
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ピュアEV車にご意見を!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年の木曽川堤のサクラ | 去年の大江川のサクラ祭り | 138ツインタワーのサクラ | サクラをアップで! |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horichiさん
>竜きちさん
>その他ぎょうさんな皆さま!
気儘にEV31が満杯に成りました!
引き続いて32を開設させて頂きました。
前回に増して様々な話題の書き込みを宜しくお願い致します!
BEV車に限らず身近な事で疑問に思う事や解決方法の提案などでも結構なので重ねて宜しく...お願い致します。
取り敢えず32開設のお知らせ.....迄!
2023/3/15 14:13 [1753-5107]

>ビンボー怒りの脱出さん
本当にそうですねェー!
身体障害者の皆さんがこぞって楽に天守閣の最上階迄上がりたい!
其の為なら史実に従う必要は無いと心底から望んで居られるのか ?!
半兵衛は身体障害者を取り巻く色んな団体や支援の連中が良い顔がしたいので市や河村市長にゴリ押しをして居るように思えて成りません!
半兵衛も足腰が弱いのでエレベーターやエスカレーターが在れば便利で楽とは思います。
でも苦労して一段一段登り詰めた最上階からの天下の眺めには感無量の景色が得られると思って居ます!
幸い名古屋市には消失前の天守閣内部の写真や見取り図等の貴重な資料が山ほど残されて居ます!
地震の耐震性が懸念されて居ますが尾張の三百年以上の歴史には何回もの大地震が有りましたがびくともしない強固な石垣を誇って居ます!
建て替えるに当たっては基礎をより頑丈にして今の石垣を活かして再現が出来ると期待して居ます!
木曽や東濃から豊富に檜の建材が届けられて居ます!
保管料より速く使って再現しないと折からの物価の高騰では予算が脹れるばかりです!
文化庁もソコントコ宜しくお願い出来ないでしょうかねェー!
気ばかり山のホトトギスの心境の半兵衛なのでご座居ます!
2023/3/15 14:44 [1753-5108]


名古屋城の件は,詳しく知りませんのでコメントできる立場にないですが,すぐに人目につかないような工夫をしながら昇降に使える装置にも到達できるようにするとか工夫したらどうなんですかね?誰も文句をつけないなどあり得ないと思います。
差別反対とか人権とか,それは利用できるからそれを使う団体が存在し,弁護士が出てくるんでしょう?いまならLGBなんちゃらとか,それ,法律で決めるにそぐわないでしょ?
明らかに男の体格した女子選手とか?
コレも削除案件ですか?
2023/3/15 20:44 [1753-5109]

>akaboさん
半兵衛が思うに国が指定した歴史的な建物等では修理をしなければ成らない時には元の品質と材料をも厳格に守らなくては修理さえ出来ません!
伊勢の両神宮の20年に1度の遷宮では朱鷺の羽根が必要です。
日本に沢山居た其の朱鷺も今では佐渡島に少数が居るだけです!
其の様に仕来りから必ず守られる基が準今でも有るのです。
名古屋城の天守閣は日本で最初の国宝の建造物でした。
戦時中に消失して2度と焼け落ちない様に鉄筋コンクリートで再建したと云う経緯が有ります。
コンクリートの経年劣化に依る耐震性の問題から現在は閉城して居ます!
河村市長はじめ純木造で再建を目指す最大の原因は法隆寺や奈良京都の旧い建物が数百年の月日にも関わらず今でも歴史的な建造物として健在な事に在ります。
何回も述べて居ますが名古屋市には徳川時代の様に再建が出来るだけの山ほどの資料が残されて居ます。
現在の名古屋城の天守閣も特別史跡に指定されて居ます。
徳川家が三百年以前に建設したような史実に忠実な天守閣を建てるのは此の先何百年も朽ちる事無く偉容を保ち続けられるのは純木造に他ならないと云う事なんです。
エレベーターやエスカレーターを付けては只の娯楽施設に成り下がって仕舞います。
一部の身体障害者の為にとか要求は良く分かりますが戦時中に消失せずに残されて居るなら改造しろ!
とは云えない筈ですので此れは歴史的な意味からもエレベーターやエスカレーターの設置は無しでの再建を願いたいと思って居ます!
2023/3/15 23:46 [1753-5110]

