
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
音楽鑑賞を趣味の一つにしており、
最近はKalafinaや梶浦由記さんの重厚で美しい音楽にハマっています。
そんな人の思うがままに記した落書きです。
気の合う方がいらっしゃれば、ご自由に書き込みどうぞ。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

本スレが残りわずかなので縁側を開設してみました。
初めてご覧になった方のために簡単にここに至る背景を記載します。
狭い部屋だけどピュアオーディオを導入してみたい
↓
小型のスピーカーPIEGA TS3とラステームのアンプをとりあえず導入
↓
PRIMAREのアンプがデザイン良くて欲しいなー
PIEGAのリボンツィーター搭載モデル凄そう
↓
大きいけど思い切って両方とも買っちゃう
やっぱり表現力が違ってリアルかつ音楽性が豊かだな
↓
Kalafinaのベスト盤を買ってライブ映像を観てライブに行きたくなる
↓
ファンクラブに入ってやっと生でライブを見られてさらに梶浦サウンドに魅せられる
やっぱりスピーカーより生で聴くのが一番楽しい
↓
行ける梶浦系ライブに全部申し込むようになる(イマココ)
すごいざっくりですがこんな感じ。
あっ、一応ヘッドホンオーディオもやってます。
2015/6/7 14:21 [1769-1]

◯2015年のライブ等への参加実績と予定
書き出すとたくさんあって、いくらかかっているか考えたくないw
客観的に見ると、どんだけKalafina好きなんだよって思われそう。
1/23(金): Kalafina 7th Anniversary LIVE 2015 ←生Kalafinaを初拝見
1/31(土): FictionJunction CLUB会員限定 New Year Special LIVE 2015
2/28(土): Kalafina LIVE THE BEST 2015“Red Day”
3/1(日): Kalafina LIVE THE BEST 2015“Blue Day”
3/7(土): Lindsey Stirling Shutter Me Japan 201
5
5/17(日): Kalafina "ring your bell"発売記念イベント
7/19(日): Yuki Kajiura Live vol.#12 “オーチャードSpecial”
10/10(土): Kalafina LIVE TOUR 2015 “far on the water” (東京)
10/11(日): Kalafina LIVE TOUR 2015 “far on the water” (東京)
11/28(土): Kalafina LIVE TOUR 2015 “far on the water” (富山)
◯現在音楽鑑賞に使っている機材一覧
透明感がありながら音楽が生き生きとする音を目指しています。
というのは後付けで、美しいデザインで好きな音の機器を集めたら自然とこうなった。
スピーカー: PIEGA Premium 1.2
プリメインアンプ: PRIMARE I22
HDDプレイヤー: SONY HAP-Z1ES
DAC/ヘッドホンアンプ: FOSTEX HP-A8
ヘッドホン: HiFiMAN HE-560
BDプレイヤー: SONY PlayStation3
(アクセサリー関連は省略、レビューを参照)
2015/6/7 14:55 [1769-2]

本スレからあふれた今後の妄想を書きます。
今後の計画は次のような妄想をしています。
追加計画がどちらになるかは来月発売のKalafinaライブBDのフォーマットで決まります。
◯基本計画
・その1: Premium 1.2用のスピーカースタンドを導入
純正品にするか未定ですが、きちんと設置する場所を設けたい。あと地震で倒れにくいもので。
・その2: デカいTV(40型くらい?)に入れ替え
今は8年くらい前の20型TVでライブ映像の迫力皆無なので。
◯追加計画案1: ライブBD鑑賞用にマルチチャンネル導入(必要投資額60万!)
今のシステムを拡張してAVアンプを導入する。例えば下記のような妄想。
フロントSP: PIEGA Premium 1.2
リアSP: PIEGA TS3
センターSP: PIEGA Premium Center Large(新規購入)
サブウーファー: PIEGA TMicro Sub(新規購入)
フロントアンプ: PRIMARE I22
AVアンプ: ヤマハ AVENTAGE RX-A3040(新規購入)
BDプレーヤー: SONY PS3
懸念点: 数十万単位で費用がかかる割に用途が限定的。家で映画は見ないので。
同じ費用をかけてアンプをアップグレードするほうが有意義な気もする。
◯追加計画案2: TV用とPC用システムを分離する(必要投資額5万)
今のシステムをTV用に回し、PC用システムを追加する。例えば下記のような感じ。
・PC用システム
SP: PIEGA TS3
プリメインアンプ/DAC: DENON PMA-50(新規購入)
・TV用システム(今のまま)
SP: PIEGA Premium 1.2
プリメインアンプ: PRIMARE I22
HDDプレーヤー: SONY HAP-Z1ES
DAC: FOSTEX HP-A8
BDプレーヤー: SONY PS3
懸念点: PS3のBDの光デジタル出力が48kHz 16bitにダウンサンプリングされる。
それでも下手なBDプレーヤーよりはHP-A8はだいぶ音は良いはずで、
よくするにはOPPOやパイオニアの最上位モデルあたりが必要。
とまあこんなことを考えていたりします。たぶん後者になる可能性大。
2015/6/7 15:19 [1769-3]


Honiさん、こんにちは。
本板の「次のスピーカー検討中 (来年以降だけど…」お疲れ様でした。
私のほうの梶浦サウンドに関しては、注目するきっかけになった「.Hack//SIGN」のサントラ1&2と、同時期のSeeSawのアルバム「DreamField〜君のいた物語〜」に収録されていない//LiminalityのOP「Edge」のシングルなんかを、ヤフオクで再入手なんかしてました。
この時点で予算が尽きたので、他のライブ関連アルバムは次回予算計上時まで我慢ですがw
では、今後ともよろしくお願いします。
2015/6/7 15:31 [1769-4]


わーい!(>_<)
Honiさんお疲れ様です!(>_<)
そして新規縁側ご開設おめでとうございます!
私もとりあえずレビュー書くまでは価格.comにいます!
それでアカウントを残したまま消えます(笑)
頭痛がひどく寝ます!(急w)
2015/6/7 15:45 [1769-5]

ましーさん 、こんにちは。
あのスレはまだ終わってはいませんよ。
さすがに3レス自分で埋めるのも寂しいのでなにか書いてやってください。
FJのライブ盤ですが、ライブアルバム自体買うのが初めてで、
クオリティは大して期待していなかったですが、期待を裏切り満足度が高いです。
私みたいなにわかではなく、FJに思い入れのある人が聞いたら感動も強いのでしょう。
なお、FJで(本物の)ハイレゾ版が出るという事前情報がなかったため、
CDも配信も両方買うというアホな買い方を結果的にしました。(AKB商法を笑えない)
聴くとライブに行きたくなりますが、チケットの個人取引で6/14のYKライブ行けそうです。
梶浦関係の新情報だと、Kalafinaがアルスラーン戦記の2期EDを担当するそうです。
名前しか聞いたことがなかったですが、日曜夕方にやっている小説原作のアニメだそうで、
もしかして深夜時間帯以外のTV番組で初タイアップなのはないでしょうか。
今年はずっと流れが続いているし、(賛否両論ありますが)もしかして紅白でちゃう?
さらに有名になってチケット取りにくくなるのは困りますが。
午後の世界さん、こんにちは。
更新頻度は前より落ちると思いますが開設しちゃいました。
明日からまた仕事が始まるのでご自愛下さい。
そういう私も明日仕事で嫌なので頭痛が多少出てます。
2015/6/7 18:54 [1769-6]

そういえば、きちんとリッピングできなかったNightwish等のCDですが、
OSリブートなどした結果、ノイズが載らずにリッピングできました。
iTunesで問題のファイルを再生するとノイズが出て次曲にスキップされるので、
エンコードしたデータが壊れていた模様。エンコードエンジンのQuickTimeのバグ?
あと、私の場合、アルバムは一気に追加しないほうがよいようです。
一つあたりの聴き込む時間が少なくなり、特に気に入ったアルバムしか聴かなくなるから。
結局今週は水曜からほぼFJライブ盤しか聴いてないです。
入れるなら1ヶ月に1アルバムくらいがいいかなと。
2015/6/7 20:27 [1769-7]


Honiさん
こんばんは(>_<)
本当にこういった交流の場を設けていただき、ありがとうございます^^
縁側ですので、気の向くまま、お話ができるといいなぁといった感じで、私としても嬉しいです♪
頭痛が直りません^^;おかしいな。。
ゲロ吐きそうだったので、自転車でTSUTAYAまで飛ばしてきました(え?w)
そういえばおっしゃっていたNightwishのCDはどちらのアルバムですか?(>_<)
CDからリップするときにたまにブッチリ切れている場合はありますね。
特にUSB接続のポータブルドライブからの場合によく。。。
パイオニアのドライブにはユーティリティとしてPURE READという機能があるのですが、エラーが発生した場合にパーフェクトモードだと、リッピングを停止するので、過去途中で切れてる状態でリップしたものが多数(笑)
最近はもっぱらマスターモードでリップしてます。リッピングはもっぱらiTunesでALACです(>_<)
私も是非試してみたいので、差支えなければお教え頂けますでしょうか?(>_<)
>一つあたりの聴き込む時間が少なくなり、特に気に入ったアルバムしか聴かなくなるから。
すっごくよくわかります(笑)
HQPlayerは音質こそいいのですが、プレイリストなどがクソ仕様なので、本当に気に入った曲しか入ってないです(笑)それとHP-A8のSDカードもそうですね^^;
ホントはもっと多くの音楽を一つ一つスルメのようにかみしめながら聴きたいのですが、なかなか難しいですかね^^;
そう言いつつ、早速TSUTAYAでアホみたいに借りてきましたバカです^^;
何とかしたいです、この性格。ちなみに今回借りてきたのは以下のようなCD。
http://www.della.co.jp/item/item_detail.
html?product_id=1136
最近凄くストレスのかかることが続いていて、気づいたらこういうのに頼ってました^^;
聴いてみたら凄くいい音楽で、爽健美茶の音より良く、広がりもあってリラクゼーション的には最適です。
こういうのをハーベスで聴きたいです^^;imageやfeel、pureよりも良いと思っています。
ちなみにKalafinaのring your bellが早く欲しいです(>_<)b
TSUTAYAでレンタルされていましたが、まだ新作でした。。。
蛇足ですが、Fate UBW 22話で、凛が士郎に魔術刻印を移植してる時の映像と音楽が凄く好きです(笑)どうでもいいですが(笑)
2015/6/8 00:30 [1769-8]

