
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ピュアEV車にご意見を!
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1753-5612] | 気儘にEV!”40" | 29 | 2023年9月29日 16:11 |
[1753-5511] | 気儘にEV! 38 | 99 | 2023年9月21日 10:11 |
[1753-5410] | 気儘にEV! 37 | 99 | 2023年8月9日 19:43 |
[1753-5309] | 気儘にEV!(35) | 100 | 2023年6月25日 11:55 |
[1753-5208] | 気儘にEV!33 | 100 | 2023年5月10日 08:48 |
[1753-5107] | 気儘にEV!32 | 99 | 2023年4月18日 23:54 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初代 クラウン | 初代 セドリック | 初代 グロリア | 初代 サニーとカローラ 仲良く! |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horicchiさん
>竜きちさん
>その他のぎょうさんの皆さま方!
気儘にEV!38が満杯に成りました。
ぎょうさんご意見を頂きました事を厚くお礼致します。
新しく"40"を開かせて頂きました。
前回に増してご投稿賜りますよう伏してお願い申し上げます。
最近の暑さ!
何時までも厄介なコロナ!
季節外れのインフルエンザ!
どれにもご注意下さいましてお元気にお過ごし下さいますよう!
2023/9/21 10:54 [1753-5612]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
今回は諸々のお話しは一先ず置いといて...!
最近凄い勢いで増え続けている中華製のAndroidの格安タブレットに付いてのお話しです。
ご存知のようにファーウェイはGoogleが使えないので不便に成りました。
他のメーカーはOKなのにファーウェイ一社だけ何でだろうと不思議に思って居ます。
そんな中で手頃な大きさの8インチの格安で高性能なタブレットが多数発売されて来ました。
其の中のDOOGEE T20 Miniに注目して居ます。
詳しい性能はYouTubeに多数の紹介動画が投稿されていてどの解説者もベタ褒めして居ます。
長年愛用していたファーウェイのM5の液晶が壊滅的な故障を起こしました。
修理を尋ねた処液晶が15000円程に加え技術料も加えると2万近くに成ると云われました。
先に使っていたHARDWOLFのタブレットは今実弟が使っているので速急に必要に成って来ました。
リンゴのタブレットも良いのですがレクサス12からAndroidのタブレットに馴れ親しんでいるのとCIMとマイクロSDカードが指せるので撮った写真が直接フォトに保存出来るのでパソコン要らずで重宝なんでAndroidのタブレットから選ぶ事に成ります。
ビンさんは此の辺りにも詳しそうですのでアドバイスをお願い出来たら宜しく...と思っているのですが ?!
又此れをお読み下さった方でアドバイス頂けたらと欲深く思って居ます。
宜しくお願い致します。
2023/9/22 07:27 [1753-5613]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
DOOGEE、最近Amazonでよく見かけるメーカーですね。
アメリカによってファーウェイ粛清されましたが安いタブレット、スマホの殆どはいまだに中華製が多くその勢いは衰えることがないですね。
スマホやタブレットだけ見ていると中国の経済が悪くなっているようには見えません。
ファーウェイにしてもアメリカの人柱になっただけで裏では多くの中国企業がアメリカと取引をしているようでうし、それはウクライナに戦争を仕掛けているロシアにしてもそうですね。
ハリウッドの映画には以前ほどではないですが未だに中国人俳優か中華系アメリカ人がメインキャラクターとして多く出ており違和感すら覚えることがあります。
まあ裏では中華系企業と提携関係で映画を作る際も多くのお金を出してもらっているというのもあるのでしょうね。
アメリカは一部の中華企業を叩いて規制していて政治的には仲が悪いのに規制されずに普通に取引している企業も多いですね。
こういうのを見ていると何が真実で真実でないか分からなくなってきます。
話を戻すと中華系のスマホやタブレットは殆どが中国のシリコンバレーと言われる深センで製造されているようでAmazonで安い10インチタブレットを買いましたが品質的にはHardwolfとそれほど変わらないようにも思います。
なのでメーカーと言うより性能+コスパで選んでもいいように思えます。
もちろん出来ればサポートも良ければいいに越したことはないのかもしれません。
買った安い10インチタブレットはGPSがついていると書いてあったのについてなかったのでレビューに書いたら買ったメーカーからメールが届いてお金は返却しますのでタブレットはそのままお使い下さいとメーカー的には余り知られてないメーカーですがサポートは悪くありませんでした。
GPS以外は普通に使うだけなら何の問題もなかったので儲けましたw
DOOGEEは見ているとHardwolfほど知名度はないようですね。
使っている人の評価を見てみると悪くはなさそうですが。
もともとはスペインのメーカー?だったようでそれを中華企業が買収したようです。
https://tekunotes.com/2023/06/doogee/
https://smartttphone.com/doogee-manufact
urer/
DOOGEE T20miniは見ていると評価は平均的でわるくはなさそうですね。
同じようなタブレットがHeadwolfのFPad3が出ており価格的にも値引きを入れると同じような価格のようです。
使われているCPUも同じようですがベンチマークで測るとFPad3の方が結果が良いようです。
FPad3のほうがストレージの性能がいいのかもしれません。
ちょうどT20miniとの比較が載っているサイトがあります。
https://photosku.com/archives/5114/
カメラは同じ1300万画素で似たようなものかもしれません。
2023/9/23 10:27 [1753-5614]

>ビンボー怒りの脱出さん
早速お調べ頂きまして恐縮です!
Androidのタブレットをネクサス11.12型に続いてファーウェイのM3M5型と使って来ました。
ファーウェイの客相には何度も判らない事を尋ねましたが何時も解決する迄半兵衛の使って居るのと同じタブレットを持って来て教えて呉れました!
そんな事からM5の次もファーウェイのタブレットを買う積りで居ました。
とこがトランプ元USA大統領のせいでGoogleが入れられ無く成ったのでプレイストアやGメールが使えないと不便なので今回はファーウェイ以外から選ぶ事に成りました。
本当ならNECとか日本製が良いのですがCIMが刺せません。
教えて頂いた機種の中のHARDWOLFかDOOGEEの二つから選びます!
有り難うございました!
2023/9/23 11:02 [1753-5615]

尾張半兵衛さん
HARDWOLFとDOOGEE、価格に対して何方も十分な性能はありますので尾張半兵衛さんの好みで選ぶといいかと思います。
FPad3もFPad1.2に比べたら性能も1.5倍位良くなっていますのでFPad1.2より快適にはなっているはずです。
また買われたらレビューお願いします。
私もHardwolfの10インチタブレットあたりは興味は示していますが買ったばかりなので暫くは買わないかとおもいます。
2023/9/23 11:38 [1753-5616]

尾張半兵衛さん
ファーウェイのタブレットは今も使っていますが中華と言ってもさすが大手使いやすですね。
中国のタブレットの大手はファーウェイ以外にもあるようですがやはり価格対性能で考えるとHardwolfのコスパはとてもいいですね。
2023/9/23 11:55 [1753-5617]

>ビンボー怒りの脱出さん
ファーウェイは使い易い!
本当! そォー思います!
充電中にレッドからグリーンに色が変化して表示する他にメールやラインの着信を教えて呉れるLEDや7年以上も前のM3liteにはM5liteより優れた機能さえ搭載して居ます!
半兵衛はフジカメラを使って居ます。
最近リモート.システムが新しく成りました。
HARDWOLFにはインプット出来たのですがファーウェイのM5liteでは出来ませんでした。
XAppと題する新しいアプリは此れま迄のカメラ.リモートより1段と使い易くファームアップもタブレットで可能に成りました。
PCが使え無いのでファームアップの度に三星カメラに行く必要が無くなるので此れは是非ダウンロードしたいのです。
今日1杯良く精査してお勧め下さったHARDWOLFかもうの一つDOOGEEの何方かを買う事にします!
色々な情報に加えアドバイスを有り難うご座居ました!
2023/9/23 12:29 [1753-5618]

尾張半兵衛さん
自分がいつも使っているアプリが使用できないと困りますね。
あれって基本的にAndroidのバージョンが対応してない場合に使用できないことがありますがバージョンが対応していても使えないことがあったりしますね。
あと対応してないスマホだとGoogle Play自体にアプリが無いことも多いです。
そういうときはAPKファイル自体が置かれているサイトがインターネットで探せば出てきますがそこでアプリを直接インストールすると使える場合もあります。
たぶんAndroidのバージョンが対応していればよほど使えるかと思いますが。
2023/9/24 03:19 [1753-5619]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
フジフィルムの最新の「XApp」と成ったアプリは前のカメラリモートより1歩も2歩も進化したアプリに成りました!
今迄はカメラをセットしてスマホやタブレットの液晶を見ながらシャッターが切れました。
新アプリでは電動ズームの操作やシャッタースピードと絞りと感度もお好みのままに操作が出来るように成りました。
撮った写真をフォトにストック出来るのは同じですが種類分けや撮影場所分けと云うの迄タブレットで振り分けが出来ます!
マイ.フジ.フィルムに登録して居ますが「XApp」のダウンロードはプレイストアからしか出来ません!
そんな事からフジフィルム推奨のAndroid13搭載のタブレットをと思って居る次第です!
ビンさんに紹介頂いた情報とお勧めの機種を検討して速急に買い求める積りです。
タブレットが届いたら真っ先に縁側でデビューします。
宜しくお願い致します!
色んなヒントを頂き有り難うございました。
2023/9/24 10:20 [1753-5620]

尾張半兵衛さん
XAppのapkファイルが置いてあるサイトです。
https://apkpure.com/fujifilm-xapp/com.fu
jifilm.xapp/amp
ページの最初に出ているのが最新ファイルで下に古いバージョンがあります。
スマホやタブレットによっては最新バージョンでは動かず(か不具合)古いバージョンの方が動く場合
もあります。
スマホやタブレットそのものが対応してない場合もあります。
ダウンロードする前に設定で提供元不明のアプリをインストールするを許可するように
設定してください。
https://www.au.com/online-manual/sov37/s
ov37_01/m_08_33.html
スマホやタブレットによって設定場所が違う場合もあります。
2023/9/24 10:40 [1753-5621]

>ビンボー怒りの脱出さん
プレイストア以外でも「XApp」がダウンロード出来るのですね!
知りませんでした!
古いM3liteを使ってプレイストアで検索した処ストア内では見つける事が出来ませんでした。
てっきりフジフィルムからのお知らせニュースにも有ったようにAndroid11以上のタブレットで無いとダウンロード出来ないモノと思って居ました。
今、10月4日の年に1度の検診の準備で夏物と秋物の入れ換えをして居ます!
落ち着いたら早速ダウンロードして見ます。
色々ご親切にアドバイスを頂き有り難うございました!
宜しくお願い致します!
2023/9/24 11:00 [1753-5622]

尾張半兵衛さん
失礼しました。
XAppの使えるAndroidバージョンを調べてみたらインストール出来るのはAndroid 11からで 12, 13だそうです。
M5liteはAndroid9なのでダウンロードはできてもインストールはできないかもしれません。
まあダメ元で遣ってみてもインストールしようとしてもエラーで止まるかインストール出来たとしてもエラーで立ち上がらないかもしれません。
バージョン違いでも使えるアプリもあるのでわかりません。
ただ余計な手間をかけるだけなのでやらなくてもいいかもしれません。
2023/9/24 12:18 [1753-5623]

>ビンボー怒りの脱出さん
ご親切に有り難うご座居ます!
半兵衛の家は東向きなので午前中しか陽が当たりません。
そろそろ朝方から虫干し中の秋物の衣類を取り込んでタブレットを弄る積りで居ました。
ダメ元で1回チャレンジして見ます!
上手くダウンロード出来てカメラが案内どうりに使えたら儲うけ物と思う事にします。
本当に何から何まで有り難うございます!
此れに懲りずに今後共宜しくお願い致します!
ありがとうございました!
2023/9/24 12:56 [1753-5624]

![]() |
![]() |
---|---|
ヤリスクロスのディスプレイオーディオにつけたAiBOXの画面 | 映像とナビの2画面表示もお手の物 |
尾張半兵衛さん
自分のM5liteでXAppをインストールして試しましたがやはり跳ねられますのでダメですね。
一番古いバージョンも試したんですがそもそもAndroidで出ているXAppはそれほど古くなく古いと言っても今年の5月に出たものが一番古いもののようで其れ以上古いバージョンがないので致し方ないのでしょうね。
まあ新しいタブレットを買って使うしかないようですね。
ちなみに紹介したサイトは他のAndroid用のAPKファイルもほどんどあるのでGoogle Playストアでないものでもコチラでインストールできるものも多くあるので他で使ってないアプリで欲しい物があれば探してインストールしてみてください。
https://apkpure.com/jp/
ダメならインストールどきにエラーが出てインストールできないかインストールできても動かないだけなので削除するだけでいいです。
そういえばコチラでは言ってなかったかもしれませんがAmazonでAiBOXというものを買ってヤリスクロスのディスプレイオーディオにつなげていますが簡単に言えば自分が持っているスマホをディスプレイオーディオにつなげるとナビとかオーディオとか使えるアプリに制限が掛かりますがこのAiBOXをスマホの代わりにつなげるとほぼ制限なしでどんなアプリでも使えるようになります。
https://amzn.asia/d/2CZdqHF
このAiBOXのGoogle PlayストアにTVerとディズニー+が無かったのでAPKファイルのサイトから直接インストールして使えるようになった次第です。
このAiBOXは海外産なので日本のアプリが表示されないようになっていたのかもしれません。
2023/9/25 13:25 [1753-5625]

![]() |
---|
新タブレットです! |
>ビンボー怒りの脱出さん
何時も色んな情報やアドバイスを頂き有り難うございます。
早速ですが実弟が友人と一緒に来まして今持ってるタブレットの新型で一回り大きいタブレットと買い換えたいので良かったら幾らでも良いので買って欲しいのですがと云う事です。
タブレットを見せて貰うとキズとかは全くないキレイな物でした。
折り合いも上手く付いたので譲って貰う事に成りました。
ビンさんに色々ご親切に情報やアドバイスを頂きながら実弟の友人から譲り受ける事に成って仕舞って申し訳なく思って居ます。
諸事情をお察し下さいまして恐縮ですが宜しくお願い致します。
設定が済みましたらデビューをさせて頂きたいと思って居ます。
併せて宜しくお願い致します!
2023/9/25 15:58 [1753-5626]


おはよーございます。
tarokondさん,BEVがお好きなんですね。
スレッド運営,お疲れさま。
ev糊?まで参上して,どえらいことになってきました。
しかも,中古で買ったリーフ乗ってるはずなのに。
おっと,奴はここを見てるので,肝心なことが書けなくなった。
tarokondさん,bydを持ち上げるのは,時期をおいてからのがいいかと。
どうやら6価クロムだけじゃあなさそうだって話が出てまいりました。
輸入品を全部分解して,部品を調べて許可する訳じゃあないですからね。
2023/9/26 07:13 [1753-5627]

半兵衛さま、akaboさん
おはようございます。
>BEVがお好きなんですね
まぁ、そうですね。つぎの購入予定車もEVを考えてます。
今乗ってるサンバー(RRのMT)が20年目で、錆のため次の車検は厳しい、とディーラーから余命宣告されてます。
その代替車両として、24年春に発売が予告されてるホンダ、もしくはダイハツの軽自動車バンのEVを買うつもりです。
荷物つんだり、近所を走り回るのには、最適だろうと考えてます。
BYDの書き込みは、中華製ということを忘れて、ニュートラルな見方で車を評価しているつもりです。
日本人の中には、中華製に何やら拒否反応がある方もいらっしゃるようですが、これが海外なら、日本製も中華製も同列に評価されるでしょう。
とくに、今後の成長が期待されるグローバルサウスと呼ばれる国々では。
価格競争力という点で見ると、中華製EVは大変な強敵だと感じました。子どもが自動車メーカーで開発の仕事をしてることもあり、「大変だね」と言っておきました。
本人も、先月のアメリカ出張で、テスラのモデル3を足として使い、「使える車」と言ってました。
ちなみに、ガソリン車も好きですよ。
最後のガソリン車として何か買いたいとは思ってます。コペンも20年目ですし、そろそろ寿命が…。(カローラGRは抽選に外れました)
2023/9/26 08:08 [1753-5628]


明日ベストを尽くそう
これが物質の名です。
全貌が明らかになる前に迂闊に書き込めないので,今のとこ,こんな話が舞い込んできたってことにとどめます。
2023/9/26 08:31 [1753-5629]

![]() |
![]() |
---|---|
ご近所のサクラ! | 歯医者さんの充電機 |
>tarokond2001さん
おはョーご座居ます!
半兵衛もBEV車は好きな方です。
24型と40型リーフの2台しか載ってませんが...!
特に初代のメーターパネルが大好きでした!
現行リーフは一般化して売り易くしたと担当さんは云ってましたがBEV車が未来のクルマならもっと斬新な電化クルマらしいメーターパネルにして欲しかったです。
サクラが良く売れていて最近近所でも良く見かけるように成りました。
行き付けの歯医者さんの玄関脇にはパナソニックの普通ですが充電機が備えて有ります。
身近にEV化の備えをみるともっとBEV車が増えても良いのにと思うのですが充電時間や充電の混み工合とかバッテリーの劣化等などデメリットが先行して思うようにBEV車が延びません。
スバルのサンバーもお載りなんですね!
半兵衛もお得意先にサンバーの荷台に冷凍庫を積んだのを運転して高速を走った事が在りました。
折からの激しい雨で舞い上げたシブキを吸い込んでか度々エンストするのに手を焼いた経験が有ります。
サンバーと聞いて詰まらん事を思い出しました。
もう20年もお載りとは随分物持ちが良いですね!
半兵衛が最も永く載った330のセドリックが3回目の車検が切れる少し前の約9年でした。
今は実弟の載るオーラにゾッコンの半兵衛です
其の実弟とは138ツインタワー公園に良く行くのですがひょつとしたらと群馬NOのリーフがとキョロキョロ探したりして居ます。
何時かひょっこり出逢うかもですがそん時は宜しくお願いします!
未だまだ暑い日が続きそうです何時までも厄介なコロナと季節外れのインフルエンザと夏バテに気を付けられてお元気でお過ごし下さいますように!
ごきげんよう!
2023/9/26 10:02 [1753-5630]

半兵衛さま
>20年もお載りとは随分物持ちが良いですね!
サンバーは、7年前に13年落ちの中古をヤフオクで買いました。
スバルが作ったサンバー、4気筒のスーパーチャージャー付きのRR、5MTが欲しかったので。それから7年乗ってます。
ただ、コペンは、新車から20年目にはなりました。こちらも、4気筒ターボエンジン、5MTです。両車とも、今ではどこも使っていない660CCの4気筒エンジンです。
小排気量のエンジンをMTを使って、高回転まで回して走る、「力」を振り絞って走らせるのが好きです。
一般道で高回転まで回しても、速度が危険なほど高くなることもないし。
ただ、
自動車の動力源としては、「モーター」がベストだと思います。
低回転からトルクはあるし、スムーズには回転を上げ、音も小さく、振動もほとんど無し。
そして変速機には頼らずに、スムーズに加速していく。究極の動力源でしょう。
ということで、実用車としての足にはEVがベストだと考えてます。
2023/9/26 13:34 [1753-5631]

>tarokond2001さん
旧いクルマには今に無い魅力が有りますね!
半兵衛も市場でホンダの軽トラをセリ場から自分達のトラック迄スーパーさんに届ける生鮮食品を眼一杯積んで走り廻って居ました。
市場の真ん前にホンダの代理店が有って早朝から何んか有れば社長自ら駆け付けて呉れるのでホンダの軽トラが殆どでした。
4気筒ツインカムエンジンで各シリンダーにキャブが付いて居ました。
どえりゃぁー技術力と皆んながエンジン部を眺めてタメ息でした。
勿論MT4速でしたが360Kg積みでしたが倍の積み荷位はヘッチャラでした。
コペンとキャプチーノの何方かを買う積りで居ました。
家族が全員載れないと猛反対されてセドリックにした事があったので4気筒エンジンのTURBO付きでMTと聞いたらヨダレが止まりません!
良いクルマをお持ちのtaroさんが浦山しいです!
2023/9/26 13:54 [1753-5632]

![]() |
---|
XAppも入りました。 |
>ビンボー怒りの脱出さん
おはョーございます!
譲って貰ったタブレットの設定を終えたのでデビューをさせて頂きます。
先ず最初に感じたのがビックリする軽さでした。
次に発色も良かったです。
富士フイルムの"XPaa"もインプットを済ませカメラと連係出来る迄漕ぎ着けました。
性能的にはファーウェイのようなパイロットLEDが無いので充電のサインや着信とお知らせが判らないのが不便です!
スピーカーがシングルなので音は聴ければ良い程度でMシリーズのハマーガードンのステレオスピーカーと比べると貧弱に思いました。
カメラもフロント・リア共に500万画素とまァまァーです。
バッテリーが4000aW/hと容量が少ないのでゲームをすると直ぐに充電をしなければ成りません。
まァ格安タブレットなので仕方が無いです。
最近8インチクラスのタブレットがドンドン発表されて其の殆どが2万円以下の価格に成って居ます。
M3M5が3万もしたので性能的にも良く成って居るので次も格安の中から選ぶ事に成る気がします。
そんな処が簡単ですがデビューに成ります。
宜しくお願い致します。
2023/9/27 08:43 [1753-5634]

>らぶくんのパパさん
YouTubeの登録チャンネルに新しい動画が投稿されました!
と、お知らせが届きました!
早速、〃2023-09-25 蓼科山登山〃を何時ものようにTVから拝聴させて頂きました。
国道20号線を走ると蓼科の標識を見て綺麗な山だなァーと思って居ましたがパパさんの動画を拝見すると荒れた岩山でびっくりしました。
鈴鹿セブンマウンテンの時より一寸はマシでしたが倒木と大きな岩の連続でこりゃぁー大変な登山だと思いました。
何時もパパさんの健脚ぶりに驚いて! 感心して! 羨ましく思う半兵衛です。
どうか怪我など負われませんよう気を付けられて登山と録画をお楽しみに成って下さいますように!
ごきげんよう!
2023/9/28 11:30 [1753-5635]


>尾張半兵衛さん
いつもご視聴ありがとうございます。
蓼科山は麓から見ると、「女の神山」の別名があるように、お隣の八ヶ岳の峰々とは違い優雅な山容ですね
麓の道路にはおしゃれなお店などもあって素晴らしいです。
しかし、登るとたいへんでした。
特に途中の蓼科山荘から先は大きな岩ばかりの急登で例のごとく手持ちの撮影は無理でした。
今度、体につけるなどして両手が塞がっていても撮影できるように工夫したいと思います。
また早朝に白樺湖畔の宿を出るときは外気温6℃、、、、ヒーターつけてしまいました。
2023/9/29 09:29 [1753-5636]

>らぶくんのパパさん
そうですね!
日中は未だまだ暑い毎日ですが . . . !
標高1500m超えの白樺湖辺りですと早ければストーブが出て居ました。
今年の暑さは異常ですね!
良くアドベンチャー番組等でヘルメットにアクションカメラを取り付けて撮影して居ますがパパさんも参考に如何がでしょうね!
まァーそうは云ってもパパさんお持ちのアクションカメラ次第ですが ?!
半兵衛も中部国際空港セントレアに動画を撮りに行く積りで居ますが暑さも在りと実弟の都合もありで果たせずに居ます!
又、仮に動画が撮れても縁側では動画をアップ出来ません!
価格コムさまに問い合わせも致しましたがダメでした。
何んか良い方法をご存知でしたらお知恵を拝借とお願いしたいです!
宜しくお願い致します!
2023/9/29 11:35 [1753-5637]


>尾張半兵衛さん
やはり動画の投稿はYouTubeでしょうね
長編、短編なんでもOKのようです。
アカウント(何でも良いと思います)を作れば誰でもログインして無料で投稿できます。
投稿して公開する前に自分で視聴してみてOKなら公開ですね
そしてその動画のURLを縁側へ書き込めば誰でも見れます。
知人など縁側メンバーでない人にはメールなどで通知ですね
誰でも見れますが、全く知らない人が見る確率はごく僅かだと思います。
2023/9/29 14:24 [1753-5638]

>らぶくんのパパさん
そうですか ?!
やっぱりYouTubeかメールに成りますか ?!
縁側も元をと言えばGTRおじさんとリーフ板で個人的な話題を続けたらホームページか縁側でやれ!
とお叱りを受けてどうしょう!
と、思案してたらお馴染みの"てるずさん"から縁側の開設方法をご教授頂いて現在に至って居る訳です!
動画が上手く録れたらパパのように半兵衛もYouTubeに投稿して見るとしますかねェー!
そしたらパパさんにお知らせ致しますので笑って見てやって下さい!
其よりセントレアに行くのが先ですね!
少しアレコレ勉強します!
有り難うご座居ました!
宜しく . . . です!
2023/9/29 15:21 [1753-5639]


ekクロスevのヒラタツさんの投稿にコメントした後で,
そういや,bz4xの使える容量が公表値よりずっと少ないと,毎度攻撃のネタにする人いるからなぁと見てみたら,ページがちょっと変わっていました。
BEV実用情報
https://toyota.jp/info/bz4x_term/?padid=
from_bz4x_top_nav-menu_bev
参考になるかも知れないので,一報。
2023/9/29 15:43 [1753-5640]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日野コンテッサ | トヨタ スプリンター | タラコ カラーのシビック | ミニ |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>taroknd2001さん
>Horicchiさん
>竜吉さん
>其の他ぎょうさんな皆さま方!
気儘にEV!37回が満杯に成りました。
皆さま方の変わらぬ投稿に感謝します。
新しく38を開設させて戴きました。
前回に増してご投稿を宜しくお願い致します!
気儘にEV!と在りますがBEV車に限らず皆さま方の身の周りの嬉しいお話しガッカリされた件等何でも構いません!
縁側にご投稿戴きまして皆さま方と語り合うのが楽しみな場に成ればと思って居ます!
取り敢えず38開設のご案内迄 ...!
2023/8/16 08:40 [1753-5511]

>らぶくんのパパさん
おはようございます!
YouTubeの新動画を拝見させて頂きました。
BEV車が登山道を登ってバッテリーを消費しても復路で回生するので登りの分さえ有れば帰路の心配は要らないと云うのが動画を見て良く分かりました!
其れにしても平均電費が9.7Km/hは良い数字ですねェー!
あァー!
台風7号が紀伊半島から気紛れコースで近畿地方にも多大な被害が有ったようです!
お住まいの奈良地方の様子は如何でしたでしょうか !?
何事も無い事を願って居ます!
2023/8/16 09:37 [1753-5512]

尾張半兵衛さん
新しいスレだてお疲れ様です。
前回の続きですが簡単に。
卵はいまイオンが250円ですが100円台の時は一日3つ食べていましたが今は1〜2個、牛乳も300CC飲んでいましたが今は200CCになっています。
タンパク源は安いプロテインときなこと納豆豆腐などのやすいタンパク源に切り替えています。
物価高で値段を上げざるおえないのは致し方ないですが値段を上げても客の財布の紐が固くなるだけで思ったほど儲からないようですね。
喜ぶのは税収が増える国だけです。
一宮のモーニングは値上げよりサービスのほうが更に加熱しているんですね。
多少の値上げでは客足が鈍らないのかもしれませんね。
ナマズとフグは食べたことはありません。
ふぐの刺身は一度食べてみたいと思っていますが。
台風7号ようやくいきましたね。
そういえばトヨタの博物館今月か来月行ってみようかと思っています。
何故か今月勤め先の休みが多いので。
夏休みで混んでいるかな?w
2023/8/16 20:31 [1753-5513]

>ビンボー怒りの脱出さん
台風7号も去って皆さま何事も無いようで良かったですねェー!
最近は物価が上がったのは致し方無いと納得ですが。
値段は上がり商品を小さくされるのは頂けません。
価格を上げて商品を小さくされたんじゃぁお腹が満たされません。
少々高く成った上に小くするのは止めて欲しいです!
半兵衛は以前はカルシウムのサプリメントを摂って居ましたが担当医からコンニャクや豆腐を固めるのにカルシウムを使って居るようにサプリメントとは云え内臓で食物を固める働きをするので飲む量に気を付けて下さい!
と云われてからサプリメント等を摂るのを一切止めて居ます!
トヨタ博物館に行かれるのが来月(9月)なら新学期が始まっているので土日祝日以外はそんなに混んでないと思います。
全館冷暖房が効いて居るのでゆったり見物が出来ますよ!
駐車場も無料ですし平日ならゆったり停められます!
確かJAFの会員は割引が有った筈です!
ビンさんがJAFの会員なら会員証をお忘れ無く!
もう一つ60歳以上の方もJAFと合わせて割引が有ると思いましたが最近入館料を値上げしたので詳しくはトヨタ博物館でググって見て下さい!
宜しく...です!
2023/8/16 21:16 [1753-5514]

尾張半兵衛さん
食料品は中身を減らして値段を維持するか中身を維持して値段を上げるか何方かが多いですね。
まあ中には中身を減らして値段も上げるという最悪のパターンもあったように思います。
私も食物の方で十分栄養の取れているものに関してはサプリメントは取っていません。
今は総合ビタミンとビタミンC、ミネラルのサプリメントを取っています。
それだけで取っているだけも結構調子がいい用に感じます。
むしろ年を取ってきてからのほうがその効果を感じるように思います。
トヨタ博物館ほんとは昨日行くつもりだったのですがまだお盆休みの人も多そうだったのでヤメにした次第です。
JAF入っている人結構多いですね。
まあ私はいまのところ自動車保険のロードサービスで困ったことはないのですが。
2023/8/17 03:51 [1753-5515]

>ビンボー怒りの脱出さん
JAFに入ってもう30年以上に成ります。
過去に1度キーをクルマに入れたままドァロックして来て貰った事が在りました。
今のクルマはキーを使わないしキーを抜かないと警報で教えて呉れるのでキーの閉じ込めは無いでしょうね!
自動車保険でも保証は有る様ですが一旦自分で払って後から請求する型式のように聴いて居ますが其処ん処はどうなんでしよう ?!
健康維持に効果の有る薬品やサプリメントのCMを観ると良いなァーと思いますが今の処飲まなくてもほぼ元気なので感謝しつつ毎日を過ごして居ます。
先のお話しにナマズは召し上がった事は無くフグは食べて見たいと云う事でした!
愛知には佐久島と篠島にフグをお値打ちに食べさせて呉れる民宿や料理旅館が有りますよ!
一宮からですと知多有料道路を南下し師崎から定期船に載って行きますが豊橋からなら三河地区から定期船が出て居るようです!
フグと云えば山口県が有名ですが篠島は山口県を抜いて漁獲量が日本一に成る時も有る位ですよ!
是非1度此方もお勧めします!
トヨタ博物館に行かれた時に本館に続いて別館が有ります。
別館からもう1度本館に戻る時には入場券の確認を求められるので注意下さいますよう!
では本日は此れで失礼させて戴きます。
ご機嫌よう!
2023/8/17 07:45 [1753-5516]


>尾張半兵衛さん
台風は直撃コースだったので心配していましが、15日明け方まで雨風強かったですが、その後は小康状態で被害もありませんでした。
15日に予定していた娘夫婦と孫娘が来れなくなって残念でした。
ただ、紀伊半島山地ではかなりの雨量があったようで、15日の朝に注文していた焼き餅を取りに大和上市まで吉野川沿いを走ると、広い川幅いっぱいに濁流が流れてびっくりしました。
このような吉野川を見たのは10年ぶりくらいでしょうか
でも大きな被害はなかったようです。
そのような状況でお出かけも出来ず、ちょっと動画を作ってみた次第です。
2023/8/17 10:33 [1753-5517]

>らぶくんのパパさん
台風7号での被害が無かったようで安心させて貰いました!
最近は今まで長年住んで居るがこんな災害は産まれて初めてと云う方が多いですねェー!
台風と云えば伊勢湾台風を経験して居るので其の怖さは良く知って居ます。
ご子息さまや可愛いお孫チャンに逢えなかったのは残念ですが秋にはシルバーウィークがご座居ます!
次の機会には秋晴れの良いお天気が続きますように願って居ます!
又、パパさんの動画撮影に良い季節に成って来ます。
次は何処かなァーと期待して投稿をお待ちして居ます!
未々暑い日が続きます!
お身体大事になさってお元気で... ごきげんよう!
2023/8/17 10:50 [1753-5518]

尾張半兵衛さん
ドアロックは自衛隊にいた頃一度だけやっています。
同じ隊のやつと明治村に行ったときにやってしまし職員を呼んで開けてもらうとしましたがあまりモタモタしているので自分で開けてしまいましたw
KP61スターレットに乗っており後ろの三角窓をこじ開ければ隙間があくのを思い出し棒を突っ込んで開けました。
いま考えればそもそもキーなしでも鍵をかえてしまう構造自体が欠陥だったと思います。
家の入口のドアみたいに鍵がなければ開け閉めできないすればドアロックなんてありえませんので。
今の車はキーを置きっぱなしにしていくとケタタマシク警報がなるのでいいですがw
病院の栄養士が言っていましたがサプリメントに頼らず普段食べるもので健康が保つのが一番いいと言っていましたね。
まあ私は独り者なのでどうしても食事に関しては偏りがでてしまうので使っていますが。
調べてみたら篠島にはふぐが食べれるお店結構ありそうですね。
佐久島の方はお店はありますがふぐは出してくれるのかな?
考えてれみれば島といえばあまり渡っったことがないのですが機会があれば言ってみたいと思っています。
トヨタ博物館の情報ありがとうございました。
2023/8/17 15:41 [1753-5519]

>ビンボー怒りの脱出さん
島には行った事が無いとのようですね!
半兵衛のカミさんの在所は三重県鳥羽市の沖合に浮かぶ答志島に成ります。
愛知県では日間賀島と篠島と佐久島が有りますよ!
どの島も名産物にシラスが在ります!
シラス丼と云えば江ノ島や鎌倉の人気には敵いませんが漁獲量では愛知の方がぎょうさん獲れます。
篠島はタコが有名で島内に在る交番もタコがデザインされて居ます。
先にフグの話しをしましたが山口県でフグ漁が芳しくない時には愛知から送る事も有るようです!
半兵衛も1度だけ北陸のジャスコでツバスのチラシを出したが北陸でツバスが揚がらないからと急遽伊吹山の麓迄積んで走った事が在りました。
木箱にツバスと砕氷を一杯入れて伊吹山の麓で北陸からの便に積み代えてチラシの売出し日に間に合わせた事が在りました。
伊吹山の麓でツバスの木箱を渡す時には北陸漁港の名の入ったシートを被せましたがね!
日間賀島の日間賀ホテルには配送会社の慰安会で2-3回行きました。
篠島には小学校の夏休みと配送会社から何十年振りに行きました。
小学校の頃から想像が出来ない程埋め立てられて波止場も近代的に成って居てビックリしました!
行った時が秋だったので夕食はタコや刺し身やフライでした!
フグが目的ならやっぱり冬の寒い日に限りますね!
一風呂浴びて熱いフグのヒレ酒できューっと一杯なんて最高です!
此の冬には是非お試し下さいませ!
健康第一ですのでお身体大切に元気にお過ごし下さいますよう!
ご機嫌よう!
2023/8/17 16:57 [1753-5520]

尾張半兵衛さん
日間賀島,篠島,佐久島いずれも愛知県では有名な島ですよね。
私も名前だけは知っています。
尾張半兵衛さんは結構行かれているのですね。
しらす丼は食べたことがあります。
フグは食べたことがないので興味本位で食べてみたいという程度でどうしてもってわけじゃないです。
フカヒレを食べたことがないからちょっと興味があるのと一緒かな。
でもフカヒレは食べたことがあったと思います。
かなり昔ですけどね。
しかし魚介類の食事ってここの所あまり食べたことがないかもしれません。
むかし唯一行きたいと思ったのはうさぎ島と言われた前島です。
ああいう小動物は好きなので見に行きたかったのですが平成9年に閉園になってしまったようで残念です。
ただ広島にもうさぎ島があるそうでそちらに行ってみたいです。
猫島もいくつかあるようでそちらにも行ってみたいですね。
2023/8/19 20:02 [1753-5521]

>ビンボー怒りの脱出さん
今日も暑かったですねェー!
半兵衛が何処かに良くいったのは配送会社の春と秋の慰安会の時ぐらいですね。
スーパーさんの春と秋に有る棚卸しの時には配送がお休みなので一泊で行きました。
何故か山の方より海の方に行くのが多かったです!
大型バスをレンタルして自分たちで代わるがわる運転して行くのがしきたりに成って居ました。
一度半兵衛にプランを任された事が有りました。
其の時は東名で沼津迄行きフェリーで堂ヶ島に行き一泊して帰りは一般道と東名で帰名すると云うコースにしました。
結構皆さん喜んで呉れてホッとしましたよ!
家族も一緒にと云う時も有りました。
其の時は愛知牧場と三河三谷で一泊して一色魚市場の近くの魚料理の美味しいお店で楽しみました!
蒲郡の竹島水族館が面白いと聞いて居ますが配送で蒲郡のアピタには良く行きましたが水族館には入った事がないので一回覗いて見たいですねェー!
いずれにしてもこんな暑さではとため息が出ます!
早く涼しくならんかと気を揉む此の処の暑さです!
寒く成ればそれこそ篠島に行ってヒレ酒で一杯やってフグ料理を堪能するのも良いかもです . . . !
其では今夜はこれにて失礼させて頂きます!
ご機嫌よう!
2023/8/19 21:25 [1753-5522]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
早く涼しくなって欲しいですね。
ちょっと夜は過ごしやすくなってきた気はします。
大型バスのレンタルしていくってすごいですね。
今もあると思いますが昔は会社(勤め先)の慰安旅行って多かった気はしますね。
私も子供の頃は親が建築の組合?の慰安旅行に毎年連れて行ってもらっていました。
子供にとってはそういう事は楽しい記憶として残っているので結構覚えています。
昔は伊豆の旅行が多かったですね。
私も結構何回か行った覚えがあります。
尾張半兵衛さんの時代だと国内旅行が主だったと思いますが国内観光が廃れだしたのはやはり80〜90年代あたりのバルブ時代に海外旅行が普及した影響も強いと思います。
しかし最近ではまた国内旅行も見直されてきているようですし外国人にも日本は人気の観光スポットになっているようです。
景気が低迷して海外に行くほどのゆとりがある人が少なくなったというのもあるのかもしれませんね。
私としては猫も杓子も海外旅行で海外に出て行って国内観光地が静かだった時代のほうがゆっくり回れてよかった気がしますねw
今では有名観光地には外国人が押し寄せ特に中国人の多さには辟易としています。
中国ではまた日本への観光の規制が解除されたようで申込みも殺到して凄い事になっているようです。
中国人が押し寄せてくると安い宿屋もなくなるので嫌ですねぇ(苦笑)
私も竹島水族館には行ったことはないですが名古屋の水族館のほうが大きくないですかね?
竹島水族館って近くなので行ってみてもいいかもしれません。
2023/8/20 07:12 [1753-5523]

![]() |
![]() |
---|---|
入道雲 | 縛られた方向指示器 |
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
中国の規制緩和で日本に観光客が増えるのは旅行会社や宿泊業やお土産屋さん各量販店の皆さんは期待大でしょうね !?
半兵衛が最初にトヨタ博物館に行って気付きましたが展示された旧いクルマの方向指示器が操作しても動かないように縛って有りました。
側に居たガイドさんに尋ねたら「中国からの観光客の人が柵を乗り越えて展示車に勝手に乗り込んだり方向指示器を操作するので困って縛って居ます!」と説明されました。
旧いクルマの方向指示器は操作すると腕木式に方向指示器が水平に出て来ます。
赤いセルロイドに製造会社のアポロのマークが有りました。
今はウインカーに成って腕木式の方向指示器は製造して居ません。
壊れたらお仕舞いなんです。
半兵衛が最初に免許を取って運転したオート三輪には其の腕木式の方向指示器が付いて居ました。
勿論、アポロの製品でした!
当時は方向指示器も出さないで進路を変更するとアポロをだせ!
と言ってました!
トヨタ博物館に行かれたら旧いクルマの方向指示器も観て下さい!
今のウインカーとは一味違ったのんびりした時代が偲べますよ!
最近は海外旅行も一般的に成りましたね。
ハワイやグアム島は近いので人気が有ります。
台湾に行った時にロレックスが欲しくって免税店の時計屋さんに寄って見せて貰おうとしたら時計屋さんで半兵衛がグランド.セイコーをしているのを見てあんたの時計の方が良い時計だよ!
日本に良い時計が有るのに何んで他所の国の時計を欲しがるのかねェー!
と不思議がられました!
日本に住んで居ると他所の国に行って見たく成って実は日本には行った事のない良い処が山ほど有るのに...と!
最近は身近な人知れぬ良い処に行くのを楽しみにGoogleマップを熱心に眺めて居ます!
トヨタ博物館の感想記と写真のアップを楽しみにして居ます!
よろしくお願い致します!
2023/8/20 08:40 [1753-5524]

尾張半兵衛さん
一般の人にとってははた迷惑な中国人だとしても観光地にとってはお得意様なるのでしょうね。
>中国からの観光客の人が柵を乗り越えて展示車に勝手に乗り込んだり方向指示器を操作するので困って縛って居ます!」と説明されました。
中国人ってこういうマナー違反って他にも結構ありますが日本人も昔はそうだったといいますけど中国人ほど酷かったかな?と思います。
海外でのマナー違反を言う人もいますが昔の日本人は現地のルールを知らなかっただけの話だと思いますし中国人は中国語の注意書きで触らないでくださいと書いてあっても平気で触る人もいます。
トヨタ博物館あす行こうかとおもっていたら月曜休みだそうでまたの機会になりそうです。
前から行こうとは思っていたのですが行こうと思うと用事が入ったりとどうもタイミングが合いませんね。
なにかに邪魔されているようにも思います。
海外旅行は前の職場で何回か行きましたがアジアあたりに数回行ったらもうあまり行きたいとは思わなくなりました。
国内で十分かなと。
前の職場で10年以上勤務した職員にハワイとアメリカにいく権利がありましたが数が集まらなくて結局15年いたのにいけませんでした。
アメリカは行ったことがないのでちょっと行ってみたかったかなぁと思っています。
台湾も中国との戦争が起きたら怖いのでなんか行く気がしないですね。
2023/8/20 15:24 [1753-5525]

>ビンボー怒りの脱出さん
東南アジア特にタイ王国には行きましたが物価は安く初めて見たり食べたりが珍しいのも有りましたがヤッパリ日本の方が良いです!
中国は天津に行きました。
北京のような大都市の駅のトイレが中国風と云えばそうかもですが西部劇に出てくる酒場の入り口に在る観音開きの扉が有るだけのトイレで外からは脚元が丸見えでした。
駅構内も大きな声で怒鳴り合う感じで日本の駅構内とは雰囲気が丸で違うのに驚きました!
武力では世界に誇れても一般人の日常はとても一流国家とは思えませんでした。
発展途上国間違いナシですねェー!
アメリカには行った事が無いので若し行けるならグランドキャニオンとヤッパニューヨークですね!
見果てぬ夢ですがね!
タイ王国に有る蝋人形の博物館に行った事が在りました。
世界中の有名人の蝋人形が沢山展示されて居ました。
日本の観光客が静かに見学をするなかで一際騒がしい連中に出逢いました。
彼等はホ·チ·ミン氏の蝋人形と肩を組んだり大きな声を上げたりで他の観光客の皆さんはマユをひそめて居ました。
其の連中が中国からの観光客でした。
ビンさんの仰有るように外国に行くと其の国独特ルールが有ります。
郷に入れば郷に従え!
を知らないでルールを破ってひんしゅくを買うのは単に勉強不足と云う事で次からは注意すれば良いのですが国民性だけは根本的に治しようが有りませんね!
トヨタ博物館に行かれた時には不作法な中国観光客に遭われ無いよう願って居ます!
2023/8/21 08:21 [1753-5526]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
私はタイは行ったことはありませんが東南アジアはシンガポールと香港に行きました。
シンガポールは今は世界の大都市になっていますが私が行った頃はまだ開発前のシンガポールで何もありませんでしたね。
マーライオンはありましたけどね、あんなすごい都市になるとは想像もしていませんでした。
日本はまだ景気がよかった90年代だと思いました。
香港行ったときには楽しめたのは初日のみで突然首を痛めてしまい食事以外はほとんどホテルで寝ていました。
病院の旅行で医者や看護婦が周りに一杯いたのに何の治療もしてくれなかったのでイザとなると何の役にも立たない人たちだなぁと思いました。
ジャンボという大きいレストランに入ったのが唯一の思い出でしょうか。
あの船って今はないんですってね。
中国のトイレは酷いようですね。
まだ扉があるのはいいほうで仕切りも何もないトイレもあるそうです。
昔のトイレは外に用を足す穴があるだけで周りからは丸見えだったみたいですし。
まあ慣れもあるのかもしれませんがああ言う所が中国人のマナーの悪さにも繋がっている原因のひとつなのかもしれませんね。
私なら藪とか林の中に入っていて用を足したほうがよほどマシだと思う方です。
自衛隊の時はそうでしたので。
私も中国人の団体には京都に行った時によく出会ったものですが写真を撮ろうとしても平気割り込んでくる神経が分かりません。
日本人なら避けてくれるのですけどね。
2023/8/21 09:43 [1753-5527]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
半兵衛もマレーシアには行って見たいですね!
アジアでIT化が一番進んだ国と聞いて居ます!
歩道を歩いていてツバをはいてもゴミを捨てても即、罰金を課せられるって道徳的には良いと思います。
名所古跡をバックに写真を撮ろうとカメラを構えて居るとカメラと人物の間を通る人が多いですねェー!
でも、撮影に気付いて「ごめんなさい!」と会釈をする人知らん顔で通る過ぎる人、人それぞれです。
処が最近のようにスマホで記念に撮影する人が増えて来た結果かマナーが良く成ったのかカメラと人との間を避け通る人が多く成りました。
スマホで写真を撮る人が増えて被写体とバックの関係が理解されて来たので自然に気を付けるようになったのでしょうか !?
ほっきゃぁどうや北の方では二学期が始まりました。
もうお盆もとっくに過ぎたのにちっとも涼しく成りそうに有りません!
ちっとは涼しく成って呉れないと写真を撮りに行かれません。
暑さにウンザリの半兵衛です!
先のカキコで又々文字化けのミスをして仕舞いました。
ホ.チ.ミンとした積もりでした。
お詫びします。
何故かM5でカキコすると文字化けしないのですよ!
次からはM5でカキコします。
2023/8/22 07:12 [1753-5528]

尾張半兵衛さん
文字化けはおきになさらず。
一時期は行きたいと思ったこともありますが海外はあまり行きたいとは思いませんね。
行きたい所は結構大変そうな所が多そうですし。
エジプトのピラミッド、とかペルーのナスカの地上絵、アンコールワット、マチュピチュとか世界的にも歴史的な史跡が多いですね。
アメリカは映画で沢山見ていて実際行っている気になっていますのでもういいかな、という感じですし。
日本人は横を横切る程度ですが中国人は人が撮っている最中、その真ん前に陣取って全くこちらがいないかのように記念撮影をしようとします。
京都に行くとこういう中国人けっこういます。
中国人の頭の中にはマナーっていう言葉自体存在してないのではないかとw
北海道は行ってみたいと思っています。
たぶん仕事を定年になってからの話だと思いますが。
尾張半兵衛さんのばあいは何処かに旅行に行かれる時は弟さんと行かれることが多いのですか?
2023/8/22 12:31 [1753-5529]

>ビンボー怒りの脱出さん
映画の影響は凄い物が有りますねェー!
半兵衛も洋画が大好きで随分封切りで観ました。
洋画を観てあたかも其の場所に行ったような気分でした。
昔の教育には道徳を身に付ける科目がありました。
修身と云う科目でした。
一通りの躾を教え込まれて居るのですが最近は少子化からか両親が我が子を余り叱らないので厳しい躾を身に付けて居る児が少なく成りつつ有ります。
半兵衛の子供の頃は人前で騒いだりすると怖いおじさんが居てこっぴどく叱られました!
最近は児どもがいたずらしても回りの人が叱ったりしません!
世の中変わって仕舞いました。
中国や韓国では日本は悪い国と小学生の頃から学校で教えて居るようです。
特に中国では日本のように道徳を教えていないと聞いて居ます!
だから外国の観光客に聞いても日本は中国や韓国とは全く違う同じ東洋でも日本は別格で良く出来た国で保安も良いし自由に観光が出来る優れた国と称賛されて居るのです!
ほっきゃぁどうに行くなら最低一週間ではほんの一部しか見られません。
ビンさんが退職後にゆっくり出来るならフェリーで愛車と苫小牧迄行って道内をドライブされるのをオススメします。
北海道はでっかいどう!で見る処が有り過ぎます!
半兵衛も若し行けるとしたら名古屋の金城ふ頭からフェリーで未だ行って無い道内の名所を観て回りたいです。
カミさんは配送時代のお得意さまでたった一ヶ所だけ今でも仕事を頂いて居るので其処を守って居ます!
ですから気儘に出掛けられる独り身の弟と行く事が多く成って居ます!
涼しく成ったらとセントレアが今の処第一目標にして居ます!
今度こそ動画をと企んで居ますので今暫く時間を頂きたいと思います。
宜しくです!
2023/8/22 14:44 [1753-5530]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
昔は基本的なしつけとか勉強しか教えなかったようでソレで若いうちに社会に出ていった人たちも多かったもしれませんがそれもある意味良かったのかもしれませんね。
最近は勉強の成績ばかりで基本的な躾ができてない若者も多いように感じますし大学出るまで親に甘えている人もいて独り立ちも遅すぎるように感じます。
動物は生まれた瞬間から弱肉強食の世界に身を置くわけでそれであれだけ強くなれるわけですから人間も早いうちから独り立ちした人は精神的に強い人も多いように感じます。
むかしマナーが悪かった日本人というのは外国とマナーが違うというのもあったのかもしれませんが親がほったらかしでしつけも勉強もできていない人たちだったのかもしれません。
しかし中国のマナーの悪さには流石に閉口せざるものも結構ありますね。
私は船にはすぐに酔うようなのdフェリーも極力避けたいとはおもっています。
子供の頃はおじいさんが漁師でよく載せてもらって酔ったことがないのですが大人になって体質が変わってしまったようです。
奥さんは今でも仕事をしているのですね、すごいですね。
今はいい乗り物も多いので弟さんとご旅行楽しまれてください^^
2023/8/25 09:05 [1753-5531]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
半兵衛は戦前の教育を受けて居るので今の教育との違いに少なからず驚きますね!
小学校に通学するのに最初は極普通でしたが戦争が激しく成る頃から規律は軍隊式に成りました。
校門の両側に高等科の先輩が手には木製の銃を持って脚にはゲートルを巻いて立って居ました。
私達小学生は学生帽を取っておはようございます!
とお辞儀をして先ず奉安殿の前に行って最敬礼をして教室に行くのが日課でした。
給食はなく皆弁当を持って登校してました。
4月29日に菊のご紋章の入ったあんパンが全員に下賜されました。
昭和天皇のお誕生日だからと先生から教えて頂きました。
終戦後進駐軍の命令で奉安殿が取り壊されました!
中には昭和天皇ご夫妻の写真の額と教育勅語が飾られて居ました。
昭和天皇さまとマッカーサー元帥と並んだ写真を観てショックを受けた後だっただけに奉安殿の中の天皇ご夫妻の額と教育勅語に毎日頭を下げて居たのかと複雑な心境でした。
終戦前には先生が生徒にビンタをするのは生徒は勿論父兄も当然と思って居ました。
戦後はビンタ何んか食らわしたら先生は暴力を振るったと大変な騒ぎに成ります。
戦時中は何処の家も子沢山で賑やかでしたが最近は子供さんが少なく成りましたね!
家族が多いとTVの番組で特集されるのを観て戦前だったら全員TVに出なければと云う位大家族でした!
学芸会でも主役にしないと内の子はどうして ?!
と大変な事に成るので先生も頭の痛い事が多いと聞いて居ます。
動物と一緒にするのはどうかと思いますが中国には動物的な感覚の人が多いように思います。
国が広いので大声で話さないと通話が出来ないと中国の人は言いますがそれは違うと思って居るのですが!
ビンさんがトヨタ博物館に行かれる時には静かに見学出来ると良いと思って居ます。
規制緩和から勢い良く日本にも観光客が押し寄せて来ます。
トヨタ博物館も例外では有りません。
館内の案内を守れ無い輩が大勢来ると展示のクルマの貴重なのを下げられるのが心配です!
弟も9月は教会で色々催しが有るようで中々撮影に行く機会が有りません。
何とか時間を作って呉れる事を気長に待って居る半兵衛です!
事情お察し下さいまして宜しくお願い致します!
2023/8/26 08:46 [1753-5532]

尾張半兵衛さん
貴重はお話お聞かせくださりありがとうございます。
戦前と戦後の教育って相当変わったのでしょうね。
私も父母から学校の話なんて聞いたことはありません。
母親が当時女性があまり行かなかった女学校にいっていたくらいでしょうか。
ソレも写真を見て知ったくらいです。
戦時中の学校教育は話を聞いているとまるで自衛隊ですね。
自衛隊を含め現代の軍隊は最新兵器で進化しているように見えますが根っこの部分の軍隊教育は戦前と何らかわりはないですね。
自衛隊の教育中に歩哨が敵味方を識別するための教育の合言葉には参りました「山!」「川!」とかいって戦国時代かよ!と思ったものですw
もちろん敵味方を識別するために合言葉は一定の効果があるというのは分かってはいましたが自衛隊に入った頃はもっと最新の軍隊の教育がうけられるものだと思っていたものです。
昭和天皇の誕生日には菊の御紋のアンパンとか奉安殿とか初めて聞きましたし戦争の映画とかドキュメントは好んでよく見ていますが表面的なことしか語られてないというのはよくわかります。
戦争に行く前の若い人がいく軍隊の教育機関ってなんて言うところでしたか?
父親に聞いたことがあるのですが物凄く厳しく他のものの失敗は連帯責任を取らされたと言っていました。
そういう厳しい教育は戦後も昭和の長い間に渡って受け継がれたようですね。
ただ今の教育がいいかといえば親の顔色ばかり伺う教育はいかがなものかと思います。
悪いことは悪いと教える先生も必要ではないかと。
私の知り合いで先生を遣っている人がいますがいまは生活指導が出来る先生が減っているという話です。
父親は天皇陛下が私達と変わらない人間だということは知っていたと言っていました。
他の人もそれは分かっていても時代が時代ですから表立った言うことはなかったと言っていましたね。
もちろん天皇が現人神だと信じていた人もいたようです。
尾張半兵衛さんのように戦争中の貴重な体験を聞ける人がどんどん減っていますね。
私は前病院勤務していましたが定年後のパート勤務で着ていたお爺さんによく戦争中の話を聞いたものです。
そのお爺さんは中国に上陸してベトナムとかシンガポールの東南アジアの方向に向かって進軍したという話はよく聞かされました。
途中水もなく汚れた田んぼの水を飲んで腹を壊したと言っていましたし病院をやめてからも暫く年賀状のやり取りはしていましたがかなり高齢の人だったので途中で来なくなりましたのでもしかしたらと思いました。
今も年賀状は取ってあるので住所はわかるのですけどね。
中国人は14億人いるといいますが他の国の部族もいるので実際にはもっと少ないのかと思いますが教育も行き届いてない辺境の田舎からでてくる人も多いのでマナーもなってない人も多いのかもしれませんね。
日本の戦後にあった田舎から東京に出てきた働いていた集団就職に似ているのかもしれませんね。
トヨタ博物館は涼しくなったら行ってみたいと計画しています。
このガソリン高騰のおりハイブリッドのヤリスクロスを選んだのは大正解でした。
たった10Lでも愛知県内なら気軽にどこにでもいけますので。
尾張半兵衛さんもご自分のご都合の良い時にいかれてください。
2023/8/26 13:41 [1753-5533]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは!
戦時中には予科練が有りました。
半兵衛の学校から其の予科練に志願して優秀な軍人を多く輩出したと云うので通称赤トンボと呼ばれた複葉の練習機が校舎の大玄関に飾られて居ました。
空襲で奉安殿以外は全部焼け落ちて仕舞いました!
戦時が終ると夏休みもおわり新学期からは先ず焼け跡の整理の毎日でした。
一宮市内には小学校は五校有りましたが中には空襲を受けない学校も有りました。
其の学校の教室を借りて二部制で勉強半日片付け半日の毎日でした。
給食が始まったのも其の頃からでした。
脱脂粉乳を水で溶いた牛乳やクジラの肉が良く出ました。
牛乳がイヤな半兵衛の一番の苦労が脱脂粉乳でした。
二年生の頃から日本の戦艦が沈没させられたとか何処どこの島が玉砕したとか暗いニュースばかり聞きました。
其れでも米兵に竹槍や木刀で立ち向かうよう毎日鍛練をさせられました!
家中の窓は黒いカーテンをしてB29の空襲の標的にならないよう指示が有りました。
各町内に防空壕が造られました!
一宮の空襲の時には其の防空壕に入って難を逃れましたが隣りの防空壕は焼夷弾の直撃を受け全員亡く成りました。
戦争が終わってホッとしたのは国民全員そうだったと思います。
学校制度も戦前の小学初等科6年高等科2年から小学は6年中学は3年に成り新制中学と呼ばれました。
終戦の年に2年で卒業する人と新制中学3年生に進む人が居ました。
皆、民主主義に慣れるのは早かったです!
堅苦しい軍国主義からやっと解放されたのですから...!
運動場の外周だけ残して殆どが芋畑に成って居ましたが元の運動場に戻ると運動会が始まりました。
嬉しかったですよ!
遠足や修学旅行も再び行われました。
良い時代に成りました。
戦後は勤勉な国民性からあの焼け野原が瞬く間に復興しました。
でも半兵衛は食べる物や着る物に苦労した事は決して忘れません。
同級生の数も毎年減るばかりです。
同窓会の度に戦中戦後のドサクサを語り合って居ます。
ビンさんは船には弱いとの事ですね!
半兵衛はカミさんの在所が島で漁業でしたので船も有って鳥羽迄の船便が無くなると義兄さんに船で送って貰ったりで船は平気に成りましたよ!
まぁークルマが有ればキライな船よりマイカーで何処にでも行けるので大丈夫ですがね!
其れでは本日は此にて失礼させて頂きます。
ごきげんよう!
2023/8/26 16:33 [1753-5534]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中山寺 | 五重塔 | 手塚治虫記念館 | 館内 |
尾張半兵衛さん
こんばんわ
ありがとうございます。
そうそう予科練でしたね。
ただ予科練って海軍飛行予科練習生で父親の行った所は一般の兵士の訓練所なのでちょっと違うのかなと思います。
父親も出兵するという話があった直前に終戦になったと言っていました。
ただ時系列でちょっと話が合わないところがあり豊川海軍工廠の空襲にもあっているという話で空襲にあった後に出兵の話があったのかなぁと。
訓練の方は何時遣ったのかというのは聞いていませんので訓練を遣った後に海軍工廠に行っていたのかそういう細かい話は全く聞いていません。
一宮は名古屋に近いですし工場もあったので空襲も酷かったようですね。
鯨の肉は私が小学生の時は出ていましたよ。
鯨の肉はまずい給食の中では結構ごちそうでしたけど鯨の肉って最近は殆ど出回ってないみたいですね。
調査捕鯨のものしかないのかな?
今考えても竹槍でアメリカ軍の兵器に立ち向かうってかなり無謀に思えます。
弓矢か石斧でも作って応戦したほうがよほど効果的にも思えますが。
自衛隊の時に朝鮮戦争で使われた高射機関砲を積んだアメリカ軍の払下げのハーフトラックで訓練をしていましたが当時の最新兵器からみれば鉄の塊でほぼ古代兵器みたいな感じでしたw
https://ja.wikipedia.org/wiki/M3%E3%83%8
F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%A9%E3
%83%83%E3%82%AF
尾張半兵衛さんも防空壕って入られたことがあるのですね。
防空壕ってどの程度の耐えられるのでしょう。
やはり直撃だとダメみたいですね。
小学校6年の中学3年になったのは結構早い段階だったのですね。
そりゃ民主主義のほうがよほど自由ですので人間楽な方になれるのは早いものだったのでしょうね。
昔の修学旅行の定番ってどこでしたか?
私の時は西は京都奈良で東は東京と日光東照宮でした。
高校の時はちょっとよくて宮島と広島、岡山、九州でしたが私の時はなにかの都合で九州はキャンセルになってしまいました。
父親も言っていましたが食べ物に苦労していたのは街の人だと言っていました。
百姓とか漁師は戦争中でも食べることは困ることはなかったと聞いています。
そういえばこの間フェリーの料金を見ましたが自動車と一緒に乗ると結構高いのですね。
あれだったら遠回りしても陸地を走っていったほうが安そうです。
まあ船の旅が好きな人はフェリーのほうがいいでしょうけど私は酔うので延陵します^^
ただ酔いどめを飲めばいいのかもしれませんが。
そういえば関西の方に行っていました。
毎年御札を郵送でもらっている宝塚市の中山寺というところに参拝に行ってきたのですがもう10〜20年近く行ってないのでたまには直接参拝したほうがよかろうと行った次第です。
時間があったので手塚治虫記念館にも行ってきました。
日帰りでも良かったのですが関西方面だといつも夜中帰りになるので一泊してから翌日に帰ってきました。
2023/8/28 21:53 [1753-5535]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
中山寺のアップを有り難うご座居ました!
抜けるような素晴らしい青空ですねェー!
此れがスマホで撮れるとは . . . !?
カメラ離れが進む筈ですね!
其れにしても高級スマホの2台持ちとは凄いです!
ソニーのXperiaも最新型の広角から望遠の4眼スマホとは!
弟が呉れた古いXperiaが引き出しに入って居ますがビンさんのアップを見てバッテリーを充電して居ます。
半兵衛宅からは陸軍と海軍と満蒙開拓団に三人の兄さんが召集と志願して参戦と開拓に参加して居ました。
陸軍の兄さんは工兵隊に所属して名古屋城の敷地内で訓練を受け北那と南方に行って居ました。
海軍の兄さんは何故か猿投で訓練を受けて居ましたが父さんに連れて行って貰った事が有りました。
満蒙開拓団に志願した兄さんは高等科(中2)を卒業して直ぐに志願して当時の満州とソ連の国境近くの開拓地に行って主に開拓に参加して居ました。
終戦に成って開拓地から命からがら逃げて帰って来たのが一番後で終戦から一年半も経ってからでした。
陸軍の兄さんは軍隊が無く成って武器以外の用品は払い下げられたと色んな軍用品を持って帰って来ました。
海軍の兄さんは載る艦船が無く横須賀の兵舎から帰還でした!
開拓団から帰った兄さんには国から名古屋市の所有地を支給すると云う事でしたが開拓は二度としたく無いと辞退してガラス糸の製造会社に就職しました。
アメリカの会社と旭硝子の合弁会社が神奈川に出来て硝子糸の製造会社は吸収されたので神奈川に引っ越しました。
皆、口々に戦争はイヤだと言って居ましたね!
半兵衛も家も焼かれ何人かの同級生も亡くしたので悲惨な戦争はイヤです!
半兵衛宅の菩提寺は京都に在る大徳寺です。
長兄と一度行った事が有りました。
とても広い境内に幾つものお寺さまが有って迷いました。
宗派は臨済宗に成ります。
修学旅行は小学校卒業は伊勢でした。
日帰りで近鉄と名鉄で行きました。
中学校の時は京都奈良で京都で一泊しました。
高校の時は東京で一泊旅行でした。
戦争からそんなに経って無いので今のような豪華な修学旅行では有りませんでした。
自由行動は無しで皆抜け出す者も居ませんでした。
集合写真を持って居ますが何故か良く思い出せません。
一宮の九品寺公園には大仏さまが有りました。
戦時中に供出で軍に持って行かれました。
昔から伝わる由緒在る大仏迄が武器に化けました。
日本が負けたのは佛さまの怨みが有ったからとじい様達が言ってましたが物量的に米軍と闘うには大人に歯向かう幼稚園児の差でまして自動小銃に竹槍や木刀で立ち向かうよう指示なんて当時の軍隊の指揮者は何を考えて居たのでしょうね!
最後は敵艦に体当たりして華と散った多くの若い人達が居ますが今の日本を見たら何と言うのでしょうね!
戦時中は食べる物や着る物に困りましたね。
お米は配給制で米穀手帳が必要でした。
魚も配給制で各町内に月に何度か配給されました。
今のように冷凍技術も進んで無いので北海道から来るホッケには参りました。
傷んではないが新鮮とは言えず北海道に行った時でもホッケだけは食べる気に成りませんでした。
当時は食べる物も調味料とかも今と違って質素でした。
お八つも今時のように何でも在るのと違って貧相でした!
ヒモジイ時を知って居るのでいざと云う時に耐えるのには強いと思って居ますがそんな時に成らないよう願って居ます。
其れでは本日は此にて失礼させて頂きます。
ごきげんよう!
2023/8/29 07:37 [1753-5536]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PEN-F |
尾張半兵衛さん
今度買ったXperia5Vですが最新型でXperia5IVが出ています。
Xperia5IVのほうが画質はよくなっていますがよく見ないと分からない差ですしXperia5IVはXperia5Vではあったズームを廃止してしまいズームが欲しかったのでVにしたというのもあります。
それと10万円くらいしていたVも7万近くまで下がったので買ったというのもあります。
たまったポイントが2万ポイント近くあったので実質五万くらいで買いました。
前から欲しいというのもありましたし。
しかし今度出る予定のXはWの三眼から更に一眼廃止の二眼になるという話でまた改悪するのかという噂です。
結局Sonyは一番高いXperia1を買わせたいというせこい考えがあるのかもしれません。
iPhone13もですがXperia5Vは完全にソニーの高級コンデジのRX100シリーズの画質の追い付いているのは確かなことでしょうね。
今回オリンパスのPEN-Fも持っていきましたがXperia5Vのほうがシャープできれいに撮れていましたね。
PEN-Fで使ったLUMIX G VARIO 14-42mmもそう悪くはないと思うのですがXperia5Vと同等のシャープさを求めるとなるとM.ZUIKO PROあたりのレンズでないとダメでしょうね。
PROは持ってないのですがそのうち一本ほしいなぁとは思っています。
2023/8/31 19:52 [1753-5537]