尾張半兵衛さん akaboさん
寺社とか個人の建物でも歴史的に古く価値がある文化財でも国からお金がでないことが
殆どらしいので自前で治している人も結構いるようです。
お金がなくて直せない人たちは残念ながら取り壊してしまうところもあるようです。
こういうのもNHKの特集でやっていますが個人の家でも何百年も立っておりものすごい文化財
的な価値があるのに国からの保護が受けられないために取り壊されて悲しい憂き目に合う
ということも少なくないようです。
国が観光に力を入れていきたいというのならこういう文化財も積極的に保護していかないと
いかないと思っています。
関係ないところにジャブジャブ税金を消費する余裕があるのなら何十分の1でもそちらに回せ
ばかなり保護できると思うのですが結局利権の群がる権力者たちは旨味のない話には税金
はびた一文も出したくないのかもしれませんね。
しかし今回の身障者団体の話もなんかバカに強硬姿勢な感じがしますので裏で誰かが
糸を引いている思います。
たとえば名古屋城建設自体に反対している人たちもいますし今のコンクリート名古屋城に
も思い入れがある人達も一定数いてその人達も反対している人もいるようです。
コンクリートとはいえ既に半世紀以上立っている物ですので東京タワーと同じで名古屋の
シンボルとしてコンクリート名古屋城に思い出のある人達もいるのもわかる気はします。
あとは河村市長を市長から引きずり下ろしたい派閥(議員も含む)の勢力もあるのでしょうね。
なのでエレベーターの話はあくまで名古屋城建設中止と河村市長を引きずり下ろすための
手段だということも考えられるようにも思えます。
今名古屋城の建設自体を中止に追い込めば調査費用とか無駄になるお金はありますが
今の名古屋城を守ることもできますしコンクリート名古屋城を直すだけなら木造名古屋城
を復元するよりかなり費用は抑えることができるでしょうね。
無駄な税金の出費を抑えたという名目もできるでしょうしあわよくば河村市長の木造名古屋
城復元の失敗ということで河村市長を引きずり下ろす理由もできるでしょう。
ただ木造復元のプロジェクトは既に進行していますのでよほどのことがない限り中止に
追い込むことは難しいと思いますね。
反対している人たちは他の目的もあるのかもしれませんしね。
2023/3/16 21:23 [1753-5111]