午後の世界さん、こんにちは。
> 自転車でTSUTAYAまで飛ばしてきました(え?w)
緊張型頭痛の場合は、運動すると緩和されるそうですから、
あながち間違いな行動ではないのかも。
> そういえばおっしゃっていたNightwishのCDはどちらのアルバムですか?(>_<)
NightwishはEndless Forms Most Beautiful、
Blackmore's Nightの方はDancer and the Moonです。
ドライブ変えても治らなかったため、完全にエンコーダー側の問題と思います。
リッピングしたデータのチェックサムはDBと一致していたので。
> 最近凄くストレスのかかることが続いていて、気づいたらこういうのに頼ってました^^;
癒しを求めるならこんな曲はいかがでしょう。
Michael GettelのSan Juan Suite IIから一曲。
Tales of the Whales
http://www.youtube.com/watch?v=9XdNIetJW
zY
十数年、本人に直接伺ったお勧めのアルバムの一つ。もう一つのお勧めはSkywatchingです。
> 凛が士郎に魔術刻印を移植してる時の映像と音楽が凄く好きです(笑)
全然記憶にないw 見ているときは集中していてBGMが耳に入らない方です。
劇伴は出しゃばってはいけないものでしょうから、そのくらいでいいんじゃないかな、と正当化。
2015/6/8 22:13 [1769-9]

急に話が変わって恐縮ですが、縁側なので遠慮せずに書きます。
ポータブル系ですが、最近一ヶ月はイヤホンとDAPをほとんど使ってません。
耳への負担の大きさが怖くなったからです。
イヤホン使って家に帰ってからスピーカーで聴く時と、
使わずに帰って聴く時とで、聞こえ方に差があると感じます。
前者の方が普段の音量で物足りなさを感じるというか。
まあそれだけの話なんですけどね。
2015/6/8 22:45 [1769-10]


ぐわー!!!(>_<)
なかったー!!!(笑)
やっぱり近場で済ませたのがまずかったです!
今度大通りのTSUTAYAで借りてきます!
それと素敵な音楽のご紹介ありがとうございます!
低音がとても心地いいです♪今日はこれをかけて寝ます(笑)
こういう低音を聴いていると、もっと大口径のスピーカーが欲しくなってきますね^^;
Michael Gettelさんイケメン(笑)Honiさんお会いしたことがあるのですか?!
昨日借りてきたものの中で、以下も良かったです。
http://ameblo.jp/shiba-yotsuba/
曲調はこちらは打って変わって本当にかぼそーいピアノの調べですがね^^;
それとイヤホンの件ですが、私もあまり直接的に耳を傷めない方が良いかなぁと思い、スピーカーに移った経緯もありますね^^;
家系的に母方も父方も耳があまりよろしくなさそうですので^^;
2015/6/8 23:54 [1769-12]

Kalafinaの新曲はOne Lightで8/12発売だそうです。
うわ〜ペース早い、そして曲の内容が分からないのに予約開始。
ジャケットの衣装はいつもと違い普通なのが意外。
財布が持たないことはないけど、8月、9月とお休みの期間だと思ったのに。
リリイベやるなら夏真っ盛りですが、暑いのでKalafinaの特殊能力で荒天にしてほしい。
午後の世界さん、こんにちは。
> Michael Gettelさんイケメン(笑)Honiさんお会いしたことがあるのですか?!
学生時代に2週間ほどアメリカに行ったことがあり、その受け入れ先の学校の先生の一人でした。
私が会った時はメガネのイメージでしたけどね。
> 昨日借りてきたものの中で、以下も良かったです。
これも癒し系ですね〜。どんだけ癒されたいんですか(笑
私も平日は落ち着いた曲をよく聞きますが、時々気分を上げたい時にノレる曲が少ないので困ったり。
2015/6/9 22:19 [1769-13]


>Kalafinaの新曲はOne Lightで8/12発売だそうです。
まだring your bellすら入手していないのに(笑)
ジャケットはゴスゴスなアンティーク調か、かっこよさを前面に押し出したもので、遠くから見てもKalafinaだとわかるものがいいですね!
個人的な好みで言えばRed、Blue、Consolation、sprinterも捨て難いですが、After Edenのジャケットが一番好きです(>_<)b
以前にもご紹介した学生時代に聴いていたRin'のSakitama~幸魂~のジャケっぽいというのもありますが^^;
インストゥルメンタルなのですが、時空は割と衝撃的でしたね^^;よさこいソーランに使えないかと学級会で提案しましたが、マニアックすぎて却下されたのはいい思い出です(笑)
じゃあ女子十二楽坊で(笑)と言ったら、一人でやってろって感じでしたね^^;何もわかっちゃいない!(>_<)←
https://www.youtube.com/watch?v=GJDHROoL
t08
https://www.youtube.com/watch?v=ICkPs-xl
gpY
>学生時代に2週間ほどアメリカに行ったことがあり、その受け入れ先の学校の先生の一人でした。
マジですか?!(>_<)いいなぁ(>_<)メガネでもかっこよさそうですね♪
ホームステイ的な感じですか?日本国内を出たことが無いので、海外は興味津々ですね♪
一応これでも英会話教室でクリスとトークしていたので!(誰やねんw)
>これも癒し系ですね〜。どんだけ癒されたいんですか(笑
もう助けてください(>_<;)
今日も癒し系聴いてます^^;
一緒に家入レオや西野カナ(最近ハマってるw)も借りてきたのですが、そっちのけで癒し系聴いてます(笑)
oh it's so silly!って感じです(笑)
>私も平日は落ち着いた曲をよく聞きますが、時々気分を上げたい時にノレる曲が少ないので困ったり。
ベタかもしれませんが、ハイスタいいですよ!おすすめ致します!
Hi-STANDARD♪
https://www.youtube.com/watch?v=hHsESNSr
PLw
海外ならGreen Dayですかね♪カラオケで歌うのは大体Green Dayです。あとレッチリ。
BEAT CRUSADERSやHAWAIIAN6も学生時代は聴いてました(>_<)bもうアホらしいぐらいに何も考えずにぶっ飛べますね(笑)
2015/6/10 03:13 [1769-14]


そういえばペンタトニックス日本でライブやってたみたいですね。
うらやましい。。。(´・ω・`)
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015
/06pentatonix/
2015/6/11 01:52 [1769-15]


Honiさん
改めましてお疲れ様です!そして、ありがとうございます!(>_<)
何がすごいって、質問スレで200行くってなんなんですか?!ってところですね(笑)
さて、私もHP-A8、UDA-1、A-H01、U-05、da3.0、sa4.0のレビュー頑張って書くぞ!(>_<)b
ようやくエントリーからミドルを揃え、聴き比べた結果を書くことができる!
そしてカメラもSONYのRX100というコンデジを購入したので、さらに美しく撮る!(笑)
ついでにGold GX100撮りなおして、再レビューだ!(>_<)b
でもなかなか上手く撮れない。。。確かにカメラは奥深いかも。。。
2015/6/12 22:53 [1769-16]

午後の世界さん、こんにちは。
明日の梶浦ライブ(日本語封印の回です)に備えて予習開始します。
でもそんなことは無駄な悪あがきとは理解してます。
梶浦さんの3000曲くらい作曲されているみたいで、
日本語曲がKalafinaやSee-Saw含め百数十曲(全体の5%)、
インスツルメント除いても数百曲はあるでしょうから。
> After Edenのジャケットが一番好きです(>_<)b
私もそれが好きかな。Seaventh Heavenのオリエンタルなのも捨てがたいです。
たぶんもうそろそろ5thアルバムが出ると思うのですが、どんなジャケになるのでしょう。
One Lightのジャケは夕方の番組だから一般受けを狙ったんですかね。
中身はKalafinaらしさというか梶浦節は薄めないで欲しい。
> インストゥルメンタルなのですが、時空は割と衝撃的でしたね^^;
Rin’は和楽器のバンドなんですね。
私はマイライブラリに純粋な和楽器ものはないのですが、
下記のアルバムを入手しようかずっと考えています。
AUN J Classic Orchestra 「Oriental Journey」
https://www.youtube.com/watch?v=fxibi7Ck
EKY
> 一応これでも英会話教室でクリスとトークしていたので!(誰やねんw)
そういえば、その時の私のクラスの先生はクリスでした。
だいぶ昔なので顔は覚えていても名前を忘れてましたが思い出せました。
すみません、ただそれだけです。
> ベタかもしれませんが、ハイスタいいですよ!おすすめ致します!
それよりも曲がはじめてのチュウのカバーなのがw
小さいころキテレツ大百科やってたなと。ドラえもん的な不思議道具が出てくる作品でした。
家にファミコンのゲームがありましたが、難易度高すぎてクソゲーだったのはよく覚えています。
それはともかく、紹介していただいたバンドの中では、
Green DayとHAWAIIAN6が曲調的には好きです。
特にGreen Dayの曲はスカッとした青空を想起させます。
> そしてカメラもSONYのRX100というコンデジを購入したので、さらに美しく撮る!(笑)
物欲の塊みたいになってますけど懐は大丈夫ですかw
カメラもセンスが問われますね。午後の世界さんなら素晴らしい写真を取れそうに思います。
昔は4万くらいのちょい高いコンデジを買った時代もありました。
結局日常のどうでもよいものしか撮らないので、
スマホで十分綺麗に取れるようになった時点でカメラは買わなくなりました。
一眼レフは使ってみたいですけどね。
私は未だレビューしてないのはB&W P7のみ。ただこれは使用頻度が低いので手放すかも。
今気になるのはファイナルの組み立てイヤホン。夏のポタフェスで東京でもやらないかな。
2015/6/13 13:45 [1769-17]


