりは
モニター単体のノイズかなと思います。
部屋以外のノイズをモニターが受けとっていたら検証が難しいですね。
どっかのカキコミにエレベーターが原因だったというのを見た気がします(笑

別のディスプレイを会社から持ってきて試してみようかな。
それで直ったら機種固有のものになりますよね。
でもモニターからはインバータ鳴きは感じないんですよね。
アンプで増幅されるんですかね?


あ、あとうちの壁コンセントは3芯のアース付きです。
でもタップを使用してるのでアースは使用していません。
一度ディスプレイだけ壁コンセントから直でとってアース接続してます。

2015/8/11 16:46  [1780-17]   

DELL U2713HMのインバーター鳴きでくぐると、かなり症例があるようですねf^_^;)

おそらく、モニターのインバーターで間違いないと思います(^◇^;)

TBOされるようなので、インバーターの交換は大丈夫ですよね(o^^o)?

部品的には大した金額では無いと思いますが…

多分ネットでくぐると、インバーター交換が拾えると思います。

DELLは…バラした事ないですが、基本陰冷極管の端末がプリント配線で基盤に繋がってますので…
多分その基盤から一番下に、半透明の白く細長いパーツがインバーターです!

ノートパソコンならモニターを剥ぐらず、キーボードの上のスイッチ類の隣り…ヒンジとの間にあるので簡単なのですが(;^_^A

モニターを入れ替えて、ノイズがなければインバーターで決まりですね(^ー^)ノ

2015/8/11 17:23  [1780-18]   

スレ主 f5abelleryさん  

>DELL U2713HMのインバーター鳴きでくぐると、かなり症例があるようですねf^_^;)
>おそらく、モニターのインバーターで間違いないと思います(^◇^;)
>TBOされるようなので、インバーターの交換は大丈夫ですよね(o^^o)?

やっぱインバータが原因なんですかね?
交換とかしたことないです(汗
それにしてもオーディオの世界に足を踏み入れたらお金がどんどん減りますね(笑

ディスプレイはとりあえず様子見ながらちょっとずつ解決していくことにします。
面倒ですが電源抜けばノイズ止まりますし。

今はそこにお金かけるよりスピーカーケーブル変えたいですしね。
おすすめしてもらったAETのやつとか、QEDってとこのProfile79Strandってのが気になってます。

2015/8/12 10:55  [1780-19]   

f5abellery さん

こんにちは(^ー^)ノ

オーディオって答えや正解がないから厄介ですね。

10万で納得出来れば良いし…100万でも納得出来なかったりf^_^;)

機材もピンキリ…数千円からうん百万ヽ(;▽;)ノ
スピーカーに至っては…数千万円まであり…

フルセットで1千万円位…あっと言う間に飛びますからね( ̄◇ ̄;)

お互いにほどほどにしましょうね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2015/8/12 13:19  [1780-20]   

スレ主 f5abelleryさん  

ですねー。自分の満足出来る音にいかに近づけるかですね。
自分はまだまだ掛かりそうです(笑
それにしても何千万もするスピーカーってどんな音がするんだろう。聞いてみたい。



それとノイズの件ですが、ノイズのトリガーとなるものがわかったかもしれません。
どうやらエレベータが動くと鳴るみたいです。
モニターとエレベータの関連はわかりませんが、エレベータが動くとモニターと共鳴?して
ノイズがでるみたいです。

2015/8/12 14:01  [1780-21]   

 Whisper Notさん  

エレベータが原因てのはけっこうあるみたいですね。

それも、キーンてのが多いそうですから管理会社とかエレベーター会社に言って対策してもらいましょう。
もしだめなら、ちいさな「絶縁トランス」を買って来てスイッチング電源は「絶縁トランス」経由で給電してみるぐらいしか考えがつかないですね。

あ、いま、やれる事としたら、PCにSPDIFの光端子がついていたら、PCとDACの接続を光ケーブルでやってみるというのがあります。

2015/8/12 17:34  [1780-22]   

スレ主 f5abelleryさん  

>エレベータが原因てのはけっこうあるみたいですね。

そうみたいですね。ググったら結構でてきました。
うちも似た状況なのを確認して、速攻管理会社に調査依頼しました(笑
タイミングが悪いことにお盆休みらしくて来週になりそうですけど。

>あ、いま、やれる事としたら、PCにSPDIFの光端子がついていたら、PCとDACの接続を光ケーブルでやってみるというのがあります

やってみましたがダメですね。
DACがオフでもアンプがONならノイズがでます。

2015/8/12 21:05  [1780-23]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



オーディオ機材、視聴の環境、おすすめのアイテム等…

自由な話しが出来ると楽しいですね(≧∇≦)

