
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ピュアEV車にご意見を!

![]() |
---|
寒さで枯れました! |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horicchiさん
>竜きちさん
>その他のぎょうさんな皆さま!
気儘にEV!二八回が八八回を持ちまして終了と相成りました!
八十八回と云う事で末広がりで良かったと半兵衛は喜びたい処ですが...!
何はともあれ此処で気儘にEV!
30を開設させて頂きましたので皆さま宜しくお願い申し上げます!
此の処の極寒波で路面の凍結やドカ雪による走行困難から外出をお控えかと思いますが...!
前回に増しての書き込みを宜しくお願い致します!
先ずは気儘にEV!30開設のお知らせ...まで.....!
2023/1/26 13:35 [1753-4905]

>ビンボー怒りの脱出さん
納車遅れは世界的な事なので致し方ないですね!
まぁー!
今、お乗りのクルマが有る訳ですしご自分の都合で延ばされたのなら納車の日にちがはっきりして居るので良いですね!
削除に付いては何んで ?!
と思うのが削除されて居たり!
結構過激なカキコでも消され無かったりで良く分かりません!
価格コムさまでは専門的な削除要員が居られるようで一定の基準でする!しない!をされて居ると思います!
一つの意見に反論をする場合には言葉に気を付けてカキコしなければと思った次第です!
半兵衛家の1月の電気代は18???円でした!
此れが光熱費の全部なので以前に比べて格安で済んで居ます!
前の家の時には電気代+LPガス代+灯油代で毎月5万は下らなかったのでリーフに充電して此の価格で収まって居るので満足して居ます!
伊吹下ろしは強烈ですよ!
風の強い日には北や西にケッタで行くのはそりゃぁ大変でした!
今の自転車の様に変則ギァなんて無い頃だったのでケッタから降りて押してましたよ!
それに冬だと云うのに結構汗もかきました。
電気代も結構高く成ったようでニュースでも各放送局で賢い節電方法とかの特集が多く成って居ます!
売り手市場だから値上げが一方的でも仕方ないですね!
極寒の北海道の電気代10万超えは命を守る為には高額でも仕方ないですがそれにしても辛い冬です!
半兵衛だけでは無く早く!
春が来て欲しい思いの人は大勢居られると思うので有ります!
渥美半島は一足早く春が来るみたいで羨ましく思います!
2023/1/26 16:32 [1753-4906]

明日5年目の車検ッス、
ZやSAKURA ek x EVへの
買い換え画策しましたが結局断念。
といふことで明るい話題、
82切れ苦ピーっす。
アポ電強盗ヤバッと感じ
2年ほど前に自動ロック対策したものの
今日日の強盗は進化目覚ましく
有能なプランナーがターゲットを選定し
日給ヒャクマンとかで実行役募って
万一捕まるんは実行役だけ
金あるあるや高級車数台なんて口外したり
プライバシーセキュア状況を間違うと
いつ強盗が来ても不思議で無いレベルっす
ご高齢者がひとりになる時間帯を調べ
標的になっっちゃったら
ほぼほぼ、縛られ殴られ、あの世行き
今、大注目の強盗業
決して自ずから手を染めてはイカンですが
模倣犯は暴増しそうなんで
みなさま、お気をつけくださいまし
電気代どうこう言うとるバヤイや
無いッス。
ちなみに、うちには
お金も金目の物もまるっきりありまひん。
2023/1/26 17:34 [1753-4907]

>てるずさん
物騒な世の中に成り下がった日本って魅力ナイナイ尽くしですね!
タイ王国で月10万も有れば年中半袖短パンで過ごせまっせ!
150Km先の避暑地(?)パタヤに遊びに行くのも高速バスならバンコクから500円でっせ!
マンションよりやや狭いコンドミニアムなら月25000円てガス水道電気代が月2000円でまぁー快適に過ごせます!
3度の食事はバザールが早朝から深夜明け方迄開いて居るので格安で美味しい料理が都度たのしめます!
スマホはGB数を必要だけ買って少なく成ったら追加するだけの簡単さ!
契約金も解約金も有りません!
臭いが旨いドリアンを食べてみませんか !?
と、真剣に考えてる半兵衛です!
ほんなら本日はこんで失礼つかまっります、 ご免なすって!
2023/1/26 18:25 [1753-4908]

>皆さまへ!
最近TVの報道特集を見ての感想です!
韓国の徴用工問題です!
半兵衛の二人の兄さんは昭和16~17年の兵隊さんで出征する迄は学徒動員で名古屋の三菱で兵器の製造に動員されて居ました。
高等科(現在の中2)を卒業しても其のまま三菱に採用されて引き続き働いて居ました。
直ぐ上の兄さんと半兵衛で二人の兄さんを訪ねて名古屋の三菱に行った事が有りました!
兄さん達の話しでは学徒上がりの作業員は一生懸命作業して居るのに朝鮮と中国の連中はやれトイレだとか水を飲みに行くとかでサボってばかりで全く役立たずだ!
其のクセ給料は俺達より高いんだから...!
と、溢して居ました。
売店のオバさんもツケで売るのは日本の作業員だけで朝鮮と中国の人らにはふぃに姿を見せなく成るので信用出来ん!と言って居ました。
最近、タダ働きさせられた!
と、云うのは韓国の連中だけで沢山の中国の人らからは問題が出て居ません!
韓国の人が云うのが本当なら中国の人達からもタダ働きさせられた!と政府に要求が有ってしかるべきと思うのです!
どうも此の問題では当時の詳しい資料が無いのを良い事に作り話しで無茶な要求をして居るとしか思えません!
何故か記憶に強く残って居るのでお話しさせて頂きました!
2023/1/26 19:28 [1753-4909]

![]() |
---|
複葉機 |
>皆さまへ!
連投でご免です!
戦前の小学校の頃のお話しを少々!
登校する時の小3の出で立ちは防空頭巾に水筒と長ズボンにゲートルでした!
校門の両側には高等科(現中2)の先輩が木製の銃を持って立って居ました!
登校して門から入る時には先輩に敬礼をして真っ先に奉安殿に向かい最敬礼をしてから教室に入って居ました!
先生が登校されて校門に入る時には先輩は捧げ銃で先生を迎えました!
先生方も奉安殿に真っ先に向かわれ最敬礼は生徒と同じくでした!
運動場の外周のトラックの内側にはサツマイモが植えて有りました!
午前中の授業が終わると午後からは空襲警報を気にしながら付近の田んぼでイナゴを取りました。
沢山取れるので大きな鍋で炒めて水飴で煮たのを翌日のお昼に出され皆で食べて居ました。
4月29日には菊のご紋章の入ったあんパンが支給されました!
天皇陛下さまのお誕生日が其の理由でした!
半兵衛の小学校からは優秀な予科練生を出したから複葉の練習機が海軍の方から下賜されて教室の大玄関の入り口に飾って有りました!
特攻隊で米軍の戦艦や空母に突っ込んで戦死された先輩の大きな写真が講堂に飾って有りました!
毎朝講堂に入って先輩の写真に最敬礼をして居ました!
そして全校の生徒と全先生が教頭先生に合わせて教育勅語を唱えてから各自の教室に帰り1日の授業が始まるのでした。
7月半ばに空襲で学校も全部焼け落ちましたが奉安殿だけは何故か無事でした!
終戦に成って進駐軍の命令で真っ先に奉安殿が取り壊されました!
中には昭和天皇ご夫妻のお写真が有るだけでした!
終戦後暫くして朝刊の一面に天皇陛下さまと進駐軍のマッカーサー元帥の並んだお写真が掲載されたのを見て複雑な思いで眺めました!
陛下は私は例え私刑に処せられても構わないが8000万の国民の命だけはどうか救って欲しい!
とマッカーサー元帥にお願いされたと聞いて頭が下がりました!
全国巡行に出られ一宮にも来られました。
市役所の屋上から帽子を降って何度も何度も頷かれて居ました。
バンザァーイ!バンザァーイ!
の声は今でも忘れられません!
古い話しで恐縮ですが戦前の事を忘れない為にもと話させて頂きました!
最後に戦災の悲惨さを知るだけにウクライナの市民の皆さまには1日も早く平和な日々が来るようにと祈って居ます。
2023/1/27 03:49 [1753-4910]

尾張半兵衛さん
納車の予定は3月でした。
ただ私が調べたところでは1〜2ヶ月ずれるのは当たり前みたいでしたのでずれることは織り込み済みで契約しましたがまさか逆に1〜2ヶ月早くなるとは思っていませんでした。
なので遅くしてくれといったら4月が限界でしたね。
ちょうどトヨタが納期の遅れを少しでも早めるために増産に踏み切ったときだったと思います。
半兵衛のお宅はご家族もおられるでしょうしどうしても電気代はある程度かかるのは致し方ないように思います。
しかしソーラーあって其の料金ならもっとかかるのかもしれませんね。
私は独り者ですのでぶっちゃけ自分の周り以外の電気はすべて使わないようにすればかなり節電になります。
>結構過激なカキコでも消され無かったりで良く分かりません!
そう私もこれがかなり不思議です。
かなりメチャクチャ書いているのに一向に削除されない人がいます。
もしかしたら価格COMの社員が直接か聴き込んでいる可能性もあるんじゃないかと。
まあ別に仕事中でもスマホがアレば休憩中に書き込むことは可能ですしね。
価格COMの削除の基準ってあってないようなところもあるので。
一応ルールみたいなのが有るのかも知れませんが削除担当の人の気分でも削除できるのかも知れません。
昔は低い建物ばかりでしたし周りに障害物が何もなかったというのもあるのかもしれません。
私が最初に生まれて住んでいた所も子供の頃は周りは畑しかなかったので風も物凄く強かったですよ。
只今は畑があった所も住宅地になってしまったのでそのせいか風も弱くなったように感じます。
昔は朝鮮とか中国人の方が待遇が良かったのですね。
とてもそんなイメージは有りませんでした。
当時を知る人でないとわからないことですね。
奉安殿はさまざまな形があるのですね。
奉安殿かどうか分かりませんが子供の頃に学校みたいな敷地内で似たようなものを見たことがあるように思います。
母方の在所の家に天皇皇后両陛下の写真は飾られていましたね。
小さい頃は何の写真かわからなかったのでお雛様の写真だと思っていましたw
今のロシアを見ているとわかりますがロシアはソ連時代に戻りつつ有るといいますね。
2023/1/27 23:12 [1753-4911]

>ビンボー怒りの脱出さん
クルマを購入される皆さま方は少しでも早くと望まれるのに!
納車を先送りしたいと云うお客さまはキット!
ビンさんが初めてのお客さまで驚かれたと思いますよ!
そうですね!
一宮では戦前は高い建物は市役所とか限られて居ましたね!
戦後随分経ってからですよ!
一宮にも高層ビルや高層マンションがズラリと建てられました。
駅近の高層マンションには名古屋や岐阜にお勤めの方が多いので一宮は名古屋のベットダウンと呼ばれるように成って居ます!
分譲も賃貸も名古屋に比べたら安いので一宮に移住される方が増えるのでしょう!
一宮~名古屋はJR.名鉄で18分ですから...!
半兵衛の住まいは昔からの濃尾平野のままなので「伊吹下ろし!」は容赦なしで吹き付けます!
価格コムさまの削除に関してはアレコレ在りますが運営者さまの思いのままなので仕方が無いと今は諦めムードで居ます!
電気代に付いては現在の光熱費は中電だけなので建て替え前よりLPガスと冬季の灯油代が無く成ったので以前より平均で2万円は安く成って居ます!
加えてマイカーのガソリン代が0円なので余り載りませんが月5~6000円は助かっている勘定です!
ソ連時代に終戦直後に日本に攻め入り日本古来の領土を侵略しました。
日露戦争で条約を交わして居る筈ですが完全に無視しての暴挙です!
ドイツのベルリンや朝鮮半島も東西に分断され同じ民族が争う事に成って居ます!
ドイツはベルリンの壁が壊され東西ドイツが一つに成りましたがお隣りの韓国と北朝鮮は其のままの状態です!
戦前には中国や韓国から沢山の人達が日本に移住しました。
言葉や習慣が違う日本では同郷の人達が同じ場所に自然と集まり暮らすように成って○○部落に成るのに時間は掛から無かった事でしょうね。
半兵衛も小学校と中学校の時には中国や朝鮮の同級生が居ましたがいじめも無く一緒に勉強も運動も遠足もして居ました。
社会人に成って同窓会で顔を合わせますが腕にはめた時計を見せ合ってやっぱり「時計は国産が1番だ!」
と自慢するので「サムスンは時計も造っているのか?」と聞くと「いゃぁーセイコーだよ!」
セイコーは日本製だぞォー!お前には外国製だろゥー!」と冗談を云い笑い合って居ました。
彼にも孫が居て日本の学校に通って居ますが国籍を気にした事は無いです!
一般市民に国境は不要に思います!
2023/1/28 08:42 [1753-4912]