そういえばこのスレで私の画像が勝手に使われていました(>_<)訴えます!(>_<)
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/
45137434.html
2015/6/13 16:52 [1769-18]

ライブの予習諦めたw
主に梶浦語だし純粋に音楽を楽しむことにします。あと物販。
午後の世界さん
マジレスすると、ああいうまとめサイトやってる連中は
自分の金儲けしか考えてないまともじゃない奴らでしょうから、
放置で関わらない方が身のためと思いますよ。
2015/6/14 10:17 [1769-19]

そういえば、Kalafinaの武道館ライブBD/DVDのCMやってた。
歌のイメージとのギャップを感じられた方は少なからずいるようですがライブはあんな感じ。
しっとりした曲は会場が静寂に包まれますが、特に終盤のノレる曲ではかなり煽ります。
二日目の最後ではKEIKOさんがアリーナから二階席まで観客全員立たせてました。
6月にBD/DVD特設サイトできるそうですがまだです。
今週末が初CMみたいだから、週明けくらいに開設するのかな。
PS3の光出力だと、2chでもダウンサンプリングのため、BDプレーヤーはちょっと考えてます。
HP-A8クラスの音質を求めると、実際どのくらいのクラスのプレーヤーが必要なのでしょう?
ってBDプレーヤー板で聞きたいけど、買うかわからないのに興味本位で聞いたら怒られそうで。
2015/6/14 11:28 [1769-21]

梶浦ライブから帰宅中。
先日発売のライブアルバムで特に聞きたかった、
Luminous sword、Bloody rubbit、Contractorが聴けて大満足。
感動して鳥肌たったことはあまりないんですが、マジで偽りなくチキンスキンでした。
2015/6/14 20:29 [1769-22]

今日の備忘録。
まず、物販は汎用性の高そうなトートバッグを入手。
あとは今回のライブのものでないけど会員限定のファンクラブソングCD。
アイススプーンはハーゲンダッツ食べる用迷ったけど買わず。
早く着きすぎたので、新橋から東京駅までの間を無駄に往復して、
コリドー街など高架下の店で夕飯食べたい店を探してました。
見に行った他の人の感想と同じですが、
梶浦さんが楽しんでライブされているのが非常に印象に残りました。
MCを通して伝わるのは、この人は本当に音楽が好きなんだなと。
あと、うかつなことで有名らしい梶浦さんのうかつシーンを拝見しましたw
毎日ハプニング発生したようですが、今日はメンバーに質問するお題を忘れてました。
WAKANAさんが慌ててフォローしている光景は微笑ましかったです。
サントラ曲は見たことのあるSAO、空の境界、Pandora Heartsが辛うじて、
ほかはライブ盤やFICTION I/IIくらいしかわかりませんでしたが、
どれも言葉で伝えきれないくらい歌も演奏も素晴らしいパフォーマンスでした。
開幕早々SwordlandとLuminous swordが来たのは、最初からクライマックスで鳥肌モノでした。
今日気づいたのは、SAOの曲は梶浦さん作曲と当時は知らなかったけど結構好きなこと。
単品でサントラが手に入らないのが惜しい。
終演後、会場の真横にあるねぎしという店で牛タン、麦飯、とろろセットを食べました。
普通にうまい。近いし一人でも入りやすいし秋のKalafinaの時もここに来よう。
今回失敗したのは、腹痛対策を怠ったこと。
ああいう閉鎖空間だと無性に不安に駆られてお腹痛くなることが多いです。
体調まずいと途中で感じてトメダインを途中で飲んだけど、
効くまでの数曲は集中して聴けなかったのが後悔です。
2015/6/14 22:19 [1769-23]


Honiさん、こんばんは。
ライブ突撃、お疲れ様です。
梶浦系のワンマンライブは、昨年末の「Elemental」に一度行っただけ(Kalafinaのインストアと合同開催は除く)のみですが、その場で「Luminous sword」はセットリストに入っていたので、イメージは大体つかめます。
FictionJunctionやkalafinaと言った「歌い手」ばかりがフィーチャーされますが、「あぁ、そう言えばこのバンドメンバーって、作中BGMも担当してるんだよな」ってつくづくと実感させられますよねー
そう言う意味では、梶浦さんが直接参加してくるFictionJunction名義のライブって、かなり贅沢ですよね。
歌い手はF・Jではないですが、私が梶浦さん系にハマル切欠になった「.Hack//SIGN」の作中歌「The World」「君のいた物語」をカバーしたのを聴いたときは、内心ウルっときましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=qeOsahbB
Z7U
後は、Honiさん記載の「Parallel Hearts」は元より、「時の向こう 幻の空」とか好きな曲なので、鳥肌物だったのは十分にわかります。
2015/6/14 22:48 [1769-24]

ましーさん、こんばんは。
他のライブはほぼ行ってないので比較しづらいですが、FBMの演奏は毎度素晴らしいですね。
今回はサントラDAYにやったらしいNumquam vincarですが、
KalafinaのBlue Dayの衣装替えの時に演奏を聞いた時は感動しました。
楽器だけでこんなに伝えられるものがあるのかと。あれはいいものだった。
まだ余韻に浸っていたいですが、明日は会社なのでもう寝ます。
武道館ほど疲れてないけど、ああ、明日休みにすればよかった。
2015/6/14 23:11 [1769-25]

KalafinaがNHKのスタジオパークに出てたので録画して帰宅後に見ました。
気がつくとニヤニヤしながら見ている自分がいて、客観的に見ると気持ち悪い人ですw
ああ、far on the waterを早くアルバムかシングルで聴きたい。
2015/6/15 23:28 [1769-26]


Honiさん
こんばんは(>_<)
>私もそれが好きかな。Seaventh Heavenのオリエンタルなのも捨てがたいです。
After Edenいいですよね(>_<)b
そしてSeventh Heavenもいいですよね(>_<)b
>たぶんもうそろそろ5thアルバムが出ると思うのですが、どんなジャケになるのでしょう。
Honiさんと同じく、まだ個性を前面に押し出してバリバリ行ってほしいですよね♪
アーティストが落ち目になってくるとジャケからでも伝わるものがあるので^^;
Chemistryは本当に最後の方残念でした。
>AUN J Classic Orchestra 「Oriental Journey」
これはまた前衛的な音楽ですね(>_<)b
私もマイアーティストに加えさせていただきます^^
>そういえば、その時の私のクラスの先生はクリスでした。
間違いなく一緒の先生ですね(笑)
>それよりも曲がはじめてのチュウのカバーなのがw
狙いました(笑)
チューカバーはもちろんですが、他にもちょっと泥臭くて勢いのある曲が多いので是非♪
といいますか、そのキテレツのゲーム私多分やってました(笑)
天地逆転する奴じゃないですか?(>_<;)
ドラえもんのファミコンも鬼畜でしたね。。。
>Green DayとHAWAIIAN6が曲調的には好きです。
同じくです!(>_<)b
Green DayはAmerican Idiot、HAWAIIAN6はTHE LIGHTNINGが衝撃的でハマりましたね^^;
>物欲の塊みたいになってますけど懐は大丈夫ですかw
最近ホントに心が荒んでいるのか、金の使い方がヤバいです。
転職して給料上がってからは若干貯めてたので、あまり痛くは無いですが、最近のストレスはそれを爆発させましたね。
昨日なんかXperia Z4に機種変してきましたよ(笑)色はカッパーです。クアルコムのやらかしたCPU積んだやつですけどね(笑)
まあ、気になったらまた機種変すればいいやというノリで変えました(笑)Z3より更に精細になったデザインに惹かれたのと64bitオクタコアに触れておきたかったので^^;
あと開発用のデバッグ機としてですね。エミュレーターはクソ遅いので。
ちなみにカメラはマニュアルで頑張って撮ってるのですが、難しいです。オートに頼ることもしばしば^^;
>一眼レフは使ってみたいですけどね。
手に取ってみてわかったのですが、と言いますか、Xperia Z4のカメラもスマホにしては恐ろしくいいのですが、やっぱりRX100とは圧倒的な違いがありますね^^;
まるで自分が優秀なカメラマンになったかのような錯覚を覚えます。嘘です。ごめんなさい。カメラが良いからこそ自分の下手さが際立ちますね^^;
一眼レフなら絶対いいですよ(>_<)bと言いますか、売り場のお兄さんお姉さんと話し込み、基礎知識を付けている最中に色々プレゼンしてもらいましたが、その美しさに鼻血がでましたね(笑)
ただ、オーディオと同じく(いや、オーディオ以上に)、メーカーの販売員はゴリ押しが酷いですね。特に♀がウザい。
>今気になるのはファイナルの組み立てイヤホン
最近とりあえずさんのスレッドに飛び入り参加してましたが、かっこよすぎですよ^^;
あんなん自分で作ってもらえるなら私もできなくてもやりますわってレベルで。。。
>放置で関わらない方が身のためと思いますよ。
了解です(>_<)b
まともじゃない連中に構ってるのは時間の無駄ですよね♪
まあ少なくとも私は全教科オール10で学年トップの成績だったので、スレのようないぢられ方はしないですがね(笑)
私だったら友人に言っているかもしれないです(笑)いじめが大好きなクズなので(笑)
>梶浦ライブから帰宅中。
ライブお疲れ様でした\(>_<)/
本当に感動できる音楽を聴くと、否応なしにチキンスキンになりますよね^^
そして会場の匂いや温度なんかもいいですよね^^
2015/6/16 00:25 [1769-27]