おはよーございます。
ビンさんの考察が,まあ世の中を突いてるかも知れませんなぁ。
世の中は,こうなっているに違いないという前提で,スレッドに 言い合いをしているのがありますが,前提が違うかもしれないので,およそ無意味でしょうね。
欧州はev化!とかね。
世の中は,およそ,潰しあいで,激変の時代でしょうね?
trocとかNOIとかね。
あ,削除案件?
シリコンバレーバンクの債権を,年金機構がしこたま持っていて,それがどうなるんじゃとかいう話をしている人もあるんで。まあ,えらいこっちゃ,,,,
とか,おかしな話をしているわけですが,
とりま,焼き付きかじりつきのステンネジはドリルで破壊出来て,ネジ目のタッピングも,何とか出来てリカバリーしました! ステンレスを攻略するにはコツがあると会得しました。もうこの経験を役立たせるときは来ないと思われますが。
それから,ベランダストッカーに収納しておくと,電池を買ってくれば,防水が効いて,天気のいい日は太陽光の繋いだならば,自作の蓄電が出来るぜよというのも見っけました。DIYの勢いで,やったろっかな?と考えております。
2023/3/17 06:19 [1753-5112]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
昨夜はWBCイタリア戦に気を取られ縁側に書き込みの有ったサインを見過して居ました。
日本には世界的に誇れる歴史的な建造物が数多く在ります。
ご指摘のように維持するのは凄く大変で政府は素知らぬふりして保護をして居ません!
戦国時代其のままに今に遺す犬山城も成瀬家個人の所有物でした。
維持費の遣り繰りが個人では賄い切れないのを理由に市に寄贈されて現在に至って居ます。
犬山には犬山城の他にも明治村やモンキーセンターやリトルワールドそれに成田山犬山院と観光名所が数多く在ります。
名鉄の元社長の土川元夫さんの力添えも見逃せません。
此の様に一個人では維持の難しい歴史的な建造物を永久に遺すには政府の保護が絶対必要なのを政治屋は知って欲しいですね!
名古屋には名古屋城の他に名古屋港水族館と東山動植物園と日本最初のテレビ塔の他にレゴランドジャパン位しか見応えの有る名所がご座居ません。
後は駅前の地下街と大須の街並みの賑わいと全国から人を呼ぶには淋しい街で巨大なる田舎と言われて続けて居る訳です!
現在では耐震性の問題から名古屋城の天守閣には上る事さえ出来ません!
河村市長と取り巻きの人達は中々のアイデアマンが居て名古屋城おもてなし武将隊や城内の金シャチ横丁等々新規に出現させて居ます。
名古屋城おもてなし武将隊の成功から全国的に武将隊が出来た処を見ても良いアイデアと思って居ます!
本丸御殿が先に完成しました!
此れも遺された資料に基づいて忠実に再現されて居ます。
絢爛豪華な歴史的な建物と画かれた絵画を是非一度ご覧下さい!
コンクリート製の天守閣の建造の時には多額の寄付金が寄せられました。
二度と消失をしてはとの思いからコンクリートで再現されました。
此の天守閣にも愛着を持って居られる方も居るのは事実でしょうね!
河村市長を良く思っていない市議員が大半以上なのも事実です!
河村さんの市政に成って報酬を年額300万円に削られたのですから最初は市議会さえ開けない有り様でした。
ならばと市議会を解散して自身も市長を退き再選されました。
以来政府の機関から議員報酬を是正しろ!との勧告を受ける迄は議員報酬は大都市としては全国一の低レベルでした。
公用車もスズキのワゴンRにして居ます!
全国的に見ても軽自動車を公用車にしてるのは名古屋以外には有りません。
そんな事も河村市長のパホーマンスと揶揄する人達が居るのも事実です。
仕事が終わると居酒屋で一献と云う庶民的な河村さんが大好きな半兵衛です!
其の河村さんの念願が純木造の天守閣なんです。
市長で居られる内に完成を目指して居ますが2032年以降ではもう一般人で居られる事でしょうね!
もう一つは県政と折り合いの悪いのが愛知の悪い処です!
半兵衛は大阪府と大阪市のようにお互いに手を取り合って愛知を良くして欲しいのです。
三選を果たして良い気に成ってか市を見下しているようでは愛知の発展は有りません。
自身もリコールが提案された際に解散して再選される位の行動を取れば男らしかったと今でも思って居ます!
純木造の天守閣再建には関係の無い話しに成りましたがお許し下さい!
2023/3/17 06:59 [1753-5113]

>akaboさん
結局ステンレスの部分はドリルで削り取ったと云う事で解決でしたか!?
まぁ思うように完結して良かったと思って居ます!
YouTubeで色々ググって見るとお手軽太陽光発電のパネルや簡易的蓄電の方法とか結構出て来ます!
予算と日頃の利用に簡便な方法から選んで楽しまれてはと思って居ます!
50Kgもの重量級の蓄電地の毎日の出し入れは簡単では在りません!
ホームセンター等で希望の商品を見付っかると良いですね!
彼是れ思案するのも楽しみの一つで在ります!
お気に入りが完成したら又聴かせて下さい!
其の手の大ベテランの「てるずさん」から良いアドバイスを下さるかも知れません!
期待しつつ本日は此れにて失礼します。
..ご機嫌よう!
2023/3/17 08:23 [1753-5114]