![]() |
---|
発電と消費電力 |
>皆さまへ!
未だ未だ寒い日が続いて居ます!
皆さま方のお住まいの地方の様子は如何でしょう!
尾張平野の明け方の最低気温は―3℃でした。
11時半の外気温は3℃です!
室内温度 24℃
〃〃湿度 51%
消費電力 2.6Kw
発電々量 3.1Kw と成って居ます!
参考には成らないと思いますが一応データーを
お知らせしました!
午後からは風が強く成りそうで伊吹下ろしが吹き付けると思います!
尾張平野の様子でした。
2023/1/28 11:46 [1753-4913]

車検の代車でSAKURAをお借りし
昨晩その酷評を書き連ねておりましたら
あらやだ操作ミスで消え失せちゃい
書き直す元気も消え失せちゃい
文章書く時はこまめなコピ
を再痛感した次第。
で、5年目の車検費用は
15万ちょいでした。
(うち、メンテパックと延長保証で9万)
はいここでコピしてからポチっ
2023/1/28 15:32 [1753-4914]

>てるずさん
PC使いベテランのてるずさんがカキぺを消しちゃうなんて想像も出来ません...でっせ!
サクラの粕を次にでも聴かせてちょーね!
5年目の車検が15万円チョイ!結構掛かりましたね!
半兵衛宅では長期保証は抜きで9万近い出費でした!
カミさんが諸費用は現金で後は日産カード支払いで済ませました。
ブレーキオイルとワイパーのゴムはフロントだけの交換と発炎筒の期限切れで交換以外はナシにしました!
5yearのメンテにはコメリでカーウォッシュの2リッターを買ってケルヒャーで済ませて居ます!
7年目の車検前に台替え費用プレゼントをやっていたら応募して当たればBEV車の軽か小型車の最新のにする積もりで居ます!
キャリーオーバーのロト6を欠かさず買っていますが此処10年で5等がたつたの1度当たっただけです!
キャリーオーバーの高額当選したら縁側にご縁の皆さまとカメラの板でお友達に成った方々に!
縁側の皆さまにはお好きなクルマ1台分を諸経費込みで!
カメラ板の皆さまにはお好きなカメラにレンズを付けて三星カメラからお贈りする積もりで居ます!
去年は金運が最強の牛黄の寅年でしたが天使が微笑むこと無く暮れて行きました。
今年はウサギのように跳ねる歳と云うので期待して居ます!
当選のアカツキには縁側にIDを晒して皆さまからの応募をお待ちする積もりで居ます!
勿論、当選したら当選券を縁側でアップしてお知らせします!
お楽しみ...に.....です!
2023/1/28 16:27 [1753-4915]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは。
>今のロシアを見ているとわかりますがロシアはソ連時代に戻りつつ有るといいますね。
はたしてそうなのかなぁ‥と思ったりもします。
櫻井ジャーナル などのブログさんを読むと何かと考えます。
ネットでしか情報が拾えないのが痛いところです。
‥これ以上は触れないでおきますが(苦笑
とにかくこの3年は以前とは違う世の中になったと感じますね。
尾張半兵衛さん
こんばんはm(__)m
しかし冷え込んでますねぇ。先日はまさかの雪でした。
先日、四日市ではー8.9℃と観測史上の低温だった様です。
ということは近代以降では最も気温が低い今だという訳ですね。
中世末期の200年ほど前は英国の湖は凍り、わが国でも寒冷極まり餓死者が多かったとか。
ここ30年ほどは温暖になり夏の気温も上昇気味でしたが一気に急降下(><)
今後の地球は基本的に温暖化ではなく寒冷期へ向かっているという学説もあります。
西側諸国は温暖化といいますが‥・ま、その話題はこの辺にしておきますね。
EV車、いいと思います。一番進んでいるのは日産でしょうか。
豊田は下請け企業擁護や諸々の事情を考慮して?HV車メインだと聴いたことあります。
本田は一時、水素に懸命なのかなと思いきや、HVに傾注してるようにみえます。
マツダはクリーンディーゼルで勝負してますね。三菱はEVに力作車ありますね。
私自身は貧困者なのでEVどころかHV車を買う予算があありません(涙;
ガソリン派という訳ではなくてです。
九州でレンタカー借りましたら新型ノートでしたが脅威の燃費に驚きました。
300qほど走ったのに満タン給油して1500円ほど(^^; 信じられないレベル!
あれ、発電するためだけにガソリンエンジン回してるんですね。駆動は100%電気で走行〜
電子回生ブレーキのワンペダル走行も最初は違和感ありましたが慣れると快適でした。
カメラは同じ富士機をご愛用とのこと。
私は車よりそっちの方が興味関心ありますが、
そう遠くない所ですしまた宜しければ何卒ご指導くださいm(__)m拝
2023/1/28 19:24 [1753-4916]

>竜きちさん
おぉー!
懐かしの一宮市内のアップを有り難うご座居ました!
今は一宮JCTの近くに住んでいますが元々は市役所から北に100m程の処に実家が在りました。
戦後少し世の中が落ち着いて来た頃が青春の真っ只中で市の人口の何ん%とかが20才前後の若い娘と云うパラダイスのような街でした!
カメラを親にねだったのも女の娘に持てたいばかりにでした!
お得意さま先にカメラ倶楽部が有ってお誘いのままに入会したのもミス○○○紡績の綺麗な姉ぇチャンと撮影会を通してお話しが出来るからでした!
毛織物のブームが科学繊維や安い既製服に圧されて下火になると若い娘はいなく成り本町の商店街も閑古鳥が無く日ばかりの寂れ方!
紡績工場も揃ってスーパーに変身しました。
市内に8館も有った映画館も全部無く成ったのも若い娘が居なく成って直ぐにでした。
ソ連時代に戻ると云うより昔からの気質でしょうね!
ズル賢いと云うか卑劣な方法て侵略して領土を増やして行ったと解釈して居ます。
半兵衛の兄さんに高等科を卒業すると同時に「満蒙開拓青少年団」に志願して旧満州に行ったのが居ます!
入植後2~3年してようやく作物が育ち秋には収穫が出来ると云う矢先にソ連軍の侵略に出会い這う這うの体で逃げ帰って来ました!
樺太や北方四島やアリューシャン列島迄侵略したのです!
プーチンはヒットラーを上回るワルと憤りを禁じ得ません!
最初はオリンパス35を買いました。
ズイコー40ミリの全手動式のカメラでした!
一眼レフはペンタックスS2でした!
以来ずっーとペンタを使い続けて来ました!
一度だけフィルム交換の容易いコニカFS1に浮気しましたがMZ3から再びペンタに戻りました。
フジはペンタのK3Uを買うつもりがミラーレスとオマケズームに惚れてマウント換えをしました。
最初にT1を買いましたが今はT30を愛用して居ます!
偶然か竜きちさんも同じフジのS10をお使いのようで!
此方こそ宜しく...です!
話しが変わりますが!
今年のドラゴンズは期待出来ますね!
根尾選手が投手で活躍して新人の投手も良いのが居るし涌井投手の移籍と明るい話題が多いです。
ドラゴンズの肩を持つカキコをすると他の皆さまと応援のチーム違いでややこしい事になるとイケマセン!
本日はそこそこにして.....!
お休みなさぁーい!
2023/1/28 21:37 [1753-4917]


おはようございます。
わが市内にある日産販社本社の充電器が2月に90kw気になるとのこと。
ファミマは20kW。イオンは夏冬に30kW制限と実質30kWならwaonで安いしかメリットなし。
トヨタは,PHVを車種の最高位グレードに位置付け,アンチEVで行こう?で急速は非対応かな?
コストにみんな気づいていないのか,急速対応に制御を仕上げれば当然高コスト高になって価格反映され,そんな価格では買わないとブーイングだろうな。30kW対応の急速が,魅力的とも思えない,そんな速度で急速にこだわる?
それにしても毎日冷え込んで,年々寂しくなっていく旧式の電池だと,この寒さで15%距離短くなり,80%充電では運用面で厳しい数値が出る。朝方85〜90%あたりまで追加。
暖房入れると少なめに見て15%低下,大目に見て30%低下。電気の冬はホンマ厳しいわ。
2023/1/29 05:46 [1753-4918]

>akaboさん
電気の冬は本当厳しいわ!
リーフに載る者には実感として良く分かります!
バッテリーの劣化も其れなりに進んでいるでしょうし春先迄は極くご近所周りしか載り廻せません。
充電に時間とお金を喰うし...!
工夫のしようが無いので行き先に依ってはガソリン車に頼るか公共交通機関にするかの選択に成りますね!
竜きちさんがe-powerノートの燃費の良さに驚いたとお話しが在りました。
半兵衛も初代e-powerノートから実弟のAURAに載せて貰ってモーターで走る快適さや充電時間のロスに加え暖房の効きの良さにe-powerが気に入って居ます!
tarokondさんは走行性能ではリーフの比では無いと仰有って居ますが車格が下のクラスに成るので価格の安い分を燃料に回すとする事で満足するのも有りと考えて居ます。
其の点マツダのロータリーエンジンを積んだ新型車は急速充電やリーフtoホームも利用出来るので補助金やリーフtoホームにも助成金が支給去れるのでより良い条件に成りますね!
e-powerは補助金が出ないのでニッサンもマツダの様に一工夫をしてより良い条件でe-power車を買いやすくして欲しいと思います!
2023/1/29 08:19 [1753-4919]

尾張半兵衛さん
>ビンさんが初めてのお客さまで驚かれたと思いますよ!
営業の人は何も言いませんでしたが多分そうだと思いますw
名古屋周辺の地域から通っている方も多いでしょうから特に名古屋のベットタウン化している都市だと高層マンションとか多く建っているのでしょうね。
特に名古屋からのアクセスがしやすい都市だとなおさらなのでしょうね。
小牧に姪夫婦が住んでいますがやはり旦那が名古屋の勤め先に通いやすからということでそこを選んだようです。
半兵衛さんの住まいはそうでもないんですね。
私の家はいま風呂は灯油なんですが兄弟からガスに変えろと言われていますが一人で思ったほど灯油が持つので助かっています。
灯油缶一缶入れてあればゆうに一ヶ月持ちます。
むしろ石油ファンヒーターのほうが灯油食いますねw
>日露戦争で条約を交わして居る筈ですが完全に無視しての暴挙です
実はこれアメリカとの裏取引もあったようですね。
在日の朝鮮人というのは私の住んでいるところでも子供の頃よく話に聞きましたが中国人のほうがあまり話に聞いたことがありません。
朝鮮(韓国)より日本に溶け込むのがうまかったのか?
そういえば韓国ドラマって見ていると意外と面白いのでちょくちょく見ますが日本との文化の違いはところどころ見られますが見ていてほとんど日本と変わらないなぁと思うことが多いですね。
今でも中国と朝鮮の方と会われるんですね。
結局国の揉め事を起こしているのは中国も朝鮮(韓国)もその国の政治(国)だと思っています。
日本も同じですが一般の人は意外と蚊帳の外だったりしますね。
竜きちさん
>はたしてそうなのかなぁ‥と思ったりもします。
実を言うと私もニュースとかの受け売りなんですけどね。
ニュースの情報が全てだと思っていませんしどこまで本当かは分かりませんがプーチンの強引なやり方を見ているとたしかにソ連化している部分も否定出来ないのかなぁと。
仮にロシアの言い分が正しいとしてもだからといって戦争は行けないと思っています。
akaboさん
今の日本はEVはまだまだ普及してないですしどこにいっても充電ステーションが空いているところが多いと思うので現時点では急速にこだわる必要性はないのでしょうね。
普及してくれば当然、充電所は混むことになるでしょうから急速充電は必須になるでしょうね。
2023/1/29 14:12 [1753-4920]

>ビンボー怒りの脱出さん
東京に本社が有って名古屋に支店や営業所を開く時に転勤族に住居を提供する場合に名古屋より分譲や賃貸料の安い一宮市内を選ばれるのが多いとお隣りの不動産屋さんから聞きました。
一宮市内の高層マンションも一宮駅の周辺に集中して居ます!
駅迄徒歩1Km未満に林立して居ます。
一宮~名古屋駅前なら30~35分で出社出来る便利さです!
灯油1本で1ヶ月ならガスに切り替える寄り安く付きますね。
追い焚きにしてもジワジワと温かくは成る感触はエコキュートでは味わえません!
エコキュートでは足し湯に成ります。
熱い湯が出て来るのですが火力と違って湯量が増える方式なので中々馴染めません!
政治抜きですと同級生とは裸の付き合いと云うか鼻っ垂れ小僧の頃から一緒に学び遊んで居たので国籍を意識したことは無いですね!
彼は中3卒業前に子どもを授かり高校生の所帯持ちでした!
其の児も親に似てか早婚で去年の同窓会では曾孫が中学に入学したと嬉しそうに話して居ました。
ビンさんが4月に納車のクルマの次を買う頃にはBEV車が増えて選り取り見取りに成って居ると思います!
今の処クルマ全体のコンマ何ん%ですが其の頃には行き交うクルマの1/4はBEV車に成って居るでしょうね!
今後の発展がとても楽しみな半兵衛です!
2023/1/29 20:19 [1753-4921]