ましーさん
こんばんは(>_<)
見つけたのは割と偶然でした^^;
まとめサイトはとりあえず日々眺めているので、21万のスピーカーを買ったというスレタイを見て何気なく開いてみたら自分で撮った写真が出てきて焦りました^^;
ん?。。。。んんんんんっ??!!!!!みたいな感じですね(笑)
2015/6/16 00:29 [1769-28]


Honiさん
それとBDPについてですが、この前ケーブルを買ったついでにパイオニアのフラグシップを聴かせてもらいましたが、おそらくHoniさんにはOPPOの方が合うと思います。
パイオニアのBDPは腐ってもパイオニアの音しか出ません。U-05がお好みに合わないようであればなおさらです。
ちなみに合わせたAVアンプもパイオニアのフラグシップです。
2015/6/16 01:10 [1769-29]

今見るといくつか綴り間違ってる。
Seventh HeavenとかBloody rabbitとか。疲れてるのかもな。
スタパは3人の幼少時代の写真を見れたことより、
一人づつのパートを分解して聴けて、どう歌っているか説明してくれたのがよかったです。
3人の生い立ちなんかは角川の特集誌とほぼ同じ話でした。
午後の世界さん、こんにちは。
> といいますか、そのキテレツのゲーム私多分やってました(笑)
たぶんそれです。最初のボスも倒せなかったような。
仲間が増えると当たり判定が増えてお荷物になるマゾゲーでしたw
> 昨日なんかXperia Z4に機種変してきましたよ(笑)
私はWindowsスマホがちょっと欲しかったり。
近日発売のマウスのよりはMSのヨーロピアンデザインのが欲しい。
大してアプリは使ってないからあまり困らないのではないかと思う。
> あんなん自分で作ってもらえるなら私もできなくてもやりますわってレベルで。。。
今度のポタフェスでやるかなと思ったら、全国ツアーした影響か夏は開催しないようです。
次回は12月とのことで残念。個別のイベントであるかもしれませんが。
> パイオニアのBDPは腐ってもパイオニアの音しか出ません。
ああ、やはりあのような筋肉質で体脂肪一桁みたいな音ですか。
AVの技術でオーディオ作ってる感じですから似た音と想像はしてました。
一方のOPPOの音はマイルドなので、これもそんなに好きではないんです。
選択肢が少ないですが、BDPはニッチな製品ですからね。
2015/6/17 22:23 [1769-30]

書き忘れたので追記。
Kalafinaの衣装で、ring your bellの衣装は美しくて結構好きです。(ちなみにPerfumeとデザイン被ってる)
どのくらい好きかというと、ポスター入手のために川崎まで予約しに行くくらい。
スタパで女神様が三人いるみたいと高橋さんが言っていたけどまさにそう思います。
どうでもいい話でした。
2015/6/17 23:01 [1769-31]

↑また間違えてる。スタパのMCは高畑さんだった。
ファイナルの組み立てイヤホンは新宿でやるかなと思ったら案の定。
でも大阪のとは違い、BAではなくダイナミック型の別モデルでした。
BAの方が欲しいんだよな。
さて、今日Kalafinaのチケット発券だったので早速くじ運を試しに行きました。
うん、東京はダメ。特に2日目は一階のほぼお尻のさらに端なので本当に全然です。
富山は一階一桁列目をゲット。まだ宿や交通手段確保してないけど行かねば。
2015/6/18 22:18 [1769-32]

スタパを見返そうとしたら、録画PCのHDDが瀕死状態みたい(´・ω・`)
異常に遅いなと思ったら代替保留中セクタがあるし。こいつは今月で引退させよう。
録画は別にもういいとして、Windows皆無は不安なので10が出るし何か買おうかな。
うかつにも、ライブ参戦履歴に↓を失念していました。
荒んだ心が洗われるような歌声だったのになんという不覚。
2/11(水) Suaraアコースティックライブ2015 〜春隣君想フ〜
2015/6/20 17:55 [1769-33]

夕方まで雨だったので家で映画鑑賞。
今日観たのはインターステラーという映画で地球からの移住先を探索するSFもの。
普段映画を観ないけど、あらすじを見て続きが気になってつい観てしまった。
惑星探査中に派手なシーンがあるのかと思いきや、予想に反して全体的に静かな印象です。
まあ宇宙空間だから音が鳴るものないよねと言われればそうです。
あとは映画なので科学的に突っ込みどころはありますけどそこは目を瞑って。
冒険劇というより親子愛もので、ラストはちょっとウルっときてしまいました。
優しい気持ちになれる映画でした。歳とると涙もろくなりますね。
2015/6/21 19:47 [1769-34]


![]() |
---|
Honiさん
こんばんは(>_<)
今日はヨドバシに行ってきたので、地味に以前よりヨドバシの名物になっていたアレをご紹介!(`・ω・´)
もうお前ら扇風機買いに来たんじゃないだろ!っていうぐらいみんな写真や動画をとっています(笑)
これ見るのは二回目ですが、今回は夜遅かったので風船は回ってませんでした。本当にアホらしいです(笑)
オーディオも、もっとユーモアの溢れるレイアウトにすればいいのにーと思ってしまいます(>_<)
>仲間が増えると当たり判定が増えてお荷物になるマゾゲーでしたw
絶対それです(笑)
みよ!テメージャンプすんのおせーよ!とかブチ切れながらやっていた記憶があります(笑)
>私はWindowsスマホがちょっと欲しかったり。
Windowsフォンって何で流行らなかったんでしょう。
私は富士通のも結構好きだったのですが(笑)まあマニアのおもちゃですね。
>今度のポタフェスでやるかなと思ったら、全国ツアーした影響か夏は開催しないようです。
そうなんですね^^;
北海道でポタフェスやってくれて凄く嬉しかったのですが、そういったところに影響が出ていたのですね^^;
>選択肢が少ないですが、BDPはニッチな製品ですからね。
私はBDドライブなので、BDPの必要性をあまり感じませんが、こちらも据え置きの方が音が良いんでしょうね^^;
BDPというと、イメージ的にパイオニアとOPPOという感じがしますが、もう少し選択肢があってもいいかもしれませんね。
ちなみにCambrige AudioのBDPは結構濃密な音が出るみたいですよ(>_<)
>でも大阪のとは違い、BAではなくダイナミック型の別モデルでした。
finalといえばBA!シングルBA!それ以外は認めぬ!(>_<)b
>荒んだ心が洗われるような歌声だったのになんという不覚。
そういえばHoniさん的にはSuaraさんも並行して応援している感じですか?(>_<)
Honiさんと言えばSuaraさんやPerfume的なイメージがありましたが、Kalafinaや梶浦さんが侵食してきているような気がします!(笑)
>夕方まで雨だったので家で映画鑑賞。
昨日テルマエロマエ見ましたね(笑)
結構にウケました(笑)
SFはしばらく見てないですね(>_<)
インターステラのおすすめ度は如何程でしょうか?(>_<)b
感動ものでしたら私も見てみたいです!
そしてHoniさんはまだお若いはず!(笑)
2015/6/22 02:08 [1769-36]