全国どこの知事を見渡しても,ほとんど ちゃいな寄り ばっかなので。
そりゃ仲良くやれんでしょう。
コムの掲示板も,耕作みたいなのばっかですやん。
これまた削除案件?
2023/3/17 12:02 [1753-5115]

akaboさん 尾張半兵衛さん
なんか障害者団体の人達がばかにエレベーターに固執するからおかしいなと
思ったもので。
河村市長の方がいろいろと譲歩案を出しているにも関わらずです。
もっともマスコミがそう印象付けているだけなのかもしれませんが。
まあ政治の世界でもそうですが世の中表向きの理由だけで動いてないことは
確かなのだと思います。
日本人の場合、疑いもせずに表向きの理由を鵜呑みにして信じちゃっている
人たちも結構いますが。
河村市長はいろいろと批判も多い人ですが私から見てもよくやっていると思います。
自分のことや利権のことしか考えてないような知事や市長もいますからねぇ。
知事の大村さんも河村市長とはよく意見が合わないということも結構ある
ようですが。
しかし大村さんも河村さんに負けじとジブリパークとか愛知の観光のために
色々と力を入れているようですが。
2023/3/18 10:26 [1753-5116]

>ビンボー怒りの脱出さん
政治家を自分の好き嫌いで評価してはイケないのでしょうが...!
めーてれ(テレビ朝日系列)の朝まで生テレビ!の時代から受け答えがチンプンカンプンな愛知県知事と群馬県知事は好きに成れませんでした。
何んと云われても最大のヤ!な事は例の不自由の表現展の件です!
幾ら言論の自由と言えど世の中で皆さま方がマユをしかめる表現はどうかと思うのです!
有名無名を問わず肖像写真に油を注ぎ火を点けるたぁーちと演り過ぎと思います!
そんな展示会に血と汗の血税を使われたんじゃぁー!
と、知事のリコール運動が起きました!
確かにジブリパークとかもご座居ますが此の話しは愛地球博が終わった時から跡地の活用をと既に有った話しと聞いて居ます!
初の選挙では世界一の自動車メーカーと傘下の夥しい票のバックアップを得て当選しました。
恩返しにかどうかは知る由も在りませんが新城とお隣りの岐阜県に及ぶ広大な土地にトライアルサーキットを血税で創りました。
表向きにはメーカーが創ったかに見せて居ますが県出資のコースなんです。
三選されて次回の知事選迄は半兵衛には面白く無い日々が続きます!
純木造の天守閣に付いては文化庁も歴史的な建造物に対しては史実を評価して忠実に再建せよ!
の一条件を是非加えて頂きたいと切に望んで居ます!
報道も歴史的な再現の意味を正しく伝えるべきと強く思って居ます。
2023/3/18 11:29 [1753-5117]

尾張半兵衛さん
大村知事は好きか嫌いかで言えば好きではないですね。
結局ほかに有力候補がいないから知事を遣っているような人だと言っていましたが殆ど関心
がない人物なので。
ただ大村知事は河村市長が引っ張ってきた人物だとは知りませんでした。
今はあまり仲が宜しくないようですが河村市長は恩を仇で返されたということなのかな?
まあ同じ党の人が問題を起こしたりとかしていますので人を見る目が無いのかもしれませんね。
2023/3/19 11:03 [1753-5118]

尾張半兵衛さん
それときれいな桜の写真ありがとうございます。
そういえば木曽川堤防の桜って犬山城に行くときにちょうどナビが木曽川沿いに走っていった
のでその時に見た覚えはあります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5107/ImageID
=1753-2588/
ツインタワーも結構きれいな桜が咲くんですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5107/ImageID
=1753-2590/
そういえば急に暖かくなってきて桜も急に開花しだしていますが全く予定が立っていません
のでどうしようか?と思っています。
とにかく尾張半兵衛さんに教えてもらった清洲城あたりに行ってみようかと思っています。
とにかく色々情報を集めてから行くほうなので桜を見に行く前のほうが時間がかかっちゃったりする方なので困りものですw
2023/3/19 11:09 [1753-5119]

ビンボー怒りの脱出さん
昨日ですか名古屋の気象台に在るソメイ吉野の標本樹に5~6輪の花が認められたので開花宣言が出されました!
アップのサクラはデータを確認すると2023年3月27日に成って居ました。
今年は記録的に早い開花だそうです!
来週末から再来週が見頃かと思って居ます。
138ツインタワーの辺りから犬山方向に延びる木曽川堤のサクラは桜の里と云うご当地名所の一つに成ります。
清洲城も近くなので同じよな日にちに見頃を迎えると思って居ます。
半兵衛も、脚は実弟頼りなので実弟の都合とサクラの咲き具合がタイミング良くピッタシに成るのを願って居る次第です。
良い写真が撮れるように願って居る半兵衛なのでご座居ます!
2023/3/19 14:10 [1753-5120]