おはようございます。
↓ これってセグ3個ですか?
https://kakaku.com/kuruma/used/item/2876
4005/?cid=kurumaused_rtb2_3_31594
2023/1/30 06:55 [1753-4922]

![]() |
---|
フルセグの写真 |
>akaboさん
おはようございます。
そうですねェー!
3セグで航続可能距離は56Kmと思います!
因みに半兵衛宅の24型の30000Kmの時の写真をアップします。
フルセグで航続可能距離 163Kmと表示されて居ます!
3万Kmから2ヶ月しない内に1セグ欠けました。
買ってから5年半頃でした!
パパさんの同じリーフでは10万Kmを超えてセグ欠けした事からでも経年劣化の方が大きいと思います!
繰り返しに成りますがBEV車は載った者勝ちとつくづく思っています!
2023/1/30 09:38 [1753-4923]

>akaboさん
値段から云っても3セグと思います!
セグ残が在ればもう少しするでしょうね!
若し若しですよ!
40型の事故車でバッテリーだけ買う積もりでぼうぼうのお店に頼んで置かれると云うのは如何でしょうか ?!
で、其の前にe-NV200のバッテリーを40型と載せ換える店舗を探して置く必要が有ります!
法的な手続きもきっちりして呉れて尚バッテリーの載せ換えも安価に請け負って呉れる処が有れば新車を買うよりお値打ちかと...!
ふと思いました!
如何でしょうかねェー!
2023/1/30 11:00 [1753-4925]


40型に載せ替え出来るとして,100万円近く用意するのは やっぱり 現実的には無いかなと思います。
どーせ乗るなら,90kw級の充電器の性能を出せるものがいいです。なんちゃって。
今のとこ,増車の可能性が高いので,増車だと買おうというタイミングが決まらないんですよね。
2023/1/30 11:55 [1753-4926]

>akaboさん
e-NV200のワゴン車は数が少ないので思うような中古車には中々出会えません!
今年の春先にはBYDのドルフィンやスズキからも新型のBEV車がズラリと発表されると予想されて居ます!
少し待って出揃ったBEV車を吟味して候補を決められるのもアリですね!
リーフを載り続ける気持ちと新しいクルマに載り換えたい!
気持ちが渦を巻いて居ます!
優柔不断な半兵衛...!
.....で有ります!
2023/1/30 12:16 [1753-4927]

![]() |
![]() |
---|---|
23oF1.4 | 作例 23oF1.4 開放です! |
>竜きちさん
おはようございます。
フジの2本のレンズのレビューを読ませて頂きました。
27oの方は最初に買ったカメラの焦点距離が40oの単焦点付きでしたので使い勝手の良いレンズと思っています。
50oと35oの中間で寄っても退いても自然な画角が良いので次に買うレンズの第一候補にして居ます。
もう一本の14oは35o換算21oの超広角に成るので使い方の難しいレンズと思って居ました。
作例を見る限りでは上手く使いこなして居られて感心しました。
フジのカメラの特徴にフィルムシュミレーションが有ります。
半兵衛はほぼアステアオンリーですが竜きちさんは使い分けていらっしゃいますか ?!
気になる処です!
超広角のフードは市販品を選ぶのも蹴られの問題が有るので難しいですね!
フジの付属のフードはプラスチック製が多いので貧弱に感じます。
チャイナレンズを安さに吊られて買いましたがフードは金属製で確りして居ます。
フジには購入した人が満足出来る金属製のフードを是非とも付属して欲しいと思って居ます!
2023/1/31 08:19 [1753-4928]


パパさんがvalorにある充電器に言及していたので調べたら,
以下のようなものが。
https://paymentnavi.com/paymentnews/1229
32.html
以下抜粋:都道府県別のEV普及台数では愛知県が全国1位、人口 10 万人あたりのEV普及率では岐阜県が全国1位であり、愛知県や岐阜県に多く店舗を構えるバローに全面的に協力してもらう形で、まず愛知県の店舗から開始することとなった。
2023/1/31 15:27 [1753-4929]

>akaboさん
24型リーフに載り始めた頃に国道19号を走る事が良く有りました。
多治見.土岐.中津川のニッサンには2015年6月でしたが急速充電器が2機備えて有りました。
岐阜県庁近くや長良橋近くや岐南町のニッサンにも寄りましたが各2機備えて有りました。
其れを見ても人口10万人当たりの全国1位が頷けます。
バローはローカルスーパーの中では抜群に店舗数を伸ばし続けて居ます!
大手スーパーだけではなく中堅のローカルが挙ってEV急速充電器を設置して呉れると営業時間内に限られたにせよ利用する人は居ると思います!
スーパーヤマナカや旧ナフコ系列のローカルスーパーさんにも参加をお願いしたいですね!
2023/1/31 16:02 [1753-4930]


私は岐阜県内を通ることが多いのでバローの店舗はよく見かけます。
以前からの普通充電器に続いて1月に90kW2ポートの充電器が7箇所設置されたので便利になるかもです。
これから別の店舗でも増えてほしいですね
https://ev.gogo.gs/search/?kw=%E3%83%90%
E3%83%AD%E3%83%BC&ac=&type%5B%5D
=1&output%5B%5D=4&output_num=&am
p;ampere=
2023/1/31 21:22 [1753-4931]

尾張半兵衛さん
こんばんわ
一宮は不動産関係は安いのですね。
たしかに街が変われば賃貸料が結構変わりますね。
わたしは前豊川市に住んでいて豊橋に引っ越しましたが実は豊川市かなり気に入ったので最初は豊川中心に物件を探していたのですが豊橋に比べると結構高い所が多いので致し方無しに豊橋にしました。
マイカー通勤の人だと関係ないですが公共交通機関を使っている人だと益からの距離は重要になるでしょうね。
名古屋もそうですが特に東京あたりはクルマより公共交通機関で移動する人が殆なので駅前の物件は人気があるのかもしれません。
わたしは独り者ですので余り掛かりませんがやはり尾張半兵衛さんはご家族で住んでおられるので光熱費もばかにならないのでしょうね。
お風呂も自分がはいるときだけ沸かすだけなので追い焚きとかいりませんし。
今月の電気代がでましたが先月より2千円高ですみました。
なるべく暖房は使わないようにして節電したかいが有りました。
人種差別の原因を作っているのは国だと思います。
個人レベルで言えば国籍を気にしている人も想像より多くはないと思いますし良い人もいますし同級生だと尚更なのでしょうね。
わたしが次変える時私の心臓を鷲掴みにするEVが出れば買うかも知れません。
数年の間にどれだけ進化するか楽しみですね。
そういえば昨日テスラを見ました、たぶんモデル3という車種だと思いますが真っ白いホワイトでしたがテスラよりドライバーの満面の笑みのほうが印象に残りましたw
なにか良いことがあったのかテスラに乗っているから嬉しいのか分かりませんでしたがw
2023/1/31 22:14 [1753-4932]

>ビンボー怒りの脱出さん
人に依って住まいを決められるのには様々な都合が在りますね!
昔からの家系がお住まいに成られて居て其れを引き継いでおられる方々もお見でしょうし...!
半兵衛は元々は真清田神社の直ぐ側で産まれ育ちました。
毛織物が左前になり会社を畳んだ時に両親は住まいを移りました。
仕事が無く成ったので神奈川の兄さんの紹介で神奈川で就職しました。
やっぱり馴染めず関東なら東京が良いだろうと都内で再就職して15年程過ごしました。
有る時、八重洲口で客待ちをして居ると偶然実弟が載り込んで来ました!
まさかこんな処で実弟に逢うとは思っても居なかったのでお互いにビックリしました。
タクシーには社名が記載されて居るので少しして親父さんからの連絡を知り15年振りに一宮に帰って見ました。
威勢の良かった両親も其れなりに老いたのを見て親孝行したく成りました!
チョンガーの気楽さでUターンして名古屋でタクシーに載る事にしました。
2年程後にトラックを買い配送の仕事に就いた事は先にお話しした通りです。
午前中は市場からスーパーさんえの定期コースでしたがスーパーの配送が終わってからは愛知三重岐阜静岡長野への配達が有りました。
マイカーと違ってトラックには会社毎に配色や装飾が違っています。
遠くからでも一目で会社が見分けられます。
豊橋の会社や三重のトラックドライバーさんと知り合いも出来ました。
地元で行き合うと尾張地方の情報を知らせたり地方に行った時には其の処の情報を尋ねたりでお互いに重宝しました。
三ヶ日から名古屋に配送の時には一旦国道1号に出るコースを取って居ましたが本坂トンネルを抜けて二川に出た方が早いよ!
との教えから早く名古屋に戻れて有難い案内でした!
安くて旨く早く料理を出す店とか実用的な情報もやり取りするのは楽しいことでした。
両親が娘さんをお嫁に出すのに畑を買ってと言われ買った土地が有って其処に家を建てたのが今の住まいに成りました!
ど田舎ですが住めば都と自分なりに思っています。
同級生とは2.3人の親友とは今でも時々逢って昔話に花を咲かせて居ます!
鼻っ垂れのガキの頃からの裸の付き合いなので国籍や育ちの違いを気にした事は有りません。
セイコーの腕時計を「国産」と言われ違うだろう!
サムスンが国産だろー!
と云って笑い合える付き合いです。
国と国のいざかいには我関せずのスタンスです!
今月の電気料金にはビックリしました燃料調達費が6千円も加算されて居ました。
嫌なら買って呉れ無くても...の値上げに腹立たしく思います!
ほんの少し先にはニッサンサクラとEKクロスEVのヒットから軽自動車のご三家のホンダ.スズキ.ダイハツも指を咥えて見ては居ないでしょうね!
実際にホンダは軽貨物のEV車を100万を目指して発売すると云って居ます!
サクラのオーナーさんは軽とは思えない載り心地と絶賛して居ます!
日常の脚にはピッタシと思える軽仕様のEV車です!
各社からズラリと出揃えばビンさんのハートを鷲づかみにする1台がキット出て来ると思います!
期待しましょう!
2023/2/1 06:03 [1753-4933]

>らぶくんのパパさん
バローは恵那市が発祥地ですが今や凄い勢いでの出店で愛知や三重にも進出して居ます!
半兵衛が長年配送していたアピタ中津川店も今はバローに成りました!
バローが急速充電器を備えて呉れると木曽路にも中津川から下呂方面に抜けるルートにもバローが有るの安心です!
急速充電器がどんどん増えるのはBEV車載りには有難いことですね!
少し先には木曽路も賑やかに成ります。
パパさんの走行記の投稿を期待して居ます!
...宜しく.....です!
2023/2/1 08:28 [1753-4934]

![]() |
---|
マウントアダプターと手入れ用品 |
>竜きちさん
おはようございます。
竜きちさん投稿の2本のレンズのフードに付いて早速アドバイスが有りました。
半兵衛もXC15~45oを持って居ますがフードが付属して居ませんでした!
フジからは付属品として販売も有りません。
其処で以前にフードやフィルターの変換アダプターやマウントアダプターを買った名古屋の八仙堂を思い出しました。
ペンタからフジにマウント換えをしたのも「アサヒカメラ」でミラーレスの最大の特徴はマウントアダプターさえ手に入れれば各社のレンズのが使える!
を読んだのが切っ掛けでした。
ペンタ以外にコニカMRやホクトレンダー等数本のレンズを活かせるならとフジにしたイキサツが有りました。
八仙堂ですが名古屋市港区神宮寺と云うよりルート23号十一屋交差点の西約100m北側に在ります。
横綱港店が南側に在ります。
小さな店で普通の一軒家のようですがフードやフィルター古いカメラやレンズの宝庫です!
店主の友達が製造したマウントアダプターはMFに成りますが造りも良くフジ以外のレンズも活かせて居ます!
お暇な時にでも1度覗かれてはと案内させて頂きました!
※ ☎ 052-383-6592
2023/2/1 10:08 [1753-4935]


valorは私の行動範囲にたくさんあるのですが,急速充電を設置している店舗があるという話は知りません。
アピタ・ピアゴの普通が使いにくくなったので,ぜひどこかに設置してもらいないなぁ。
2023/2/1 17:22 [1753-4937]