2015/7/9 13:18  [1780-1]   

ゾノのラインに当たってるのが、トライの電源ケーブル(^^;;

数日前に復活したパワーアンプ…

昨日、子供達が寝たのを見計らい、無事に運用再開(^ー^)ノ

……と喜んだのも束の間…

もう一機のパワー兼プリメイン、トライオードTRVで鳴らすと、真空管特有のパチパチノイズ(;゜0゜)

小さく「ブーーンン」的なハムではないので…外来ノイズと推測。

一応、全ての管を差し替え、もう一度チェックするが…

またしても「パチパチ」ヽ(;▽;)ノ

全ての真空管を新しいものに差し替えて…これまた「パチパチ」(ー ー;)

ボリューム最小、出力先を変えても「パチパチ」Σ(・□・;)

配線を全て繋ぎ直し…アンテナになると予想されるケーブルが、接触しないように取り回しをやり変えると…治りました♪──O(≧∇≦)O──♪

原因は(おそらく)トライオードの電源ケーブルに、特注の5メートルアナログケーブルが触ってたのが原因ε-(´∀`; )

これでまた一つ勉強になりましたが…真空管アンプ恐るべし(;^_^A

2015/7/9 16:50  [1780-2]   

 デジタル貧者さん  

往年のプレーヤーさん、こんにちは。
縁側の開設おめでとうございます。
まずは挨拶まで。

2015/7/9 17:10  [1780-3]   

デジタル貧者さん

いらっしゃいませ(^ー^)ノ

こちらもボチボチやって行きます。

また面白い情報やアドバイス、よろしくお願い致しますm(_ _)m

2015/7/9 17:39  [1780-4]   

ビニール付いてます(≧∇≦) これまたビニール付いてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日…

訳ありで引き取ったスピーカーを、前の持ち主…うちの子会社の工事部長が持ってきました。

奥さんが妊娠中で、切迫早産とかで急遽入院され(;゜0゜)

どうしても物入りなので、手持ちのスピーカーを買って貰えないか…との事でした(^◇^;)

私もご自宅で2回ほど聴かせて頂きましたが、非常に良い「JBL4429」だ!と思ってましたし…
本人から話しを聞いた際も「JBL4429」と伺ってたのですが…

持って来られたスピーカーは…JBL4428Σ(゚д゚lll)

私が一方的に間違えてたのですが、2、3年前に購入したJBL4428との事!

数年前に購入したので、てっきり4429と勘違いしたまま認識してました(^◇^;)

私的には元気な4429より、落ち着いた4428!(o^^o)ノ

しかも…言われるような超美品☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

プレートもアッテネータも、まだビニールが付いたままの状態で…大変良い物をお譲り頂きました(^∇^)


2015/7/11 19:19  [1780-5]   

クチコミにも書きましたが…

4312シリーズと変わらない構成ながら、エンクロージャーのサイズは…重量で1.5倍。

容積で2割程度の増加となります。

やはりそのアドバンテージが大きいのか、出てくる音は同じ30pウーファーでも全く異質な音を鳴らします。

中音域はホーン形状なので、シャカつかずボーカルの息遣いをしっかり伝える形状。

よくクチコミや評価では、オールジャンルを鳴らせる云々書いてますが…
私が思うには、「思い切りJAZZモニター」☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

音域の狭いピアノ曲はツボにハマったように素晴らしく鳴らしますが、クラッシック…それも交響楽団のような広くたくさんの音を鳴らせる器用さは持ち合わせていません。

また評価では4429と比べると、落ち着いた音、暗いと言われてますが…
これは的確な表現です。
パッと華のある音ではなく、落ち着いた…シットリした音を奏でます。

アップテンポなJAZZよりも、シットリしたボーカル曲が非常にマッチしていると思います。


2015/7/13 01:03  [1780-6]   

TRV88SEに入れ替えた TESURA KT88が飛びました。

一球だけ非常に不安定で、発熱もあり怪しい球でしたので…常に様子を伺っていました。

バイアス電圧は測定ごとにバラバラ…

V1からV4まで、どこに収めても安定せず…やはり1970年代の球でしたが、仕方ないのかなぁ(;_:)

2015/7/15 22:44  [1780-7]   

プールに水を溜めたものの、昨日今日と雨ヽ(;▽;)ノ

先週の台風で…わが家の子供達は、予定より1日早く夏休みになりました。

台風も通り過ぎ、梅雨明け宣言と同時に本格的な夏のスタート(^^;;

まだ私の体調も完全には回復していないので、子供達を何処かに連れて行く事もままならないため…

プールを買って来ました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

足踏みのポンプが見つからないので、必死に空気を入れてました(≧∇≦)笑


2015/7/20 12:51  [1780-8]   

 Whisper Notさん  

真空管への外来のイズなんですが、僕の実体験では、コードレズ電話機が酷いです。

アンプを組み上げて、各所のチェックをして、スイッチON
テストスピーカーからはちゃんと音がでてることを確認。

ディナに繋いで・・・・ブーン

あれ??