尾張半兵衛さん
情報有難うございます。
できれば来月初めくらいが良かったんですがコレばかりは自然現象なので気まぐれな天候に左右されるのは致し方ないのかもしれません。
清州城の他にも尾張半兵衛さんが教えてくれた大垣城と一夜城も行けたら行きたいですが何方のほうが空いているでしょうか?
清州城いったあとに行けば多分桜の名所はどこも混んでいるでしょうからできるだけ空いているところのほうがいいです。
わからないようでしたら良いですけど。
京都でも桜の穴場って探せば結構あるんですけどそういう所はやはり空いています。
ただこの間テレビで京都の穴場を紹介していたので心のなかでちょっと紹介するなよ〜と思ってしまいました^^
私も色々と調べて穴場を探していますのでソレナリに労力を使っていますのでw
一般に知られてないから穴場と言うのですから皆が知ってしまったら穴場でなくなりますねw
2023/3/19 19:55 [1753-5121]

>ビンボー怒りの脱出さん
清洲城を1番先にご覧に成るなら次は墨俣の一夜城に行かれて最後に大垣城と云うのが宜しいかと思います。
清洲城は駐車場が少ししか在りません。
なるべく速い到着が良いと思います。
清洲城から次は元三洋電機のソーラーアークの処の長良川沿いに墨俣の一夜城が有ります。
其の後に大垣城に行かれるのが帰りの道順としてお勧めです!
大垣城は市の中心部に有ります。
駐車場も広くは無いのですが一応在りますが日取りによっては満車状態かも知れません!
大垣城を最後にお帰りのコースは高速なら大垣ICから名神に!
下道なら一旦大垣一宮線経由で長良川の堤防道路を経て23号を目指した方が早く帰れます!
サクラはパッと咲き直ぐに散るのでタイミングの難しさが有ります。
良いタイミングでお越しに成れると良いですね!
2023/3/19 20:35 [1753-5122]

尾張半兵衛さん
情報ありがとうございます。
言われたルートで行ってみたいと思います。
平日に行く予定ですがどこも実際に開くのは9〜10時あたりの所も多いと思いますが名古屋とその周辺は通勤時間帯に捕まると1〜2時間は平気で遅れてしまいますからね。
だいたい7〜8時辺りから大渋滞になりだす所も多いのでその前に抜けたいとは思っています。
開門まえに着いちゃうでしょうけど開くまでどこかで時間を潰して待ちます。
しかしニュースを見ていたらもう満開になっているところもあるようで桜は咲くと散るのも
早いのでちょっと焦りますね。
予定では27日あたりに行きたいと思っていますがあと心配なのは天気でしょうか。
鑑賞するだけなら曇っていてもいいのですが桜を写真にきれいに撮りたいのなら晴天は外せませんね。
2023/3/20 20:01 [1753-5123]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは!!
平日にお越しに成れるなら週末より人出はちったぁー少ないと思います。27日と云う事ですが水曜日以降はお天気が崩れると予報が出て居ます!
仰有る通り曇り空に色の浅いサクラは映えません!
折角のサクラと天守閣なんで晴れると良いのですが...!
清洲城を見終われて墨俣の一夜城迄は名古屋→祖父江線経由馬飼大橋で木曽川を渡り羽島に入ったら道の駅クレール平田を目指して下さい!
平田は長良川堤防道路沿いに有ります。
其のまま北進すればひとりでに一夜城に着きます。
一夜城から大垣城迄は揖斐川を渡れば直ぐ大垣城です!
さぁー!後はお天気が良い事を祈るばかりに成りますね!
半兵衛もてるてる坊主を下げて晴天を祈りましょう!
では、本日は此れで失礼します!
ご機嫌よう!
2023/3/20 20:59 [1753-5124]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
教えてくれたルートをさっそくメモっておきました。
平日なので通勤時間帯を過ぎれば交通の流れも落ち着くと思うので次の場所は比較的スムーズに行けるとは思います。
天候だけは自然のものですので致し方ないですねぇ。
天候が悪かったら後日、まだ咲いているところ探していくしかないのかもしれません。
今年はものすごく暖かくなりそうなので散るのもそれだけ早そうに思います。
2023/3/20 21:42 [1753-5125]