>akaboさん
Valorの急速充電器の設置は手始めに碧南城山店からと云う事のようですよ!
稲沢市平和町のメガValorや羽島IC近くに有るメガValorにはずっーと以前から充電器が設置されて居ましたよ!
アピタ.ピアゴも普通充電器なのでお客さまの利便性と集客力のアップに繋がるなら急速充電器のW以上の台数の設置をお願いしたい処です!
経営陣にドンキホーテが加わつてからはユニーの発言権が弱く成っているのでユニーよりドンキに設置をお願いしなけりゃぁー!
と云う事に成りますね!
2023/2/1 21:11 [1753-4938]


![]() |
---|
正木店 充電スポット |
バローの急速充電器は現在7カ店でいずれも岐阜県ですね
茜部南店 岐阜市 茜部寺屋敷
川合店 美濃加茂市 川合町
根本店 多治見市 根本町
広見店 可児市 広見
土岐店 土岐市 肥田浅野梅ノ木
西可児店 可児市 帷子新町
正木店 岐阜市 正木北町
ホームセンターやドラッグ、スーパーがある大型店だけでなく、スーパーのみのお店もあるようです。
いずれも今年の1月から運用開始になっているようで、これから増えていくのかどうかはわからないです。
超高速の90kW出力というのが特色です。
2023/2/2 05:39 [1753-4939]


おはようございます。
碧南のvalorは,太陽光を使った普通充電ですよ。
MYプラゴという専用アプリで課金する方法なので,ちとハードルが高し,単価も高し。
15分単位らしい。
2023/2/2 05:50 [1753-4940]


普通充電器は以前から設置されている3箇所(e-MP提携)
ホームセンターバロー 小牧岩崎店
ホームセンターバロー メガストア稲沢平和店
ホームセンターバロー 各務原中央店
それに昨年秋から太陽光発電100%で碧南城山店に普通充電器が設置されています。
新電力のアイ・グリッド・ソリューションズ(スマ電)と共同のようです。
ここはMy PLUGO認証なのでe-MP提携カード(ZESP2/3や三菱充電カード)は使えないです。
2023/2/2 06:03 [1753-4941]

>akaboさん
>らぶくんのパパさん
Valorは関連会社を併せると約1400店舗程に成ります。
岐阜.愛知が1番多いのですが出店のスピードの速さでは中堅どころとしては随一です!
此れに賛同してスーパーヤマナカやオークワ.サンシ辺りが加わると一気にEV化に拍車が掛かりますね。
滋賀が本拠地の平和堂では速くから充電器を備えて居ます!
勿論、象さんマークが付いて居ます!
Valorも出来たら「象さんマーク」のカードが直に使えると良いですね!
2023/2/2 10:23 [1753-4942]

>ビンボー怒りの脱出さん
先のお話しの続きになりますが!
東京.名古屋間にリニアが開通すると云うのでリニア名古屋駅予定地付近では土地やビルの賃貸の相場が近年に無い値上がりのようです。
名古屋に支店や営業所を進出する会社も多く不動産屋さんはかなりリニア開通に期待を寄せて居られるようです。
そう成ると周辺の街にも当然名古屋より安いのが理由で一宮でも例外では有りません。
一宮ではJRと名鉄の駅が同じ処に有ります!
名古屋に行くのもJRでも名鉄ても17分(JR)18分(名鉄)と短時間で到着します。
当分一宮が名古屋のベットタウン化は続くと思います!
テスラの急速充電器は此の地方での最初は羽島IC側のValor羽島店の敷地内に4機が備えられました。
今では一宮市内にも出来ました!
豊橋には2ヶ所も在ります。
当然テスラにお載りの方も居られ事でしょう!
ビンさんがすれ違ったテスラを運転の方には何か良い事でも有ってついほほがゆるんだと良い方に思いたいですね!
ビンさんも新車が来て最初に載られる時にはホッペタが緩む事と思います!
テスラも最初の頃にはテスラの急速充電器が無かったので其の頃多かった無料や高速のSA.PA.ニッサンの急速器を使って居られたと思います!
実は、ミライも最初はそうでした!
豊田市がミライ発売と同時に買い入れて市民の皆さまに試乗して貰いました。
処が水素が0に成り周辺に水素スタンドが無いので車載車に載せて神戸迄水素を補給に行ったと云う事が有りました。
トヨタのお膝元に水素スタンドが無いとはと云うので早速三好町にスタンドが出来ました。
一宮で最初にミライを買った人とお話しした事が有りました。
水素スタンドが三好しか無いので航続距離500Kmの内三好IC迄の往復通行料と燃費100Km分は水素補給に要るし満タンにすると約8千円と1時間2~30分の手間が掛かる!
其の点リーフは自宅前で満電出来るのは羨ましいと仰って居ました!
最近は水素スタンドも増えて木曽川を渡った羽島にも出来たので三好に行くより少しはマシだが土日祝日と盆正月やGWとかお休みが多く営業時間もEVのように24時間と云う訳にいかず有資格者の必要な水素と比べると5分で補給完了以外はデメリットだらけと嘆いて居られました。
愛知県の水素スタンドも増え続けて現在では36ヶ所も有るようです。
唯一水素の明るい話題は水素の製造が現在の1/4に価格が下がると云う事です!!
ミライでの満タンが5000円500Km走行ですが安く成れば1250円500Kmとコスパがうーんと良く成ります。
トヨタ車のPHEVとHEVのクルマは水素化が可能のようです。
水素に切り替える事でEVから手を引き水素が主流に成れば関連会社や下請け孫請け会社も安泰でEV化に寄るトヨタ離れも防げてトヨタにすれば好都合な事に成ります!
関連会社や下請け孫請け会社のトヨタ車購入はバカに成らない台数なのです!
で、ビンさんが次のつぎに買われるマイカーはひょっとしたら水素車かも...ですよ!
2023/2/2 12:37 [1753-4943]

>らぶくんのパパさん
YouTubeに投稿の「上北山村 かくれ滝」を拝聴させて頂きました。
今回の動画は先の大台ヶ原と違って大きな岩がゴロゴロと有って足場が悪そうでした。
岩の間を縫うように登るのは大変だったとパパさんの健脚振りに改めて感じ入りました!
今日は天下の奇祭「国府宮の裸祭り!」が3年振りに執り行われました!
神社に泊まり込みで身を浄めた神男(シンオトコ)に厄年の裸の男子が触れると厄が落とせる!
と云うお祭りです!
神男は何処から何時に出るから全く分かりません!
裸一貫でふんどしも着けず素っ裸で裸男の真っ只中に飛び出して本殿に戻るのですが大勢の裸男が神男目掛けて殺到するので激しい揉みあいが続きます!
頃を見計らって晒のタスキで身を結んだ神男を守る人が裸男の頭や肩を乗り越えて神男を本殿に引き上げます!
無事本殿に帰った神男はグッタリで暫くは動けないほど疲労するそうです!
そうして美濃路に春がやって来るのです!
パパさんの動画を楽しみにして居ます!
宜しく...です!
2023/2/3 18:23 [1753-4944]

尾張半兵衛さん
こんばんわ
代々家を受け継がれている人は住む場所(家)の心配はないのでしょうね。
ただどこかに引っ越すということが気軽にできないというデメリットはあります。
この世の不思議の一つで親子との血の繋がり、親類縁者の縁というのは目に見えないですが明らかにあるというのは感じることがあります。
尾張半兵衛さんが弟さんにあったのも偶然ではなく必然だったのでしょう。
私も話が長くなりますので話しませんがそういう事はありました。
一宮に戻ってきて結婚されて今のところに家に立てたのもそういう流れだったのでしょうね。
それ以外の友達とか知り合いでも縁がある人はいるのでしょうね。
まあ私自身は友達が少ない方なので長く付き合っている人っていないのですが。
もともと一人でいるのが好きな人なのでいなくても全くそれを疑問にすら思ったこともないのですが。
私も燃料調達費という項目を確認してみたら1250円でした。
やはり独り者なのであまり電気代は食わないようです。
ダイハツはEVの間の繋ぎとしてロッキーライズと同じシリーズ方式のハイブリッドを軽自動車で出していくという話です。
たしかその第一弾が今年に出る予定です。
第一弾はムーブという予想のようです。
サクラはバッテリーの部分で価格が上がっていると思われますがやはり価格だけあって車体の方にもコストを掛けて作ってあるのだと思います。
名古屋はリニアに期待が上がっているようですね。
しかし静岡の水の一件でかなり完成に遅れが出てくるように感じます。
テスラはEVですので室内はものすごく静かだと思いますが走っている姿を見た感じではタイヤの音がものすごくうるさかったです。
舗装道路なのに砂利道を走っているようにジャリジャリジャリジャリとものすごい音を出していました。
タイヤがあまりいいものを履いてなかったのか足回りに問題があるかは分かりませんでしたが。
やはり水素自動車は現時点で見るとコスパがまだまだ悪いようですね。
余り普及してないというのもあるでしょうしミライみたいな方式ではなく通常のエンジンを使った水素エンジンのほうが普及しそうな気がします。
たしか今の水素エンジンの航続距離は200キロ程度だと思いましたが改良次第ではもっと延びるようですし水素タンクと水素の改良も進んでいるようです。
ハイブリッドとの組み合わせならかなり燃費が良くなるという話ですしハイブリッドならEVほどのバッテリーは必要はないので水素燃料の問題が解決できればEVよりコストを下げれる可能性はあるのかもしれません。
水素以外にバイオ燃料も既存のエンジンに使用できるので期待されていますしね。
まあ私自身はコスパのいいものを買うと思います。
EVのコスパが良くなっていればEVを選ぶかもしれませんし。
そんなに高いものを買う余裕もないですし自分の興味本位だけで買う欲も冒険する欲も若い時みたいになくなってきています。
簡単に言えば実用主義第一ということですね。
2023/2/3 22:56 [1753-4945]

>ビンボー怒りの脱出さん
人の生き様は人それぞれで色んなしがらみに沿ったりしながら生きて来たり此れからも生きて行くのでしょうね!
テスラの走行中の音が五月蝿かったとの事ですがひょっとしたらスタッドレスを履いて居たのではと思いますが ?!
初代リーフの時に静か過ぎて内緒話しも出来ねぇーと思いました。
タイヤの音と夕立に遇うとルーフに当たる雨の音が室内に響き渡りました!
2代目に成るとタイヤの音も少しですが静かに成って居ました。
ルーフの雨の音は気に成らないほどに小さく成っていて進化を感じました。
ダイハツ云う処のマイルドHVとはニッサンのe-Powerと同じでエンジンで発電してモーターで走る方式ですね!
只、ニッサンの手前も有ってe-Powerを名乗る訳にはいかず呼び名を変えては居ますが駆動方式は同じと思いました。
水素スタンドの設置には少なくとも数億円もの費用が要るようです。
BEV車の急速充電設備の数百万円とは雲泥の差です!
自宅に普通充電設備を整えても十万ちょっとでした。
しかもニッサンで10万円迄の負担が在り実質サービスでの設置に成りました。
水素の補給にはガソリン軽油のようにセルフでは出来ません!
其れが一番のネックに成って居るように思います。
24時間営業にすると人件費が加算され只でさえ高い水素が余計に高く成ります!
ニュースのように安い価格で大量に生産が出来れば原油価格の心配や物騒な中近東から運ぶ必要も少なく成ります。
日本の技術の進化に期待して居ます!
※ 其の他のお話しは次にさせて下さい!
...宜しくです!
2023/2/4 07:49 [1753-4946]

尾張半兵衛さん
スタッドレスタイヤですか、それは十分有り得そうですね。
リーフは私も試乗しましたが静かでしたよ、プリウスもですがモーター走行のときは静かすぎて歩行者とか気が付かないといけないのでワザと走行音をつけているようですが。
たしかライズのレビューで書いてありましたが日産のe-Powerと同じ方式ですが日産ほうが一日の長があるためかe-Powerの方が優れていると書いてありましたね。
私はもともと軽自動車でもいいという人間なのでそのダイハツのハイブリッドが出ればそちらを買う可能性もあります。
まあ価格次第でしょうけど現行の普通車のハイブリッド(ライズ、ロッキー)より高くなるってことはまずないかとは思いますが。
エンジン側の問題はほぼ解決しつづあるようで水素は液体水素とタンクの改良が課題のようですね。
ステーションは少しずつ増やしていくしかないでしょう。
水素は補給に三分という短時間で補給できるところがメリットでしょうね。
水素エンジンに関してはトヨタ以外のメーカーも(海外メーカーも)研究開発しているようで私自身は技術の発展により解決できる問題だと思っています。
EV派の人は絶対ムリだっぽい事を言う人も多いですが私は駄目なら開発自体してないと思います。
まあ私たちは素人で開発している人たちはプロですので私達が分かっていることは開発者の人たちは当然わかっていることかと思います。
EVもバッテリーのコスト問題と充電の問題など課題がまだ残ってはいますので貧乏人には手軽に手が出せるものではないらしいですし日本でなくヨーロッパあたりも思うように普及が進んでなという話を聞きます。
どの動力源もまだまだ課題が残っていますがNHKで衝撃的な番組がやっていましたね。
ウクライナとロシアの戦争のドンパチが温室効果ガスを極端に増やし、ロシアが天然ガスの輸入を規制したことやエネルギー高騰の影響でヨーロッパや他の国が化石燃料の発電所を使ったことにより年間の温室効果ガスの上限を更新してしまったということです。
更に各国が温室効果ガス対策のためにやめていた原発の再稼働と新規での建設をするようです。
環境にやさしいEVが普及しても鼻くその足しにもなってないのかもしれません。
もっともそのEVも製造時にかなりのCO2を出しているという話なのでまだまだ課題は山積みですね。
2023/2/6 05:21 [1753-4947]