午後の世界さん
> 地味に以前よりヨドバシの名物になっていたアレをご紹介!(`・ω・´)
ああ、ヤフーニュースにも出てしまったアレですね。
よくあれだけの展示機を出せたなと思います。
ダイソンが売れなくとも、客寄せには充分なったんじゃないでしょうか。
> みよ!テメージャンプすんのおせーよ!とかブチ切れながらやっていた記憶があります(笑)
今やってもクリアできる自信がないですw
結末はどうなるんだろう。どこかにプレイ動画でもないかな。
> Windowsフォンって何で流行らなかったんでしょう。
色々要因はあるでしょうが、日本ではMSにやる気がなかったのが原因でしょうね。
国内メーカーに余裕がないから、自前で製品を売るしかなかったのに、それを怠ったと。
ちなみに私の勝手なイメージだと、
Androidが技術者が作った自由度は高いけど無骨なOSであるのに対し、
iOSやWindows PhoneはUI等のデザインに美学を感じるのは気のせいでしょうか?
> Kalafinaや梶浦さんが侵食してきているような気がします!(笑)
昔はサンホラ聴いていたし、ああいう影のある音楽は元々好物な方です。
でも数年前に出会っていたとしても、ファンになったかわかりませんね。
今だからよさが分かるのかも。以前はうるさい感じの曲の方が好きだったから。
仕事で責任が大きくなった分、奮い立たせる音楽より、心が安らぐ音楽を求めるのかも。
最近はカップリング曲を聴くのがマイブーム。adoreやGloriaやliricaが好き。
梶浦ファミリーはライブを割とやってくれるのがよいです。
そして生を聴きに行くと、さらにその世界にハマって抜け出せなくなっている感じ。
薬物中毒みたいにライブ後しばらくすると梶浦成分が足りなくなってきますw
Suaraさんもそうですが、ライブというよりコンサートの様相で、
Kalafinaは激しい曲だと煽ってきますが、比較的落ち着いてまったり聴けるところがいいです。
自分がチケット取れる前提ですが、聴き入るには大きな会場にして欲しくないなと。
Kalafinaはまだ一段階知名度が上がる余地はあると思いますが、
ファンが増えても会場の大きさは今のレベルを保って欲しいです。
箱を大きくすればよいという音楽ではないと思いますので。
> インターステラのおすすめ度は如何程でしょうか?(>_<)b
100点中65点くらいかな。安くレンタルしてるなら借りてもよいかと。
当然予想外の事態は発生しますが、概ね淡々と物語が進んでいく印象でそんなに驚きの展開はないです。
観終わった後はちょっとほっこりできます。
2015/6/22 23:12 [1769-37]

far on the water追加公演キター!
1/11(月)大阪、1/30(土)1/31(日)東京だそうです。
予定は決まってないけど、とりあえず申し込んでおく予定。
もし飽きてきたら今後は参加は控えめにしようかと。
1/23の結成記念ライヴやFJC新年ライブは今年はやらないんだろうか。
あとは箱小さすぎで激戦のクリスマスライブとかも。
Kalafinaの地方イベントへの出演は、9月の徳島のマチアソビの他に、
札幌の「きたまえ↑」というイベントの9/13(日)の方に出演するそうです。
http://kitamae.com/
ライブの日は荒れることに定評があるので、屋外なだけに天気は大丈夫か気になります。
2015/6/25 22:35 [1769-38]

FFのコンサート、Final SymphonyがBDオーディオとして発売されます。
去年上野に聴きに行きましたが、それではなくスタジオ録音とのこと。
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/p
age/fs_bdm/
アレンジに関して注文をつけたいところはありますが、
それよりも、自由度のないBDオーディオではなく、普通に音源を配信してくれればよいのに。
2015/6/26 21:58 [1769-39]

今更ですが藍井エイルのラピスラズリを単曲購入。
アルスラーン戦記見てないけど、情熱的な曲調が気に入ったので。
ハイレゾ版があるのでそちらを購入。
ボーナスも入ったことだし、次はSuaraさんのハイレゾを制覇しようかと。
あとはハイレゾを持ってないKalafinaのbelieveとring your bellも。
他に気になるのは、和楽器バンドのアルバムが出るようなので、
もしハイレゾ版が出て気に入れば入手しようかと。
あとはハイレゾないと思うけど、石川智晶さんの声が魅力的なので収集対象にしようかとも。
moraを見ていて気づいたけど、昔の曲も結構ハイレゾあるんですね。
学生の頃に聴いていた中島美嘉の曲もハイレゾが出てました。
何となく聴いていただけで、そんなに思い入れないから買い直さないけど。
思い入れがあるのはday after tomorrowの初期の曲です。
farawayはMVを見ながら聴きながら夏に受験勉強していた思い出があります。
夏の明るい青空を思い起こさせる爽やかで元気の出る曲でした。
ボーカルのmisonoが後に残念な人になるとは思いませんでしたけど。
思い出といえば、昔のFFやドラクエのサントラもそのうち集めてみたいです。
本気出したらすぐに終わっちゃうから、ゆっくり集めたいと思います。
2015/6/27 21:08 [1769-40]


Honiさん、こんばんは。
その気になれば意中のCDを簡単に集められる資金力がうらやましいですw
私の場合は、音源データを高いレベルで再生すると言う根本の方に注力しているので、元音源がハイレート録音されているのに越した事はありませんが、ハイレゾが圧倒的に優位って結果にはならないので、単純に気に入ったタイトルをどうするかって考えれば良いだけなので気楽で良いですw
石川氏のアルバムなら、まずは「この世界を誰にも語らせないように」がよろしいのではないでしょうか?
私も大した量を持っている訳ではないですが、石川氏の作品は梶浦ファミリーの様に頻繁にアルバムを出してシングル曲を網羅って訳じゃない様なので、シングルでの収集が比重を占めそうな予感です。
上記の「この世界を〜」は、近年人気を博した「神様ドォルズ」のOP/EDも収録されていますし、曲風もアグレッシブなのからナローな物まで万遍な感じで、同氏の魅力を手っ取り早く味わうにはお勧めできるかと?
他の最近のアルバムだと、ちょっと歌い回しの癖が偏った方向に強い様なので、場合によってはアレレ?ってなるかも?
個人的には、アルバム未収録のシングル良品の方が多いので、よほど覚悟しないと楽しめないアーティストかなと思います。
とは言え、好みにどんぴしゃなのもありますが、他に同傾向のいない無二な方だと思っているので、頑張って付き合うようにしています。
2015/6/27 22:38 [1769-41]

ましーさん、こんばんは。
> その気になれば意中のCDを簡単に集められる資金力がうらやましいですw
興味が超限定的なので欲しいCDが少ないからですよ。
気になる程度の曲になると、さすがに膨大になるので過度に手を出さず。
気になるアーティストがいたら、まずアルバムを1枚聴きこんでから広げるか判断します。
あー、そういえば今年引っ越すつもりだから節約はしないと。
と言いつつ、来年のライブを申し込む気満々なのであったw
> 単純に気に入ったタイトルをどうするかって考えれば良いだけなので気楽で良いですw
私はハイレゾは多少買ってますが、まず気に入ったアーティストや曲でないと買いません。
ハイレゾで配信していれば買うという形です。
音楽を楽しむという目的では、今の機材で十分すぎると私は思っており、
今年からは音源を充実させる方に動いています。
> 石川氏のアルバムなら、まずは「この世界を誰にも語らせないように」がよろしいのではないでしょうか?
ましーさんのように追えないとは思いますが、
まずおすすめのアルバムを聴いてみようと思います。
さすがにたくさんのアーティストを追うと破産しちゃいますので程々にします(笑)
2015/6/27 23:43 [1769-42]

eイヤに行ってP7手放してきました。
旅行用に買ったけど、今年は11月の富山遠征まで宿泊旅行の予定はないためです。
もう一つの理由は、どんな曲でも冷静な表現になるところが合わなかったからです。
この資金を上期の音源収集の元手にする予定。
→帰って早速Suaraさんの持ってない2アルバム購入。良心的な値段だけど5つ買うと1万か。
査定待ちの間、聴けてなかったNighthawkがあったので試聴しました。
…Nighthawkテメーはダメだ。縁側なので歯に衣着せず言っちゃう。
ヘッドホンでこんなにこもって抜けの悪いのは初めてです。カーテン越しに聴いているよう。
リキッドウッドでできたハウジングは唯一良いと思えます。
パイオニアの無駄に高いヘッドホンもありましたが、値段から買う気は全くないので試聴せず。
あのくらいの値段出すなら、まずSTAX SR-009を考えますよね。
以下、ただの食レポ。
さて、大阪の肉うどんが食べたくなる病がまた発症したため、
難波のうどん屋の支店が東京駅にあると知って食べに行きました。
釜たけうどんという大阪では有名なお店とのことです。
今日は30度越えなので冷たいうどんに惹かれつつ、初心貫徹で熱い肉うどんを注文。
透き通った少し甘い昆布だしのつゆはまさしく関西風のやさしい味です。
麺はコシのある讃岐風ではなく、もちもちした柔らかめの大阪のうどんです。
ここまではグレートだったんですが、問題は肉うどんの肝となる甘く煮た牛肉です。
この店、無駄に黒毛和牛を使っていて、肉の脂が多くてしつこいのがマイナス。
載せる肉は赤身部分が硬い安っぽいバラ肉の方がベストだと思います。
あとはなぜか載っていた舞茸の天ぷら(ランチサービス?)は別にいらないと思う。
東京人がおこがましく点数付けするなら、関西風うどんとしては90点、肉うどんとしては70点かな。
あと、胃もたれして気持ち悪い。あれでもたれるなんて歳とったなと。
近くにはつるとんたんという別の関西風うどん屋もありますが、
2回ほど行ったけど、あっちはリア充どもが長蛇の列なので行きたくなく。
あとは東京で有名そうで行ってない関西風うどんの店が浪花という店です。
私の家から行くには不便なところにあるのですが、暑さが引いた秋に行ってみたいと思います。
2015/6/28 20:28 [1769-43]