我が家の近所では,桜はまだこれからといった感じです。
ヒョンデのIONIQ5は,800Vシステムなので,400Vボルトに変圧するところで電力1-2kw消費してしまい効率が落ちてしまう。そのため,V2Hを購入した人に返金対応,30万円!?
こんな騒ぎになっているそうな。
2023/3/22 19:12 [1753-5126]

akaboさんの所はまだ寒いんですね。
地球温暖化で桜の開花は早くなっているように思います。
昔はだいたい4月に学校の入学式の時に桜がよく満開になっていまし4月に入ってからでも
余裕だったように思います。
EVといえばヨーロッパでドイツとか一部の国が方針を変えたようでEVの先行きも安泰とは
言えなくなってきているのかもしれません。
2023/3/23 19:11 [1753-5127]


サクラの開花って,宣言するとこのサクラが早く咲くんだなぁと毎年感じます。
我が家のとこは,寒いってことはないかな?
むしろ国道1号より南側の西三河で,雪の心配が少なく,日当たり良く,桜並木のあたり,温度差が大きくないかもです。
EV化なんて,政治のパワーゲームで変わってしまうことなので,noi,troc,codomoら,自分は買わない,乗らないのに,我こそ正しいと言い合ってるのは,よほどのhimmaかなって思いますな。
あ,また削除案件書きたくなってしまう癖?
それから,蓄電池やソーラー案件,これ界隈,すっげーサクラチェッカーを読んでから選定しないと危険みたいっす。チャイナがらみはあぶねーっす。
pay pay狙ったフィッシングメールキタっす。
チャイナの変なショッピングサイトにメール登録しちゃったら,消そうとすると余計に危なそうなんで困ったことっす。
2023/3/24 08:09 [1753-5128]


梨木が花を咲かせるので,ちょうどいまいい時期です。桜と同じような時期に咲いて,新年度の梨の花見は,時期遅いというパターンが毎年です。
カメラ趣味の人にはいい被写体だと思うので,もし宜しければ,,,JR三河安城の在来線北口から少し北に歩いたところに梨畑があって,そこの木です。
2023/3/24 08:33 [1753-5129]

>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
4.5日前から左脚がポンポンに腫れて家の中でもステッキ無しでは歩けない有り様でした。
病院で精密検査を受けましたがはっきりした原因は解りませんでした。
湿布薬を山ほど貰って帰って来ました。
熱めの風呂に入って湿布薬を塗るのを繰り返したのが効果が在ったのか今朝はどうにか回復してゆっくりならステッキ無しで歩けて居ます。
脚以外は健康なのですが...!
歩く事に不自由な春はサクラどころで無いのが悔しいです!
ビンさんお出掛けの27日は日曜迄の雨も上がる気配との予報です!
愛知の対岸の羽島市は「円空」ユカリの地で円空博物館や至るところに円空作の仏像が飾られて居ます!
清洲城から馬飼大橋を渡られたら仏像にご注意のほど...!
akaboさん
リチウムバッテリーに換わる原材料として色々な原資が模索されて居ます!
中でもフッ素化イオン電池が期待されて各施設で研究されて居るようです!
絶対不可能と云う事が無くなった例に青色発光ダイオードが有ります!
発明の赤ア.天野.中村の三教授はノーベル物理賞が授与されました。
不可能を一歩一歩たゆまぬ研究からユメのBEV用バッテリーが開発され採用されるのを心待ちな半兵衛なのでご座居ます!
2023/3/24 10:27 [1753-5130]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大江川のサクラ@ | 大江川のサクラA | サクラと菜の花 | 岡崎のポスター |
>ビンボー怒りの脱出さん
こんちは!
予報では今日は雨と云うので今年のサクラは諦めムードで居ました。
お昼前には何ァーんだと云う良いお天気に成りました!
急遽市内随一のサクラ並木の大江川河畔に行って来ました。
満開から2~3日遅れと云った処でした。
本当は岡崎城を目指したかったのですが弟が出掛けた後でした。
今年のサクラは早かったようで来週には見頃はとっくに過ぎて仕舞うかも知れません。
計1Kmも歩いたでしょうか...!?
汗ビッショリでそうそうに切り揚げて帰宅しました。
アップさせて頂きましたがガマンしてご覧下さい!
宜しく...です!
2023/3/24 17:21 [1753-5131]