おはようございます。
これから車の価格は上がる一方なので,なかなか手に入らない時代になるかもしれません。
受注停止や納期1年,2年じゃ,特殊な人しか買えませんな。
ダイハツのハイブリッドは試乗したことないですが,電池が小さいので,ほとんどエンジン回りっぱなしで騒々しいというイメージです。ダイハツファンの方には怒られますか?
電気に慣れてしまうと,すべからく騒々しい車に感じるので,別のものとして乗ればイイでしょう。それぞれ良さがある。それを無意味な論争している。電気はダメとか。
電気に乗ってないのに,やたらとうるさいカキコをする烏賊さんが またご自慢してますね。実物を持ってないので,自慢し放題ですわ。他国のインフラは誰かの手柄でもないのにね。
ATTO3試乗しましたよ。普段使いには良さそうです。
ドアが開かなくなるとかシステム停止とか起こらなければ,乗れるんじゃあないでしょうか?
しかし,440万補助金後360万出して買うかとなると,ハイブリでいいかな?となりそうな。
充電プランは無いので,ZESP3かeMPでしょうね。
2023/2/6 06:59 [1753-4948]

>ビンボー怒りの脱出さん
>akaboさん
おはようさんです!
半兵衛此の処の寒さから外出が出来ていないので退屈しのぎにネットサーフィンで気を紛らせて居ます!
ウクライナであんだけ火薬を使って家やビルを焼いていたらそりゃぁー空気も汚れるでしょ!
戦禍の犠牲に一般市民が多いのが戦災を体験した者には辛い!
としか言いようがありません!
第三次世界戦争にならないように祈るばかりです!
世界中の自動車メーカーと技術者は全方位で自動車の開発をしている筈です!
素人の私達が議論している事はとっくに常識的に知って居ます!
我々の想像の先の先を往っている筈です!
行政がBEV化を宣言して居ます。
表面的にはBEV化に専念と思います。
一方では各メーカー共に今まで通りのエンジンの開発に余念が在りません!
トヨタが全方位とTVのCMで宣言して居ますが各メーカー黙って居ますが全方位で技術の開発を黙々としています!
トヨタのように派手に言わないだけです!
akaboさん!
ATTO3に試乗されたんですか !?
ででで...どうでしたか!
半兵衛の処にも試乗の案内メールが届きました!
ドルフィンが発売に成ったら試乗したいと返答して置きました!
ドルフィンの中国々内での価格が280~300万のようです。
30%程運搬費用が掛かって日本での価格と云われて居ます。
其の計算から365~390万位の発売ならバッテリーの容量が40型とほぼ同等なので補助金を差し引くと登録諸費用込みで320万一寸で買えるのではと想像しています!
中国製と云う事で毛嫌いする人も居られると思いますがもはや中国製品0での日常生活は考えられない処までになって居ます!
販売会社を立ち上げて日本メーカーと同等以上のアフターサービスを展開するでしょうし意気込みを感じる販売方式も展開しています!
選択の1台に加える価値は十分に有ると思って居ます!
ビンさん。
軽ご三家での競争が激しさを増して居ます!
中でもダイハツは戦前からの発動機には定評の有る自動車メーカーです!
大阪対浜松の闘い(?)に期待します!
ニッサンデイズとルークスにはスマートシンプルHV車の設定が有りますよ!
其の機構や働きはスミマセン充分な知識がございません!
とにもかくにも全世界の自動車メーカーが色んな方式でのクルマの開発に努力をしているのは紛れのない事ですのでウソ八百の情報に惑わされないよう縁側での語り合いで正しい答えを探り合いましょう!
宜しく...です!
2023/2/6 10:16 [1753-4949]

>らぶくんのパパさん
先週の「北上山村 かくれ滝」に引き続き「メタセコイヤ並木 湖北マキノ」をYouTubeに投稿と此の処活発な動画撮影で羨ましく思って居ます!
今回の並木道はずいぶん長い区間にずっーとメタセコイヤが植えられて壮観ですね!
時間的にはお天道さんは13時方向に有ると思うのですが派手にフレアーが出る事もなく見応えの有る動画でした!
何んか良い方法を思い付かれ今回の並木道の撮影に役立ったのかと思いますが !?
其れにしても未だ雪が残っている冬景色に撮影にお出かけとは寒さに弱いリーフだけに防寒の工夫等々お聞かせ願えればと思いました!
...宜しく.....です!
2023/2/6 10:57 [1753-4950]

みなさんこんにちわ
akaboさん
>電池が小さいので,ほとんどエンジン回りっぱなしで騒々しいというイメージ
それはライズ、ロッキーでよく指摘される点ですね。
日産のノートのe-POWERよりバッテリーの容量が半分ということです。
話によるとロッキーライズのバッテリーはプリウスとかのバッテリーから持ってきたもので結局コストがかかるからという理由らしいです。
確かにEVだとエンジンにかかるコストもなく部品点数も少ないのでバッテリーにコストを掛けれるので大きく出来るのだと思いますがハイブリッドだとエンジンとか他の部分にコストも掛かるので中々大きなバッテリーを積むことが難しいのでしょう。
ただリーフのe-POWERで一番安い車両は2,211,000円でライズハイブリッドだと2,173,000円でそれほど大きな価格差はありません。
私が思うに日産はだいぶ前からリーフとかを製造している関係上トヨタとかに比べてバッテリーコストを大幅に下げることが可能なのでしょう。
なのでトヨタがEVに本格的に参入してある程度普及しないとライズみたいなハイブリッドのバッテリーを現行より大きくするというのは中々難しいのかも知れません。
まあ日産から供給を受ければそれも可能かもしれませんがトヨタと日産は余り仲が良くなさそうだから無理かな。
しかしトヨタもプリウスとかのハイブリッド車で大量にバッテリーを受注してきているのですからある程度の大きさのバッテリーならコストを下げれそうなものですが。
ダイハツのハイブリッドもライズと同じようになるように思います。
ただもっと改良をしてくる可能性はあるでしょうね(モーター走行の時間距離が大幅に伸びるとか)
しかし販売店同士は違うらしいですね。
違うメーカー同士の店舗が道路の脇に横一列に並んでいる姿を見ることも多いと思いますが違うメーカー同士が並んでいるとかえって集客力につながるという話ですしお互いの店舗で情報交換もしているところもあるとか。
>ダイハツファンの方には怒られますか?それを無意味な論争している。電気はダメとか。
私自身は特定のメーカーを支持はしてない方です。
結局上にも書きましたが実用性がありコストパフォーマンスがいい商品があれば選ぶ方なのでメーカーは全く関係ないですね。
まあ父親がトヨタ党でその関係で最初の頃はトヨタには乗っていましたが。
スマホでも日本人だとiPhone推しの人が多いですが私は中華スマホのほうがコストパフォーマンスがいいので今でも中華スマホを使っています。
まあこの間iPhone13Proは買いましたが何方かといえばスマホというよりカメラの趣味の方で買った感じですw
エンジンでもハイブリッドでもEVでもコストパフォーマンスが良いものを選ぶだけの話です。
水素エンジンが実用化されてそちらのほうがコストパフォーマンスがよければそっちに乗り換えるかもしれませんし。
なのでEVがよくて水素は全然ダメだとかいう無意味な論争には私も冷めた目で見ています。
2023/2/6 12:24 [1753-4951]


こんにちは
電池は争奪戦のようになってきて,底値からは上昇しているので,この先に安くはならないと思います。日産の場合は,モータを共用できるという点がありそうです。
e-powerは第2世代なので,ダイハツより性能がいいのも当たり前で,今後,ルーミー/ライズで載せ替えてくるかもしれないですね。でもきっと大幅値上げは覚悟かな?
クルマは,これがいいなと言うものが見つかった時に購入を考えるので,講釈やら政治やら,結論のないものをガヤガヤやってても仕方が無いですよ。掲示板でうるさく言ってるのは,自己満足,目立ちたがり,自分に限界があることを自覚しないetcですね,たいていは。
2023/2/6 12:33 [1753-4952]


ちょっと書き間違えました。
ハイブリッドの見直しが入るとすると,タンク/ルーミーが先で,そのあとでロッキー/ライズになるのかなと思います。
2023/2/6 12:46 [1753-4953]

尾張半兵衛さん
最近は寒いですね。
私も寒いのが苦手なので家に籠もっている日が多いです。
外に撮影にもほとんどいきませんし。
>第三次世界戦争にならないように祈るばかりです!
第三次世界大戦が起きないようにヨーロッパ諸国やアメリカはウクライナに武器の供給はするけど直接ロシアへの攻撃能力がある武器の供給はなるべく避けています。
この間もバイデン大統領はウクライナへの戦闘機の供給は否定しています。
それなのにロシアはわかった上でウクライナに好き放題にミサイル攻撃を仕掛けています。
私自身も第三次世界戦争は起こしてほしくはないですが防衛という意味で考えればウクライナにもロシアへ攻撃するチャンスは少しは持たせてもいいように感じます。
それにロシアも兵器が底をついてきているという話ですしこのままダラダラ戦争が長引くようならプーチン大統領は切れて規模の小さい戦術核を使い一つの街を核で報復する可能性はかなり高いと思います。
なぜかというとアメリカは原爆を使い日本を降伏させた経緯があるからです。
ロシアからすればアメリカが使っていてロシアが使ってはいけないという理由はありませんので可能性としてはかなり大きいかと思います。
そうなったらウクライナと欧米諸国の出方によっては第三次世界大戦は避けられないものになる可能性もなくはないのでしょうね。
>各メーカー黙って居ますが全方位で技術の開発を黙々としています!トヨタのように派手に言わないだけです!
たしかスバルも開発をしているという話ですしマツダは水素を使ったロータリーエンジンも開発しているという話を聞いたことがあります。
結構多くの日本人がテスラおし、海外推しですが、こんなときほど日本メーカーを応援すべきだろうと思ったりもします。
この競争に日本が選考することができれば技術の日本がもう一度復活する可能性もあるように思います。
>スマートシンプルHV車
スズキやダイハツで言うマイルドハイブリッドに近い(ほぼ同じ?)もののようですね。
今の軽自動車はエンジンのパワー以上に車体が大きく重くなっているので思ったほど燃費が伸びてないようですので本格的なハイブリッドの導入は必須なのでしょうね。
EVも車体が軽いほど燃費が良くなりますので車体が軽ければ同じ航続距離でもバッテリーが小さく出来るのだと思います。
2023/2/6 12:49 [1753-4954]

akaboさん
車の価格って半導体不足や物価高の前から安全装備の追加とで価格が結構上がってきていますね。
私もそろそろと思い何年か前から車は見ていましたが安全装備ありなしでこんなに価格差が有るんだぁと思っていました。
そのうえでまた物価高ですので致し方ないようにも思います。
結局価格が上がっても日本人の多くの給料は上がってませんので買い控えが多くなって皆の車を買い替えるサイクルが伸びるだけの話なんでしょうね。
結果的には赤字になるだけの話だと思いますし日本車の場合、基本的整備だけで10年は故障しませんので。
まあ私の場合今度買う時にお金がなければアルトのマイルドハイブリッドでも買おうかなw
コストパフォーマンスだけでいったらかなり良さそうなのでw
2023/2/6 12:55 [1753-4955]


今日は2月6日なので,今年も10%が過ぎた!?ことになります。
政治ネタは価格コムではご法度ですが,簡潔に。
第3次世界大戦にならないように。
見方によっては,すでになっています。
エネルギーのパイプラインを米国が破壊したので,欧州はエネルギーを安く手に入れることが出来なくなりました。
また最近話題の戦車。あれ,劣化ウランを載せてるという説があります。
2023/2/6 13:07 [1753-4956]