Honiさん
こんばんは(>_<)
>ちなみに私の勝手なイメージだと、
私もまったく同じイメージです。
Androidにも随所にフラット指向なデザインのUIが散見されるようになってきましたしね。
私はリッチデザインの方が好きですが。
>ファンが増えても会場の大きさは今のレベルを保って欲しいです。
>箱を大きくすればよいという音楽ではないと思いますので。
私もそう思います。
それでいて知名度の向上も願うとなると難しいですよね。
>FFのコンサート、Final SymphonyがBDオーディオとして発売されます。
欲しいですね^^
>farawayはMVを見ながら聴きながら夏に受験勉強していた思い出があります。
>ボーカルのmisonoが後に残念な人になるとは思いませんでしたけど。
私も実はmisono好きで同DVDを持っていました(笑)
後に残念な人になるとは思いませんでしたけど。(笑)
シンフォニアの「Starry Heavens」良かったのになぁ。
>思い出といえば、昔のFFやドラクエのサントラもそのうち集めてみたいです。
ドラクエは3、5、6、モンスターズのみプレイ済みですが、耳馴染の良い音楽が多いですよね。
FFは3〜13までやってますが、スーファミとプレステでまた随分と方向転換したイメージですね。
FFのサントラは結構持っていて、やっぱりFF8が曲調的には一番好きだなぁと思います。
FF7→インパクト、FF8→ドラマ、FF9→ファンタジーってイメージです。
ちなみにFF8の「Premonition」という曲の入りが好きです(笑)空から太陽が降ってくるような絶望感があります(笑)
Xenogearsの「星の涙、人の想い」、CHRONO CROSSの「運命に囚われし者たち」という曲も同様の理由で好きですね。基本的に心が黒ずんで地の底に堕ちていくような暗い曲が好きです。
>…Nighthawkテメーはダメだ。縁側なので歯に衣着せず言っちゃう。
>ヘッドホンでこんなにこもって抜けの悪いのは初めてです。カーテン越しに聴いているよう。
Honiさんなら絶対そう言うと思ってました(笑)
若い子に勧めるならまずは試聴を勧めなければならないヘッドホンだと思います。
さて、私はロードバイク入手一歩手前まで来たので、これを機にお外で遊ぶ計画を練ろうと思います。
それと同時にちょっと料理の腕も磨こうと思います。昔は中華ばかり作っていたので、今度は日本食にチャレンジしてみようと思っています。
2015/6/28 21:45 [1769-44]

午後の世界さん、こんにちは。
本スレを拝見しましたが、本当に引退されてしまうのですね。
言葉の節々から強い決意が伺えるので止めはしません。
私も音楽を再生する道具を追求する限界を感じて止めたので、
オーディオに急速に関心が薄れていくのはよく分かります。
一つを追求するのもいいけど、いろいろな世界を覗くのも大切ですから、
新しい趣味の世界への旅立ちを応援いたします。
> シンフォニアの「Starry Heavens」良かったのになぁ。
私はここまではCD買いました。
実は初めて店頭に買いに行ったCDかもしれない。
しばらく追わずにいたら、いつの間にか解散していた感じです。
> FFは3〜13までやってますが、スーファミとプレステでまた随分と方向転換したイメージですね。
特にFF7、8は世界観がSFに変わりましたからね。
原点回帰したFF9は除いて、FF10やFF12にしても、
音楽がFF4以前と似ているかと言われると結構違いますね。
ストーリーを演出して厚みをもたらす小道具として洗練されたというか、
映像ドラマを引き立てるための音楽に変化してきたと言いましょうか。
> ちなみにFF8の「Premonition」という曲の入りが好きです(笑)
私も異質な存在を表現したその曲は好きな方です。通常ボス曲の方がもっと好きですがw
FFの音楽に関していえば、戦闘曲を始めとする基本的に勢いのある曲が好きです。
暗めの曲なら、FF10の要所で流れる「いつか終わる夢」のもの哀しい雰囲気が好きです。
スクエニは伝家の宝刀FF7をとうとうリメイクしてしまうわけですが、
システムはもとより、BGMもどうアレンジされるのか気になります。
ADVENT CHILDRENみたいな感じなら問題ないと思うけど、
FF10リマスターみたいに綺麗なだけの耳に残らないアレンジにならないといいな。
> さて、私はロードバイク入手一歩手前まで来たので、これを機にお外で遊ぶ計画を練ろうと思います。
チャリが縁で結婚した友人がいます。いい出会いがあるかも。
> 今度は日本食にチャレンジしてみようと思っています。
洋食と中華は適当にやってもそれなりにできますが、和食は味付けが微妙なバランスなので難しいですね。
特に煮物とか煮詰めるやつは、それを見越して味付けを考えないと。
作って印象に残ったことは、醤油+出汁は麺つゆで代替できますが、
安い麺つゆだと薄めたときに色付けのカラメル臭が強く出てしまうこと。
金目鯛を奮発して買ったのに残念な出来にしたことがありますw
2015/6/30 23:21 [1769-45]

午後の世界さん、こんばんは。
最近生き急ぎかなと思ってましたから、一休みして自分を見つめ直すよい機会では?
人間だから時には燃え尽きて気力がなくなることもありますが、
長くても2、3ヶ月過ごしたら普通に戻るんじゃないかと思います。
全然アドバイスになってなくてすみません。
私も今年の2月くらいは仕事もやる気が起きなかったです。
武道館ライブに行って元気もらって帰ってきた感じかな。
一時的なものなら時が解決するはず。
2015/7/4 18:50 [1769-47]

アルスラーン戦記は、明日からKalafinaのEDに切り替わるとのこと。
本編を見るかどうかはわからないけど、とりあえず録画予約。
今日、リアルでKalafinaを知っている人に出会いました。
行きつけの美容院のいつもの美容師(男)の方が知ってました。
ファンではなく、テレビで知ってYoutubeで見た程度だそうですが、
知っていて歌を褒めてくれる人に出会えると嬉しいものです。
2015/7/4 18:57 [1769-48]


Honiさん
>最近生き急ぎかなと思ってましたから、一休みして自分を見つめ直すよい機会では?
「生き急ぎ」。。。ものすごくしっくりきました。
何と言ったらよいかわからないのですが、これ以上ない正解を頂いたような気がしております。
区切りをつけておいて良かったです。
もう少し視野を広げて生きていこうと思います。
2015/7/4 21:16 [1769-49]

アルスラーンを録画したのでひとまずEDだけ視聴。
たぶんもう20回くらいループしちゃいました。
Kalafinaっぽくない疾走感のあるかっこいい曲。今回はHikaruメインのパートが多いです。
サビはああKalafinaだなと思いますが、Aメロの曲調は今までにない感じ。
梶浦さんがちょっと変えてみたと言っていたけどたしかに。
これから始まる感が強いから、これEDよりOPの方が合うんじゃない?
早く生でも聞いてみたいです。
でもリリース後のすぐの週末はめざましライブだから今回はリリイベなしかな。
めざましライブもアニメロも行かないので、10月の単独ライブが待ち遠しい。
2015/7/5 20:31 [1769-50]

午後の世界さん
あれを書いたあと、ちょっと失礼なことを言っちゃったかなと思ってました。
偉そうなこと言っちゃいましたが、人間はそうそう変わるもんじゃないですね。
なるようになるもんだと思って、私は頑張りすぎずにほどほどに生きています。
ふと思い浮かんだ梶浦さんの言葉があります。
2、3ヶ月旅に出たくらいでは人間は変わらない、
何かを変えたいのなら毎日コツコツ積み上げていきなさい、と。
三日坊主の自分には耳が痛いですが、普通の会社員から作曲家になった方が言うと説得力があります。
うーん自分でも何を言いたかったのだろうか分からなくなってきた。
なんだか脱線してきた気がしたのでこれにて。
2015/7/5 21:29 [1769-51]


Honiさん
こんばんは(>_<)
いえ、大丈夫です。
何と言いますか、ものすごく自分を客観視できたような気がしましたので、感謝しているほどです^^
>2、3ヶ月旅に出たくらいでは人間は変わらない、
>何かを変えたいのなら毎日コツコツ積み上げていきなさい、と。
良い言葉ですね^^
私も同じように思います。
何か目標を定めて一つ一つクリアしていこうと思います♪
ありがとうございます(>_<)
https://www.youtube.com/watch?v=5gVoHMXd
BeE
https://www.youtube.com/watch?v=KMknx71M
oOI
2015/7/6 01:51 [1769-52]

KalafinaのOne Lightリリイベが8/15、16日であるそうです。
15日は夜にめざましライブ(夜なのにめざましとは)なのでやはり会場はお台場。
日程上やらないと思ってたので意外。今年は働き過ぎだけど大丈夫か?
なお、暑さが前回の比ではないし、コミケ開催中で混んでそうなので私は不参加の予定。
One Lightを聴いた人の感想を見て気づいたけど、そういえばFictionJunction的な曲調だなと。
それともう一つ。
Distant World: music from FINAL FANTASYのBDが発売になるそうです。
どんなアレンジが収録されているか知りたいけど公式サイトにサンプルなし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20150708_710672.html
2015/7/9 22:07 [1769-53]

MacBook ProのSSD 256GBが埋まりつつあり、
毎週だいたい1アルバムずつ集めている影響だと思う。
512GBのSSDを買うかNASを買うか検討中。たぶん安いのは前者。
後者の場合、お高めのRAID構成じゃないと不安(それでも経験上逝く時はほぼ同時に逝く)。
OSが表示する内訳はこんなかんじ。
オーディオ: 97GB←こんなにないはずだが
その他: 67GB←これは何?
写真: 20GB←思い出だから消せないよね
ムービー: 18GB←これも同上
App: 13GB←こんなもんか
もう4年以上使っているから買い替えてもよいのだけど、
安いMacBook Airの店頭モデルに残念ながら512GBモデルがないから買えない。
自分で撮った写真や動画はデータ量がたかがしてれるから、
ローカルのバックアップの他に、Googleにもアップロードしてますけど、
配信購入した曲(特に再ダウンロード出来ないもの)はどうバックアップすればよいか悩みます。
一応、HAP-Z1ESに全て入れてるからバックアップにはなっているけど。
BDドライブでも買って、光学メディアに焼いて保管するのが確実なのかな。
HDDは壊れやすいし、フラッシュメモリは電荷が抜けるから長期保管には向かないし。
2015/7/11 16:17 [1769-54]