akaboさん
まあ太平洋側でもちょっと山際だと気温も低いところもあるので桜の開花が少し遅れるところもあったりしますね。
私自身は正直EVでも水素エンジンでもコスパが良ければどちらでもいいと思うほうです。
まあ当分ガソリン車だと思いますけどね。
尾張半兵衛さん
足は大丈夫でしょうか?
けがの後遺症でしょうか?
目に見えない症状というのは医者でも判断するのは難しいようです。
若いころに腰を痛めて整形外科医に行ったときにレントゲンとか撮ってもらったのですがレントゲンには何も映ってないということで大丈夫みたいなことを言われたことはあります。
腰はものすごく痛かったのですけどね。
桜の写真ありがとうございます、ちょっと曇っちゃいましたね。
行く日をちょっと間違ってました。29日でした。
その日にならないと何とも言えませんが咲いているところに行くしかないでしょうね。
2023/3/25 00:36 [1753-5132]


おはよーございます。
私の通勤先は,国道1号よりは北にあって,桜の名所もあって,道路にも桜の木がありまして。
半分くらいの咲き具合でしょうか?
自宅のあたりは,最近,行動範囲が偏っていて,まんべんなく見てるわけではないですが,同じくらいかな?花見に行こうというにはちと早い程度の咲き具合かと思います。
まるで花見をさせないよ?みたいな雨の週末ですな。
開花宣言が出る桜は,いつもちょっとばかり早いような印象は持ってます。
EV化。それは乗りたい車があれば選ぶって事なので,価格比で考えたとき,そんなに良いなって思う車ありまへん。
大量生産でリン酸鉄の電池が安くなったとしても,それは車の一部でしかなく,そういうのをすげーといってる人は,自分で買わないのにね?
15年乗るならガソリン車の方が確実な気がしますこの先どうなるかは。分かりませんが。
troc,noiなど耕作員?AI翻訳?スパイ?みたいなのは,ミュート出来る機能が欲しいかも?な近頃ではあります。
2023/3/25 07:05 [1753-5133]

![]() |
---|
サクラのC |
>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
本当にakaboさんの仰有る通りのサクラ観せて上げない雨ですねェー!
1号線より北とは懐かしい処です!
JAのお店が東西南北に有って配送が済むとJA炊飯センターから市場内のJAの販売所迄アイチの米(パールライス)を載せて帰るのがコースでした。
お昼は藤田屋でしたねェー!
運び賃を安くするのでパールライスは20%OFFで売って呉れました。
市場に通う間はパールライス以外買った事がなかったほどでした。
BEV車の価格を大きく左右するのがバッテリーです!
近々ワーゲンからポロ並みの価格で航続可能距離400Km程度のBEV車が日本国内でも発売されるとありました。
買いたい時に買ってからガッカリするような事の無いクルマにしたいですね!
バッテリーに何が使われようが充電時間の短縮と劣化の具合と暑さ寒さに強ければ其れが1番と思います!
ビンさん
29日ですとサクラも満開を過ぎて葉ザクラかも知れません!
少し北に行けば満開の処が有るかもですが...!
大垣から少し行くと焼き肉街道の養老町が有ります!
リーズナブルな出費で飛騨牛を存分に愉しむ手も有りますよ!
何んと云っても飛騨牛の本場ですから!
流れ落ちる滝の水がお酒に成った伝説の養老の滝は直ぐ側迄クルマで登れます!
此方もオススメの情報です!
2023/3/25 09:54 [1753-5134]