>akaboさん
お住まいの愛知では昨日は県知事選挙でした。
akaboさんは投票されましたか?
半兵衛は事前投票で済ませました。
初の女性知事を願って一票を投じましたが残念な事に現職候補の圧勝に終わりました。
投票率が低かったのは県民の諦めムードからでしょうか ?!
生徒会の会長のような知事にいささか頼りなさを感じるのは半兵衛だけでしょうか !?
何はともあれ四年間は県民の幸せの為にも初当選の公約10%の減税のマニフェストを実行してほしいと思って居ます!
ご意見が有りましたら是非お聞かせ願います!
2023/2/6 16:28 [1753-4957]


おはようございます。
選挙行きましたよ。
市長選もありました。
Oさんは,ワタクシの地元ですが,今回は軒並み不評のようです。
対抗馬がいないので仕方ないですね。
産業界とか既得権益が推す構図ですかね,何処の県も一緒かな?
2023/2/7 10:10 [1753-4958]

>akaboさん
おはようさんです!
そうでしたね!
安城は市長選も在りましたね!
一宮も少し前に市長選が有り現役の市長が三選されました。
好き嫌いは自由ですが...!
半兵衛は例の昭和天皇さまのお写真に油を注ぎ火を付ける!
と云う展覧会に県民の血税で支援金を捻出したのに不満が有って支持出来ませんでした。
リコールが叫ばれた時の事ですが名古屋市市長は議会を解散し自分も退職し一立候補者として再選を果たしました!
リコールのノロシが揚がった処で退職し立候補の上再選されるなら立派だと思うのです!
リコール中はダンマリを決め込み昭和天皇さまのお孫さまに当たる令和天皇さまの即位の式には県を代表して列席!
しゃぁーシャァーと涼しい顔で良くも列席出来たと神経を疑いました。
学歴以外に何の取り柄もない人に県政を四年間も任せねば成りません。
暗い気分の半兵衛なのでご座居ます!
2023/2/7 10:36 [1753-4959]


愛知のテドロス(WHOの)と揶揄されてる程で,これはやってることがハチャメチャに思えますが,政治屋は自己保身ばかりなので,これは仕方ないわなあと考えています。
国政の最後の方も,何やってるのか疑問なとこが多かったです。
ところで,BYDのATTO3 eMP1か月付き貸し出し。これ,3期目までは首都圏在住に限定で,今のところ,横浜本社まで取りに行く必要あり。4期目以降にどうなるのか不明ですが。万が一に当選したとして,現実的には西日本は無縁のようです!?
2023/2/7 10:53 [1753-4960]

>akaboさん
先日BYDからのメールを貰って名古屋の仮営業所の担当者さんに直接電話をしました。
ドルフィンの事が主な会話でしたが1ヶ月の無料貸し出しは今は関東エリアが優先ですが2回目から順に全国的に拡げて行くので中部エリアの募集に成ったら是非どうぞ!
との事でした!
其の頃には名古屋支店での受け取りも可能に成るようです。
募集が始まったらメールが来るのでお知らせします!
是非ご応募下さい...!
2023/2/7 11:11 [1753-4961]

>akaboさん
BYDのホームページを開いて情報をご覧下さい!
序でにメルマガ登録をして置くと最新情報や試乗のオススメメールが届きます。
無料ですので是非どうぞ!
2023/2/7 11:30 [1753-4963]


https://byd.co.jp/byd-japan/locations/
いまのところ,BYD本体と名古屋には関連がないようです。
販売元は,岡崎市だと,おおもとの組織は同じで,内部でVOLVO取り扱いの会社とプジョー取り扱いの2系統の会社に分かれているとのことです。プジョー取り扱いのロイヤルと言う会社がBYDの車を販売します。
2023/2/7 11:44 [1753-4964]


https://byd.co.jp/e-life/dealer/
BYDの車は,こちらですね。
名古屋北は,会社が違いますね。メールアドレスが違う。
清州市。
2023/2/7 11:58 [1753-4965]

>akaboさん
先日メールを呉れた名古屋の支店は今の処は仮営業所のようです。
BYD本社の発表では往くいくは日本全国に少なくとも100店舗程度の本社直営のチェーン店を持つとの意気込みでした!
少し時間が掛かるかも知れませんが日本の市場に入り込むには相当の資金力と日本の古くからの仕来たりに上手く順応出来るか ?!
が販路を拡げれるか否かの重要なカギに成るのではと考えて居ます!
此の夏頃には充電カードを含めた概要が正式に発表されるようです。
しばらくは様子を見る事に成りますが選択肢が増えて来ると各社がより良いBEV車の開発に拍車が掛かるので良い刺激に成るのではと思って居ます。
2023/2/7 12:28 [1753-4966]


私が営業担当者から聞いたところでは,
充電サービスの付帯はなく,紙のカタログもない。
いずれもコストが発生するわけですから,無いとした方が,そうだろうなと思います。
2023/2/7 13:16 [1753-4967]

>akaboさん
今、欧米のディーラーでは紙のカタログよりホームページ経由の電子カタログに力を入れているようですね!
どいしても紙で欲しい人はプリンターで出せば良い訳ですし!
最小活字で極小の説明文より拡大出来る電子カタログの方が見落としがなく仕様の違いも比較出来るので専らホームページからカタログと仕様表をダウンロードして眺めて居ます!
2023/2/7 14:14 [1753-4968]

![]() |
---|
お昼頃のパネル! |
>皆さまへ!
先日天下の奇祭「国府宮の裸まつり!」をお話しした時に「裸まつり!」が終わると美濃路にも春が来ます!
と言いました!
あれから1週間ほどに成りますが言い伝えどうり厳しかった朝の外気温も+の3℃と凍ばれる寒さにはオサラバしたかのようです!
春がすみのお昼頃の外気温は12℃と少しポカポカとして温かさを感じます!
皆さまのお住まいの処では如何でしょうか ?!
てるずさん
tarokondさん
お二方のお住まいは雪も深く朝夕は結構冷えると思うのですが不自由な事はご座居ませんか!
特にtarokondさんの処は「上州名物かかあ天下と空っ風!」で有名な場所ですが!
空っ風!の方は吹きすさんで居ますでしょうか ?!
少し温かく成るとリーフ載りの皆さまには充電時間の辛さも少しは楽に成りますね!
温かい日を見計らってセントレア中部国際空港に行って来ようと計画中です!
パパさんのように動画を撮りたいと色々三星カメラで相談をしました。
フジから専用のジンバルが発売されたと云う事で如何でしょうか !?と勧められました。
其れをテストと云う事でお借りする事が出来ました。
動画のスイッチON.OFFとズームが出来るのて一先ずジンバルで撮影をと思って居ます!
T30の付属のレンズは電動ズームなのでジンバルを使うには持って来いのレンズに成ります。
カメラもファームアップでジンバルが使えるようにしました。
後は実弟の返事次第ですが縁側にアップ出来るように頑張ります。
今年に入って久し振りにロト6で5等に当選しました。
兎年なのでポップ~ステップ~ジャンプと飛んで今年こそ高額当選迄跳び着けるのか!
とちょっぴり嬉しい5等当選でした!
今回も2度の1等当選該当ナシが続いて居ます!
恵方には宝くじ売り場が無いのが残念ですが今夜の1等当選を期待して買って来ました。
キャリーオーバーがある時の1等当選は高額に成るので公約が果たせる期待を込めて発表を待ちます。
高額当選した暁にはスカサズ縁側で報告しますので宜しく...です!
2023/2/9 13:49 [1753-4969]

半兵衛さま
こんにちは。
>「上州名物かかあ天下と空っ風!」で有名な場所ですが!
>空っ風!の方は吹きすさんで居ますでしょうか ?!
「カラっ風」は、この季節の北風の強さを表す言葉なのですが、
実は、群馬県の北半分ではあまり強い風は吹きません。
(前橋市や高崎市など県の中央部には、凄く強い風が吹きますが…)
ということで、
私の住んでいるところは、寒さは厳しいですし、雪も降りますが、北風は普通です。
(今年の雪は、例年よりも少ないですが)
私も、BYDの試乗?レンタル?には申し込みました。当たるか否かは「神のみぞ知る」ところですが、
仮に、当たったら感想は書き込ませてもらいたいと思います。
ちなみに
カメラは、今は、マイクロフォーサーズです。軽いので。パナライカの12ー60が、写りがよくて、しかも便利なのでメインで使ってます。
カメラ本体はオリンパスE-M5を持ち出すことが多いです。軽いので。そして孫の写真が多くなりました…。
(ちなみに、以前はNikonでした。親父が昔使っていたF3や、デジタルではD 40、D 700の2台が残ってます。使うことはないんですが、なかなか捨てられません。)
2023/2/9 15:45 [1753-4970]

>tarokond2001さん
そうでしたか !?
上州と云う事で群馬県全体がそうかと1人合点して居ました。
科学肥料の仕事で群馬県に行ったのが1番長かったのですが春先の頃から夏前ばかりでした。
濃飛平野も結構空っ風が強く吹くので群馬の空っ風の強さを体験したかったです!
ニコンのF3はフィルム時代の名機です!
一時的に安く成りましたがコダックからフィルムが再販されたりで以前同様高値で取り引きされて居ます。
お住まいは湿気の心配は如何でしょうか ?!
カメラとレンズ!特にレンズは湿気からカビが生える事が在ります!
カビ対策を宜しく...です!
オリンパスのミラーレスは写りの良いカメラで評判のカメラです!
お持ちのライカレンズは此れも評判のレンズです。
35o換算で24~120oのズームで此れ1本で大抵の撮影が出来て仕舞います。
特にお孫チャンを可愛く撮るには最適なカメラとレンズです。
出来る限り沢山撮って上げて下さい!
大きく成られてからきっとお喜びの笑顔でご覧に成る事でしょう!
デジタルに成ってフィルム時代のプリントのような色褪せが無くなりました。
CDに入れて置けば何時までも綺麗なままで記録されるのが良いです!
今朝からヘリコプターが頻繁に飛来するので?
と、思って居たら一宮JCT付近で多重事故が有ったようです!
tarokondさんも事故には気を付けて頂きたいと願って居ます!
2023/2/9 17:01 [1753-4971]


私はBYD ATTO3の試乗は済ませました。
実用車としてはいいと思いますよ。
でも,なんか新しい車を買ったんだという高揚感は無さそうな気がします。
4年で手ばなすとか考えると,お後が怖いですし。
もう電気自動車に乗ってるので,実用面では今の車が乗れるうちは乗ればいいので。
kakaku的にはプリウス2L HEV Zグレード 370万円相当位でしょうか?
世界に通用する車が作れない国が,電気で一発逆転を狙ったんだという説に,そうかもなと思います。
ATTO3ごり押しの御仁は怪しげに思えてきて,近寄りたくないこの頃です。
2023/2/9 17:08 [1753-4972]

>akaboさん
まぁー、前評判のBEV車ですので一応試乗して置こうか ?!
ぐらいが皆さま方のお気持ちと思って居ます!
1ヶ月の無料レンタルも毎回10名ですので当たれば儲けもんの申し込みでしょう!
ニッサンでも1泊2日の試乗が有りました。
試乗して実際に買った人は10人に1人居たか位のようでした!
とは担当さんのお話しでした。
tarokondさんも申し込まれたようですが当たれば!
のお気持ちのようです。
半兵衛的には当選されて詳しい評価を聞かせて頂きたいと思います!
誰かさんの様に試乗は愚か実車を見た事もないのに語るのより真実味が有るtarokondさんの試乗記には期待大なのでご座居ます!
神さまtarokondさんにお当て下さいます様に!
2023/2/9 17:36 [1753-4973]

>akaboさん
その通りです。
群馬は、第三期までに入ってません。
申し込んだのは、
第一希望6月○日、第二希望7月○日、第三希望8月○日として申し込みましたが、当たる確率は少ないでしょうね。きっと。
(各月の○日も決まった日付ですが、覚えてません…)
ただ、今は買うつもりはありません。
今のリーフは今年の8月に車検ですが、バッテリーはそれなりに劣化してますが、まだ不自由は感じません。
またアリアに試乗しても、リーフよりも少し静かなぁ、くらいにしか感じませんでした。
もちろん車内は広いですが、年寄り夫婦には、その広さは不必要なものです。
近所を走ることが多くなると思うので、サクラの方が使い勝手はいいでしょうね。
でも20kWhしかバッテリー容量がないので、V2Hの使用を考えると、現在のリーフの方が、劣化していてもバッテリー容量が大きいと思われるので、結果として今のリーフを使い倒すことがベストかと。
あと2年、もしくは4年間、日常の使用に支障が出るようになるまでは、リーフをそのまま乗り続けるつもりです。
次のEVとしては、
今、所有しているスバルサンバーの後継車として、来年の今頃までには発表されるであろう、ホンダとスズキの軽貨物EVを買おうかな、と考えています。
2023/2/9 18:59 [1753-4976]