今日は中野でポタ研やってたなんて知らなかった。
あまり興味はないけど、暇だったし行ってみればよかったかも。
NuPrime(NuForce)からハーフサイズのDAC内蔵プリメインIDA-8が発売になります。
http://www.phileweb.com/news/audio/20150
7/10/16111.html
PIEGA TS3に合わせるにはちょうどよい価格帯。
ただ、PC用にするにはヘッドホン出力がないという致命的な点が。
あと、NuForceにしてはデザインがちょっと野暮ったい。
NuForceだから値引きはあまりないんだろうな。
2015/7/11 22:02 [1769-55]

11月のKalafina富山に向けてとうとう宿を確保。
行くの面倒だなと思ったりしたが、これで引き下がれなくなった。
ライブ終了が21時頃で宿で夕食は無理なので普通のビジネスホテルです。
実は朝食なしにして魚市場の食堂で海鮮丼を食べたいなと思ったのですが、
卸売市場はあるものの車がないと行けず、食堂もあまりなさそうです。
一泊五千円ほどのホテルは止めて、それなりの朝食が食べられそうなホテルに変更(五十歩百歩かも)。
海鮮を食べたい希望があるだけで、観光する場所は全くの未定。
それと、追加公演は東京の一日目(1/30)のみ申し込み。
当たるという前提で一日のみにしたけど、FC先行でも時々外れるみたいなので大丈夫か?
さて、今週の音源購入は、Suaraさんのアマネウタor花凛のDSDどちらかの予定でした。
(夢路は10月のリマスター版配信まで待機)
ですが、偶然見つけた曲がよかったので急遽変更。
今日の東京はうだるような暑さですが、そんな中で聴くにはさわやかな曲です。
★STAR GUiTARのSchrodinger's Scaleで、その名に反してピアニストとコラボしたアルバムです。
その中で特に爽快なLive feat. Hidetake Takayamaを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=31rZhgOQ
Jyk
2015/7/12 18:35 [1769-56]

Amazonで買って発売日に届く時に限って仕事で忙しい気がする。
明日発売日のKalafina武道館ライブBDの件です。週末まで見れず。
新アルバムfar on the waterは予想通り全国ツアー前の9/16(水)に発売です。
初回限定版付属BDに、上記ライブBDからカットした武道館の新曲発表時の映像が収録されてます。
さすがSME、反吐がでるほどやり方が汚い。発売の喜びが一気に萎えます。
2015/7/14 22:52 [1769-57]

ライブBDは届いたものの、パッケージを眺めただけ。
音声フォーマットはリニアPCM 48kHz/24bitだったので、
サラウンド化計画やBDP導入計画は一旦白紙にします。
2015/7/16 08:23 [1769-58]

つらい1周間を超えて、昨日やっとBD見られた〜。
2本ぶっ通しで5時間見るつもりだったけど、Red Day分を見たら疲れたのでそこで終了。
暑いせいもあるんですが体力落ちたなと。
広い会場を使った光の演出も見どころだったのですが、
BDに収録された映像はそういう場面はあまりなく、基本3人のアップが多いですね。
MC部分は自己紹介+αくらいで8割方カットだったのは残念です。
あと自分は端だったので写ってなくて安心(笑)。
製作開放席の2Fで観ていたため、よく見えなかったステージ上の振り付けや、
Kalafina3人の表情や衣装を見ることが出来て満足です。
もちろんパフォーマンスは通常営業なので安心して観られます。
観た時に数秒間思考がフリーズしたテトテトメトメの振り付けも見ました。
今までほとんどダンスっぽいものはしなかったので正直あれを観た時は混乱しました。
振付師の方は歌から自然に出てくる動きを目指したそうですが、
少なくとも振付って印象は否めず、ぎこちなくて不自然な感じがあります。
私はKalafinaにダンスはうーんと思う派ですが、歌に影響出ない分には否定しないので、
ここは今後の3人の進化に期待ということで。
今日は梶浦さんの追加公演に行ってきます。
Blue DayのBDは明日観る予定。それとSSD買ったので入れ替え作業。
2015/7/19 11:59 [1769-59]

・その1. 梶浦ライブの感想
ライブは相変わらずパフォーマンスは素晴らしかったですが、
予習不十分のため未だ盛り上がりどころがつかめずにオロオロしてます(笑)
今回はサントラ曲が多めで知らない曲が多いです(後で説明してくれますが覚えきれない)。
6月の3種類の公演を一緒にしたということですが、
サントラのターンが多くて、それに次いで非日本語曲が多かったです。
今回はMC削って詰め込んでたくさんの曲を届けてくれましたが、
MCは楽器萌えを語ってくれたりと面白いので、公演時間が4時間になっても聴きたかったな。
だんだん演者が増えて舞台が狭く感じるほど。
とうとう演者が20人に膨れ上がり、楽団と言えそうなくらい豪華になってます。
イーリアンパイプというレア楽器や、アコーディオン、パーカッション、
弦四重奏、フルート、ボーカルもレギュラー4人と合わせて全員で7人もいました。
さて、今日は実質レギュラーのフルートの赤城りえさんに注目してみました。
自分の番でないときもノリノリで体でリズムを取ってるし、
梶浦さんもチラチラ見てた荒ぶるフルートは聴いていて気持ちいいです。
他の奏者の方々もスゴいプレーヤーなので、観ていて目移りしてしまうわけですがね。
次回は3月だそうで、1年経たず意外と早いなという印象。
今年から来年にかけての梶浦由記ファミリーの活動日程が全く予想できないです。
・その2. Kalafina武道館BD
今日は午前中はBlue Dayを見てたんですけど、
昨日と同じ感想になりますが、ちんまりとしか見えなかった振り付けを見れたり、
Magiaで客席から3人が登場したときの観客の驚きっぷりを観て楽しんでいました。
一番端の席の人の驚きっぷりは仕込みじゃないかと思うほどでリアクション大賞あげたいです。
本編の後にリハや当日の舞台裏の様子が収録されています。
特にKeikoさんが本番直前まで譜面チェックしてるのが印象的でした。
角川の特集誌のインタビューでも垣間見えたのですが、
本当に最高の歌を届けたいという彼女のストイックさが伝わってきます。
このBDで実は一番の楽しみは、衣装替え中の楽器隊によるNumquam vincarでした。
あの鳥肌が立つようなおどろおどろしくも美しい音が織りなす空間は忘れられません。
楽器隊の意地が見えた素晴らしい演奏でしたが、録音されてしまうと結構普通ですね。
あれはあの場に居合わせた者だけが体験できた特権です。
さて見終えたわけですが、映像が音に完全に負けているのでテレビ欲しいです。
4Kとかいいヤツじゃなくてよいんですが、今は40インチでも5万で買えてしまうのね。
オーディオ機器と比べると非常に安いと思ってしまう自分が怖い(笑)
視聴中は防音のために窓を閉め切り、エアコンに弱いので扇風機だけつけて観てましたが、
単純に視聴して疲れた以上に暑さで体力を持ってかれた気がします。熱中症にご注意を。
・その3. PCオーディオ関係
PC用のDAC内蔵プリメインはそのうち買う予定ですが、
候補のPMA-50は綺麗系みたいだし、色付け少なく繊細さが多少犠牲になってもパワーを感じるヤツが欲しいです。
あとヘッドホン端子があって、小型(ハーフサイズ以下)で、10万未満でそんな製品はないのかな。
メリハリだとONKYOが思い浮かびますが、PMA-50みたいなの出さないかな。
ハイレゾ音源のせいで溢れかけのMacBook ProのSSDは現在移植作業中。
東芝 HG3 256GB(Apple純正版)からSanDisk Extreme Pro SSD 480GBに変えました。
メインPCなので信頼性を優先し、自作erには不人気らしいSanDiskのExtremeにしてみました。
当初候補だったCrucialは安くて早いが、だいたい毎機種バグを出しているのでパス。
Time Machineでバックアップから復元中ですが、寝るまでに完了するか未定です。
最新OSXで非純正SSDでもTRIMが効くことを自分でも早く確認したいのに。
2015/7/20 18:42 [1769-60]

SSD移植完了。復元時間は6時間程度。
心なしか前より早くなったような気がする。
あと発熱も大きくなった気がするw パームレストが前より熱いです。
OS X 10.10.4で追加されたtrimforceコマンドでTRIM有効に出来ました。
これであと2、3年は戦えるはず。既に4年以上使っているけど。
円安でMacは高くなったから、新製品をおいそれとは買えなくなったし、
主な進化は省電力化で、性能的に大きくは変わらないから困らないんだよね。
余ったSSDは2011年頃のものだけど今のところ用途はなし。
PS3には2010年頃の64GB SSDを入れて1/4しか使ってないので交換はもったいない。
2015/7/20 22:18 [1769-61]

Kalafina追加公演の支払い完了。
公演は1月で半年先なので鬼も笑うというか。
しかもチケットを発券できるのが11月なので引き取り忘れそう。
縁側は独り言になって久しいけど、飽きるか100レスまで埋まったら閉鎖しようと思います。
埋まる程度のネタはあまりないかも。今確定しているネタは下記の通り。
・Kalafina シングル「One Light」発売(8/12)
・Kalafina アルバム「far on the water」発売(9/16)
・Suara アルバム「声」発売(10/14)
・Kalafina ライブ「far on the water」(10/10,10/11,11/28,1/30)
未確定事項は、リリイベあったら行くかもしれないのと、
引越ししてスピーカーの設置環境が変わるかもしれないこと。
スピーカースタンドを買うなら何がよいんだろう。
2015/7/25 09:43 [1769-62]