尾張半兵衛さん
陸軍と海軍、満州に行かれたお兄様たちは無事帰ってこられてよかったですね。
うちの父親の兄は二人陸軍と海軍でいったという話は聞いたことはあります。
二人とも戦死で帰ってこなかったようです。
陸軍に行った兄のほうはトラック島で玉砕でもう一人の海軍の兄のほうは戦いに行く途中で撃沈されてしまったという話です。
船は何に乗っていたか聞いた覚えがあるのですが忘れてしまいました。
駆逐艦か巡洋艦あたりだと思いましたがそれほど大きい船ではなかったかと。
ただ海軍のほうの兄は一時的ですが戦艦大和に乗っていた時期があったそうです。
うちの菩提寺は京都の本願寺です、東か西かは忘れましたが子供のころ法事で親戚が集まて何回も行きました。
私が行った中山寺は真言宗なので菩提寺ではないのですが見てもらった人の話によると家系による菩提寺や生まれ年による本尊は決まってはいるが実際は一人一人それに関係なく菩提寺も本尊も違うそうです。
個人の菩提寺と本尊を祀ると運も開けてくるといわれました。
私の場合はものすごい運が開けた訳ではありませんが事故も病気もせず無事平安に過ごせていることで十分だと思っています。
それ以上求めたら罰が当たるでしょうね。
まあ母方の宗派が真言宗なので全く関係はないというわけではないのですが。
半兵衛さんのころも修学旅行は結構遠くに行かれたのですね。
戦前戦後すぐあたりに生まれた人は学校によってはもっと近場だったみたいな話を聞いたことはあります。
戦争がはじまったころ一部の人たちは最初から負けることはわかっていたようですね。
山本五十六なんかはその一人ですが上の命令には逆らえなかったようで負け戦で亡くなることになりますが。
あの人が大本営のトップにいたらもう日本も原爆も落とされずに少しマシな終わり方ができたようにも思います。
今もそうですがトップがバカばかりだと国民が大変な目にあったりします。
中国と台湾の戦争はかなり高い確率で起きるでしょうね。
日本も直接的な被害がなくても経済的な打撃は受けるかもしれませんね。
2023/8/31 20:51 [1753-5538]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
ソニーとリンゴのスマホとペンFのアップを有り難うご座居ます。
ソニーの色味は独特ですね!
ペンFの色味は緑が自然に近い気がします。
アップして頂いた写真の庇の影の部分を見てもカメラ以上の映りの良さを感じました。
動物写真家の岩合光昭さんは古くからオリンパスのカメラ使いで有名ですね!
最近は猫の動画をNHK-BSで良く放映されて居ます。
一般的にはフルサイズに憧れフルサイズで無きゃぁー!
と云う風潮ですが半兵衛は機材云々より撮った写真の内容を誇るべきと云う主義なのでセンサーの大小には一切拘りません。
戦争でお二人も兄さんが亡くなられたと聞いて無念に思います。
ご冥福をお祈りさせて頂きます!
半兵衛宅では兄さん三人共無事に帰還しましたが最後に三番目の兄さんが家に帰ったのは終戦から一年半も立ってからでした。
中卒の二年で義勇団に志願して満蒙開拓地に行っただけに父さん母さんの心配は一番大きかったです!
母さんは近くの真清田神社に早朝からお百度詣りが帰って来る迄の日課でした。
無事帰って来たので先に帰った兄さんや家族も大喜びしました。
山本五十六元帥が当初勝ち戦の内に休戦を提案して居られたのはビンさんの仰有る通りです!
東郷元帥始め陸軍のゴリ押しに逆らえなかったのが日本の敗戦に成ったのは明白な事実と思います。
早期に戦争を止めていればと今更悔やんでも遅いですが !?
岸田首相も人気取りの政策が多く予算が年々増えるばかりです。
こんなに莫大な赤字を抱えて居るのに其の上予算を増額するので国の信用度は下がる一方です!
自分達が政界から居なく成った後を考えた事はないのでしょうか
!
政治屋の神経を疑うばかりの半兵衛です!
ごきげんよう!
2023/9/1 08:06 [1753-5539]

![]() |
---|
金の鈴! |
>ビンボー怒りの脱出さん
ラルゴさんの板で金獲得お芽出とさんでした!
最近半兵衛は投稿出来ず皆さまのアップを只々眺めるだけに成って居ます!
金も此の頃の相場では1グラム1万を超えたとか!
例え板でのご褒美でも金たァー縁起が良いですねェー!
と金獲得先ずはお芽出とうでした!
お休みなさァーい!
金の鈴を半兵衛から!
2023/9/2 22:24 [1753-5540]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
金は久しぶりでしょうか。
前はラルゴさんが新しくスレを立ててタイミングとたまたまバッチリあって何回か金をとったこともあったりしましたが。
PEN-Fのような自然な感じを好まれる人も多いですね。
私もSONYのようなシャープでカリカリの画像は嫌いではないですし一時期そんな写真ばかり撮っていた時期もありましたが最近ではPEN-Fのようなシャープすぎない自然な写真も好きになっていますね。
デジタルによる画像処理技術の進歩によってセンサーの大きさによる有利不利の差もだんだん縮まってきていますね。
スマホのセンサー自体もフルサイズより小さいとはいえ進化していますし。
レンズのいらないセンサーとか暗夜でも撮れるセンサーとかセンサー自体も研究段階ですが進化しており一眼レフカメラによるメリットというのはどんどん無くなってきているとも言えるのかもしれませんね。
今のフルサイズによるメリットはスマホより望遠レンズで遠景を撮ったり高感度が強いというところでしょうか。
しかし一般の人は2〜3倍のズームもあれば十分な人も多いですしスマホも拡大すると塗り絵のようでまだまだフルサイズの高感度には敵いませんがその差を縮めているのは確かなことでしょうね。
結局カメラというシステムは昭和の一部のマニアのためのものに戻っているのかもしれませんね。
父親の兄は父の在所に飾れていた写真の遺影で見たことがあるだけで小学生の時に何回か見ただけでどんな顔かももう忘れてしまいました。
その父親の在所の家も父の兄の息子が引き継いでその息子も早くに亡くなって今ではその嫁と子供が引き継いで完全に代も変わって昔の家は建て替えられて亡くなってしまったのでその遺影もあるのかどうかも分かりません。
一度不思議なことがあり私は成人してから父親の在所に行くことは一度とありませんでしたが一度だけ近くを通りかかったときに何となく古い家を見たくなって寄りはしませんでしたがクルマで横を通ったときにクルマを少し止めて見ていましたがそのすぐ後に家が新しく建て替えられたようです。
今考えれば古い家が呼んでいたのかとも思えます。
尾張半兵衛さんも三番目お兄様は一年半も経ってから帰ってこられたのですね。
シベリアに送られて帰ってこなかった人もいたので運が良かったのでしょうね。
この間映画のラーゲリより愛を込めてを見ましたが捕虜になってシベリアの強制収容所に送られて帰ってこなかった山本幡男さんのような人は運が悪かったのでしょうね。
岸田首相の政策は全然だめなものばかりですね。
安倍総理のほうがまだ少しは良かったんじゃないかと思えてきてしまいます。
2023/9/3 12:14 [1753-5541]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
昭和のカメラ好きは何時迄経ってもペンタプリズムのファインダーから逃れられないでいるようですねェー!
ペンタックスがGRVの好調に支えられて細ボソと一眼レフカメラを出して居ますが此れを買う人はヤッパ昭和の人達でしょうね!
でもペンタックスのカメラから写真にハマった人も多い筈です。
半兵衛もレンズ資産を活かせるからとフジのカメラにしましたが最初のカメラオリンパス35だし最初の一眼レフはペンタックスS2と写真ミチにハマる切っ掛けのカメラだけに両社の動向には関心を捨て切れないで居ます!
オリンパスFも良いカメラですね!
小さなボディーですが超望遠を付けても大袈裟に成らないのが良いですね!
此れがフルサイズのカメラに超望遠ときたひには目立つのが好きなら別ですが持て余して仕舞います。
撮影の前に気合を入れてと云うカメラより気軽にしょっちゅう持ち出せるカメラが良いと思う今日此の頃です!
半兵衛もふと古い在所が気に成って見に行った事が在りました。
配送が忙しくってその年は一度もお墓参りもして無かったのを思い出しました。
キットご先祖さまがお墓参りぐらいしろ!
とユメで懲らしめられたのかもと次の配送がお休みの時に早速お墓参りをしました。
終戦で一切の武器を放棄させられ一般人に成った元兵士をソ連はシベリアに強制連行してろくに食料や衣類も与えず重労働を強いました。
栄養失調や極寒に耐え切れずに何十万もの日本の方がシベリアで亡くなられました。
ドイツのヒットラーとロシアのプーチンは歴史に残る最大の戦争犯罪人だと思います。
何時かキットプーチンは1人の人間に暗殺されると思って居ます!
闇の中で葬られた多くの怨念がプーチンの暗殺で怨みを晴らすのでしょうね!
キット...!
亡くなられた安倍元総理は岸田現総理よりちっとはマシだったと半兵衛も思って居ます。
結局お人好しが災いして墓穴を掘りました!
でも今の政策より少しは良かったと思って居ます!
9月と云うのに此の暑さです!
ビンさんも暑さと夏バテに気をつけられてお元気にお過ごし下さいますように!
ごきげんよう!
2023/9/4 09:11 [1753-5542]

尾張半兵衛さん
私の場合、一眼からミラーレス→高級コンデジ→スマホと縮小傾向ですが結局荷物になるのが嫌だというのが理由があります。
クルマでもそうですが何でもコンパクト志向でそのため性能は二の次になってしまうということも多々あります。
学生のときにラジカセとかラジオに凝った時も最初は大きいラジカセとかラジオで聞いていましたが持ち歩きも考えてだんだん小さいものなりウォークマンとかコンパクトラジオに行きましたし何でも小さいものが好きなんですねw
ライト(懐中電灯)なんかもポケットに入れれて明るいLEDライトをいくつも持っていますし。
クルマも小さい軽自動車で走り回る方が好きな方です。
今乗っているヤリスクロスは私にとっては大きいですw
乗っているだけなら楽なんですけどねw
ただ唯一手放せないものはペンタックスのデジ一でペンタックスの色合いが好きなですね。
ただGRVが欲しいのは今では同じ会社なのでペンタックスの色合いに近いものがあるのではないかと思うからです。
まあ一部ではペンタックスとGRVは画質が違うという人もいますがSONYのXperiaでも色は地味で一般向けではないという声もありましたが実際買ってみて撮ってみたら思ったより色鮮やかに撮れるので書き込みの評価も余り当てにはならないかなと思ったりもします。
PEN-Fは気に入っています。
単純に画質だけでいえば他のオリンパスのカメラと同じと言えば同じなんですがカメラのレトロ感なデザインがとても気に入っていますので長く使いたいと思っています。
Proのレンズも買おうかと思っています。
ご先祖様はどこかで繋がっている感じはしますね。
ご先祖様といえば私は一番縁の薄い感じがしているのですが多分霊感、霊媒体質だからご先祖様の意志も伝わりやすいというのがあるのかもしれません。
プーチンはもとKGBでかなり用心深いようでなかなか殺されないようにも思います。
北朝鮮の金正恩なんかは国民が相当虐げられているのも関わらず反乱も起きませんからね。
今はどこの国も近代兵器で武装しているので反乱なんか起こせばあっという間に近代兵器で鎮圧されて昔みたいに革命は起こしにくいのかもしれませんね。
昼はまだ暑いですが夜は涼しくなって過ごしやすくなってきていますね。
セントレアも思ったより早く行けるかもしれませんね。
2023/9/5 01:55 [1753-5543]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
ペンタックスMZ3を買った時ボディーと35_F2と50~320_の望遠ズームを一緒に買いました。
35_は良く持ち出しましたが望遠ズームは殆ど使う事もなくカメラボックスに入ったきりでした。
ヤッパデッカく重いしオマケに写りも満足出来ませんでした。
当時はズームレンズの創成期で今のような単焦点顔負けのズーム何んて有りませんでした。
家じゅうで東山動植物園に行った時旧ゴジラ舎の前には高価な望遠を付けたカメラを頑丈な三脚に載せた良いおっさんが数名が手摺りの一番前にずらーりと陣取って居て一般の見物客は恐るおそるカメラの後ろから背伸びして覗くように眺めて居ました。
あれ以来公衆の前で我が物顔で陣地取りをするカメラ好きが大嫌いに成り自分もスナップ写真だけひっそり撮るスタイルを貫いて居ます。
オリンパスのPROシリーズはとても良いレンズが揃って居ますね!
フルサイズに比べると大きさ重さが約半分と云うのが良いです!
是非ビンさんのコレクションに良い一本を加えて戴きたいですね!
ペンタックスとリコーと云えばリコーからペンタ用のレンズを発売して居ました。
未だKマウントに成る前のネジ込み式のマウントでした。
その頃は各社からも同様のレンズが発売されて居て賑やかでした。
ペンタのデカイ一眼レフから小さなQにしたのも小さく軽くが気に入ったからでした。
最初のQに拘ったのも写りよりも持っ楽しみのマグネシウム合金製に魅かれたからでした。
クルマも小さくって高性能なのに憧れが有ります。
最初にフィアット.アバルトを見てスッカリ虜に成りました。
1600年代のアバルトはフィアットの標準車にエンジンとミッションやブレーキの性能をアップさせて居ました。
標準のエンジンをツイン.カムにしたのは良いがリアのエンジンフードが閉める事が出来ないのでフードを本体に金棒で左右から止めて居ました。
走っている後ろ姿が何とも不格好なクルマでした!
でもヨーロッパでは各種のレースで大活躍でクルマ好きから絶大な支持を受けて居ました。
現行のアバルトはFFに成ったので大昔のアバルトとは段違いに恰好良く成りました!
プーチンや金正恩とかは従わない者は粛清と云う手を使い抹殺して今の地位に着いて居ます。
良く判りませんが不気味なプーチン.金正恩ですね!
社会主義が良い悪いはさて置いて自国の市民の幸せを少しは考えて上げたらと思う半兵衛です!
朝.陽が登るのが遅くなりました。
少しですが涼しく成って来ました。
ビンさんもお身体大切に元気にお過ごし下さいますように!
ごきげんよう!
2023/9/5 09:20 [1753-5544]


とんでもなく暑い毎日が続きますが,いかがお過ごしですか?
さて,泰で,BYD atto3の発火第1例!?が出たそうです。
納車から1週間,充電中にボンネットから発煙
泰の代理店が,現在調査中と声明
こんな感じだそうな
2023/9/5 11:16 [1753-5545]

>akaboさん
お久し振りですね!
本当、今年の暑さは特別で参って居ます。
泰でATTO3が出火ですか !?
近々ATTO3より一回り小型のBEV車ドルフィンが日本でも発売されるとアナウンスされましたが出火の心配が在ると売れ行きにブレーキが掛かりますね!
あの国は自分の事は棚に上げて他所の国を批判するのが正常と考えている困ったお国柄だけにチャイナ製のBEV車が出火したと知る人は国内では一人も居ないのでしょうね!
9月に入ったと云うのに未だまだ暑い日が続いて居ます!
其の上、台風も今週末には東海地方に接近の予報が出て居ます。
夏バテと中々収束出来ないコロナと厄介なインフルエンザに気を付けられて残暑を載り切って下さいますように!
ごきげんよう!
2023/9/5 11:45 [1753-5546]


https://twitter.com/MatichonOnline/statu
s/1698898685441282257?s=20
タイ語は読み書きできないので,翻訳が頼りです。
バッテリーに接続するワイヤーハーネスに損傷が見つかる。
といった状況らしい。
2023/9/5 13:12 [1753-5547]

>akaboさん
素早いトピックスニュースを有り難う...です!
新興メーカーの弱点を見た気がしますね!
最近泰王国の指導者も日本より中国と親密な関係を築いて行くようです!
海軍は中国海軍と合同演習をしていますね!
ケツの毛迄ムシられて気が付いてからでは遅すぎるのが判らないのかと心配して居ます!
まぁー他所の国じゃぁー無いか !?
と仰有るかも知れませんが泰王国には親戚もぎょうさん居るだけに心配が付きません!
其の件でニュースを聞かされたらいの一番にお知らせしますね!
よろしく...です!
2023/9/5 14:05 [1753-5548]

尾張半兵衛さん
こんばんわ
私もフィルムカメラのMZ3は持っています。
実を言うとデジタルカメラになってから中古で買ったものでペンタックスのレンズがたくさんあるので使えないかと思い買ったものです。
まだフィルムがそれほど値上がりしてない時のもので少し撮ったのですが写真もあるのですがしまい込んでしまってどこにあるか分かりません。
デジタルカメラがまだ出だしたばかりの頃はカメラマニアの人は殆どがフィルムカメラの人ばかりでしたね。
どこかに工事でも行くのかと思えるほどのどでかいカメラバッグと三脚と脚立を担いて歩いている人もいましたねぇ。
最近でも三脚を使う人はいますが最近のカメラは高感度も強くなり手ブレもなくなったので昔ほどはいなくなったようにも思います。
尾張半兵衛さんのほうがお詳しいかもしれませんがリコーとペンタックスってもともとはペンタックスがリコー(旭光学)の合資会社で旭光学工業」という社名はリコーがペンタックスに無償で譲ったそうなんですね。
結局ペンタックスは元の鞘に収まった形になったわけなのかな。
ペンQもいいカメラなんですけどね。
ミラーレスというよりレンズの交換ができるコンデジっていう感じですね。
ただ映りは大きさに似合わずシャープな写真を映し出してくれるので人気があったのも分かる気がします。
ヨーロッパ車のコンパクトカーにも憧れるのですけどね。
ルノーのトゥインゴーという車に乗っておられる金魚おじさんという方に聞いたらトゥインゴーのエアコンは効きが悪いそうで今の日本車だと軽自動車でもエアコンが効くのにやっぱり日本車というのはよく出来ているのだなぁと思います。
いまその社会主義国家のロシアと中国に資本主義社会が壊されようとしています。
私はこの両国は資本主義社会を破壊して自分たちの有利になるような方向に持っていこうとしているのではないかと考えてしまいます。
BYDのatto3が発火、日本では考えられないことですね。
BYDはテスラに並ぶEVの大手なので大丈夫ではないかと思っていたのですがやはり中華、日本と同等の品質と言ってもツメが甘いところがあるのかもしれません。
2023/9/6 20:50 [1753-5549]


おはよーございます。
正確に言うと,ATTO3は配線が焼けてしまってエアコン冷媒から煙を出したみたいな事例のようです。
ATTO3は後輪のホイールハウスから配線がむき出しに見えるそうですし,そういう確実性という点で,心配な点があるかもしれません。
また,BYDの車に発火した例が過去にあるらしいですが,詳細を伏せたり,それは使い方が悪いとか煙に巻くようなお国柄かもしれません。
テスラも,重要部分に亀裂が入ってても,そのまま持ち主に返したり起きてるそうです。
海外勢をむやみに持ち上げるのは,某氏他いろんな人がいつもやってることですが,電池が優れてて安けりゃいいのだとはいかないと思うんですけどね,クルマは。
2023/9/7 08:09 [1753-5550]

>ATTO3は配線が焼けてしまってエアコン冷媒から煙を出したみたいな事例のようです。
>ATTO3は後輪のホイールハウスから配線がむき出しに見えるそうですし
エアコンが原因だったんですね。
配線がむき出しのこともそうですが何れも日本メーカーでは考えられないことですね。
車に限らず中国製品が日本品質になってきたのは確かだと思いますがやはりアチコチ手抜きというのかホツレがあるところが中国製品らしいといえばらしいですが心配なのは将来中国が世界の工業製品の中心になり日本企業の製品がおされてなくなることですね。
今はまだ品質のいい日本製品があるからこそ競争意識で中国を始め他の国もその品質に合わせて作っていますが日本製品がなくなったらコストを掛けて無理して品質の良いものを作る必要性がなくなるので中国企業あたりなんか品質を落として発売しそうな気がします。
まあもっとも中国経済も悪化しており景気の悪化の原因の一つが習近平さんが優良企業(大企業)を共産主義の思想を元に潰して回っているという話ですし中国で製造していた海外の企業が次々撤退しているようなので少なくとも中国が世界の工業の中心地になるということはなさそうな気はします。
2023/9/7 11:41 [1753-5551]

>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
BYDのBEV車のお話しは共通の話題ですのでお二方に半兵衛の思った事をのべさせて頂きます!
日本も最初はクルマの製造に当り技術力を補う為に外国のメーカーとライセンス契約してニッサンはオースチンと日野自動車はルノーイスズはヒルマンを製造し販売をして居ました。
ニッサンは其の技術力を活かし自前でセドリックを日野はコンテッサをイスズはベレルを開発し売出したわけです!
プリンス自動車とホンダとスバルとトヨタは最初から全部自社開発を進めて居ます。
そうやって今日の発展が有る訳です。
中国のメーカーも金に物を言わせ諸外国から技術者を招いて設計から製造迄漕ぎ着けたのですが肝心な処で儲からない処は手抜きをして利益を第一にする傾向が有るように見受けられます。
ATTO3が発火したのも日本車から見たら考えられない節約.手抜きとしか思えない配線のようです。
インドネシアで日本から導入した鉄道は運行のシステムから修理やメンテナンス迄一式を後々は自国で運営出来るよくにセットで売り込んで居ます!
只、車両を売り込むだけの商法とは根本的に違うのです!
akaboさんが云われるように安いからだけでは買えない不安を拭い去るには日本式の考えでクルマ造りとアフターサービスを確立しないと一度は買ったが二度とチャイナ製は買わないと成って仕舞います。
当分は日本のクルマが世界をリードするのは間違いないと半兵衛は信じて居ます!
2023/9/7 14:02 [1753-5552]

>ビンボー怒りの脱出さん
旭光学工業のネームは感光紙専業のリコーの前身がカメラ業界に進出した時に今のペンタックスからレンズとマウントの製造を無償で提供されたのでペンタの鈴木社長に乞われるままネームを無償で譲った訳です!
今は廃刊のアサヒカメラのペンタックスの懐古記事で読んだ覚えが有ります。
アサカメでニューフェイス診断室が掲載されペンタックスからカメラとレンズが取り上げられました。
レンズ光学工業の権威や機械工業の権威に写真家の木村伊兵衛さんも参加されて居ました。
木村伊兵衛さんは取り上げられたカメラとレンズを使ってデモ写真の撮影を担当されて居ました。
さて其のペンタのカメラとレンズの結果ですがレンズの評価が特に悪かったのです!
ペンタの鈴木社長はんは自社で写した全紙大の写真を持ってアサカメの編集部に内のレンズの何処がそんなに悪いのか!
納得の行く説明を!
と並み居る編集陣に怒鳴り込んだのでした。
アサカメの編集後記に編集長が嘆いて公平性をとなえて居られましたよ!
そんなペンタとリコーの古い因縁をビンさんのお話しから懐かしく想い出して居る半兵衛です!
いゃーカメラの話しも自動車と同じく日本の機械工業技術の発展振りを見て来た者には感慨深い物があり過ぎます. . . です。
はいッ!
2023/9/7 14:36 [1753-5553]

尾張半兵衛さん
こんばんわ
単純に手先の器用さでいえば中国人は日本人に全然負けてないと思います。
詳しくは忘れましたが工業系の世界大会みたいなものがありますが日本人以外に中国人とか優勝者が何人も出ているようです。
ただなんで手先の器用さに差がないのに製品となると差が出るのかは元々民族が基本的に持っている性分みたいなものなのかもしれません。
日本企業の中国工場で監督する日本人が言っていましたが日本人は勤勉な人が多いので見てない時でも手抜きをする人がほとんどいませんが中国人はちょっと目を離すとサボったり手抜きをしたりする人も多いそうです。
これは個人的な性格ではなく中国人の持っている性分みたいなものなのかもしれません。
これと中国人のマナーの悪さとも関係があるように思います。
なのでいくら大企業化しても中国人が本来持っている性分を矯正出来なければ日本品質になったといっても細かい点のアラを消すことはなかなか難しいのかもしれません。
ただベトナムとかインドとか他のアジア系の民族の人達は日本人と同じく勤勉な民族も結構いるようです。
中国経済も悪化の一途を辿っていますので日本企業もココが踏ん張りどころだと思います。
2023/9/8 21:22 [1753-5554]

尾張半兵衛さん
カメラ事業はスマホに押されて縮小傾向ですがペンタはよく踏ん張っていますね。
大手のニコンやキヤノンの規模から言えばとっくの昔に消えていても不思議じゃなかったと思いますが最後にリコーが救いの手をさしのべてくれたやはり古くからの縁があったからというのもあるのでしょうね。
かと言ってペンタの危機が消えたわけではないと思います。
今でもデジ一とか新製品を出すスパンもどんどん長くなっていますしいつなくならないかと心配ではありますね。
詳しいというほどではないですが木村伊兵衛さんは知っています。
そんな逸話があったとはしりませんでした。
いいスナップ写真を撮られる方ですね。
日本のカメラ産業は縮小傾向ですが自動車産業にはこれからも頑張ってほしいと思いますね。
2023/9/8 21:49 [1753-5555]

トヨタのNHKのプロジェクトXとドラマです。
https://www.dailymotion.com/video/xrk74z
https://www.dailymotion.com/video/x5logv
o
こういうドラマとかを作るのはトヨタの宣伝もあるかとは思いますし脚色も勿論あるとは思いますが日産とかホンダとかこういうドラマってなんで作らないのだろうか?
でもホンダはプロジェクトXはありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=PG1u6b8f
RFE
https://www.youtube.com/watch?v=lBSUn9Pa
vWI
企業の歴史はネットで調べれば分かることですがこういうドキュメント映像とかドラマで作ってくれると大変わかりやすく記憶にも残ります。
日産とかも探したらありました。
https://www.youtube.com/watch?v=UBsYFYgL
WeU
https://www.dailymotion.com/video/x3kj0m
w
2つ目は日産に吸収合併される前のプリンス自動車のようです。
コレは見た覚えがないのでつい見てしまいました。
2023/9/8 22:30 [1753-5556]

>ビンボー怒りの脱出さ
ペンタックスの中版のデジタル.カメラは数十台単位で国立博物館と国立図書館其の他多くの資料を所有する機関に記録するカメラとして納入されてたと何かの記事で読んだ記憶が有ります。
貴重な展示物や歴史的な保管物を詳細に記録するのにペンタ中版デジタル.カメラが選ばれたと有りました。
K3Vモノクロ版も想像ですが記録用に依頼が有ったのでは無いかと思って居ます。
写真家とハイア.マチュアを狙ったとしてもモノ.クロカメラを買う人は多分少ないと思います。
数十台単位の納入を数ヶ所から確約される裏付けが取れたから開発したのではと半兵衛は思って居ます。
此れは売れ先が間違いだとしても現在売れ切れと云うことなんで熱烈なペンタ.ファンが想像以上に居られるのではと云うことなんでしょうね!
ボディー1台が百万円近いライカMのモノクロ仕様でさえ買われる程ですので!
木村伊兵衛さんは土門拳さんと共に日本を代表する写真家でした。
伊兵衛さんはライカ遣いの名手としても有名な方でアサカメのニューフェイス診断室のデモ撮影も最後には弟子の田沼武能さんに託されました。
田沼さんが弟子の頃伊兵衛さんの撮影の助手としてお供をすると伊兵衛さんの撮影の余りの手早さにライカにフィルムを詰めたのを手渡すのを間に合わせるのに苦労したと延べられて居ました!
当時フィルムカメラの撮れるのは1本で40枚程度でしたから撮影のテンポが速いとライカのフィルム装填は難しかっただけにそりゃぁ大変だったと思います!
プロの写真家は長巻のフィルムを買って40枚の長さにカットしてマガジンに詰めて使って居ました。
其の上ライカのフィルム装填は底蓋を外して巻取り軸を二本外してフィルムをセットするのですが狭い隙間をフィルムを通すのが大変でした。
アマチュアならパトローネを使う処ですが大量に撮影するプロはマガジンを愛用されていて弟子はマガジンにセットして大量に持ってお供をする訳で撮り終わり次第すかさず次々にカメラを手渡す苦労は大変だったようです!
今ならデジタル化されて1枚のSDカードで何百何千枚も撮れるので助手もうーんと楽に成った事でしょうね!
カメラ業界も少しはスマホから再びカメラにと云う方もいて何となく生き延びて居ます。
未だまだ外国でのカメラの需要も有る事でしょうしあっと驚く素敵なスタイルのカメラさえ売出せれば消えて失くなるとは思えませんが...!
と、此れを記入して居たらビンさんの続編が投稿されて居ました。
トヨタの苦労話しはNHKで放映される前から色んな報道機関から話題が報じられて居ます。
でも動画で手際良く纒めて在るのを見ると感動しますね!
プリンス自動車はニッサンに吸収されましたがGTRの産みの親は紛れもなくプリンス自動車です!
技術のニッサンと云うのは本当は技術のプリンスと云うべきとスカイラインをタクシーで運転して優れた性能を実感した半兵衛の正直な感想で有ります!
今でこそ皇室ご愛用のロイヤル.サルーンはトヨタ製ですが国産のロイヤル.サルーン
の最初の納入はプリンス自動車がほぼ総手造りで完成させたモノでした。
完成して納入する時にはニッサンに吸収されていたのでネーミングはニッサンプリンスロイヤルと成りました。
現存する1台が立川市の昭和記念公園の中の昭和天皇記念館に展示されて居ます!
関東に行かれて興味がお有りでしたら是非一度ご覧下さい!
其れでは今朝は此れで失礼させて戴きます。
ごきげんよう!
2023/9/9 06:15 [1753-5557]

尾張半兵衛さん
価格COMでの書き込みの多さは人気順だと思っていますが今見るとSONYに抜かされていますが少し前まではペンタックスの書き込みの多さは常にキヤノン、ニコンの3番目につけていましたのでそれだけ人気だということがわかります。
デジ一は縮小傾向といいましたがペンタプリズム(ミラーも含む)を使うデジタル一眼レフはキヤノン、ニコンと未だに発売は継続していますが2〜3年は新製品を出しておらずミラーレス移行で縮小傾向のようですがペンタプリズムの新製品を最近出しているのはペンタックスだけです。
なのでキヤノン、ニコンがペンタプリズムのデジ一をやめればむしろペンタックスに需要が集まる可能性は高いでしょうね。
土門拳のほうがなにか名前にインパクトがあるのでよく覚えていました。
なんか緒形拳みたいな感じですしフィルム時代はデジタルカメラほど熱中はしていませんでしたので記憶もいい加減ですw
もちろん両方とも写真は拝見したことはありますがむしろデジタルカメラになってから多く見るようになったと思います。
参考のために見ることが多いですが,しかし写真家によって余りうますぎる写真はかえって参考にすらならないことも多いですねw
フィルムマガジンはあるということは知っていましたがどういうものかは余り知りませんでした。
同じカメラを2〜3台持って火縄銃のように撮り終わったカメラから次々フィルムを装填する方法じゃ間に合わなかったのでしょうか?
木村伊兵衛さんも土門拳さんも早くに亡くなれていますので今のデジタルカメラがを見たらなんと言っていたでしょうね。
土門拳さんは90年に亡くなっていますのでデジタルカメラの出来損ないみたいなものは見ていたかもしれませんが。
田沼武能さんは去年まで生きておられたので当然デジタルカメラのことも詳しかったでしょうね。
と思ったらデジタルカメラに挑戦したのは80歳前後の話でつい最近の話なんですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_
cul/2023/06/story/2023-0619/
プリンス自動車の最後の挑戦見たら未だにスカイラインが愛される理由がよくわかったように思います。
私が免許を取った時は車好きは猫も杓子もスカイラインという人が多く詳しい理由までは当時は知りませんでした。
当時はトヨタ、日産(プリンス自動車)、ホンダも昔の苦労があったからこそ今の企業があるのだと思います。
技術だけコピーして大企業に成り上がった中国企業と一緒にしてほしくないものですね。
2023/9/9 13:46 [1753-5558]

>ビンボー怒りの脱出さん
本当に日本のカメラメーカーはミラーレス一点張りに成りましたねェー!
ビンさんの仰有る通りペンタプリズムのファインダーを積んだカメラはペンタックスだけに成りました。
淋しい現実ですねェー!
ミラーレスはレンズの最後の処からセンサーの面までの距離を短く出来るので解像力に優れたレンズが設計し易いと云うようです!
ニコンが最初にミラーレスを売り出したCMではニコン史上最高性能のレンズと云ってました。
確かにミラーレスに成ってレンズも一眼レフ時代より切れの良いレンズが増えたように思います。
木村伊兵衛さんが戦前にライカをプロ成りに揃えたら都内で庭付きの二階家が買えるほどだったと延べて居られました。
その高価なカメラを火縄銃のように取っ替え引っ替えするのは金銭的にも容易では無いと思いますよ!
フィルムで写す事が無くなってパトローネとフィルムマガジンの違いを知る人もそんなに居なく成った事でしょうね!
パトローネからフィルムが出てくる処に遮光布が貼られて居ますね!
フィルムを巻上げる時に遮光布にコスられフィルムにスリ傷が付くのを嫌うプロの写真家がマガジンを使って居ました。
マガジンはカメラにフィルムを装填し終ると底蓋に在るレバーを回してマガジンの口を開いてフィルムが何にもコスられずに巻上げ巻き戻しが出来ました。
デジタルに成ってフィルムが要らなく成るとフィルム其の物が無く成りそうですね。
プリンス自動車のクルマは上皇さまもお好きなようで皇太子時代に薄い空色と青色のツートンカラーのスカイラインを運転されて居られました。
仰有る通り大量に売れたからと一流気取りに成るのは百年速いわ!
とBYD社以下の中国メーカーに言ってやりたいです!
ではでは、ごきげんよう!
2023/9/9 19:06 [1753-5559]

尾張半兵衛さん
一つ心配なのはペンタプリズムをつんだデジタル一眼レフカメラをキヤノンとニコンがやめればたぶんペンタックス一社ではペンタプリズムの価格が上がる可能性がありますのでカメラ自体の価格も上がりそうな気がしますね。
まあ私自身はペンタックスの色合いが好きなので重くてもペンタックスを使っていますが本来なら電子ファインダーの軽いミラーレスのほうが良いほうなのでペンタックスがミラーレスに鞍替えしても使うと思います。
ただやはりペンタプリズムを使ったデジイチが良いという層はいますのでペンタックスがカメラ事業をやめない限り当分の間はデジイチは作り続けるとは思います。
昔のライカはしりませんがそんなに高価なものだったのですね。
しかし尾張半兵衛さんは昔のフィルムカメラのことはお詳しいですね。
私はフィルムカメラ時代はキヤノンのKissも買いましたがメインはコンパクトフィルムカメラが多かったです。
最初に買ったOLYMPUS XAシリーズ、富士のCARDIA mini TIARA、APSフィルムのキヤノンIXYの順番でした
まあ他にも何台か買いましたが最後の方のAPSのIXYなんて気に入っていたので売らなければよかったかと。
最後に買ったのはコンタックスのTVSでちょうどデジタルカメラが出だした頃でPowerShotG2を買うため下に出してしまい結局殆ど使ってはいません。
なので新品に近いくらいきれいだったので結構高値で取ってくれました。
ただいま考ええれば売らねばよかったかなと思います。
私はコンパクト、ミニマム志向なのでどんな事でもその個人的な思想というのは自分で意識している訳では無いですが変わることはないです。
上皇様も皇太子時代の当時はその時代の流行りや若者の文化に刺激されていたのでしょうね。
中国が日本と同じものが作れるようになっても品質以外のところも日本より酷いところも多いようでインドネシアの新幹線事業とか対象的にインドで日本の新幹線事業が高く評価を受けているのを見てもわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=jv0WY2dQ
qm0
2023/9/10 15:01 [1753-5560]

>ビンボー怒りの脱出さん
カメラに興味を持ったのは高卒の前に家業を手伝うか大学に挑戦するかと2択を迫られて居ました。
何時もビリに近い成績で勉強嫌いが大学に行ける訳がないとオリンパス35を買ってあげる! の甘言に吊られて在所の毛織会社で1従業員として働き始めました。
何時も行くお得意さまの紡績会社にカメラ倶楽部があってお誘いを受けたので参加しました。
本当はその紡績会社には若くて可愛い娘がぎょうさん居たのでと云うのも在りました。
紡績会社の景気の良い時で高級なカメラをお持ちの皆さん方にコンパクトカメラで参加はちと淋しかったです!
電気部の方が折から持って居られたキヤノンの4sbを心良く貸して頂けたので暫く使わせて貰って居ました。
其の倶楽部には会社内に暗室も有ってフィルムの現像や焼き付け引き伸ばしも自由に使わせて呉れて居ました。
現像タンクにフィルムを入れて現像したり引き伸ばし機を借りて焼いたりも学びました。
倶楽部で50m巻の生のフィルムが一括購入してストックして有りました。
会員は40枚分にカットしてマガジンにセットして使って居ました。
当時のカメラメーカーはアイレス.ロード.ヤシカ.トプコン.ニコン.ニッカ.レオタックス.マミヤ.オリンパス.フジフィルム.コニカ.ミノルタ.リコー.アルコ.キヤノン
ゼンザブロニカ.コーワ等が在りました。
レンズメーカーはシグマ.タムロン.コシナ等が在りました。
何度もお話ししますがライカのM3が輸入されると余りの出来映えの素晴らしさに日本のカメラ業界は大慌てしました。
結局レンジファインダーのカメラでは太刀打ち出来ないとM3の最大のデメリットの望遠に弱いパララックスを防ぎ切れない二大欠点の無い一眼レフに舵を切ったのでした!
弛まぬ努力と優れた技術力からMADE IN JAPANのカメラが世界一に成りライカの進撃をかわすことが出来ました。
ライカも遅れて一眼レフを発売したしたが日本製には敵いませんでした。
デッカく重いカメラが災いして殆ど売れませんでした。
そんな歴史の一眼レフですが今ではペンタだけが造り続けて居ます!
ニコンやキヤノンには敵いませんがペンタのファンもぎょうさん居られます。
K3Vがミラーレスのフルサイズより高価なのに最後の一眼レフと記念的に買い込む人が居られます!
頑張れペンタックスとK3Vは買えないが負けずに応援を惜しみません!
新幹線は創業以来大きな交通事故が起きて居ません!
世界に誇る事が出来る超高速交通システムです!
只、線路を引いて車輌を売ってオシマイでは無いのです。
日本流の売り方は線路を引いて車輌を収めて後々のメンテナンスやシステムの改良迄をセットで売り込んで居ます。
設置された国の皆さんが安心して末永くご利用に成れるよう保証付きなんです。
此のへんが中国の新幹線と大きく違う処です。
導入後日本製との余りの違いに設置した国では中国製に不信が募るばかりのようです。
世界の成り行きを真摯に受けて誠心誠意尽くさねば中国製に将来は有りません!
見て呉れのまやかしに騙されてはイケマセン。
其れでは本日は此れで失礼させて貰います。
ごきげんよう!
2023/9/10 16:31 [1753-5561]

尾張半兵衛さん
>若くて可愛い娘がぎょうさん居たのでと云うのも在りました。
実はカメラよりコチラが本命だったりして?w
クラブのお話は以前もしておられましたね。
暗室もあるとはホント本格的なクラブだったんですね。
私も引き伸ばし機とか暗室用の道具を買って白黒フィルムですが現像していたことはありますが結局現像に出したほうが安いし面倒がなくていいかなと思い途中でやめました。。
まあ暗室で現像すること自体は楽しかったですけどね。
当時は様々なカメラメーカーがあったのですね。
バイクも自動車も初期は沢山のメーカーが有り小さい所は消えていった所は全く同じですね。
ライカM3の素晴らしさは分かっているつもりです。
カメラをやっていればその名前は聞きますから。
当時どの程度の価格だったかは其処までは知らなかったもので。
K3Vは私も欲しいですね。
KPの後継機が出なければ買おうかと思ってはいますが買うのはいつになるかは全く決まっていません。
日本人は結局日本メーカーが良いという人も多いですのでEVになっても日本メーカーのものを買う人が多いと思います。
今までの海外の自動車メーカーが日本に入り込めこめず失敗するのは日本のユーザーの日本メーカーに対する絶対的な信頼性があるからというのがあると思います。
2023/9/10 23:25 [1753-5562]

![]() |
---|
最後のマイカー! |
>ビンボー怒りの脱出さん
そうでした!
デジタルに成ってスキャナーやプリンターも買いましたが結局カメラ店やプリント専門店に出す方が手間要らずで安上がりでした。
エプソンのスキャナーとプリンターは今でも置いて有りますがプリンターはインク切れでもう数年前からお蔵入りです。
最近はプリントにも出さ無く成ってタブレットかせいぜいTVに繫いで見る位ですね。
ペンタのKPも良いカメラですね。
半兵衛もペンタのレンズを数本持って居ます。
フジのカメラにマウント.アダプターを噛ませばMFで使えるのでK3Vが欲しいのですが今の処手が出せません。
カメラのキタムラでは何でも下取り5万円セールが有りましたがペンタのカメラじゃぁ無くフジのX-Hシリーズとの条件付きでした。
バイクも今ではヤマハ.ホンダ.スズキ.カワサキの4社迄減って居ます。
メグロも残って居るのですがカワサキ製に成りネーミングだけが残ってますね。
在所にはキャプトンが在りました。
リヤカーの片方の車輪を取り外し外した方をキャプトンに組み付けてリヤカーに荷物を載せて配達に使って居ました。
免許も側車付き自動二輪の免許が必要でした。
時代の移り変わりから自動三輪免許と共に廃止されました。
半兵衛が最初に免許を取ったのが自動三輪だし必要に迫られ側車付き自動二輪の免許も取りましたが今では懐かしい想い出だけに成って居ます。
やっぱりどんなクルマを買うにしろ日本車を選ぶと思って居ます。
特にニッサンとは初代ブルーバードの時代からの付き合いですので信頼関係からもニッサンのクルマに載り続けると思って居ます。
只、半兵衛も高齢者ですので今載ってるリーフが最後のマイカーに成ると思って居ます!
其れでは本日は此れで失礼させて戴きます。
ごきげんよう!
2023/9/11 07:54 [1753-5563]

尾張半兵衛さん
こんばんわ
最後のマイカーはいいクルマで良かったですね。
尾張半兵衛さんくらいのお歳の人たちは安い軽自動車に乗っている人たちも多いですからね。
中にはものすごい高級車に乗っている人もいますがお金を沢山持っている人たちなんでしょうね。
私も年金はたくさん貰えないのでアルトかミライースになりそうですw
できれば軽ワゴン車にしたいところですが。
最近はリーフをご自分で運転はされているんでしょうか?
カメラも富士が最後になりそうですね。私はまだまだ何台買うと思いますが。
私もインクジェットプリンターは10年は使ってませんかね。
今は白黒のレーザープリンターを使っています。
レーザープリンターならインクづまりもありませんしインクの寿命も長いので何年も使えます。
ネットの情報を印刷するときに使ったりします。
リヤカーをサイドカーみたいにして使うことでしょうか。
なんか見たことがあるような気がします。
今でも検索すると同じようなことをやっている人もいるようですね。
今やるとサイドカー扱いみたいになるのかな?
サイドカーって調べったら普通自動車免許で運転できるのですね。
ただサイドカーが切り離せない仕様のバイクだけのようです。
そういえば免許の更新で高齢者講習を受けていると思いますが内容は大雑把にどんなことをやっているのでしょうか?
なんで落とされる事が多いのかな?
まあ人にもよるかもしれませんが言った人の話ではいうほど難しくないみたいな事を言っている人もいますが。
私はまだまだ先の話ですが私の頃はもっと厳しくなっていそうですが。
2023/9/11 20:01 [1753-5564]

>ビンボー怒りの脱出さん
レザープリンターですか ⁈
半兵衛がプリンターを買った頃には未だ市販されて居ませんでした!
レザープリンターってカラーのプリントも出来るのですか?
済みません最近はプリンターの知識に疎く未熟な質問でゴメンです!
一口に高齢者の免許の更新と云っても65歳以上と75歳以上とでは受講に違いが有ります。
65歳からなら講習は1回で済みます。
内容は更新の説明に続いて記憶を試す筆記試験が在りました。
今日は何年何月何日何字ですか?といきなり時計を見ないで書け!
です!
西暦を使う事に馴れて居たので令和に成った直ぐには?と一瞬考えましたよ!
時間の方は時計の文字盤を描いて時間を書き入れますが長針と短針の長さをハッキリ描かないとXに成ります。
次にテレビ画面を見ながら模擬運転のテストが在りました。
画面に急に自転車や人が出て来るので注意してブレーキを掛けないとXですね!
最後にコースを講習車で回りますが1にも2にも安全運転が重視されての採点に成ります。
次の人と代わる時に悪い点が有れば警告されますが不合格者は居なかったです。
次に75歳以上の更新ですがこの講習を受ける前に認知度検査テストを受講しなければ成りません。
テストの内容は今日は何年何月何日何時ですか?
に続いて色んな絵を15分見て映を伏せて絵を思いだして書き入れます。
此れが2枚のテストが有ります。
そして合格すると講習済み書類を受け取り次の高齢者講習の時に提出します。
認知度検査テストを受けないと高齢者講習は受けられません。
どちらの講習も予約制なのが厄介で免許の更新の案内ハガキが届いたら直ぐに予約を入れないと更新に間に合わなく成ります。
ハガキが届いて直ぐ予約を入れても2~3ヶ月先です!
75歳以上では2回の予約が必要に成ります。
面倒クサイのは返納を進める為かと勘繰りたく成ります!
最近、例の池袋の悲惨な事故や高齢者の踏み間違いの事故の多発から運転はして居ません。
淋しいですが外出にも”アンタのような高齢者を事故で亡くしたら運転者が気の毒!”
と云われてクシュンとして居る半兵衛です!
あァー歳は取りたく無いですねェー!
淋しく... ごきげんよう... でした!
2023/9/12 06:32 [1753-5565]

尾張半兵衛さん
レーザープリンターにはモノクロとカラーがあります。
モノクロレーザープリンターは白黒のみの印刷で事務で文章の印刷などでも使うのがメインでしょうか。
白黒ですが写真も印刷はできますがインクジェットプリンターみたいな綺麗さは期待はしてはダメですw
カラーレーザープリンターはカラー印刷でモノクロも勿論印刷できます。
モノクロレーザープリンターの価格は1万円以下(ネットだと8000円台)からありカラーレーザープリンターはネットだと2万円台からあります。
少し前は一万円前後であったのですがプリンターも価格高騰のあおりをうけて値上げしていますね。
もし買われるのならスキャナ付きをオススメします。
モノクロレーザープリンターのスキャナ付きなら13000円台(ネット価格)で購入できますがカラーレーザープリンターだと三万円台になりますね。
ちょっと昔なら2万円台ででていたんですけどね。
ただレーザープリンターの最大の利点はインクがインクジェットプリンターみたいに目詰まりもなくインクも環境や使い方にもより変動しますが長ければ10年くらいは持ちます。
短い時だともっと早く駄目になることもありますがそれでも5年以上は持ったと思いますが。
駄目になったらインク・トナーカートリッジを替えますが今ではリサイクルインクカートリッジも売っているのでやすいメーカーなら1000〜2000円辺りで買えます。
まあメーカーの方ではリサイクルインクカートリッジはサポート外なので純正をオススメしていますけどね。
ここはインクジェットプリンターでも同じような事を言っていると思います。
今私はキヤノンのモノクロレーザープリンター使っていて印刷がかすれてしまってまともに印刷できなくなったのでリサイクルインクカートリッジを買いましたが1000円くらいだと思いました。
替えてから1〜2年経ちますが全然問題なく印刷できています。
メーカーとしてレーザープリンターにはブラザーがおすすめですがキヤノンも悪くはないです。
カラーレーザープリンターも写真などは印刷できますがやはりコチラもインクジェットプリンターみたいな綺麗さは期待したら駄目です。
写真を印刷するのならインクジェットプリンター一択でしょうね。
もっともレーザープリンターでもインクの目詰まりはありませんが年に何回かは動かしてやったほうが良いみたいですけどね。
あとレーザープリンターでも安いものの中には有線のみ(USBケーブル、ネットワークLAN)しかないものもありますが今なら無線LANつきのものをオススメしますね。
あとインク・トナーカートリッジですがモノクロは一色のみですがカラーレーザープリンターは大体3色(シアン/マゼンタ/イエロー)だと思います。
ただカラーレーザープリンターによってはモノクロ専用のトナーカートリッジを搭載したものもあったかとおもますがアレは会社で使うような大型のカラーレーザープリンターだったかと思いますので家庭用のはほとんど三色だと思います。
カラーレーザープリンターの場合はインクの切れた色を変えればいいかと思いました。
いちおうスキャナ付きをオススメしましたが印刷できれば何でも良いと言われるのなら安いものでもいいと思います。
2023/9/13 04:40 [1753-5566]

尾張半兵衛さん
高齢者講習の件ありがとうございます。
まあどんな試験が出るかネットで調べれば出てくると思いますが尾張半兵衛さんのように実際行った方の生の声も聞いてみたかったもので。
日付とか時間は仕事を遣っているとしょっちゅう見ているのでだいたい分かると思いますが仕事をヤラなくなると時間とか日付を気にしなくなるので突然だとわからない人も結構いそうですね。
TV画面でやるというとシミュレーターみたいなものですか?
色んな絵が出てきて其れを記憶するという話は聞いたことがあります。
でも普通なら15分もあればよほど覚えれそうですね。
1分くらいだったら私でも全部は答えられないかもしれません。
最後に実際にコースを回るってこともネットで見ましたが特に何処を注意されるのでしょうか?
ただよほど酷くないと落ちることはないとか聞いています。
>面倒クサイのは返納を進める為かと勘繰りたく成ります!
これは私が思うに世間の高齢者ドライバーに対する目も厳しくなってきていますのであくまで世間に対する建前だと思います。
しっかり準備も整ってないのに急に遣りだすから予約も混雑して中々受けれない人もでているようですし。
国からしてみたら高齢者ドライバーでもやはりクルマに関係する税金がなくなるとかなり痛いでしょうからね。
65歳以上のドライバーは全体の2割と言われており免許を取る人も減っておりコレから高齢者ドライバーはどんどん増えていくので年齢で規制してしまえば車関係の税収が一気に減ると言ってもいいでしょうね。
それに車関係の税金というのは税収の中でも率が大きいでしょうから国にとってはかなり痛いことでしょうね。
免許制度を年齢で規制しろと言っている人たちはそういう影響は全然考えずに言っている人も多いかと思います。
結局年齢で免許を規制して税金が目減りすれば国は別のところで増税して取ろうとするでしょうね。
今の岸田政権みたいに増税したくてたまらん政権だと増税の都合のいい理由にされかねないかと思いますね。
なんにせよ後先の事も考えない頭の悪い国民が多くて困ったものです。
クルマは乗らないとどんどん車の運転感覚が失われていってしまうのですけどね。
まあ家族のいる方は致し方ないところがあるように思います。
私のばあいは家族は居ませんの返納するかどうかは自己判断になりますが危なくなれば車自体を乗るのは控えると思いますが高齢者講習で落ちない限りは免許は返納しないと思います。
2023/9/13 05:30 [1753-5567]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
運転のシュミレーションはテレビの画面が正面に有ってハンドルやアクセルブレーキペダルがセットされた運転席付きの模擬運転装置です。
画面はアクセルに連動して画面が移動します。
ゲームセンターにも似たのが有りますね!
あれと同じシステムですが運転して居ると途中で障害物や歩行者自転車が突然現れて来たりします。
安全運転が出来るかどうかの判断を試される訳ですね!
記憶テストの絵は2枚有って高齢者講習で検索すると都合三通り計6枚の絵柄を見る事が出来たと思います。
其の他にも奥行きのテストも在りましたが此等は普通の更新と同じように受ける事に成ります。
其の上年齢に依りますが免許の有効期限が段々短く成ります。
例えゴールド免許でも最長で3年です!
コースでのテストは講習所の外周を制限速度で半周してクランクやS字コース車庫入れや踏み切り信号交差点等で運転能力をテストされます。
高齢者の中には農家さんも居て何時も載っているのは軽トラとかでクランクやS字コースで縁石に乗り上げたりする方も居ましたが講習後には更新可能の書類を手にされて居ました。
日本の少子化は深刻で人口が少なく成ると教育施設や諸々の所で悪い影響が出て来ます。
半兵衛の穿った見方ですが警察官の再就職の為に高齢者の講習を設けたのではと疑って居ます。
講習の時に出合った人は元警察官ばかりでしたので . . . !
ビンさんには未だまだ先の事でしょうし講習を受ける頃にはソックリ代わって居るかも知れません。
高齢者に成られて免許の更新の案内ハガキが来たら思い出して下さると嬉しいです。
ハガキが届き次第講習の予約を其の日の内にをお忘れ無く . . . !
今朝は此れで失礼します!
ごきげんよう!
2023/9/13 06:55 [1753-5568]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
You Tubeでも高齢者講習の手順が解説されていましたが私の今の感覚だとコレが出来ないの?という感覚です。
これで受からないというのは運転感覚もですが相当自分の身体的な能力と考えて判断する能力が落ちているのだろうなと思ったりもします。
S字コースとクランクは実地で遣っているものがYou Tubeでで出ていましたが思ったより道幅が広いですね。
勿論車に乗ったときはもっと狭く感じますがこのくらいの広さの道路は結構しょっちゅう通っていますので出来ないってことはなさそうな気はします。
もっとも私はいきなり大型トラック(自衛隊でよく使われている3トン半トラック)でコースを回っていたのでS字コースもクランクもスレスレでしたね。
最初は設置してあるポールにどうしても当たってしまうので教官が見本で走ってくれたときにS字とクランクを曲がるときにどの位置に車のボデイが来たときにハンドルを切るのか覚えてそれでなんとか走れるようになった次第です。
通常は普通自動車免許を取ってから大型トラックを取るのですが自衛隊はいきなり大型トラックにのって車両感覚もろくに分からないうちにコースを走れとケツを叩かれたものです。
しかし普段から軽自動車に乗っていると感覚が狂うでしょうね。
私もダイハツのミラからヤリスクロスに乗り換えた時はSUVとしてはコンパクトカーなのにかなり大きく感じましたので慣れるのに少し時間がかかりました。
>警察官の再就職の為に高齢者の講習を設けたのではと疑って居ます。
警察官の再就職で一番多いのは自動車学校という話なのでそれは十分考えられるでしょうね。
ハガキの情報はありがとうございました。
高齢者講習を受ける歳になったら直ぐに予約するようにします。
まだだいぶ先ですけど忘れないと思います。
2023/9/13 22:53 [1753-5569]


>尾張半兵衛さん
>ビンボー怒りの脱出さん
都道府県によって違うのかも知れませんが、奈良県の場合は
70歳以上で高齢者講習
75歳以上で認知機能検査+高齢者講習
https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles
/contents/0000000/453/R4info1.pdf
私の場合は昨年69歳で通常更新済み、次の更新は74歳なので高齢者講習のみで済みそうです。
ゴールド免許維持だとその次は79歳になるのでしょうかね
そうすると免許更新するかどうかは微妙ですね、、、、
(歳がバレました、、、、)
2023/9/14 06:01 [1753-5570]

>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
最近交通法規の改正が頻繁に有ります。
歳を取る事に免許の更新にお金と暇が必要に成って居ます!
更新後も75歳を過ぎると一寸した違反をしても講習を受ける羽目に成ります!
又、ゴールド免許でも75歳以上は有効期限が3年に成って仕舞います。
認知度検査講習と高齢者講習は愛知県では県指定の自動車学校でも受講可能ですが先にも述べたように予約が1杯でヤキモキします!
最近は記入とタブレットを使ってタッチする方法も有るようですよ!
其の上で特定の安全装置を搭載した自動車に限って運転が出来る条件付きの更新も有ります。
パパさんとビンさんが次に更新される時には法規が改正されて居るかも知れませんが厳しく成って行くのは間違い有りません。
認知度検査講習のテスト内容はGoogleで検索するとテストの手順幾つも出て来ます!
色々ぎょうさん出て来ますので1番参考に成るので模擬テストをして備えるのもアリかと思います!
実地テストに関しては安全運転が第一です。
テストコースに出る時や一時停止からスタートする時には右を見て左を見て今一度右を見て!
をお守もり下さい!
左右確認を目ン玉だけの確認ではイケマセン!
顔を右と左に大きく向けるようオーバー過ぎるほど振って確認して下さい!
普段マイカーが普通自動車ならコース走行の心配は有りませんがテストでは安全運転が第一をお忘れ無く無事に更新なさって下さい!
長く成りましたが宜しく... です!
ではデワ... ごきげんよう!
2023/9/14 08:28 [1753-5571]

らぶくんのパパさん
地方によって高齢者講習の歳が違うのですね。
てっきり統一されたものだと思っていました。
尾張半兵衛さんは私と同じ愛知県なので同じっぽい気がします。
尾張半兵衛さん
>其の上で特定の安全装置を搭載した自動車に限って運転が出来る条件付きの更新も有ります。
安全装置付きの限定免許の話は前から話していましたが既にに採用されていたとは思いませんでした。
ちなみに自動ブレーキシステムとか基本的な安全装置がついていれば良いのでしょうか?
安全装置付きの限定なら多少は緩くなるのでしょうか?
安全確認はクビを大きくふって確認するんですね^^
高齢者講習は私の頃は厳しくなっていそうですが最近高齢者の人口が増えているにも関わらず反比例して事故は減少しているという話なので改正はあってもレベルは今のままで行く可能性もありそうです。
最近では安全装置付きの車が当たり前になってきましたし。
そのためなのかシツコイぐらいやっていた高齢者の事故のニュースも以前ほど多くはやらなくなりましたし。
高齢者講習もその一つでしょうけど高齢者ドライバーに対する風当たりが強くなってきたのも高齢者ドライバーが意識して安全運転をするためになった為かもしれません。
しかし最近異常にノロノロ走って安全運転をしている車を見かけますが見るとやはり高齢者ドライバーが多いように感じます。
それが渋滞に原因にもなっていることもありますが安全運転が悪いとは言いませんがもう少しスピードを出してもらえれば有り難いのですが(^_^;)
2023/9/15 07:00 [1753-5572]

>ビンボー怒りの脱出さん
仰有る通りと思います!
安全運転もホドホドにお願いしたいです!
半兵衛が配送の時に荷物の加減でスピードを上げれない時には路肩帯の在る処で後続車を先に行って貰うようにして居ました!
当たり前の事と思って居ました。
重量オーバーを承知で荷物を運んで居ましたが輸送運賃が安く付く分買われる皆さんには良いのではと思って運んで居ました。
と云っても程度は守って居ましたが...!
光陰矢の如し...!
ことわざにも有るようにあッと云う間に歳を取った気がします。
タクシー10年で約25万Kmトラック30年で約130万Km...!
我ながら良く走ったなァーと思います。
違反もしました。
免停も経験しました。
最後のさいごにトラックの最後部から落っこちて配送事業から引退を決意しましたが
クルマに愛着と興味は尽きる事を知りません。
あァー! ビンさんの質問にお答えを忘れるとこでした。
道路交通法が改正されて普通免許で運転出来るマイカーに限って衝突防止と踏み間違い防止装置が最初から装備されたクルマに限ってと云う事で他人のクルマやレンタカーはダメに成ります。
運転免許の条件の眼鏡と同様な扱いに成ります。
ビンさんなら今乗っているマイカー1台に限ってと成ります。
他のクルマを運転すると条件外運転違反に成るとの説明でした。
此の先、人口は減るばかりで年間の予算は増えるばかりの日本はどうなるのでしょう!
口先では国民の皆さまの安全で明るい未来を!
を掲げて居ますが日本の将来に暗い不安は募るばかりです!
又々グチって仕舞いました。
本日は此れにてゴメンします。
ごきげんよう!
2023/9/15 09:25 [1753-5573]

>らぶくんのパパさん
YouTubeから最新動画の投稿の知らせが届きました。
早速何時ものようにTVで再生して拝聴させて戴きました!
今回はビックリの連続でした!
パパさん!
有れは登山道ですか ?!
半兵衛にはケモノミチか上から流れた水が造った天然の流れの跡にしか思えませんでした!
ガイドレールや柵も無い危険な登山道を何を頼りに登られたのか ?!
不思議にさえ思いました!
途中”両手を使って登るので撮影が途切れるかも!”のテロップを見ましたが岩や倒れた樹木を乗り越えての登りではさもありなんと感嘆しました!
パパさんの健脚ぶりには何時も驚いて居ますが今回は今迄の登山では最高でした!
山頂の1161mに乾杯したく成りました!
お疲れさまでした!
ごゆっくり休養されて次にお備えに成って下さいますように!
”鈴鹿セブンマウンテン 鎌ヶ岳”拝聴のお礼まで...!
ごきげんよう!
2023/9/15 12:43 [1753-5574]


久々の登場
リアル飲酒万吉です。
リーフ版もネタ付きておとなしくなりましたね。
悪万吉もアドバイス万吉もカロリー使いたくないので
スルーです。
ここでバッテリー延命でのQです。
劣化影響大は満充電、空状態、温度。経年。。。
万吉邸は嫁リーフ が保証交換しました。
使い方は給電下限10%までやって充電。
3年で4カケ66%以下までになりました。
EVPS使用です。
バッテリー載せ替え後下限20%にし10年まで乗りましたが4カケならず
使い方はほぼ変わらず、2倍の延命
この事から下限での使用は良からず。
高温もダメ。
その後に経年劣化と思いますがどうでしょうかね。
らぶパパさんの使い方、スパイ含め見解はどうでしょうかね。
万吉邸は40、eプラス2年弱なのでびくともしませんが
7年後にバッテリー劣化で変化が必要なのか10年なのか。
先が気になりますね。
暇な方、暇つぶしでレスよろ。
2023/9/15 22:40 [1753-5575]


おはよーございます。
ちょうどmazda MX-30 R-EV発売が決まり,カキコしようか迷ってたところです。
売れる要素ないと散々な言われようですが,古くなったeNVを持つ身としては,家の車を1台,EV系に更新しようかと興味あるんですよ。
それでWEBを見ると,電池のことを少し丁寧に説明してる印象を持ちました。
普通充電,冷却とか,今まで他社が示してなかったことに言及してます。
ご覧になってはいかがでしょう。
普通充電中心,上限下限をむやみに使わない,高温時には下げる
しかし,今の素材だと,経年劣化はある
こんなとこではないかなと考えています。
2023/9/16 05:53 [1753-5576]


>まんきちおじさん
バッテリーの劣化は不可避でしょうね
それで頻繁な下限、上限近くまでの使用は良くないと思います。
ただ、バッテリー容量の小さかった24kWhリーフでは頻繁に残量警告点灯まで使用せざるを得なかったですし、長距離走ると頻繁に急速充電するので温度も上がってしまいます。
幸いオーバーヒートは経験したことないのですが温度メーター10セグまで上がることは多かったです。
40kWhリーフになると残量警告点灯まで使用したことも無いですね
10セグまで上がったことも1度あった程度です。
やはり容量が大きいと余裕で使えます。
普通充電による満充電に関してはたまに実施したほうが良いと思っています。
三菱のi-MiEVにど古いEVの取説では2週間に一度程度の満充電を推奨していたと思います。
まぁ、どのような使い方が良いのかははっきりしませんが、無理せず自分の便利なように使うしかないのでしょうね
2023/9/16 07:06 [1753-5577]

>まんきちおじさん
お久...!
お元気そうで...!
最近半兵衛ねェー。
チャイナのタブレットのバッテリーを交換したのよ!
そしたらね、1~3度一辺タブレットが充電せよ!
の表示が出る迄消費して満デンにするのを繰り返せばバッテリーの寿命が長く成りますよ!
とアドバイスして呉れたのよ!
騙されたかもと早速やってみたら確かに其の後の充電速度も早く成った気がするのです。
タブレットもリーフも同じリチウム電池なんでと思うのですが ?!
どうなんでしょうね!
価格コムのリーフ板も最近はアンチ.チャンも激しいカキコにもリーフ愛用者がビクともしないので諦めたのか其れ共サクラのバカ売れに度肝を拔かれたのかBEV時代が来て居るのに自分も気付いたのか大人しく成りました。
処でEVPSを使ってリーフのバッテリーから家庭用に電気を使うとバッテリーの劣化が早まるのですね!
半兵衛リーフスパイもEVPSも使って無いで想像の域を出ませんがバッテリーの劣化は経年が一番悪影響するように感じて居ます!
其れと走行距離が短いのもバッテリーの浪費が多く劣化に繋がるのではと思います。
10月で2回目の車検から1年に成りますが走行距離は3万にも届きません。
同じ頃に買われたらぶくんのパパさんの40型リーフは15万Km近く走られて居るのにセグ欠け無しとの事ですよ!
BEV車は載った者勝ち!
を実感の半兵衛です。
2023/9/16 07:26 [1753-5578]

>akaboさん
マツダの新発売のEV車はロータリーで発電と云うのに魅かれますねェー!
ニッサンのサクラもバッテリーの冷却が搭載されて居るようです。
サクラの板では長距離走行のカキコもぎょうさん投稿されて居ます!
概ねリーフより電費が良いようです!
40型リーフが来年10月に3回目の車検に成ります。
1年で3千Km位しか走らず普通充電オンリーなのでサクラに代替えするかリーフを車検を受けて載り続けるか !?
塗装やアルミやメッキの部分にヘタリも無く快適なリーフとご近所廻りに充分なサクラにするか!
迷って居る半兵衛です!
2023/9/16 07:48 [1753-5579]


この物価高の世の中では,泰のおっちゃんに代表される,
EVならどんどんクルマが安くなる に対し
そんな訳あるか
となって,そろそろあきれてきたのが実情です。
補助金後350万なら気安く買えそうなもんですが,実際は+100万要りますからね。
一家に1台で済むならいざ知らず,大方は複数持つから,そう高いものは買えませんて。
ドイツ勢が,つまるところ高級路線に行くしかなくなるのは,そういうとこじゃあないかな?
2023/9/16 09:27 [1753-5580]