おはようございます。
ホンダの軽貨物,イイかもですね。
NVANベースで。NVANも助手席に人乗せるのは?という意見を除けば使えそう。
2023/2/10 04:54 [1753-4977]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホンダN | S500 | シビック | スバル |
>akaboさん
>tarokond2001さん
おはようございます。
ホンダ.スズキが軽EVと来りゃぁー!
ダイハツ.スバル.マツダも指を咥えて黙って見ては居ないでしょ!
たださえサクラ.EKクロスEVがバカ売れです!
蚊帳の外の他のメーカーが家もウチもは目に見えて居ます!
中でもホンダはやる気満々でソニーとのBEV車も発表したりで勢いが在ります!
三菱は小型ジェット機から撤退しましたがホンダのジェット機はバカ売れで主翼の上にジェットエンジンを搭載すると云う世界中の航空機メーカーが絶対無理だと否定的な常識を打ち破っての快挙です!
本田宗一郎さんは鈴鹿サーキットを造る時にセスナをチャーターしてコースの候補地を空から視察して其の時から次は小型飛行機だ!
が口癖に成っていたそうです。
バカ売れの小型ジェット機に載る前に宗一郎さんは亡く成りましたが...!
そんなホンダの精神が大好きな半兵衛はリーフ40が使え無く成ったらホンダの軽EVにすると思います!
愛知の次に好きな群馬産のスバルも気に成りますがね!
2023/2/10 06:37 [1753-4978]

>らぶくんのパパさん
先日のメタセコイヤ並木に続いて「高野龍神スカイライン 高野山-護摩山の道の駅 標高1270m」をYouTubeで拝聴させて頂きました。
標高1270mとも成ると未だ雪が残って居ますね!
パパさんのリーフを凄いスピードで追い越して行ったクルマが有りましたが途中で事故って無いか !?
と期待(?)しましたが最後迄事故ったように有りませんでした。
先日より雪が沢山降ったようで道路脇は勿論所々では道路のド真ん中に迄雪が有りました。
スタッドレスを履いての走行と思いますがスピードを上手くコントロールされて安全に運転されて居られるのには感心しました。
走り出して直ぐにパトカーが回転灯を回してすれ違ったので一寸と慌てました...!
今はもう居ない父母が生きてる内に信州信濃の善光寺と紀州の高野山にお詣りして死にたい!
と、口グセにして居ました。
上山田温泉に宿を取り善光寺に行って貰いましたが高野山は寄る年波から足腰が付いて来ないのでと諦めました!
今思えば静かなリーフで案内出来たのにと悔やまれます。
「親孝行したい頃には親はナシ!」を地で行く思い出でした。
パパさんのドライブの動画を拝聴してふと想いだしました!
余計な話しでゴメンです!
2023/2/10 10:49 [1753-4979]


>尾張半兵衛さん
高野山方面も1月半ばと2月のはじめにかなりの降雪があったようです。
標高1270mの道の駅付近にライブカメラがあります。
https://www.ryujin-kanko.jp/access/livec
amera/
これを見て出掛けたのですが、 確かに道の駅付近から龍神側はきれいに除雪されて問題なしだったのですが、高野山から道の駅まで約28kmのうち24km程度は所々で路面に雪が残り凍結していました。
スタッドレスは履いていますが、上りではトラクションコントロールのランプが点滅していたので凍結した雪でタイヤが滑っていたようです。
道の駅から龍神温泉までの下り15km程度は問題なく、回生発電もしっかりしてくれて残量が8%程度増えました。
そのため電費もよかったです。
冬の雪道、山道でもトータルすると良い電費になります。
今日は大阪オートメッセへ行ってきて、BYD ATTO 3も試乗してきました。
たた、コースが狭くちょっと動かしてみただけみたいな感じであまりよくわからなかったです。
大阪は堺、三重は四日市に営業所ができているようです。
ネット販売のヒョンデIONIQ5とは違う体制のようですね
VWのID4も展示されてましたが、パワーオフしてドアもロック、係員もいないというやる気のない展示でした。
2023/2/10 20:18 [1753-4980]

>らぶくんのパパさん
おはようございます。
akaboさんに続いてパパさんもATTO3の試乗をされたようで皆さまのBEV車の関心の高さを感じました!
BYD本社も日本への進出には相当市場を考慮して本腰を入れているのを感じました!
BYDのホームページからメルマガの登録をしました。
吹上ホールで輸入BEV車の即納商談会には行けなかったのでATTO3の試乗も見る事も出来ませんでした。
BYDの名古屋仮営業所から特別にATTO3の試乗を時間をたっぷり用意してお待ちして居ますとメールが届きました。
ドルフィンに期待なので其の旨を伝えて置きました。
何方さまもBYDには興味が有るようで色んな情報が出て居ます!
一番の関心はドルフィンの性能と価格です。
予測では中国やオーストラリアでの販売価格から380万~400万と云う事です!
補助金はリーフ40型と同じ位なのでトータルで350~370万で販売されたら考えてみたいです!
サクラも半兵衛的には今の処第一候補ですがtarokondさんが仰有って居られる軽EVのホンダも気に成るしで目移りして仕舞います。
パパさんの動画を拝聴しながら活魚を運搬していた頃良く走った尾鷲や引本のコースを想い出して懐かしく見て居ます!
尾鷲に往く途中の荷坂トンネルを抜けると目の前がパッと開けて眼下に太平洋が広がる風景は今でも目に浮かんで来ます!
パパさん次はどちらかな ?!
と楽しみな半兵衛です!
2023/2/11 06:13 [1753-4981]


おはようございます。
今使ってるe-NV200ワゴンは,2014年12月登録のもので,8年超えて9年目,この冬で,厳しくなってきました。
この電池では,経年劣化で使い勝手が悪くなるのは避けられず。
80%充電で105kmエコモードとかの表示で,空調無しでも,昨日のようにワイパー,ヘッドライト使用で電気を使っていると10kmマイナスで95km走れるかな?ecoモードです。
これでも,PHVよりは長く走れるはずなので,まだ電気で走るメリットはあるとは思いますが。
さて,ドルフィンですが,リーフよりは小ぶりになり,小さな実用車が欲しいという人にはいいかも知れない。
輸入車の本当の勝負は,整備工場が出来て,部品が国産と遜色なく手に入るようになってからではないでしょうか?
壊れたら部品が無くて長いこと乗れない。
これだと,積極的には選ばなくて,国産ハイブリッドの方が,総合的には無難かなと思っております。
未来のことやリン酸バッテリーのことになると,泰の人に養分になるので,そういう場には出ていかないワタクシです。
2023/2/11 07:00 [1753-4982]


https://news.goo.ne.jp/article/asahi/bus
iness/ASR2B769MR2BULFA01G.html
いい悪いは別として,世界一の規模にある企業らしいなあと感じました。
2023/2/11 09:13 [1753-4983]

>akaboさん
トヨタと元ダイエーの納入業者に対する価格の値切り方には凄いモノが有りました。
元ダイエーの場合でしたが「伊勢のうなぎ」を大々的に売り出したいと仕入れの部長さんと商談した事が有りました。
此方で段ボール箱の見積りを見せると元ダイエーの指定の段ボール箱なら50円は安く出来ます!
と全般に細かく指摘され結局価格の見直しでクレームが無かったのは人件費だけでした。
トヨタにネジを納めていた会社に友達が居ました。
トヨタに往く度に「もっと安くしないと他から買う!」と云われ会社に帰っては1円でも高く買って貰うのが君の仕事!
と云われトヨタに往くのが辛いと嘆いて居ました。
定年で隠居をしてからは体重が増えて困ったと嬉しい悲鳴を上げて居ます!
ドイツなんかは部品の組合がきついので決められた価格を崩す事は殆ど無いそうです!
内緒で規定を破ると其の業界からボイコットされるのでメーカーの方も心得ていて値段より品質をと云われるようです。
国産車はオンボロに成るとボルトやビスが錆びて中々外せないがベンツあたりはCRC-5-56を吹き付けてやれば外せる!
と免停中にお世話に成った1級整備士の先輩の意見です!
チャイナ製と云う事でトランプ元大統領は秘密情報が中国に筒抜けに成って居るとチャイナ製のスマホやタブレットにGoogleとの契約を禁止しました。
ファーウェイも其の1社です!
Googleが入って無いと機能は半減します。
続いて気球の件です!
軍事目的かどうかはさて置いて民間企業は自由主義の社会に進出するには其れなりの調査を心得ている筈と思って居ます!
ましてや世界に名だたる日本への進出です!
判官贔屓の国民性なのでトヨタやニッサンの牙城に食い込む難しさは重々承知して居るでしょう。
販売網が充実してアフターサービスが日本以上に良いと成ればドルフィンをと思って居ます!
サイズは...!
長さ 4290
幅 1770
高さ 1550
ホィールベース
2700
定員 5名
出力 70kw 150kw
バッテリー要領
44.9kwh 58.56kwh
航続距離
386Km 471Km
と成って居まして日本では馬力バッテリー用量の大きい方が発売されるようです。
2023/2/11 10:33 [1753-4984]


トヨタが値切るのは問題なくて,日産が100万以上値上げするのはケシカラン。
まあ,企業がやることなので,気に入らないなら売り上げを下げるだけのことなので。
bz4xの出来が悪いとTOYOTAをぼろくそに言い,ARIYAの売り方が悪いと日産をコケにし,
政治家が悪いと溜飲を下げ。
電気代が爆上がりで三菱の充電サービスで充電したい。
そんなスレッドばかりですなぁ。
他の車と比べて,他の人をねたんで。
そんなことは些細なことで,自分の選んだものをどう使うかが一番大事。
2023/2/11 10:47 [1753-4985]

>竜きちさん
価格コムのカメラ板のレビューでフルサイズに移行されたのを知りました!
フジのS10がお気に入りと聴いていたので突然の事でちょっぴり驚きました!
でサイズ的にはS10より大分大きく重く成ると思うのですが其の辺りの感想は如何でしょうか ?!
又フジとニコンでは色味の違いは如何でしょうか ?!
アップの気動車や風景からは違いが分かりませんがフジとの違いも是非お聞かせ下さい!
フルサイズで明るいレンズを使うとボケの素晴らしさが良く判るのが羨ましいです!
2023/2/11 10:54 [1753-4986]

akaboさん
物価高やエネルギー高騰で値上げするのは致し方ないようにも思いますし一部の企業が賃上げしても殆どの企業は賃上げはありません(あったとしても微々たるものでしょう)
なので商品の値上げをするのは勝手ですが車の場合は、消費者の車を買い替えるサイクルが長くなるだけの話ですね。
日本車の場合は10年は基本的な整備で故障しませんので5年(車検前)で変えていた人は7年になり、7年で替えていた人は10年になり結果的には赤字になるだけの話かとw
実際物価高による値上げでかえって赤字になっている業種もあるようですし。
しかし同じものでも物によっては無メーカーだと大手より2〜3割(其れ以上に安いものもあり)やすいものも結構ありますので大手の場合は物価高の影響だけでないことはわかりますね。
例えば大手だと広告費とかあるでしょうから広告費をもっと圧縮すればかなり商品の値下げに転化できるのではないかと思いますが。
2023/2/11 11:28 [1753-4987]

「>akaboさん
価格コムのようにニックネームだけで素性が判らないのを良い事に他人や企業さては政治家迄コケにしてさも自分こそが正義のミカタ!
と自惚れてカキコして溜飲を下げて居るのです!
載った事も触れた事も無いのに今時は情報に溢れた時代です!
「講釈師見て来たようなウソをつき!」と云われ様が平気でカキコ出来ます!
何回も言いますがニックネームを見て腹立ちそうなカキコは読まないのが精神衛生上良いですよ!
akaboさんの憂さ晴らしはメールやラインでどうぞですよ!
※最近はSignalも有りますし!
2023/2/11 11:43 [1753-4988]


家の次に高額な買い物になっていきそうな感がありますな。
ARIYAがいつ来るか分からん。でBYDにしたかも?
そうかなぁ?ARIYAを買えるような人がBYDの4年後の補助金縛りが終わるまでの使い捨て?合理性勝負で満足できるんだろか?
一時の不満で決めていいのかな?ARIYAさらに値上がりして手に入らんくなるかもしれんよね?
とか思うけど,該当スレに書くわけにもいかず。
ちっちゃいことでうねうね言ったり,Disリ合いに発展したり。
8年ー10年乗るなら,そげんことはちっちゃいなぁ。
2023/2/11 11:54 [1753-4989]