もう一度、チェックして、テストスピーカーではOK

ディナに繋いで・・・・ブーン

わけがわからなくなり、アニキに電話をしようと電話を触ったとたんに、ブーンが消える。

色々試したのですが、原因はコードレス電話でした・・・・・・・・

2015/7/23 15:30  [1780-9]   

whisperさん こんにちは(^ー^)ノ

返信が遅くなり、申し訳ありませんヽ(;▽;)ノ

自律神経と言う病は、手先が震えて自由に動かなかったりで…
調子が悪い時はパソコンのキーボードすら打てなくなります(~_~;)

コードレス電話が原因のノイズでしたか(^^;;
良くコードレス電話は盗聴されたり…って話しを聞きますから、強い電波を発生するのでしょうねf^_^;)

幸い、わが家にはコードレス電話はありませんが…
私の自作パソコンが、グラボ用の電源 800W。
本体用の電源が800W…両方で1.6kwあります。
フルに使う事はまず有りませんが、3Dmarkあたりのソフトを使うと1kwは超えるので、パソコンのノイズと疑っていました(^◇^;)

実際はアナログケーブルと、電源ケーブルが交錯してなっていましたが…
なかなか繊細で奥が深すぎます( ̄◇ ̄;)


2015/7/31 12:17  [1780-10]   

 f5abelleryさん  

往年のプレーヤーさん

スタンドの件ではお世話になりました。
途中で締める感じになっちゃってお気を悪くさせてたらすみません。
あのスピーカーと関係なくなっていっちゃうかと思いまして…

最近オーディオにハマっていろいろ試行錯誤していってるんですが
周りに詳しい人もいなくいろいろ困ってました(笑

これからもいろいろアドバイスもらえるとうれしいです。
よろしくおねがいします。

2015/8/11 01:05  [1780-11]   

 f5abelleryさん  

お久しぶりです。

エレベータのノイズの続報です。
2ヶ月ほど待ってやっと作業員がきて、いろいろ作業していきました。

が、結局解決にはいたりませんでした。
この結果を持ち帰って業者と再度打ち合わせるそうです。

2ヶ月まってこの結果にはがっかりでした。



そんなこんなでショックから立ち直るために、Harbethのスピーカーを購入しました。
Compact7es3ってやつです。youtubeでたまたま見て気に入りました。
まだ届いていませんがすごい楽しみです。

2015/10/9 21:06  [1780-24]   

 Whisper Notさん  

f5abellery さんこんにちわ、最近、自分も縁側というのをはじめまして、こっちはチェックしてなくて、遅レスになってしまいました。

ハーベス、いいですね。
僕も大好きなブランドです、音楽の重要な部分はしっかりと聞かせつつ、刺激がなく、ふわっと音楽が流れる感じでいいですよね。

エレベーターの件は残念ですね、これが解決しないと・・・・ですよね。

2015/10/16 15:28  [1780-25]   

 f5abelleryさん  

Whisper Notさん、こんにちは

エレベータのノイズはあの人達じゃ解決できない気がすごいしてます(笑
in50seの内部がうちのエレベータと相性が悪いんじゃないのかともちょっと思ってます。

ハーベスが連休中に届きまして、休み中はずっと聞いてました。
クアドラスパイアってとこのラックも買っていろいろ拡張楽しんでます。

それにしてもハーベスはほんとにすごいです。すごい気に入ってます。
特にボーカルの感じがすごい好きです。
まるで手を伸ばせば触れそうな感じです(笑

縁側のほうお気に入り登録させてもらいました。
遊びに行かせてもらいます。
ハーベスを買ったことでアンプとDACも変えようかなって思ってまして、その件で
またいろいろ教えてもらえると嬉しいです。

2015/10/16 16:32  [1780-26]   

 デジタル貧者さん  

こんにちは。

f5abelleryさん、初めまして。

>Harbethのスピーカーを購入しました。
>Compact7es3ってやつです。

購入おめでとうございます。
私も同じHarbeth HL Compact7ES-3を愛用しております。
クアドラスパイアのラックも愛用していますよ。

2015/10/16 17:54  [1780-27]   

 f5abelleryさん  

デジタル貧者さん、初めまして!