>akaboさん
泰とチャイナの話しは置いといて!
長男がイタ車を買った時ですが...!
国産車を買う時にはMOやDOを付けると予算は膨らむバカリです!
イタ車の場合はフロア.マットやナビは最初から付いて居ました。
追加のオプションは全然買わなくても不自由は有りませんでした!
車輌価格+諸経費で予算が立て易すかったです。
マツダの新型のロータリーエンジンで発電してモーターで走るならBEV車の走りを同様に楽しめますね!
e-NV200もバッテリークーラー搭載で良く出来たワゴン車と思います!
只、バッテリーの容量が初期のだけに劣化も速く交換もニッサンでは出来ないように思います。
マツダの新型車に最低のオプションでと云うので如何でしょう !?
純正よか安くって高品質のカー用品を後から買われるのもアリと思いますが!
宜しくご検討を!
2023/9/16 09:57 [1753-5581]


らぶパパさん
半兵衛さん
どもども^^
最近は30-70、温度は半分から2アップ以上はやらないで。
こんな感じで運用してました。
満充電は1回もなかったですね。
しなくてもなんの問題もなく使えてましたし。
リフレッシュ的な感じで1回/週やってみようかな。
満充電した事ないので劣化比較も出来ずって感じでしたので
それも良しかもですね。
しかし24kwでも生活できたので快適すぎて怖いくらいですw
2023/9/16 16:02 [1753-5582]


三菱のミニキャブミーブ,初期型2012年モデル。
取説に,満充電推奨だったのですが,今思うと,これはどうかなと思っています。
全然満充電にしないのも,パソコンのファイルの断片化みたいに,バランス不良の原因になりうるかもしれないですが,最後,私の場合は,満充電で真夏に置いておいて壊れてしまったので。
80%で止める設定が無かったので,満充電にすることが多いのですが,真の満充電にしようとすると,時間がかなり必要ですし。
2023/9/16 16:49 [1753-5583]


レジャーにミニバンを使うようになると,この荷室に何でも積めるのが便利で手放せなくなっちゃうんですよ。
かといってセレナとかノア,ヴォクシーとかだとなんだかありふれてつまらないし,eNVの方が,航続を除けば,クルマが安く買えたし。
16万kmまで乗ってやりたいなと密かに狙ってるのですが,何年かかるのか,クルマがそこまで持つの分からないですが。
2023/9/16 16:53 [1753-5584]

>akaboさん
ニッサンで云う処の無料保証は走行距離に加えて年数も有った覚えですが...!
抜かりのないakaboさんの事なので其の辺はご承知とおもいますが
ボディや脚周りのしっかりして居る内に無償バッテリー交換に到達すると良いですね!
2023/9/16 18:36 [1753-5585]

>akaboさん
もう9年にも成るのでしたか !?
失礼しました!
と、すると車検はニッサンで受けられるのですか?
オーナー車検って手も有りますよ!
半兵衛も小牧の車検場で受けた経験が有ります!
すこぶる簡単でした!
検査申請の書類は車検場の中に代書して呉れる処が在るので其処でお願いしました。
書類は訂正が効きません!
申請書類も有料なので何枚も失敗するより正確に書いて貰う方がお得に速く済みます。
強制保険も車検場に保険屋さんが居るので検査の前に入って置く必要が有ります。
後は県税事務所で納税証明書を貰って来るのをお忘れ無くです。
車検の前に洗車してタイヤ空気圧を調整してライトやウインカーの玉切れには注意して後はディラーで点検が受けて有れば大丈夫です!
akaboさんのワゴンの場合は排ガスの検査が無い分時間が短く済みます。
オーナー車検を受けて何ァーんだ車検って比んな簡単なんだァー!
が偽らない感想です!
akaboさんも1度オーナー車検を体験されては如何でしょう!
2023/9/16 20:55 [1753-5587]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
こんばんは、お久しぶりです。
お元気そうで何より!です。安心しました。いや本当によかったです〜m(__)m
私の方は7月に母が他界しましたので元気さに欠けてはおりますが宜しくお願いします。
こちらEV車オーナーの方々お集りの縁側に大変恐縮なんですが、
またまたガソリン車を購入したTATSUKICHIでございます(苦笑
このガソリン高騰の折やはり堪えます。年間2万Kmほど走行する私なので(-_-;)
アイドルストップは常にONにしてますがマツダ車なので豊田車ほど燃費は伸びません。
今日は上の県まで足を延ばして行ってきました。岐阜城公園。
県内に気動車が走っていませんからどうしても岐阜か三重か静岡まで行かないとです。
しかし今日も暑かったです〜36℃!とても9月後半とは思えない気温でした。
愛知とは暑さがちょっと違いますね。盆地の蒸し暑さ?体に堪えますね。
吹き出し止まらぬ汗でTシャツが重く感じたほどで。着替え用意して正解でした。
明日もまた岐阜県まで足を延ばしてマリーゴールドを撮りに行く予定です。
お元気そうで本当に良かったです。
お会いできます日を楽しみにしておりますね。
残暑厳しい日もあと少しでしょうか。どうぞご自愛のほど!m(__)m
2023/9/16 23:16 [1753-5588]

>竜きちさん
お久し振りですね!
7月にお母さまを亡くされたとか!
お母さまのご冥福をお祈り申し上げます。
半兵衛は両親を亡くして20以上に成りますが生存中に有れや此れもして上げれば良かったと後悔が尽きません。
竜きちさんがマイカーを代えられたのもカメラをフルサイズに為さったのも価格コムのデビュー板で拝見して存じ上げて居ます。
只、デビュー板にはナイスをするしか方法が無いのでカキコが出来ません!
残念に思って居ました、
プロ野球セントラル.リーグはタイガースのリーグ優勝が決まりました。
ドラゴンズは残念な事に昨年に続いて最下位に居ます!
早々と立浪監督は来期も決定とニュースで見ました。
来年の事を云うと鬼が嗤うと云いますが優勝といかなくてもせめてAクラスでクライマックスを闘って欲しいと思って居ます!
何時かお逢い出来るのを楽しみにさせて頂いて居ります。
未だまだ暑い日が続きそうです。
お身体大切にお元気でお過ごし下さいますように!
其れでは本日は此れにて失礼させて戴きます!
ごきげんよう!
2023/9/16 23:57 [1753-5589]


タツキチさん,
リュウキチさんだと思い込んでいました。
ガソリン車,私も増車を決断して,長い修行期間の納車待ちです。ガソリンは気楽です。
私も,幼少からのドラゴンズファンです。
土曜日に,CBCラジオ,スポ音をリアルタイムで聞けない時はradikoで聞いてます。
昨日は,社会人トヨタ自動車の野球チームがどうやって強くなったかの話題があり,興味深かったです。
結論から言うと,監督が学んで考えを変えてチームの方法性が一丸となったから。
ドラゴンズもそれかもしれません。
ドラゴンズは,監督に丸投げしてとっかえひっかえしてきただけみたいな。風通しが悪い時代が続いていたので。
2023/9/17 04:11 [1753-5590]


車検だけならば,日産で受けなくてもいいので。
我が家からイエローハットへ徒歩で行けるので,持ち込むのもありですわね。
もう電池系統を調べて手入れするという段階の年式でもないですからね。
そっちで安く済ませるのもありですね。
高くはなりますが,交換部品を適切に提案してくれることもあるので,ディーラーも悪くないですし,EVは重量税減免,交換部品少ないため,前回の車検は安く済みました。
燃料代が高騰して,代車のガソリン代を距離換算で請求すると,この間,日産に行ったときに,別のテーブルで説明してたからなぁ,近いお店が良いですな。
2023/9/17 04:21 [1753-5591]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
確かにノロノロ運転をしている人(高齢者)に限って道を譲ってくれない人って結構いますね。
もちろん中には気を利かせてすぐに譲ってくれる人もいますが全体から見れば少ないです。
重量オーバーのトラックの話はよく聞きますが昔は今と比べれば重量オーバーは緩い方だったのでしょうか?
全部で155万キロ、私生活での運転を入れればもっと距離は伸びるでしょうね。
私は年一万キロ前後なので60年乗ったとしても60万キロなので尾張半兵衛さんが乗った距離には遠く及びませんね。
違反は気をつけていても警察にうっかり捕まってしまうこともありますからね。
一生、無事故無違反という人は少ないのではないでしょうな。
自動安全装置付きの限定免許の説明ありがとうございます。
限定免許にするにはホントギリギリのほうがいいのかもしれません。
ただ私が限定免許にすることには殆どが安全装置付きの車ばかりになっているでしょうから限定にしたとしても問題はなくなっているのかもしれません。
そういえばEV一直線になると思っていたらだいぶ世界の情勢も変わってきているようですね。
2023/9/17 15:33 [1753-5592]

>ビンボー怒りの脱出さん
道路は自分一人の物では無いので自分は安全運転するからと後ろに付くクルマの事を構わぬのは身勝手だと思います!
タクシーから初めてトラックに載った時に大先輩から荷物をぎょうさん積んでノロノロしか走れない時は路側帯に停めて後続車を先に通して上げろ!
と教えて呉れました。
後続車のイライラから事故を招くかも知れない!
と、と云う事でした。以来トラックを運転する時には路肩帯迄我慢を願う気持ちで後続車を先に行って貰って居ました。
路側帯に停めて先に行って下さいと腕でサインをすると中には"運ちゃんサンキュー!"と言葉を掛けて呉れる人もいて気持ちの良い経験もしました。
タクシー時代は1日の稼働走行に360Kmの制限が在りました。
月の勤務が13日でした。
360✕13日✕12月✕10年で計算するとざっと25万Kmと成りました。
トラックを3台載り継ぎましたが次のトラックと乗り換える時の走行距離を合計すると130万Kmには成ると思います。
最初の自動三輪の免許を取る頃に近所の公園で練習をして居ました。
運悪くお巡りさんに見つかって仕舞いました。
お巡りさんから君は運転免許を取る積りが有るのか?
と、尋ねられて勿論です!と応えるとじゃぁ免許を取ったら交番に免許を見せに来なさい!
と云われました。
少ししてから免許を見せに交番に行ったら良かったよかった!
と喜んで無免許運転を赦して呉れました。
今では考えられない昭和的な良き計らいでした。
販売される全てのクルマに安全装置が採用されるように成れば高齢者にとっても事故の心配と件数は少なく成りますね!
そんな時代は想像より速く来るように思います。
BEV時代が直ぐにでも来るかと思って居ましたが充電電圧の制限やバッテリーのデメリットの未解決や従来設置された古い充電機の撤去問題とかBEV化にブレーキが掛って居ます。
世界的にはBEV化を目指して居るようですが実はガソリン車の開発も手抜かりなく進めて居ます!
此の先自動車産業はどの方向に進むのか判りかねて居ます。
2千万円を超える高級車か百万少しのクルマかに自動車産業も載る人の差別化に成って行くのでしょうか !?
高齢で資力のない半兵衛には悩ましい話しです。
2023/9/17 17:34 [1753-5593]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中津川の蕎麦畑 | 馬籠宿 |
尾張半兵衛さん
お言葉、有り難うございます。
曽祖母、祖父母、母、次は自分の番だなと思いました。
そして子ども達、孫と続きます。
人生の栄華は一杯の酒、と歌った上杉謙信公ではございませんが、
こんな時、お酒が飲めたら良いのになぁ〜と思うときもあります(苦笑
今年は猛暑で夏が長かったのですが、あともう少しですね。
次の日曜日は津屋川の彼岸花を観に行こうかと。お茶と弁当もってお昼に到着予定で。
11月になれば紅葉。桜は岡崎城へ観に行きましたが、紅葉は豊田市の渓谷が綺麗ですよね。
ただ鉄メインの私はいつも郡上方面へ足が向いてしまいます。あと滋賀の多賀神社周辺とか。
名神で大阪・京都への行き道、一宮JCTを通過する旅に尾張半兵衛さんを思い出してました。
お元気であられることを確認して安堵いたしました。よかったです。
誠、楽しみにしていますね。
今日も知人宅近くのアピタ木曽川店へ3時頃買い物に行ってきます。予報では雨が止むみたいなので〜
それではまたm(__)m
akaboさん
紛らわしてくても申し訳ありません。よく言われます。
龍、こちらの方が「たつ」と読む場合が多く、竜の字を「りゅう」と読むことが多いでしょうね。
子どもの頃からずっとドラゴンズファンで、
ドラゴンズだから野球を観てた感じです。
他の球団に魅力を感じた事はなく、
高校野球に興味なしでした。
たつきちドラきちです。
>ドラゴンズは,監督に丸投げしてとっかえひっかえしてきただけみたいな。風通しが悪い時代が続いていたので。
仰せのとおり!だと思います。
元来は、いぶし銀の野武士集団のような玄人好みなチームが管理野球化したチームに変容。
鈴木孝政、小松辰二、今中慎二のファンでしたが無骨精神は星野ドラゴンズまでかなと‥。
落合さんの時代も強かった最後ですが、それ以降が監督に丸投げぽくなってったんですよね。
ファンになり前半はツワモノドラゴンズ、後半はめっぽう弱いドラゴンズ。
ガソリン車。給油と耐久性の面を考えると確かに気が楽です。
税負担や燃料費は割高なれども車輛購入時の安さは私の様な貧困者にとっては代え難い点です。
今、納車待ちなんですね?
それは楽しみですね。どんなお車なんでしょう。
2023/9/18 12:58 [1753-5595]

>竜きちさん
竜きちさんがドラゴンズ.ファンと云う事で半兵衛も少しお話しを!
在所の近くにホトケの徳さんこと原田 徳光選手の在所が在りました。
姪御さんが同級生で”伯父さんが今日家に来る!”と聞くとサイン帳を持って駆け付けたもんでした。
山内 一弘選手も一宮の奥町の出身ですね!
新人投手で初登板の巨人戦でノーヒット.ノーランの華々しいデビューの近藤投手も一宮の出身です!
藤王選手やチームは違うが玉腰選手と鵜飼選手もそうでした。
そんな事から地元と云う事も有ってガキの頃から中日のファンです!
後一チーム贔屓のチームが有ります!
在京時代に宣伝カーでお世話に成った横浜ベイスターズの前身の大洋ホエールズです。
マルハから新製品の宣伝をさせて貰い東京近辺を廻って居ました。
年末にはマルハの製品を山ほど貰って居ました。
オーナの中部社長さんは”なぁにー球団の費用位はクジラを2頭程余分に捕って来りゃぁーどうって事無いよ!”と太っ腹の処が大好きでした。
と云うより年末の製品のプレゼントでファンに成ったが本心です。
立浪監督に成って2年も最下位が続いて居ますがバンテリンドームの入場者は200万人を越えたと云われるようにファンの根強い応援が続いて居ます。
来年は優勝がダメならせめてAクラスには成って欲しい半兵衛です!
買い物は殆どアピタ稲沢店かフィール稲沢エクボ店に成ります。
トラックで配送の最初は今のイオンの前身のジャスコでした。
三重県川越に最初の配送センターが出来たので早朝にセンターに行き平田店と亀山店に午前と午後の2回配送して居ました。
新しく一宮の尾西にセンターが出来たのですが丁度其の頃ユニーさまから配送を頼まれ名古屋中央卸売市場からユニー中津川店へのコースに代わりました。
未だ中央自動車道が瑞浪IC迄しか無い頃でした。
そんな事から近くの稲沢の店に出掛けて買い物をするのが多いのです。
半兵衛は此の処実弟と一緒に出掛けるのが一番多いのです。
只、キリスト教の信者でして毎日曜は教会に行く事も有り撮影に行くのは月曜から金曜に成って居ます。
竜きちさんのご都合は如何でしょうね!
弟も郡上や美濃には良く行くようでラインで写真を送ってくれます!
機会が有ればお供をと思って居ます。
宜しくお願い致します。
2023/9/18 16:30 [1753-5596]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
こんばんは。
大洋ホエールズ、懐かしいですね。
亡くなった叔父さんがずっとファンでした。かごんま(鹿児島)なのに〜です。
昔は素晴らしい選手がたくさんいましたよね。大島康徳選手を想い出しました。
子どもの頃、周囲の友達はタイガースファンばかりで!中日ファンは私一人でした(苦笑
あの頃の阪神は、エース古沢、中継ぎ阿仁屋、抑え山本和幸、
ファーストがブリーデン、セカンド中村、ショート藤田、サードに掛布はまだいなかった様な‥
47年前?こちらはルーキー鈴木孝政が140qのストレートで奪三振(笑 あ〜矢沢も好きでした。
一宮でも南部だと稲沢の方がお近いでしょうね。
私も今日はアピタへ行ってきましたが木曽川店です。知人がその近くにいるので。
電子レンジを見に行きましたがイマイチでした。
せっかくここまで北上して来たからには〜と、高速に上がって美濃まで行き長良川鉄道を。
名鉄の旧美濃駅も観てきました。夏の終わりとはいえ蒸し暑い夕刻でした。
誠、有り難いことですm(__)m
月〜金曜日ということですが、来週から後期が始まりますので厳しくなります。
今週ですと火〜金曜でも大丈夫ですがいきなりそんなのご無理だと思います。
鉄道撮影にはいつも行きますので鉄でなくとも何処でも〜
よく行きますのは信楽高原鉄道、樽見鉄道、長良川鉄道、明智鉄道、伊勢線、天竜浜名湖線などで
過去には枕崎線、高億戦、播但線、越美北線、 秋田内陸縦貫鉄道、津軽線も行きました。
2023/9/18 21:31 [1753-5597]


安仁屋さんと言えば,広島カープ主催ゲームのラジオ実況はよく聞きます。
阪神タイガースにも居たんですか。
カープ戦は,放送局を変えて同じ人が解説してますよね?
前の日と次の日で,放送局が変わって同じ人が解説してる。
佐々岡さんとか。
谷沢さんは,アキレス腱の大けがで,日本酒を塗ったとか,講演で聞きました。
3割バッター,2000安打級の打者が,大島洋平に次ぐ打者が出てくるといいですね。
次は岡林が,そういう打者になれるかな?
2023/9/19 07:15 [1753-5598]

>竜きちさん
>akaboさん
ドラゴンズはやっぱり星野監督の時が打倒ジャイアンツで一番盛り上がってましたね。
大洋ホエールズ時代には権藤さんや近藤さんが監督をされて居たので隠れファンも多いように思います。
ガキの頃に熱烈なジャイアンツファンが居て全選手のフルネームをスラスラと漢字で書けるのが居て感心しました。
昨日は根尾投手の投打の活躍と延長のサヨナラ勝ちでバンテリンドームが沸きにわいた良い日に成りました!
竜きちさん!
素晴らしい発色ですね!
流石、ミラーレスの元祖だけ有って良い雰囲気のカットに思わず見入って仕舞いました。
ライカさえパナソニックの電子技術とレンズの設計加工技術には相当惚れ込んで居るようで特にAFの技術にはライカと云えどもパナソニックには及びません。
アップのカットを見てライカのパナソニックに惚れ込んで提携したのが判る気がしました!
DCS5良いカメラですねェー!
動画にも最適のようで動画も良いと聞いていましてとても羨ましく思って居ます。
実弟は月にも依りますが土曜から月曜迄甲府と福井の教会に出掛けて行きます。
此の3連休も福井に行って居て留守にして居りました。
何方にも行かない日にでしたらお出掛けも可能です。
少し早めに都合をお知らせ頂けれはと期待させて頂いています。
撮影の行き先もお知らせ下さればスケジュールも組み易いので併せて宜しくお願い致します!
2023/9/19 08:49 [1753-5599]

2023/9/19 18:46 [1753-5600] 削除

尾張半兵衛さん
追伸))
誤解を招くといけませんので自分で捕捉いたしますと、
私、職場では一番の下っ端なので忙しくしております。
お偉い方なら余裕もって仕事されるのでしょうが、
自分でも本当に情けない、下っ端だけに繁忙なだけで。
ご迷惑をおかけして誠、申し訳ありませんm(__)m
そんな訳で機会ありましたら宜しくお願いいたします。
2023/9/19 11:07 [1753-5601]


私が講演を聴いたのは,谷沢さんでして,
安仁屋さんは,会ったことありません。
カープ愛溢れる解説がいいなぁといつも感じております。
権藤さんは,ベイスターズ監督の時に,宿が名古屋の都ホテルだったようで,ホテルの前で実物に遭いました。
RCC中国放送は,東海ラジオ・CBCラジオ両方に番組を送るので,
2日続けて解説者が,局をまたいで出演してるかのような錯覚に陥りやすいようです。
2023/9/19 11:14 [1753-5602]

>竜きちさん
ご多忙なようで何よりと思います。
仕事もさしてする事も無いのは辛いものがご座居ます。
今週は水木は一寸予約して在る処が有りまして誠に申し訳ないです。
10月4日は年に1度リハビリ科と整形外科の検診に出掛けるので留守にします。
弟は来週の土曜位(9/30)ならヒマを作れるようですがご都合は如何でしょうね!
ご無理のないようでしたらお供をさせて頂きますので宜しくお願い致します!
2023/9/19 11:28 [1753-5603]

>akaboさん
ラジオ放送ですか !?
トラックに載っていた時にはラジオは交通情報や天気予報を聴いたり深夜に配送が及ぶ時には眠気覚ましに”走れ歌謡曲!”とか良く聴きました!
野球の中継も良く聴きましたがひいきのチームが勝つと負けるでは運転の疲れが違いますね!
何処に行くにもクルマなので年に1度市民病院に行く時には名鉄尾西線で新一宮に出て名鉄バスで市民病院迄行くのですがバスに乗り馴れて居ないので何時も運転士さんに迷惑を掛けて居ます。
愛知県でも辺鄙な処に行くには公共交通機関でと云うのは一寸自信が有りません。
akaboさんのお住まいが新幹線三河安城駅のお近くと聞いて土日の早朝にビックリブに配送で行ったのを思い出しました。
安城には杉浦製麺の常務さんと北川コンニャクに知り合いが居ます。
知立ですと豆腐製造のマルツネの会長さんと良くお逢いして豆腐のお話しを聞かせて貰いました。
帰りに名古屋球場の年間シートを6席毎年買って居られるのでチケットを貰うのが楽しみと云うが目的でも有りました。
有名人の講演とか一度も聞いた事が無いのですが...!
半兵衛も一度為に成りそうな方の講演を聞いて観ますか!
そろそろご注文のマイカーが納車される頃で楽しみなことですね!
納車されたら試乗記を宜しく...です!
2023/9/19 14:09 [1753-5604]

akaboさん
矢沢さんがアキレス腱の大怪我をされてた際に日本酒を塗ったという講話でした。
せっかく頂戴したコメントに対し、誠に申し訳ございませんでした。
尾張半兵衛さん
大変な失礼を申し上げ、申し訳ございません。
あれだけ前もってと仰せのところをこれだけ忙しいから直前でないと予定が立たないなどと‥
失礼にもほどがあると猛省しております。
お会いしたい一心で現況をお伝えしたかったつもりながら本当に申し訳ございませんでした。
お声をおかけいただき有り難うございます。
しかしながら30日は大阪へ行かなければならず残念ではありますが行くこと叶いませんm(__)m
取り急ぎお詫びのご連絡迄 拝
2023/9/19 18:59 [1753-5605]

>竜きちさん
此方こそアピタ稲沢店迄お越しに成って頂けると云うのにお誘いをお受け出来なくって申し訳ご座居ません!
30日にはご用がお有りのようで残念に思います。
お近くにお住まいのようで又の機会を楽しみにさせて頂きます。
此れに懲りずに宜しくお付き合い下さいますようお願い致します。
10月中の土曜でしたらご都合の良い日に合わせて頂きますので宜しかったら1週間か出来たら5日ほど余裕を頂きお誘い下さればと思います。
宜しくお願い致します!
未だまだ暑いが続くようです。
季節はずれのインフルエンザと厄介なコロナと夏バテにご注意下さいましてお元気にお過ごし下さいますよう!
ごきげんよう!
2023/9/19 19:29 [1753-5606]

尾張半兵衛さん
昭和はやっぱりいい時代だったのかもしれませんね。
もちろんいいことばかりでもなかったと思いますが私も昭和人間ですので懐かしいです。
ただ私の場合生きている年数で言えばはすでに平成のほうが長くなってしまっていますね。
運転していると結構身勝手な人が多いですね。
それか自分が運転するので一杯で他に気を配る余裕がない人なのかもしれません。
後続車のイライラといえば今日狭い道でレンタカーが危ない追い越しをしたニュースが流れていましたね。
知り合いのタクシーにきくとその日の売上(上限)の話はよく聞きますがキロ数の上限の話は聞いたことは有りませんね。
まあ田舎なので360キロも走ることはまずないのでしょうね。
渡瀬恒彦主演タクシードライバーの推理日誌なんかではものすごい長距離を走っていましたがありえないとか言っていたように思います。
>今では考えられない昭和的な良き計らいでした。
ほんと昭和はゆるい時代でしたねぇ。
その話で思い出しましたが私が自衛隊にいた頃は上官がジープに乗りながら昔は自衛隊の車両だったらちょっとしたスピード違反とか軽い違反だったら注意を受けるだけで捕まったことはないと言っていました。
もちろん今は捕まってしまうから気をつけてくれと言う事でしたがw
あと昔は演習地で警備をしていても人が来ない時は交代でまつたけ狩りをやっていたといっていましたが昔の昭和ってほんと緩かったのだと思います。
EVに関しては出遅れていると言われていたトヨタの予想がほぼ的中している結果になっているようですね。
トヨタ自体もEVで一回の充電でものすごい距離が走れる新型バッテリーを開発しているようですし。
そういえばタクシーの80歳定年について反対の声が上がっていますがしばらくなかった高齢者の事故が二件も続けてニュースに流れていましたのでタクシーの件と連動しているようにも感じました。
高齢者の人口が増えているのに対して事故は減少傾向なんですけどね。
どうしても免許の年齢制限を推し進めたい派閥みたいなものがあるように感じます。
2023/9/19 23:43 [1753-5607]


おはようございます。
矢沢は永ちゃん
ファースト谷沢は健一
中学の時の怖い女先生は,たにざわ
島谷金二がサード
安仁屋は あんにんや 宗八
昭和は,こんなに暑くなかったような?
蚊帳と蚊取り線香と扇風機だったような?
2023/9/20 06:23 [1753-5608]

>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
話題が昭和と云う事でお二方にお話しさせて頂きます。
半兵衛のガキの頃には真夏のカンカン照りでも30℃を超えようものなら暑いあついと大変でした。
夏に成れば何処の家でも蚊帳を吊って蚊取り線香にウチワか良くて扇風機でした。
家も今のように建材や建具もすき間だらけで冬はすきま風がスースーでした。
今は建材や建具もピッシリとしてすきま風の入りようも在りません。
各部屋にエアコンも贅沢して冷暖房完備すれば暑さ寒さ知らずの快適な暮らしも出来て居ます。
蚊帳も廃れ扇風機も要らなく成りました。
各家庭やビルや工場からの排熱と日本中がクルマだらけに成ったからか排気ガスやで真夏の最高温度が40℃を超えて記録され真夏日.猛暑日の新語(?)さえ生まれました。
周りを海で囲まれた日本では昭和の頃にぎょうさん捕れた魚類にも大きな変化か起こってサンマやイワシが今や高級魚に成って居ます。
ワカメや昆布も育たなく成って来て居ます。
此の先どう成って行くのかサッパリ分からなく成って居ます。
政治の先行き不安と重なって未来が暗いと感じるのは半兵衛だけでしょうか !?
運転も生活そのモノも人に迷惑なぞちっとも気にしない人が多いように思います。
自動車学校でも盛んな頃は指導員の教え方も高飛車な教え方でした!
最近は受講者も激減していて教え方も優しく成ったようです。
簡単に免許を取って肝心の運転マナー迄とやかく言わなく成ったのか独りよがりの運転をするのが増えたように思います。
渋滞の多い道路では狭い路から広い路に出るのは大変です!
2車線が1車線に合流する地点ではファスナー方式が推奨されて居るのに我先にの運転から大渋滞に成って仕舞います。
運転に余裕と譲り合いの気持ちを持って気持ちの良い通行が出来る世の中に成るのを願って居ます!
2023/9/20 07:18 [1753-5609]

>皆々さま方に!
道路を走行中に進路を譲り合う方が流れがスムーズになり目的地に速く着く事が出来ます!
気儘にEV!にご縁の皆々さま方にお願いが有ります。
狭い路からは中々本流に載り出し難いクルマを見かけたらちょっと停まって出して上げてやって頂けますんか !?
先に無事に出して上げたら後続車にハザードでサンキュウ!をお願いです!
特に大型トラック等は反対車線にはみ出さなければ右左折が窮屈な場合が有ります。
流通事業に携わる運転手さんは大変な労働条件で頑張って居ます。
流通の安定は物価の安定(?)にも繋がります。
元トラック載りの立場からも宜しくお願い致します。
お互いに譲り合いをして気分良く走行出来たら其の日1日楽しく成ると思うのですが如何でしょう!
宜しく...です!
2023/9/21 06:32 [1753-5610]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
兄に言わせると昔は真夏でも30度は無かったというのですが昔の子供の頃の気温の記憶なんてないので分かりませんが暑い時だと30度くらいは言っていたようには思いますが。
もちろん今みたいに当たり前に30度を超えて35度前後まで言ってしまうなんてことは無かったかと思いますが今でも体感的に暑い!!と感じるのは30℃あたりかだと思います。
体感的なものなので人によって差はあるかと思いますが。
ただAVをやっていて使用しているプロジェクターが暑さに弱いのでそれで真夏なんかは温度計とにらめっこしていますがプロジェクターを遣りだした90年代くらいには既に30度くらいはいっていたのは確かだと思います。
80〜90年代にやっていた古い映像(番組とかドラマ)を見ているとその頃には既に温暖化の問題は取り上げられていましたのでそんなに早い時期から温暖化の話が出ていたんだなぁと思います。
昔の家は隙間が多かったですねぇw
ただ子供の頃に暮らした隙間風が多い家が今でも懐かしく思い出しますね。
今暮らしている所は周りが畑や田んぼの農地なので街の方に比べれば若干過ごしやすいように思います。
魚介類は中国が買わないといっていますのでもしかしたらあまった分が日本に回ってくることがあれば価格も下がるかもしれませんねね。
>政治の先行き不安と重なって未来が暗いと感じるのは半兵衛だけでしょうか !?
私は政治のほうが心配になってきますね。
国民の今の生活を全く顧みない増税話も出ていますし今こそ選挙による審判をくださないと国民の生活はもっと苦しいものになるのは目に見えているかと思います。
>最近は受講者も激減していて教え方も優しく成ったようです。
>簡単に免許を取って肝心の運転マナー迄とやかく言わなく成った
私もずっとそう思っていましたが想像しているより結構厳しいみたいですよ。
前に自動車学校のドキュメントをが遣っていたので見ていたら想像より厳しいなと思いました。
もちろん昔みたいに指導棒みたいなものをもって頭をパカパカ叩いたり手が出すということはないとは思いますし自動車学校によって対応は違うと思いますので優しい自動車学校もあると思います。
私もそのファスナー方式がいいと思ってなるべくやるようにはしていますが入ろうとすると車線上の合流地点の後ろから減速もせずに迫ってくる車が結構いるので入れるタイミングで入っています。
ソレを逃すと混んでいるときだと入れなく恐れもあるので致し方ない場合もあります。
2023/9/21 10:11 [1753-5611]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マツダ360クーペ | マツダ キャロル | マツダ ファミリア | マツダ ロータリークーペ |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horicchiさん
>竜きちさん
>其の他ぎょうさんの皆さま!
気儘にEV! 36も100回に成りました。
皆さまの忌憚の無い投稿をぎょうさん戴き感謝します!
新たに37を開かせて戴きました!
今まで以上に気儘な書き込みを宜しくお願い致します。
先ずは37の開設をお知らせです!
今年も暑く成りそうです!
皆々さまにはお身体大切にお元気でお過ごし下さいますよう心から願って居ます!
2023/6/25 15:14 [1753-5410]

>皆々さま方に!
回数を間違えて居ました。
35が満杯に成ったので36とすべきでした!
訂正してお詫びします!
ゴメンナサイ!
2023/6/25 15:18 [1753-5411]

>ビンボー怒りの脱出さん
見せて貰らおか . . . !
長男がガンダムの大のファンでプラモデルをしょっちゅう買わされて居たので知ってますよー!
プラモデル好きが其のまま射出成型機の金型の技術者に成ったのでした!
今は自動車部品の製造に携わって居ますがプラモデルやラジコンカーにも興味が有るようで仕事部屋にはラジコンカーが多数飾って有ります。
此の部屋には親父の半兵衛さえ入室厳禁です!
そんな事で見せて上げよか!
フジのカメラの凄い処を!
と返させて貰いますよー!
2023/6/25 16:08 [1753-5412]

尾張半兵衛さん
息子さんがガンダムお好きだったんですね。
話を聞く限りでは尾張半兵衛さんは私の父親より少し歳は若いようなので同じ位のお子さんがいても不思議はないでしょうね。
そういえばお孫さんのお話もされていますからね。
私の兄は二人いますがその兄たちの子供の姪や甥たちもみんな30代(上の長女は結婚して子供もいます)、二番目の兄の子供は大学を卒業した(する)甥姪もいます。
GRVの次にフジを買う予定ですが他のAVアンプとかプロジェクターもほしいと思っていますのでいつになることやらです^^
もう少し給料が良ければすぐに買えるのですがw
2023/6/25 17:37 [1753-5413]

>ビンボー怒りの脱出さん
長男が産まれた日は生涯忘れる事は無い日です!
岐阜に住んで居た時でした。
アパートの50m先の岐阜市民病院に産気付いたので入院しました。
義母さんが手伝いに来て呉れて居ました。
タクシー勤務を終えて向かいの中華食堂でお昼を食べながら世界で最初に月に行ったアポロの月から映像を観て居ました。
食事の途中で義母さんが産まれましたよ!
元気な男の子ですよ!
と言われ食事もそこそこに病院に急ぎました。
世紀の大ニュースの日だったので長男の誕生と共に忘れる事の出来ない日に成って居ます。
個人的な話しでスミマセン!
半兵衛も歳ですしカメラも恐らくT30が最後に成ると思って居ます!
1枚でも多く写真を撮ってアルバムに残せればと考えて居ます。
アサカメで見た瀬戸内の素晴らしい作品を思い浮かべながらチットは見応えの1枚をとの思いで居ます!
ビンさんは未だお若いのですし欲しい物もぎょうさん有るでしょうし働きながら時間とお金を掛けて実現させて下さい!
急ぐ必要は有りませんよ!
身の丈に合わせて一つづっ手になさって下さい。
宜しく...です!
2023/6/26 11:09 [1753-5414]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
尾張半兵衛さん
いえいえ
長男さんはアポロの月面着陸の時のお子さんなんですね。
アポロの時のお子さんだと聞くとなにか歴史的な重みも感じますね。
私はもう生まれていましたが何となくテレビでぼんやり見たような記憶があります。
父親が野球ばかり見ていたのは結構覚えているんですけどねw
今日は撮影行こうかと思っていましたがちょっと出ようとしたのが遅かったので到着も遅くなるだろうと思いやめにしました。
その代わりこの間撮ってきた紫陽花をもう少しのせます。
半兵衛さんがお元気なうちに(深い意味はありません)フジのカメラ何とか買えればと思っています。
2023/6/26 16:14 [1753-5415]

>ビンボー怒りの脱出さん
いやァー! 驚きました!
iPhone 13 Pro の素晴らしい写り!
此れじゃァーカメラがスマホに喰われるのも当然ですね!
オマケに此の性能が胸ボケットに入っちゃうんですから...!
どうもカメラメーカーの人もフィルム時代からのカメラファンもカメラのカタチが頭の中に固定されて居て今のスタイルから抜け出せずに居るように思います。
芸術写真を狙うで無しに日常を記録程度に毎日コッコッ撮るならスマホはうってっけですね!
ビンさんの色鮮やかなアジサイを拝見してつくづく気付かせて戴きました!
有り難うご座居ました!
2023/6/26 16:58 [1753-5416]

![]() |
![]() |
---|---|
尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
スマホは何時も持ち歩いているので撮りたい時に撮れるのが重宝しますね。
ただカメラマニアの習性のためかどうしてもいつものカメラでも撮りたくなるのですがw
最近のスマホのカメラはiPhoneほどではありませんが安いものでも進化してますね。
去年買ったOPPO Reno5Aは二万以下で買いましたがワンクラス上の写りだったので驚きました。
安いものだとあとGoogle PixelはiPhoneの半値以下の価格ですが負けず劣らずの写りだと思います。
今使っているiPhoneは楽天のアップグレードプログラムという2年おきに変えるプランなので次は多分iPhone15あたりになると思います。来年交換なので早いです。
2023/6/26 17:49 [1753-5417]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名古屋港 | ナマコとチンアナゴ | 名古屋港産まれのウミガメのあかちゃん | 名古屋港 |
>ビンボー怒りの脱出
名古屋港水族館に行って来ました。
最初にイルカのショーの動画に挑戦しました。
結果は惨敗でした。
T30が動画に適しておらずシャッターを一度押してスタートもう1回押して終了と取説には有りましたがほんの少し撮ったら直ぐに記録します!
が画面に出て途切れて仕舞います。
こんなんじゃぁペンタQかCX6の方が余っ程マシだわァーとガッカリでした!
続いてイワシのトルネードの動画を撮ろうと南館に行きました。
イワシも敵が居なけぇりゃぁトルネードで大きなサカナに見せる必要が無いのかトルネードをつくりません。
大型のサカナが来ても1.2匹捉えられた位では素知らぬ顔のイワシでした。
寂しく帰ろうと通路から外に出た処で名古屋港の様子をパチリッ!
と1枚撮りましたが暑さは厳しかったけど生憎の曇り空で今一眠い仕上がりでした。
やっぱり写真には晴天が良いです!
OPPOのスマホは写りの良さで有名ですね!
価格コムのデジカメの板にも良く投稿されて居ます。
今では写真を撮ってアルバムをこさえて後から見ると云うのは少なく撮ったら直ぐスマホでアップが主流です!
そんなガッカリの名古屋港水族館の顛末でした。
期待に添えず申し訳有りません。
ゴメンナサイ...でした。
2023/6/27 19:34 [1753-5418]


>ビンボー怒りの脱出さん
水族館のアップで1枚目と4枚目のカットが同じモノをダブって載せて仕舞いました。
度々のミスでゴメンナサイ!
2023/6/28 07:10 [1753-5420]

>らぶくんのパパさん
パパさんの動画を拝聴させて貰って動画を撮って見たく成りました。
昨日弟にねだって名古屋港水族館に連れて行って貰らいました。
イルカのショーとイワシのトルネードを撮りたかったのです!
結果は惨敗でした!
半兵衛のカメラでは長時間の動画撮影は出来ませんでした。
其れと動きの速い被写体にはフジのカメラはどうも苦手のようです。
又、縁側には写真はアップ出来ますが動画のアップは出来ないようです!
其んな処が有って動画の撮影は諦めて帰宅しました。
やっぱり動画を撮るにはカメラよりビデオカメラかアクションカメラが最適ですね!
半兵衛はパパさんのように徒歩での撮り歩きは出来そうに有りません。
もう1回動画に挑戦してダメな時にはビデオカメラかアクションカメラか何方が半兵衛に最適かの判断をします!
写真のアップはビンボー怒りの脱出さんに当てた投稿の欄でご高覧の程宜しく...!
2023/6/28 10:33 [1753-5421]

>tarokond2001さん
お久し振りです。
昨日、弟にねだって名古屋港水族館に連れて行って貰いました。
7月に入って二人の都合の良い日に尾瀬に行くのを楽しみにして居ました。
昨日、弟と一緒に歩いて弟が云うには兄貴のその脚では尾瀬はとても無理だよ! と言われて仕舞いました。
帰りに弟宅に寄って尾瀬に行った時の写真を見せて貰いました。
延々と繋がる尾瀬の行程に数十米歩くのにやっとじゃぁとても無理な事がよく分りました。
ミズバショウを撮りたい見たいなら岐阜県のひるがの高原の牧歌の里なら入り口の直ぐ側に小規模なミズバショウを見れるような場所が造られて有るので其処で我慢しろ!
と言われて仕舞いました。
流石に自分の脚から残念ですが無理は云えませんでした。
其んな事で尾瀬にご案内をお願い出来なく成りました。
諸事情をお察し願いまして宜しくご理解くださいますよう宜しくお願い致します。
取り敢えず近況のお知らせ方々ご案内の辞退のお知らせまで...!
2023/6/28 11:06 [1753-5422]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
名古屋港水族館楽しまれましたか?
写真どうもありがとうございます^^
確かに同じ写真が二枚ありますね。
シャチやイルカ可愛いですね。イワシと聞くとなんか腹が減ってきますね。
カメラも撮る被写体によっては得手不得手が有るのでカメラが何台もあると選択するのは中々迷いますね。
T30は動画が苦手ですか、魚も動きが早いものがいるので慣れてないと中々思うように撮れませんよね。
私も動体撮影は苦手な方です。
ほとんど泳がないふわふわ浮いているような魚介類がいいのかも知れません。
水芭蕉といえば私は余り撮ったことがありませんね。
近くに咲いているところがないと言うのもありますが。
2023/6/28 15:28 [1753-5423]


>尾張半兵衛さん
やはり歩きながらの動画はジンバルビデオカメラですね
アクションカメラの場合は車載か固定での動画撮影が良いようです。
ところで、この前から昨年9月に買ったジンバルビデオカメラ(fimi palm2 pro)のジンバルの動きがおかしいと感じて調べてみたら、レンズヘッドの向きを変えるジョイスティックが触っていないのに左に動くことがわかりました。
以前、奥琵琶湖パークウェイでジンバルが山側を向いてしまう現象もこれが原因だったようです。
その後もあちこちで撮影してもすぐに左側へ向いてしまう状態でした。
まだ保証期間なので購入した楽天市場経由でショップに状況を連絡したところ、早速新品と交換してくれました。
昨日返送して伝票番号を連絡したらすぐ発送してくれたみたいで今日交換品が届きました。
ショップ(中国企業みたい)にもよるのでしょうが迅速な対応でした。
また、少し前ですが年末に購入し6ヶ月経過した4Kテレビも当初からすこしあった画面のチラツキが酷くなってきたので、メーカー(アイリスオーヤマ)へ修理依頼したら、新品手配して交換に来てくれました。
私か購入した型番はもう在庫切れということで、かなり機能が増えている機種との無償交換です。
両方とも故障は残念ですが、対応は大変満足しています。
藤原岳(三重県いなべ市)や熊野古道馬越峠(三重県尾鷲)などの動画も編集でき次第アップしますので、また見てやってください。
2023/6/28 15:49 [1753-5424]

>らぶくんのパパさん
通販での買い物不慣れで特にチャイナ製の商品を買うのに躊躇して居ました。
パパさんのジンバルカメラとアイリスオーヤマの何れも新品と交換との事で通販でも安心して買う事が出来ると思いました。
半兵衛はパパさんのような健脚には程遠い脚力なので撮る位置は一定にして動画を撮る事に成ります!
フジフィルムの客相に聞いたらどうやら動画を撮る時の設定に誤りが有ったようです!
もう1回動画に挑戦してダメなら其の時に考える事にします。
パパさんの動画は愛用のリーフを操られ同じリーフのハンドルを握る半兵衛も自分が運転して居る積りでオシマイ迄場面場面で気を付けながら見終わります。
パパさんに一つ提案させて戴くとすれば瑞浪ICから中津川市の間を19号で通過されてはと思うのです。
此の区間は中央道とほぼ並行して中津川IC迄走行出来ます。
途中地元ならではの著名な食べ物もご座居ます。
中津川ニッサンには19号の左右側に急速充電が複数で設置されて居ます。
ICからは随分南寄りに成ります。
平日でも楽に充電が出来ます。
1度お好きな食べ物を探しながらのドライブは如何でしょうか !?
9月に入りますと中津川は栗きんとんの季節に成ります。
1番のオススメは何と云っても「すや」の本店です。
広重描く中仙道の名画にも「すや」が画かれています。
是非1度下路の楽しみを味わって戴きたくってご案内させて貰いました。
又パパさんの次のYou Tube の動画も期待の半兵衛です。
宜しくお願い致します。
2023/6/28 17:32 [1753-5425]

>ビンボー怒りの脱出さん
恥ずかしい話しですがどうやらT30の動画を撮る時の設定に誤りが有ったようです。
何せ始めての動画でバタバタしての失敗でした。
次にもう1回動画に挑戦して見ます。
其の結果でビデオカメラかジンバルアクションカメラにするのか決めたいと思って居ます。
弟の都合次第に成りますが次回は中部国際空港セントレアに行きたいと思って居ます。
暑さも厳しいので外に出るのも億劫になり勝ちですが又動画が撮れたらアップさせて戴きますので宜しくお願い致します。
ミズバショウは岐阜のひるがの高原牧歌の里の直ぐ近くに在るようです。
避暑地と云う処でも有って真夏でも下界より大分涼しいようです。
ビンさんも1度訪れてご覧に成ってはとご案内させて戴きます。
2023/6/28 17:49 [1753-5426]


![]() |
---|
19:04時点の中央道上り急速充電器の空き状況 (すべて空き) |
>尾張半兵衛さん
"すや"で検索すると一番に出てきますね
知りませんでした。 いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
今度、中津川を通ったら立ち寄ってみます。
この前はまだ工事中だったのですが、中央道恵那峡SAに上下それぞれに超高速充電器6ポートが設置され、すでに稼働しているようです。
前回は工事渋滞で東海北陸道を回って奈良南部の自宅から270km程度で残37%でした。小牧経由だと15kmほど短い距離になると思います。
超高速充電だとトイレついでの10分充電でもかなり充電出来るし、6ポートもあると安心です。
木曾方面に向かうと、どんどん標高が上がるのでここでちょっと補充電しておくと安心して松本や諏訪方面へ行けます。
2023/6/28 19:15 [1753-5427]

>らぶくんのパパさん
すやのご案内ですが中津川銘産の栗きんとんは9月の1日から年明けの1月15日頃迄の販売に成ります!
季節を越しますと普通に和菓子を販売して居ますが栗きんとんと
は比較に成らない味わいに成ります!
お寄りに成る時には直ぐ近くのバロー中津川店に駐車されて(無料)駅前の大通りから本町筋を南進して直ぐの左側にすや本店が有ります。
古い造りの店なのでとおり過ぎて仕舞われないか心配なほど小さなお店です。
昭和天皇さまのお気に入りが栗きんとんでして毎年9月の初めに献上の為に栗きんとんを携えて上京されて居ました。
平成.令和と時代が代わったので今は献上されて居ないかもです。
半兵衛は木曽路を訪れる事も失くなったのですやに登録して居て毎年9月に成ると送って貰って居ます!
栗きんとん独特の美味しさに何時の年も9月に成るのを待ちかねて居ます。
パパさんも是非一度味わって見て戴きたくご案内させて戴きました。
宜しくお願い致します。
2023/6/28 20:10 [1753-5428]

半兵衛さま
おはようございます。
尾瀬の件、了解です。
たしかに、尾瀬ヶ原の水芭蕉を見るには、鳩待峠から3kmほど歩かねばなりません。往復6kmですね。
阪急交通社の尾瀬ツアーのガイドとして、6月の上旬に尾瀬に入りましたが、今年の水芭蕉の開花は早く、終わりかけてました。
(下見とガイド研修で尾瀬に入った5月下旬が咲き始めて綺麗でした)
新型コロナのために、外出を控えていた方が多かったためか、
尾瀬ツアーに参加されるお客様が今年はとても多くて、ガイドが不足し、本来、尾瀬方面は担当していない私にまで声がかかりました。
「冥土の土産」などとおっしゃるご高齢の参加者の方や山歩き初心者の方、リタイア後に夫婦で参加される方など、山歩きに慣れていない方々をガイドするので、安全管理が主な仕事でした。
バスツアーなので、時間的な余裕もありません。昼食時間を含めて4時間半ほどの山歩きですが、気を使うので疲れます。
尾瀬ばかりでなく、こちらにいらっしゃる時には声をかけてください。
これからの季節で言えば、秋の谷川岳の紅葉も綺麗です。
ロープウェイで天神平(天神峠)を訪れたり、電気バスで、一の倉沢の大岩壁の近くまで行くなど、歩かなくても大丈夫ですから。
2023/6/29 07:41 [1753-5429]


>tarokond2001さん
おはようございます!
温かいお言葉に感謝します!
半兵衛不注意から4tトラックの最後部からコンクリートの駐車場に荷物共々落下して大腿部を骨折しました。
自分の骨と手術で金属の人工骨節をつなぐ処が外れて手術の為2回も入院しました。
一回目の退院後もトラックの仕事を続けたのが骨に悪影響が有ったようでした。
2回目の退院後はすっかり体力も衰え1Km先のコンビニに行くのに30分も掛かるように成って仕舞いました。
GTRおじさんとは神奈川と名古屋で都合4回お逢いしました。
同じリーフ載りで最新のリーフは地方の表示は違いますが同じNOです!
縁側でお知り合いにさせて戴いた方々にお逢いしてリーフの良し悪しや活用方法等々お話しが出来たらと思って居る訳なんです。
在京時代に化学肥料の拡販で担当した地域では群馬は一番印象強く心に残って居ます!
其の群馬県にお住まいのtaroさんには是非一度お目にかかりたいと常々思って居ます。
ご子息のお嫁さんが一宮が実家でお住まいが半兵衛の両親の産まれ故郷近くとお聴きして尚更と思って居ます!
半兵衛が群馬県に行く機会が有る時は勿論ですしtaroさんが何かのご用で一宮にお越しに成る時には是非お言葉をお掛けください。
てるずさん、らぶくんのパパさんにも是非お逢いしたく思って居ます!
最後に成りましたが尾瀬の素晴らしいアップを有り難うご座居ました。
今後とも宜しくお願い致します。
2023/6/29 08:51 [1753-5431]

>らぶくんのパパさん
鈴鹿セブンマウンテン 藤原岳の動画を拝見しました。
此れは登山道と云うよりけもの道と云った方が良いくらいのヤバい路に思えました。
右に左にと崖続きの登山道が岩がゴロゴロして歩き難そうな路でハラハラしながら見せて貰いました。
頂上に着かれて爽やかな風に見て居る半兵衛もホッとしました。
麓の出発の時に上空に何んかバルーンようなモノが見えましたが気球でしたのでしょうか !?
険しい登山の様子を有り難うご座居ました。
そしてお疲れさんでした。
ゆっくり疲れを癒して又、動画の投稿を宜しくお願い致します!
2023/6/29 19:42 [1753-5432]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
富士のX30 | リコーのCX6です。思ったよりピントが合いません? |
尾張半兵衛さん
私もカメラで動画を撮るのは苦手です^^
動画ボタンを押すだけですねw
動画だけ撮るのならアクションカメラがいいのかもしれませんね。
まあスマホの動画も結構進化していますが。
セントレアはほんと人気スポットなんですね、兄の長女が小牧市に住んでおり子供を連れて偶に行くようです。
今日は暑かったですねぇ。
今日焼津市の方に用事で行っており帰りにあじさい寺の極楽寺(森町)に行ってきました。
もうだいぶ紫陽花は傷んでおりこの間行けばよかったと思います。
水芭蕉の情報ありがとうございます。
又いけたら行きたいですね。
2023/6/29 20:08 [1753-5433]

>ビンボー怒りの脱出さん
キレイなアジサイのアップを有り難うございます!
X30良い色出しますねェー!
CX6も結構イケますね!
CX6では動画を撮った事が有ります!
孫娘が小3の運動会の徒競走と体操でした!
小ちゃぁいクセにちゃんと動画が撮れて居ました。
デジカメで動画を撮るならパナソニックかソニーかキヤノンでしょうか ?!
良く外国のテレビ局を日本に招いて日本の日常を観て貰うと云う趣旨の番組が有りましたが!
彼等は決まったようにキヤノンの最高級の一眼レフで動画を撮って居ました!
taroknd2001さんのお話しではミズバショウはもう終わったようです。
尾瀬で終わったならひるがの高原は其れより早く終わって居ると思いますよ!
来年の事を云うと鬼に嗤われそうですが次の時期に是非1度訪れて観て戴きたいと思います!
其れでは暑さ厳しい折からビンさんにはお身体に気をつけられて元気にお過ごし下さいますよう!
2023/6/29 20:57 [1753-5434]

おはようございます。
「水芭蕉」の話が出てるので、少し説明を。
水芭蕉は、積もった雪がとけて、最初に咲く花です。
尾瀬では、周りに雪がたくさん残ってる中でも、沢の流れてるところ(流れの周りから雪が解けていくので)から、咲き始めます。
ということで、今は日本中どこに行っても水芭蕉の花は咲いてないと。
ちなみに、
水芭蕉の咲く頃は、チョウやハチが活動できる気温では無いので、花の受粉にハエの力を借ります。
そして、ハエを誘引するために独特の匂い(腐敗臭)を水芭蕉の花は出してます。「スカンク キャベツ」と呼ばれる所以です。
なんて話を、ガイドの時には説明してます。
また
もうすぐ、水芭蕉のタネ(と実)が熟するので、クマさんが食べに来る頃になります。クマさんの食事時間となる朝と夕方には気をつけてくださいね。
2023/6/30 06:08 [1753-5435]

>taroknd2001さん
おはようございます。
流石に観光ガイドをされて居られるだけに詳しいお話しですね!
ミズバショウにも自生してタネを未来繫ぐのに一生懸命なんでしょうね!
其んなお話しをお聴きしたら余計にtaroさんのガイドで尾瀬を観て見たく成ります。
半兵衛もリハビリの為に通院中は1日最低3000歩は歩いて居ましたが通院期限が終わってならは歩数もだんだん少なく成って仕舞いました。
パパさんのYou Tubeの動画を観ながら健脚ぶりを羨ましく眺めて居ます。
家の中で足腰を鍛える器具を買って毎日励んで居ます。
そんな半兵衛の平凡な毎日です。
ガイドの様子を有り難うご座居ました。
今年の夏も暑く成りそうな気配です。
お身体大切にガイドを頑張って下さいますよう宜しくお願い致します。
2023/6/30 07:38 [1753-5436]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
今朝の中日紙で豊橋駅前の駐車場で三菱の軽BEV車のカーシェが開始されると有りました。
今の処借りられるねは法人だけだそうですが来春迄には一般向けのシェアリングも出来るようです。
時間当たり幾らに成るのか判りませが試乗の積もりでシェアするのもディラーの同乗が無いだけに色々試すには最適と思います!
ガラスコーティングをしてから6ヶ月近く経過しました。
先日、水族館に行く前にケルヒャーで水荒いをして水滴の流れ具合を見て見ました!
宣伝通りに水滴がコーティングした直ぐと変わらぬ流れ具合でした。
少し高かったのですが3年間有効がウソで無い事を実感しました。
水洗後其のまま直ぐに一宮西ICから高速に乗りましたが拭き取りが要らない位キレイに水滴がふっ飛んで行きました。
コーティングの近況でした!
※ S20発売されました!
2023/6/30 09:04 [1753-5437]


>尾張半兵衛さん
youtubeでのコメントありがとうございます。
新たに世界遺産 熊野古道伊勢路 馬越峠をアップしました。
ジンバルの調子が悪く修正しながらなので頻繁に左右にぶれてしまっていました。
その後、近くの飛烏散策、天香久山をアクションカメラで撮影してみたのですが、手持ちでの山歩きにはやはりジンバルビデオカメラが良いようです。
故障の代替品として新品が届いていますので、次はうまく撮影出来ると思います。
2023/7/1 07:31 [1753-5438]

>らぶくんのパパさん
おはようございます。
国道42号から熊野古道の登り口が有るんでしたか ?!
引本港から各地の魚市場や活魚を食べさせる料理店に魚を配送する時に42号は良く走りましたが気が付きませんでした。
歩きながらの撮影にはジンバルカメラは最適ですね!
半兵衛、先日名古屋港水族館に動画を撮りに出掛けたのですがカメラの設定をミスして仕舞い数秒しか撮れませんでした。
カメラの客相に問い質した処動画を撮る時はオートにしないと長時間撮れ無い事を教えて呉れました。
ポジションを動画に合わせ其の上オートにする必要が有るとは知りませんでした。
と、云うより取説を良く読まなかったミスでした。
弟の都合次第に成りますが次は中部国際空港セントレアに行って旅客機の発着を動画で撮影しようと思って居ます。
次は失敗しないよう頑張ります!
動画が無事に撮れても縁側には動画は投稿出来ないのが残念です!
一応価格コムさまには動画を投稿出来るようにとお願いをして有りますが...!
現在使用のカメラで動画がそこそこ撮れるならカメラで動画と云う事にします。
半兵衛はパパさんと違って歩くに不自由して居ます。
一所に留まって撮る事しか出来ません。
でも、弟の運転する助手席ならパパさんのリーフに似た動画は撮れると思いアクションカメラかジンバルカメラを検討して居る訳です。
進歩の速いカメラ業界なので購入の場合には機材のアドバイスをお願いする積りで居ますので宜しくお願い致します。
2023/7/1 08:27 [1753-5439]

尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
紫陽花を撮りに行った日はたまたま静岡では最高気温を記録したようで暑いはずだと思いました。
CXシリーズってもっと接写に強いイメージが有りましたがなんか結構ピントが外れていたものが多かったので意外でした。
もっとも結構風が吹いている事もありそれでピントが合わなかったというのもあったのですが。
CXシリーズの動画って全く使ったことはないですが動画は結構使えるんですね。
余り使ったことはありませんがFZ300の4Kは4Kフォトとしても使えるので動体撮影にはめっぽう強いようです。
高速で飛んでいるものでも動画みたいにとって後で気にいたところを切り出すだけのようですので動体撮影が苦手な人にはうってつけのようです。
ちなみにFZシリーズだけでなくパナのカメラ全般についているようです。
この間買ったコンデジのTX1でも4Kフォト付いていてコンデジでマトモな動体撮影ができる唯一の機種なのかも知れません。
水芭蕉についてはありがとうございます。
水芭蕉の写真は掲載する人もいますがもう結構前の話でしたので遅くとも掲載されているときに行かないと間に合わないのでしょうね。
カーシェアってコレのことですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a722c2
3eaad86de3f14b0fe37507d8124cc8e64a
豊橋の場合、観光になるほどのものはありませんので豊橋に限っては法人向けのEVのみになりそうな気はします。
もっとも豊橋は新幹線の停車駅ですので其処から周辺の観光地に行くという意味では需要は有るのかも知れませんが。
私も安物のコーティング(18ヶ月)で2ヶ月ちょい経ちますが全然持っています。
いちおうYou Tubeの屋外での実験で10ヶ月までは効果は十分確認できているようです。
まあ塗るのもサッと吹くだけで通常のガラスコーティングみたいにムラにならず1500円程度でこれだけ持てば十分なのかも知れません
tarokond2001さん
水芭蕉の説明ありがとうございます。
水芭蕉が咲くような地域はやはり寒い地域も多く平地ではかなり暖かくなる時期でもようよう雪解けで咲きだすので平地では時期的に遅いと感じるのでしょうね。
写真カテで水芭蕉の写真を掲載する人がいますが確か1〜2ヶ月前の話だったと思いますので今からじゃ遅いのは当然でしょうね。
2023/7/1 10:06 [1753-5440]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
CX6の動画も何んせ十年以上も前のカメラなのでオマケ程度と思います。
今時のカメラのように4Kとかの進んだ規格がユメの頃の動画ですので...!
確かに接写には強いコンデジと思います。
今でこそレンズ前1センチは当たり前に成って居ますが当時はリコーだけの特長でした。
300_のズーム最望遠端でさえ1mも接近出来るのですから!
テーブルフォトや小物撮りには欠かせないので捨て切れずに居ます。
今ではコーティングも手軽に掛けられるように開発されて居ます。
2ヶ月経過しても水ハジキが良ければ上出来ですね!
効かなく成っても吹き付けて拭き取るのが簡単なら気軽に掛けられますね!
taroknd2001さんのお話しでは尾瀬をガイドされる注意に熊が出るとか危険なお話しが有りました。
半兵衛思うに熊も恐いですが広い見晴らしの良い場所だけにお天気の急変やカミナリも心配です!
最近の気候の変化は異常です。
カミナリやタツマキもヤバイです。
どうか何事も無いようにと願う半兵衛です。
カーシェアに付いては一般にも利用の時には試乗を兼ねて1度BEV車を試されてはと思ったからです。
三菱に行けば試乗は出来ますがセールスが横に居れば急発進や高速での走りまでは試せません。
30分~1時間のカーシェアなら時間ギリギリ迄存分に試せるのではと思いました。
新製品ニュース等では新しい素材のBEV車用のバッテリーが開発されて居るようです。
ビンさんが次に新車に乗り換えられる時にはクルマの大半がBEV車に成って居る事でしょう!
2023/7/1 11:30 [1753-5441]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
カメラの動画の方は全然気にしていませんでしたしHDとか4Kとか最初の頃は高いカメラしか積んでなかったような?
コンデジの方は安いものだと結構ハイビジョン以下でHDになったのはそんな昔ではなかったような?
それでも10年(以上?)くらいは経っているでしょうか?
コーティングも科学の世界になってきていますので少し前まではボディはボデイ、ガラスはガラスでしか掛けれなかったものが両方使えるものも増えて長期間コーティングになってきていますのでもっと良いものも出てくるように思います。
私みたいなものぐさな人間にはピッタリだったりしますw
若い頃はこう見えて山の方ばかり走っていましたがそんなにクマが出る?なんて話は聞いたことがありません。
もちろん出るところ(地域)には出ていたとは思いますが最近人里にも熊が出てくるのは山に食べ物がないというのもありますし異常気象の影響もあるみたいですね。
EVは新型リーフを二度ほどしてます。
エンジン音がないのでホント静かに走りますねぇ。
まあこの時は試乗でしたのでそんなに飛ばすことは出来ませんでしたの加速についてはちょっと分かりませんでしたが。
2023/7/3 07:18 [1753-5442]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
コンデジで動画を撮ると云うは半兵衛も全然考えて居ませんでした。
ペンタのK10Dを買ったばかりの頃に孫娘の運動会が有りました。
カミさんがペンタにフィルム時代に買った80~320_の望遠ズームで徒競走と体操を撮ると張り切って居るので仕方無くCX6でスナップを楽しんで居ました。
ふと動画も撮れる事に気が付いたのでダメ元で撮って見ました。
後にも先にも動画は此の1回だけでした!
You Tubeでパパさんのリーフでの走行動画や徒歩での山歩きを観たら半兵衛も動画に挑戦したく成った訳です!
水族館での動画は完敗でした。
中部国際空港セントレアで再度動画に挑戦して見ます!
You Tubeでまつもと空港の旅客機の発着の投稿動画を観て凄く刺激されたのも有ります。
何回も同じ事を云うようですが1箇所に留まって撮るしか出来ないのでセントレアで動画を撮って見てアクションカメラやジンバルカメラかビデオカメラかと悩んで見ます。
クルマの事はビンさんが新車を購入されて間がないので当分は乗り換えの必要が無いので暫くお休みさせて戴きます。
コーティングの事はビンさんもお気に入りの商品を見付けられたようなので水弾きが効かなく成ったら再度お掛けに成ると良いと思って居ます。
水洗いをする時には洗剤は中性洗剤をお選び下さい!
で無いと折角のコーティングも水垢と一緒に洗い落ちて仕舞います。
ご参考迄に!
熊や鹿や猿や猪等々最近は住まいの近く迄堂々と現れる様に成って居ます。
餌が無く成れば食べる物が有る処を探し歩くのは本能でしょうね!
農家の方々が丹精込めて作らて居るのはケダモノには判りません。
突然襲われる被害も出て居ます!
偶然にせよ被害に遭われ無い様ご用心下さい!
街中に居るのでマサカ!
は禁物ですよ!
2023/7/3 09:19 [1753-5443]

>らぶくんのパパさん
何時もYou Tubeの動画を有り難うご座居ます。
熊野古道とか御嶽山に美ヶ原も行きたい行きたいと想いながらも仕事中に横目で睨んで素通りするばかりでした。
ルート42号もしょっちゅう走って居ましたが長男を連れて頭之宮に少しでも成績が良く成るようにと家族でご祈祷を授かりに行った位です!
長女の小5の作文でお父さんとは何処にも行った記憶も想い出も有りません!
と描いて有りました。
ショックでした!
其れならと中2の夏休みに原宿の竹下通りや浅草の雷門に上野周辺を案内して都内の見所を見せてやりました。
高卒の想い出造りにカミさんの在所の答志島に家族で行きました。
内宮の脇から伊勢志摩スカイラインを走り朝熊山(あさまやま)の展望台から母さんの産まれた処を教えて上げました。
そうそう此のスカイラインだけは内宮側から登るのに限ります!
鳥羽側から登ると山ばかり見る事に成ります。
と云っても山頂の展望台から見る景色は同じですが...!
熊野古道の動画も山頂からの眺めは抜郡ですね!
半兵衛が仕事中で見れ無かった分をパパさんの動画を拝見して大満足して居ます!
此の次は何処かなァーの期待を込めて...!
2023/7/3 18:21 [1753-5444]

