縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文


日本各地の風光明媚なロケ地を背景に、列車、ディーゼルカー・電車・ハイブリッド問わず紹介する掲示板でございます。

  • テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板
  • テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の伝言板
  • テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の投稿画像
テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板に
テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板に新規書き込み

凍てつく音別海岸を行く2連。多分お客さんは数名前後。

定時運行より事故の方が多いかもしれない北の大地の鉄道事情。

それでも少ないお客さんを黙々と運ぶのはキハ40主体のディーゼルカー。


・・・北の大地では2連でも多いらしく、日中はほとんど単行走行でした。
それでも、赤字を垂れ流しつつ走ります。他に方法が無いのです。

2015/5/17 12:38  [1755-1]   

今は亡き、花輪のキハ。エンジン乗せ換えで意外と俊足。 凍てつく厳冬期、八戸駅で折り返す電車2連。 青森駅を目指す奥羽本線の2連。 盛岡市内の夕顔瀬橋から岩手山を背景に。山田線のキハ2連。

東北になると、もう少しお客さんと列車本数も増えます。
ようやく1時間に1本程度の走行です。

青森や秋田の拠点都市近郊になると、朝晩は通勤通学のお客さんで賑わいます。

2015/5/17 12:43  [1755-2]   

上越線を越後湯沢方向に向かう山線用の2連。 磐越西線の名所、早出川橋梁を渡る2連。 無理やり感がある(笑)、上越国境を超えるシェルパEH200堂々2連。

東北を過ぎ、新潟県下になると交流から直流に電源が切り替わります。
大体、直流下では列車本数が増える傾向にあります。

新潟県下でも、ローカル色が濃くなると2連が主体。
日中のお客さんが減る時間帯も2連になります。

2015/5/17 12:49  [1755-3]   

箱根登山電車の古豪1型。珍しく2連で運用中。 首都圏の写真がないので、やむなく北越急行の2連を。

さすがに首都圏で2連が主体、と言うのは近郊に行かないと見られません。
最低でも目蒲線の3連ですかね?

それでも頑張れば、小田原で2連を見ることができました。

2015/5/17 12:54  [1755-4]   

立山へ向かう富山地鉄。閑散時は文字通り空気を運んでました。 旧型車両を駆逐した521型。手前の田んぼにはヒルがウヨウヨ・・・ 5,6年前までは旧型の宝庫だった福井鉄道。

北陸に目を向けますと、最近第三セクター化した旧北陸本線は、転換前にJR西日本から大量の521型が投入されました。
加速・乗り心地、インテリアは国鉄型車両よりは段違いに快適です。
その分、趣味的には面白味には欠けます、が、そんなもん大した事ではありません。

2015/5/17 20:45  [1755-5]   

今は亡き福知山線の奇面組。 湘南カラーにワンポイントの帯を入れたワンマン改造車。 兎に角編成をぶった切った2連が多かったのが近畿圏の郊外電車の特徴です。

近畿・関西も郊外へと目を向けると二両編成が増えます。
朝晩のラッシュ時を除いて、お客さんが極端に減るのです。

通院のじいちゃん・ばあちゃん、街に用事があるお母さんなどがお客さん。

もっとも大半の人はクルマで用事を済ませてしまいます。
だから鉄道は拠点間だけが繁栄するんですな。

2015/5/17 20:49  [1755-6]   

大淀川橋梁を渡る真紅のサンシャイン。 国分~霧島神宮間の817型。車内は非常に快適。 美々津の古戦場跡を行く赤いサンシャイン。 夕焼けの名所、千綿海岸を行くシーサイドライナー。

山陽・山陰・四国地方は気合を入れた撮影成果がまったくありません。
今後の課題となります。

で、飛ばしまして九州。
ここも宮崎と鹿児島、長崎だけになります。
海沿いや山中を走る列車たち。

2015/5/18 23:49  [1755-7]   

くらはっさんさん

お邪魔します。

こちらのお写真どれも大変に素晴らしい!私が求めているそのものです。
偶然に見つけて感動してます。でも最近の更新はされてない様ですが‥
よいものを拝見させてもらいましたm(__)m

2021/11/29 22:46  [1755-13]   

特急街道近鉄山田線を行くローカル2連。 千綿駅 ひねもすのたり のたりかな 美々津橋梁の711 冬空の日光男体山と東武の2連。

竜きちさん

お越し頂きありがとうございます。  完全放置で忘れておりました(苦笑)。

表舞台では主に経験を基に初心者さんへの参考になる投稿を心掛けてます。
ついでに妙な投げ込みには釘を刺したりと。

まあそれはそれとして本業はこのような撮影が大好きで御座います。
それではお褒め頂きましたお礼に、最近作+αをば。


2021/11/30 09:34  [1755-14]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜
テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜をお気に入り登録
運営者:
くらはっさんさん
設立日:
2015年5月17日
  • 注目度:

    251(お気に入り登録数:2件)

  1. 1呆け
  2. 2竜きち

該当掲示板はありません

ページの先頭へ