ハーベスの口コミでは参考にさせて頂いてました(笑
先ほどハーベスのスレにプリメインとDACのアドバイスをもらおうと書き込みしたところでした。
そちらでもアドバイスいただけるとうれしいです。


それにしても、往年のプレーヤーさん、Whisper Notさん、デジタル貧者さんと
よく口コミで参考にさせてもらってる人ばかりで、なんだか恐れ多いですね(笑
先ほどWhisperNotさんのとこも見に行ったらすごい人ばかりで尻込みしちゃいました。


あ、あと往年のプレーヤーさん、先程はスレッド間違えて投稿しちゃいました。ごめんなさい。

2015/10/16 18:51  [1780-28]   

 Whisper Notさん  

f5abellery さん
表のスレに、思いっきり尖ったお勧めを挑発的に書いておきましたw

僕のアキュ嫌いは有名なんですがw

表には書かなかったのですが、アキュが嫌いな理由は、あれむちゃくちゃ原音不誠実な作った「きれいな音」だと思うからです、んで、プリアンプとかプリメインアンプにオプションのDACボードってのがあるんですが、その出来が非常に悪い、ぶっちゃけ1万円程度で作れるキットDAC程度の物で、それをあの値段で売るのかよぉってのがあります。同様に、マッキンのプリメンアンプのDACも似たような物です。レビンソンは知らないけどねw

ただ、本当に今回は、上流のDACが決め手になると思いますので、予算のほとんどをDACにつぎ込んでしまうのが良いと思います。ノーススターなら、スプレモ1択だと思いますよ。
そして、つぎにセパレートにするのなら、プリアンプにお金をかけるべきでしょうね、将来的にアナログ(りょうたこさんにそそのかされてましたねw)をやるのなら、プリに拘るべきでしょうね。僕とか、往年さんは、この辺は作っちゃうからあまり問題にならないんですけど・・・・・

パワーアンプは、上流が決まればそんなにこだわることは無いと思っています。
http://softone.a.la9.jp/Model7/M7-1.htm
これなんて、小さくて安くていいですよ。
ノーススターのスプレモはESSの9018を使っていますからかなり精度の高いデジタルボリュームを使っていますから、スプレモでボリュームコントロールをして、このmodel7に直接つないじゃってもいいかなぁと思っています、しかも、バランスで!!

まあ、そもそも、僕が一般的な製品をお勧めするわけないんですけどね(爆笑

2015/10/17 02:23  [1780-29]   

 デジタル貧者さん  

こんばんは。

f5abelleryさん

>先ほどハーベスのスレにプリメインとDACのアドバイスをもらおうと書き込みしたところでした。
>そちらでもアドバイスいただけるとうれしいです。

う〜ん、DACは使っていませんのでアドバイス無理です。
ネットワークはソニーのHAP-Z1ESを持っていますが、今は
放置状態ですね。
アンプは現状のin50seってATOLLですよね?
これでいいような気がしますが、ノイズ拾ってるのが問題
ですか。
透明感というワードでならマランツのPM-14S1を試聴して
みられたら?
その昔、初代のHL CompactにPM-14S1のオリジナルである
PM-15S1を組み合わせて使っていた事があって、透明感と
いう印象が強く残っています。
透明感というと件のスレで出ているアンプ郡は実際7ES-3
と組み合わせて?と感じますね。

私は今、SOULNOTE(sa1,0+sa4,0)を7ES-3に使っていますので、
プリメインならSOULNOTE da3,0でもいいような気はしますが、
da3,0は単体でも組み合わせても聴いた事はないですからね。

2015/10/17 19:36  [1780-30]   

 f5abelleryさん  

>デジタル貧者さん

返信有り難うございます。
たしかにマランツもいいですよね。
soulnoteはみなさん評価高いですよね。
いろいろ視聴候補ができてきました

>透明感というと件のスレで出ているアンプ郡は実際7ES-3
と組み合わせて?と感じますね。

やっぱりみなさん感じ方が違ったりするんですね。
おもしろいなぁ。
自分がどれを選ぶことになるか楽しみです

2015/10/17 22:59  [1780-31]   

へま三郎 さん  

2015/10/19 20:41  [1780-32]  削除

 f5abelleryさん  

へま三郎さん、こんばんは

サランネット硬いですよね。
自分も外そうとしてやめました(笑

2015/10/18 04:28  [1780-33]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

運営者のみ投稿可
好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノ
好きこそ物の上手なれ(^ー^)ノをお気に入り登録
運営者:
往年のプレーヤーさん
設立日:
2015年7月9日
  • 注目度:

    244(お気に入り登録数:6件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