尾張半兵衛さん
私も昔はカメラは静止画としかアタマがなかったので全く動画を使おうってアタマはありませんでした。
ただここ最近(と言っても数年か其れ以上?)その場の雰囲気を残しておくため数十秒の動画は残すことはあります。
ただ其れだとデジカメの動画で十分なんですよね。
動画というと家族とかなにか思い出を残すために残すものって頭もありましたしアクションカメラまでは必要ないかなと。
まあ最近はスマホの動画もかなり進化しているので多少動画を本格的に取るのならスマホでも十分かなと言うのもあります。
またセントレアの動画も楽しみにしております。
ガラスコーティングはホントは最初はディーラーで掛けてもらおうかと思っていました。
ただ私の勘違いで予算が全然なくなってしまったというのもあります。
結局私が契約の時に良く話を聞いてなかったのも行けないのですが支払いが終わったらと思ったらその後二度に渡って支払いを求められて30万近くも取られてしまったことです。
聞いたらメーカーオプションとディーラーオプションは支払いが別だという話でそのディーラーオプションの残りですね。
ただトヨタで最後に買ったのはファンカーゴで2000年くらいの話でしたでしょうか。
最初に一括で払って別に払ったという記憶はファンカーゴもその前のトヨタで買ったときもそういう記憶が全く無いもので一括で払った記憶しかありません。
唯一社外ナビを取り付けしてもらった時に支払った記憶はあるのですが。
何処かで私が勘違いしていたのかも知れませんがその御蔭でヤリスクロスで後からつけようと思ったオプションは殆ど付けられていません。
なのでコーティングも一番安いものになってしまったわけです。
シートも当然付けられていません。
私が住んでいるところは周りが田んぼや畑ばかりですが街に隣接した農地で田舎ってほどじゃないですが一度どでかい角の生えた鹿を見たことがありますしウリボーが何処かのオバサンと一緒に歩いていたのでペットか?と思ってみていたら信号待ちでウリボーがオバサンに気がつき驚いた様子で茂みの中に逃げていった漫画みたいな場面に出会ったこともありますw
オバサンもちょっとボケていたのか何だ?という感じで見ていましたしw
2023/7/3 18:56 [1753-5445]

>ビンボー怒りの脱出さん
初代リーフを買った頃は5year.courtは定価で5万円少々でした!
最後の最後にcourtを!
と一言掛けてサービスして貰って居ました。
最近は5year.courtからガラスコーティングにグレードアップしてか価格も倍以上に成りました!
長期免停を喰らった時にタクシー会社で修理工をして居ました。
事故ったタクシーの車両は自社で塗装し修理箇所と区別が付かない様に磨きを掛けて居ました。
其の時の経験から優秀なコーティング剤さえ有れば自分でした方が納得出来るし第一安くコーティング出来ると思いました。
5year.courtの時にはパートのオバやんがピットで掛けて居たのを見てあれなら自分でも出来ると自信が付きました。
其んな訳で弟のオーラは二人掛かりでコーティングをしました。
思ったより簡単でキレイに仕上がりました。
3年保証で気に入らない時には返金保証に釣られて買ったのでした。
半年程経ちましたが掛けた時と同様の水の弾き工合に満足して居ます。
一年過ぎたら補助剤を掛けて見る積もりで居ます。
動画を撮るに適したのはビデオカメラが手軽で良いと思います。
歩きながらクルマで走りながらと来ればアクションカメラやジンバルカメラが良いでしょうね!
今年も暑さは厳しいですね!
名古屋の夏は気温が高い上に湿度も高いのでムシムシしたイヤな暑さです!
今朝も弟とモーニングに行って来ましたが涼しい喫茶店から一歩外に出た途端にクラクラッとする暑さに殺られそうに成りました!
お昼から教会で集いが有るから又今度!
と別れましたがセントレアには其の内にと心得て呉れて居るようです!
半兵衛も早く行きたいのですが弟次第なので都合が付く迄気長に待って居ます!
そんな事で今暫くお待ち下さいますようお願い致します!
追記
名古屋市中川区の交差点で赤信号なのにライトを消して時速114Kmもの猛スピードで横断中の人を亡くした18才のドライバーの裁判が開かれました。
危険運転致死罪で11年の求刑です!
弁護側は過失運転致死罪を主張して居ます!
過失運転で済むのか不審に思います!
此の他にも福岡 三重 栃木でも145Km や194Kmもの猛スピードで事故って死亡事故を起こしたドライバーが居ます!
どの裁判も過失運転致死罪での裁きです!
半兵衛思うに1度裁判官を助手席に載せて145Kmとか194Kmの猛スピードがどんなか思い知らせてやりたい思いで居ます!
スピードが制限速度の倍以上なら過失運転致死罪では無く危険運転致死罪を問うべきと思うのですが . . . !
2023/7/4 17:28 [1753-5446]

尾張半兵衛さん
やすいコーティングだとやはりコーティングの効いている年数が短いものも多いですね。
前はトヨタでもガラスコーティングはいいものだと20万はすると聞いていましたが今だと10万くらいで出来るようです。
多分掛ける人も増えてきたのでしょうね。
タクシー会社って自分の所で整備工場なんて持っているんですねぇ。
免停になったタクシー運転手も働かせているんですねぇ。
そりゃ遊ばせておく事はできないのでいい考えですね。
でも整備工場を持ってないタクシー会社だと免停になったタクシー運転手ってどうなるんでしょうか?
洗車とか事務整理の手伝いとか雑用?
>其んな訳で弟のオーラは二人掛かりでコーティングをしました。
>思ったより簡単でキレイに仕上がりました。
私が本格的なコーティングをヤメたのは予算的なこともありましたがレビューを見てみると結構ムラになるという書き込みが結構あったというのもありました。
なのでムラにならず簡単にかけれるものはないかと探していたら今のものに行き着いたというのがあります。
まあ自分の家の駐車場は青空駐車場でホコリが多いというのもありましたが。
今日も暑かったですねぇ。
私も喫茶店のモーニングは行っていましたが行きつけのマンガ喫茶が倒産してしまったのでそれから行かなくなりました、もう1〜2年位になるでしょうか?
結局モーニングと言うより漫画雑誌を見ることが目的だったというのも分かりましたしw
まあ兄が行っている行きつけの喫茶店にたま〜モーニングに行くこともありますが。
私が急かすのもなんかおかしな話ですのでセントレアには都合たつく時にゆっくり行ってきて下さい^^
私も行くとか行って中々行かないノンびりした性分なので人のことは余り言えませんしw
本当に気が向いた時に行くって言う感じなので。
もともと引きこもりでインドア派というのもあるのかもしれません。
>名古屋市中川区の交差点で赤信号なのにライトを消して時速114Kmもの猛スピードで横断中の人を亡くした18才のドライバーの裁判が開かれました
またライトを消してというのが信じられませんね。
まあ名古屋の町中は外灯だけで明るい場所も多いので走れないことはないのでしょうけど。
頭文字Dの影響みたいですがアレはあくまで漫画の話ですし実際にそういう事はやらないでくれみたいな注意喚起は漫画の中で書かれていたかと思います。
もっとも中嶋悟とか昭和の名レーシングドライバー若い頃は頭文字Dばりの走りを足助とか愛知の山を走っていたといいますので一歩間違えれば暴走小僧と同じということになります。
まあ最近は取締も厳しくなってきているのでサーキットで腕を磨く人も多いようですが。
関係ない話ですが私も街明かりが明るいところだとヘッドライトを付け忘れて走っていたことがあります
すぐに気が付きましたw
2023/7/6 21:45 [1753-5447]

>ビンボー怒りの脱出さん
此の処真夏日が続いて居ます!
余りの暑さに外に出るのも億劫に成りがちに成ります!
セントレアに中々行けずでゴメンです!
コーティングは曇り空の風が緩やかな日の早朝から始めました。
お陰さまで素速く仕上がりました。
念の為に容量の多い方を買ったのでルーフとボンネットは二度掛けが出来ました。
ウィンドウやアルミホィールにも掛けたのですが未だ残ったのでタブレットにも掛けられました。
コーティングやワックスを掛けてムラに成るのはカンカン照りのせいだと思います。
半兵衛の勤めて居たタクシー会社にはディラーのピットと同じ位設備されて居ました。
マット洗浄機と点火プラグの清掃機はドライバーが自分で機械を使って何時もキレイにして居りました。
タイヤのバランスを採る装置やタイヤを外す機械はタイヤの納入先から提供されて居ました。
エンジンオイルはドラム買いでGSからオイルポンプを借りて有りました。
オイルの点検はドライバーが仕事に出る前に容量が足りない時には自分で補充するのが決まりでした。
後ドライバーのタメにお風呂はPM3時には沸かして有りました。
此れは配車係りの仕事でした。
名古屋のタクシー会社も名鉄タクシー系とツバメタクシー系とフジタクシー系と宝タクシー系に小さな会社は吸収されて居ます。
名鉄タクシーの本社にはタクシーの出入り口に自動洗車機が備えて有ります。
食堂や理髪店も有るので名鉄タクシーのドライバーは食堂で食べたりしません。
名鉄百貨店にはタクシー乗り場が有ります。
流しは成るべくしないで自社のタクシー乗り場に帰るようにと言われて居るようです。
余談かもですが会社の常務さんの親友がトヨタの重役さんで繋がりからタクシー車両は中型も小型も全部がトヨタ車でした。
名古屋駅のタクシー乗り場で客待ちをして居ると乗り場の案内人から指名〜でェ〜す!
と良く呼び出されトヨタの本社迄案内して居りました。
其の時の話しでは近々新幹線の駅がトヨタに近い所に出来るようだ!
とお客さんが話されて居ました。
後で噂話が本当だったのを知りました。
トヨタがJRに働き掛けたのかは分かりませんが ?!
最近You Tubeを観て居たらまつもと空港で旅客機の発着の様子の動画を見付けました。
まつもと空港の側を良く通って居たので滑走路が良く見えたのを覚えて居ます!
ちょっと一足遠いですが近くで旅客機の様子が見れるなら行って見たく成りました。
特に小型機の最新のセスナやホンダのジェット機が頻繁に飛来するとの解説にホンダのジェット機を是非1度見たいと強く思いました。
でもセントレアの方が断然近いので近い内に行って見たいと思って居ます。
ご期待に添えるよう頑張りますので宜しくお願い致します!
リーフのオートライトは早く点きすぎるので手動にしたままに成って居る時に点け忘れをした事が有りました。
直ぐに気付いてオートにしましたが横着しないでオートに直しておくべきですね!
スピードを出すのも程度問題で100Kmを大きく超えてはイケないと思って居ます。
殺意が全く無くても刃物を振り回すと殺人未遂で緊急現場逮捕されます。
クルマを運転して極普通の道路を猛スピードで走るのは殺意の有る無しに関わらず殺人未遂の罪で裁くべきと思って居ます!
猛スピードで事故で亡った多くの方々の無念を偲ぶと法の改正を願わずに居られません。
スピードと無駄なお金の出し過ぎにはご注意のほど...!
2023/7/7 07:57 [1753-5448]

>ビンボー怒りの脱出さん
又々誤変換して仕舞いました!
誤 〜
正 〜の半角の積りでした。
二つのタブレットで縁側に書き込んで居ますが其の一つが半角の記号を書き込むと誤変換するようです。
度々スミマセン!
2023/7/7 10:35 [1753-5449]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
今日も暑いですね。
朝方は晴れていましたがちょっと曇ってきたので若干ですが暑さも和らいだ感じですが。
文字化け、文字抜け、文字の打ち間違えは気にしないでください。
私もしょっちゅうありますし^^
コーティングはやはり二人で掛けたのも良かったのでしょうね。
私はクルマが来たら車が汚れないうちに掛けるつもりでしたので雨でない以外は基本的に天気は選べなかったというのもあります。
田舎で埃っぽいのでスグにホコリも被りますし。
晴れでしたがまだ春先だったのでそよ風が吹く過ごしやす日でした。
10〜20分で終わるだろうと思ってやったら30分掛かりました。
10〜20分というのは前の軽自動車の大きさでの時間で今度の車は一回り大きかったのでその分掛けるのも少し時間がかかったみたいです。
大きいタクシー会社だと施設も充実しているんですね。
知り合いが行っているタクシー会社は東海タクシーですが三河内区では大きい会社のようで簡単な整備は遣っているようです。
東海タクシーは私が子供の頃からみたタクシー会社なので尾張半兵衛さんも名前くらいは聞いたことはあると思います。
>名鉄タクシー系とツバメタクシー系とフジタクシー系と宝タクシー系
タクシー乗ったこと無いのに全部知っています。
たぶん天井につけている天井灯?のマークで覚えたのかも知れません。
つばめタクシーあたりは特に印象があります。
>食堂や理髪店も有るので名鉄タクシーのドライバーは食堂で食べたりしません。
特に名鉄タクシーは施設が充実しているんですね。
タクシーで名店(食べ物屋)聞いて行く番組がありますが名鉄タクシーに聞いても分からなそうですね。
使っているタクシーも自動車関連のお付き合いでメーカーも変わってくるんでしょうね。
東海タクシーはトヨタも使っていますが日産も多いようです。
日産に知り合いがいると言っていたように思いますが?どうだったかな?
知り合いは暫くリーフのタクシーに乗っていました。
私より歳上なのにリーフは詳しかったです。
やはりエアコンを使うと航続距離が短くなるので冬だとシートヒーターを兼用したりとか工夫が必要だとは言っていたように思います。
セントレアの方にはご自身がいい時にいかれてください^^
飛行機も空港によって見やすい見にくいみたいなものもあるんですね。
飛行機、特に旅客機とかを空港に撮りに行くことはないのでほとんど知識はありませんけど浜松の航空自衛隊で毎年航空ショーがあり自衛隊の時に何度か行ったことがありますが戦闘機とか近くで見れるのはいいですね
ヤリスクロスに乗ってオートライトの欠点が分かりました。
対面で向かってくる自動車に対してはハイビームからロービームに切り替えるのですが前を走っているクルマに対してはずっとハイビームのままなので前の人が眩しいだろうなと思いオートライトは使っていません。
まあ半自動というかハイビームのロービームは自動か手動の選択は出来ますが暗くなると自動でつくほうは自動でしか選択できません。
たまに後ろからハイビームのまま走っている人がいて眩しいのですがアレは結局オートライトにしたままなんでしょうね。
交通ルールは年々厳しくなっていますがスピードに関しては緩い気はします。
違反で捕まえることもある一定の稼ぎになりますしスピード規制をするどころか年々スピード違反で捕まえる方に力を入れているように思います。
高速道路も120キロに引き上げられた区間もありますが私はクルマの安全性を考えると今までの80〜100キロで十分だと思っている方です。
まあ100キロと言っても許容範囲の120キロまで出している人は幾らでもいますし。
2023/7/7 13:52 [1753-5451]

>ビンボー怒りの脱出さん
タクシー繋がりのお話しを少々!
在京中には東京のタクシー会社の大手の会社を大日本帝国とよんで居ました。
大和 日本 帝産オート 国際興業の四社の頭文字からそんな風によんだ訳です!
ビンさんが名古屋のタクシー会社では社名灯からツバメタクシーが印象に強いと云っておられるのは社名灯がツバメの形をして居るからだと思いますよ!
社名灯の事は運チャン仲間ではアンドンとよんで居ました。
アンドンにはちょっとした仕掛けがして有ります!
載せたお客さまの程度が悪く乱暴されたり酔っ払って寝込まれたりはたまたタクシー強盗に出喰わしたりドライバーの危機的な時にはアクセルの右上に備えてあるデマースイッチを脚で踏むとアンドンの中に有る赤いタマが点滅若しくは点灯してドライバーが危険な目に会って居るのを外部の方々に知らせるのです!
ビンさんがそんなタクシーを見掛けられたら直ぐさま110番をお願い致します!
タクシー強盗を未然に防げたとしたら表彰もの間違い無しです!
タクシーの話しついでに悪玉的な事をちょっとお客さまと運チャンが示し合わせてメーターを倒さないで通常より安い料金でお送りすることをゲンコツとよんで居ました。
此は運賃を会社に納めずお客さまから直接自分のポケットに入れると云う言わば運賃ドロ行為です!
此れを防ぐのにお客さまの載る後部座席のシート裏には銅板が入れてあってお客さまが腰を下ろすと身体の重みでスイッチが入ってメーターに情報が送られ空車で走ったかお客さまを載せてメーターを倒さないで走ったか判かるようにして有りました。
半兵衛はそんな事よりマイカー代わりにタクシーに乗る感覚でしたので給料とアヤシイ処からのチップとで充分でした。
タクシーの話しついでにもう1つだけ···!
タクシーに6ヶ月勤めると失業保険の支給が受けられます!
タクシー会社を退職して職安(ハローワーク)の紹介で再びタクシー会社に就職すると一時金が支給されました。
半兵衛は此れを利用する為にタクシー会社を7ヶ月位で次々に代わりました。
どうせ普通の会社のような勤続年数で退職金とか夏冬のボーナスが有る訳でも無いのでタクシー会社に長年勤める気はこれっぽっちも有りませんでした!
タクシーの勤務は月に13勤務と決まって居ました。
24時間拘束で24時間の休みが定められて居たのでした。
お休みは月に二回で勤務明け休日休日明けと72時間の気儘な時間が有りました。
タクシーの乗務を終えて少し寝てから有楽町迄出掛けて居ました。
駅前の不二家で腹ごしらえをしてソニーで高級オーディオを見たりヤマハで好きなLPのテスト盤をヘッドホーンで聴いたりするのが楽しみでした。
山手線づたいに秋葉原の家電製品のメッカでオーディオを聞き比べるのも楽しみの一つでした!
其れが自作のスピーカーへと繋がったと思っています。
其の頃にもフィルムカメラで写真もずいぶん撮りましたが何処に置いて来たのか思い出せません。
旧帝国ホテルの玄関や池袋の六又交差点のど真ん中に有った交通監視の建物とか今ならキット価値の有る写真の数々でした。
失くした事を悔やんでいます!
コーティングをした時には半兵衛が液を吹いて伸ばし弟が拭き上げるのの繰り返しで時間的に速くコーティングが出来たのでした。
ビンさんの場合は前のクルマより一回りも二回りも大きく成ったので予定より時間が掛かったのでしょうね!
ご自分のクルマなんで汚れたら洗い水弾きが悪く成れば再度コーティングすれば良いので小まめな手入れを楽しまれるのが良いと思います。
文字化けに気が付かないのは半兵衛メアルツハイマーかと言わないでお願いします。
Androidの新しい方に半角の記号が文字化けするのが判りました。
書き込みが終わって此れを書き込みますか?
と表示されたら一回良く読み直せば文字化けが見付けられるのに確認を怠ったねがいけなかったのでした。
以後キット気を付けて再び文字化けしないように気を付けます!
度々スミマセンでした!
其では本日は此にて失礼させて頂きます。
ご機嫌よう!
2023/7/7 18:56 [1753-5452]


こんばんわ。
トヨタが全固体電池を出すとぶち上げたおかげで,価格コムに全固体が出るまで待つとか言う人が目につくようになったと感じます。
ところが,どうやら話はそんな簡単なものではなく,既に昨年4月に経産省の資料で「全固体に目を向けすぎていた」という反省といえるものがあるそうです。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_
service/joho/conference/battery_strategy
/0004.html
資料3,Page9です。
国沢さんもブログで,全固体のニュースは悪いものだと言っていたんですね。
何事にも表面的な理解で終わっている人が多すぎて,こんなことをやっている間に,市場が無くなっていく可能性があると指摘する人もあるようです。
高コストを無視した,大容量,高スピード至上主義なぞ,まったく現実離れしていると思いますよね?
EV〇ティブとか喜んで見ていると,方向性が偏っていくと感じるのは私だけ?
2023/7/7 21:47 [1753-5453]

>akaboさん
こんばんは!
全個体電池に関しては理想的なEV車用のバッテリーには違い無いけど発売には程遠いと認識して居ます!
トヨタも7.8年先には年間300万台のBEV車を売り上げると豪語した手前全固定バッテリーが完成出来そうと聞いただけで飛び付いたのではと思って居ます!
中国ではレアメタルを輸出しないと通達して居ます!
官民総力を挙げて新素材の開発に取り組んで欲しいと思って居ます!
全く新しいバッテリーが完成しても量産が出来る迄には発表してから2.3年過ぎてからに成るのではと思って居ます!
2023/7/7 23:05 [1753-5454]

尾張半兵衛さん
その四社のタクシー会社は今でもあるんですね。
タクシー会社の場合意外と潰れずに生き残っている所も多いようですね。
地元のタクシーで確かキングタクシーと言うところがコロナのあおりで潰れていますがここも昔からあるタクシー会社ですが元々田舎で名古屋や東京みたいに客が多い訳ではないので致し方ないですね。
そうそのアンドンというのでしたね。
アンドンは宣伝効果も高いですね、タクシー乗らなくてもあれを見て覚えますので昔の人はうまいことを考えたものだと思います。
アンドンの仕組みは前にも聞いたことがあります。
ただ忘れていましたけどねw
げんこつって昔はそんな事を遣っていたんですね。
今のタクシーだと出来ないのではないでしょうか?
知り合いが勤めているタクシー会社は日勤と夜勤と別れているようで24時間勤務というのはないようです。
元々ないのかなくなったのかは分かりませんが。
失業保険と一時金をもらうためにそんな事を遣っていたのですね。
退職のことで思い出しましたが知り合いが勤めている東海タクシーは地元では一番大きい会社で自己都合でやめると他のタクシー会社との協定で2年間は他のタクシー会社の就職できないとか聞いたことがあります。
ただこれにも抜け道があって東海タクシーがある豊橋以外(市外の)タクシー会社なら入ることができるとか。
写真は紛失したんですね、残念でしたね。
引っ越しの時に無くしたのでしょうか・
文字化けするのはhardwolfのタブレットでしょうか。
まあ価格COM自体もちょっと文字化けしやすいところはあるみたいですね。
それでは今日はこれでおやすみなさい。
2023/7/9 23:59 [1753-5455]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
暫く東京に行って無いので今でも在るとは思いますが定かではご座居ません。
四社共通チケットとか結束も固く政治的にも政党の資金源を担って居ると云う隠れた事情も絡んでいるので政治屋が潰さないと思います。
何んせ昭和40年当時都内のタクシー約3万台が1日に軽く300万の現金を集める稼業ですから抜け目のない政治屋の連中が放って置く筈が有りません。
何とかタクシー会社と政治屋絡みの汚職事件も摘発され一時騒ぎにも成りました。
失業保険の再就職の支給金は昭和40年当時で14万近く有りました。
半兵衛は全然知りませんでした。
最初のタクシー会社に勤めて7ヶ月に成ろうかと云う時に新会社が出来たのるでと転職を打診されました。
其の時に新会社が職安に求人募集を届け出るので職安からの紹介で就職して欲しい!
と、其の時初めて一時金が支給される事を知りました。
タクシー会社の経営者も2.3社持つと運チャンの確保も大変で世の中の制度を巧みに使い自社に有利な会社運営を計る為に考え出したのでしょうね!
昭和40年前後と云えば東京オリンピックの開催で東京周辺は大変な時でした。
東海道新幹線の開通 首都高速道路の建設 オリンピック会場の建設 高速道路の建設と東京中が建設ブームでした。
夜の銀座界隈は接待客で溢れタクシーの稼ぎも今のタクシー勤務とは収入も世間体も月とスッポンでした。
一番タクシー勤務に良い時代を過ごせたと今でも当時のチンケで様々な悪賢い稼ぎを思い出してニンマリして居ます!
文字化けは2台のタブレットでも同様に化けて居ます!
半角の記号の時に化けるようです!
気を付けているのですが最後の最後に確認して書き込みます!
を押して縁側を読み直すと化けて居ます!
価格コムではデジカメの板でも文字化けを良く見掛けます!
半兵衛だけでも無いのを知って変に納得して居ます。
以後タクシー勤務のお話しは止めておいた方が良いでしょうね!
半兵衛の胸の奥にしまって置くとします。
2023/7/10 10:58 [1753-5456]

>akaboさん
おはようございます!
充電中のアウディから出火して8台ものクルマに延焼したようですね !?
何処製のバッテリーを積んで居たか?
疑って終いますね!
幸い縁側ではお載りのBEV車はリーフとakaboさんのE-NV200で同じニッサン車ばかりでEかも失火の話しは皆無です!
チャイナ製のバッテリーを積んで居たとするならヤッパ当分は「BEVは国産車ぬ限る!」と云う事かも...ですね!
2023/7/11 10:48 [1753-5458]

>まんきちおじさん
毎日のニュースで九州地方の災害の様子が放映されて居ます!
まんさんも同じ九州地方にお住まいなので災害の被害を心配して居ます!
中国地方特に山口県も相当な被害が出て居るようです!
山口と云えば初代リーフ載りの(いすまささ)がお住まいです!
何事も無い事をまんきちさん共々心配して居ます!
今更ですが ...何事も無い事を祈って居ます!
2023/7/11 10:56 [1753-5459]


半兵衛さん。
今回は特に何事もなく過ごせてます。
とは言え台風もあるのでこっちではそう珍しくないと思い
いつかはそんな事もあるやろって感じです。
家を移動できるわけでもないし川の氾濫を止めれるわけもないので
成るように成るさ的な感じ。
命だけは落とさない様にですね。
2023/7/12 15:49 [1753-5460]

>まんきちおじさん
何事も無かったようで一先ずホッとしました!
本当に最近の自然界は異常です!
カミさんの実家でも魚介類の捕れるのが一時に比べると1/5以下ととても少なく成ったとこぼして居ます。
ワカメや海苔やひじきやアオサの養殖に切り換えて居る漁業者が殆どと云う事です。
何んかの時に行くと以前は伊勢エビやアワビ大正エビなどなどてんこ盛りで出して呉れましたが !?
今時では昔の勢いはさっぱりで鳥羽の沖合いの島なんですがトンカツをご馳走に成ったんじゃぁちと淋しいですよ!
災害のお伺いが脱線してゴメンです!
来るらなこい!
のまんきちさんの心強いお言葉に半兵衛安心させて頂きました。
少しするとお子さま方には楽しい夏休みですね!
e+なら充電の回数も少なくって済むので遊ぶ時間が余計にとれるのが良いですね!
其れでは安心させて貰った処で失礼させて頂きます。
ご機嫌よう!
2023/7/12 18:08 [1753-5461]


半兵衛さん
ちな、うちの実家も漁師です。
自分も準組合員ですw
海の中色々変わってしまいました。
とは言え豊漁の時もあるので何とも言えないですね。
毎年の主の魚ではナマコ、イカ、カニ、タコ、サヨリ、シャコかな。
その年で多かったり少なかったりですがここ数年シャコが全く取れなくなりました。
こればっかりは不思議です。
美味しい痛風の元だったのにw
でも変わったのは流通ですね。
昔は採れた魚をおかぁが商いしてましたが
スーパーに安くて美味しい魚が並ぶようになるとわざわざ買わなくても良くなり
付き合い程度に買ってくれる人がいるくらいです。
あとは市場に安く上げるしかなくなりました。
食べるとスーパーに並んだ物より朝取れ新鮮が美味しいのですが。。。
色々変わりました。
2023/7/13 08:35 [1753-5462]

>まんきちおじさん
ほんと!
今まで一杯捕れる魚がさっぱり上がら無く成ったかと思うとズワイ蟹がイヤに成る程捕れて1杯500円で売れるのがやっとでカニばかりかかるので網が破れて補修が大変とか!
カマボコは魚から出来て居るのを知らないのをカマトトと云いますが最近の奥さま方は魚に骨が無いのは当たり前と思っています!
お米や魚を食べ無く成ったと良く物の本やテレビでは特集で報道されて居ます!
魚を活きたまま運んでいた者には何とも淋しい世間一般の食卓事情です!
さすがに海に近い処にお住まいなので活きの良い魚が沢山ですね!
カミさんの実家ではシャコは茹でてお八つがわりに食べて居たと話して居ます。
其のシャコも最近は全く上がらなく成って居るようです!
海のはたで新鮮な魚介類を食べられるまんきちさんのご家庭が羨ましいです!
2023/7/13 10:26 [1753-5463]

>らぶくんのパパさん
新しくYouTubeに投稿なさった動画を早速例によってTVで再生しながら拝見させて頂きました。
今回の感想はヤッパ!
e+は良いなァー! 凄いなァー!
に尽きます!
普段1日数キロしか載らない我が家のリーフを良いから凄いからと
直ぐにe+に換えられる訳でも無いのがまだるっこいです!
此の動画を見てBEV車が選択肢に上がると良いと思って居ます!
走行Kmと充電の間隔やバッテリーの温度をセーブする上手い方法を此の動画から学び取って貰えると良いですね!
2023/7/13 10:49 [1753-5464]

>皆々さま方へ!
何げ無しにTVを観て居たら沖縄でアヒルとりと云う何百年も続く伝統の有るお祭りに動物愛護団体から動物の虐待に当ると刑事告発をしたと伝えて居ました!
動物愛護団体は前にも三重県の多度神社で執り行われる此れも数百年もの伝統祭事を馬が高い土手を登り切れずに脚の骨折で安楽死させたのは動物えの虐待だ!
と主催者側を刑事告発しました。
半兵衛思うに此の人達の言い分は分からないでも無いのですが !?
公認の屠殺場では凄い数の動物が〆られて居ます!
又、生き物の生命と云うなら江ノ島名物の活きたシラス丼なんて何百もの生命をご飯に載っけて食べる訳です!
祀り事に使われるアヒルや馬はダメで料理して出される材料の動物は良いのか !?
動物愛護団体の人達は菜食主義で動物類は一切食べないのでしょうか
?!
ふと疑問に思った次第です!
皆々さまのご意見は如何なものか ?!
ヒマに書き込んで下さいますよう宜しく...です!
2023/7/13 11:50 [1753-5465]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊香保おもちゃと人形自動車博物館 | 富岡製糸場 | 日光東照宮 |
尾張半兵衛さん
こんにちわ
タクシー業界と政治のつながりって結構強いのですね。
確かにタクシー関連の法案?とか通そうとするとタクシー業界から強い反対があって中々通らなかったように思いますし。
昭和40年代で14万円ってかなり多かった方ではなかったでしょうか?
タクシー業界も色々とあるんですね。
そういう話は当の本人でないと理解できない所もありますが聞いていてためになるお話もありますのでまた気が向いたら聞かせてください。
文字化けはしょうがないでしょうね。
私は文字化けしたら文字化けしないような文字を使うようにしています。
そういえば11.12日に富岡製糸場、伊香保おもちゃと人形自動車博物館、日光東照宮に行ってきました。
新車の走行テストも兼ねてというのもありました。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館には尾張半兵衛さんにとっては懐かしいものが沢山ありましたよ。
まあ私が小さい頃に見たものも多かったので私も懐かしいものが結構ありましたけどね。
ヤリスクロスの燃費は正確には測ったわけではないのでアレですが大ざぱに見積もって30くらいは行ったと思います。
なので最初の給油一回でほぼ行けた感じです。
前の軽自動車だったら二回は給油しないと(最初のを入れて3回)行けない距離でした。
ガソリン代でこれだけもつと旅費も少なく済んで大変助かるのでハイブリッドを買ってよかったと思います。
私みたいに時間の無い中で強行軍で行く旅行が多いのですがハイブリッドの方が向いているように思いますね。
EVみたいに充電時間もいれているととても行けなかったと思いますしEVは時間にゆとりが取れてゆっくり旅行する人向けって感じはします。
動物については単に人間より知能が低いと言うだけで人間と同じように考える頭はありますし感情も人間以上にあると思います。
ただ人が生きていく中でどうしても一部の動物は人間の食料になったりしますがそれは自然界の弱肉強食でも同じことだと思います。
ただ人間の場合は、動物を取りすぎたり食べた動物に対して感謝の念や供養が足りないというのはあると思います。
昔の日本だと人間の食になってくれた生き物に対しては供養はしていましたので現代人よりマシだったのかもしれません。
なのでちゃんと供養しないと動物にも感情はありますので恨みの念は残りますので後々大変なことになる可能性は高いですのでせめて食べる時に食べ物に対して感謝の念を持つことは食になってくれた生き物に対しての最低限の礼儀だと思います。
もちろん私はちゃんと手を合わせて感謝してから食べています。
2023/7/15 13:59 [1753-5466]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
伊香保おもちゃと人形自動車博物館の自動車はほぼ撮ったと思いますが沢山ありすぎて2時間いましたがとても丁寧に撮っている時間はありませんでした。
尾張半兵衛さんの好きな日産系のクルマだけのせます。
まあ二台一緒に写っているは一台一台撮っている時間がなかったというのもありますw
2023/7/15 14:11 [1753-5467]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
車以外 |
続けて。
まあ他にも日産系の車は撮りましたが取り敢えずはこれだけ掲載しました。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は一時間もあれば回れると踏んでいましたが予想以上に見る所が多かったのでじっくり見たいのなら倍の時間は必要そうです。
まあほとんどの人はサーッとみて行ってしまう人も多いので普通の人は一時間もあれば十分回れるのかもしれませんが。
2023/7/15 14:14 [1753-5468]

>ビンボー怒りの脱出さん
伊香保の博物館のアップを有り難うご座居ました。
クルマの博物館はトヨタ博物館と旧車館しか行った事が無いので興味深く拝見させて戴きました!
サニーやローレルは自分も買って載ってたクルマだけに懐かしく思いながら見せて貰いました。
コンテッサはタクシーで運転して居たので此れも今はもう見る事の無いクルマに成っただけに余計に嬉しいカットでした!
其れにしてもリッター30`は良い燃費ですねェー!
充電の時間と充電場所の様子を気にしなくて良いのはガソリン車の最大のメリットですね!
BEV車が中々増えないのは充電時間と夏冬のバッテリーの性能の悪化にも原因が有ると思って居ます。
夏場の冷房は熱の固まりのエンジンを載せて無いので良く効きます。
待ち時間に冷房を掛けて駐車して居ても排ガスを出さないし五月蝿くも有りません。
夏場に比べると冬場は大変です!
暖房を強く掛ければバッテリーの消耗が早まります!
此れ等の事が良く成る事を全BEV車をお載りのオーナーさまは期待されて居るのに間違いご座居ません。
動物愛護団体とか身体障害者支援団体とかの上層部の人達は本当に障害者や動物の事を真から心配して刑事告発や陳情をされて居るのか一度お聴きしたいと思って居ます。
どうも動物を虐待したり新しく建てる建築物にエレベーターやエスカレータを付けろと言って居ますが動物を虐待するな!
でも自分は虐待されて居る動物を食べて居ないのかと疑問に思って居る次第です。
身障者は全てに優遇されて居ます!
例えば名古屋城を見物する時には入場は本人と同伴者は無料で入場口で身障者手帳を見せると入場券売場を素通りして入場が出来ます!
駐車料金も無料で障害者手帖を見せるとゲートが開きます。
名古屋城だけでは無く公営の施設で名古屋城と同じ優遇で入場が出来同伴の者一人も同じく無料で優遇されます!
公共交通機関の乗車券も本人と同伴者は半額です!
身障者は自家用の自動車1台が無税です。
ETCも申請のクルマは全有料道路は年間を通して半額に優遇されます!
路上に有る駐車コーナーも無料です。
身障者手当も厚生年金を上回る額が支給されて居ます。
名古屋市が行った純木造の天守閣の建設にかんする意見を聴く会で一部の人達から身障者に甘えるのも良い加減にしろ!
との発言が有ったと報道されました。
身内に身障者が居る半兵衛には良い加減にしろ!
と言われる人達を批判は出来ない想いでした。
ビンさんの仰有る通り自然界の様々の生き物を食べて人間は生きて居ます!
物を言えない生き物にも感情や魂は有るでしょう!
生命を提供して呉れた生き物に感謝して食べる!
と云うご意見にはごもつと思います。
感謝の気持ちを忘れずに美味しく有り難たく食べる事にします!
色々なご意見を有り難うご座居ました。
2023/7/15 15:39 [1753-5469]

>ビンボー怒りの脱出さん
ビンさんにアップのお礼を書いて居る間に伊香保の最アップが有りました。
クルマだけで無しに他にも興味深い展示物が有るようですね!
旧車好きの半兵衛にはタマラン博物館と思います!
初代ブルーバードは人生始めてのタクシーで載ったクルマでしてナミダがチョチョ切れる想いでした!
トヨタ2000GTが有ると云う事は博物館の経営者は相当のお金持ちのようですね!
何時かは行って見たい処が又一ヶ所増えました!
✳ 記号を入れると文字化けします!
.記号を入れ無ければ大丈夫かな ?!
2023/7/15 16:10 [1753-5470]

>らぶくんのパパさん
>その外BEV車にお載りの皆さま
今朝の中日紙の一面に岐阜県瑞浪市釜戸の廃校に商社が運営する
BEV車と部品の展示場が開設されたと有ります。
世界中から発売中のBEV車を集め展示されて居るようです!
一度此の眼で確めたいと思って居ます!
どのようなBEV車が展示されて居るのか ?!
興味津々の半兵衛です!
パパさんには木曽路に赴かれる時に是非ご覧頂きたくご案内させて貰いました!
中央道高速の瑞浪ICで降りて旧道を北進すると瑞浪バイパスと合流します。
最初の部落が釜戸に成ります!
竜吟の滝の看板と幟りで釜戸に入ったのが分かります。
どんなBEV車と部品が展示されて居るのか?
分かりませんがご覧に成ってのお楽しみ!
と、云う事でBEV車と部品の展示場開設のお知らせまで!
2023/7/16 09:10 [1753-5471]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんちはー!
先日フジフィルムからT30のアップデートのお知らせメールが届きました。
今までの'カメラリモート'から一歩進んでスマホでカメラをコントロールしてシャッターを切ったり構図や各種の設定も出来るように成ってより便利にカメラとスマホを連係できます!
と有りました。
ファームアップも今までのPCからタブレットをお使いのお客さまにも出来るように改良しましたと有りました!
早速アプリをタブレットに取り込みました。
最初にHEADWOLFにはすんなり入ったのですが次にファーウェイM5にはPlayストアの何処にもアプリが見つけられませんでした!
早速フジの客相に尋ねても良く分らないとの回答でした。
ふとトランプ元大統領のファーウェイのGoogleとの契約の〆出しを思い出しました。
Googleを干されたのでアプリが入れられなく成ったのでしょうね!
と云うつまらないAndroidのお話しでした。
2023/7/16 10:45 [1753-5472]


>尾張半兵衛さん
紹介ありがとうございます。
興味があって少し調べました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000
001.000101636.html
https://caresoft.co.jp/pr-page/
事前予約も必要で、どうも一般向けではなく部品製造などの業者向けみたいです。
2023/7/16 21:50 [1753-5473]

>らぶくんのパパさん
企業向けの展示場でしたか ?!
朝刊の一面に派手に載って居たのでパパさんに見て貰えたら参考に成る展示物が有るかも!
とお知らせした次第です!
個人の見学が出来ないのは残念です。
部品も展示と有ったのでパパさんお載りのe−+に役立つ部品が見付かるかもと思ったのですが!
お役に立たない情報でスミマセンでした。
宜しくご了承のほどお願い致します。
2023/7/16 22:14 [1753-5474]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
こんにちわ
どっちみち撮るつもりでしたが尾張半兵衛さんが好きそうなクルマが沢山あるなぁと思って撮っていました。
クルマのコーナーが一番充実しているように思いました。
私は平日だったので人出はそれほど多くはありませんでしたが土日祝だともっと多いかもしれません。
ゆっくり見られたいのなら平日のほうが良いでしょうね。
サーッ見るだけだったら1時間で見れると思いますがじっくり見ると2〜3時間はかかるかと、クルマあたりを一台一台じっくり見ると半日は潰れると思います。
ほとんどの人はサーッと見て行く人がほとんどです。
私も一台一台じっくり見たかったのですが富岡製糸場の方で時間を使ってしまい行くのが遅くなって閉館まで二時間でしたのでそれでも一台一台じっくり見ることは出来ませんでした。
その前の駄菓子とかおもちゃがあるコーナーで足を止めすぎたのも原因かもしれません。
私が子供の頃に見た覚えがあるものも多かったので小さい頃を思い出してじっくり見すぎてしまったので時間を食いすぎたのかもしれません。
私も又もう一度行ってみたいと思っています。
日光の方も日光東照宮だけで中禅寺湖とかのほうは回れませんでしたので。
写真をもう少し掲載します。
載せきれないので一部だけですが。
EVはエアコンを使うときには気を使いますね。
エアコンがいらない秋、春先が一番バッテリーの消費が少ないのかもしれませんね。
私のハイブリット車もエアコンは家庭にあるエアコンと同じでバッテリーで動く仕掛けになっていて停車中はバッテリーで動いています、バッテリー残量が少なくなってくるとたまにエンジンを掛けて充電しているようですがエアコンだけならかなり長時間バッテリーで動いている感じがします。
今回ほんと助かったのはガソリン代で今までの軽自動車なら行く前の給油を入れて3回は給油していたと思います。
燃費は遠出すれば20は行くんですけどねぇ、前回その軽自動車で群馬に行った時はそうでしたので。
これだけ燃費がいいと又何処か遠出しようという気になってしまいますw
名古屋城のエレベーター問題は身障者が全てエレベーターをつけろと行っているわけではなくその関連の団体や名古屋城の建設を邪魔したい団体が絡んでいるようにも思えます。
身障者はその理由のために都合良く使われているようにも思いますね。
まあ河村市長は最初の考えは変えるつもりはないようなので工期の遅れは有るかもしれませんが最初の構想通り(補助的なエレベーター?)になるように思います。
というか裏ではほぼ決定済みのような気もしますけどね。
表向きは身障者団体やマスコミが煩いから話を合わせているだけのようにも思います。
これだけ食べ物のある時代ですから感謝の気持が薄れるのは致し方ないようにも思えます。
もっともそれは日本とか特定の先進国のお話で未だに食べ物に困っている国というのは多いと思いますが。
T30のアップデート便利そうになりましたね。
スマホからコントロールできるのはかなり便利そうですね。
アプリはGoogle Playにない場合はAPKファイルとして直接ダウンロードすることも出来ます。
APKファイルをダウンロードする場合は怪しいサイトも多いのですが安全なサイトもあります。
https://www.tunesbro.jp/blog/the-7-best-
sites-for-safe-android-apk-downloads.htm
l
ただT30のアプリは出たばかりみたいなのでしばらくしないと出ないかもしれません。
もしインストールするのならインストールするために少し設定もイジらなくてはなりませんがご興味がお有りならまたお教えします。
2023/7/17 11:44 [1753-5475]

2023/7/17 11:56 [1753-5476] 削除

![]() |
---|
尾張半兵衛さん
私も昭和生まれで寿命の半分近くは昭和で過ごしてきていますので懐かしいものが多いですね。
今度は時間をもっととってじっくり見に行きたいと思っています。
2023/7/17 11:52 [1753-5479]

![]() |
![]() |
---|---|
太陽光発電の様子 | 室内温度の様子 |
>ビンボー怒りの脱出さん
先日に引き続いてぎょうさんなアップを有り難うご座居ました!
裕次郎さんの'嵐を呼ぶ男!'は三軒茶屋の映画館で見ました。
若い頃の裕ゥーちゃんは素晴らしかったです!
高倉 健さんとかヤクザ映画を観て映画館を出て来る時には裕次郎さんや健さんに成り切って肩を怒らせ皆さん本人気取りで三茶の街に出て行きました!
駄菓子屋さんもスーパーの進出からすっかり無く成ってしまいました!
お菓子を計り売りで買ったりあめ玉を買うとお店の方が'はァーいあァーんして!'と口に放り込んで呉れました!
ニッキとかハッカの効いたお菓子を懐かしい気分で思い出しました。
アップ頂いた旧いクルマは自分で買ったクルマも有ります!
人のですがバンドルを握らせて貰ったクルマも有ります!
本当に懐かしさ一杯の博物館です!
勿論行くとしたら平日に成ります!
日曜日は弟が礼拝が或るのでダメなんです。
行きたい病が発病しそうで困ります!
其れにしてもHEVの燃費は抜群ですね!
満タンで1000Kmは軽い感じですね!
リーフ載りなら最低3回の充電が要ります!
夏場はバッテリーの温度が1回の充電の度にグングン上がって悪くすると電圧が制限されます!
土日祝日は充電ヶ所も場所に依っては混雑します!
走りながら充電出来るシステムが全国的に普及すればガソリン車より優位に立てるのですが膨大な設備の費用と施工に時間が係るので未だ未だガソリン車の優位なのは代わりようが有りません!
アップのクルマですが!
@ ダイハツコンパーノ
A フェアレディ2000
B 三菱ギャランGTR
C ISUZU ベレットGTR
D ハコスカGTR
E ブルーバードSSS
F 初代フェアレディ
G チェリー でしょうか ?!
旧車を見るのも久し振りで個人の博物館に此れだけ名車の展示が有るのが驚異的です!
益々行って見たく成りました!
今日も大変な暑さに成りました!
半兵衛の室内温度と太陽光発電の様子です!
室内の湿度が高いのは手の汗を記録したせいです!
26度の室内から外に中々出られないで居ます。
動物愛護団体と身障者支援団体の件は熱が冷めてまともに考えられるようにして再び語らせて頂きたいです!
宜しくお願いします!
2023/7/17 13:10 [1753-5481]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
私の場合石原裕次郎は太陽にほえろあたりのイメージが強いです。
その前の石原裕次郎さんは話に聞いていただけでしたね。
ただ太陽にほえろでも渋くて好きな俳優さんでした、太陽にほえろをやっている最中に大きな手術をしてその後お亡くなりになるとは思っても見ませんでした。
テレビとか情報番組でも引っ切り無しにやっていたのでよく覚えています。
写真の駄菓子は買えるのかと思ったらタダの飾りでした。
今でも全国を探せば駄菓子屋は多少残っているようで昔とは菓子の種類も変わっているようですが変わらずに売っているものもあるようですね。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館にはぜひ行ってほしいです。
周りには草津温泉、伊香保温泉、四万温泉、鬼怒川温泉など有数の温泉地が沢山ありますし日光東照宮や中禅寺湖には1〜2時間で行ける距離にあります。
日光東照宮は急な坂道とか殆どないので(駐車場から)足の悪い尾張半兵衛さんでも行けるのではないかと思います。
他にも北関東地区には観光地はありますのでオススメだと思います。
やはり昔のクルマはお詳しいですね。
あと他にもたくさんありましたが一台一台見る余裕は全くありませんでした。
今日は暑かったですね、こういう日はできるだけ家の中にいたほうが良いよユニ思います。
2023/7/17 21:20 [1753-5482]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
伊香保おもちゃと人形自動車博物館の情報を有り難うご座居ました!
化学肥料の拡販で群馬県は隅から隅まで殆んどの農協さまを巡回しましたが当時此の博物館は無かったように思います。
伊香保には泊まった事が有りました。
全国的には温泉で群馬と云えは’草津温泉’と成るでしょうね!
拡販で巡回なので支給される額から著名な温泉地の高い旅館には泊まれませんでした。
たまたま有名な温泉地で泊まれたのは経済連の紹介が有って一般のお客さまより大巾に安く泊めて貰えたからでした。
前橋に近いようなので是非行って見ます!
多分お盆が過ぎて涼しく成ってからだと思って居ますが!
栃木県と千葉県は何故か拡販では行った事が有りません。
化学肥料の会社に対抗している会社が強力なテリトリー化して居るからでした。
栃木県も担当して居たら休みの日には日光の東照宮や中禅寺湖 いろは坂位は行ったと思います。
取り敢えず伊香保の博物館だけに絞って計画して見ます!
色々アドバイスを戴き感謝して居ます!
宜しくお願い致します。
2023/7/18 09:48 [1753-5483]

>ビンボー怒りの脱出さん
おっと失礼!
クルマの話しを忘れて居ました!
アップ戴いたクルマの中で強く印象に残っているクルマが有ります!
ブルーバードのSSS1500です!
タクシー仲間の一人がトヨタ1600GTに載って居ました。
2台で京都東IC迄行った事が有りました。
名神高速の関ヶ原の’摩のカーブ’で足廻りの差が出ましたね!
サハリラリーで活躍したクルマだけに確りした脚にトヨタのクルマがSSSのルームミラーから見るみる小さく成って行きました!
元々プリンス自動車のファンでしたがニッサンも中々やるわいと!
思った次第です。
チェリーXはブレーキを踏むたびピシャァーンピシャァーンと燃料タンクからガソリンの揺れ動く音がして居たのを思い出します!
ハコスカはGTでしたが魚屋の社長さん所有の愛用車でした。
良く借りて載って居ました。
有る時載ったら物凄い悪臭にビックリして後部座席の処を見るとスーパーさまとの商談にサンプルにと持って行った肴類を降ろし忘れて傷んで悪臭を放って居たのでした!
此れは想い出と云うより失敗談かもですが!
匂い共にGTの素晴らしい出足しを覚えて居ます!
初代フェアレディも発表当時はスマートに見えましたが40数年も過ぎた今見るとヤボったいクルマにしか見えませんね。
ISUZUからは1500ccのジーゼルエンジン車が発売されて居ました。
半兵衛はISUZUのクルマではジェミニのGGターボジーゼルを買って載って居ました。
ジェミニ最後の1600ccインタークーラー付ターボージーゼルも買いましたが今では乗用車部門は有りません。
良い物だけを世界から!のヤナセが扱かつた唯一の国産車がISUZUのクルマでした。
初代ブルーバードはタクシー落ちを会社から安く譲って貰いプロパン仕様のまま載って居ました。
プロパンが無く成るとガソリン10リッターほど積んでいたので切り換えて走ってました。
ガス欠する前に燃料屋さんで10Kgのボンベ(LPG満杯 )と交換して居ました。
10Kgのボンベで60~70Km程走るのが精一杯でした。
今のBEV車より哀れですね。
てな事でアップのクルマ1台1台にそれ成りにエピソードが有ります!
大変貴重なクルマのアップなので感謝してフォトに大切に残させて戴きます!
改めて有り難うございました!
2023/7/18 11:46 [1753-5484]

>皆々さま方へ!
プロ野球も昨日のナイターで前半が終わりました。
ジュニアオールスターとオールスター2戦が終わるといよいよ後半戦のスタートです!
其処で皆々さま方にお尋ねですがどのチームのファンでしょうか?
半兵衛はベイスターズと地元のドベゴンスを応援して居ます!
縁側にご縁の方々には北は新潟から南は長崎迄の巾広い範囲にお住まいです!
長崎にお住まいですとソフトバンクでしょうか !?
奈良にお住まいナラタイガースのファンでしょうか !?
ご自分のファンのチームを教えて呉れませんか!
リーフ談義に留まらずプロ野球やサッカー・ラグビー・バスケットは勿論はたまたお相撲さんのご贔屓迄半兵衛にお教え願えませんか!
昨日のナイター(ディゲームを含む)の監督の采配や選手の「あっぱれ!」や「活っ!」などなど評論家顔負けの傑作な書き込みを期待してお待ちして居ます!
宜しくお願い致します!
竜きちさん
ドベゴンス、サッパリですねェー!
でも若手が育って来て居ます!
特にベイスターズから来た細川選手は和田打撃コーチの指導の成果からか見事な戦いぶりでドベゴンスをけん引して居ます!
せめてAクラスで今シーズンを終わって欲しいと応援して居ます!
2023/7/18 15:17 [1753-5485]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
こんにちわ
昔は東京だけかと思っていましたが群馬辺りもお仕事で走り回っていたのですね。
じゃあかなりお詳しいそうですね、勿論昔とはだいぶ変わっているとは思いますが。
群馬を走っていた時前橋ナンバーはかなり見ました。
前橋という地名は昔から有名なので聞いた覚えはあるんですが知らないというのは怖いものです。
実を言うと前橋というと私は東京の地名の一つだと思っていたからです。
まあ関東周辺の地域は見栄のためか東京と一緒くたにするところもあったりしますからねぇw
たぶん尾張半兵衛さんなら伊香保おもちゃと人形自動車博物館だけでもかなり楽しめると思います。
休憩できるカフェスペースもありますので疲れたらそこで休まれるといいと思います。
http://www.ikaho-omocha.jp/caffe.html
あと時間があれば富岡製糸場も近いので行かれるといいかと思います。
他のもみどころはあると思いますので。
まあ今の暑さを思うと涼しくなってからのほうがいいかと思います。
>ブルーバードのSSS1500です!
この車を見た時ちょっとビビビッと来ましたが尾張半兵衛さんと深い関係があったんですねぇ。
もともと霊感持ちなので何かを感じたのかもしれません。
どこのメーカーも得意不得意があったようで特に昔はソレはあったように思います。
日産はエンジンと足回りは良かったんじゃないかと記憶しています。
トヨタは長い間足回りに関しては中途半端だったように思います。
結局スポーツカー的にみると中途半端なところがありましたが全体的なバランスだったのかもしれません。
そこが普通に乗るだけの一般客にはうけたのかもしれません。
走りというとホンダとか日産のイメージが強かったように思いますし男性は基本走りの好きな人も多かったので人気があったのでしょうね。
尾張半兵衛さんのお話を聞いて分かりますが昔の車は各メーカー個性がありましたよねぇ。
私は尾張半兵衛さんほど古い車は乗ったことがないので分かりませんが自衛隊にいた時に自衛隊の車両には古い車両も多く一つ一つ個性や癖も違うので当時は面倒くさいと思っていましたが今考えてみれば面白かったかもしれません。
昭和30年代の1トン半の小型トラックはミッションのギヤが何処にあるのか分からないもので慣れが必要でしたしクラッチがあるのか無いのかわからないようなジープもありうまくクラッチを繋がないとエンストとかしてましたし大型トラックだとクラッチがめちゃくちゃ重くて蹴飛ばすくらいにやらないとクラッチが切れないとか、そんな自動車ばかりでしたw
そういえばメチャ古いジープで昔の車のハンドルは戻らないものもあると知らなくてカーブで戻らずに木に激突しそうになったこともありますw
尾張半兵衛さんは野暮ったいといいましたが私は今見ると個性的でかっこいいと思いますけどね。
デザインがおしゃれなものだと現代風に仕立てれば十分売れるクルマになりそうなものも多かったですし寧ろ昭和のものに興味がある今の若者のほうがうけそうに思います。
昔のプロパンガスの自動車は余り走らなかったのですねぇ。
今のEVも水素自動車も似たような所がありますがたぶん技術開発でガソリンエンジン車並になるのも時間の問題かと思います。
2023/7/19 11:09 [1753-5486]

>ビンボー怒りの脱出さん
関東には県名と県庁所在地の地名が違う県がぎょうさん在ります。
群馬は前橋に県庁が在ります。
茨城は水戸市
栃木は宇都宮
山梨は甲府
神奈川は横浜
埼玉も浦和でしたが最近浦和と大宮が合併してさいたま市に成ったようです!
ようですとは最近全然行って無いので自信が在りません!
化学肥料の時には神奈川.埼玉.山梨.長野.新潟.茨城を担当して居りました。
県庁所在地に経済連の本部が有って其処から県内の農協さまに行って肥料の説明のスライドや一緒に行った元東大農学部の教授さんの講演を運転とスライドやテープデッキの操作等で拡販をアシストして居りました。
そんな訳で各地の著名な特産品や温泉とか著名地は一通り知って置くべきと道路と同様に頭に叩き込むようにして居ました。
今でも想い出すのが新潟に行った時の事です。
鯨波辺りのルート8号を走行中でした!
経済連の方が突然山手を指して’あれが米山さんです!’と案内に続いて米山節をタップリ聴かせて下さいました!
歌手顔負けの美声で情緒を込めての唄声は今も半兵衛の耳から離れません!
其の後の懇談会でも佐渡おけさや新潟に伝わる数々の民謡をタップリ聴かせて貰いました。
本来は地元の方がお客さまなんで此方がしなけれゃぁいかなけないのに...と宿に帰ってから反省しきりでした。
トヨタの足廻りは観音開きのクラウンの頃からプリンスやニッサンに比べると貧弱でした。
スカイライン.ブルーバードの対抗車カリーナの時にはロータスから技術者の応援を依頼して不評の足廻りを固めて. . . !
’脚のいい奴カリーナ!’で売出しました。
エンジン部門も同様にプリンスや後発のホンダに比べると技術の遅れは否めません!
HVが大当たりしたのが今のトヨタの礎に成ったと思って居ます。
全車HV化して販売台数を世界一迄延ばしたのはご立派と思います。
販売のトヨタの本領が最大限にモノを云ったと思います。
いよいよ来週にはセントレアに行けそうです。
動画を第1目標にして頑張って来ます。
伊香保には涼しく成ったらと思って居ます!
宜しくお願いします!
2023/7/19 12:33 [1753-5487]


毎日,めちゃ暑いですね。
さすがに頭に熱がこもると頭痛くなる。
さて,こんなのがあるそうです。
https://forbesjapan.com/articles/detail/
64917
どこも,やってますなぁ?
2023/7/28 18:10 [1753-5488]

>akaboさん
最近ニュースを賑わせて居る内部告発と云うヤツですか !?
少しでも良く見せてたいと云うのは判りますがインチキだけは赦せませんね!
半兵衛は初代リーフのカタログのメーターの処が充電100%で航続可能距離が224Kmに成って居たのをすっかり信用して居ました。
操作の説明を済ませ24型リーフに載り込みふとメーターに目をやると可能距離は98%で178Kmに成って居るじゃぁ有りませんか ?!
カタログのメーターの処の距離と全然違うので担当さんに「えりゃぁー少ないねェー! カタログと全然違うがね!」と文句を言ったらあれはカタログですからとちんぷんかんぷんな返事でした!
早速客相にクレームを入れました!
カタログの数字と全然違うのは詐欺にあったような嫌な気分だ! 正直な数字を載せて欲しいと強く云って置きました。
40型のカタログには充電95%でデーターより控えめの数字に成って居ました。
きちんとした説明さえして呉れれば良いので有って見掛けを良くするのに数字を操作するのは理解出来かねますね!
暑いのでakaboさんも皆さまも気を付けてお過ごし下さいますように!
2023/7/28 19:05 [1753-5489]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蔵王山展望台 | 蔵王山展望台からの景色、天気がいいと富士山が見えるとか | 設楽原歴史資料館 | 館内 |
尾張半兵衛さん
こんばんわ
失礼しました(^^ゞ
尾張半兵衛さんよりかなり若いのですが最近ちょっとボケが入ってますw
いつも返事はメモ帳に書いてから貼り付けてそれを返信しているのですがメモ帳に書いた時点で用事があったので貼って返信せずにそのまま出かけたのですが返したつもりになっていました。
私が関東の方に行き始めたのは自衛隊の時(80年代)免許を取ってからですがその時からでも関東周辺はガラッと変わっています。
特に東京とか関東周辺の県は他の地方に比べても発展のスピードが段違いに違いますから。
道も沢山でき整備されましたので昭和に幹線道路として使われていたような旧道もバイパスとか新道になっていますし子供の頃夏休みの時に日光に行ったときはクルマでも愛知県からだと一日がかりだった記憶があります。
尾張半兵衛さん化学肥料を運んでいた時代よりすっかり変わっているところも多いかと。
昔は関東周辺は東京以外(親戚)は行ったことはないのでどの程度変わっているかは尾張半兵衛さんのほうが分かると思います。
まあ伊香保に行かれた時に暇があれば思い出の場所に行ってみるといいかと思います。
トヨタのクルマが売れていたのは営業の力も有ると聞いたことがあります。
日産は車自体はよくても技術屋だから売る方は苦手とも聞いた覚えがあります。
セントレアはいかれましたか。
私もヤリスクロスになってから燃費がいいので近場ですがアチコチドライブに行っています。
此の間も田原の蔵王さんと設楽のほうに行ってきました。この間買ったオモチャで写真を撮ってきました。
2023/7/29 20:36 [1753-5490]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
相変わらず暑い日が続いて居ます!
お元気そうで何よりです!
最近野暮用で町内会の人と一宮市役所に行きました。
歳には勝てずすっかりバテて仕舞いました。
掛かり付けの医院で脱水症に近い症状と言われ点滴を受けてやっと元気に成れました!
此の暑さに気は若いのですが身体の方が老いたのをイヤと云う程思い知らされました。
そんな事でセントレアには未だ行けて居ません。
愛用のフジのT30もファームアップを済ませ張り切って居ましたが少し身体の方に自信がついたらと思って居ます。
関東エリアの埼玉.千葉.神奈川.茨城.栃木.群馬辺りは新都市も増えて市名を聞いても位置が判らない市も有ります。
仰有る通り道路もすっかり代わってバイパスや高速道路が次々に出来ていますし建物も半兵衛の居た頃とは違って立派に成っていてニュースで見る度に眼を見張って居ます!
都内の道路は未だ未だ代わりようが無い処も多いので建物以外は大丈夫に思いますが...!
最近半兵衛もビンさんに返事を書いても後からお尋ねに答えてない事に気付き反省しきりで居ます。
新しいオモチャと云う事ですがスマホのアップは其のオモチャで撮られたカットでしょうか?
8インチのタブレットで見る限りではカメラで撮ったのと変わりませんね!
最近ニュースを見ても皆さまスマホでハイッチーズ!
の場面が多いのでカメラ業界の行く末が心配に成るばかりです!
クルマの件ですが昔から技術のニッサン販売のトヨタと言われています。
経営の神様松下幸之助さんと販売の神様神谷正太郎さんと言われた神谷正太郎さんがトヨタ自販の社長さんでした。
神谷さん有ってこそトヨタのクルマが売れまくったのは間違いのない事実と思って居ます!
今はトヨタ自販も無く成ってトヨタ自動車に一本化されて居ます。
自動車業界では豊田章一郎さん本田宗一朗さんは忘れられないお二方です。
未だ未だ暑い日が続きますビンさんもお身体には気を付けて暑さを乗りきって頂きますように!
2023/7/30 06:49 [1753-5491]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Xperia5V | 蔵王山展望台館内 | 展望台駐車場 |
尾張半兵衛さん
>脱水症に近い症状と言われ点滴を受けてやっと元気に成れました!
ソレは大変でしたね。今はもう大丈夫でしょうか?
いまは日中私でも暑いと感じます。
仕事で30分草取りをしているだけで顔が焼けますのでいかに紫外線が強いか分かります。
私も尾張半兵衛さんほどではないですが歳とともに体力の衰えは感じています。
疲れがもっと若い頃に比べたらなかなか取れなくなって来ていますしね。
逆に都内の方は建物は変わっていますが道の方は変わってないのかもしれませんね。
都内の方は逆に新しい道が作りにくいんですよね、たしか。
なので64年の東京オリンピックのときに苦肉の策で道の上に道を作る首都高ができたわけですし。
あの話はNHKのプロジェクトXかドキュメントで遣っていたと思います。
話は違いますが日本橋の上にかかる首都高も40年を当たりに撤去するようですが。
私も年齢的な事を考えるとギリギリ生きているように思いますが先のことは何とも言えません。
おもちゃといってもなかなか突っ込んでくれる人が少ないですw
本格的なカメラではなくスマホだからなのかもしれません。
前からiPhoneとともに比較して買おうかどうか迷っていたのですが価格が一気に下がったので買った次第です。
Xperia 5 IVもでていてWのほうが画質も良くなっているようですがあくまで等倍確認した時の話でモニターで見るだけならそれほど大きな差は感じないのでVにした次第です。
VにはWにないズームもありますしそれも決め手でした。
私が子供の頃はまだ車に興味がなかったのでトヨタ日産と言われても何がなんだかわかりませんでしたので私のトヨタ日産の情報といえば80年代あたりでソレ以前の情報はカー雑誌で知る程度でした。
尾張半兵衛さんも暑さに気をつけてお過ごしください。
セントレアももう少し涼しくなってからのほうが良いかもしれませんね。
2023/7/30 21:57 [1753-5492]

>ビンボー怒りの脱出さん
早いものでもう今年も8月に成りました!
もうじきお盆です!
お盆を過ぎると月日が早く過ぎるような気がします気がついたらもう師走と云う事に成りかねません。
一宮の方も暑い日続きで掛かり付けの医院で厄介に成ってから家から出られずにエアコンをガンガン掛けて避暑して居ます!
歳は取りたく無いです!
あれだけ張り切っていたセントレアの撮影も少し涼しく成ってからにせざるを得ません。
ご勘弁下さい!
一方、らぶくんのパパさんは相変わらずの健脚振りでYouTubeに
「鈴鹿セブンマウンテン 竜ヶ岳登山」を新投稿されました。
何も遮る物も無い登山路をひたすら登られて居ます。
脚の不自由な半兵衛には羨ましい健脚振りです!
変わりやすいのが岳のお天気です!
突然のお天気の変化落雷や日射病に気を付けて頂きたいです!
何方さまも暑さにやられ無いようお身体大切に元気に此の暑い夏を乗りきって下さる事を願って居ます!
2023/8/1 11:56 [1753-5493]


>尾張半兵衛さん
本当に暑い日が続いています。
竜ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの中では石榑峠からだと標高差が一番少なく、ちょっと登って大変だったらすぐに引き返すつもりで行きました。
後半の尾根道に出てからは風通しもよくあまり暑さは感じなくて快適でした。
頂上からの360°の景観は素晴らしかったのですが、帰ってから探してもその部分の動画が抜けていました。録画ポタンを押すのをミスっていたようです。残念!
御嶽山や乗鞍岳はいつになるかわかりませんが、夏の終わりか秋には行きたいものです。
2023/8/1 16:10 [1753-5494]

![]() |
---|
市役所の11階から西の風景 |
>らぶくんのパパさん
お疲れさまでした!
鈴鹿山脈は半兵衛の家からもずっーと遠く迄何時も見渡せて居ます!
沢山の峯が在るのは知りませんでした。
鈴鹿山脈の北の外れは養老山脈でして其の北側に伊吹山と続いて居ます。
此れが半兵衛の住む一宮から西を望む風景に成ります。
前は家を出て名神高速の下を潜るって北にでると金華山や御嶽山を見れましたが東海北陸自動車道と一宮JCTが出来てから御嶽山は見れ無く成りました。
何時もパパさんの健脚ぶりに驚きながら羨ましく見させて貰って居ます。
只遮るモノが何にも無いので変わり易い山のお天気にカミナリや俄か雨が心配です!
未だまだ暑い日が続きます。
お身体を気遣って趣味の動画録りを楽しまれるよう宜しくお願い致します!
先日野暮用で市役所に行きました。
11階から眺めた西の風景です!
直ぐ下のアーケードが一宮七夕祭りのメイン会場の本町商店街に成ります。
西の山々が鈴鹿山脈養老山脈伊吹山と繋がって居ます。
2023/8/1 17:45 [1753-5495]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
今年は特に暑い気がします。
除草で30分程度出ているだけでも紫外線で顔が焼けます。
人によって違うかもしれませんが歳を取ってきたら無理はしない、一杯休んで適度に身体を動かすことなのかもしれません。
まああまり寝てばかりだとボケるかもしれませんが^^
休む、休ませるってことは大事なんでしょうね。
まあ年配の方でもお元気な方もおられますね。
元々生まれつきの体質なんでしょうか。
セントレアも伊香保も十分涼しくなってからのほうがいいでしょうね。
2023/8/2 14:30 [1753-5496]