ヨドバシ秋葉で見た結果、スタンドは買うならDynaudio STAND6にしたい。
そのままでもガッシリして安定感あるし、支柱にさらに砂等を詰めて重くできるし。
ただスタンドとしては高いし、買うのはどうしようか躊躇ってます。
自分の耳に自身がなくなったのでもったいないというのもある。
今日、PMA-50を買った結果、自分の耳は馬鹿ではないか疑惑が発生。
現システムはAV用として音楽視聴やBD再生用にしようと計画中で、
それでTS3に合わせるPC用の小型アンプとして、NANO-UA1aと迷ってPMA-50を買ったわけです。
家に帰ってTS3とPMA-50を接続し、現システムと聴き比べしたのですが、
違いがあるにはあるものの、クオリティ的に結構迫っているように感じました。
少なくとも計15万vs計60万の差について、一般人を説得するのに窮するレベルです。
というか、まずあまり差を知覚できない自分の耳が信じられなくなりました。
こんなに金をかけて今まで何をしたかったんだろう。
果たしてPMA-50がすごいのか、自分の耳が馬鹿なのか。
前者ならこの製品は良く出来ているなと感心します。評判はステマだと思ってました。
2015/7/28 23:14 [1769-63]

PMA-50はオーディオに金をかける意味を再考させてくれる製品ですね。
もちろんシステムにおいてスピーカーが最重要なのは言うまでもないです。
試聴はZENSOR1でしたが、アンプの全然本領を発揮できてなかったですから。
今日ヨドバシ秋葉で梶浦サウンドを垂れ流している人を見かけたらそれは私です。
そういえば、アウトレットコーナーに状態の良いPRIMARE I32があったなと。安くなかったけど。
ほかはCD22とかPRE32とか。その時はちょっと惹かれたけど、今の状態を鑑みるともういいやと。
2015/7/28 23:21 [1769-64]

午後の世界さんがSOULNOTEを買った時の感想と同じの状態かもしれない。
ローエンドとの違いはあるけど、一般人に理解されるほどの差ではないと仰っていたような。
もしまだ見ていらしたら、この迷える子羊に声をかけていただければ救われるかも。
何かパンドラの箱を開けてしまった気分。些細な違いに大金が吸い込まれるオーディオの闇を体感したというか。
たまたまPMA-50の在庫があったから昨日買ったけど、遅かれ早かれ買うから同じことになっただろう。
2015/7/29 10:41 [1769-65]


![]() |
---|
Honiさん
おはようございます(>_<)
お久しぶりです!
黒き閃光こと午後の世界です!(笑)
いやー!熱い!(>_<;)熱いよー!煤S(>д<;)
北海道って涼しい気候であるイメージがあったんですけど、幻滅ですね( ´_ゝ`)
一歩一歩確実に歩みを進める時計の秒針と、風切音さえ発生させながら高速回転する扇風機の羽を対比し、哲学性を感じる今日この頃です(何w)
近況ですが、ロードバイクをついに購入したので、昼夜問わずひたすら乗り回しております(笑)
同時にカメラ(RX100)も持ち出して、世界を象るパズルのピースを集める旅に出ています!(キモw)
3週間ぐらい経ちますが、既に300kmぐらいは走ってると思います!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
友人に、え?チャリでここ(地元)まで来たの?頭おかしくね?と。。。会社のプロジェクトメンバーの方に、え?チャリでそこまで行くんですか?と、言われるのが快感でたまりません(>_<)b
写真掲載しておきます!(自慢w)
もうほれぼれするほど美しいマットブラックです♪
しかも車体に印字されているメーカーロゴも濃いグレー?グリーン?(すみません、色弱なので^^;)なので、遠目で真っ黒の自転車に見えます(>_<)b
Honiさんはいかがお過ごしでしょうか?
なんと?!PMA-50を購入されたですと?!(わざとらしくw)
おめでとうございます\(>_<)/
Honiさんのご感想を拝見するに、素晴らしいポテンシャルを秘めた機器のようですね♪
それ故、いくらかの弊害も垣間見えるとか(>_<;)
さて!私がHoniさんにかけられる言葉と言えばー!なんでしょうね(笑)
ちょっとHoniさんの書き込みを今回拝見させていただいて、面白いな〜と思ったのが、Honiさんらしくないなぁ〜といったところです(>_<;)
いつものHoniさんなら、まるで研ぎ澄まされた日本刀の一閃が如く、その商品をバビっとレポートしていただけるのですが、今回はまるで具体性が無いです(笑)
いや、もっと正確に言うと、NANO-UA1aとの対比ならいつものHoniさん節ですが、I22との対比の方の具体性ですね!(>_<)
おっしゃるように、本商品の価格差や音質差の問題はあるかとは思いますが、まず一旦それは置いておいて、Honiさんの「言葉」でもうちょっとPMA-50の魅力を楽しませてください♪
これもHoniさんの今今の受け売りですが、言語化って結構大事なことだと思っております。
差がわずかというのは、基本的に同傾向の音色ということでしょうか?(>_<)音の鮮明さのお話でしょうか?(>_<)
既にI22はレビューされているかとは思いますが、【音質】のところにPMA-50の音質を記載するとしたら、相対的にどんな書き味になりますか?(>_<)b
PMA-50も言葉では表現しにくい音楽を楽しく聴かせるエッセンスは持ち合わせている感じでしょうか?(>_<)
もっと情報カモ━━━(゚∀゚).━━━ン!!!
あ、I22に肉薄するような音というのであれば、私もPMA-50買います!8月に入ったら。(Honiさんのレビュー次第ですw)
それでUDA-1とA-H01とda3.0とsa4.0との比較をこちらに記載しますよ!いかがでしょうか?(>_<)b
ちなみに以前も記載したかもしれませんが、PMA-50は私も既に聴いていて、SOULNOTEを購入した時に比較もしています♪(あくまで店頭で)
2015/7/30 08:07 [1769-66]

午後の世界さん、お久しぶりです。
北海道も煮えそうなくらい熱いのですね。
そんな中、知り合いに呆れられながら、チャリで爆走するのはなんというドM何でしょう(笑)
私も運動しないといけないなとは思ってますけど、不養生で自堕落な生活をしております。
運動不足なのか、朝起きた時に伸びをすると33%くらいの確率で足が吊ります(笑)
おかげでスッキリ(?)目が冷めますね。
さて、すでにあのスレの惨状をご覧になったかもしれませんが、
オーディオはこうあるべきだという心構えを説教する一番嫌なタイプに絡まれてしまいました。
いや、私はあなたみたいに人生かけてないから、価値観違うからと言っても無駄でしたね。
これだけでこのサイトを辞める理由としては十分です。
前から辞めようと思ってたし、聞きたかったスタンドのことも聞いたから思い残すことははないです。
ただ、これで午後の世界さんとの縁が切れてしまうのも哀しいので、
もしよろしければ、Twitterアカウントをお持ちなら交換しませんか。
もちろん、ネット上の知り合いをフォローしない信条であれば無理強いはしません。
よろしければ、以降のレスにアカウントを書こうと思います(終わったら消します)
2015/7/31 08:12 [1769-67]


Honiさん
おはようございます(>_<)
今日はwadapapaさんも紹介してくださいましたし、しばらくぶりに郵便受けを見ましたらCAVINからチラシが来ていたので、ヘッドホン祭りに行ってきます!(>_<)
自転車の遠乗りもしたかったのですが、やっぱり優先すべきはイベントですね♪
2015/8/1 10:29 [1769-68]

午後の世界さん、こんにちは。
またヘッドホンのイベントがあるのですね。
ヘッドホン業界はまだ活況ですからね。
そういえば私はショップから案内きたことないな。
AVACで金額はそこそこ買ったけど、店に行った回数は少ないから覚えられてないし。
去年の秋にZ1ES買いに行った時は、同じ店員だったけど、初夏にスピーカー買ったこと覚えられてなかったです。
まあ仕方ないよね。
2015/8/1 10:42 [1769-69]


場所にもよるかもしれませんね(>_<)
北海道はめっちゃ客少なそうなので、その中で、私は少額ではありますが、頻繁に通い詰めていたので、送られてくるようになったのかもしれません^^;
それか私がブサメンだからでしょうか(笑)
今思えば、あれだけ店側に迷惑なるようなことをしていれば、いやでも覚えられるような。。。といったことを数々犯しています^^;
ヘッドホン祭りのお目当てはもちろんTEACのUD-503です!(`・ω・´)
それとHugo TT!きっとまたウルトラゾーンのお兄ちゃんに会える(>_<)b
2015/8/1 10:51 [1769-70]

午後の世界さん
仕事でも顔を覚えてもらえるって大事ですよね。
覚えてもらわないと存在しないのと同義ですから。
あと退会は今週末と申しましたが、午後には手続きしようと思います。
ずるずるとやって良いことはないですから潔く。
なお、PMA-50に関してはTwitterの方に書こうと思います。
長文書けないから感想を書くのには向いてないんですけどね。
ここで一区切りということで、どうもありがとうございました。
それではまた会う日まで。
2015/8/1 11:34 [1769-71]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