今しがた,国沢さんのブログを読みに行ったら,
カリフォルニア州で,電気自動車がかなり増えている。
このままでは日本勢危ない。
だそうな。
なるほど,そういう場所もあるんだな。
2023/2/11 12:06 [1753-4990]

>akaboさん
確かに日本は四方を海に囲まれた国で欧米の国々のような陸続きの国境を知りません。
井の中の蛙と云われても自分の国には便利で好都合の事も有ります。
良い例が軽自動車です!
国内の自動車の保有台数の半分を大きく上回ってさえ居ます!
生産台数では確かに世界1かも知れませんが軽自動車の無い欧米と台数だけで比較するのは侘しく思って居るのは半兵衛だけでしょうか ?!
ドルフィンが気に成るのはバッテリーの構造が画期的で劣化も少なく長持ちすると云う事です!
アフターサービスもタイヤ以外は保証と云うのもクルマを維持するのに欠かせない一つと考えて居ます!
中型や大型のバスが国内でも多数のBYD製が走って居ます!
色んな情報からも価格と品質とアフターサービスに納得出来たらBYDでも良いかな!
と思って居ます!
此の際は価格コムの雑音は完成に無視して居ます!
2023/2/11 13:54 [1753-4991]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一宮ICから望む市街 | 138タワー | 新調したニコンZ5 | 長浜盆梅展 |
尾張半兵衛さん
こんばんは!
お言葉を頂戴しているのを発見し、急遽まいりました(汗;
はい、仰せのとおりX-S10からZ5へ買い替えました。
気動車撮影がメインなのでセンサー面積が2倍になり、大変に楽です。
思いますに、私の様な下手クソ者ほど光学物理特性の有利なフルサイズを使うべきかと(苦笑
あと違いは操作系ですね。やはり戦艦大和第一艦橋の望遠鏡は日本光学製だった?というだけに
老舗の値打ちというのでしょうか、造りがしっかりしており、操作も誠、スムースです♪
是非ですね、一度、撮影にご一緒させていただきたく切にお願いします。何卒ご指導くださいm(__)m
今日は長浜まで行ってきました。年に一度の盆梅展です。
落合プロカメラマンではございませんが、琵琶湖に魅せられた一人です。
皆さん琵琶湖といえば大津の公園や琵琶湖大橋へ行かれたりしますが、私は北湖のファンです。
車話題に追随できないのがもどういも申し訳ないです。
志向はコンパクトカーに特化してて、大きな車を運転するのも所有するのも苦手です(><)
遠出が多く、すぐに高速を利用したがりますので軽自動車は避けます。
数年前の話ですが一年間に8回大阪⇔青森を往復した事があります。片道1160mだったと記憶します。
しかし車が好きとか運転が趣味とかでは全くありません。いい車を欲しいと思った事もありません。
貧困者でありますけれどもそれ以前に車にあんまり興味が起こらずオーディオとカメラ好きです。
で若し頃には二輪が好きで異常なほどに燃えました。
弟は学生時代川崎Z750GPという二輪に乗り社会人になってもGPZ900Ningya逆輸入車を所有してました。
私はホンダCBX400F、CBR400Fでした。社会人になってからは四輪車になりこれ迄の車歴は、
鈴木アルト、日産マーチ(2代目)、本田ドマーニ、本田モビリオ、豊田スパシオ、鈴木ワゴンR、鈴木スイフト(2代目)、日産ノート、日産マーチ(4代目)で現在に至ります。
2023/2/12 22:26 [1753-4992]

>竜きちさん
シバラク振りです!
価格コムのデビューでニコンZ5に移行さた事を知りました!
先日にはニコンの単焦点2本のレンズのデビューも拝見しました!
フルサイズの使い心地はフィルム時代の写歴が長かっただけに自然に使い勝手が想像出来ます!
ボケに強いのもフルサイズ最大の長所でAPScではとても真似は出来ません。
カメラとオーディオとクルマが趣味とは云え高齢者に成りますと先ず聴覚の衰えで高音が聴き難く成りました。
家の造りから室内で極小さな音でも音楽に興味の無い家族からは喧しいとボヤカレます。
へッドホーン頼りで大人しく好きなMJQを身を小さくして聴いて居ます!
クルマはトラックの経験の方が長い事からトラックに関心が強いです。
マイカーはニッサン車が多いのですがマーチは市場に往く脚にして居ました。
バイクはヤマハ50cc90ccスズキT200ホンダのクラブマン250と載り継いだ事が有りました。
お近くの様ですので何時か何処かで偶然にお逢い出来るかと期待して居ます!
T30を持った年寄りを見られたら是非お声掛けを宜しく...!
2023/2/13 10:07 [1753-4993]

>皆さまへ!
土曜日にケーブルTVの工事が終わりました。
Wi-Fiが光に成って13年前とは比べモノに成らない速さに成りました。
夕方やお昼頃の繋がりも気にならない程度に成ったのでストレスも少なく感じます。
肝心のTVですが映りがほんの少し悪く成った気がします。
少しピントが甘く成ったのかな...!
只、今までは視れなかった岐阜TVのチャンネルが視聴可能に成ったので我慢するか!
と思って居ます。
アンテナが無い分突風や台風や竜巻などでアンテナが吹き飛ばされる心配が無いのでよし!
とします。
インターネット+電話+地上波BS放送で向こう3ヶ月は2760円で其れ以後は4760円に成ります。
皆さま方の3点セットはいかほどお支払いでしょうか?
気になる処でご座居ます.....!
ケーブルTV工事のお話しでした。
2023/2/13 12:38 [1753-4994]


半兵衛さんとこ
ケーブルTVに変更ですか!
CATVは色々なチェンネルがありますね。
刈谷に本部があるKATCHで探すと,4,333円(税込み)のようです。
月5,000円以内なら,まあいいのじゃあないでしょうか?
2023/2/13 14:48 [1753-4995]

>akaboさん
コミュファ光の時には同じ3点セットで7000円近く払っていたので...!
ネットの繋がりもラッシュの時には遅いし...!
で、「光!」なのにと若干イラついて居ました。
以前もケーブルTVでしたが光回線で無かったので「光!」に成ったらと思って居ました。
ICCの2チャンネルが余分ですが岐阜TVが見えるように成ったのでまぁー良いか!
と思って居ます!
2023/2/13 15:09 [1753-4996]


我が家は,コミュファの一番安い回線のままで使っているので,回線が落ちたりします。
テレビ契約を外したので,月の代金は負担ではないです。
プロバイダ契約をしてなくて,メールがコミュファなので,メールアドレスを変更するのには抵抗があり,そのままにしてます。今どきは何でもメール登録してあるんで,色々と不便が生じるので。
2023/2/13 15:26 [1753-4997]

![]() |
---|
待ち受け画面のChromeバッヂ |
>akaboさん
ICCの契約の中にはプロダイバーも含んでの料金ですよ。
メールのIDはChromeにだけ登録して有るのみです。
色んな処にメルマガ登録がしてありますが全てChrome経由に成ります!
其の辺の事に詳しく無いのですが待ち受け画面にはChromeのバッヂが入って居ます!
2023/2/13 15:49 [1753-4998]


例えば刈谷が本部のKATCHのケーブルにすると,メールアドレスがkatch.ne.jpになるのかな,各所に登録してあるメールを変更しなくては。
こうなって,乗り換えという気持ちにならないんですよ。
スマホのメールで登録してある箇所はまだまだ少ないです。
2023/2/13 18:25 [1753-4999]

![]() |
---|
ICCのバンド名 |
>akaboさん
刈谷ケーブルTVの事は良くわかりませんが
ICCではWi-FiのコードネームとPWを自分で好きなように登録をしましたが!
GメールのIDはそのままで変更はして居ません!
各自のスマホとPCとタブレットとエプソンのプリンターもコミュファのIDからICCのPWを入れて無事繋がったのをICCの技術者さん立ち会いで確認しました!
5台のTVも初期設定をしてICCのチャンネルが見れます!
と云う事で全ての工事が終わったような訳でした。
縁側にakaboさんが投稿されるとお知らせメールも今までと同じようGメールで届いて居ます!
ICC用に新しく創作したのは!
Wi-Fiのバンド名とPWだけに成ります!
アップの空色の英字がバンド名です。
其の直ぐ下のがコミュファ光のバンド名に成ります。
2023/2/13 19:03 [1753-5000]


初期のころは,電話回線でダイヤルアップして,プロバイダと契約して,そのプロバイダのメールアドレスを持つ。
今は,回線の会社を乗り換える時,プロバイダを別に契約していないので,回線会社のメールアドレスに変更することになる。
すると,各所に登録して使っているメールアドレスを一斉に変更しないといけない。
本人確認が厳重になっているところだと,旧アドレスと新アドレスを同時に持って重なる時期が無いと厄介かな。
という感じです。
回線のスピードやテレビ受信にこだわりが無いので,今のままでも使えるからいいやと言う感じです。
2023/2/14 05:42 [1753-5001]

>akaboさん
そうでしたか!
コミュファ光の契約の時の説明ではインターネット+電話+TVの3点セットに加えプロダイバーの契約が必要でした。
改善でプロダイバーの契約が不要に成ったのですが其の分月々の支払いが+1400円ほどアップしました!
長男が仕事の上で13年前からホームスティで自宅勤務なのでインターネットは欠かせません。
金型の設計図をインターネット経由で岡山の本社に送る必要からです。
最初にケーブルTVと契約した時にSo-netと契約したので其の時GoogleのGメールでIDとPWを作って以来ずっーと同じのを使って居ます。
コミュファ光でインターネットだけ契約出来たとしても恐らく電話は兎も角TVは必要なので2点は契約したと思います。
一旦決めたPWは後から変更出来てもIDの変更は全部の登録先に通知するのは大変なのでakaboさんの仰有るのは良く判ります。
最近はメールよりライン等速読表示される通信を使う方が便利ですね!
2023/2/14 08:04 [1753-5002]


先日,コミュファから,近況伺いの電話があり,回線乗り換えの人が多くなったのかもしれません。電話がかかってきませんか?とかご不満な点は?とか一通り聞いてくる電話でした。いままでそういうのはあまりなかったので。
2023/2/14 08:24 [1753-5003]


我が家では,auとの通話回線契約があるので,それとのセット割引が地味に残っていたりして,Wi-Fi回線の不満が大きくなければ,まあこのままでいいかという理由もあります。
BS放送に自動的に支払いになるのを見直して,テレビ契約を外しました。家計の見直しです。
支払額が大きくは違わないので,どうしても乗り換えるという程ではないです。
今,確定申告の準備の時期ですが,この物価高や年金引き下げ,インボイスからの消費税複数税率への流れ,機器負担増,中小事業者への負担,マイナンバーと保険証など,いい材料がないですね。それでフィリピンには2000億バラまき。
勤め人で,それなりの所得があると,税率33%の所得税,加え住民税,社会保険料etc。
やってられるかって感じです。
本当,充電の電気代でつつましく節約するにはというスレッドばかり立つわけですが,vakavakaしくなってきます。
充電代が心配なら,ランダー買ってる場合じゃなかったでしょ?という感じです。
2023/2/14 08:47 [1753-5004]

>akaboさん
回線のお話しはさて置いて最近の物価の高騰にはまったくのお手上げ状態です!
マイカーはリーフ1台だけなのでGSに行かない分オイルショック騒ぎの頃のリッター単価も気に成りません。
先ず第一に倍増したのが電気料金です!
厳冬期でも最高が3万7~8千円で売電料金が入ったので喜んで居たのがいきなり5万7千円近い買電料金の通知にビックラこいて居ます!
毎年毎年減額一方の年金!
高く成るばかりの保険料!
医療費もなんだかんだで踏んだ繰り放題!
国民の幸せと安全を願って政治を行います!
が虚しく聞こえます!
其のクセフィリピンには多額の手土産で詐欺容疑者の帰国!
トルコ.シリアに支援は判るがフィリピンに支援は分かりませんなァー!
お金を詐欺被害に遭った人々に還付した方が被害者は助かるに...!
其の2千億で北朝鮮に行ってめぐみさん他の拉致被害者を迎えに直接往くべきと思います!
克って小泉元首相がやった様に直ぐにでも往くべきです!
進次郎君には期待したのですがクリステルさんの尻に引かれっ放しで今やフニャフニャの体たらく!
国民一人高齢者からゆんべ産まれた赤ん坊迄に至る迄1千万円の借金を背負わせて責任も罰も何にも無いたぁーゲゲゲの鬼太郎の何にも無い...!
かよー! と腹が立ちます!
贅沢言わなきゃぁー!
何とか暮らせるバンコク移住を真剣に考えてる半兵衛...です!
2023/2/14 10:02 [1753-5005]