>ビンボー怒りの脱出さん
仰せの通り今年の暑さは去年より酷いと思います。
朝ポストから朝刊を取る時にもう触れない程チンチコチンに成って居ます!
夏のカンカン照りに草むしりをしなくても良いように梅雨入り前に除草剤を此れでもか!
と云うほど撒いて置きました。
お陰さまで草むしりの手間が省けて居ます。
ビンさんも鬼が笑うかもですが来年の梅雨入り前に除草剤をタップリ撒いて置かれる事をお勧めします。
そうですね!
セントレアも伊香保も本当!
涼しく成らなくちゃぁーと心底から思って居ます!
今夜も寝苦しい夜に成りそうです。
クーラーガンガン掛けてお休み下さい!
其れではビンさん始め皆々さま方もお身体大事に暑い夏を元気にお過ごし下さいますよう!
ご機嫌よう!
2023/8/2 19:20 [1753-5497]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
暑い日が連日続きますね、あと一ヶ月以上も続くとなるとうんざりです。
夜が涼しいのが助かりますが一宮のほうがいかがでしょうか。
夏場の除草は除草(草を抜くか刈ったあと)したあとに除草剤(グリホ)を地面に撒くのが結構有効ですよ。
雑草は抜いても刈ったりしても根っこが残っているのですぐに生えてきますが
根っこをグリホで枯らしてしまえば雨が降っても暫くは生えてきません。
もったいないと思われるのなら抜いたと思われるあたりだけでも良いのですが撒かなかったところからはチョロチョロ生えてきます。
除草剤には液体と粉と両方ありますが粉のほうが土に残る残留性が優れていますので草を買った後に多めに撒いておくとそれでも暫くは生えてきません。
ただ粉の方はちょっとお高めなんですけどね。・
しかしグリホも前はホームセンターで298円(500ml)で買えたものですが今は物価高で倍の値段になっていますので気軽に買えなくなりました。
そういえば自衛隊にいた時に免許を取ってクルマを買って隊内の駐車場を一枠もらいましたが自分の駐車場内の草は自分で刈るのですが私は粉の除草剤を買ってきて結構たくさん入っていた除草剤だったのですが面倒なので全部撒いたら私が自衛隊を辞める4年間は全く生えてきませんでしたw
しかし私の自宅は7月に入ってから猛暑続きでなかなか草刈りができず雑草がボーボーです。
6月に二回除草したのですが除草剤でも撒いておけばよかったと思いますが元々畑でかなり広いので除草剤も馬鹿になりません。
元が畑なので肥やしも効いていて雑草もすぐに生えて来てしまいますし。
塩でも撒いてやろうかと考えることもありますが両隣が他の農家の畑なのでソレもできませんw
2023/8/4 10:57 [1753-5498]

>ビンボー怒りの脱出さん
今年の暑さは格別です!
長期予報では未だ当分猛暑日 真夏日が続くようです!
郵便ポストと玄関のドアの取っ手がアルミ製なんで朝刊を取りに出てはアッチチッ! を体験して居ます。
半兵衛の家の回りは除草シートを敷いて其の上に大きな音を立てる砕石を引き詰めて在ります。
でも雑草の生える力の強さには敵いません。
プロック塀とのほんの少しの隙間から芽を出して来ます。
除草剤は粉の薬剤をプロック塀に沿って梅雨入り前に多めに撒いて置きました。
1番厄介なのはドクダミです!
最近はケルヒャーのスチームクリーナーで熱湯を噴射して根っ子から退治して居ます!
近くの名神高速道路の雑草除去にも小型トラックに載せたケルヒャー製の巨大なスチームクリーナーで除草作業をして居ます!
作業員の方に聞いた処以前はエンジンの草刈り機で除草して居たが草刈り機が石や空き缶を飛ばして通行中のクルマに当るのを防ぐのにネットを前後二人掛かりで草刈り機と一緒に移動して居たのがトラックとガードマンの少人数で今迄より速く作業がはかどるとの事でした。
此れを聞いて半兵衛もせめてドクダミだけはと熱いスチームを吹き付けました。
今の処上々の効果です!
只、家庭用のクリーナーだけに直ぐタンクの水が無く成るので時間的には除草剤を撒く方が簡単ですけど...!
野菜を植えて有ると除草剤を撒くのに気を使いますね!
其の点ウチでは花は植木鉢でと直か植えはして無いので安気です!
今日も厳しい暑さにウチに釘付けに成って居ます!
早く涼しく成って呉れないとカメラどこでは有りません!
暑い!あつい!ばっかしでゴメンナサイ!
ではでは...ご機嫌よう!
2023/8/4 12:21 [1753-5499]

尾張半兵衛さん
こういう場合はプラスチックのポストのほうが良さそうですね。
防草シートもいいですね。
雑草が生えにくい土も有るよです。
実際私の家の周りだけその土のようなので畑ほど草が生えませんしよほどほかっておかないとボーボーになりません。
たしか最近良く出ている固まる土ではなく真砂土という土だったかと思います。
一般的に学校の校庭とかスポーツ施設とかに使われていることが多いですが昔から学校の校庭って雑草が生えにくいけどどうしてだろうと疑問に思っていました。
もちろん生徒が校庭に出て運動をすることが一番大きいのでしょうけどあまり生徒が行かない隅の方も草が余り生えていませんし先生が雑草を抜いている所も余り見たことがなかったので不思議に思っていました。
ただ学校とかスポーツ施設(広場)の場合は土質がちょっと固いので(真砂土はちょっと砂っぽい土質ですので)別の土も混ぜてあるかもしれませんが。
それかロードローラーみたいなもので固めてあるのかもしれません。
ちょうどケルヒャーの話が出たのでお聞きしたいのですがケルヒャーをの洗剤を入れるボトルを使って洗剤の代わりに除草剤をいれて除草をしている話をネットで聞いたことがあります。
理屈的には出来ると思いますが出来ると思いますか?
まあ実際遣っている人がいるので出来るとは思いますが。
除草剤の散布器とは比較にならないくらいの圧の高い水が噴射できますし遠くまで広くスピーディーに蒔けるのでちょっと興味を示しているところです。
ただ除草剤がどの程度持つのかはわかりませんしケルヒャーで噴射された水でどの程度薄まるのかは分かりませんのでちょっと未知数の所はありますね。
使った後は水でよく洗浄しないといけないいけないでしょうね。
やろうかどうかちょっと迷っていますw
2023/8/4 13:59 [1753-5500]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日早朝の夕立! | @ 入道雲 | A 入道雲 |
>ビンボー怒りの脱出さん
ケルヒャーの高圧洗浄機で除草剤の散布ですか ?!
やってやれない事は無いと思いますがタンク一つで散布と洗車に使うのは感心しませんねェー!
若しどうしてもと云うなら散布用にもう1つタンクを専用に買うべきと思いますが如何でしょうね!
クルマの塗装面に雑草をも枯らす薬剤をほんの少しでも吹き突けるのは気が引けます!
ましてやビンさんはピカピカの新車ですし...!
昨日の早朝に! アサ降っても夕立とは此れ如何に!
と久し振りのお湿りが有りました!
さっきからカンカン照りの青空に入道雲が次から次に湧き上がっては消え湧き上がっては消えを繰り返して居ます!
雲さんよ! 焦らさないでザァーと1丁頼んますわァー!
とお願いして居るんですが降りように有りません!
一雨欲しい猛烈な暑さです!
ビンさん無理は禁物でお過ごし下さいますように!
2023/8/4 15:31 [1753-5501]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
暑いので外に出ないほうが良いでしょうけどモーニングとかはたまには行かれるのですか?
私は行きつけのマンガ喫茶が倒産してしまったのでもう何ヶ月もいってません。
多分名古屋方面にも何店舗かあったのでもしかしたら名前くらいは聞いたことがあるかもしれ
ませんがWAVEというところです。
まあ一応地方紙(ニュース)でも扱いは小さいですが出ていましたね。
モーニングより漫画本とか読むのが目的なのでたまにアチコチ入っているのですが中々いいところがないですねぇ。
単行本を読みたい場合は快活クラブに入ることは偶にありますが。
もちろんやるならタンクは別に買います。
ノズルも使ったあとはしっかり洗浄はするつもりですしね。
実際はノズルも別にしたほうがいいのでしょうけど使ったあとにすぐにしっかり流せば薬剤は殆ど残らないかとおもいますし。
ケルヒャーみたいな高圧洗浄機なら圧も高いので薬剤もすぐに吹き飛ばされるでしょうしね。
たまの夕立は強さによってはクルマがキレイになりますがその後にホコリが舞うとまた汚くなりますw
タブレットにしては写真が綺麗に撮れてますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5410/ImageID
=1753-2758/
私はタブレットのカメラはオマケだと思っているので殆ど撮ったことはないのですが。
2023/8/5 10:19 [1753-5502]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
茶房あずまや | ハロゲンヒーターでコーヒーを! | 弟の行き付けの店のモーニングのメニュー! | メニューの A |
>ビンボー怒りの脱出さん
今日も今朝からムシムシと暑く成って居ます!
モーニングは弟次第で週2~3回位ですねー!
弟は行き付けの喫茶店が有ってチケットを毎月3冊は買って居るようです。
11枚綴りですが月末のサービスデーには3800円と言って居ました。
半兵衛とお茶すると2枚づっ少く成ります。
次にお茶する時は半兵衛が奢り返して居ますが !?
最近は、メーテレのドデスカ! の番組内で紹介された市内の店にも話の種にとばかりに訪れて居ます。
コーヒーの美味しい店はモーニングは質素ですしモーニングが豪華な店はコーヒーがそこそこだったりして1か所に決めかねて居ます。
一宮の西の外れの珈琲屋101あずま茶房には今の処1番良く行って居ます。
此処は自家焙煎でコーヒーの販売もして居ます。
コーヒーをハロゲンヒーターで淹れてサイホンごと持って来て呉れるのでコーヒー好きにはタマリマセン!
豊橋ではゆっくりお茶はとても出来ないのでお昼時には魚市場の中の食堂をヒイキにして居ました。
名古屋の市場ではローカルTVの放映でもお馴染みの一力で食べるのが1番多かったです。
此処はTVで放映された直後には市場関係者以外の一見さんの行列が出来ます!
ビンさんも名古屋に来られる事が有ったら一度お寄り下さい!
結構安くって新鮮で美味しい肴料理に満足されると思いますよ!
先に雑草退治に塩をと言って居られましたが塩より重曹の方が効果的と聞いた覚えが有ります。
詳しくお知らせ出来なくてゴメンナサイ!
タブレットはビンさんがスマホでメモられるように半兵衛もメモ程度の時にはタブレットで手軽に撮って居ります。
専らM5ですが1300万画素なんでコンデジ並の写りに重宝して居ます!
液晶の大きい分スマホよりピントは合せ易いと思います。
2023/8/5 11:59 [1753-5503]

尾張半兵衛さん
>モーニングは弟次第で週2~3回位ですねー!
愛知県のモーニングの産地としては常に上位に名が上がる一宮だけあって色々な店があるのでしょうね。
私も入ってみようかと思ったことはありますが余り沢山ありすぎると逆にどれにしていいか分かりませんね。
尾張半兵衛さんも弟さんとよくいかれるのですね。
私も自衛隊にいた時に休みのたびに同期と一緒に豊川豊橋、ソレ以外のところにもモーニング巡りしていたことはありますが流石に今はそこまでの気力はありません。
ただ定年で暇になったらまたモーニング巡りをしてみてもいいかなと考えています。
うちの父親は食べ物とか全然拘らない人でしたがモーニングは好きでかなり昔からいっていたようです。
大工仕事でしたが大変な体力仕事でしたので10時、12時、3時(15時)と3回休みを取っていましたが10時の休憩には必ずモーニングを食べていました。
チケットもまとめて買うと割引になるので尾張半兵衛さんと同じようにまとめて買っていましたね。
珈琲屋101あずま茶房は本格的で美味しそうですね。
モーニングの特集などはたまに名古屋のTVで紹介されていますね。
高田純次サンが出ているPS(昔は愛してる)とかでも昔からよく紹介されていますね。
ネットが普及してない時代だとこの番組をみて行ったことはあります。
私も昔は色々回っていたころもありましたが中々美味しいコーヒーというのはありませんね。
ここは個人の好みによって大きく変わってくるでしょうから人それぞれになると思います。
私自身は基本ブラックでは飲まない方でコーヒーの苦味とか渋みは好きではありません。
其れが好きで飲んでいる人も多いと思います。
一度だけ美味しいと思ったお店は豊橋の広小路通近くにある喫茶のコーヒーですがブラックでも渋みも苦味もなく仄かに甘い感じがしてお茶みたいにとても飲みやすかったです。
飲食店はチェーン店が普及してから普通の食堂って足が遠のいていますね。
こちらはまだ田舎だったので東京にあったチェーン店も昔はなかったのでよく食堂も入ったんですけどね。
一度白飯の中にハエが入っていたことがありそれから余り行かなくなった記憶があります。
個人店も美味しい所も多いんですが衛生管理が大雑把な所もあるので。
といいつつ他の人と一緒ならたまに入ることはあります。
一人だとほとんどチェーン店です。
一力はもしかしたらテレビで見たことが有るかもしれません。
営業時間も昼過ぎ2時半までらしいので行くとしたら時間に気をつけて行かないといけないかもしれませんね。
塩の除草剤は両隣が農家の畑なのでちょっと使えませんけど重曹な大丈夫なのかなぁと。
重曹も元々塩から取り出したものだったとおもいますので。
スマホのカメラをメモ代わりにすると便利なので手で取るって事が無くなりますね。
あと写真をグーグルカメラで検索すると写真に写っている商品とかの情報がすぐに出てくるので大変便利な時代になったものだと思います。
2023/8/6 10:50 [1753-5504]

>ビンボー怒りの脱出さん
一宮周辺はモーニングのサービス競争がエスカレートして居ます!
もう何でも来い! の感じです!
ローカルTVでも競って1番載りで取材して紹介放映して居ます。
メーテレ(朝日TV系)では毎朝1喫茶店の紹介が続いて居て昨日が345回目でした。
最近オォー! と思ったのは江南市の喫茶店で+500円でAクラスの牛肉100cのステーキと云うのが有りました。
驚いた事に其のモーニングを毎朝欠かさずに来られるお客さんが居られるのです!
しかもお歳を召した叔母やんでマスターも来ない日が有ると安否が心配と云って居ました!
大垣市ではドリンク代のみで冷し中華とかドリンクと680円でウナギ載せご飯とかも有ります!
1度モーニング巡りをしてビックリするサービスを縁側にアップするのも有りかなァーと思って居ます!
半兵衛も一足遠いので行く機会は無いのですが岡崎か豊橋だったか豊川かにミニチュアの鉄道模型を走らせて居る喫茶店が有って其のスケールが凄いのを観て一辺行って見たいと思って居ます!
市内に最近開店した処ではドリンク代のみで冷しソーメンと云うのが出来ました。
一見さんで行くのはミーハァーですが少し落ち着いたら行って見たいです!
ボヤボヤしてると冷しの効果が無くなりそうで悩ましいですが ?!
直ぐお隣りに畑が有ると雑草退治も気を使いますね!
除草剤とか重曹やスチームでお隣りさんとトラブら無いよう効果的な方法で除草を宜しく...です!
お食事処ではデカ盛りで有名なお店が一宮に有ります。
歳をとると1度に食べられる量も少く成りました。
良く行くチェン店にはくら寿司が在ります。
此処のランチのエピ3匹と季節の新鮮な野菜丼に茶碗蒸しを付けてがお腹に丁度良いです。
エピは流石は寿司屋だけにプリップリです!
茶碗蒸しはタレントの有吉くんとマツコさんもビックリの美味しさです。
開店寿司でスシを食べずにランチかよ!
と言われそうですが良かったらくら寿司で試食してご覧に成って見て下さいきっと上出来と満足間違いナシです!
アァー忘れる処でした夏休みの期間中は別のメニューに成って居ます!
紹介の天丼は9月に入ってからのメニューに成ります。
市内のうなぎ屋と云う店は丸々1匹うなぎを使ったウナ丼が2100円との触れ込みで行った事が在りました。
安いのは良いのですが焼き方が悪いのか皮はパリッパリですが身の方が半ナマ見たいで此れならスーパーで買ってチンした方が旨いと足が遠退いて居ました。
何でもご主人が廃業するどの事で各務原のうなぎ屋さんが居抜きで引き継がれたと云うので1度行って見ようと思って居ます。
各務原の方にはうなぎ好きの弟と一緒しましたがウワサ通りの美味しさでした!
其の店が引き継いだと云うので期待して居ます。
食べ物に目が無い半兵衛には留まる処を知りません。
良い加減にしろ!
と云われ無い内に退散させて戴きます!
美味しんぼに乾杯 ...です!
2023/8/6 12:47 [1753-5505]


こんにちは
夏季期間を確認しようとwebを見て発見
三河日産光が丘店の急速充電は,大雨の影響で壊れていた
https://ni-mikawa.nissan-dealer.jp/top.h
tml
2023/8/7 10:52 [1753-5506]

>akaboさん
光が丘の日産には充電に寄った事が有ります!
24リーフで神奈川に向かった時東名高速を走行中にバッテリーの残量が見るみる減っていくのが心配で岡崎ICから国1に出てホタル橋南を右折して充電に入った処が日産光が丘でした。
緩い下り坂を下りた処に在るので水没と聞いて少々驚いて居ます!
トラックでもフィールニュース店に市場からの定期便で行ってました!
近くの男川にトラック仲間の在所が在るので被害が心配です。
仲間には早速ラインして様子を聞いて見ます。
情報を有り難うご座居ました!
2023/8/7 12:05 [1753-5507]

皆々さま方に!
台風6号と7号がお住まいに災害の被害はご座居ませんか !?
特に九州地区は大荒れが続いて居ます!
まんきちおじさんのお住まいは長崎と聞いて居ますが如何でしょう?
新潟の三条市の豪雨の様子をニュースで観ました。
新潟と云えばてるずさんがお住まいです。
三条市には近いと思いますが如何でしょうか?
台風と云いコロナ禍と云い碌な事ばかり続いて居ますが皆々さま方に災害の無いよう願って居ます。
何方さまも暑さとコロナのと台風に充分気を付けられてお盆をお過ごし下さいますよう!
2023/8/9 08:22 [1753-5508]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
ステーキというのは凄いですねぇ。
最近あまりモーニングに関心がないので三河の方のモーニングの現状がどうなっているかはあまり詳しくはありません。
ただ最近の物価高の影響のあおりを受けてコーヒー代の値上がりをしている喫茶店が増えているのは知っています。
前は350円(+モーニング)でやっているところもちょこちょこあったようですが今はかなり少なくなったように思います。
値段を抑えてやるにはモーニングの品数を減らしたりサンドイッチに使うパンを少し薄くするとか値上げすれば客からの文句が出るので喫茶店側も大変です。
値上げしてモーニングを維持する所もありますが私は少しくらいは良いと思っている方です。
ただ少ない年金でモーニングを楽しみにやって来るお年寄りも多いので難しいところですね。
ミニチュアの鉄道模型を走らせている喫茶店は私も見たことが有るように記憶してます。
何処だったかは忘れましたが(^^ゞ
一宮の方は物価高騰のあおりを受けている喫茶店は無いのでしょうか?
くら寿司は最近はあまりいってませんが前はいっていた時期もありました。
茶碗蒸しも食べたことはありますよ。たしかに美味しいですね。
うなぎも偶には食べてみようかと思うこともありますが実際いざ食べるとなるとお店もたくさんあるので迷って結局やめてしまいますね。
食欲が有るうちは元気だという証拠だと思います。
尾張半兵衛さんもまだまだ長生きできそうですね^^
昨日は安城に行ってきました。
中華飯店でしたが中華料理を食べるのは久しぶりでした。
台風7号も発生したようですね。
台風は気象庁の予測通り進まないのでどうなるかわからない所が怖いですね。
2023/8/9 11:24 [1753-5509]

>ビンボー怒りの脱出さん
物価の高騰は凄過ぎますね!
特にタマゴはスーパーの目玉商品として長年君臨して来ただけに10個入りが300円もするにはビックリです!
鳥インフルエンザに罹って何十萬羽も処分される処が全国的に出ては生産が追い付かないのは判るんですが此れもコロナ禍と同じように防ぎようが無いのでしょうか !?
一宮の喫茶店では以前は380円(ドリンク)+モーニングと云うのが一般的な値段でした。
最近は申し合わせたように450円+モーニングに成りましたね!
まぁー皆さんチケットを買って店のチケット専用の掲示板に名前を書いて預けて居ますが大体11枚綴りのを2~3冊は買い置きしてますよ。
10冊買うと1冊サービスと云う店も在りますし店に預からずに自分で持って居て店を出る時にカウンターにチケットを出してと云う人と様々です。
そんな訳で値上げをしないで頑張って居る店も有りで此れも様々ですがモーニングのサービスは当分エスカレートが激しく成るばかりです!
ウナギと云えば関や多治見に安くって美味しいのが有名な店が多いですよ!
関は刀鍛冶の方々が多治見では陶器の製造に携わる方々が激しい労働の後にウナギで活力をと云う事から良く食べられるのでウナギ屋も沢山有ります。
先にお話ししたくら寿司にもうな丼が在ります。
一宮ではナマズ屋と云うナマズを出す店が戦前から有りまして最近は看板のナマズよりウナギに力を入れて居るようです。
ビンさんはナマズの蒲焼きを食べた事は有りますか?
半兵衛は小さい頃に連れていって貰った事が在りますがナマズのデカイ頭が気味が悪く食べるのが恐かった記憶が在ります。
台風が6号7号と続けざまに来るようです!
暑さとコロナ禍と台風に気を付けられてお盆をお迎え下さいますように!
2023/8/9 19:43 [1753-5510]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
名古屋駅前ロータリーの飛翔 | ナナちゃん50歳に成りました! | お祝いに胡蝶蘭を! |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horichiさん
>竜きちさん
>其の他のぎょうさんの皆さま!
お陰さまで気儘にEV!33回が無事に100回に到達しました。
ご投稿頂きました皆さまに心から感謝致します。
新しく気儘にEV!(35)を開かせて戴きました。
此まで以上にご投稿下さいますよう!
お願い致します!
取り敢えず新設のご案内迄...!
2023/5/10 09:57 [1753-5309]

>ビンボー怒りの脱出さん
パジェロミニでした!
ニッサンのマークがハンドルのホーンボタンの位置やハヴやリァに付けただけで一目で三菱と分かるクルマでした!
現在のキックスはガタイも随分デッカク成ってしかもe-Powerに成りました。
半兵衛が運転して居たJEEPはUSA製で販売が三菱でした。
ダッシュボートにギャと速度の関係の表示板が貼って在りました。
ハイパワーの3速で最高速度は98Km/hに成って居ました!
今のようにバイパス道路も無い頃なので98Km/hも出せる道路も有りませんでした。
先にお話しした碓氷峠も半兵衛が最初に通った時には所々石畳の箇所が在りました。
ハンドルを一時も真っ直ぐ止める事も出来ないほどのカーブの連続で軽井沢からの入り口に〇〇〇箇所の急カーブ! 注意せよ!
と大きな案内盤が出て居ました。
今ではバイパスが出来て昔の碓氷峠ほどの難所では無く成ったようです!
でも、昔ながらの碓氷峠をもう一度走って見たい半兵衛です!
お墓とか今現在では引き継ぐ人も家族が少ない家庭では大変のようです。
半兵衛宅の墓所は一宮市営の共同墓地で爺さまと父さんが戦前に契約したのを半兵衛が守りをして居ます。
此処の墓所は一宮市民以外の人は入れません市民で無く成ったら墓じまいをして更地にして返納すると条件に有ります。
10年毎に市の係員が調査に来て確認して行きます!
何のシガラミからか父さんは幼年の時に全く他人の爺さんに育てられたとかで所帯を持って一緒に暮らして居たのにお墓と仏壇は爺さんのと父さんのと二つ在りました。
一緒にして一つに纏めればと思うのですが ?!
そんな訳で父さんの墓所と仏壇は長兄が爺さんのは半兵衛に自然に成って仕舞って居ます!
古くから染み付いた祭り事やシキタリは守る人も少なく成りつつ有りますね!
最初は月参りで爺さまの命日に欠かさずお経を上げに来ていたお寺さまも盆だけに成りました。
檀家も少なく成るとお寺さまも経済的に多角経営と云うのか幼稚園を開いたりされて居られます。
又、境内で色々な催しを開いて檀家以外の人も呼んでと宣伝に躍起です!
ビンさんに関係の無い話しでご勘弁下さい!
では本日は此れで失礼させて頂きます!
ご機嫌よう!
2023/5/10 11:27 [1753-5310]

尾張半兵衛さん
いえいえ
ジープはノックダウン生産という最初の頃のものでしょうね。
かなり古いものを乗っておられたのですね。
今の三菱は社長の考え方もあるのでしょうけど昔とすっかり変わったように思います。
昔の三菱のいい所は余り残ってないように思えます。
そういえば三菱は2030年までにガソリンとディーゼルだけの生産を辞めるそうですね。
ハイブリッドがEVだけになるようです。
最近の道の整備された碓氷峠しか知りませんが昔は昔で良かったんでしょうね。
私が車の免許を取った時でもまだ昔の古い道ってあちこち残っていて一号線で東京に行くに
も古い道が多くてかなり時間がかかったものですが新しい道とバイパスがどんどんできて便利
にはなりましたけど。
幼稚園を遣っているお寺さんはそういう事情でやっているんですね、初めて知りました。
たぶん守る人も亡くなったのかも知れませんが野ざらしになって草ボーボーになっている墓も少
なくないですが契約で墓じまいしてくれるというのはある意味便利ですね。
私は独り者ですから父の在所に建てた新しい墓に入れという事ですが私がいなくなったら
誰も見てくれる人がいなくなるでしょうね。
まあ墓に拘る人もいますが亡くなった人がいるのは墓ではなくあの世ですから。
2023/5/11 19:38 [1753-5311]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは!
半兵衛が運転させて貰ったJEEPはUSA製でした。
化学肥料の会社の社長さんが有名な藤山 愛一郎さんでした。
でJEEPは選挙の時に使われたそうです。
ルーフにスピーカーが載せて有りました。
古い型のJEEPでしたが取り扱いが三菱に成って居て点検に入った事が有りました。
何故かダッシュボードのギャと速度の表示が気に成って妙に覚えて居る訳なんです!
一宮にUターンして少し経って日東化学も大日本製糖もホテルニュージャパンも全て投げ打って国会を目指されましたがご存じのように惨敗に終りました。
販売員さんのお一人が岡崎の出身で暫く後に三鷹から岡崎にUターンしたと便りを頂きました。
結局再会は果たせずに今に至って居ます!
内のカミさん何んかは死んだら三重の海に流して欲しいとお墓の話しが出る度に言って居ます。
良くこの世で稼いだお金もあの世には持って行けない!
とか、あの世から帰って来た人は居ない!
とか云いますね!
半兵衛には死後の事は良く判りませんが自由気儘に過ごして来たのでこの世には何の未練もご座居ません。
縁側でお付き合い下さった皆さま方の記憶の片すみにほんの少しの間だけでも置いて下されば半兵衛は幸せに思います!
光陰矢の如し!
と云いますが歳を取ると坂道を転げ落ちるかのようなスピードで毎日が1ヶ月が半年が1年がアッ!
と云う間に過ぎて行きます!
後何年生きられるか判りませんが縁側を宜しくお願い申し上げます!
今夜は少々話しが染みったれて仕舞いました。
ご免です!
オヤスミなさぁーい!
2023/5/11 20:57 [1753-5312]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
藤山 愛一郎さんは詳しくはないのですが特徴のあるメガネを掛けていましたので顔はよく覚えています。
選挙のお話はよくされますね、尾張半兵衛さんとっては思い出に残るお話なんでしょうね。
私も葬式もお墓もいらないという人です。
死んだら海に投げ捨てるか地面に埋めてくれれば其れでいいと思う方です。
身体は死んだら用はありませんし私もあまりこの世に未練はない方です。
死にかけてあの世から帰ってきた人はいますけど臨死体験というものでしょうね。
不思議なあの世の夢を見たという人が多いです。
中には先に亡くなった親兄弟や身内の人が出てきてこっちに来るな的な事をで生き返って人もいるようです。
歳を取ってくると時間が過ぎるのが遅くなると聞いていましたが全然そんな事はないですね。
更にスピードアップです(^^ゞ
ついこの間40代だと思っていたらもう50代で60代も目の前に迫っております。
身体の衰えがそれを感じさせてくれるのですが。
前努めていた病院で戦争に行ってきたというとても性格のいいお爺さんが働いていて中国に
行っていたという話をよく聞いたものですが20〜30代の頃の話でお爺さんも既に70代になっ
ていましたのでとうの昔に亡くなっていると思います。
今名前を突然思い出しましたが中沢さんという方でしたが岡崎あたりの方だと思いましたが
年賀状ももらっていましたのでどこかにとって有るかと思いますが。
尾張半兵衛さんもぜひ長生きして下さい。
2023/5/12 08:09 [1753-5313]

>ビンボー怒りの脱出さん
半兵衛の在京時代は安保闘争の真っ只中でした。
お客さまを載せて文京区の妻恋坂を通ったら東大生が歩道の敷石を剥がして所構わず投げて居ました!
タクシーに当たりそうなので「やぃ!手めぇらー何しゃがるんだい!親のスネ齧って1丁前の事すんなよ!故郷の親が見たら泣くわ!手めぇで稼ぐように成ってからデモでも何でも好きにしゃがれー!」と叫んで居ました!
お客さまから運チャン良い事云うねェー!
と云われちょぴり照れましたがね!
その後皇居前でデモ中の女子大生が機動隊のガス銃が頭に当たって亡くなる事故や浅間山荘の事件東大でも講堂に立て籠もり事件が在りました。
日航機のハイジャック事件も在りました!
あの頃の若い人達の躍動的な行動を見ると筋的には常識を外して居ましたが何かを訴えると云うのは近頃の若い人達が何にも言わないで居るのとは大きな違いと感じて居ます。
選挙には会社が宣伝活動の会社だけに企業さまから新製品の宣伝はしょっちゅうでした。
選挙が始まると宣伝カーに成りました!
当然、借り主の立候補者さまを応援して投票もしました!
対抗の立候補者の悪口やスキャンダルも良く聞きました。
結局政界人には関心が無くUターンして仕舞いました。
そうそう、或る時新宿西口近くのどでかいお屋敷迄お客さまを案内した事が有りました。
何気なく表札を見ると「エ○○ マ○○」と出て居ます。
あれェ!何処っかで聞いた事が有るなぁー!
と考えたら選挙区が一宮の国会議員の住まいでした。
何ーんだ!
一宮にも大きな屋敷が在るのに東京にもかよ!
と、結局選挙の時丈一宮に帰って票集めするんだ!
と思いました。
最近、半兵衛は亡くなった人と親しく話を交わすユメを良く見ます!
昔の人ならお迎えに来たのだわ!
と云う処でしょうか !?
死んだらビンさんが仰せのように身体もタマシイも此の世からは完全に全て無くなるのです。
後はこの世の皆さまの記憶に遺るだけなんです。
死後の事を悩んで現世で救いを求めて邪教に騙されるのです。
仏教や様々な宗教も死後の事を創り上げて教えを説いて居ます。
其れを金儲けに祀り上げた代表格が統一教会なのです。
戦後色々な新宗教が現れましたが半兵衛から見れば皆一緒で怪しげな事に変わりは有りません。
其れ以上云うと消されますので!
最後に長生きして!
とのビンさんのお言葉に感謝です。
本日は此れで失礼させて頂きます。
ご機嫌よう!
2023/5/12 10:34 [1753-5314]

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
何時もお世話に成って居ます!
さて、今回はHorichiさんのe+リーフで普通充電で1時間に何km走れる分充電出来るでしょうか?
他2.3の質問が在りました。
パパさんとtaroさんお二方が出発前や帰宅後も質問に真剣にお答えに成って居られるのを読ませて頂きました。
只、半兵衛は何時もHoriさんのお載りのサクラと40型&e+型とは充電器に依って変わりが在るのをご存じ無いように思いました。
半兵衛宅でも深夜にエコキュートとリーフの充電が重なる時が有ります。
幸いブレーカーが落ちる事は一度もご座居ませんが
其の辺りの事もお分りなのかとふと思いました。
BEV車を買う前にはガソリン車からの卒業のつもりでした。
GSスタンドに行かなくても良い!
自宅で充電が出来るだけで満足でした!
載ればのったで素速い出だしと静かな上に此の性能ですっかり虜に成りました。
半兵衛想うに充電量が少なく成れば喧しい程充電を急かせて呉れるしチマチマとキロナンボでどうのこうのから解放すればとふと思いました。
予め自分の載るクルマが1回の充電で走れる距離を掴む必要は有りますがリーフ初期の時代に比べれば充電器の数も増え電欠の心配は少なく成って居ます!
クルマを持つっう事は道楽息子を1人抱える様なもんなのを承知して大らかに始めてのBEV車を楽しまれてはと思いました。
お二方のご意見も是非一度お聴かせ戴きたい半兵衛です!
宜しくお願い申し上げます!
2023/5/12 11:53 [1753-5315]

![]() |
---|
怪しげな画面! |
>皆々さま方に!
最近ですが半兵衛のタブレットに怪しげなCMが来ます!
ウッカリ開くと碌な事がないので開かずに放置して居ます!
皆さま方にも若しも同じような画面が届きましたらご注意下さいますようお願い致します!
2023/5/12 15:49 [1753-5316]

尾張半兵衛さん
こんにちわ。
尾張半兵衛さんもちょうど昭和の激動期の中を生きてこられたのですね。
暴力に訴え出るといことは良いことだとは思いませんが今の日本人は国に何を遣られても
文句を言わずに大人しすぎる気はします。
もっともニュースで流れないだけでYou Tubeで見ると国会前のデモって今でもやっているようですが。
しかし国民は安保闘争くらいのことはやって主張していかないと国はダメになるだけで一向に良くならないような気はします。
選挙も今と昔とではだいぶ変わったのでしょうね。
>最近、半兵衛は亡くなった人と親しく話を交わすユメを良く見ます!
縁起の悪い話なのですいませんがお迎えが近いと先に亡くなった人達と会っている夢を見る人も多いようですね。
あの世が有るかどうかは見た人はないのでなんとも言えません。
しかし私も死んだらすべてそれで終わりのほうが良いですね。
また生まれ変わって人生一からやり直すなんてまっぴら御免ですので^^
まあしかし人間誰しもいずれは死にますので尾張半兵衛さんはあの世があったとしても天国に行けると思いますよ。
2023/5/13 11:51 [1753-5317]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは!
激動かどうか判りませんが!
太平洋戦争の幕開けの真珠湾攻撃やサイパン島の玉砕!
B29に依る空襲で真っ赤に燃える名古屋の空を見上げ徳川時代に築かれた名古屋城の天守閣が燃え落ちた事!
引き続き一宮も空襲を受け自宅も学校も一宮の街も全てが焼き尽くされた事!
広島に次いで長崎にも原爆が落とされ何十万と云う人が一瞬で亡くなった事!
8月15日の正午に天皇陛下さまの玉音放送を聴い日本が負けてやっと戦争が終わった事!
小学校高等科が無く成り新制中学校と代わり義務教育が2年から3年に成った事!
一気に世間が様変わりしました!
デモ活動も派手で暴力的でした!
クルマの方は国産自動車メーカーは小規模でした。
トヨタもニッサンもまともなクルマは無くってやっとらしいクルマの発売は昭和30年代に成ってクラウンの発表でした。
観音開きの4ドァでセンターピラーから方向指示器がニョッコリ水平に出て来ました。
続いてニッサンからもセドリックがタテ目4ライトで出て来ました。
イスズからはヒルマンが日野自動車からはルノーが販売されて居ました。
マツダもダイハツも自動三輪車のメーカーで三輪メーカーが8社も在りました。
トヨタからトヨエースが安く発売されると運転の安全性と走行に安定性の大きい四輪車には敵わないので三輪メーカーは軽自動車や事務器へと方向転換を余儀なくされました!
今や世界一の自動車生産国に成りましたがクラウン.セドリックから現在のクルマを観て来れたのはクルマ好きの半兵衛には何より幸せな体験でした。
亡くなった人のユメを見るとお迎えの前兆 !?
良いですよ!
人間な何時かは亡くなるのですから!
ビンさんの天国に行けるよ!
とお言葉を戴き安心させて貰いました。
縁起の悪い話しが続いてはイケマセン!
次は、明るい(?)話題を提供出来るようガンバリますので宜しくお付き合い下さい!
其れでは本日は此れで失礼させて頂きます。
ご機嫌よう!
2023/5/13 13:33 [1753-5318]

半兵衛さま
おはようございます。
>お二方のご意見も是非一度お聴かせ戴きたい半兵衛です!
ということなので
>クルマを持つっう事は道楽息子を1人抱える様なもんなのを承知して大らかに始めてのBEV車を楽しまれてはと思いました。
私もそう思います。
EVは、良いところも多いけど、短所もあることをふまえて、付き合う車だと思います。
「性格の良い道楽息子」と言ったところでしょうか。
それでも、
初期のリーフに比べると、40kWhリーフや60kWhのe+は、航続距離やバッテリーの劣化など目につく短所も克服しつつあるように感じます。
今回の Horichiさん の旅行で言えば、1日で片道200kmの走行は、リーフe+ならば「余裕」でしょう。
少し前、都内のレンタカー(aynca)でヒョンデのIONIQ 5に乗りましたが、このクラスになると普通に乗れる車だと思います(自宅で充電する前提で)
アリアと同じように、車体が少し大きいことが、田舎の細い道ではデメリットですが…。
別スレで、「電欠」の話題が出てましたが、
今、リーフe+、アリアやIONIQ5、テスラ モデル3などのEVを使っていれば、電欠の可能性などほぼ無いと思います。
先のスレでは、
電欠に備えて予備バッテリーを、なんで意見も見られましたが、
10年前の初代リーフの頃にリーフ板では、発電機を積むとか、予備バッテリーとかの話がよく出ていましたが、その頃とは、状況が大きく異なってますよね。
皆さん、経験されてないから…。
その頃のリーフは、本当に、気を遣いながら乗る=手のかかる「道楽息子」だったように思います。
ま、ウチには他にも2台(今年で新車から乗り始めて20年目となる2004年製コペンと同年製サンバー)のお金のかかる「道楽息子」がいますので、慣れてます。
2023/5/14 08:11 [1753-5319]

>tarokond2001さん
おはようございます。
仰せの通りだと思います。
24型と1泊2日で借り受けたe+とで一宮から神奈川迄2度行きました。
24型では名古屋の長兄宅に寄ったりしたので一宮を満電で出発しましたが名古屋ICから東名高速に乗るや否やバッテリーが凄い勢いで見るみる距離が減って行きます!
もう25%迄に成って居ました!
こりゃぁ駄目だと下道に降りて岡崎日産で最初の充電をしました。
引き続き下道で磐田 沼津 秦野と日産で充電してやっと神奈川の兄宅に辿り着きました!
初めての長距離でバッテリーの温度を気にするでも無く充電を繰り返したので亀さんマークが出ました。
NISSAN CONNECTもフルに活用しました。
沼津市内で日産の場所が良く読み取れずCONNECTで案内して貰い無事充電が出来ました。
バッテリーの残量が少なく成ると五月蝿い位注意がナビの画面に現れました!
帰ってからリーフ板でパパさんから亀さんマークの対処方を教えて頂きました。
依頼早目はやめの充電を心掛けて居ます。
流石にe+は一宮を満電で出発しましたが静岡県に入っても40%近く残量が有り心強く感じました。
BEV車も最初から10年以上経って凄く増えて来ました。
バッテリー容量も大きくなり劣化も抑えてられる様に成りました。
此処1.2年に乗り始めの方に電欠は経験無いと思います。
航続距離も伸びたし充電ヶ所も増えて居ます。
此れでは電欠に成りようが有りません。
仰る通り「孝行息子」です。
taroさんのお宅には20年選手のコペンとサンバーが在席中とか!
旧いクルマ大好きの半兵衛には2台とも好きなクルマで羨ましく思って居ます。
縁側を通して皆さまの充電や劣化の情報や走行距離の延ばし方充電時間の活用方等を学べる書き込みを頂いたり出来るのを楽しみにして居ます。
試乗車の感想も是非ともお聴かせ下さい!
BEV車レジェンドの皆さまの試乗記は此れからBEV車をと云う方にキットお役に立つ事と思います!
宜しくお願い致します!
貴重な書き込みに感謝します。
有り難うございました。
2023/5/14 09:36 [1753-5320]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
尾張半兵衛さんは玉音放送って聞かれたのでしょうか?
当時はラジオもない家庭もあったでしょうし人づてにきいたという人もいたでしょうね。
今はない戦前戦後に存在していた自動車メーカーは個性的なメーカーも多く面白そうなクルマも
存在していたのですねぇ。
https://car-me.jp/articles/14042
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%
E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9
C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC
%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%
83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
愛知機械工業コニーグッピー、ホープスター、 日本オートサンダル自動車の現行車が未だに
存在しているというのが凄いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=2DHXWhqX
iRE
https://www.youtube.com/watch?v=BjjyGeLm
bb0
https://www.youtube.com/watch?v=ceuJ2thG
vG0&t=3s
https://www.youtube.com/watch?v=Ag6LSz5J
eMo
昭和という時代は今にしてみれば非常に個性的な物が溢れていて面白そうな時代でしたね。
まあ私も3分の二は昭和を生きた人なんですがw
日本初のバッテリー交換式のたま電気自動車、しかも作ったのは日産の前身の会社とか。
http://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/
9.html
24時間経っても満充電にならないのでタクシーの要望に答えてのことだったとか?
https://www.youtube.com/watch?v=yAssWXJd
2d4
https://www.youtube.com/watch?v=WXD86q9h
xpI
尾張半兵衛さんはタクシー運転手を遣られていたようですがこのたま電気自動車をみたことありますか?
2023/5/14 12:04 [1753-5321]


リン酸鉄バッテリーは,元々からして電圧が低く,電圧差が小さいフラット領域が大きいという特性があるとのことです。また,一方,30%以下を割り込んだ時,65%以上では,急峻な電圧カーブになるとのことです。
上記から,使用上は,30%以下にしないのがコツでしょう。
また電池の開放電圧(OCVという)で算出すると,3.31Vの電圧では,SOCは50%付近であり,なんとSOCに24%の幅があるとのことです。GS ユアサの資料によると。
電圧だけで測定していては,正確に把握できないということですね!
国産に比べて,ちゃいなは桁違いに優れると,電池を理解せずに大口をたたいていた,例の人の反応に笑うしかないな。
2023/5/14 12:50 [1753-5322]

>ビンボー怒りの脱出さん
8月15日正午の玉音放送は焼け残った一宮市役所のスピーカーから聴きました。
小3の夏休み中でした。
意味はさっぱり判りませんでしたが其れを聴いて居た父さんから「日本が負けた!」と教えて呉れました。
戦争中に戦闘機や機関銃等兵器を造って居た企業が技術を活かして平和産業に転換しました。
カメラ 自動車メーカー バイクもそうでした。
タマ自動車はプリンスの前身の会社ですね。
名古屋には電タクと云うタクシー会社が有ってバッテリーで走るタクシーが有ったようです。
戦前の事なので半兵衛は見た事は在りません。
宮内庁から国内の自動車メーカーに今迄はイギリスからロールス・ロイスを導入して居たが国産でリムジンは造れないか !?
と各自動車メーカーにお尋ねが有ったそうです!
トヨタの回答は時速2~3Km/hのノロノロ運転で走れるクルマは造れそうに有りません。
と云う事だったようです。
其処でプリンス自動車が純国産のプリンスローヤルを7台ほぼ手造りで宮内庁に納車しました。
其の少し前に経営不振から日産に吸収合併されて居ました。
結果車名はニッサンプリンスローヤルと成りました。
1番徳をしたのは日産でした。
スカイラインGTRも元々はプリンスで企画された
クルマでした。
半兵衛もタクシーで運転しましたがエンジン性能では並み居る国産車より一步先を行ってました。
当時小型車は1500cc迄と成って居ましたがスカイライン1500は6人乗りではクラウンやセドリックより馬力も有りました。
日産と合併してセドリック グロリア スカイラインと3車種は要らないとの経営方針からスカイラインはブルーバードと同じ1500の小型に成りました。
スカイラインの産みの親の桜井栄一郎さんが発案して4気筒のエンジンを6気筒のツインカムにしてウェーヴァーの3連キャブを載せてGT−bを発売しました。
第2回日本グランプリが鈴鹿サーキットで行われると一瞬でしたが世界一と名高いポルシェを追い抜きトップに躍り出ました!
丁度半兵衛は知人を案内して東京タワーの展望台に居ました。
大変な人集りに覗いて観たら鈴鹿サーキットの実況中継をモノクロTVで演って居ました。
スカイラインが1位に躍り出るとわッ!
と展望台が破れんばかりの歓声とどよめきに包まれました。
忘れられない想い出に成って居ます。
宮内庁に納められたローヤルサルーンも部品が入手出来ない事から廃車に成りました。
只1台だけが昭和記念公園の中の昭和天皇記念館に展示されて居ます。
ビンさんの資料に有ります愛知小型自動車は戦後はオート三輪のジャイアント号を製造販売して居ました。
三輪車がすっかり廃れると日産の傘下で小型エンジンな変速機を製造する事に成りました。
工場は中央卸売市場に隣接して居ましたが手狭な事から近くに工場は移転して居ます。
本社は中央卸売市場の直ぐ前に今でも有ります。
新工場では最近はノートのe−Powerのエンジン部門の製造もして居るようです!
わりかし身近な処に普段何気なく乗って居るクルマにご縁が在るもんだ!
と気付かされます。
バイクとカメラに付いてのお話しは次の機会にさせて下さい。
其れでは本日は此れで失礼させて頂きます。
ご機嫌よう!
2023/5/14 13:57 [1753-5323]

>リーフにお載りの方々に!
2年程前にe+リーフを1泊2日で借りて長距離走行を試みました。
リーフを借りる時に事故は借り受け人の任意保険で処理をする。
故障の時はニッサンの新車の保証で処理をする。
ETCは未登録なのでご承知下さい。
で、肝心の充電ですが半兵衛の場合は担当さんから充電器に打ち込むコード番号のメモを頂き其れで充電しました。
で、お尋ねですが今でも充電はコード番号で可能でしょうか?
ニッサンの販売店ではコード番号で充電して居るのでしょうか?
其れ共充電カードで充電して居るのでしょうか?
半兵衛は基本自宅前での充電が主なので外での充電の経験が24型から40型に成って以来1度もご座いません。
充電カードも2回目の車検の時に解約しました。
最近の充電事情としてご存じの方が居られたら是非教えて下さい!
宜しくお願い致します。
2023/5/15 14:06 [1753-5324]


おはようございます。
ゆうちぶのコメント欄に,やたら長文で,コムに書いてるのと同じ内容を見つけて,
同一人物,濃厚?と思うわけですが,ヤフコメにも居るんですが,
モータが普段使い用途であるとか,チャデモは廃止せよとか言い出すんですね。
削除案件になるのでずばり書けないなと感じながらも,カキコしてみました。
所有してみて,使ってみて,数年後にどうなるか,という見地抜きに,何を買うかを決めませんよ!?
2023/5/16 07:12 [1753-5325]


>尾張半兵衛さん
多分その暗証番号は日産ディーラーの充電器のみ有効なものではないでしょうか?
以前高速PAで私が充電を終えたあと続いて充電しようとされていた方がメモを見ながら何度もやり直しされているので聞いてみたら日産からリーフを借りて、この暗証番号を入れたら充電できると聞いてきたとのこと
そりゃ高速SAの充電器は駄目じゃないですか?と聞いても要領を得ないようで、確認してみるともう残量10%程度ほど
仕方ないので私のZESPカードで認証しました。
Horichiさんの時はなかったようなのでもう暗証番号貸出はないのかもですね
2023/5/16 09:08 [1753-5326]


>尾張半兵衛さん
書き忘れました。
日産や高速などのJCNの認証機はもう殆ど液晶カバーが日焼けで文字が見えなくなっていますね
慣れている人はOKを2回おしたらカード読み取りさせて、もう一度OKを押せば充電始まるとわかっているので良いですが、ビジターなどで暗証番号入れるとなるともう大変だと思います。
遮光フードなど被って操作しないと無理かもしれません。
https://www.evcharger-network.com/chargi
ng_method/
2023/5/16 09:27 [1753-5327]

>らぶくんのパパさん
早速、有り難うご座居ました。
神奈川に行った最初は充電カードを使いました。
e+の時には担当さんからのメモを観ながら数字を打って充電をしました。
結構慣れないと数字を出すのが面倒でした!
用心の為に往路日産秦野店で充電の時には販売店の方が出て来て教えながら結局演ってもらつた次第です!
日産のお店では今でも番号で入れて居るのでしょうね!
パパさんは日産以外のカードもお持ちのようですが
充電器も色々充電カードも色々で長距離に出る時に上手な運用をされて居て何時も参考にさせて貰って居ます。
池袋悲惨な事故以来高齢者のウッカリ事故が多発して家族からは次はジィジかも ?!
と、キ・ツ・イ視線です!
ずっーと無事故無違反でしたが24リーフで新設の移動オービスに捕まりました。
もう、10年も前に成りますが...!
BEV車の話しとしてはリーフのFMCが24.25年に有るらしいと聴いて居ます。
パパさんやtaroさんのお話しのように40は消滅して60に成るようです。
バッテリーの温度管理やプロP2が搭載されテスラ同様プロミングのファームアップが可能に成ると迄は聞いて居ます。
加えて新規に小型クラスのBEV車が追加されるかもと云う事です。
半兵衛は日に20Km未満の走行ですので小型が発売されたら40リーフの様子を見て乗り換えを考えます。
サクラも良いですが事故ったらと考えると消極的に成ります。
今の処BYDのドルフィンに1番興味が有ります。
販売価格と補助金の額とに興味津津です!
2023/5/16 09:50 [1753-5328]

>らぶくんのパパさん
充電の詳しい説明を教えて頂き感謝です。
もう、充電カードを一切持たないので高速に乗ったらどうしょう!
と云う不安が一気にふっ飛びました。
案外高速の充電で数字を打ち込むのが大変と思いました。
IT化が進んで居ます!
スマホにカードやビジターの情報を入れてかざすだけで充電が出来る等など官民上げて進化を希望します。
一郎さんの時から河野家(平塚在住)のファンでして其の位速い処改良して呉れないとデジタル大臣の肩書きが泣く!
とつい思って仕舞いました!
2023/5/16 10:27 [1753-5329]


https://www.gs-yuasa.com/jp/technology/m
aking_history/
昨日に言及したGS ユアサの資料は,ここにあります。
2017年12月にLFPに関する技術を紹介しています。
2023/5/16 17:25 [1753-5330]

尾張半兵衛さん
私達も玉音放送=日本が負けたとしか覚えていませんので今聞いても意味が分かりません。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/433
420/
子供ならわからないのが当然でしょうね。
日産のお話ありがとうございました。
あの頃の日産はホント元気がありましたが今の日産って当時のような元気がなくなったようにも思えます。
まあそれは他の自動車メーカーも同じことなんですが日本においてはEVで先行していますので
巻き返せるといいですねぇ。
プリンス自動車が日産に吸収合併された話は有名ですがプリンスの前身となる立飛企業株式会社
も隼などの戦闘機などを生産していたのですね。
ヂャイアントやコニーを作っていた愛知機械工業が日産の傘下になっていたのは知りませんでした。
この会社も歴史をたどると愛知時計電機の明治まで遡り愛知航空機となり今の愛知機械工業
となり歴史的にはかなり古い企業なんですね。
あの新幹線なども戦前の軍事関係の戦闘機とかの兵器を作っていた技術者が作ったと聞いています。
NHKとかのプロジェクトXでも遣っていましたがその新幹線の技術は今でも通用するものでやはり
日本の技術は凄いものだと思う一つです。
2023/5/16 20:59 [1753-5331]

akaboさんへ
GSユアサの技術資料のリンク、ありがとうございます。
ただ、
私、GSユアサのリチウムイオンバッテリーに関する技術力には、ちょっと疑問を感じるんですよ。
その理由の一番は、ミニキャブmiev です。
昨年、三菱から再販売されましたが、載せているのは16kWhのバッテリーです。私、目が点になりました。
これって、
ミニキャブmievが発売された2011年4月の頃と同じ?ということですよね。
10年以上も経って、容量も価格もほとんど進化が無い?!というのが、問題だと思います。
リーフは、24kWh→30kWh→40kWh→60kWhとバッテリー容量を増やしてきました。
とくに24kWhから40kWhまでは、寸法もほぼ同じです(だから載せ替えができるわけですが)。
それにくらべると、GSユアサのバッテリーの進化の無さと言ったら…、メーカーのやる気を疑いたくなりませんか?
資料では2017年に、GSユアサはLFPバッテリーに見切りをつけたようですが、その間、現在までに、BYDは開発を進めて、LFPバッテリーを実用的な性能まで高めることに成功したのだと考えます。
(上海製テスラ モデル3もLFPバッテリーですから、少なくともパナソニック製リチウムイオンバッテリーと同等の信頼性を持っているとテスラは考えている証左だと思います)
ということで、GSユアサには期待してません。
自衛隊の潜水艦用リチウムイオンバッテリーを作ってますが、日本の防衛産業の国際競争力のなさを鑑みると、技術開発もそれなりのレベルで構わないだろうし、パナソニックはEVで手一杯、AESCは中国資本なので競争相手もいないし。
さらに、高コストでも買ってくれる相手(税金から払うだけだから)との商売ですから、EVなんかより利益は出ますよね。
2023/5/16 22:35 [1753-5332]


おはようございます。
私が一番注目しているのは,リン酸鉄の場合は,制御が異なる可能性があるという点です。
別の資料では,鉛電池の制御にリン酸鉄を使っていると読める部分があるので,まったく取り組んでいないとは言えないのかもしれません。
掲示板でもゆうつぶ でも,温度という観点からしか考察していない。
考察 という時には,こんな可能性もある,ここが研究の限界であるということを示す。
動画メディアのような目から入ってくるものだけで判断する風潮が,ゆうつぶにあり,掲示板もそればかり。それに意見したら,自説を守ろうとする人物が激しく抵抗する。
会社の優劣とか,動力源が,シーオーツーが,そういうのは,雰囲気に乗せられて判断するとこじゃないと思ってます。
ミニキャブミーブは,利益が出せないので,仕方ない面があると思います。
全く同じは,ずっこけましたね。
2023/5/17 05:20 [1753-5333]


https://poworks.com/ja/nmc-ncaritiumuion
batuteritolfpdian-chi-noabi-jiao
充電効率----NMC/NCAリチウム電池の充電効率はLFP電池よりも高いです。リチウム電池の充電は、電流制御と電圧制御の方法を採用しています。つまり、電流と充電効率が比較的高い場合、定電流充電が最初に適用されます。リチウム電池が一定の電圧に達すると、充電器は定電圧充電の第2段階に切り替わります。この期間では、電流と充電効率は低くなります。リチウム電池の充電効率を測定するために、定電流充電容量とその全容量の比率を「定電流比」と呼びます。定電流比の実験データによると、10℃以下で充電するNMC / NCA電池とLFP電池ではほとんど違いはありませんが、それ以上の温度ではかなり違います。例として、20℃で充電した場合、NMCリチウム電池の定電流比は52.75%であり、リン酸鉄リチウム(LFP)電池の5倍(10.08%)です。
【考察】
充電効率を考える時,BYDのリン酸鉄ならば,あらゆる面において優れているかのような論調は,誤りを含んでいるかもしれない。
2023/5/17 17:02 [1753-5334]

>akaboさん
急に暑く成りましたね!
名古屋TV(朝日TV系)のローカルニュースで岐阜県揖斐川町が此の夏最初の猛暑日で35.1℃で全国一の暑さと伝えて居ました!
少し前には多治見市が熊谷市とトップ争いをして居たのですが最近は揖斐川町にトップの座を明け渡したようです!
akaboさん始め皆さま方のお住まいの処は如何でしょうか!
何方さまにおかれましても熱中症には充分ご注意下さいましてお元気にお過ごし下さいますよう願って居ます!
2023/5/17 17:28 [1753-5336]

>ビンボー怒りの脱出さん
そろそろ梅雨入りのニュースを聞いて在庫のカメラとレンズや付属品の点検と手入れをしました!
各レンズに被せた保護フィルターも時々点検清掃をしないとクモって居る事が在るので「要注意!」です!
旧いカメラを眺めながら買った時や写した時代をしのんで居ました。
カメラが今の様な形になったのは開発者のオスカーバルナック氏がツアイス社からライツ社に代わったのを切っ掛けで開発して産まれました。
身体が弱く非力な彼はカメラと云えば当時は大きく重く木製で三脚なしでは撮影不可能でした。
誰でもが気軽に持ち歩きが出来る小さくって軽く簡単にキレイに写真が撮れるカメラをと開発したのがライカの初期型に有る映画用のフィルムを利用した小型で軽いカメラでした。
映画の撮影と映写はフィルムが上から下に巻き取られ撮影と映写をもします。
一コマのサイズは24✕18_でエジソンの発明が基準に成って居ます。
バルナック氏は此のサイズでは当時のレンズに実用的な物が無かった事とベタ焼きでは写した写真を確認出来ないのでサイズを倍の24✕36_にして完成させました。
此れが俗に言うライカ判(フルサイズ)なのです。
最初のカメラはレンズは固定式でツアイスに依頼してレンズ造って貰って居ました。
レンズも交換が可能になり連動距離計を積んだりと発展をしましたが何と言ってもショッキングなカメラはM3型です。
余りの出来のよさに日本のカメラメーカーはとても太刀打ち出来ないとライカカメラのデメリットの望遠に弱い!
パララックスが有るのを逆手に一眼レフに方向転換を余儀なくされました。
此れがかえって日本のカメラメーカーには都合が良かったのか世界一のカメラ製造国に成りました。
日本のカメラの夜明け時代には凄い数のメーカーが有りました。
蛇腹式の中版カメラから始まって35_カメラはライカの模造が主でした。
二眼レフはローライをお手本に日本でもニコンとキヤノンを除く各メーカーが生産しました。
ハッセルブラッドはゼンザブロニカが此れもソックリさんで登場させて居ます。
ライカが揺るぎない地盤にアグラをかいて居る内に世は一眼レフの時代に移って居ました。
ミノルタの技術力を頼りに一眼レフも発売しましたが理念からかバカデッカく重くオマケに高価が祟ってライカは一転赤字経営に成り下る事に成ります。
でもパナソニックから電子技術を導入してデジタル化を計ると瞬く間に世界一のライカに返り咲きました。
皮肉な事に世界中で1番ライカを買うのがカメラ大国日本の高額カメラの愛用者なんです!
其のミノルタも今やコニカと合併して複写器のメーカーに成りました。
コニカミノルタのカメラ技術はソニーが受け継ぎ今やフルサイズミラーレスではトップのメーカーに成って居ます。
ヤシカ ロード アイレス アルコ ニッカ トプコン レオタックス ゼンザブロニカ ズノー ざっとこんなカメラが消えて行きました。
懐かしいカメラメーカーの話しをさせて貰いました。
半兵衛はカメラにノボリ始めに「朝日カメラ講座」を揃えてカメラの歴史や構造撮影の事を学びました。
ビンさんに話した事は講座からの引用に成る事をお断りして本日は此れで失礼させて頂きます。
次はしっこくバイクのお話しにさせて頂きます。
宜しくご機嫌よう!
2023/5/19 10:27 [1753-5337]

ビンさん!
スミマセン!
又々文字化けして仕舞いました!
誤 ✕
正 X
確認中はXに成っているので書き込む!
と化けて居るのです!
度々で恐縮です!
ご勘弁を宜しくです!
2023/5/19 10:38 [1753-5338]


https://www.mag2.com/p/news/566949/3
メルマガなので内容はともかくとして,視点としては面白かった。
2023/5/20 19:40 [1753-5339]

尾張半兵衛さん
お返事だいぶ遅くなり失礼しました。
文字化けはしょうが無いでしょうね。
この時期になると湿気も多いのでカメラのレンズにも気を使いますね。
過剰に乾燥させすぎるのも出した時にかえってカビが生えやすい条件を作ってしまうという
話を聞いたこともありますので使っているカメラについてはカメラボックスに乾燥剤入れずに
新聞紙を突っ込んでしまってあるだけです。
新聞紙も湿気を吸ってくれますし今の湿気の多い家でも今のところレンズにカビは生えていません。
一眼レフカメラは仕組みとしてはかなり古くからあるようですがペンタプリズムを使った一眼レフカメラ
はコンタックスSでクイックリターンミラーを開発したのは旭光学工業でその特許が取れずにキヤノンや
ニコンにも使われる羽目になったとか。
噂ではニコンが手を回したという話もありますが。
意外と今みたいな一眼レフの形になったのは比較的新しい方なんですね。
しかしカメラの歴史を見ているとカメラ自体も栄枯盛衰を繰り返していますのでフィルムカメラや
一眼レフカメラが消えていくのも時代の流れなのかも知れません。
未だにスマホのカメラを否定している人も多いですが画像のデジタル処理の進化で必ずしもハード面
での差が不利になるとは限らなく鳴ってきていますのでスマホのカメラが当たり前になる時代もそう先
の話ではなさそうな気がします。
まあフィルムカメラからデジタルカメラに移行する時にもフィルムカメラのカメラマニアの人たちの反発
は結構凄いものがありましたからね。
私も一時期カメラの本とか読んで勉強はしていましたがやはり実地で習ったほうがあっているようで
撮って覚えるという方に転換しています。
まあ今はデジタルカメラで直ぐに結果が見れますし駄目ならすぐにとりなおしが出来る所が良いです。
そういえば尾張半兵衛さんは普段のクルマの手入れ(クルマのコーテングとは別に)はどんな物を
利用しているのでしょうか?
私はもともとが横着な方なので簡単な洗車用品を色々と探していますw
2023/5/22 13:48 [1753-5340]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんちは!
クルマの手入れは専ら長男が余暇にクルマの汚れが酷い時にリーフとミニとアバルトの3台の洗車やコーティングのアフターケァーをして居ます。
洗車はケルヒャーの高圧洗浄機を使って居ます。
ジャパンネットタカタのCMじゃあ無いですが先に洗剤を泡にして吹き付けて置いて清水で洗い流して居ます。
洗剤はコーティングが剥がされない中性洗剤を選ぶように注意して買って居ます。
もう、歳を取ると若い頃演っていた水洗いして汚れ落としのペンギン液体ワックスを掛けて仕上げに純カルナバ100%のシュワラスターのワックスを掛けると云う三重手間は体力的にも根気も無く成ってしなく成りましたねェー!
只、窓ガラスだけは汚れが気にくわない性分なので角からすみ迄磨き上げて居ます。
参考迄に作業の手順をお話しさせて頂きます。
最初にボロタオルを2~3枚用意します。
先ず1枚を少しユルク絞ってマイペットを数滴含ませます。
此れでウインドウガラスを角からすみ迄キレイに拭きます。
次に良く乾いたボロタオルを使ってゴシゴシと乾拭きします。
汚れがキレイに取れますよ!
サイドのガラスも同じようにキレイにします。
最後のさいごに各ガラスを20a程下げて両面をタオルで挟むようにして拭き上げてます。
見違えるようにキレイに成りますよ!
雨降りのお出掛け前にボロタオルを湿らせマイペットを垂らして此れで拭くとクモリ止めに成ります。
運転中にクモリだしたら再びマイペットを含ませたボロタオルで軽く拭えばクモリ止め効果が続きますので是非お試し下さい!
後からお天気が良く成ってからは乾拭きすればキレイにし易く成りますよ!
カメラのお話しが後に成りましたが写したシーンをどんな方法で見るかに依っても違いが在ります。
昔はカメラ屋さんでDPEに出して現像と引き伸ばしを頼んで居ました。
一般的に印画紙に焼いたプリントを保存して居ました。
今は、カメラやスマホで撮ってスマホの中にデーターで保存出来ます!
スマホをカメラ屋さんに持って行けばプリントして貰えます。
でも一般的にはスマホのフォトかPCに保存されて居られるのが圧倒的に多いと思いますね!
クイックリターンミラーの特許は旭光学工業がUSAで認可を得て居ます。
ニコンやトプコンとも提訴されたりしたりの問題点が多い特許問題でした。
結局時の通産省が日本のカメラ産業の発展の為にと仲裁して収まったとアサヒカメラの記事で読みました。
其れだけ50年も前に発表されたライカM3の先進的な発想と技術と造りの良さとがカメラとしての完成度が高かった事から日本のカメラメーカーが一眼レフに行かざるを得なくしたのは間違い在りません。
でも此れが日本のカメラメーカーには幸いしたのかも知れないですよね!
M3の高い評価に気を良くして日本が一眼レフで世界一のカメラ王国に成った頃に一眼レフをと思っても最早時既に遅しでしたから...!
現在はカメラ業界もスマホの浸透から徐々に写真を撮るのもカメラからスマホにとに移って居ます。
カメラ業界もスマホに負けない簡単でキレイな写真が撮れてスマホ並みに手軽に持ち運び出来るスタイルにしないと若い世代に受け入れなれないでしょう!
とは、別に高度な技術を秘めた最新のデジタル一眼レフも報道陣や写真家には必要だと云う矛盾も在ります!
高く成る一方の高価なカメラか!
スマホ並みに写れば良いや!
かの二通りに成って行くように思って居ます。
2023/5/22 16:13 [1753-5341]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
マイペットは参考になります。
ガラスの汚れって意外とシツコイですからね。
今は暇があればクルマを磨いていますがそのおかげかかえってクルマの手入れも楽になっています。
草取りでもボーボーになってから遣ると手間がかかりますがマメにやっていれば面倒にならないのと全く同じですね。
ただガラスは少し汚れがつくと結構取れないもので取ったと思ってクルマに乗り込むとまだ結構汚れが残っているのがわかります。
ボディの方だったら多少汚れっぽい感じがしても遠目から見ればわからないので良いんですがw
まあ私も簡易的なものですがガラスコーティングなので汚れがつきにくいというのも有るのかも知れません。
私もクルマの乗り出した頃はワックス買ってきて一生懸命磨いていましたが今は中々そんな気力も湧きませんw
まあ青空駐車で一生懸命磨いても一晩で汚れてしまうというのもあります。
私もケルヒャーは持っているので使わないと駄目ですね^^
まあかなり汚れたときに使ってみたいと思います。
ちなみに働いている職場にかんたんマイペットというスプレー式のものがありますアレでも
良いんでしょうか?
フィルムカメラは現像と焼き回しにお金がかかりましたねぇ。
お小遣いの少ない学生時代はカメラで写真を撮っても頻繁に現像に出すことは出来ませんでした。
それを考えるといい時代になりましたねぇ。
>結局時の通産省が日本のカメラ産業の発展の為にと仲裁して収まったとアサヒカメラの記事で読みました。
そのお話は私も聞いたことがあります。
ただ旭光学工業にとってはこのとき特許が取れなかったのは痛恨のミスだったようで特許
が取れていればニコンとキヤノンの大手カメラメーカーにも負けないメーカーに成長して
いたのではないかとか言っていたように思います。
大きなカメラは残り続けると思いますがミラーのないミラーレスが生き残るように思います。
ペンタプリズムを使ったカメラはペンタックスがどこまで頑張れるかでしょうか。
私は最後まで使うつもりでいますが。
スマホは現在iPhoneを使っていますが近景と遠景でも比較的距離の近い風景だと
十分なレベルに達しているように思います。
ただ遠景で遠い風景だと解像度がガクッと落ちるのでまだまだかなぁと思います。
2023/5/22 19:56 [1753-5342]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんわ!
タクシーの時には例え土砂降りの日でも前後のマットとタバコの吸い殻入れとフロントガラスの内側だけはキレイにして乗り継ぐのが鉄則でした。
当時(昭和38年)からタクシー会社のフロントにはマイペットの20リッター缶が雨降りにはドカンと置いて在り皆さん好みの濡れ具合いのボロタオルで曇り止めにして居ました。
マイペットも最近はスプレーのが有るようですがキリでは自分の好みにはし難いと思います!
ヤッパ液体の方が使い易いと思います!
其れとタイヤとホイールを何時もキレイにするのにジフのレモンクレンザーと亀の子束子は何時も愛用して居ました。
他にもクレンザーは出して居ますが洗った後のレモンの香りと木目が細かいのでアルミホイールも傷が付難いと思います。亀の子束子はナイロンと違い此れも傷を付け難いのでセットで長年愛用して居ました。
タイヤのメーカー名を白文字にして洒落てた時も在りました。
白文字を入れるなら塗料店でエナメルと指定して買って文字入れをして下さい。
エナメルは靴にも在るように皺に成っても文字にヒビが入ったり割れたり剥がれ難いのです。
黒いタイヤに白い文字はクルマの足元が一際ステキに成る事を請け合います!
ウインドウガラスの僅かな汚れはハァーハァーと息を吹き掛けて乾燥させたボロタオルでゴシゴシ拭くとキレイに出来ます。
1日中運転をするクルマなのでお金を掛けずにキレイにする方法とか先のマイペットに依るクモリ止めとかはタクシーで学びました。
ビンさんも責めて3年は新車の輝きをキープしてキレイに乗って頂きたいですね!
2023/5/22 21:09 [1753-5343]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
昔はタバコを吸う人が多かったでしょうから室内もニコチンで汚れたのではないでしょうか?
ホイールに亀の子束子って割といいみたいですね。なんか傷が付きそうな感じがしますが。
まあホイールもちょっと汚れたらすぐに取れば簡単にとれますのでブレーキダストがこびり付くまでほかって置いてはいけませんね
今回は五年で乗り換える予定なので出来るだけきれいに乗るつもりです。
。
2023/5/23 16:15 [1753-5344]

>ビンボー怒りの脱出さん
亀の子束子は登録商標です。
類似品が数多く出回っているので注意してお買い求め下さい!
カーマホームセンターには正真正銘の亀の子束子が販売されて居ます!
宜しく...です!
2023/5/23 20:20 [1753-5345]

>ビンボー怒りの脱出さん
余計なお節介をスミマセン!
束子と言っても色々有りまして最高級はシュロ製で1個万はします!
半兵衛は在京時代に旧中仙道沿いに住んで居ました。
少し北に亀の子束子本舗が在りました。
そんな事から束子は此処のと決めて居ます。
当時のタクシー会社には主的なドライバーさんが居てカセギのアナ場や甘ァーくゆるゥーいタレ(余録!)に預かる処を教えて呉れました。
と、同事にクルマの手入れやお金を掛けずに安全快適に仕事に精が出せる方法も厳しく仕込まれました。
マイペットの曇り止めもぎょうさんな便利アイテムの一つでした。
ビンさんに1言!
此れも余計なお節介かもですが!
トヨタ車はヘッドライトのカバーが黄いろ味に成る車種が在るので気を付けて下さい!
運悪く黄いろ味を帯びて来たら半兵衛に連絡して下さい!
良い「手!」が在るのでちょこっと教えたげるでねェー!
じゃぁお休みなさァーい!
2023/5/24 20:37 [1753-5347]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
そんな高いタワシがあるんですね、知りませんでした。
調べた感じだとホイールには標準的な亀の子束子でも使えるみたいな事が書いてありましたが。
今度はヘッドライトが黄色くなるまでは乗らない予定です^^
たぶん二回目までの車検で変える予定ですので。
まあ私自身はもともとクルマは好きですし今までも5〜7年(車検前)に変えていましたのでこの前まで
乗っていた軽自動車ほど長く乗るのは初めてでしたので。
まあ新車で買えるのは働いているうちでしょうからもう一度変えて終わるつもりです。
あとは中古かやすい軽自動車になるかもしれません。
それではおやすみなさい。
2023/5/25 00:30 [1753-5348]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
新車のお話しが一応落ち着いたようなので次はバイクのお話しに行きます。
半兵衛の在所は毛織物関係の仕事をして居ました。
大阪発動﹙ダイハツの前身﹚の三輪トラックとキャブトンのバイクが在りました。
キャブトンのバイクには右側に特製のリヤカーの右側を一輪にして左側はバイクのボディに接続して荷物を載せるようにして在りました。
サイドカーは人を載せますが在所では毛織物や糸類を其れで運んで居ました。
免許も今では廃止の側車付き自動二輪免許が必要でした。
此の免許を取るのに最大の難関は側車を浮かせてつまり二輪として巾50a程の足場板の上を10m位の走らせる事でした。
キャブトンは愛知県犬山で造られて居ました。
力強いバイクでした。
バイクの王者ハーレーダビットソンのソックリさんが陸王でした。
BMWのソックリさんがライラックでシャフトドライブのバイクでした。
小さいのではトーハツのランペットが在りました。
タイヤで有名なブリジストンからもバイクが発売されて居ました。
当時から残っているのはホンダ ヤマハ スズキ カワサキの4社で他は淘汰されて今は有りません。
メグロがカワサキに買収されて名こそカワサキを名乗ってますが中身は紛れもなくメグロ其の物ですねェー!
半兵衛のバイク歴は最初にヤマハのオートルーブDX50ccでした。
次に少し排気量の増したH9の90ccで次がスズキのT200とがたいも排気量も大きく成りました。
ホンダのクラブマン250の単気筒にも乗りましたし最後は憧れのハーレーでバイク歴の幕を閉じました。
トラックに載るように成ってからは専らの関心はヤッパトラックに成りますね!
馬力がアップしたとか排気ブレーキの効きの良さとかヱァーブレーキに進化したとかキャブを上げるのに「ヨッコラショ!」と力が要ったのがスイッチ一つでウィーンウィーンと上げ下げ出来る便利さとか話題がそっちに行って居ました。
いすゞフォワードのカスタムに当時の軽自動車1台分ほど要ったのですが毎日の仕事には必要な楽々装備が欲しくって仕方なかったのでした。
いすゞも悲運﹙?﹚会社で経営不振に陥った時に本社工事を売却して赤字を補てんしました。
場所的には「お若いのお待ちなせい!」で有名な鈴が森の近くでした。
いすゞはヒルマンを販売して居ましたし自社開発のベレルや177クーペベレットGTRやビッグホーンが在りました。
いすゞのジーゼルの技術力の高さはあのベンツさえ一目置く程で「良い物だけを世界から!」で有名なヤナセが唯一扱ったのが他ならぬいすゞのクルマです!
先のジーゼルの技術力にベンツさえ一目置くと云う話しはヤナセの整備士さんから聞いた話しですのでいすゞが云うより真実味が在りました。
バイクがトラックに変わって仕舞いました。
ゴメンです。
今のクルマを乗り換える頃には軽自動車並みの価格で250~300kmは楽に走れて充電時間も15分程度で80%は充電可能なBEV車が発売済みに成っているでしょう!
楽しみなことを期待して締めさせて頂きます!
2023/5/25 10:13 [1753-5349]

>ビンボー怒りの脱出さん
又々文字化けして仕舞いスミマセン!
誤 ﹙ ﹚
正 (?)
気を付けて居るのですが...!
2023/5/25 10:21 [1753-5350]

尾張半兵衛さん
バイクのお話ありがとうございました。
自動車もバイクも戦後すぐのものはメーカーの特色があるものも多くて有る意味面白い時代ではなかったかと思います。
みづほ自動車製作所のキャブトンは資料でだけ見た覚えがあります。
しかしみづほ自動車製作所の経営者の内藤さんが入水自殺をしていたとは知りませんでした。
ランペットをだしたトーハツは今でも残っているんですね。
戦後自動車やバイクで成功しなかったメーカーも他の職種とかの鞍替えとか大手メーカーの
傘下に入って細々と生き残っている企業も結構あるんですね。
今もガソリンやディーゼルの内燃機関からEVとか水素、合成燃料などの内燃機関への
大きな転換期ですが日本メーカーは全部生き残ることが出来るか?でしょうか。
何処の日本メーカーも生き残る可能性はあると思いますがトヨタ、日産、ホンダあたりはかたいのではないかと思いますが。
日本も他のアジアの発展途上国と同じで戦後すぐは所得が低い人も多くバイクがよく乗られていたのでしょうね。
景気が良くなり人々の所得が上がってくると車を持つようになる。
ここはどこの国も同じようなもので面白いです。
バイクもカメラも尾張半兵衛さんとは二回りくらい時代が違い資料で知るのみですので
ほとんどわかりませんね。
陸王は父親が乗っていたので話にはよく聞いたものです。
クルマだと70年代、カメラだと80〜90年代あたりならある程度知っているのですが。
尾張半兵衛さんの時代にあったバイク、自動車、カメラは個人的には好きですけどね。
まあしかし普通の人だと余程バイク好きでもないかぎり四輪車が乗れるとなればバイクから乗り換える気持ちはわかるきはします。
EVは五年後10年後どうなっているかでしょうね。
私でも乗れそうなEVが出ていれば良いのですが。
2023/5/25 17:51 [1753-5351]

ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
カメラとバイクとクルマのお話しが出揃った処で次はBEV車の往く末えを半兵衛なりにお話しをさせて頂きます!
最初にBEV車を買ったのが1913年でリーフの24型でした。
バッテリーの容量もサクラに近い容量でした。
乗り初めて最初に感じたのがスタートダッシュの凄い事でした。
音もガソリン車のような勇ましさは全然無いので物足りない気分でした。
でも静かなのは長距離を走るのに疲れは半減しますね!
有り余るメリットに比べデメリットは充電時間と航続距離の短い事ですが長距離に出た時にはトイレ休憩や食事や土産物を買う序でに充電すれば同乗者にも苦痛を強いる事も有りません。
後バッテリーの劣化ですがもう此れは5年載れたら良いや!
と思っていたので価格コムでBEV車に載って無い人のヤッカミと聞き流して居ました。
半兵衛宅のリーフは年間10000kmも往きません。
縁側でお馴染みのらぶくんのパパさんやtarokond2001さんは凄い距離をお乗りに成ってお目見えですがバッテリーの劣化は走行距離よりも経年劣化の方が影響が大きいと思って居ます
。
ビンさんBEV車は載った者勝ちのクルマですよ!
さて其のBEV車の往く末です!
科化学の発見進化の研究は素晴らしいテンポで発展して居ます。
バッテリーの分野にもノーベル賞の受賞者の皆さまが参加されて居ます。
もう国をあげてCO2の減少に取り組んでおられます。近い将来に現在よりも充電時間が短縮され劣化もユックリな新素材利用のバッテリーを搭載したBEV車に成って往くと想像して居ます。
充電も走行中に受電しながら出来るシステムが研究中です!
手塚治虫さんや石ノ森章太郎さんがマンガで描いた将来のあらゆる移動のユメの社会が現実に成るのもそう遠く無いと期待に胸を踊らせて居る半兵衛です!
2023/5/26 07:13 [1753-5352]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
私もクルマは好きな方だと自負している方ですがやはり買うとなるとどうしても実用面での使い勝手が
中心になってしまいますので若い頃ほど冒険ができる勇気が出ないですね。
私がEVを購入しないのは前も話しましたが価格(低価格)、航続距離、充電の3つで他にも細かい問題はあります
がこの条件が満たされればEV購入も視野に入れてもいいと思っています。
なのでEVは全く否定してないですね、むしろガソリン車より整備の方は楽になりますしとても良いクルマだと思っています。
すでにBYDから格安EVシーガルの発表がなされましたのでEV性能が上がり価格が下がっていくのは時間の問題かと思います。
家電品でもそうですが中国家電メーカーが激安価格で出すので日本メーカーも価格を下げざるおえなくなったのでEVでも低価格のEVを出さざるおえなくなるのではないかと思います。
急速充電の必要性は今はEVがガソリン車に比べればまだまだ少ないですから休憩するたびにまめに充電することが出来ますがEVが普及し出せば充電スタンドが満杯になり充電するだけで渋滞、目的地に時間どおりつくことが出来ないなんて事も起きるでしょうね。
実際中国では既に同じことが起こっているので早急に解決すべき問題かと思います。
もっとも技術的には既に可能になっていることらしいのでいつ製品化できるかが問題なのかも知れませんね。
あとバッテリー交換式も考えられているようで中国では既にバッテリー交換のステーションが2000箇所もあるとか。
日本でも既にバッテリー交換式のEVについては動き出しているようでほんとEVは時間との勝負という気がします。
EVの進化も著しいものがありますので五年後価格次第でEVも購入視野に入るかも知れません。
ただ出来れば日本メーカーで買いたいですね。
2023/5/26 10:25 [1753-5353]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
そりゃぁーそうです!
半兵衛もBEV車を買い換えるならヤッパし国産車が良いです!
長男は、仕事の関係で天津に10年ほど住んで居ました!
家電製品は殆どチャイナ製を使って居たようです。
嫁さんの話しでは炊飯器は2年毎に洗濯機は3年毎に冷蔵庫でさえ10年は無理で1度買い換えたとこぼして居ました。
チャイナからの爆買い客が1人で持ち切れないほどの日本製炊飯器を親戚の分迄お土産に買って帰る様子をテレビで観て成るほどと思いました。
其のBEV車ですが超裕福な方々には高級仕様車が良いでしょう!
中くらいの方々にはアリアやe+リーフが良いですね!
そしてBEV車入門車にはバッテリーの小ちゃな軽企画のサクラが断然支持される事でしょう!
トヨタ系列のダイハツ スズキ スバル マツダの軽企画のBEV車が間もなく販売されるでしょう!
ホンダからは先頃軽貨物車のBEV車が発表されました。
諸経費込み補助金を差ッ引くと180万程で買えるようです!
サクラご愛用の皆さまは口を揃えてガソリンターボ軽の上を行くと感嘆して居られます。
1日の走行距離が少なくて良い方々には持ってこいの1台と思って居ます!
そんな軽のBEV車ですがほんの少しのデメリットに成るかならないか !?
其れはタイヤの径が小さいと同じ距離を走るのに回転数が重増えるので消耗が早く交換の区間が短く成りはしないか !?
と心配な事です。
標準で付いて来るタイヤは径が小さくエコをうたう関係で巾も細めのを設定します。
若し出来れば一回り大きく幅広いタイヤに交換が良いと思って居ます。
充電ヶ所は政府の後押しも期待出来るので今後はドンドン増えて行くのは間違いないと思います。
バッテリー交換方式はニッサンで一度尋ねた事が有りました。
EV車両整備の出来る整備士さんの話しに依ると手馴れた者が二人がかりで急いでも1時間以上掛かると言ってました。
其の時間なら急速充電した方が能率的と云われ納得しましたね!
チャイナでのバッテリー交換方式がどんなやり方をするのか想像出来ませんが単に交換するだけに留まらずセンサーやケーブルを繋いだりはしなくても良い方式なのか疑問が絶えません。
リーフの場合でもバッテリーは前後シートの下にぎっしり並べられて居ます。
一口に交換と言っても大変な事が良く分かります。
でも世の中進化はドンドンして行くので15分程度でバッテリーの交換が出来るのかも知れないです!
2023/5/26 11:46 [1753-5354]


こんにちは
三菱ミニキャブミーブの経験だと,軽EVのタイヤは4万km位は持つような感触です。
自分はスタッドレスと交換しながらだったので正確なことは分かりません。
トルクが大きいので,その分での減り加減はあるかもとか見た記憶があります。
ホンダの軽EVはまだ正式発表にはなってないですよ?
それから,BYDのATTO3の充電口は前車輪の前にあり,配線関係のケーブルがホイールハウスから見えているそうですよ!
こういうところにもお国柄がありそうです。
2023/5/26 12:29 [1753-5355]

>akaboさん
こんちは!
お国柄なんでしょうね!
日本の人達は何もかもキチンとして無いと気が済まない性分の方が多いように思います。
良い例が新幹線の運行です!
世界中で此れ程正確に秒単位で列車が発着出来るのは世界中で日本だけだそうですよ!
例の方の得意なタイ王国なんか何時に列車が来て何時に出発出来るのか ?!
乗る人達は駅の待合室で気長にひたすら待って居るようです!
まぁ運賃が日本とは比べようが無く驚くほど安いので待たされても利用者は沢山居ますがね!
因みにバンコクからパタヤ迄の距離は190km位で1日1便運賃は日本円で119円(3等で!)ほどと聞きました。
時間的には各駅で停まるので3~4時間掛かります。
観光客の1番多い利用は高速バスに成ります。
此れは寒い位冷房が効いた大型のバスに成ります。
高速を通って2時間とちょっとでバンコクからパタヤに着きますが途中で休憩とかは全然無しで直行です。
運賃は先程の鉄道より高く日本円で500円で小銭のお釣りが有りました。
そんな方々にはBEV車もヤッパし国産車をお勧めせざるを得ません...ねッ!
ホンダの軽貨物は2025年迄には生産するとの発表で無かったでしたか!
2023/5/26 13:21 [1753-5356]

>akaboさん
佐川急便がチャイナ製BEVの軽貨物車を導入すると発表が在りましたね!
郵便局も同じようにBEVの軽貨物車を集配用に採用を検討して居ると云うニュースを観ました。
オートバックスでも軽BEV車の販売に踏み切ったと此れもニュースに有りました。
チョイ載りの仕事にはスターターを入れればアイドリング無しで直ぐ集配に出発出来るのが良いと思いますね!
三菱の軽貨物も有りましたが確かバッテリーは東芝製が積まれて居ると思いましたが!
とても評判の良いバッテリーとの事だったのをおぼえて居ます。
そんなに良いバッテリーならリーフやサクラで採用されると良いのにと残念に思いました。
三菱と云えば最近デリカミニのCMで愛嬌タップリのブルドックが此方に駆け寄って来るのを見ますがヤッチャエ!ニッサンより此方の方が数倍良いやと愛嬌に負けてニャニャしながら観て居る半兵衛です!
2023/5/26 18:35 [1753-5358]


三菱ミニキャブミーブに搭載されてる(再発売された)はリチウムエナジージャパン(GSユアサ)の16kwタイプです。
廃番になった方が,東芝scibで10.5kwタイプです。
東芝の方が圧倒的に高耐久で人気です。
電気自動車は電池だと言ってる人がいますが,もちろん,電池「だけ」ではなく,インバータその他も大事です。故障する箇所も電池「だけ」とはいきません。
また同様に,電気自動車は部品が少なくて壊れないというのも怪しくて,重量が重くなっているのに部品が極端に少なくて壊れないというのは眉唾です。
2023/5/26 19:50 [1753-5359]

尾張半兵衛さん
日本に輸入されて家電店で販売されている中華製だと結構品質の良い
ものも多いんですけどね。
中国国内のものだと品質が落としてあるのかな?と思ったりもします。
日本に旅行に来た中国人は日本の家電品を爆買いしていますし。
中国の場合日本みたいに出来る出来ないかじゃなくてとにかく実行してみるところが凄いのだと思います。
日本みたいに石橋を叩いて無理だとか言っているうちに中国はどんどん進めてしまう行動力は日本も見習うべきところがあるようにも思います。
バッテリー交換式だと車両価格を安く出来るところでしょうね。
バッテリーもリース形式にするという話ですし。
EVの場合バッテリーが車両価格をかなりお仕上げている要因ですので。
ただバッテリー交換式だと規格を統一しないといけない問題もあります。
EVはバッテリーで車重がかなり重くなるのでだめになるのも早いのかも知れません。
akaboさん
EVはマブチモーターの大きいのと電池だけで走るわけではないですよねw
EVはスマホと同じで電子部品も多く使われているのでしょう。
ただ動かなくなったら運転手はお手上げで簡単には直すことが出来ないところでしょうか。
ガソリン車だと自分で直せることもあるんですけどね。
2023/5/27 00:21 [1753-5360]

尾張半兵衛さん
そういえば中国の黄砂と雨でクルマが結構汚れてしまったのでケルヒャーを出して洗い流して見ました。
黄砂の汚れをケルヒャーで落としてからマイクロファイバークロスで拭き上げたらかなり楽でした。
ただ外に水道(蛇口)ないので家の中から水道を引っ張ってこないと行けないのでそこはちょっと面倒でもあります。
2023/5/27 00:29 [1753-5361]

![]() |
---|
ファー厶ノルズ |
>ビンボー怒りの脱出さん
又々半兵衛のお節介ですがケルヒャー高圧洗浄機をお持ちなら専用の付属品フォー厶ノルズは持ってますか?
フォー厶ノルズで専用洗車液を指定に薄めてアワを先にクルマのルーフから順に下へ下へと掛けて行きます。
掛け終わったら手速く清水に切り換えて流すとビッカピカ!に成ります。
ファー厶ノルズには大と小の2種類在るのですが半兵衛宅が買った時には小しか無いとカーマで言われ小を買いました。
クルマの大きさに依っては1回で掛け切れません。
予め3回分ほど液を薄めて用意した方が能率的です。
最初はアワが勢い良く出ますが液が少なく成るに従って清水に成りはじめます。
一旦休止して液を補充して下さい!
慣れてくるとご自分のクルマなら何回でアワが掛けれるか分かって来ます。
家の中からホースで繫ぐのは大変ですがケルヒャーの威力を知ると手洗いはイヤだと実感しますよ!
因みにファー厶ノルズはカーマで1800円ほどでした。
洗車液はケルヒャーで無くても良いですがコーティングが剥がれ無い中性の洗車液に限ります!
2023/5/27 10:40 [1753-5362]

度々スミマセン!
誤 繫
正 繫ぐ
文字化けを防ぐ方式を思い付かなくて
失礼を重ねてゴメンです!
2023/5/27 10:49 [1753-5363]

>akaboさん
ミニキャブのバッテリーは前回発売の頃と再販版ではメーカーが違うのですね!
ユアサのバッテリーも1度トラックで載せた事が有りましたが早い処使い物に成らなくって以来バッテリーは古河電工製と決めて居ました!
東芝も経営不振からややこしく成ってBEV車用のバッテリーどころはないかも知れません!
そうですよ!
ガソリン車の様にぎょうさん売れているクルマと違ってリーフではガソリン車に有るリンク部品が有りません。
全てが電動部品使用なので部品代はビックリするほど高価です。
パワーウィンドウやサイドミラーやバワーステのモター位がガソリン車と共通ですがエアコンとジェネレーター等リーフ専用の電動部品は故障したら大変です!
5年ほどなら故障の心配もしなくて良いかもですが7年目が過ぎて次の車検には其の事も頭に置いて再車検か買い換えを決断をしなくてはと思っています!
愛知ニッサンでエアコンの修理で見積りが30数万と言われたと知り合いのリーフ載りさんが驚いて居られました。
リーフ載りの皆さまもそんな事を承知して置かれた方が良いかも知れません!
BEV車はアフターケアーが安い ?!
に疑問を持って居ます!
2023/5/27 11:32 [1753-5364]


半兵衛様
少しこみいっていますが,
三菱の電池は,GSユアサの方(三菱商事らで作ったリチウムエナジージャパンという組織)の16Kのほかに,後に10.5kの東芝SCIBが出たのだと思います。
東芝の方だと長持ち過ぎて車の買い替えが起きないので,会社的には却って不利という説もあるみたいです。
東芝SCIBは,ルークスのスマートハイブリッドで使ってるものも,小型の電池です。
2023/5/27 17:13 [1753-5365]

>akaboさん
三菱と云うグループは底知れぬ秘めた力が有る会社です。
東京駅丸の内側を出て皇居に至る両側の周辺は三菱関係の会社が所有するビルばかりですよ!
かって三菱でデボネアを出して居ましたが世間一般に売れなくても三菱の関係会社の重役連中用に使えば良いのでと三菱ふそうの重役さんから教えられました。
半兵衛三菱の4トントラックファイターに自分の発注したトラックが納車される迄載っていた事が在ります。
トラック仲間ではファイターはエンジンの5番が焼き付くのでオイルの点検は毎日見た方が良いよ!
としっこいほど聞かされました。
案の定あんだけ毎日毎日出発前にオイルの点検を欠かさ無かったのに5番を焼き付かせて仕舞いました。
三菱と話し合いましたが結局自費修理で済ませる事しか有りませんでした。
日野やいすゞでは5番の焼き付きなんて聞いた事ないよ!
焼き付き修理が終わった直ぐ後でしたが大型トラックが走行中にタイヤが飛んで大きな事故が有ったのを境にいすゞのリーストラックに乗り換えた次第です!
ミニキャブのお話しはさて置いて!
Akaboさんの仰有る三菱が儲からないから...には疑問の半兵衛なんですよ!
2023/5/27 19:22 [1753-5366]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
ケルヒャーでも一通りのセットが入っている一番お買い得なセットを買ったので洗剤用のボトルも
入っていたように思います。
ブラシも入っていますし多分基本的にはセットだけ一通り出来るものだと思いました。
まあ今回は出勤前に雨による砂汚れを落としたかったので水で洗浄だけして砂汚れを落としただけでしたが。
EVは修理代が高くなりそうですね。
今の普通のガソリン車でもLEDヘッドライトの交換だと数万かかるそうですし電装品でも修理代が結構
掛かるものもあったりしますね。
ハロゲンバルブなんてホームセンターに一個数百円で売っていて自分で簡単に交換できますからねぇ。
昔のクルマは排気ガスは出しますが其れ以外はお財布には優しかったように思います。
もっともEVも普及しだして大量に生産されるようになれば修理代や部品代のコストも下がってくるかと思いますが。
2023/5/27 19:49 [1753-5367]

>皆さま方へ!
季節外れの話題で恐縮ですが!
JRのCMを観てふと思い出したのでお話しさせて下さい!
冬休みに成ると楽しみの一つに新春の尾張五社巡りフリーキップを買って尾張の五っの神社を初詣をしながら廻って居ました。
キップは名鉄本線 尾西線 津島線 犬山線が乗り放題でした。
戦後間もなくでしたので今のようなご朱印集めも流行ってはいませんでした。
当然のように最初は一宮の真清田神社からスタートします。
此処の神社は一宮市の名の基に成った尾張一之お宮さんです!
春4月2.3の両日に執り行われる桃花祭と7月の七夕まつりが有名です。
次に参ったのが稲沢市の国府宮神社です。
此処は裸祭りで有名なお宮さんです。
神男に選ばれた厄年の男子にさわると厄が落ちると言い伝えが有るので近郷の厄年の男子がふんどし一本の裸で何千人もが厄落としに参加します。
当日ある時ある場所から予告なしで神男が素っ裸で裸男の真っ只中に現れます。
今か今かと午前中から待って居た裸男が神男目掛けて触ろうと揉み合いに成ります!
祭りに協力の若い衆がバケツリレーで裸男に神水をぶっ掛けます。
そうしないと肌が灼けて仕舞うのです。
神男は本殿に引き上げるのも一苦労で此れも協力者がサラシをロープにして神男を抱きかかえて引き上げます。
神男が本殿に入れられて祭りが終わります。
次に津島神社に行きました。
此処のお宮さんは天王寺公園の藤の花と池に並べられる巻藁船の祭りが有名で花火も盛大に打ち上げられます。
次に向かったのが犬山市の針綱神社で国宝犬山城の領地内に在ります!
此処の祭りは山車の勢揃が有名です。
山車と言えば高山の飛騨の匠が拵えた山車が有名ですが犬山の山車も其れに劣らぬ立派な山車です。
犬山城と満開のサクラと山車はお城の下を流れる日本ラインに映えて見応えの有るお祭りと思います。
最後は小牧市の田県神社です。
此処のお宮さんは外国の観光客特にご婦人に人気の奇祭で有名です。
長くって太い男子のシンボルが厳かに練り歩きます!
ワゥォー!と黄色い大歓声を上げるのは外国婦人ばかりです。
二日をかけて巡った尾張五社巡りのお話しでした。
皆さま方もお住まいのお祭りや催し物のお話し下さいませんか !?
宜しく...です!
2023/5/28 16:17 [1753-5368]

尾張半兵衛さん
御朱印集めは90年代ころに西国三十三箇所の時にやっていましたがまだ全部は埋まらないうちにやめています。
まあ特に理由はないのですが行くのに若干大変な所もあったからというのが理由です。
あの頃は御朱印集めはお年寄りが遣るものだと思っていましたが最近では若い人の間でも流行っている
ようでこれ程若い人に広まるとは思っていませんでした。
私も90年代はまだそれなりに若かったのですがwまあ結構変わり者扱いの方だったも知れませんw
全国には霊場巡りが数え切れないほどありますが仕事をやめて隠居したら全国の霊場を巡って見たいと思いますね。
最初に西国の残りと四国は絶対外せないでしょうね。
2023/5/28 17:41 [1753-5369]

>ビンボー怒りの脱出さん
四国のお遍路さんは超有名ですね!
余程確りした計画で廻らないと大変ですね!
半兵衛は鳴海有松でタクシーに乗務して居た頃にお客さまをお乗せして新四国(知多半島)の霊場を二日掛りで案内させて貰った事が在りました。
秋の収穫が済んでお正月の前後に先輩の後に付いて廻りました。
先輩から次は君が後輩に教える番だよ!
と言われましたがトラックに鞍替えしたので先輩の約束は守れませんでした。
ビンさんお歳に成られてヒマが出来たら残りの霊場を廻られお受けに成ったご朱印で掛け軸にされると良いですよ!
全国至る所に何とか四十八ヶ所巡りなんて有ります!
一つまた一つと掛け軸を増やしながらパチリと写真を撮りながら廻られるのも良いですね!
是非実現させて下さい!
2023/5/28 19:02 [1753-5370]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
新四国でも二日間も掛かるんですね。
まあ愛知県でも沢山の霊場があるようですので面白そうですけど全部回るのは大変そうです。
https://jinja.dr-leather.com/reijou-aich
i/
寺というと奈良京都のイメージが強いですが寺の数だけでいえば愛知県が一番多いそうです。
ちなみに神社は4位とい話です。
たしかにコンビニほどではありませんが結構アチコチで見かけますし近所に寺ってかならず1つや2つはありますねぇ。
御朱印は掛け軸に出来るようですね。
御朱印帳ってもらってきたら仕舞いっぱなしになるので掛け軸にしたほうが見た目もいいですし。
ただちょっと調べた感じだと御朱印帳を御朱印帳から掛け軸に仕立ててもらうと結構お金がかかるので掛け軸にするより最初から掛け軸に御朱印をしてもらったほうが安上がりのようですね。
もし今度御朱印を貰うのならそちらでやってみたいと思います。
2023/5/29 10:02 [1753-5371]

>ビンボー怒り脱出さん
確かに半兵衛の在所には同じ町内だけでも4軒もお寺さまが有りました!
神社も真清田神社の周りに6箇所も小さいお宮が有りました!
ガキの頃の話しですがあのお宮さんは子供が嫌いの神さまなので境内で遊んじゃダメだよ!
と言われてガキ連中誰一人寄り付かないお宮さんが在りました。
名古屋に住む長兄が四国を巡礼し終わって集めたご朱印を掛け軸にして仏間に飾って居ました!
名古屋は仏事も盛んな土地柄でか大須観音の周囲には仏壇屋さんや付属品をこしらえるお店が一杯有ります。
当然の様に仏間用品を整えられるお店も有って其処の1軒で掛け軸にして貰ったと聞きました。
苦労して集めただけに掛け軸を眺めながら1ヶ所1ヶ所想い出にひたって居ました。
今は甥っ子が形見として大事に仏間に掛けて朝晩お仏壇と一緒に詣って居るようで
す。
ビンさんも無事にに完走(?)して是非掛け軸にされて想い出にひたって頂きたいです。
2023/5/29 15:00 [1753-5372]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
真清田神社のお話はたまに出ますがそんなにお宮さんがあるんですねぇ。
私の子供の頃は神社の境内で遊んではいけないとは言われませんでしたが考えてみれば神社って神聖な場所なので大きい神社だと入れない場所もありますし結構規則?も煩い所もありますね。
其れに従っていただけなのかも知れませんね。
私が子供の頃、神社は憩いの場で木が沢山生えているので真夏に過ごすには涼しかったですしカブトムシ・クワガタとか好きな昆虫もたくさん取れましたのでいい場所でしたねぇ。
私も考えてみれば独り者なので余り物を増やさない方向のほうがいい歳になってきたのかもしれません。
いつ死ぬのか分かりませんけど60代後半から70に入ったら断捨離で物を片付けていかないと兄の子供達には迷惑をかける訳にもいけませんし。
御朱印の掛け軸も四国とか大きいところのみにして後は御朱印帳のみにしたほうがいいのかもしれません。
一応仏様(ご先祖様ではない)を祀るだけの簡易的な仏壇も置いてありますが,ああいう仏教関係も集めだすとゴミになりますからねぇ。
2023/5/30 10:16 [1753-5373]

>ビンボー怒りの脱出さん
お宮さんの話しは一先ず置いといて今日は断捨離のお話しをさせて頂きます!
半兵衛も高齢者の仲間入りをして断捨離を真剣に考えて居ます!
数々の雑誌は数百冊単位で持って居ました。
スクリーン アサヒカメラ スイングジャーナル カーグラフィックの四誌はチョンガーの時から毎月欠かさず買って居ました!
スピーカーも長岡 鉄男さんのファンでホームセンターでベニヤ合板を買って自作して居ました!
此等は家を建て替える時に邪魔になるからと全部処分させられました。
断腸の思いでした!
スピーカーはオーディオ愛好のトラック仲間に貰って頂きました!
最後に残ったのがカメラとレンズだけに成りました!
其処でカメラ本体ですが最高級のカメラでも最終的には製造中止から7年間は部品を保有する義務からも修理が出来ますが修理が不可能に成れば只のガラクタに成ります!
有る程度のカメラを15年も故障なしで使えれば良し!
とする位が良いのかなァー!
と最近は思って居ます!
其のカメラとレンズですが長女がねだって居るので少し安心です!
長男夫婦はカメラよりスマホ派でカメラには関心が無いようです。
カミさんは数々のカメラとレンズに妬いているのか関心がないのか長女に遣るのをむしろ喜んでいるように思います!
中古で売られて見知らぬ人に渡るより良いと思って居ます!
断捨離の話しでした!
2023/5/31 11:15 [1753-5374]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
趣味の雑誌はたまると意外と処分に困りますね。
私もAV(オーディオビジュアル)雑誌とかカメラの雑誌も多く持っていましたが豊川から引っ越す時にほとんど捨ててきました。
後になってから捨てなければよかったと思うものもありますが情報だけなら今でもネットで分かるので
それで良しとしています。
なのでたまる雑誌関係は今では殆ど買っていませんね。
立つ鳥跡を濁さずの言葉の通りいらないものは片付けるのがいいとは思いますが趣味は最後まで持ったほうがいいかと思います。
奥さんによって考え方は違うと思いますが家に居て欲しいと家に閉じ込めて出さない奥さんもいるようですが家にずっと閉じこもっているとボケてしまうので良くないと思います。
実を言うとうちの母親がそうだったので父親は毎日散歩したり近所の人と話をしたり自分なりのボケ対策をやっていたようですが最後は何処にも行くなと家に閉じ込めるようになってからあっという間にボケてしまいました。
母親の方は家に閉じこもっていてもボケない人だったので生まれつきの体質なのかどういう違いがあるのか分かりませんでしたが。
まあカメラなら一台二台と少々のレンズならそれほど邪魔にはならないと思いますのでいいとは思います。
長女さんがもらってくれるのなら尚更いいかと思います。
私の家は父母が荷物をそのまま残して亡くなってしまったので後片付けがえらい大変です。
2023/6/1 14:18 [1753-5375]

>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
昨日からのローカルニュースで三河地方が集中豪雨で被害が甚大と報道され続けて居ます。
三河地方にお住まいのお二方に被害が無い事を願って居ます!
2023/6/3 07:22 [1753-5376]


公園でワンボックス車が水没,消防が確認すると人は居なかった。持ち主は無事。メーテレで放送。これですかね?
一号線の北側,岡崎市に近い地域で安城市柿碕町が度々,水没するというのもあるようです。
2023/6/3 09:07 [1753-5377]

>皆さま方に!
洪水警報と避難勧告が出てる場合には高台等の高い位置にクルマは置くべきと思います。
トラックで走り回っていた頃に安城や岡崎や豊橋は良く廻りましたが公園の警告標識には水没する事も有るので駐車をする時にはご注意下さい!
と記されて居て此んな処が水没するのか ?!
と思って居ましたが本当に水没したので警告標識が正しかったと納得した次第です。
警報 注意報が出たら早目にごご注意下さって被害に遭われ無いようご用心下さい!
2023/6/3 09:42 [1753-5378]

尾張半兵衛さん
こちらの豊橋、豊川も冠水地域も多かったようです。
私は日勤だったのですが帰るときも大雨で冠水してないだろうと思われる土地の高い場所のルートを選んで帰ったらなんとか水浸しの所は避けて帰ることが出来ました。
私が住んでいる所も側溝から水が溢れ出して道が半分川になっていました。
ただ周りが畑や田圃の農家のため水はけがいいのか冠水するようなことはなかったのですがちょっと山の上ですから冠水することはまずないかとは思いますが。
地元の梅田川ですがいまだに水が引かずに被害が続いているようです。
https://twitter.com/i/status/16647809329
29449984
川だと思ったら道のようです^^;
https://twitter.com/i/status/16647809329
29449984
アチコチ被害があったようなので豊橋市内の道は大渋滞のようです。
今日は夜勤ですが少し早めに出ていったほうが良さそうです。
尾張半兵衛さんの地域は大丈夫でしたか?
2023/6/3 11:02 [1753-5379]

>ビンボー怒りの脱出さん
早速有り難うご座居ました!
豊橋 豊川 田原地区は配送の時に良く走り回っていたので大雨の時の配送には長靴が欠かせませんでした。
ビンさんのお住まいが豊橋と聞いて居ただけに心配して居ました!
小高い処にお住まいなら安心ですね!
ローカルニュースで安城ではクルマが水没したと報じられて居たので三河地方にお住まいのakaboさんビンさんが気がかりでした。
今日は東海地方も良いお天気に戻って先ずは一安心と云う処です!
半兵衛の住まいも回りは田んぼが多いので水はけが良いのか水害で困って事は有りません。
まぁ気を付けるに越した事は有りませんが...!
2023/6/3 11:28 [1753-5380]

尾張半兵衛さん
そういえば尾張半兵衛さんの住んでいる所は大雨でも災害があまり無いとか言われていましたね。
私も自分が住む住居は災害の時の事を考えて借りていますが今の住居は親が住んでいたところなので。
山の上ですし父親が言っていましたが地盤が岩石ということで地震にも強いということです。
裏が山なので土石流の心配はありますが比較的離れていますし低い山なので大丈夫だとは思いますが。
2023/6/3 12:53 [1753-5381]

>ビンボー怒りの脱出さん
ビンさんのお住まいが小高い処に在ると聞いて安堵しました!
今朝の朝刊﹙中日新聞﹚の一面に豊川が氾濫して沢山のクルマが水没して居る様子が載って居ます!
クルマに閉じ込められたドライバーさんが亡くなったとも在ります。
ビンさんも万が一の時には脱出出来るように運転席の窓ガラスを叩き割るハンマーを積んで置かれた方が良いかも . . . ?!
其んな事が無い方が良いのは云う迄も有りませんが . . .!
今日は昨日に続いて梅雨時とは思えない良いお天気です!
新車とご一緒にお出掛けとカメラをお供にパチリッ!
と云うのは如何でしょう!
宜しく . . . で在ります!
2023/6/4 09:58 [1753-5382]

尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
文字化けについてはお気になさらず。
こういう事故が起きるのも大雨が降って道が冠水しても冠水した道を走っている人(クルマ)が多いということにつきると思います。
そういうのを見てみんな大丈夫だろうと安易な気持ちで走っている人も少なくないように思います。
冠水した道は深さも分かりませんし急に深くなっている所だとクルマが止まってしまう危険性もあります。
本来ならコンビニとかちょっと土地が高くなって避難できる所は結構あるのでそういうところで避難するべきなのだと思います。
何れにしても大雨の水難にあって亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
とはいえ私も一昨日仕事から帰宅する時に仕事場に待機して避難するか帰宅するかで迷ったのですが土地が高い所の道を選んで帰ったらなんとか帰れました。
もちろん帰る途中で冠水しているようならば途中で避難も考えてはいました。
ハンマーは前に使っていたものがありますがまだ積んでなかったので積んでおきました。
前の軽自動車には災害の時の簡易的な装備品(カッパとかテントとか色々)は積んでおいたのですが新しい車になってからまだ積んでないのでまた積んでおこうと思っています。
今日は天気は良かったですが夜勤明けで雨で汚れた車を洗ってから仮眠していました。
また天気が悪くなるという話ですね。
2023/6/4 17:34 [1753-5384]

>ビンボー怒りの脱出さん
水害の対策は何時なんどき災害に遭うかも知れないので間に合いそうな品物はクルマに積んで置くべきですね!
其の他には水かさが増す場所や危険なアンダーバースを除けて帰宅出来る小高い通路等など...!
半兵衛は2回も水害に出合いました!
伊勢湾台風と東海豪雨災害です!
伊勢湾の時には名古屋市港区に長兄宅が近くに次兄の嫁さんの在所が有り2軒共に天井迄水に浸かりました。
一宮からオート三輪でおにぎりと有りったけの一升瓶にお水やお茶を入れて持って行きました。
中川運河の堤防道路だけは港区迄何とか行けました。
其の先が大変で持って来た救済の品々を2軒に渡すのに市のボートにお願いしてやっとの思いで届ける事が出来ました。
東海豪雨災害の時には枇杷島警察署の付近は中型トラックでも進めない程の水かさでした。
市場に行くにも遠廻りしてやっとの思いで着きました。
普段自宅から28Km先の市場までが水が引くまで47Kmも遠廻りを余儀なくさせられて居ました!
仲間が水害地に居て皆んなでボランティアに行きましたが水害は悲惨でした。
水に浸かった物は二度と使えませんね!
まぁ生命有っての物種!
と云う事ですが!
皆さま方も十分な防災を是非とも備えて頂きたいと思って居ます!
2023/6/4 19:29 [1753-5385]

尾張半兵衛さん
東海豪雨災害の時はまだお仕事をなされていたのですね。
東海豪雨災害のときも酷かったですね。
伊勢湾台風の後に対策はなされたと聞いたように思いますがコンクリートジャングルの水はけの悪さと土地の低さがやはり裏目に出た結果でもあるように思います。
今回三河も被害に合いましたがやはり田んぼや畑が多いためか水が引くのが早かったようです。
温暖化で更に大雨が増えるようなので一人一人が住む場所の選定も重要になってくるかと思います。
ただ単に家の快適さと価格だけで決める時代も終わりなのかも知れません。
しかし今回強い雨だったので思ったよりクルマが汚れなかったです。
2023/6/5 13:56 [1753-5386]

>らぶくんのパパさん
久し振りにリーフの動画を拝見しました!
半兵衛19号は随分走りましたが何時も仕事なので風光明媚な処を横目で睨んで通り過ぎて居ました。
GWも過ぎて6月初めと云うのに御嶽山の頂上付近には未だ雪が残っているのですね!
信州と云えば蕎麦ですね!
半兵衛は4tトラックの駐車が出来る安くって美味しいと評判のお店を大桑にお住まいのユニーさまの社員の方から聞いて居て南木曽町妻籠の信号を超えて2つ目のトンネルをくぐり抜けたら直ぐ左手に在る手打ちそば処おんたけで田舎そばで腹ごしらえをするのが楽しみでした。
御嶽山に登るのは7月に入ってからなんですね!
先だってローカルニュースで予約の取れない山小屋が紹介されて居て残雪の池の水が竜の眼のようでした。
王滝登山口以外からも登山口が在るのでしょうね。
e+になさったのでパパさんの行動範囲も充電の回数が減ってバッテリー温度の高温化を心配しなくでも大丈夫と思いますが如何でしょう !?
2023/6/10 10:51 [1753-5387]

>ビンボー怒りの脱出さん
お久し振りです!
最近ちょっとレンズの事でバタバタして居ました。
縁側でお馴染みのGTRおじさんと使ってないレンズを取り換えっこしたのでした。
お互いにフジのGTRさんはX-T1を半兵衛はX-T30を使っているのですがT1には18~300_ズームをお使いですがやや大きいし重いのでお寝んねが多く成ったと云う事でした。
半兵衛は旧いペンタのデジ一眼を持っていて其れには80~320ズームしか無かったのでした。
カメラは旧いのですがセンサーもCCDのままですが中々良い色で撮れるので捨て切れずに居ました。
其処でGTRさんの在庫から使って無いペンタのレンズと取り換えっこして頂いたのでした。
半兵衛からは15~45ズームでした。
広角が好みですが15_は半兵衛的には非常に難しい画角でした。
18~55の方が使い易いのでGTRさんに活用を頼みました。
其れにフジからファー厶アップ用のSDカードを借りたりと結構忙しい1週間でした。
ファー厶アップが済んだので次からはタブレットでもファー厶アップが出来るように成りました。
今まではファー厶アップの度に行きつけの三星カメラでサービスして貰って居たのが自分のタブレットで出来ると手間暇が省けます!
此れは嬉しい仕様に成りました。
土砂降りで新車も汚れ無かったのは良かったですね!
今週も梅雨時らしく雨が多く予報が出て居ます。
本格的に撮影をするには梅雨明けしてからに成りそうです。
2023/6/10 12:36 [1753-5388]


>尾張半兵衛さん
手打ちそば処おんたけ紹介ありがとうございます。
木曽川の阿寺渓谷近くの国道19号沿いのようですね
多分通過する時に何度も見ていると思いますが、立ち寄ったことはなかったので今度寄ってみます。https://teuchisoba-ontake.jp/
今回は名神一宮<->小牧間がリニューアル工事で行きも帰りも渋滞60分の表示があったので東海北陸道へ迂回したので40kmほど多く走って合計走行距離は746kmになってしまいました。
e+になって自宅から中央道恵那峡SAまで約278km、残量37%で到着しました。
そして恵那峡SAも超高速充電器設置工事中で上下それぞれ6ポートが設置されるようです。
これからは充電器空いているかどうかも気にせず立ち寄れますので、木曾や松本方面へも大変便利になると思います。
うまく合えば御嶽山でも20分程度の充電2回で往復出来そうです。
先月は松本で80%まで充電して自宅まで帰れています。標高差も大きいので行きはそれなりに消費しますが、帰りは楽々です。
御嶽山へはロープウェイが営業終了で今後の運行も未定なので、濁河温泉からかこちらの王滝登山口からになりそうです。他にもありますが、距離が長くなってしまいますね
王滝側からは剣ヶ峰になるので規制中です
濁河温泉側もEV充電器もあった大きな旅館が数年前から閉鎖されていますし、王滝村側もかなり廃墟となっている旅館がありました。
地元吉野山の旅館も半数以上閉鎖になっています。
なかなか旅館経営も厳しいようで古くなった建物をリニューアルして営業を続けるところはほとんどないようです。
2023/6/10 18:29 [1753-5389]

>らぶくんのパパさん
こんばんは!
コロナ禍で客脚が途絶え凄いスピードで著名な宿泊施設が廃墟に成って居ます!
哀しい現象に心が痛みます。
手打ちそば処おんたけは同じ木曽路の名物そば処くるまやほどメニューに種類は有りませんが味は最高と思って居ます!
阿寺渓谷に往く別れ路近くの国道19号沿いに有りますので新そばの季節には是非とも味わって頂きたいお店です!
40型リーフでも中津川のアピタ迄行った事が在りました。
一宮満電で出発して中津川のニッサンで必ず充電をして居ました。
e+なら満電で出発すれば余裕で往復出来ますね!
岐阜県は早くからニッサンには充電器を2機備えて居ました!
リーフの購入者が比較的に多かったのは山の上の僻地でGSが例の貯蔵槽の問題から採算が合わず廃業されてガソリン給油に不便な事から自宅で充電出来るリーフに乗り換える人が増えたのが原因と聴きました。
半兵衛の知人でユニーの社員の方も28型リーフにされました。
八百津町の山奥にお住まいで一宮尾西のビアゴ迄の通勤に使われて居ました。
通勤費でリーフの月賦と電気代を合わせて支払っても足が出ないと喜んで居られました。
お休みの日にはご近所の皆さんを誘って麓の可児市のアピタまで買い物に一緒して居ると言ってられます。
ご近所の方々も便利ですし可児のアピタも売り上げが伸びるので双方に良いと話されて居ます。
BEV車か増えて充電難民が溢れると危惧されて居ます。
官民が充電器の新設に取り組んで充電の心配が要らないように成る事を期待して居ます。
2023/6/10 20:06 [1753-5390]

尾張半兵衛さん
使ってないレンズの取り替えッコヤッたことはないですがいいですねぇ。
レンズっていいと思っているレンズは結構高いものも多いですし最近中古のレンズも売れているようで良いレンズだと在庫がほとんどないですねぇ。
ふる〜い古レンズだったらけっこうあるんですがマニュアルでしか使えないものも多いですしまあソレはソレで面白いのですけどね。
私の場合は標準ズーム(18から200辺りのレンズ)つけっぱの事も多いので単焦点レンズと望遠レンズも持ってはいるんですが頻繁には付けな得ないほうですね。
なのでペンタとか他のメーカーもいくつか持っていますが標準ズームでいいレンズが一本あればそれでいいのかなぁと思っています。
富士だと標準ズームはどのあたりがオススメだと思いますか?
富士は欲しいと思っていますので何れは買うつもりですがだいぶ先になりそうですが。
2023/6/12 22:14 [1753-5391]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
克ってはレンズ交換の出来るカメラに広角から望遠のレンズを1本1本買い足すのが楽しみでした。
ズームレンズが出ると1本で広角から超望遠迄1本で賄えます!
高倍率のレンズは単焦点のレンズにキレやコントラストでは敵いませんが1本で済む便利さといちいち交換する手間が省けるのが良いですねェー!
浮気性の半兵衛はペンタックスとコニカとホクトレンダーにフジと4社のマウントのカメラに数本のレンズを買い込みました。
結局小さくって軽く写りの良いフジのカメラとレンズを持ち出すのが一番多く成って居ます!
ペンタは旧いK10Dですがフィルム時代のMZ3とQと共に捨てきれず居ます!
親友に貸したままに成ったりでペンタのレンズが何故か1本だけに成って居ました。
旧いセンサーですがQ同様良い色を出すので時々使って見たく成ります。
GTRさんから18~55o の標準ズームが届いたので再び使う機会に恵まれました。
フジのカメラが欲しいとの事ですね!
フジのカメラにはX-Tの一桁シリーズと二桁シリーズの一眼レフタイプとEシリーズと云うレンジファインダータイプの2種類のカメラが有ります!
Tシリーズの最高機種と同じ撮影センサーと現像センサーを搭載したS20がオススメです。
此にはボディ内手振れ装置が搭載されて居ます!
フジの数多く出している単焦点にはレンズに手振れ防止が付いて居ません。
単焦点をお望みなら手振れ防止のカメラが良いと思います。
標準レンズと成ればそりゃぁー神レンズと評判の35o F1.4でしょう!
最近其の上を往く33o F1.4が発売されました。
価格が倍に成りましたが性能的には新神レンズと云われて居ます!
標準より少し広く撮れる23o も良いですよ!
此にも新旧のレンズと少しF価の暗いF2.0が有ります。
此のF2.0はシリーズに成っていて数本の単焦点が販売されて居ます!
フジ以外からもチャイナ製からシグマ タムロン ホクトレンダー カールツァイスからもフジ用のレンズが販売されて居ます!
色々迷うのも手にする迄の楽しみかも知れません . . . !
2023/6/13 06:16 [1753-5392]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GX100 |
尾張半兵衛さん
こんにちわ
暫く間が空いてしまい失礼しました(^^ゞ
普通はそうですよね、レンズ交換をすることが楽しい、それがレンズ交換式のカメラの醍醐味ですから。
結局私の場合はもともとのものぐさな性格が災いして簡単な方に流れやすい方なので最初の頃はレンズも頻繁に交換していたのですが交換している間にシャッターチャンスを逃すことも多くなったのでズームレンズ一本ばかりにするようになったというのもあります。
K10Dは私も持っていますがやはりいい色を出すというので捨てがたいものもあるというのもあります。
最近はちょっとご無沙汰になっていますが結構ちょこちょこは使っていました。
カメラもたくさん持っていますが結局実際使うとなると2〜3台が限界なので又使おうとおもって何年も使わないカメラも多かったりします。
Qも使えるようにはしてありますが中々出番が回ってきませんw
今回は久しぶりにGX100を持っていきましたが15年前の機種とはいえ流石GRの姉妹機で写りはいいです。
ただ昔のデジカメはどれも同じでしたが露出が安定してないのでオーバーアンダーになりやすいです。
富士のカメラを買うのはまだ先だと思いますがカメラも買う台数を絞ろうと思っていますので買うとしても一台だと思います。
さすがにフラッグシップモデルを買うつもりはないですがせめて中級機くらいはと思ってはいます。
S20はなかなかいいですね。
ただK-3 Mark IIIも買える価格なのでちょっと迷うところです。
PENTAXもK-3Vを買ったら当分買わないと思います。
まあKPの後継機が出れば考えが変わるかも知れませんが。
ズーム派なので単焦点レンズは積極的に使う方ではなかったのですがスマホで撮るようになったら単焦点でもそれほど抵抗も無くなりましたので35mm1,4を一本持つのも良いかも知れません。
33はちょっと高いですね(^^ゞ
2023/6/17 18:33 [1753-5393]

ビンボー怒りの脱出さん
新車が入ったばかりなので手入れや後付けの作業がお忙しいと思って居ました!
GX100ですか !?
リコーのGXシリーズはフィルム時代から人気の機種でした!
21_ 単焦点のカメラでしたが後付のファインダーが玄人っぽく良いなぁー! とポチリそうに成った事が在りました!
結局アサカメですこぶる高い評価のフォクトレンダーRと35_75_共にF2.4 に成りました。
最初のズームはコニカFS−1の35~70_でした。
今ではAFが当たり前ですが当時はMFが主流ででした。
でもファインダー内にはマイクロスプリットとか上下合致式ピント合わせ等積んで有ったのでピンボケの量産は有りませんでした。
今のようにSDカード1枚で何千枚も撮れる時代と違ってフィルム1本で24枚か36枚しか撮れません!
1枚1まい真剣に写して居ました。
いっとき便利ズームに憧れましたが持ち出しに便利なフジfinepixSL1000にしました。
24~1200_で軽くって小さなネオ一眼が1番持ち出し率が多かったです。
GX100のアップを有り難うご座居ました。
良い写りをしますねェー!
昔からリコーのレンズは切れの良さやコントラストが好評でした。
4枚のアップを拝見して納得出来ました。
ビンさんもK10Dをお持ちでしたか ?!
半兵衛はCCDの良さにどっぷりで18~55_を付けたので使う頻度が増えてきそうです。
付属のバッテリーを充電して早速写して見ました。
期待通りの良い色味に嬉しく成りました。
フジのS20をオススメしましたが価格コムの最安値を見るとペンタのK3Vとの違いが僅かだと気が付きました。
だったら迷わずペンタですね!
カメラ談義はとどまる処を知りません。
独り善がりで一方的な話しで恐縮です!
それでは今夜は此れで失礼させて頂きます!
ご機嫌よう!
2023/6/17 21:29 [1753-5394]

![]() |
![]() |
---|---|
尾張半兵衛さん
こんにちわ
>新車が入ったばかりなので手入れや後付けの作業がお忙しいと思って居ました!
それも多少ありますが最近雨ばかりでなかなか手入れができていない状態です。
キレイにしたと思ったらすぐに雨が降ってきますし(苦笑)
まあ今のところ雨のお陰である程度キレイなので今は軽く拭くだけで梅雨明けしたら本格的にやろうかと。
もっとも私の場合、計画的にやればどんな事でももっと余裕が出来ていいのですが思いつきの行き当たりばったりでやっているので計画的にやれば3つ出来るのに一つしか出来なかったなんてしょっちゅうですw
GX100についてはGRと迷ったんですけど元々ズーム派だったので選んだというのもあります。
当時は晴天時だと液晶がほとんど見えなかったのでファインダー付きのデジカメは貴重でしたねぇ。
もっともメガネをして除くと隙間から光が入って思ったほど見えなかったので初期の電子ビューファインダーとしては性能は良いとはいい難かったですね。
フィルム時代に人気のあったコンパクトカメラはそのままコンデジになった物も多いですね。
私はフィルム時代はそんなに本格的には遣ってませんでしたがIXYのAPSフィルムのカメラは持っていましたよ。
当時としてはコンパクトなのにきれいに撮れたので重宝しましたね。
高倍率ズームではやはり最近はFZ300が活躍しています。
大きさも大きすぎずピッタリですし600mmまで撮れればほぼ困ることはないですね。
ペンタックスが重いと感じるときはFZ300で撮ってます。
今回もそうでしたしw
K10Dはまたそのうちと思っていますがもしかしたらバッテリーヘタっているかも。
次はGRVと決まっています。
富士かペンタックスかはその次でしょうね。
それ以外のメーカーも頭にチラついているものも結構ありますが全部買うわけには行かないのでw
ペンタックスはとりあえずK-70で満足していますので富士を先に買う可能性が高いです。
EVカテなのでたまにはEVの話をしましょう。
そういえばお知りだと思いますがトヨタが全固体電池で1200Kmで10分で充電できるものを開発中ということでコストもガソリン車並みに下げるみたいなことを言っていましたね。
とても期待できますね。
やはりガソリン車並みの価格にしないと買えない人が多いのでしょうね。
そういえば最近サクラをよく見かけます。
多い日だと数台見ますね。たぶん注文した人の手に行き渡りつつあるのかもしれません。
2023/6/18 15:54 [1753-5395]

>ビンボー怒りの脱出さん
アジサイ!
良い色が出てますねェー!
リコーのカメラはコントラストが強めで好きです。
そうでしたか ?!
最初電子ビューファインダーと云うので関心が有りました。
結構高かったのでとても手が出せませんでした!
覗き難いと迄は気が付きませんでした。
実際にお使いのオーナーさんの話しだけに成る程!
とガッテン!
出来ました!
さてお次はGRV が候補とか ?!
リコーの表看板のカメラで人気も衰えなしです!
良い選択と思います。
フジのファンの半兵衛としてはX100Vと迷う処です!
BEV車の方向性が政府の力の入れようからもハッキリしました。
トヨタ以外にも何100億単位の補助金を出すと発表されて居ます。
レクサス系の販売店にも漸く急速充電器が設置されました。
トヨタもやっと重い腰を上げた感があります。
で無きゃ何年後にか300万台は絵に描いた餅に成りかねません。
そうですね!
一宮の半兵衛の周りでもサクラを良く見ます。
半導体の件も落ち着いたのか一気に納車が進んだのでしょう!
向こうからディライトを点けた軽が来るので良く見るとサクラでした!
最近ガソリンの高騰からか旧いリーフが高齢者に良く売れているとニッサンの店で聴きました。
ヒマがぎょうさん出来たので無料の急速充電を気長に回れば経費を安く出来ると喜ばれているようです。
そんなに遠くには行けなく成ったので1回の充電で100Kmも走しれりゃぁ充分との意見が大半だそうです。
急激に蒸し暑く成って来ました!
中々外に出て行き兼ねて居ます。
あぁ!
K10Dのバッテリーを充電しましたが結構丈夫で充電時間はメチャクチャかかりましたが未だ充分使えそうです。
K10Dに使える18~200_の便利ズームもGTRさんから送って貰ったのでAFのギィッコーギィッコーの音を楽しみながら暫くお供にと思っています。
では、本日は此れで失礼させて頂きます!
. . . ご機嫌よう!
2023/6/19 10:47 [1753-5396]

尾張半兵衛さん
こんばんわ。
今日は暑かったですね、夜は過ごしやすいですが。
ありがとうございます。
このころのデジカメはオーバーかアンダーにころびやすいので今のカメラみたいに適当にとっても適正露出してくれる訳ではなかったの光の見極めが結構難しかった所もあったように思います。
フィルムと同じですね。
昔のデジカメは型が古くなって次の新製品が出る頃には投げ売りでしたので新製品が出るか出ないかのタイミングで買っていたのでGX100もかなり安く買いました。
確かGX200が出たからじゃなかったかな?
投げ売りの時に買ったデジカメばかりですので新製品の価格で買ったものは余り有りませんでしたw
私もX100Vは興味があったんですが価格も倍になって製品もなかなか手に入りにくい状況になっているようですね。
まあ商品が中々入荷しないというのもありますし価格が倍になった時点で購入を見送りました。
GRVも値上げはしてますがまだ許容範囲ですしX100Vに比べたら携帯性も高いのでいいというのもあります。
まあ富士はX30を持っているのでそれで我慢します。
X30もいい写りをしますしまた久しぶりに使ってみようかと思ってます。
各国がEVで加速していますので日本も乗り遅れないように必死ですね。
EVもやっぱり最後には品質勝負になるような気がします。
品質だったら日本に分がありそうですね。
K10Dバッテリーがヘタってなくてよかったですね。
しかし充電に時間がかかるということは寿命が近いかな?
私も時間がえらいかかって充電したものがありましたがすぐに電池切れになったので互換バッテリーを買いました。
買い物や通勤だけならサクラで十分でしょうね。
遠出するときだけレンタルという手もありそうですし充電しながらでもいいでしょうね
リーフが人気なんですね、バッテリーがへたっていても近所を走る程度な全然大丈夫というのが有るのでしょうね。
2023/6/19 21:16 [1753-5397]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
6月と云うのに連日真夏日が続きでウンザリしてます!
たださえ暑いのに湿気がたっぷりの名古屋独特の蒸し暑さで余計に暑く感じます。
フジのX30が在るなら充分です!
中古でも7万円前後シルバーのA品は8万円ほどでした。
半兵衛もX30が欲しかったのですがT30が89800円で15~45_の電動ズーム付きが買えたのでT30にしました!
本当は23_単焦点がメインなのでX100Vが良かったのですが15万円代から一気に23万円に値上がりしたので諦めました。
ガタイはGRVと比べるとかなり大きく重く成りますが独特のファインダーとチルド液晶やフィルムシュミレーションが魅力でした。
リーフは中古なら30型が良いと思います。
総額100万~130万円ほどで手に出来ます。
今時の軽自動車でもナビやバックモニター等々オプションを付けると230万はします。
30型リーフならGX仕様ならナビは最初から付いて居ます。
バッテリーもサクラより大きいのでへたっていたとしてもご近所回りなら不自由は感じないと思います。
自動車税も1000ccクラス並みの安さです!
賢い選択に成るのではと思います。
今週か来週には弟の都合に成りますが名古屋港水族館にイワシのトルネードとイルカのショーを撮りに行く予定で居ます!
らぶくんのパパさんの動画を見て動画に挑戦したいと思っています。
23_F1.4で暗い館内に備えます!
イルカのショーは望遠ズームでしょうね!
交換が面倒ですがショーの時間に合わせて切り替える積もりです。
其れでは本日は此れで失礼させて頂きます。
ご機嫌よう!
2023/6/20 07:46 [1753-5398]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
今日は若干過ごしやすいですね。
フジのX30はとても気に入っています。
持ち出す頻度はここのところ減っては来てはいますが又持っていこうかと考えています。
色合いもものすごく良いですし。
ただやはりそれでも今のカメラのほうが進化している点もありX30の唯一の欠点は露出バランスが新しい機種より悪いというところでしょうか。
アンダーオーバーに転びやすいというか。
最近の機種やスマホはHDRの搭載によりアンダーオーバーの状況でもかなりバランスよく露出補正してくれるのでいいのですが。
ただ其処だけ気をつけて撮れば最近の機種に負けず劣らずの高画質の写真が取れます
XF10というAPSセンサーと使ったカメラも持っていますが他のフジの機種とはかなり画質が違いますし期待して買ったのですがなんかイマイチ納得できてない画質にう〜んと唸っています(^^ゞ
名古屋水族館には行ったこと無いですがイルカショー私も見てみたいです^^
イルカって好きなんですがむか〜し一度見たきりで見たことがないんです。
また感想をお聞かせ下さい。
2023/6/21 11:05 [1753-5399]

>ビンボー怒りの脱出さん
フジのXF10もお持ちですたか ?!
半兵衛はX70を買いそびれてXF10に期待したのですが一寸方向性が違ったので買えませんでした。
そうそうXF10には保護フィルターが取り付けられません!
GR系のようなレンズバリヤーも無いのでキャップを外して撮るのは面倒に思えましたがポケットに入れて持ち歩いても邪魔に成らない小さく軽いコンデジなのが良いと思います。
此の大きさで2400万画素でAPScのセンサーは素晴らしいと思います。
名古屋港水族館には人工で孵化した海ガメとか見所が一杯有るので楽しみにして居ます!
今週は無理のようなので来週中にはと期待して居ます!
勿論、行ったら縁側に一番でアップさせて頂きます!
宜しく願いします。
2023/6/21 12:34 [1753-5400]

尾張半兵衛さん
X70も良かったですね、今考えると私も買っておけばよかったかと思っています。
フジは途中で安いカメラを売るのをすべてやめていますね。
デジタル一眼レフ(ミラーレス)でも価格の安い10万以下で買えていたT100.200シリーズがありましたがバッサリやめてしまっていますし。
ほぼ高級路線に切り替えているようにも思います。
それで利益が出ているのかどうかは分かりませんが高ければ一度買えば暫くは買わない人が増えているというサイクルにはなってしまいますが。
名古屋水族館の写真又楽しみにお待ちしております^^
それではおやすみなさい。
2023/6/22 00:12 [1753-5401]

>ビンボー怒りの脱出さん
フジの会社はフィルムの製造から始まった会社ですがカメラを始め医療器具や化粧品迄幅広く利益を上げて居ます!
カメラやレンズの歴史も旧く性能の高さから中版カメラの王者ハッセルブラッドとはフィルム時代から提携して居ます!
フジとハッセルブラッドのバッヂを付けたカメラも発売して居ました。
二つの会社からは1億万画素のセンサーを搭載した中版のデシタルカメラが販売されて居ます。
フジがフルサイズを出さないのは中版が在るからでしょうね。
そう云えば最近Aシリーズが製造も販売も止めて仕舞いました。
T100もT200も良いカメラでした。
特にT200は動画には最適なカメラで簡易ジンバル搭載して居ました。
Tシリーズより画素数の多い液晶搭載でバリアングルモニターでした。
今やカメラもスマホに代りつつ有るのでリスクを避けて高額路線に切り換えたのでしょうね。
水族館の方は来週水木のどちらかに往く予定で弟からの返信待ちです。
半兵衛も今から色々グクって情報を観ながら撮影のプランを考え中です。
期待にそえるよう頑張ります。
宜しく...です!
2023/6/22 06:23 [1753-5402]

尾張半兵衛さん
>1億万画素のセンサーを搭載した中版のデシタルカメラが販売されて居ます。
そういえば少し話題になっていましたねぇ。
一億万画素のスマホを持っていたことがありますがセンサーが小さいせいか思ったより画像はきれいでははありませんでした。
5000万画素モードのほうがきれいに撮れていましたし。
そういえばAシリーズも終了していましたね。
Aシリーズも買おうかと思った時もありましたが非常に残念です。
フジとしては今出しているものでX-S10やT30あたりが一番のバーゲンプライスなのかもしれま
2023/6/23 21:50 [1753-5403]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
望遠ズームです! | 同じく! | 同じく! | T30+望遠ズーム |
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
Aシリーズは写りも良く扱い易いカメラでした。
只、軽いのは良かったのですがWズームの望遠ズームは結構大きかったです。
入門用とうたって居てカラーも色々有って人気もそこそこ有りました。
結局オリンパスペンの小さくって軽く写りも良いカメラやコンデジに喰われたのでしょうね。
採算面から見直したのか製造も販売も止めて仕舞いました。
其の時に買われて使わなく成った望遠ズームがヤフオクやメルカリに沢山出されました。
半兵衛もそんなに使わないのでとシルバーの新しい方を買いました。
今も時々使って居ますがシルバーの方は格安で入手出来ます。
水族館には来週火曜日に行く事に成りました。
モバイルバッテリーを持って枚数がぎょうさん撮れるように準備をしました。。
明るい単焦点はイワシのトルネード用に望遠ズームはイルカのショーにと考えて居ます。
動画も試して見ますのでアップします。
宜しく...です!
2023/6/24 06:47 [1753-5404]


お疲れ様です。
今日営業さんが言ってました。
40kwリーフは無くなるとのことです。
62kwリーフとそれ以上はアリアになるとか。
しかもバッテリーはリビルドしか用意してないそうです。
まぁ万吉邸の次はだいぶ先なので全然問題ないですw
2023/6/24 18:43 [1753-5405]

尾張半兵衛さん
やはりフジはいい色を出しますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5309/ImageID
=1753-2677/
紅葉はよく撮っていますが確かこの手の種類の紅葉は黒っぽく映ることも多くなかなかいい色が出なかったと思います。
高くなってもフジのユーザーが多いのはやはりフジ独特の画質にもあるのでしょうね。
そういう意味でも一台は欲しいと思っているのですが。
取り敢えず現時点ではこのあたりがほしいと思ってはいるのですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare
.aspx?pd_cmpkey=K0001302658_J0000029692_
K0001379937_K0001539681&pd_ctg=0049
まあまだ買うのはだいぶ先の話なので買う候補は入れ替わっている可能性が高いです。
他にも欲しい物がありますしね。
しかしX-S20って話だけはだいぶ前から出ていますが発売って今月末なんですね。
とうの昔に出ているものだと思っていました。
2023/6/24 19:27 [1753-5406]

>まんきちおじさん
お久し振りです!
流石に情報が早いですねェー!
リーフはe+と同容量のバッテリーを積むのでしょうね。
グレードは装備に依ってGとX型の2車種に絞るのでしょう。
バッテリーの交換も新車に手当てが精一杯の状態なら保証に新品でと云うのは失くしてリサイクルバッテリーで解決と云う事でしょうよ!
まんきちさん家のリーフは未だまだバッテリー交換の心配は要らないでしょう。
どうぞ大事にお載り下さい!
経費の掛からないBEV車の恩恵をタップリお受けに成って欲しいと思います!
2023/6/24 20:31 [1753-5407]

>ビンボー怒りの脱出さん
フジの色味がお気に入りのようでフジ使いの半兵衛には嬉しく思います!
T30とT30Uの違いは液晶の画素数のアップとフィルムシュミレーションにクラシックネガが追加されたとか進化は少ないので大きな違いは有りません。
値段で選ばれても良いのではと思います!
S10とS20はT5とT4と同じ位の差が有ります。
センサーも現像エンジンもT4~T5に進化したと同様にS10~S20にと進化して居ます。
バッテリーも容量の一回り大容量にグレードアップされて撮影可能枚数が倍増して居ます。
購入の頃にはS10は入手困難に成って居るかも...です。
S20も価格が下がって居ると予想出来ます。
今までのフジのクラシックなスタイルとは全く違うタイプのS10~20ですがグリップが深いのでフジのカメラとしては握り易くXシリーズより持ちやすいと思います。
付属の15~45_電動ズームもレンズ先5cmの接写が出来るオマケレンズにしては切れの良いレンズです。
何時かはクラウンじゃぁ無いけどビンさんには何時かはS20かな?
2023/6/25 07:01 [1753-5408]

尾張半兵衛さん
出来れば良いもののほうが良いでしょうけど予算の都合でT30Uになる可能性もあるかもしれません。
まあ私の場合ほとんど風景とか止まったものを撮るだけですので別にAF性能とか良いものでなくても良いんですよね。
T30シリーズのほうが少し軽くてコンパクトだという所も傾いている理由です。
なので同じ画像が撮れればキヤノンで言えばKissクラスでも全然良いほうだと思っている方です。
ただ実際の大きさはそれほど大きくは変わらないみたいですが。
あとSシリーズには手ぶれ補正がついているというのも気にはなりますけどね。
レンズに手ぶれ補正がついているものを使えばいいかなぁと思ってはいますが。
見せて貰おうか。富士フイルムのデジタルカメラの性能とやらを!
世代がぜんぜん違う尾張半兵衛さんにはわからないジョークでしたw
2023/6/25 11:55 [1753-5409]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ご近所のサクラ | ラベンダー? | 道端にも春! | ご近所のサクラ |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horichiさん
>竜きちさん
>その他ぎょうさんな皆さま!
気儘にEV!32が100回に成りました。
皆さまの投稿に感謝です!
新しく気儘にEV!33を開かせて頂きます。
今まで同様宜しくお願い致します。
厄介なコロナ禍も落ち着きをみせ最近は規制も緩やかに成って居ます!
でも油断は出来ません。
皆さま方もコロナに取りつかれ無きよう自衛されてお過ごし下さる様お願い致します!
来週末からはGWに入ります!
お出掛けの計画を立てられてお目見えの事と思います。
縁側の方にも書き込みを宜しくお願いです!
取り敢えず気儘にEV!33の開設のご案内をさせて頂きました!
宜しく...です!
2023/4/19 05:30 [1753-5208]


ビンさん
クルマ来ましたか!注文からどれだけ月日掛かったでしょうか?参考までにお聞きします。
ヤリスクロスですかね?
リセールが安定してると思うので,仮に早く手放すようなことがあっても有利な車かと思います。乗りつぶしなら気にすることもない話ですが。
電動車もいいとこあるけど,手放すときにはまだまだ不利ですからね!?
2023/4/19 06:19 [1753-5209]

尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
そのうち慣れるとは思いますが自分の体の感覚で走れる軽自動車ほど慣れるかどうかは
ちょっと自信がありませんw
軽自動車は肌着や服を着ている感じですが今度のは上に鎧をまとって走っている感じ
があります。
まあ昔は普通自動車ばかり乗っていたんですけどね5ナンバーでコンパクトカーばかり
でしたしヤリスクロスはコンパクトSUVとは言うものの一応3ナンバーなので5ナンバーよ
りちょっとだけ大きめです。
5年後に一応返すプランなので(乗り続けるのもOKですが)余り傷をつけるのもいけないと
いうのもあります。
私はデコトラってものすごくきれいで好きでしたが余り周りの反応は良くなかったんでしょうか?
毎年デコトラの祭りがあるようですが菅原文太が実際に乗っていた一番星も来るようで一度は見に行ってみたいと思っています。
尾張半兵衛さんは行かれたことがありますか?
akaboさん
すいません、書かなくてもかなり有名な車なのでw
ヤリスクロスのハイブリッドGです。
頼んだのは去年の8月で3月納車だったので7ヶ月くらいでしょうか。
でも実際は1〜2月に納車が出来ると言っていましたが私の一方的な都合で3月
(納車は4月ですが)になったので実際には半年で納車できたはずです。
ほとんどの人は一日でも早く欲しいと言う人ばかりなのでオタクさんは変わった人ですね、
と営業マンに言われてしまいましたのでw
なんでハイブリッドZにしなかったと思いますが私の場合単純にハイブリッドに乗りたかった
というのが理由で正直ほかはどうでも良かったというのもあり少しでも安いものをという
理由でGにしたというのがあります。
本当は最初は普通のヤリスにしようかと思っていたのですが30万くらい上乗せすれば
ヤリスクロスが買えて車格とか装備とかを考えると30万くらい払ってもそっちのほうが全
然良いように思えたのでヤリスクロスに乗り換えたのですが。
商売上手のトヨタに遣られてしまったようですw
今回は5年で返すプランなので余り傷をつけることもできません。
まあディーラーさんは小傷程度だったら全然問題はないと言ってましたけど。
乗り続けて乗り潰すかまた買い替えるかは分かりませんが買い替える可能性の方が
高いです。
EVに関しては私が変える時に価格が200万前後で航続距離が500キロ、短時間での急速充電に
対応出来ていれば考えると思います。
まあ充電しながら走ればいいという人もいますけど私はそういうマメな走り方が向いてない
人なのでw
ぶっちゃけ私のような貧乏人には今のEVは高価すぎますからね(^^ゞ
今回のヤリスクロスでも五年で返すプランなので買えたようなものです。
年金生活になると好きな車も買えなくなるというのもあったりします。
尾張半兵衛さんも買いたくても買えないというのを見ていると実感としてよくわかりますし^^
2023/4/19 13:01 [1753-5210]

しかし前回はミラでほとんどアナログだったので今回のヤリスクロスよくわからないボタンが
一杯ついているので覚えるのに一苦労です^^
またちょっとこれからでかけます。
2023/4/19 13:03 [1753-5211]

>ビンボー怒りの脱出さん
今年も、あちこちでデコトラが集合してデコ振りを競ったり!
奇抜な目立つ部品の情報の交換やお互いのデコトラを自慢(?)し合う集いが開かれる予定が有ります。
デコトラ界では誰もが一目置くと崇められる「歌麿会」の集合展示の集いが今回は山口県で行われるようです!
半兵衛は其れ等の集いを観た事は有りません!
特に「歌麿会」の皆さまは映画「トラック野郎シリーズ!」にも出演なさった有名人揃いでズラリ並んだ名車を一度は拝ませて頂きたいと常々思って居ました。
でも、山口ではちと遠すぎますね!
どっかのローカルTVが放映するかYouTubeに投稿されたら其れを観て我慢します。
最近のダッシュボードはITが主流のスマートな表示に成って居ます。
取説を良く読まれそそうの無いように気を付けてお載りに成って下さい!
習うより馴れろ!
...ですよ!
2023/4/19 13:55 [1753-5212]

>akaboさん
確かに仰有るとおりですね!
HVEV中でもトヨタの人気車種ならリーフのように3年も載れば1/3以下にと云う事も無いでしょう!
まぁー最初に出した分は最先端の電気自動車に載れた満足感の代償と思う他ないですね!
街中の修理工場なんかでも車検やバッテリーの載せ換えが簡単に出来るなら少しはマシなんですが ?!
ニッサンで無ければ治せない処やITヶ所が有るとすれば車検もニッサンでと成ります。
其れがイヤならオーナー車検が有りますが保証の対象外と言われれば車検はニッサンと云う事に成ります!
中国製のBEV車が怒涛のように国内に入って来ます。
価格的にはとても敵いません。
VWもガソリン車のポロ並みの価格で小型BEV車が日本でも販売されます。
ニッサンも世界で最初!
だけに終わらないよう頑張って欲しいと思います。
2023/4/19 15:02 [1753-5213]


ヤリスクロスは,ヤリスよりも残価がいいみたいですね。
ヤリスに予算を少し足してクロスにして,さらにトヨタのハイブリッドなら安定だと思います。
いい選択だったのでは?
2023/4/19 17:49 [1753-5214]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おはようございます。
尾張半兵衛さん
歌麿会なんてあるんですね。
尾張半兵衛さんもお好きでしょうから一度は新幹線で行ってみたらいかがでしょうか?
デコトラ祭りって見ていると若者もいますが年配の人が多いような感じでデコトラ文化って
引き継がれていくのだろうか?と思いますねぇ。
ああいうデコトラみたいな派手なトラックは車検の問題もあり車検のときは合法な場合も
ありますが駄目な場合は装飾をとって車検を通す場合もありけっこう大変なようですね。
クルマにはだいぶ慣れました、まあ慎重になるのは五年後に無傷で返さないと言う気持ち
もあるからです。
ヘッこましたことは一度もないのですがウッカリしていて擦り傷とかつけてしまうことは何度も
あったもので。
まあディーラーの人は多少の小傷ならかまわないとは言っていましたが。
akaboさん
貧乏人が車に乗るには残価式が一番いいです。
昔ONIXという所が初めて残価式を取り入れた時に半分払えばいいということですぐに飛
びついたものです。
当時買ったものは7代目 E10型のカローラでした。
フル装備のSEリミデッドでしたが其れでも150万でしたからクルマも高くなったものです。
当時は200万超えの車なんて中々買えませんでしたからねぇw
それからディーラーにも残価式が導入されて何度も利用しています。
まともに全部払ったって数えるほどしか無かったかと。
2023/4/20 07:53 [1753-5215]

尾張半兵衛さん
そういえばディスプレイオーディオにAndroid Autoを入れましたが一つ気がついたことがあります。
他の車は分かりませんがナビのコンパスはしっかり北を指していますねぇ。
スマホ単体で使うときはコンパスが内蔵されていても停車しているときだと方角が定まらな
いスマホも多いのでうっかりしていると何方に進んでいいか分からず逆方向に進んでしまう
こともあったりします。
まあ走り出せば正確な方角をさすのですが。
ディーラーの人が言っていましたがクルマには元々ナビ機能もあるようでそのためGPSも
積んでいるためスマホのナビと連動しているのだろうかとも思えますが。
他の車はどうだかは分かりませんが。
2023/4/20 08:47 [1753-5216]

![]() |
---|
てるずさんのリーフの様子 |
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようさんです!
半兵衛のM5Liteの場合は少し前迄はタブレット単独でも使えて居ました。
処が最近ではタブレット単独では開かなく成ってクルマのカーナビと連動しろ!
と表示されます。
実弟のAURAでは試した事が有りません!
でも、単独で使っていた時にはタブレットは北が上に成って居たと記憶して居ます!
地図と航空写真との切り換えが出来るのが便利でした!
目的地を登録してガイドを開始すると電話を掛けたり出来て便利でした。
"てるずさん"はタブレットをナビとしてお使いですがリーフにはナビを搭載なさって居られるのでしょうか ?!
リーフにナビなしの場合現在でもタブレットがナビ代わりに成って居るのかお尋ねしたいと思って居ます!
"てるずさん"ご覧でしたら是非宜しくお願い致します!
ビンさん"てるずさん"からのお返事をお待ち下さい!
宜しく...です!
2023/4/20 10:12 [1753-5217]

尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
スマホやタブレットのコンパスがなぜ定まらないのかその原因は分かっています。
自宅や外で使うときにはコンパスは狂ってないのですが車の中は磁気が強いせいか(或いは
車が金属でできている影響)普通のコンパスでも狂ってしまいスマホのコンパスもその影響
を受けているのだと思います。
カシオの腕時計プロトレックに搭載されているコンパスでも狂ってしまいます。
走り出せばGPS(衛星)が位置と方角を割り出してくれるので正しい方角をさすのだと思います。
EVなんかはエンジン車以上に電気の地場が強そうなのでコンパスが狂ってしまいそうです。
ただ自動車のナビに関してはその対策は取られているようで狂いにくい感じはします。
私がディスプレイオーディオのスマホナビを使うにあたって不安だった一つですね。
その心配も杞憂だったようでよかったと思っています。
2023/4/20 10:37 [1753-5218]

尾張半兵衛さん
スマホとディスプレイナビと両方は使えないようですね。
ただ他のものは使えるものもあるみたいですね。
ディスプレイオーディオを通してAmazon Musicを聞いていますがいつもアレクサを使って
音声検索で音楽を選択しているのですがディスプレイオーディオを通してだとアレクサが
使用できません。
試しにスマホのAmazon Musicの方でアレクサを使って音楽検索をしたらディスプレイオーディ
オにそのまま反映してくれたので良かったです。
後ナビは基本的にGoogle MapとYahooマップを使っていますがYahooマップの場合だとディス
プレイオーディオでの操作だとルート検索以外の設定ができず他の設定ができませんが方法
はあるのでしょうか?
Google Mapの方はルート検索以外の設定はできるのですが。
2023/4/20 11:02 [1753-5219]

>ビンボー怒りの脱出さん
半兵衛も早速2つのタブレットで試して見ました。
Android9はPTayストアからダウンロードが可能でした!
Android11の方はアンインストールと表示されてダウンロードが不可能に成って居ます。
最近クルマを運転する機会が殆どご在居ません。
実弟のAURAに便乗するだけなので助手席に黙って載せて貰って居ます。
知らない場所に行く時には基本AURAのナビを頼りに行く様にして居ます。
アプリのナビも一時期入れて居ましたが運転しながらはクルマのナビの方が見易いのでクルマのナビだけにして居ます!
そんな訳でヤフーのナビは使った事が無いのでお答えする事が出来ません。
宜しくご理解をお願い...です!
2023/4/20 11:25 [1753-5220]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
私もちょっと前まではスマホのナビ(Google、Yahoo)見にくい、使いにくいと思っていました。
ただスマホナビの良い所は道路の更新が早い(しかも無料)で渋滞情報はVICSより早くて正確
だったりします。
検索の面でもGoogle Mapで探したものをすぐにルート案内できますし今までのカーナビの
メリットと言えば地図情報の多さと見やすさと案内の的確さだったりします。
そこはやはりコストのかかってないスマホナビだと表示が簡略的な所もありますのでカーナ
ビに慣れてしまっていると見にくいと思ってしまうのは当然なのかもしれません。
最初の頃はスマホで検索して其れをナビに目的地をインストールして使っていましたが
たまに面倒でスマホにそのままルート案内で使っていたら最初は使いにくいと思っていた
スマホナビに慣れてきて最近ではスマホナビが使いにくいとは思わなくなりました。
なのでカーナビを使わずに最初からスマホナビを使っている人達に不満が少なくカーナビ
はいらないと言っている人達が多いのはスマホナビでも慣れだという事なんでしょうね。
まあ人それぞれ差もありますし何方が使いやすいかはその人によって違いますのでカーナビ
がいい人たちも一定数いるのでしょうね。
今回車を買うにあたってヤリスクロスのディスプレイオーディオにはエントリーナビキット
というものがあり66000円払えば普通のナビも使えるとのことでしたが市販のナビに比べる
と余りにも機能がしょぼいので最初は頼みましたが後で付けるのを断りました。
今は前から使っているポータブルナビのゴリラを非常用として使っています。
ただ地図が少々古いので更新しようかどうか考え中です。
2023/4/20 11:59 [1753-5221]

すいません、訂正箇所です。
↓
メリットと言えば地図表示の情報の多さと見やすさと案内の的確さだったりします。
まあ弟さんの車の乗るだけなら楽チンでいいですねぇ^^
自分で車を運転するようになってから乗せてもらうってことはあまり無いのですが自分が運転
せずに人に運転してもらって乗るだけだと楽でいいですねぇ^^
2023/4/20 12:09 [1753-5222]

>ビンボー怒りの脱出さん
池袋の高齢者が起こした事故以来高齢者の暴走による事故が多発して居ます!
名古屋の金山駅ではタクシーが暴走したと云う事故も有りました。
事故が続くと家族の連中はひょっとしたらウチのジィジもと悪い方に想像されて運転をしないよう強く言われて居ます!
半兵衛にとってはクルマの大小MT.ATに拘らず安全に扱う自信が在りますが家族にはそうはうつらないようで困ります!
そんな訳から自分では運転出来ずに専ら実弟に便乗させて貰って居る訳です!
実弟もカミさんも似たような運転の仕方で惰力運転とか予測運転とかには無縁でガソリン.電力を無駄に消費して居ます!
平均燃費とかには無頓着ですが載せて貰えるだけ有り難い事と我慢して助手席で静かに大人しくして居ます!
そんな半兵衛の近況なので最近ハンドルを握ってないのでナビとか運転に関するお話しにはトンと疎く成っている事をご勘弁願います!
2023/4/20 12:59 [1753-5223]

>ビンボー怒りの脱出さん
あァー!
忘れて居ました。
AURAのナビはNISSAN·CONNECTを契約していればナビの書き換えやファームアップはお知らせがナビの画面に出るのでOKをタッチすれば書き換えとファームアップが契約期間内なら何時でも簡単に行えます!
トヨタにも似たシステムが有るとの覚えですよ!
如何でしょうね!
2023/4/20 13:35 [1753-5224]

尾張半兵衛さん
いえいえ、そういうご事情が有るのなら致し方ないですね。
高齢になるほど認知機能、運動機能なのが落ちてくるので車の運転を気をつ
けるのは当然だと思います。
ただ私が思うにマスコミと世間が騒ぎ過ぎという気もしないでもないです。
高齢者でも安全運転をして無事故無違反の人はたくさんいると思いますし
若い人でも事故る人は事故りますので高齢という一括りで運転をしている
高齢者をすべて悪いと見るのは如何なものかと思っている方です。
よく話に上がりますが若年層(若い人)と高齢者の事故の比率ってそれほど
極端に違いはないようですので加齢による影響の事故も有るとは思いますが
何方かと言えば不注意による事故のほうが多いんじゃないかと思います。
マスコミが10倍大げさに書くのでいかにも加齢による認知機能運動機能の
衰えからの事故が多いように思えてしまいますが。
そういう話をしていると高齢者の事故は年々増えているというのですが年々
高齢者の人口が増えているのですから其れに比例して事故が増えるのは
当たり前の話ですね。
乗れないのは致し方有りませんがたまにはハンドルを握らないと運転感覚も
忘れてしまうように思います。
トヨタにもナビキットに地図の更新とかのサービスもあります。
ただちょっとお高めですけどね。
ちょっと邪魔くさいですけどポータブルナビのゴリラの7インチを付けたほうが
よほど良さそうな気がします。
そういえば今日早速ヤリスクロスをちょっとだけ改造しました。
バックランプがハロゲンバルブであまりにも暗く後ろが全く見えずに危ないので
明るいLEDのものに変えたらかなり見えるようになりました。
あと室内と荷台の灯りもLEDに変えて明るくなりました。
一番前のものは交換できない一体型のものなので致し方ないです。
センターのルームランプが爆光なので室内がかなり明るくなるので良しとします。
2023/4/20 22:40 [1753-5225]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようさんです!
早速の改良ですか ?!
トヨタに限らず各メーカーはどうせ部品を買って取り換えられる箇所のライト関係の球位LEDにしといて欲しいですね!
ウチのリーフは買ったままで何一つ取り換えたりして無いです!
DOはサンバイザーとフロアマット以外は買いませんでした。
ショボいクラクションを24リーフ時にはシングルからダブルにしましたが40型には追突予防のセンサーが増えてバンバーを外すとセンサーの配線が面倒で前には5000円程の工賃でしたがとても倍以上貰わないと出来ません!
と云われ諦めました。
後ろの販売会社のワッペンも剥がして納車して貰いました。
電気自動車の場合急速充電に立ち寄った際に赤ニッサン青ニッサンと有ってワッペンの色が違うニッサンには入りずらいと思ったからです。
変でしょうか ?!
確かに偶々事故ったクルマのドライバーが高齢者の時だけ大きく書き立てるのはやり過ぎだ!
と、常々思って居ます。
事故なんて誰にでも有るのに高齢者の時だけこれ見よがしに書かれます。
TVでも高齢者が事故ったとテロップが出ます!
三重県の津市に有った事故の様に60Km/hの速度制限を遥かに超えて144Km/hも出して事故ったような事は高齢者には少ないと思います。
只、ブレーキとアクセルを踏み間違えた事故が多いのが高齢者の事故の特徴と思います。
踏み間違い予防の付いたクルマでさえ事故る方が居るのは不思議に思いますね!
私事に成りますがタクシーに約10年トラックを約10年毎に3台載り継いで180万Km(メーター読みで!)運転しました。
大きな事故は起こさずに来ましたが違反はタクシー時代には何回もしました。
違反の全部がスピード違反でした!
免停も3回喰らいました。
悪い時には重なるモノで最初は30日の免停で講習を受けると免除されて翌日から運転が出来ました。
免停あけから一定の期間大人しくして居れば良いのにお客さんに急いで!と云われついスピードを上げて運悪く検挙され免停も倍の60日です。
講習を受けても半分しか短縮されません。
最高180日もの免停を喰らいました。
90日間はタクシー会社のピットで修理工です!
まぁ日給なにがしかが支給されるので嫌々出社してましたがね!
トラックに載るように成ってからは無事故無違反が25年近く続きました。
最後の最後に24リーフで13Km/hオーバーのつまらぬ違反で講習を受けました。もう13年も前の事に成ります。
市場では毎年保険会社提供の講習会が有って法規の改正の説明や色々な設備を持ち込んで瞬発力やテレビの画面を見ながらハンドルやブレーキアクセルの付いたテスト装置で運転のクセや急に飛び出す場面が有って如何に事故らないか ?!テストされて居ました。
最後にテストの結果を貰うのですがそんなに悪い成績では無かったです!
イチゴと桃の運送を任せられれば一人前と云われて居ました。
イチゴも桃も荷傷みでイチゴは先が傷むのです。
桃は少しのバウンドでもすれると其処から色が黒ずんで売りモノにならないのです!
季節に成るとイチゴも桃も真っ先に指名を受けて集荷に行かせて貰って居ました。
たまにはハンドルを握れ!
との提案には感謝します!
縁側でお馴染みのGTRさんには名古屋市内をお載せした事がご座居ましてその運転なら安心!と云って貰いました。
家の連中に聴かせてやりたいと思った事です!
来週末からはGWです!
コロナ禍も規制が緩和されて慣れないドライバーも遠出すると思います。
ビンさん初め皆さま方も詰まらぬ貰い事故に遭われませんように!
願って居ます!
...ご機嫌よう!
2023/4/21 05:54 [1753-5226]


おはようございます。
認知バイアスに関して,興味深いことを知ったので,ご紹介します。
ヒューリスティックが誤作動を起こす
このように表現するそうです。
例を挙げると,未成年者が事件を起こした時,少年の犯罪が増えたかのように認識してしまう。
しかし,実数や割合を調べるとそのような傾向は読み取れない。
サカキバラ事件のような世間を震撼させる出来事があると,報道がそれ一色になり,そういうものかと信じがち。
高齢者の運転も同じ。事故を圧倒的に起こすのかといえば,そういう事実はない。
確かに,いかにもヨボヨボになってしまった人に運転させるのはマズいが。
マスコミってのは,人をある方向に動かす目的に存在していると考えた方が,健全でしょう。
繰り返し目にすると,そいう言う事実があると認知していく,これが認知バイアス。
2023/4/21 06:40 [1753-5227]


こんにちは。
Panasonic製,2008年中国製の除湿乾燥機。
発火の恐れリコール。
パーツ保管年数を超えた製品に関しては,現金と引き換えに引き取りますと。
もう使ってなかったので,臨時収入みたいになる。
こんなこともあるんですね,電化製品は。
2023/4/21 12:50 [1753-5228]

>akaboさん
製品の価格を安く上げたいばかりに外国で拵え日本で売ると云うパターンが我が国の家電製品(其の他も!)の現状ですが何年も前の製品を買い取って居たんじゃぁ元も子もないですね!
諸外国のなかでも特に中国での製品にトラブルが多いと思います。
コロナ前に中国からの観光客に爆買いされたトップ商品に炊飯器が有りました。
自国にも国産(チャイナ製)の炊飯器も有るのに日本土産のトップが日本製の炊飯器でした。
長男夫妻は10年ほど天津に居ました。
炊飯器も安い中国製を買ったそうですが2~3年で使え無くなり都度買い替えて居たようです。
冷蔵庫も7年で使え無くなり日本に帰って買った国内製の冷蔵庫はもう11年も使って居ますが元気です。
何かに付けて中国製には信頼が置けない半兵衛です。
皆さまは如何でしょうか !?
2023/4/21 13:37 [1753-5229]


今回は,CLUB PANASONICというサイトに購入製品を登録していたので,リコールの知らせが来ました。
電気を使うもの,エネルギーを使うものは,完全品というものはないのかも?
2023/4/21 15:40 [1753-5230]

>akaboさん
今回はパナソニックの件でしたがTDKの加湿器も良くご使用のお尋ねチラシが入って居ました。
パナソニックは据え置き型の石油温風器も使って居られる方は?
とチラシが入って居たのを記憶して居ます。
仰有る通り電気を光や熱や力に代えて使う器具に完璧な製品は少ないのは事実ですね!
最近は殆どのメーカーが製品登録や友の会に入らせてお客さまの取り囲みを計って居ます。
家電製品に限らずお買い上げの製品はメーカーに登録されるようお勧めします。
忘れた頃にakaboさんのようにメーカーからお得な連絡が来るやも知れません。
2023/4/21 15:57 [1753-5231]

>らぶくんのパパさん
おはようございます。
リーフ板に新しい投稿が有るとタブレットにお知らせが来ます!
早速見たらパパさんが御嶽山や美ヶ原に行かれた時の詳細データーの旅行記でした。
当然のようにYou Tubeを開いたら新しい動画が3本掲載されて居ました。
美ヶ原高原道路を最初に拝見しました。
4月20日なら雪解けが終って無いと思いましたが走行中遠くの山に雪は見られるものの道路脇の雪は綺麗に消えて居ました。
半兵衛の記憶ではGW辺り迄は雪が有る筈なのにやっぱり温暖化のせいでしょうか!
7分の走行中に行き交うクルマも無くパパさんの貸し切り状態でした。
最初は道巾が狭く一方通行かと思いました。
中頃からセンターラインが現われ対面道路と判りました。
道の駅でしょうか?
e+が充電に入った処で終りでした。
見終わったら次に2編の投稿が有りました。
ビーナスライン白樺湖から美ヶ原と美ヶ原 王ヶ鼻でした。
王ヶ鼻の方はウォーキングでした。
何時もパパさんの健脚振りを羨ましく拝聴して居ます。
歩数も相当な筈ですね!
其処でふと思い出したのですが以前てるずさんが歩数を貯めてポイントを稼いで居るとのお話しが有りました。
パパはポイントの事はご存じですか!
趣味で歩かれてポイントに成れば一石二鳥と思いました。
後の2編は頭の方をちょこっと見ただけなので今からTVに繋いで拝聴します。
..宜しく...です!
2023/4/22 06:29 [1753-5232]


>尾張半兵衛さん
ちょうど4月18日から冬期通行止めが解除されてすぐのタイミングでした。
たしかに今年は道路には残雪がなかったですね
桜も早かったので季節は早く進んでいるように思います。
美ヶ原高原道路の終点は美ヶ原自然保護センターでトイレや売店もあります。(5月半ばまで冬期閉鎖中)
ここには松本市が設置した普通充電器が2台あり散策中に時間を気にせず充電できるのでちょうど良いですね
24kWhリーフで来たときからありますのでかなり古くからです
また、ビーナスライン側の駐車場にも50kW急速充電器が3年ほど前に設置されていますので、BEVでも便利です。
ここからは車両通行止めで美ヶ原王ヶ頭、王ヶ鼻などはテレビ塔の保守や王ヶ頭ホテルの送迎車など許可車両のみの通行となっています。
王ヶ頭、王ヶ鼻というのは松本市内から見ると山容が王の頭や鼻に見えることからです。
ビーナスライン側の美ヶ原と美ヶ原高原道路の自然保護センター側からは一般車両は通行出来ないため、一旦下ってまた上ってくるという林道ルート経由で1時間程度走ります。
美ヶ原は眺望もよく、蓼科、八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳に続いて穂高、槍など北アルプス連峰と続いています。
流石にこの時期は雪を頂いた山々が美しいです。
写真も色々撮っているのでそのうちそれも投稿したいと思っています。
2023/4/22 07:58 [1753-5233]

>らぶくんのパパさん
おはようございます。
やっぱり1番乗りでしたか!
雪は有るより無い方が良いですね!
半兵衛は、長野を巡回していた頃は仕事でしたので観光とは縁の無い日々でした。
同伴の販売員さんが無類の温泉マニアで偶にはと云うので扉温泉に泊まった事が有る位です。
商談中はヒマしてましたがいつ何時次の単組に移動するかでクルマからは離れられませんでした。
素晴らしい景色を見ても写真を撮る隙も許されませんでした。
パパさん!
写真も撮られたようなのでアップも宜しくお願い致します。
今から王ヶ鼻の方をTVで拝聴します!
..ご機嫌よう!
2023/4/22 08:22 [1753-5234]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
昨日もずっとクルマをいじったり乗ったりしていました。
いつもは通勤と買い物で一日10〜20キロ程度しかのらないのですがクルマが来た4日間
で200キロも走りました。
ハイブリッドだけあってガソリンもほとんど食いませんし。
買う時にLEDライトの選択も出来たのですけどね(一部ハロゲン球のものもあり)あえてハ
ロゲン球の物を選んだというのもあります。
価格をケチったというのもあるんですがLEDというのは基本的に自分でイジれないものばか
りなのでというのもありました自分でイジれる楽しさというものを残して置きたかったというのもあります。
まあ改造と言ってもマニュアルにも交換方法が書いてあるものばかりなので違法改造には
あたらないと思います。
ヘッドライトもハロゲン球だったので(今時珍しい?)FCLのLEDヘッドライトのバルブに交換
しました。
交換に2〜3分でした。
純正の場合はヘッドライトユニット事変えるということなので片側だけでも5〜10万かかかる
そうです。
私のはたった6千円で2倍以上明るくなりました。
たぶん明るさだけなら純正に負けてないとおもいますが。
トラックに乗っていた人だとクラクションの音に拘る人も多いですね。
私は鳴ればいいほうなのでなんでもいいほうなんですが。
クラクションは自分でも交換できそうですがバンパーの前についているものも多いので
バンバー外しが面倒ですね。
まあ今の車はバンパーも止めてあるだけなので要領がわかればそう難しいことでは
ないみたいですが。
この間も車同士の衝突事故がありましたが事故の中に高齢者もいて何故か高齢者だけ
強調するような流し方をしていましたね。
踏み間違いは歳もあると思いますが、長年の慣れによる油断もあるように思います。
慣れてきてしまうと意識せずにブレーキアクセルの操作をしている人も多いと思いますが
年を取ってくるとその慣れた感覚に狂いが生じて踏み間違いが起こるのかもしれません
ただ歳に関係なく若い人もいますし歳をとっても常にアクセルブレーキを意識して操作
していればかなり踏み間違いも減るように思います。
スピードを出す人は若い頃からそういう人だったのかと思います。歳は関係ないのでしょうね。
>私事に成りますがタクシーに約10年トラックを約10年毎に3台載り継いで180万Km(メーター読みで!)運転しました。
凄いですね。私の場合は年間1万キロ前後ですので多分今まででも50万キロは行ってないように思います。
たしかに昔はものすごいスピードで走るタクシーも多かったように記憶していますが最近では
かなり煩いようで制限速度以上だすタクシーも少なくなっているみたいですね。
知人でタクシー運転手を遣っている人でも客が急いでくれと言われても混んでない最適な
ルートを選んで間に合わせているようです。
EVだと加速が良いので気をつけないとすぐにスピード超過になりそうです。
ヤリスクロスは踏み込めば走りますが普通に踏んでいるだけだと結構トロトロでそれほど
早いとは思いません。
パワーモードでエコ、通常、パワーとありますがエコにしたら余りにも走りがだるいので通常に
しています。
尾張半兵衛さんの場合はそこそこスピードは出すみたいですね。
無事故でも家族にはスピードを出す所が危ないと思われているのかもしれませんね。
いちごとか桃は柔らかいので痛みが早そうですので運搬も難しそうですね。
桃なんかは発泡スチロールの緩衝材に包まれているのはそのためなんですね。
まだ何処に行こうかは全く考えていませんがGWは混んで渋滞しますしその時にあらぬ貰い事
故にあいそうなのでGWは外して考えようと思います
akaboさん
>マスコミってのは,人をある方向に動かす目的に存在していると考えた方が,健全でしょう。
そのとおりだと思います。
マスコミって政治よりだと思うこともありますがそうでないことも結構あったりしますね。
マスコミには世のため人のためになる報道をしてもらいたいと思うのですが。
2023/4/22 10:49 [1753-5235]

![]() |
---|
TVと王ヶ鼻の動画 |
>らぶくんのパパさん
美ヶ原高原 王ヶ鼻を今見終わりました。
其の前にビーナスライン 白樺湖から美ヶ原を観てふと気付いた事が在りました。
リーフの方の車巾は広いのに対抗車線がとても狭く見えたのです!
良くよく考えたら動画を撮ったカメラのレンズに広角レンズが搭載されて居るのでリーフ側は広く対抗車線が狭く見えるのだと気付きました。
半分頃に向かって来るクルマとすれ違った場面で一方通行かと思った道巾が普通に広く何でも無いかのように通り過ぎて行きました。
パパさんの動画は南進の場面かと思います!
時々望めた遠くの山々は南アルプスか八ヶ岳連峰でしょうか ?!
やっぱり動画には動画の素晴らしさが有りますねェ―!
暖かく成って来たのでそろそろ遠出が出来るかのように脚の調子も良く成って来ました。
次はセントレア中部国際空港か名古屋港水族館のイワシのトネルードかと計画して居ます!
..宜しく...です!
2023/4/22 10:56 [1753-5236]

>ビンボー怒りの脱出さん
おやおや新車でもう200Kmですか ?!
ハロゲンからLEDに順調に交換出来て居るようで感心しました。
特にヘッドライトをM0で選んだのとの差が凄いですねェ―!
片方の分だけで一泊も二泊も出来て仕舞う金額です!
半兵衛は運転中に何か有れば意識しないでも自然体でブレーキを踏んでますね!
小さくこすった事は有りますが暗闇での荷卸しで視野外の物を引っ掛けた位ですね!
報道陣は高齢者が免許証を速く返納せよ!
みたいに書き立てたりわざわざ高齢者が事故ったり同乗しているのさえ悪者かと思える扱いで報道して居ます!
困ったもんですし報道陣こそが常識なのだ!
と主張して居るようで怖いです!
そうですね!
GWは慣れない長距離運転のドライバーが急増します。
理不尽な貰い事故に遭わ無いようGWが終わって世の中が落ち着いてからの方遠出する方が良いかも知れません。
遠出されたらアップの方も宜しくですよ!
2023/4/22 11:26 [1753-5237]

訂正の場所が有ります。
誤 からの方遠出する方が...
正 から遠出する方が...
と訂正させて下さい!
時々誤変換してますがご勘弁のほど...!
2023/4/22 12:08 [1753-5238]

尾張半兵衛さん
>おやおや新車でもう200Kmですか ?!
他ではまだ200キロしか走ってないの?と言われてしまいましたw
>ハロゲンからLEDに順調に交換出来て居るようで感心しました。
これディーラーの営業マンにも買うときにハロゲンのほうが後で自由に交換でき
るし純正よりコスパが良いからということで断ってあります。
ハロゲンの場合、ここはユーザーの手で変えて良いことになっていますので特に
問題はありません。
ヘッドライトのバルブ交換が一番簡単でした。
まるで家の灯りの電球を変えるほどに。
ただ純正のLEDのものだったらヘッドライト以外の他の点灯部分は今流のかっ
こいLED点灯があるので、そこだけはちょっと考えましたけどね。
なのでハロゲンのGタイプでもバルブ周りはZと同じものをオプションで選ぶ人
も結構います。
ホイールがGとZと違うのでGのホイールを履いていてZのライト関係をつけて
いたら間違いなくオプションで付けたものかと。
まあフロントとリアを眺めながら走るわけではないので(自分では見れないので)
良いかなということで。
>半兵衛は運転中に何か有れば意識しないでも自然体でブレーキを踏んでますね
尾張半兵衛さんはまだ全然大丈夫そうですね。
なので高齢になって踏み間違いによる事故を起こす人はここの感覚が狂って
来てしまうのかもしれません。
こするのは完全に私の不注意ばかりですね。
ちょっと注意していればこすることはないのですが。
なので今まで最初の五年間くらいは傷をつけたことがないんですよね。
五年以降になると車に対する執着もなくなってきて注意力も散漫になるので
駄目なのかもしれません。
国は免許の返納はやらないと思います。
自動車関係の税金は国にとって大きいですし少子化でドライバーもどんどん
減っていて税収もこれからも減っていくでしょうから有る一定の年齢で免許
返納をしたら其れだけ自動車関係の税金が減ってしまうからです。
免許の返納を遣るとしたら足りなくなった税収を他の税金を増やして国民から
取るのは目に見えていますので免許返納制にしろって騒いでいる人たちは
そこまでの考えがないのか?と思います。
そのうち行くとは思います遠出は全く予定してません。
今までは新車購入と同時に必ず遠出したものですが。
2023/4/23 11:13 [1753-5239]

>ビンボー怒りの脱出さん
トヨタにしては珍しく1クラスでも高いクルマや色々オプションも買って貰い売り上げ金額を伸ばす式の販売員さんが多いなか後から換えれます。
と云う販売員さんが居られる事に驚きました。
確かに後から換えれるなら総額は控えられますし自分で弄る楽しみもありますね!
ヘッドライトのバルヴの交換が家の電球を替えるのと同様に簡単だとは普段からディラーに任せきりで気が付きませんでした。
まぁ1箇所づっ好みの仕様にするのもんですがねェー!
高齢者の免許証の返還を目論んで居るのは政治屋よりむしろ警察関係者でしょうね!
国民の安全を守ると言ってますが根には人を見たらドロボーと思へ!
で国民は皆悪い奴と思って居るように思います。
でも日本の警察官は世界一優秀と半兵衛は思って居ますけど!
少子化と税収に付いては少し意見が有ります。
夫婦共稼ぎをしないと生活は苦しい家庭が沢山あります。
働きに出ると其処には所得の制限が有ります。
奥さんがパートでに出て103万円以上稼ぐと旦那さんは扶養家族の手当をケチられ税が増えます。
こんな馬鹿な制度は直ぐに失くすべきです。
パートに出て目一杯稼げれば奥さんは自分の事だけではなくカワイイ児や孫や旦那さんにも気前よく使われるでしょう。
世の中に稼げるお金を増やし消費も増やせば皆んなに良い事が有っても弊害は無いと思うのです!
大手のスーパーさんでパートさんの〆る従業員の割合は3~40%以上にも成るそうです。
其の方達のほぼ全員が所得制限の為に労働時間を調整されて居るのです。
稼いだお金をドンドン使って貰えば世の中豊かに成るし収入に心配が減れば子供をとなりませんかねェー!
タクシーでは1日の走行キロ数に360Kmを超えて稼働しては成らないと云う規制が有りました。
平均すると280~320Km程の走行でしたが。
勤務は月13日が基準でした。
月総走行は3000Kmと云う処でしょうか !?
10年近く載ったので35~36万Kmに成るでしょうか!
トラックは自分専用でした。
最初のは25万Km超えた辺りでエンジンを載せ換えました。
2台目を買う時迄の総走行は38万Kmでした。
2台目は50万Kmで次のトラックにするまで故障知らずでした。3台目は此れが恐らく最後のトラックに成るとの思いからカスタムにしました。
骨折で載れ無く成った時点で60万Kmを少し超えて居ました。
長く載ったタクシーやトラックは全てMT仕様でした。
左足はクラッチ右足はアクセルとブレーキと云う習慣はトッサの場合には無意識に働くのか追突事故を起こした事は1回も有りません。
と云っても1回事故れば只の自慢話に成って仕舞います。
注意の上に注意とハンドルを持ったら気配りは欠かせません。
さぁ今週末からGWに突入します。
ビンさんもお出掛けの機会が多く成ります。
ショボイドライバーからの貰い事故なんぞに遭われ無いよう祈らせて貰って居ます!
2023/4/23 13:42 [1753-5240]


taroさんのスレッドに,ノイさんが出張ってきたので,こっちにカキコします。
【自験例】
5年4か月経過 58,080km走行 12セグ
中古で購入 その後,早いタイミングで11セグ
ちょうど3年経過 自分が増やした距離はまだ20,000kmに達していない 10セグになった
セグが欠けるより前の時点で,内部抵抗は上がっていると感じてました。
これは2017年発売のZE1ではないので,ZE1がどういう経過になるかは実績を見ないと確かなことは言えないかな?
12セグが86%だったとして,3年後10セグ。これを78%だとします。
5年経過した中古車を買って5年後に75%維持できるというのは,どうなのだろう?
78%と75%とでは,同じようなもんだと思うんです。
特に冬には,弱ってきたなぁと感じるので,ZE1ならそうならないという程違ってますか?
旧リーフに6-7年乗って,ZE1にも6-7年乗って,その比較でということを言える人が現れたら,その人の言う通りかも?
ポータブル電源とかだと,80%を割り込んだら劣化とするという見方もあるようなので,このあたりはどう考えるか次第かな?
リーフの5年落ち130万。考えられないほど安いという程でもないような気もする。
Sなら実質負担300万ほどであったような気がするし。
特に人気でもない車だと,下取り100万か140万かの違い位で,中古になった車なら,電気自動車だからめちゃくちゃ安いという程でもないかも?その40万が大違いだと言われれば,それもそうなのですが。
2023/4/23 16:23 [1753-5241]

akaboさん こんばんは。
元のスレを離れて、こちらに、私も書き込ませてもらいましょう。
リーフのバッテリーの劣化について、です。
らぶくんのパパさん のZE1は、5年16万kmでSOH 86%。
たしか、同じらぶくんのパパさんのAZE 0は、15万kmでSOHが80%を下回っていたと思います。
ちなみに、私のAZE0も、5年13万kmでSOHは79%でしたし、ZE1は、4年9ヶ月8万7000kmしか走ってませんが、SOH 87%です。
また、
みんカラやその他のweb上の書き込みや、中古車(新旧リーフ)のセグ欠けの情報などからも、
ZE 0やAZE 0には比べて、ZE1のバッテリーの方が、「劣化の進み方が遅い」のではないかと、推測しています。
通信モジュールを介して集めた旧リーフの膨大なデータを生かして、BMS(バッテリーマネジメントシステム)は改善されているでしょうし、
また、
同じく距離を走り、同じ年数を経過しても、バッテリー容量が多い方が、充放電回数も少なくなるでしょうから、寿命が延びるのは当然と言えるかもしれません。
と言うことで、
あと5年経過後にウチのZE1でSOH75%は、難しい数字ではないと考えてます。やってみないとわかりませんが…。まだまだ「人柱」ですね。
参考まで。
ちなみに、
ウチの二男が使っているヤマハPAS(電動アシスト自転車)は13年目になりますが、リチウムイオンバッテリーは、まだ使えるそうです。さすが日本製。
2023/4/23 20:31 [1753-5242]


TAROさん
ZE1の方が劣化が遅くなるであろうという点は,もちろんそうなると思います。
私の自験例 (ZE1ではない)だと,前述のように,セグ1個欠けてからは,能力的には,そう長持ちしないな というのが正直な感想です。
86%と84%の差
78%と75%の差
差を取り上げるほど違わないのではないかな?と思います。
10年後75%が良く出来た電池ってことでもないだろうし(例えばVOLVOのPHVだと毎日充電してても10年後70%維持できますよって確か書いてあった)。
今のリチウムイオン電池で10年以上使うのは,正直,厳しいかなと思います。
電動アシスト自転車,私は早い時期に買って,台風の時に自転車が倒れた際に,電池が水に浸かって壊れてしまいました! そりゃそうなりますよね。建物内に収容できるのが理想。
2023/4/23 22:00 [1753-5243]

>akaboさん
おはようさんです!
リーフ板にtarokond2001さん投稿の「リーフの中古車はサクラよりお買い得!?」を半兵衛も拝見しました。
taroさんもパパさんも24~40型と乗り継がれそれぞれ走行距離も多く載られて居ます。
リーフの中古車が130~140万円で売られ居る。
サクラより単純に比べてもお買い得と延べられて居ます。
BEV車を良く知った上の提案と思いました。
すると例の人から400kmは走らないとクルマとして役立たないのご指摘です。
一般的な方達が毎日400kmを必要かと思いますが彼一流の意識では不適切なリーフの中古車と云う事に成るのでしょう!
半兵衛も一時サクラと乗り換えを考えましたが現行リーフを7年目の車検を受けた時点で航続可能距離が270km有るのでサクラより安心感が有るのではと納得して居ます。
BEV車を経験してない人が多数なので充電の面倒やバッテリー劣化の不評からBEV車に手が出せ無いのは事実です。
ボルボはガソリン車の時代から搭載バッテリーは優秀でした。
極寒のスウェーデンではエンストしたら死を覚悟しなければ成りません。
確か8時間はバッテリーからシートヒーターが働く必要をと設定して有ったと記憶して居ました。
ボディにはスウェーデン鋼が使われ錆穴が酷い国産車との余りの違いに流石スウェーデン鋼と思いましたよ!
同じ200km走れてもリーフとサクラの違いは人それぞれでどれを選んでもガソリン車とは違った先進的なクルマには違い無いです。
未だまだ人柱と云う意見には思わず頷きました!
2023/4/24 07:36 [1753-5244]


おはよーございます。
ZE1搭載の40kの電池になったから,人柱という程の覚悟は要らないと思いますが。
乗り物を理解して上手に利用すれば,使い道は広がりますから。
自宅で電気を作れる人には向いているだろうし。
新車の価格が上がったので,中古で欲しいという人も一定数あるのではないかな?
2023/4/24 07:43 [1753-5245]

>akaboさん
おはようさんです!
BEV車の占める割合がコンマ??代では載ってる人良く知った人以外は先に述べた不評から爆発的なBEV車化には成らないでしょうね!
ガソリン車並みに手速く充電が出来て何処に行っても充電が出来るように成ったらBEV車もトヨタが云うように年間300万台もの販売が可能に成ると思います!
其れ迄は多かれ少なかれ人柱は仕方ないと思います。
実際は人柱なんて思って居られる筈はないと半兵衛は思いますよ!
電気も自家発電やLtoHを設置されて居られたりで準備万端怠りないとぽ~~~んと胸を叩かれて居る筈です!
2023/4/24 09:19 [1753-5246]

>らぶくんのパパさん
4月20日に続いて23日の大台ヶ原の投稿を拝聴しました。
今回はe+の走行と大台ヶ原の踏破が有って楽しく拝聴しました。
途中で行き交う人達も皆さんお元気な方ばかりで歩きに弱い半兵衛にはとても羨ましいシーンの連続でした。
日出ヶ岳の山頂からのパーンも遠くの山々から熊野灘へと続き良いお天気と良い見晴らしに半兵衛も行って見たく成りました。
山頂の案内板の中ほどに熊野灘の左側に富士山と有りました。
お元気が良い日には富士山迄見えるのでしょうか!
標高が1650mと有りました。
此れは伊吹山や恵那山と同じ位なのです!
遮る高い山がないと富士山が見えるかと思いました!
e+にされたのでか長距離が頻繁に成られた様に思います!
未熟なドライバーからの貰い事故に遭われ無いよう祈って居ます!
..ご機嫌よう!
2023/4/24 10:39 [1753-5247]

尾張半兵衛さん
今の車はイジらなくてもそのまま乗ってもよく出来ていますからねぇ。
まあ尾張半兵衛さんのデコトラと一緒で車をイジるのが好きだというのもあります。
私も若い頃はライトチェーンで自分でできることは大体遣っていましたがライト周りだけで
済んでいるということは大人しくなったほうです。
あと 尾張半兵衛さんご紹介のシートカバーおいおい考えていきたいと思います。
今回何も考えずに契約して肝心な所を聞いてなかったためか納車後の出費が結構多い
ので結構キュウキュウ言っていますw
コーティングも掛けましたがお金がないので尾張半兵衛さんご紹介のものではなく
安いGガードという吹き付けて拭くだけ簡単なコーティングをとりあえず掛けました。
それでも1500円で180日持つので悪くはないかと思います。
そのうち余裕ができてきたら尾張半兵衛さんがご紹介のものあたりを掛けたいとは思っていますが。
警察というと交通違反の罰金で結構儲けているという話ですがドライバーが減ると困るの
は警察もでは?と思いますけど。
それに高齢者講習で免許更新が厳しくなったという話ですが実態はかなり甘い審査の
ようでよほど問題がない限り更新ができるという話を聞いています。
そういえば私の母親の免許を返納させる時に免許センターにいた婦警さん?に何度も
『本当に返納されますか?』と聞かれたものですが返納してもらわないほうがいいのか?
とも思いました。
しかし実際運転に問題があったのは父親の方で母親の方はなんの問題もありませんでした。
父親が車をブツケてクルマを駄目にしたのを機に兄が無理やり返納させただけです。
独り者ですので共稼ぎについては詳しくないですが岸田さんが奥さんたちのパートなどの
年間の所得をもっと上げると言ってませんでしたっけ?
いずれにしても色んな税金がありますが何かの税金が減れば減った分はまた何処から取る
という国の姿勢は変わらないと思いますので。
ただ減らなくても税金とういのは増えていく事があっても減ることはないのでしょうけど。
タクシーを遣っている知人もキロ数については言っていたか記憶に無いですが一日いくら
稼がないといけないとうことはしょっちゅう言っていますね。
まあ田舎なので一日何百キロも走るってことはないのかもしれませんが東京あたりだと
タクシー利用者が多そうなので一日300キロくらいはすぐに行きそうですね。
尾張半兵衛さんのように運転操作になんの問題もない高齢者の方たちはいくらでも
いるのでしょうね。
問題がある人達が事故を起こすと其処だけ強調してニュースで流し続けるのでいかにも
高齢者全体のドライバーが問題ありと見られてしまうのでしょう。
それとあとやはり踏み間違いの事故はATが多いという話でMTにすれば減るのではないかと
言われていますが確かにMTばかりの時代には高齢者の事故は余り多くはなかったように
思いますし問題にはならなかったように思います。
今回ヤリスクロスはかなり自動化が進んでいますが標準装備のクルーズコントロールシス
テムを使えば手放しでも自動で運転してくれるとう話ですがまだちょっと怖いので使っていませんw
自動車の自動化は一見いいようにも思われますが高齢者にとっては頼り切ってしまうと
いう行為が自分で考えることしなくなってしまうのでかえって危ない側面もあるのではない
かと思う次第です。
私の場合は盆正月関係ない仕事なのでGWも関係ありません^^
その代わり平日の休みも多いのでどこか行く場合も混んでない時にいけるのはいいところです。
ただ長期での休みは取れない仕事なので遠出などはなかなかできません。
テレビで言ってましたがEVは内燃機関のクルマに比べて中古車での値下がりが激しいようですね。
その一つがバッテリーのヘタリ具合でそれほどバッテリーがヘタってなければ価格がつくの
でしょうけどヘタっていればかなり価格が下がるのでしょうね。
やっぱりその一つがバッテリーのコストの高さの問題でリーフでも交換費用が100万くらい
はかかるそうですね。
アルトとかミライースが新車で買えてしまう価格です。
ガソリン車とかディーゼル車ならちょこちょこっと整備すればよく中古車業者に負担が
少なくていいですがヘタったバッテリーを交換してまで売らないでしょうし。
まあ車が好きで買っているような人達にとってはそれ程の負担には感じないのかもしれま
せんが生活の足として使っているだけの人達にとってはやはりお高い出費なのでしょうね。
やはりバッテリーコストの低価格化も急がれる問題なのでしょう。
コストの安い新しいバッテリーが出てくればいいですが交換費用は今の半分以下にしない
とバッテリーの駄目になったEVは破棄されるだけの運命なのかもしれません。
それかバッテリーを交換式(カートリッジ式)にしてバッテリーだけリース形式に貸し出すというのもいいかもしれません。
2023/4/24 11:04 [1753-5248]

>ビンボー怒りの脱出さん
クルマを弄るのが好きなら次からつぎにと手を掛けたく成りますね!
お値打ちなコーティング剤でも6ヶ月持つなら半年毎に掛ける手間さえ厭わなければそれで良いと思いますよ!
シートカバーは成るだけ早い方がシーンが汚れなくって良いと思います!
BEV車のバッテリーの交換は想像以上に手間が係ると親しい整備士さんから聞きました。
カートリッジ式にしても交換に掛る時間を考えると急速充電する方が安いし速いのが結論と云う事でした。
自転車や原付のような小さなバッテリーならカートリッジ式が便利ですが100Kgを越える重さと成ると現状がベストと思います!
検察庁が罰金や反則金を税収にと云う事なら運転する人が減ると税収も減る計算に成りますね!
こっちの税収が減ればあっちからと新しい処から執る事を新しく考えるでしょうね!
税収を増やす事より議員の数や訳の判らない何とか財団法人や協会に交付する金額を厳選すればと思います!
外国への援助も自国民が困っているのを横目に見栄をはる必要は無いと思うのです。
世界的な評価が下り続いて居ます!
優秀な科学者や技術者が外国に流出し続けて居ます!
科学や化学でノーベル賞受賞者も居られます。
外国に流れる事の無い優遇が必要です。
お金の使い方を良く考えて日本が市民が良く成るように上手に使って欲しいもんです!
2023/4/24 12:44 [1753-5249]

尾張半兵衛さん
すいません、Gガードは18ヶ月間でした。
You TubeでGガードを掛けて4ヶ月間と10ヶ月間のテストをしていましたがGガードは10
ヶ月間でもコーティング効果が全然ありましたので少なく見積もっても一年以上持つだろう
ということで買いました。
https://www.rinrei.co.jp/car_care/wax_co
ating/08/g_guard_neo.html
もっとも屋外に置くとコーティング効果が薄れるのも速い様ですが半年に一回はかければ
いいのかなぁと思います。
あと荷台にマットを引きたいと思っていますが専用のものを買うかホームセンターで切売り
のマットでも買って安く上げるか色々と考えています^^
そういえば私はスペアタイヤを頼みましたが置き場所はラゲッジルームの床下に余裕で
入ったので良かったです。
シートカバーは本格的な夏になる前に考えていますが(汗でシートが臭くなるから)まだ
どうするかはっきりとは考えていません。
EVの普及にはやはりバッテリーコストが一番の問題なのだと思います。
まあそれは頭のいい人たちが考えてくれると思いますが^^
そういえばEV車の重さが問題で立体駐車場が崩壊したとかいう話が出ていますが
本当なんでしょうか?
確かにEVはバッテリーが重いために車体も重くなるので今までのクルマより道路が
痛むのが早いという話は出ていますが。
国は自分たちの都合の悪いことには絶対手を付けようとしませんね。
国のやりたい放題になっているのは国民が投票に行かないからだと思っています。
2023/4/24 14:01 [1753-5250]

>ビンボー怒りの脱出さん
クルマのツヤが良いのは見てても気分が良いもんですね!
まぁー!
手軽に掛けられる製品が1番です!
其の上で長持ちすれば最高です。
荷室に引くシートは汚れ難い出来たら防水性が有ると汚れた物を放り込んでも後が楽です。
純正のシートならピッタシですがホームセンターで良いシートを見付けてピッタシに切り採るのも楽しみな作業かと思います。
クラッツイオの汎用シートカバーはビンさんのクルマ専用のを買って下さい。
型が新しいと新型発売後直には手に出来ません。
車種とグレードでサイズに違いが有るやも知れません。
ご自分専用か間違い無いカバーを購入して下さい。
付けるのに汗が出ます!
速い内が良いですよ!
昭和40年代と今では物価も違いますしマイカーの数や道路事情も比べ物に成らないほど違います。
当時は独身でしたのでが総額で6万程で手取りで35000円は有った覚えです。
何しろ保険3品に税金がバカ高く引かれたのを今でも怨めしく覚えて居ます!
世帯を持ったら税金の払いもどしがぎょうさん支給されカミさんが大喜びしたのを覚えて居ます!
都内23区のタクシー保有台数は28千台と言われて居ました。
其の中にはハイヤーも居たので流しのタクシーが全部では有りません。
1日1万揚げれば一人前と云う時代でした。
ツキが良ければ24時間拘束で気儘に休みやすみ走って10時間も走れば目的に届きました。
今の手当の配分は分かりませんが仮に以前と変わらないとすると35万総額を稼ぐには日に最低6万円の水揚げに成ると思います。
勿論それ以下なら35万を大きく下回る事に成ります。
昔と違いタクシードライバーの待遇は良いとは言えませんねェー!
話が飛んだり蒸し返したりでスミマセン!
愛車を可愛がって上げて下さい!
2023/4/24 15:02 [1753-5251]


>尾張半兵衛さん
>お元気が良い日には富士山迄見えるのでしょうか!
見えないことはないようですが、年に数回で空気が済んだ早朝とのことみたいです。
見えたらニュースになりそうです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society
/articles/000113828.html
空気が澄む冬は冬期通行止めなのでなおさらですね
2023/4/24 17:20 [1753-5252]

>らぶくんのパパさん
奈良からでも富士山が見えたと動画を見て以外に思いましたが良くよく考えれば半兵衛の思い過ごしと気付きました。
神奈川で兄宅に居候の時や都内で気儘に暮らして居た時でも其の気に成れば富士山はお天気さえ良ければ毎日でも拝めました。
一宮にUータんしたら富士山が見れないので一宮から西なら尚更と思って居ました。
富士山が見たいと云うのは日本はおろか世界中の人からリクエストの多いお山です。
富士山の五合目迄は半兵衛もティダーで登った事が有ります。
リーフならバッテリーの残量がカツカツで登っても下りで増えるのを実際に試して見ようと思いながら今日に至って居ます!
2023/4/24 18:29 [1753-5253]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
富士山 | 南アルプス | 中央アルプス | 御嶽山 |
>尾張半兵衛さん
富士山といえば先日のビーナスラインや美ヶ原高原王ヶ鼻ではよく見えていました。
ビーナスラインでちらちら見えていたのは蓼科、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスですが、富士見台で停車すると富士山もわかります。
御嶽山、乗鞍岳、穂高や槍など北アルプスもよく見えていました。
写真何点かアップしておきます。
2023/4/25 10:35 [1753-5254]

>らぶくんのパパさん
富士山を始め各アルプスのアップを有り難うご座居ました。
流石にソニーαですね!
と云うより確かな腕前に感心しました!
半兵衛はコニカミノルタのファンでした。
ミノルタオートコードを持って居ました。
一眼レフのコニカFS−1はレンズを4本揃えた時にはカメラから撤退して仕舞いました。
コニカミノルタをソニーが引き継ぎαを発売しましたが価格的に手が出ませんでした。
スミマセン!
カメラの事と成るとついお喋りが過ぎて仕舞います!
ご勘弁下さい!
富士宮には義弟が市指定の水道設備の会社を経営して居ました。
数年前に亡くなりましたが元気な頃には度々訪れて居ました。
富士山スカイラインの入口近くに住んで居たので五合目迄行ったのでした。
今は富士山が真っ正面に見える墓地で眠って居ます。
余計な事ばかりでご免です!
又アップの方も宜しくお願い致します!
2023/4/25 11:32 [1753-5255]

尾張半兵衛さん
もともと車を磨いたりするのが嫌いでしたのでコーティングみたいな楽なものはいいですね。
しかし今はまだ乗る前に毎日クルマ拭いていますが汚れが軽いうち拭いちゃったほうが楽
ですねぇ、10分もかかりません。
今までは汚れがこびり付いてから拭いていたので大変でした。
ヤリスクロスもグレードによってシート形状が違っているので気をつけて買わないといけません。
クルマの中で結構飲み食いするので今までは座布団をひいて汚れ防止にしていました。
しかしさすが人気のあるクルマは純正以外にもアクセサリーとかオプション品の数が多くて
ラゲッジマットもAmazonに沢山あります。
どうせ汚れ防止だけなので5000円程度のものでいいかと考えています。
其れ以外もヤリスクロス専用で買いたい物がいくつかあります。
室内のものなのでそんなバカ高いものはないのですぐ買うものも多いかと思います。
税金関係で半分近くも取られていたんですねぇ。
其れを思えば今のほうがまだマシなのかなぁと思います。
水揚げについてはいくら以上と聞いた覚えがありますが忘れてしまいました。
東京のタクシー会社と田舎のタクシー会社では給料も違うかもしれませんが田舎のタクシ
ー会社はかなり安月給のようです。
また正社員と非正規社員では違うようですし。
富士が地名についている所は今は見えなくても昔は見えたという所も多いようです。
私の住んでいる所にも富士見台という所がありますが今は全然見える場所ではなさそうで
すが昔は見えたんでしょうね。
お隣の湖西(浜松より愛知県よりの市)からは今でも富士山が見えるのでありえない話で
はなさそうです。
2023/4/25 17:49 [1753-5256]

尾張半兵衛さん
BYDが出した海鴎、157万6000〜191万6000円、航続距離は305〜405km(グレードによる)で
単純に価格と航続距離で見るとまさに私が求めているものです。
このスペックで価格帯のものがこんなに早く出てくるとは思っていませんでした。
https://response.jp/article/2023/04/25/3
70311.html
もっとも細かい仕様がわからないのでハッキリしたことは言えませんがBYDは低所得者用の
EVもちゃんと考えているようで日本メーカーもウカウカしておられないのは確かでしょうね。
技術流出の危険性があるのにトヨタが中国のBYDと組んでまでEV開発を急ぐ事に対して分かる
気はします
ただEVにもまだまだ色んな問題があるのは確かなので単純に価格と航続距離で買う訳には
行かないのでしょうけどね、価格もリーズナブルですし初EVとして乗るのはいいのかもしれません。
2023/4/25 18:34 [1753-5257]

>ビンボー怒りの脱出さん
クルマの手入れは汚れの少ない内に手速く軽くと云うのがしっこい汚れや鉄粉がこびり付くのを防いで呉れるのでとても良いですよ!
コーティング剤は手軽に掛けられるのが良い処です。
コーティングがさえ掛けて在ればホースを細めて勢い良く水を掛けるだけ汚れが落ちます。
未だ新車なんで塗料其の物にも撥水力が有ります。
半兵衛も洗車用品を色々買いましたが1番の失敗はTVの通販でCMを観て買った伸びるホースです!
最初の内はほんとにグングン伸びて5mが15mにも成りました。
処が散水栓との繋ぎ目が千切れて仕舞いました。
6ヶ月の保証が切れるのを待って居たかの様に7ヶ月になると駄目に成りました。
今はケルヒャーの高圧洗浄機を使って居ます。
足元に敷くマットは専用品がズレないので万が一の場合でも安心です!
タクシーでは安いマットでブレーキを強く賭けた後から手直しして運転して居ました。
マットがズレるのが1番イヤでした。
タクシーの収入は水揚げ次第です。
自分が頑張っても揚がらない時と付きが良くて気が付いたら予定金額が軽く超えて居ると運次第的な処が有りました。
幾ら目を皿の様にして流してもお客さんを拾え無い時。
付きの良い時はお客さんを降ろすと次のお客さんが駆け寄って良いですか!?
と云う具合に次からつぎにお客さんを拾えるとニンマリしました。
タクシーの給料は全国的には水揚げ次第ですが会社対運チャンの割合は様々でしょうね!
全国的には京都が実車率(お客さんを載せる)が1番でした。
約75%だった覚えです。
次は東京横浜で名古屋は50%代と最低でした。
京都や東京横浜の倍走らなけば成りませんでした。
トラックに載る様に成ってからでもタクシーを待つ人を見るとついクセでトラックを寄せる気分でした。
中々習性は直らないモンですねェー!
タクシーでは洗車は毎日仕事の終わりには欠かさず行うのが決まりでした。
雨降りの交代の時でもマットとフロントの窓ガラスの内側は綺麗に拭き上げて交代して居ました。
そんなクセからか洗車は何も考え無くてもさっさと出来て居ますね!
一つ又一つと愛車をより良く仕上げて長ぁーく載って上げて下さい!
2023/4/25 18:55 [1753-5258]


BYD シーガルは,大きい電池の方で405kmですが,これがアメリカのEPA基準という,エアコン付けて高速道路でという厳しい条件で240kmになるそうです。
エンジンからそのまま乗り換えるには注意が必要なのと,ヒートポンプが無いらしいです。
価格も,日本でその程度になるかが決まったわけではないので。
三菱ミーブに乗ってた身からすると,凄いスペックであることは間違いないです。
2023/4/25 18:55 [1753-5259]

尾張半兵衛さん
ケルヒャーは私も持っていますが今のところはまだ使っていません。
ホコリがこびりつく前に車用のハンディモップでホコリを払ってから車用のウェットティッシュで
拭いています。
実際は細かい粒子の砂も混じっているのでボディに気を使う人だと水洗いしてからなの
方がいいのでしょうけど出勤前の少ない時間で遣っていますので水洗いまではできません。
まあ簡単でも毎日遣ることが大事かなと思いますし一応コーティングも掛けていますので
よほどゴシゴシ遣らない限り大丈夫かと。
マットは純正品をつけてもらいました。
ただ汚れるのが嫌なのでその上からビニールの安いマットを引きましたがコレは新車を買った
ときに毎回遣ることです。
水揚げの割合は東京が高いと思っていましたが京都のほうが高いんですね。
京都は観光地ですしたしかに京都に行くとタクシーがひっきりなしに走っています。
ただ気をつけて走らないと京都のタクシー運ちゃんは荒い運転の人もいますので強引に割り
込んでくる人もいたりしますね。
akaboさん
やっぱり安いのには訳があるといいますが海鴎もそうみたいですね。
EVはエアコンをつけると航続距離が短くなるのは知ってましたがエアコンを使ってもなるべく
航続距離を減らさない事がこれからのEVの課題なのかもしれません。
エアコン専用のバッテリーを積んで、その上にソーラパネルなどに補助させて航続距離がな
るべく減らないようにしたらどうだろうとか色々と考えます。
まあそういう事は頭のいい人たちが考えてくれることでしょうw
2023/4/25 19:28 [1753-5260]

ビンボー怒りの脱出さん
コーティングを掛けたクルマに使う洗剤又は拭き取り材は中性の品を使って欲しいです。
科学的なシリコン入りや酸性系の物で拭くとコーティングも剥がして仕舞います。
ケルヒャーで洗車する時にはシュワラスターの中性洗剤を泡にして吹き付けてから真水(水道水)で再度洗い飛ばして居ます。水洗いが済むと少し走るとコーティングのお蔭か水滴が見るみるふっ飛んで行きます。
後はマイクロファイバーのクロスで軽ゥーく拭ってハイッーお仕舞いにして居ます。
京都は観光では流石に東京横浜でも敵いません。
名所古跡の数々を観に来るお客さんも多いですね。
観光客が多ければタクシーに載る人も多い訳で京都のタクシーが比率が高いのも頷けますね。
其の他にマイカーの保有率が有ります。
名古屋はマイカーが東京横浜京都に比べると多いです。
其れがタクシー利用率を低くして居ると思います。
BYD社からやや小型のBEV車が発売されると思います。
価格的には補助金を差し引くとニッサンのサクラより安く成るかも知れません。
バッテリーも永久保証とかうたって居ます。
独特なバッテリーを自社で開発して搭載して居ます。
後は国内の各メーカーのような信頼性が得られるか !?
でしょうね!
価格が安いからと日本で中国並みに売れるとは思えませんが縁側でご縁の国産BEVにお載りの皆さまにご意見を戴きたい処です!
ルーフに太陽光発電の薄いのならトヨタではMOで売られて居ます!
ニッサンも初代リーフのG仕様には小さいが太陽光発電を取り付けて有りました。
走行用と云うより補機バッテリーに充電が目的と聴いて居ます。
補機のバッテリーが上がるとスターターが働かず動け無く成からが理由でした。
BEV車のバッテリー消費では夏場のエアコンは火鉢のような熱源が無い分少しの消費で良く冷えます。
問題は厳寒期です。
エアコンで暖房を掛けるとビックリするほど航続距離が短く成ります。
シートヒーターやハンドルヒーターで寒さは少しは和らげて呉れますが冷蔵庫の中で載って居るようなのがホントの処です!
半兵衛宅では日に数Kmしか載らないので電費が悪いのは承知で暖房ガンガン掛けてますがね!
100Km以上とか載る人には冬は厳しいと思います。
其れでは本日は此れで失礼させて戴きます!
..ご機嫌よう!
2023/4/25 21:31 [1753-5261]

尾張半兵衛さん
よけいなものは何も入ってないウェットシートなので大丈夫だと思います。
そりゃ水洗いしてからというのが一番いいのだと思いますが朝早いのが苦手ですしホコリっぽい田舎なので
キレイにして1時間もすればホコリは被っていますので。
カーポートに入れているわけではなく屋外の野ざらしですし。
これが地面がコンクリートとアスファルトだけの町中なら綺麗さは暫くはたもてると思いますが。
そもそも基本的にそんなきれい好きな人ではないので面倒なことは長続きしない性分なのでw
ただ五年ご返却するのなら極力キレイに返したいという気持ちがあるからです。
あとシルバー系の車を選ぶのは汚れと傷(細かい傷)が目立たないというとこともあったりします。
名古屋でマイカーが多いのはちょっと郊外に行くと駐車場も確保できる人も多いのでしょうね。
東京だとその駐車場代の高さでマイカーを所有しない人が多いといいますので。
価格だけ見れば日本メーカーにとっては脅威でしょうね。
私も基本的にはたとえEVでも日本メーカーのほうがいいと考えている方です。
ただ手に届かないものを買うのは無理ですので価格が高いままならBYDも検討に入れるかもしれません。
もちろんコレはEVを検討する時の話ですが。
確か今度の新型プリウスPHEVにもソーラーパネルが天井につくと思いましたが。
ソーラーパネルの発電だけで1250キロ走れるようです。
コレだけ走ることが出来るのならエアコンの補助電源として十分価値がありそうです。
知人がリーフのタクシーを載っている時に暖房だとすぐのバッテリーが減ると逝ってましたね。
まあメーカーもエアコンでのバッテリー消費では色々と解決策を考えているとは思いますが。
2023/4/25 23:01 [1753-5262]


おはようございます。
例の人がまた出張ってきて,短所は華麗なスルーで,新製品推しなので,
参考までに(少し古いですが)。
https://jp.large.net/news/8zu43kf.html
2023/4/26 06:37 [1753-5263]

>akaboさん
実際の処、どうなんでしょうね~~~!
BEV車の歴史其の物だって三菱やニッサンでも十数年の経験でしょ!
合弁でバッテリーを生産してたと思ったら外注に切り替えたですね!
NISSAN CONNECTを通じて膨大なデーターを吸い上げたと云う事ですが!
今に活かされて居るとは思うのですが実際はどうなんでしょう!
確かに24~30~40~e+とバッテリーの進化は載り継いで来られた諸先輩方から実感したとお話しされます。
BEV車の明るい未来を想像するなら...!
半兵衛的には充電時間の短縮!
劣化の遅延!
温度に因る電流の変化の解消!
バッテリー交換の自由性!
希少原材料の埋蔵がほぼ無い我が国ならではの新材料!
一つひとつ官民挙げて研究をと思うのです!
そんな事が出来る筈ない!
と、否定する事より可能性を求めて技術国日本の本領を発揮して欲しい半兵衛です!
2023/4/26 15:43 [1753-5264]


https://lowcarb.style/2023/04/26/tesla-u
pdate-battery-degradation/
走行距離が長いほどバッテリー寿命の影響を受けにくい
パパさんのような使い方の人ですね!
12%劣化だと,リーフとそんなに違わんやん!?
2023/4/26 16:46 [1753-5265]

>akaboさん
半兵衛が何時も言ってるでしょ!
リーフと云うよりBEV車は経年劣化の方が酷くって走行距離に依る劣化は少ない!
載った者勝ち...と!
バッテリーが00.コンマの単位で劣化した!
何んてはナンセンスです!
減る物はへる!と割り切れる人が載るのがBEV車なんですよ~~~!
2023/4/26 19:04 [1753-5266]


おはようございます。万吉どす。
週末から始まるGW。
特に予定なく1日2日も会社かな?と思ってましたが、休みが取れそうです。
とは言え予定もなく、休む必要なさそう。。。
ふとTDLのチケット見てみたら、GW分がまだ売られている!!
なぜ?入れる人数増やした?コロナ解除されたけどまた増加傾向だから?
子供も嫁も普通の連休。飛行機、宿泊は取れなさげ。9連休とはならず。
決定!
『万吉とe+ 下道のみでTDL一人旅』です!!
最西端の長崎から東京に行きます。
エアコン使わなくて負荷少なく、e+ もバッテリーバリバリな今なら充電も少なくて行けると判断。
途中四国とかでうどん食べたりして行きたいな!
とは言え何の制約もないので苦痛と感じたら速攻Uターンも全然あり。
どうなることやら。
やるかやらないかも含めてw
2023/4/27 07:26 [1753-5267]

>まんきちおじさん
おはようさんです!
朝っぱらからケチつける積もりは毛頭ござんせんが...お一人さまでのTDN強行は半兵衛いささか疑問を感じます。
仲良し家族とご一緒にと思います。
名の知れない民宿かビジネスホテルとかで空きをぐぐって見て下さい!
未々空きは有ると思いますが...!
e+なら長崎から関東地方の遠出も充電の混雑さえ承知なら大丈夫でしょう!
是非今一度計画の立て直しをとの想いから書き込みました。
よろしゅうに!
2023/4/27 07:44 [1753-5268]


全然大丈夫ですよ。
一昨年家族で経験有りです(長崎→TDL
渋滞もそれなりに経験しました。
しかも2日も遊びましたw
渋滞してもタブレットドラマやら何やら詰め込んで
疲れたら充電休憩、お昼寝も。
なんさま制限ないので昼間お休み、夜移動が可能。
最終手段は撤収があります。
まぁ今のe+ の実力がどんなもんかを試したいって事でもありますし
適当にやりますよ。
2023/4/27 08:35 [1753-5269]

>まんきちおじさん
まぁー何事にもヌカリが無い万さんの事ですから半兵衛何の心配も有りません!
只、万さん一人でと云うのがちょこっと気に成ったもんで...!
らぶくんのパパさんもe+になさったようで長距離に有利な事や山路に強いのをYou Tubeに投稿の動画で拝聴して承知して居ます!
明日からは早い処ではGW休みです!
普段長距離を走らないいわゆるペーパードライバーに至る処で遭遇します!
詰まらん貰い事故になんぞ遭われないよう楽しくGWをお過ごし下さい!
2023/4/27 09:39 [1753-5270]


TDLやめー。
何とスタンバイパスが無くなって有料の優先搭乗になってる模様。
色々考えてなる楽しみがあったのに、貧乏人はひたすら並んで乗るを
繰り返す。
効率悪し。
やめやめー
色々考えてちょっとだけ熱くなった数時間でした。
休暇も無しにして会社出ようかなw
2023/4/27 11:17 [1753-5271]

>まんきちおじさん
TDLは早々と中止ですか!
半兵衛的には大賛成です!
長崎からe+に載って遥々TDL迄いらしてアトラクション待ちで何時間も並んだんじゃァー!
奧さまやお子さまがお気の毒です!
何時間並んでも"見たい!"と承知でも...です!
5月と云うのに真夏日の最中に陽を避けれて涼しいなら未だしもカンカン照りの行列に並ばれるのは感心しません。
秋に成ってシルバーウィークに計画を練り直されるよう提案します。
奧さまやお子さまには納得の行くようご説得の下さい!
..ではでは.....!
2023/4/27 11:59 [1753-5272]


こんにちは
こんなのありました
https://www.mag2.com/p/news/574176
何が本当なのか,分かりやしません!?
2023/4/27 12:40 [1753-5273]

>akaboさん
tarokond2001さんご投稿の「リーフの中古車はサクラよりお買い得!?」の板のお終いのakaboさんの立て続けての書き込みの後に半兵衛もちょこっと意見を書き込みましたが何故か削除されて居ました。
どうも価格コムさまのお気に召さなかった内容だったのでしょうね!
中国とかタイ王国とか実情は日本に比べてBEV車が走り廻っているとは思えません。
タイ王国に至ってはお話しに成らないほどの台数です。
マイカーを維持出来る層が日本と比べると極端に少ないのです。
其れだけ平均年収が低いのでしょうね!
首都バンコクでさえ一般の市民の皆さんが利用するのは電車やバスが多いのです。
料金も日本とは比較に成らない安さです。
バンコク市内からパタヤ迄の高速バスの料金ですが冷房の良く効いた大型バスで160Km先のパタヤ迄高速道路を通って日本円で僅か600円足らずです。
日本で云うと東京から伊豆の下田迄に当たります。
首都バンコクでさえ急速充電の場所は此れから先には増えるでしょうが現在では数える程しか在りません。
余談ですが...!
嫁さんの家族が三菱のボントラを買って荷台にマイカーを車載出来るように架装しました。
説明によるとガス欠やバッテリー上り(BEV車)の依頼でマイカーをボントラに載せてディラーとか充電場所迄届ける仕事を始めたそうです!
ガス欠はGSスタンドが近くに有れば済む事ですがバッテリー上りはそうは行きません。
日本発祥のBEV車(?)ですが初代リーフが発売されて十数年急速充電場所も増えて便利さからも随分な普及と思って居ます!
良いか悪いかどうかは未だ判りませんが中国を始め緒外国からBEV車が日本で販売されます。
ニッサン始め日本のメーカーさんも緒外国に負けないよう頑張って欲しい半兵衛です!
2023/4/27 16:56 [1753-5274]


昨日,ホンダN-ONEのEVが25年に出るのではないかというのが出てました。
例の人の周辺はいつも騒がしいので,運営が注意して巡回してると思うので,丸ごと削除になるでしょうね?
カキコの内容から,不自然なEV推し行動だと私は判断するので,何か背景に持っている人物なら,話を信じると道を誤るかなとも思います。
中韓をもっと評価しろとかも不自然な感じを受けます。
メリットがあれば,徐々にでも売れていくのでしょうから,慌てて無理やりやるようなことではありませんね?
2023/4/27 18:14 [1753-5275]


日産プリンスから中古車に関するゆうメールが届きました。
2019年式 X 178万
2020年式 X V 208万
リーフ2台を見ると,やはり年式でしょう。
130万とか140万とかは安く買える車であって,決して捨て値ということではなさそうですよ。
2023/4/27 19:46 [1753-5276]

>akaboさん
おはようさんです!
ホンダは先見性の高い会社ですねェー!
自転車をちぃちゃなエンジンでタイヤを回し楽に走れるようにと発案しました。
半兵衛が大好きな本田 宗一郎さんは発展途上の未だ会社が小さな時に鈴鹿にサーキットを造成しました。
サーキットの一切を任された専務の藤沢 武雄さんは自宅を担保に入れて迄サーキットの実現に尽力されました。
鈴鹿サーキットが日本のモータースポーツの発展にどんだけ役に立ったか計り知れません。
軽自動車規格のBEV車の開発も最初は貨物からのようですね。
チャイナ製の150万ソコソコのBEV軽貨物車が日本でも発売されました。
ホンダも負けじと軽規格のBEV車や25年度中に4車種のBEV車も合わせて発表すると云って居ます!
カブからジェット機迄と幅広く製造出来る高い技術力を持つ会社です!
どんな軽BEV車か興味が有ります。
リーフの中古車もぎょうさん出回って居ますね!
色々な車種や価格が有って迷います。
年式も様々販売先も様々ですが出来たらニッサンで買った方が後の事を考えると何かと安心な気がします。
売る側も其のリーフに見合ったプライスで売られる事と思います。
ボロ儲け出来るようなクルマでは有りません。
早く売り捌いた方が良いので採算ギリギリの価格でしょうね!
新車のサクラか中古車のリーフかは人それぞれですが実際にリーフを載り継いで来た方々の意見を買われる方は参考にして判断されるのが良いと半兵衛は思って居ます!
半兵衛の知人に岐阜県八百津町の山奥に住む人が居ます。
地域に1ヶ所だけのGSスタンドがタンクを新しく出来ないからと廃業したそうです。
其処で中古の30型のリーフを買って自宅で充電も出来るようにしたと話して居ました。
八百津町の山奥から愛知県一宮市のピアゴ迄の通勤ですが最初は満電で往復出来て居たが5年載って最近40型に乗り換えたと報告が有りました。
今も休みにはご近所の人を麓の可児市のアピタ迄お連れして買い物に役立てて居るようです。
ガソリン車より安い維持費でご近所の人にも喜んで貰えて良い買い物だったと話して居ます。
そんな話しを嬉しく聞いて居る半兵衛です。
2023/4/28 06:32 [1753-5277]

>らぶくんのパパさん
HorichiさんにPTayストアからドライブコンパスをダウンロードする様にお勧めしたのですがPTayストアをぐくって見たら見付からなかったのですよ!
ドライブコンパスに代わる見易いアプリはご存じじゃぁないでしょうか ?!
半兵衛は前のタブレットには入れて有るのですが新しい方には未だ入れて無いのです。
ドライブコンパスを凌ぐ重宝なアプリをご存じでしたら是非教えて下さい!
宜しくお願い致します!
2023/4/30 16:30 [1753-5278]


>尾張半兵衛さん
iOS版のドライブコンパスはありますが、Android版のドライブコンパスは出てこないですね??
NEXCO中日本でも紹介はされていますけどリンクをクリックしてもエラーになります。
https://dc.c-nexco.co.jp/dc/guide/
https://apps.apple.com/jp/app/doraibukon
pasuapuri/id828792822
NEXCO東日本のアプリはどうでしょうね
https://www.driveplaza.com/dorapura_app/
2023/4/30 21:03 [1753-5279]

>らぶくんのパパさん
夜分遅くにスミマセン!
早速ドラぷらをダウンロードしました。
未だ使いこなせて居ません!
ドライブコンパスに馴れていたし使い勝手が良かっただけにAndroidでダウンロードが出来なく成ったのを残念に思います!
習うより慣れろ!
ですので早いとこ馴れるよう努力します。
取り敢えず早速のお知らせに感謝します!
有り難うご座居ました。
2023/4/30 23:18 [1753-5280]

>らぶくんのパパさん
>akaboさん
>tarokond2001さん
Horichiさんのe+での新潟行きにお寄せに成ったご意見を拝見しながら何故ご自分の載り慣れたサクラにしないのかとふと思いました。
サクラの乗り始の頃に長距離に挑戦されて居てどの程度走れるか?はご承知の筈です!
5名で行かれるなら話しは別ですがGW真っ只中の高速道路の充電ヶ所では充電待ちも有るでしょうし都度下路に降りて充電するなら最小限高速を利用するに留めてtaroさんもお勧めのルート8号を走った方が新潟には速く到着すると思うのですが !?
まぁーどうしてもe+を試乗したいなら話しは変わりますが !?
2023/5/1 09:45 [1753-5281]


e+を借りることができた。ちょうど日産がお休みになって,使っていいよというご厚意に甘えて。
ということだと思うので,片道230kmをe+で走ろうというお気持ちは分かります。
ただし,私は使ったことが無い車です。
私の場合,電気自動車は,減らした電気を取り戻すにはそれなりの時間が必要,したがって大きく減らすよりも小さな充電を好むという 小心者 なので,充電回数よりも,そこそこのスピードで,待ち遠しくならない充電をするのが基本です。
2023/5/1 11:35 [1753-5282]

>akaboさん
無料でニッサンの休み明け迄借りられるには納得です!
リーフにお載りの皆さま方ならバッテリーが大容量に成った位で運転に大きな替わりは無いと思います。
初めて載るクルマでナビも使い勝手が判っていないでは何かと不安に思えて来たのです。
ご本人が其の気に成って居られるので余計な心配かも知れません。
GW中の大渋滞や充電ヶ所での混雑を考えると手馴れたご自分のサクラでとふと思った訳です。
半兵衛〆余計なお節介だよ!
と云われれば全く其の通りですが...!
2023/5/1 13:25 [1753-5283]


こんばんは
こんなんありました。続きは有料ですが。
https://jp.wsj.com/articles/the-most-ann
oying-hotel-guest-is-the-ev-charger-hog-
441f2768
マナーに影響受けるので,車が安いとか性能がいいとかだけじゃあない話だと思うんですよ。
2023/5/3 19:34 [1753-5285]

>akaboさん
BEV車が発売されてずっーと同じ事の繰り返し状態が続いて居ますね!
スーパーの充電器を開店前から充電するPHEV車が毎朝のように居るとakaboから聞いて居ますね!
自分の事しか考えない!
自分のして居る事が他人には迷惑だ!
と気付かない自分主義の人が多いですねェー!
モラルだ!マナーだ!
と言っても自分のして居る事が判って無い人に何を言っても効き目を期待出来ません!
半兵衛の小学生の時には修身と云う科目が有りました!
事細やかにやって良い事いけない事を教えられました!
最近は少子化からお子さまを良い子良い子でチヤホヤ育てるからか良し悪しの判らないのが居ますね!
昔は近所のワルガキは怒って呉れる人が必ず居ましたが今ではワルガキの親からこびっとく云われるので叱りたくても叱る事さえ出来ない有り様です!
時代が代ったと言われれば其の通りですが学校でも家庭でも事の良し悪しは確り教えるべきと思って居ます!
パパさんやタロさんは早くから充電は短時間が最適と云われて実行もされて居られます。
今一度充電器を利用する皆さま方もBEV車か急激に増えて充電トラブルがこれ以上増やさ無いよう一考され実行して下さるようにと祈るばかりです!
2023/5/3 20:32 [1753-5286]


おはよーございます。
こんなのもありました。
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news2
4/nation/ntv_news24-2023050301118653.htm
l
日本社会,政治家,コム掲示板
みーんな劣化中?
2023/5/4 05:15 [1753-5287]

>akaboさん
GW真っ只中ですが何処かにお出掛けに成りますか ?!
半兵衛は人混みの場所は危険地域なので内で専ら撮り溜めしたビデオを観たり孫娘が来るのを楽しみに待つ位の至って静かなGWです。
マナーの悪さも年々酷く成る見たいですね!
バーベキューの後始末!
食べ歩きのトラブル!
危ない飛び出しや道路のど真ん中や他人の土地での記念撮影!
人混みが多く成る此の時期には必ず放映されますね。
最近は自分の家でもゴミ屋敷にして居る人も居る位ですから外に出ても汚すのも平気なんでしょうね!
使い古したリチウムイオン電池を可燃物のゴミと一緒に出してゴミ集配車が度々火災を起こして居ます!
大手の家電量販店では店の入り口に収納ボックスを設けて居ますがわざわざ持って来るよりゴミと一緒の方が早いので一部の利用しか在りません!
ボランティア活動でゴミを拾ったり活動して居られるのですが処理能力を超えるゴミではお手上げですね!
まぁー他人の事は置いといて私達だけでもマナー良くゴミは持ち帰る!
迷惑な記念撮影はしない!
位は守って行きましょうや!
2023/5/4 07:08 [1753-5288]


おはよーございます。
6日7日は雨模様の予報です。どこかに連れて行けという提案がありましたが,断りました。
大型連休に行かなくても,普段の土日で行けるところに,わざわざ行かなくても良かろうという判断です。
ちゃいなの電源は,リサイクルマークが付いてないものが多く,廃棄するときに困ります。劣化して電圧が下がったジャンプスタータ,電池が膨れた電源があるんです。膨れた電源まだ使ってる。
シャオミのスマホで充電しながら使ってたら破裂なんていう記事があったけど(ちゃいな)。怖い話です。電池は取り扱い注意なのです。永久保証だからとか言って推してる人がいますが。。。
2023/5/4 07:18 [1753-5289]

>akaboさん
そうでしたか。
そう!此の土日はお天気が崩れる予報が出て居ます!
今日明日がGW中ではお出掛け日和と云う処でしょうか!
そう云えば内にもリチウムイオン電池が内蔵されてる家電製品がぎょうさん有ります。
スマホは勿論殆ど使わないPCや電動歯ブラシシェイバーモバイルバッテリーも有ります。
もう家中リチウム丸けです!
サムスンのスマホも爆発のニュースが有りましたね!
引き出しを開けたら結構な数のスマホや充電も出来ない家電製品がお寝んねしてました。
GW明けにでもエディオンの収納ボックスにでも放り込みに行くとします!
貴金属がちょっぴりでも役に立つ事に協力に成るなら...!
2023/5/4 08:26 [1753-5290]

>らぶくんのパパさん
4月24日に続いて5月に入って再び白樺湖から美ヶ原ですね!
途中、標高1700m に随分高いなァー!
と驚きましたが最終的には標高1900m と出て半兵衛が見てる伊吹山や恵那山より高いのに2度ビックリです!
以前は名神高速を潜り抜けると御嶽山が季節毎に替わって良く見えて居ました!
一宮JCTが出来て立体構造に成ってからはJCTより東側に出ないと拝め無く成りました!
投稿の動画ではリーフのボンネットの色が白から紺に代わったのが確認が出来きますね!
処々にテロップが出て1作毎に手慣れて居られる様子に半兵衛も一層動画を撮りたく思いました!
先ずは、手持ちのカメラの動画で試して見ようと思って居ます!
徒歩には弱い半兵衛なので1箇所で撮る事に成るのでアクションカメラを持っても宝の持ち腐れに成るのではと云うのも有ります。
何れにしても弟頼みなのでパパさんの自由にお出掛け出来るのを羨ましく思う半兵衛です!
取り敢えず新動画投稿のお礼迄!
2023/5/4 13:46 [1753-5291]


>尾張半兵衛さん
本日アップした美ヶ原の動画は4月20日の分で、写真やテキストを挿入した編集版となります。
なかなか良い編集ソフト(無料版)が見つからず、いろいろ試しています。
動画の10分頃に富士見台で撮った写真、動画の終わり付近で牛伏山から撮影した写真を挿入しました。
最近では熊野古道松本峠と鬼ヶ城の分があります。
編集が終わり次第アップロードしますのでまた見てやってください。
連休中は自宅休養です(笑)
2023/5/4 16:35 [1753-5292]

>らぶくんのパパさん
4月20日に行かれた分でしたか!
途中の展望台からの素晴らしい眺めにウットリしました!
富士山が本当にキレイです!
先達ってスーダンから余儀なく帰国された方が飛行機から富士山が見えたら涙が出た!
と話されて居ましたがこんなキレイな富士山を見れば日本人なら誰しも涙が出ますね!
動画の編集も大変でしょうね!
タブレットでフォトに入れるのが精一杯の半兵衛にはとても出来そうに有りません!
半兵衛は年がら年中休養中でしてヒマを持て余して居ます。
編集が終わったら投稿するとの事なので楽しみに待たせて頂きます!
宜しくお願い致します!
2023/5/4 17:04 [1753-5293]

>皆さまへ!
GWも終盤に成りました!
如何お過ごしでしょう!
皆さまBEV車にお載りの方が多いのでお出掛け先の充電の込み具合が心配です!
e+にお載りの方も増えて参りました。
普通充電でも6kwが標準なので便利さは如何でしょう ?!
明日からはお天気も崩れるとの予報が出て居ます!
お出掛けの皆さまは存分にお楽しみを!
ご自宅でお過ごしの方は普段やり残された事なんぞ此の内にどうぞ!
GW中の様子が気に成った半兵衛でした!
お暇にGWにお出掛けの出来事等是非お聞かせ下さいますよう!
宜しくお願い致します!
あぁー!半兵衛は人混みが好きでないので自宅でずっーと居ます!
極めて詰まらないGWを過ごして居ます。
2023/5/5 07:49 [1753-5294]

![]() |
![]() |
---|---|
食器入れ | 純正は思ったより容量が少ないようです。 |
尾張半兵衛さん
こんばんわ
私は何処かに出かけるのは好きですが基本人混みは好きな方ではないです。
なのでみんなが休んでいる時は外すようにしています。
そういう意味では今の仕事は平日に休みが多いのでたいへん助かっています。
今日は車のシート下におく入れ物を探しに行っていました。
トヨタは小物入れが少ないですからね、自分で作らないと。
百均ですが色んな大きさが有るもののピッタリのものがないので時間がかかりました。
まあできるだけ大きな物をと食器入れの入れ物が入ったので良かったです。
ただ左右のシートの空いている空間の大きさが違うので運転席側はもう少し小さい(縦幅が
低いもの)になってしまいましたが。
シートの装着できる純正の引き出しも考えたのですが思ったほど物が入らないのでやめました。
軽自動車に載せていたものをいるものいらないものを分けてまた新しい車に載せなければ
いけませんし結構面倒くさいです。
2023/5/5 22:52 [1753-5295]

>ビンボー怒りの脱出さん
クルマの物入れは軽自動車が最高ですねェー!
狭いスペースを本当に上手く使ってビックリするほど収容出来ます!
内のリーフには無印良品で買ったハンモック式の物入れを使用して居ます!助手席のヘッドレストと後部座席のヘッドレストに引っ掛けると可成りのスペースが出来てハンモック式なのでほど良く固定されます。
リアウインドウはスモークに成っているので外からは覗けません。
確か1800円位だった覚えです!
人を載せる時などは簡単に外せるのでトランクに移動するだけです。
GW中のスーパーなどに行くと近所のガキさまが隠れんぼしたり店内を走り廻って居ます!
ぶっかって来て転んだりするのが嫌で外出は控えて居ます。
半兵衛のガキの頃には近所のガンコ親父からこっぴどく怒鳴られた物ですが今時のガキさまにそんな事したらパパやママから𠮟られるのがオチです!
GW中は大人しくして居ましたが人混みが少なく成ったら名古屋港水族館にイワシのトルネイドやイルカショーを撮りに出掛ける積りです!
先に名古屋空港に行った時に余りにも飛行機が少なかったので弟が飛行機を撮るならヤッパセントレアだね!
と云う事で中部国際空港セントレアにも行って見たい半兵衛です!
其れでは夜遅くにスミマセン!
此れで失礼させて頂きます!
オヤスミなさァーい!
2023/5/5 23:39 [1753-5296]

ご免なさい!
文字化けしました。
誤 &#134047;
正 睨まれる
M5では化け無いのですが!
HEADWOFでは確認の時は化けて無いのですが書き込んだら何故か化けて居ます!
スミマセンでした。
2023/5/5 23:52 [1753-5297]

尾張半兵衛さん
軽自動車は女性目線で作られているものも多く小物入れも多くとても便利にできていますねぇ。
普通自動車は男性目線で作らており走り優先で小物入れも少なく便利さがないものも多いです。
普通自動車は男子が乗るもの軽自動車は女性が乗るものっていかにも古い昭和時代の目線で
日本はいつまで昭和を引きずっているのかと思います。
政治もそうですしその原因は何時までも頭の固い昭和世代がトップにしがみついて牛耳っているからです。
男でも小物入れは欲しいですし使い勝手の良いクルマが欲しいものですね。
まあ幸いヤリスクロスは荷台も広くて二段構えの床下収納がありますので其処も収納に
使わせて貰う予定です。
ヘッドレスに付ける収納もありましたね。
無印良品にも売っているんですね。
無印良品って豊橋にも前は何店舗がありましたが今は殆ど撤退してますね。
1店舗あるかどうかじゃなかったかな?
今度のヤリスクロスには椅子の後ろにあるポケットもないので検討はしたいと思います。
収納場所は一つでも多くほしいですからねぇ
昔も今も元気な子供が多いですねぇ。
ぶつかって転ぶなんてあるんですね、気をつけて下さい、若い頃なら転んでもなんとも無い
ですが歳を取ってくると軽く転んだだけで骨折したなんて人もいますので。
しかし昔はなんか泣き叫ぶ子供が多かったように思いますが今はおとなしい子供が多いように感じます。
親の躾のおかげなのか分かりませんが大人しすぎてオトナになっても自分で主張ができない
人間が増えそうです。
タダでさえ今の日本人もおとなしいですから。
セントレアはまだ一度も行ったことがありません。
結婚して小牧市に住む姪がたまに遊びにいっているようでテレビのインタビューにもでた
事があるようですが(見せてもらいましたが)親子揃ってテレビに出るのが好きな人達ですw
私はみっともない姿は晒したくない方なので頼まれても出たくない方ですw
HEADWOFもですが最大手以外の中華製のパソコン、スマホ、タブレットは日本語がちゃんと
使えないおかしいものが結構ありますね。
使っている日本語の規格?が微妙に違うのか私が使用しているどのWindowsパソコンでも使
っているセキュリティ付きのフォルダアプリ(ソフトウェア)が使えないのです。
そのソフトウェアの日本語が文字化けしてしまうからです。
あとこの間かった格安の中華タブレットもキーボードのキーの配置がおかしくてとても使いにくいですね。
コレだったら英字キーボード(ローマ字入力しか使わないので)のほうが余程使いやすいです。
2023/5/6 05:37 [1753-5298]

>ビンボー怒りの脱出さん
確か軽自動車最初のヒット作はスズキのワゴンRだったと思います!
市場にトラックを置いて自宅からマイカーで通って居ました。
荷室のドァは開けっ放しにして置いて仲買さんが店から注文した生鮮食品を積み込んで呉れて居ました。
最初はシーマで通って居ましたが市場の中では少し擦った位のキズはなァー!なァー!で済ます習慣と云われ急遽マーチで通う事にしました。
早朝ですから同じ市場に通うワゴンRに出逢う事が在りました。
マーチは1000ccでワゴンRは660ccでしたが軽々と追い抜かれ偉い速いなァーと思いましたね!
長女が短大に通うのにスズキのクルマが良いと云うのでアルトのロフト仕様車にしました。
次に乗り換えたのが同じスズキ製のルークスで今回のルークスはニッサンと三菱の合弁会社製です!
スズキ製は勿論どのメーカーの軽自動車でも本当に感心する位細々とした物がしまえる箇所があちこちに有ります。
まぁー少しずっ自分の使い易いように仕上げるのも楽しみかも知れませんね!
半兵衛は大腿部骨折で二度も入院したのでもう手術はこりごりです!
はしゃぎ廻るおガキさまを見るとだいぶ手前からぶっからないよう用心して先に避けて居ます!
半兵衛が歳をとったと云うのも有りますが掛かり付けの整形外科の先生から今度転けて骨折したら脚を切断する事に成るよ!
と云い渡されて居るので余計神経を使います。
NHKの国会中継を観てると議員が天井を向いて爆睡して居るのを見ると何やってるんだ!
と腹立たしく成ります。
もう確かな地盤が有るからと登院して眠るような健康的で無い議員は政界から消えて欲しいです!
議事堂の中で眠く成るような奴に国民の将来は預けられません!
と腹立たしい半兵衛なので有ります!
キーボードはアカサタナと並んでいるのが使い勝手が良いので常用して居ます!
キーボードを繋いで入力した方が速いと教えて頂きましたがカミさんのPCのキーボードを見ると何処に何の文字が有るのかオロオロして全然ダメなんです!
最近はメールのアドレスを打つのもチョンチョンチョンポチッ!チョンチョンポチッ!と手馴れて来ました!
やっぱりWindowでも文字化けが有るのですね!
半兵衛も度々の文字化けを避ける為に今日は古いM5Liteで書き込んで居ます。
今日夜からは大荒れのお天気と予報が出て居ます!
ご用心下さいますよう!
それでは本日は此れで失礼とします!
ご機嫌よう!
2023/5/6 14:07 [1753-5299]

尾張半兵衛さん
たぶんワゴンRのターボ仕様なのでしょうね。
当時の軽自動車はやはりノーマルエンジンだと非力だったのでそれほど
走らなかったと思いますがターボが付いたものだとノーマルのコンパクトカー
程度では歯が立たなかったと思います。
私は三菱のミニカダンガンに乗っておりブーストアップして乗っておりました。
スズキと言うと最初に中古で10万で買った初代アルト以降のっておりません。
スズキも好きなんですけどね、縁が無いようで中々乗る機会がありません。
たぶん年金生活になったらアルとかミライースに乗ると思います。
まあ軽ワゴン車も捨てがたいですけど燃費悪いですからね。
切断するというのはお医者さんの脅しも多少は入っているのでしょうね。
いずれにしても気をつけるに越したことはないのかもしれませんのでお気を
つけてください。
そういえば居眠りで問題になった議員さんって最近ニュースでやっていような?
しょっちゅう寝ているのに今頃何いってんだという気はしましたw
キーボードは日本語表記の方で使われているんですね。
私のHEADWOFは今のところ文字化けはありません、
そのうちあるかもしれませんけど^^
クルマは自分用にカスタマイズしている最初のうちが一番面白いですね^^
軽自動車から何を載せ替えるかいろいろと選別しないといけません。
いらないものやゴミみたいなものも多いですので整理整頓してから載せ替えるつもりです
2023/5/6 21:31 [1753-5300]

>らぶくんのパパさん
YouTubeの新投稿「世界遺産熊野古道松本峠から鬼ヶ城へ」を早速TVで拝聴させて頂きました!
e+リーフでの滑らかな動画とは趣きが違って急遽な階段を登られる時にはパパさんの呼吸がはァー!はァー!と聴こえるかのようでした!
西入り口から東入り口へと歩かれたのですね!
半兵衛にはとても行けそうに無い場所なのでパパさんの身体の揺れを自分に置き換えての想いで拝聴させて頂きました!
有り難うご座居ました!
2023/5/7 13:18 [1753-5301]

>ビンボー怒りの脱出さん
長ァーいクルマとの付き合いで軽自動車に載ったのは軽企画のダイハツのトラックに冷凍庫を積んだハイゼットが在りました。
長男が一時スズキのジムニーに載って居ました!
長女は先に話しましたが軽自動車の乗り換えが続いて居ます!
現在、会社勤めをして居ますが軽自動車で通勤なら駐車場が会社の建物に1番近い所に停められると云うので引き続きルークスにしました。
スズキ製のルークスは後部座席専用のエアコンの吹き出し口を搭載して居ました!
助手席のシート下にはシューズトレイが有ったりセンターピラーには傘を入れるスペースが有ったりと至れり尽くせりでした。
燃費はスズキ製の時は悪いと溢して居ましたがニッサンと三菱の共同開発に成ったルークスは断然良く成って14Km/Lは軽いと満足のようです!
半兵衛もクルマを乗り継ぐ時には前のクルマの搭載物を載せ換えますが何と要らん物の多い事か ?!
と呆れて居ます!
必要な物も有りますが大半は要らん物でゴミ袋2個はゴミ出しして居ます。
そしてオートバックス何かに出掛けるとつい似たような物を再び買って居るので何んで捨てたか訳が判りません!
キーボードはiWnn lME(日本語)を使って文字を書き込んで居ます!
もうタブレットの最初から使って居るのでPCのキーボードはマスター出来そうに有りません!
そりゃぁー!
両手でよどみも無くパチッ!パチッ!
と打たれるのを見ると半兵衛もと考え無いでも有りませんがやっぱり諦めて仕舞います!
新しいタブレットの文字化けは記号の時に多いと気付きました!
ビンさんも一度試してみて下さい!
PCとタブレットの二刀流ならキーボードがどんなんでも0Kでしょうね!
GWも今日がラストサンディーに成りました。
明日からは再びお仕事ですね!
元気で出社されますのを願がっでます。
2023/5/7 14:08 [1753-5302]

尾張半兵衛さん おはようございます。
ダイハツの冷凍庫仕様の軽トラックはお仕事で使っていたという感じでしょうか?
長男さんも長女さんもスズキがお好きなようで特に女性だと軽自動車に載っている人が
結構いますので乗り続けるのは分かる気がします。
昔三菱車に乗っていた時は三菱と日産が手を組んで軽自動車を作るとは夢にも思っていませんでした。
三菱はパジェロが復活するという噂がありますがジムニーに対抗するために是非パジェロミニも
出してほしいかと思っています。
2〜3年くらい前にスズキのスペーシアを見せてもらったことがありましたが其れまでダイハツの
タントかホンダのN-BOXばかり見てましたがスペーシアもよくできており確か3車種の中では
燃費が特に良かったのかと思います。
お互いに研究しあっているだけあってよくできており似たような箇所もありますが独自のもの
ものもあり軽ワゴン車もなかなかおもしろいものです。
私もゴミみたいなものが多いですねw ただゴミなのに捨てれないものも結構あってw
しかし私も大きいゴミ袋が2つ出ましたw こんなにごみがあるんだと驚きましたがw
キーボードも中華製のものは日本語に最適化されてないものも結構あり使いにくいですね。
タブレットを買ってもキーボードは日本語用の別のものを買った方が良さそうです。
私は今日は両親の法事でこれから行ってきます。
2023/5/8 08:12 [1753-5303]

![]() |
---|
ご両親さまにお花を! |
>ビンボー怒りの脱出さん
ご両親さまの法要ですか !?
天気が予報に反して雨で大荒れから五月晴れの上天気に成りました!
法要には正にうってつけの好天気ですね!
お墓参りに出掛けると成ると足場が気に成りますがお天気が良く成って良かったです!
ご両親さまのご冥福をお祈りします!
本日は簡単ですが此れで失礼させて頂きます!
2023/5/8 10:21 [1753-5304]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
どうもありがとうございました。
無事法要は終わりました。
といってもそれ程大規模なものではなく質素で簡単なものでしたが。
まあ毎年兄が取り仕切ってやるのですが七回忌も終わったので13回忌までは遣らないそうです。
簡単な墓参りはするとは思いますが、自分も歳だからずっと出来るわけではないので13回忌の後は出来るかどうかは分からないとか。
続けてくれそうな殊勝な孫(兄たちの子供)は一人もいそうにもなさそうですし。
2023/5/9 09:30 [1753-5305]

>ビンボー怒りの脱出さん
法要も無事に済ませられたようですね!
雨の予報でしたがお天気にも恵まれ良かったです!
次は十三回忌ですね!
その次は宗派にも依りますが五十年忌と思います!
半兵衛宅も爺さまの仏壇が有るので毎朝1番のお水をお供えして居ます。
お線香お花灯明は火災の予防も有って控えました。
年寄りが居なく成ると昔ながらのしきたりを守って行くのも難しく成って仏さまの事もなおざりに成って行くのでしょうね。
ニッサンも一時三菱製の四駆を販売して居ましたが今はもう売ってません。
其の時のネーミングは「ニッサンキックス」でした。
今もキックスは有りますがデッカくなってe-Power化されて発売されて居ます!
家族の車検の時に2日間借りて乗り廻しましたが燃費がスカイラインGT並みの6Km/Tとガソリン喰いの軽四駆の印象でした!
三菱での四駆の歴史は古く最初はJEEPでした!
半兵衛も左ハンドルのJEEPを運転した事が在りました。
化学肥料の会社所有でした。
長野での拡販が終わって次の群馬に移動の際には担当さんが軽井沢から碓氷峠を通れば宿泊地の伊勢崎には早くて近いのですが峠の九十九折が怖いと浅間山から沢渡温泉に泊まるコースで前橋には早朝に出発して居ました!
碓氷峠のカーブ続きを左座席に鎮座して掴む処も無けりゃぁー!
そりゃぁー!怖いかも...ですがね!
未だシートベルトも無い頃でした!
そんな懐かしい四駆の想い出でした。
其れでは本日は此れで失礼させて頂きます!
ご機嫌よう!
2023/5/9 10:45 [1753-5306]

>ビンボー怒りの脱出さん
間違いが在りました。
誤 左座席
正 右手の助手席
JEEPの助手席にはダッシュボードにグリップしか在りませんでした。
フロアからはギャレバーが3本立って居ました。
1番長いのがチェンジレバーでやや小さ目の内の1本が二駆と四駆の切換で後1本はローとハイの切換レバーでした。
最近、誤字 誤変換 文字化けが多くご迷惑を掛けて居ます!
ご容赦のほど...!
2023/5/9 16:15 [1753-5307]

尾張半兵衛さん
天気は予想より早く良くなったようで良かったです。
尾張半兵衛さんだと世代的に昔から遣っていた事(伝統)は大事にする人も多いですね。
私も葬式とか法事とかどうでもいいと思っている方なんですが最近やっぱりご先祖様は大事
にしないと行けないのかなぁと思うことも多くなりました。
いま父母が眠っているお墓も元々父親の在所の町内で管理している墓所で町内以外の
外部の人間は入れないことになっているのですが親戚の人にちょっとお墓を探しているみた
いな話をしたらアレヨアレヨと話が進んで今のところに落ち着いたわけです。
父の在所の墓の墓所は知ってはいましたがまさか其処の墓に入れてくれなんて事は一切
いいませんでしたし他所で探すつもりでしたので。
お金ももっと掛かるんですが10万の管理費だけですみましたし。
明らかになにかの力に導かれているって感じましたし不思議なことが有るものだと思いました。
日産キックスって覚えています。
パジェロミニがベースになっているんでしたよね。
今でもキックスってあるみたいですが名前が同じだけで全く別物になっていますね。
三菱製のジープは自衛隊に沢山ありましたよ。
自衛隊は装備は大事に使っているので古いジープの運搬を頼まれたのでその時の製造年
月日をみて昭和2○年代、細かい年代は忘れましたが三菱ジープが作られだしたのは1953〜1956年あたりなのでその辺りのものかと思います。
たぶん警察予備隊か保安隊のときのものかも知れません。
しょっちゅう整備をしているだけあって結構よくはしりました、ただその頃のはパワステではなく
カーブでハンドルが戻らなかったので最初は驚きましたがw
しかし演習地でのジープの走破性を見ているとものすごい高いですね。
泥濘んだ崖みたいなところをな斜めでも平気で走っていくところを見たら驚きました。
今思うとちょっと危険運転ぽい気もしますがw
2023/5/10 08:48 [1753-5308]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年の木曽川堤のサクラ | 去年の大江川のサクラ祭り | 138ツインタワーのサクラ | サクラをアップで! |
>てるずさん
>GTRおじさん
>まんきちおじさん
>羊の革を被った軍曹チャン
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>tarokond2001さん
>Horichiさん
>竜きちさん
>その他ぎょうさんな皆さま!
気儘にEV31が満杯に成りました!
引き続いて32を開設させて頂きました。
前回に増して様々な話題の書き込みを宜しくお願い致します!
BEV車に限らず身近な事で疑問に思う事や解決方法の提案などでも結構なので重ねて宜しく...お願い致します。
取り敢えず32開設のお知らせ.....迄!
2023/3/15 14:13 [1753-5107]

>ビンボー怒りの脱出さん
本当にそうですねェー!
身体障害者の皆さんがこぞって楽に天守閣の最上階迄上がりたい!
其の為なら史実に従う必要は無いと心底から望んで居られるのか ?!
半兵衛は身体障害者を取り巻く色んな団体や支援の連中が良い顔がしたいので市や河村市長にゴリ押しをして居るように思えて成りません!
半兵衛も足腰が弱いのでエレベーターやエスカレーターが在れば便利で楽とは思います。
でも苦労して一段一段登り詰めた最上階からの天下の眺めには感無量の景色が得られると思って居ます!
幸い名古屋市には消失前の天守閣内部の写真や見取り図等の貴重な資料が山ほど残されて居ます!
地震の耐震性が懸念されて居ますが尾張の三百年以上の歴史には何回もの大地震が有りましたがびくともしない強固な石垣を誇って居ます!
建て替えるに当たっては基礎をより頑丈にして今の石垣を活かして再現が出来ると期待して居ます!
木曽や東濃から豊富に檜の建材が届けられて居ます!
保管料より速く使って再現しないと折からの物価の高騰では予算が脹れるばかりです!
文化庁もソコントコ宜しくお願い出来ないでしょうかねェー!
気ばかり山のホトトギスの心境の半兵衛なのでご座居ます!
2023/3/15 14:44 [1753-5108]


名古屋城の件は,詳しく知りませんのでコメントできる立場にないですが,すぐに人目につかないような工夫をしながら昇降に使える装置にも到達できるようにするとか工夫したらどうなんですかね?誰も文句をつけないなどあり得ないと思います。
差別反対とか人権とか,それは利用できるからそれを使う団体が存在し,弁護士が出てくるんでしょう?いまならLGBなんちゃらとか,それ,法律で決めるにそぐわないでしょ?
明らかに男の体格した女子選手とか?
コレも削除案件ですか?
2023/3/15 20:44 [1753-5109]

>akaboさん
半兵衛が思うに国が指定した歴史的な建物等では修理をしなければ成らない時には元の品質と材料をも厳格に守らなくては修理さえ出来ません!
伊勢の両神宮の20年に1度の遷宮では朱鷺の羽根が必要です。
日本に沢山居た其の朱鷺も今では佐渡島に少数が居るだけです!
其の様に仕来りから必ず守られる基が準今でも有るのです。
名古屋城の天守閣は日本で最初の国宝の建造物でした。
戦時中に消失して2度と焼け落ちない様に鉄筋コンクリートで再建したと云う経緯が有ります。
コンクリートの経年劣化に依る耐震性の問題から現在は閉城して居ます!
河村市長はじめ純木造で再建を目指す最大の原因は法隆寺や奈良京都の旧い建物が数百年の月日にも関わらず今でも歴史的な建造物として健在な事に在ります。
何回も述べて居ますが名古屋市には徳川時代の様に再建が出来るだけの山ほどの資料が残されて居ます。
現在の名古屋城の天守閣も特別史跡に指定されて居ます。
徳川家が三百年以前に建設したような史実に忠実な天守閣を建てるのは此の先何百年も朽ちる事無く偉容を保ち続けられるのは純木造に他ならないと云う事なんです。
エレベーターやエスカレーターを付けては只の娯楽施設に成り下がって仕舞います。
一部の身体障害者の為にとか要求は良く分かりますが戦時中に消失せずに残されて居るなら改造しろ!
とは云えない筈ですので此れは歴史的な意味からもエレベーターやエスカレーターの設置は無しでの再建を願いたいと思って居ます!
2023/3/15 23:46 [1753-5110]

尾張半兵衛さん akaboさん
寺社とか個人の建物でも歴史的に古く価値がある文化財でも国からお金がでないことが
殆どらしいので自前で治している人も結構いるようです。
お金がなくて直せない人たちは残念ながら取り壊してしまうところもあるようです。
こういうのもNHKの特集でやっていますが個人の家でも何百年も立っておりものすごい文化財
的な価値があるのに国からの保護が受けられないために取り壊されて悲しい憂き目に合う
ということも少なくないようです。
国が観光に力を入れていきたいというのならこういう文化財も積極的に保護していかないと
いかないと思っています。
関係ないところにジャブジャブ税金を消費する余裕があるのなら何十分の1でもそちらに回せ
ばかなり保護できると思うのですが結局利権の群がる権力者たちは旨味のない話には税金
はびた一文も出したくないのかもしれませんね。
しかし今回の身障者団体の話もなんかバカに強硬姿勢な感じがしますので裏で誰かが
糸を引いている思います。
たとえば名古屋城建設自体に反対している人たちもいますし今のコンクリート名古屋城に
も思い入れがある人達も一定数いてその人達も反対している人もいるようです。
コンクリートとはいえ既に半世紀以上立っている物ですので東京タワーと同じで名古屋の
シンボルとしてコンクリート名古屋城に思い出のある人達もいるのもわかる気はします。
あとは河村市長を市長から引きずり下ろしたい派閥(議員も含む)の勢力もあるのでしょうね。
なのでエレベーターの話はあくまで名古屋城建設中止と河村市長を引きずり下ろすための
手段だということも考えられるようにも思えます。
今名古屋城の建設自体を中止に追い込めば調査費用とか無駄になるお金はありますが
今の名古屋城を守ることもできますしコンクリート名古屋城を直すだけなら木造名古屋城
を復元するよりかなり費用は抑えることができるでしょうね。
無駄な税金の出費を抑えたという名目もできるでしょうしあわよくば河村市長の木造名古屋
城復元の失敗ということで河村市長を引きずり下ろす理由もできるでしょう。
ただ木造復元のプロジェクトは既に進行していますのでよほどのことがない限り中止に
追い込むことは難しいと思いますね。
反対している人たちは他の目的もあるのかもしれませんしね。
2023/3/16 21:23 [1753-5111]


おはよーございます。
ビンさんの考察が,まあ世の中を突いてるかも知れませんなぁ。
世の中は,こうなっているに違いないという前提で,スレッドに 言い合いをしているのがありますが,前提が違うかもしれないので,およそ無意味でしょうね。
欧州はev化!とかね。
世の中は,およそ,潰しあいで,激変の時代でしょうね?
trocとかNOIとかね。
あ,削除案件?
シリコンバレーバンクの債権を,年金機構がしこたま持っていて,それがどうなるんじゃとかいう話をしている人もあるんで。まあ,えらいこっちゃ,,,,
とか,おかしな話をしているわけですが,
とりま,焼き付きかじりつきのステンネジはドリルで破壊出来て,ネジ目のタッピングも,何とか出来てリカバリーしました! ステンレスを攻略するにはコツがあると会得しました。もうこの経験を役立たせるときは来ないと思われますが。
それから,ベランダストッカーに収納しておくと,電池を買ってくれば,防水が効いて,天気のいい日は太陽光の繋いだならば,自作の蓄電が出来るぜよというのも見っけました。DIYの勢いで,やったろっかな?と考えております。
2023/3/17 06:19 [1753-5112]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
昨夜はWBCイタリア戦に気を取られ縁側に書き込みの有ったサインを見過して居ました。
日本には世界的に誇れる歴史的な建造物が数多く在ります。
ご指摘のように維持するのは凄く大変で政府は素知らぬふりして保護をして居ません!
戦国時代其のままに今に遺す犬山城も成瀬家個人の所有物でした。
維持費の遣り繰りが個人では賄い切れないのを理由に市に寄贈されて現在に至って居ます。
犬山には犬山城の他にも明治村やモンキーセンターやリトルワールドそれに成田山犬山院と観光名所が数多く在ります。
名鉄の元社長の土川元夫さんの力添えも見逃せません。
此の様に一個人では維持の難しい歴史的な建造物を永久に遺すには政府の保護が絶対必要なのを政治屋は知って欲しいですね!
名古屋には名古屋城の他に名古屋港水族館と東山動植物園と日本最初のテレビ塔の他にレゴランドジャパン位しか見応えの有る名所がご座居ません。
後は駅前の地下街と大須の街並みの賑わいと全国から人を呼ぶには淋しい街で巨大なる田舎と言われて続けて居る訳です!
現在では耐震性の問題から名古屋城の天守閣には上る事さえ出来ません!
河村市長と取り巻きの人達は中々のアイデアマンが居て名古屋城おもてなし武将隊や城内の金シャチ横丁等々新規に出現させて居ます。
名古屋城おもてなし武将隊の成功から全国的に武将隊が出来た処を見ても良いアイデアと思って居ます!
本丸御殿が先に完成しました!
此れも遺された資料に基づいて忠実に再現されて居ます。
絢爛豪華な歴史的な建物と画かれた絵画を是非一度ご覧下さい!
コンクリート製の天守閣の建造の時には多額の寄付金が寄せられました。
二度と消失をしてはとの思いからコンクリートで再現されました。
此の天守閣にも愛着を持って居られる方も居るのは事実でしょうね!
河村市長を良く思っていない市議員が大半以上なのも事実です!
河村さんの市政に成って報酬を年額300万円に削られたのですから最初は市議会さえ開けない有り様でした。
ならばと市議会を解散して自身も市長を退き再選されました。
以来政府の機関から議員報酬を是正しろ!との勧告を受ける迄は議員報酬は大都市としては全国一の低レベルでした。
公用車もスズキのワゴンRにして居ます!
全国的に見ても軽自動車を公用車にしてるのは名古屋以外には有りません。
そんな事も河村市長のパホーマンスと揶揄する人達が居るのも事実です。
仕事が終わると居酒屋で一献と云う庶民的な河村さんが大好きな半兵衛です!
其の河村さんの念願が純木造の天守閣なんです。
市長で居られる内に完成を目指して居ますが2032年以降ではもう一般人で居られる事でしょうね!
もう一つは県政と折り合いの悪いのが愛知の悪い処です!
半兵衛は大阪府と大阪市のようにお互いに手を取り合って愛知を良くして欲しいのです。
三選を果たして良い気に成ってか市を見下しているようでは愛知の発展は有りません。
自身もリコールが提案された際に解散して再選される位の行動を取れば男らしかったと今でも思って居ます!
純木造の天守閣再建には関係の無い話しに成りましたがお許し下さい!
2023/3/17 06:59 [1753-5113]

>akaboさん
結局ステンレスの部分はドリルで削り取ったと云う事で解決でしたか!?
まぁ思うように完結して良かったと思って居ます!
YouTubeで色々ググって見るとお手軽太陽光発電のパネルや簡易的蓄電の方法とか結構出て来ます!
予算と日頃の利用に簡便な方法から選んで楽しまれてはと思って居ます!
50Kgもの重量級の蓄電地の毎日の出し入れは簡単では在りません!
ホームセンター等で希望の商品を見付っかると良いですね!
彼是れ思案するのも楽しみの一つで在ります!
お気に入りが完成したら又聴かせて下さい!
其の手の大ベテランの「てるずさん」から良いアドバイスを下さるかも知れません!
期待しつつ本日は此れにて失礼します。
..ご機嫌よう!
2023/3/17 08:23 [1753-5114]


全国どこの知事を見渡しても,ほとんど ちゃいな寄り ばっかなので。
そりゃ仲良くやれんでしょう。
コムの掲示板も,耕作みたいなのばっかですやん。
これまた削除案件?
2023/3/17 12:02 [1753-5115]

akaboさん 尾張半兵衛さん
なんか障害者団体の人達がばかにエレベーターに固執するからおかしいなと
思ったもので。
河村市長の方がいろいろと譲歩案を出しているにも関わらずです。
もっともマスコミがそう印象付けているだけなのかもしれませんが。
まあ政治の世界でもそうですが世の中表向きの理由だけで動いてないことは
確かなのだと思います。
日本人の場合、疑いもせずに表向きの理由を鵜呑みにして信じちゃっている
人たちも結構いますが。
河村市長はいろいろと批判も多い人ですが私から見てもよくやっていると思います。
自分のことや利権のことしか考えてないような知事や市長もいますからねぇ。
知事の大村さんも河村市長とはよく意見が合わないということも結構ある
ようですが。
しかし大村さんも河村さんに負けじとジブリパークとか愛知の観光のために
色々と力を入れているようですが。
2023/3/18 10:26 [1753-5116]

>ビンボー怒りの脱出さん
政治家を自分の好き嫌いで評価してはイケないのでしょうが...!
めーてれ(テレビ朝日系列)の朝まで生テレビ!の時代から受け答えがチンプンカンプンな愛知県知事と群馬県知事は好きに成れませんでした。
何んと云われても最大のヤ!な事は例の不自由の表現展の件です!
幾ら言論の自由と言えど世の中で皆さま方がマユをしかめる表現はどうかと思うのです!
有名無名を問わず肖像写真に油を注ぎ火を点けるたぁーちと演り過ぎと思います!
そんな展示会に血と汗の血税を使われたんじゃぁー!
と、知事のリコール運動が起きました!
確かにジブリパークとかもご座居ますが此の話しは愛地球博が終わった時から跡地の活用をと既に有った話しと聞いて居ます!
初の選挙では世界一の自動車メーカーと傘下の夥しい票のバックアップを得て当選しました。
恩返しにかどうかは知る由も在りませんが新城とお隣りの岐阜県に及ぶ広大な土地にトライアルサーキットを血税で創りました。
表向きにはメーカーが創ったかに見せて居ますが県出資のコースなんです。
三選されて次回の知事選迄は半兵衛には面白く無い日々が続きます!
純木造の天守閣に付いては文化庁も歴史的な建造物に対しては史実を評価して忠実に再建せよ!
の一条件を是非加えて頂きたいと切に望んで居ます!
報道も歴史的な再現の意味を正しく伝えるべきと強く思って居ます。
2023/3/18 11:29 [1753-5117]

尾張半兵衛さん
大村知事は好きか嫌いかで言えば好きではないですね。
結局ほかに有力候補がいないから知事を遣っているような人だと言っていましたが殆ど関心
がない人物なので。
ただ大村知事は河村市長が引っ張ってきた人物だとは知りませんでした。
今はあまり仲が宜しくないようですが河村市長は恩を仇で返されたということなのかな?
まあ同じ党の人が問題を起こしたりとかしていますので人を見る目が無いのかもしれませんね。
2023/3/19 11:03 [1753-5118]

尾張半兵衛さん
それときれいな桜の写真ありがとうございます。
そういえば木曽川堤防の桜って犬山城に行くときにちょうどナビが木曽川沿いに走っていった
のでその時に見た覚えはあります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5107/ImageID
=1753-2588/
ツインタワーも結構きれいな桜が咲くんですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5107/ImageID
=1753-2590/
そういえば急に暖かくなってきて桜も急に開花しだしていますが全く予定が立っていません
のでどうしようか?と思っています。
とにかく尾張半兵衛さんに教えてもらった清洲城あたりに行ってみようかと思っています。
とにかく色々情報を集めてから行くほうなので桜を見に行く前のほうが時間がかかっちゃったりする方なので困りものですw
2023/3/19 11:09 [1753-5119]

ビンボー怒りの脱出さん
昨日ですか名古屋の気象台に在るソメイ吉野の標本樹に5~6輪の花が認められたので開花宣言が出されました!
アップのサクラはデータを確認すると2023年3月27日に成って居ました。
今年は記録的に早い開花だそうです!
来週末から再来週が見頃かと思って居ます。
138ツインタワーの辺りから犬山方向に延びる木曽川堤のサクラは桜の里と云うご当地名所の一つに成ります。
清洲城も近くなので同じよな日にちに見頃を迎えると思って居ます。
半兵衛も、脚は実弟頼りなので実弟の都合とサクラの咲き具合がタイミング良くピッタシに成るのを願って居る次第です。
良い写真が撮れるように願って居る半兵衛なのでご座居ます!
2023/3/19 14:10 [1753-5120]

尾張半兵衛さん
情報有難うございます。
できれば来月初めくらいが良かったんですがコレばかりは自然現象なので気まぐれな天候に左右されるのは致し方ないのかもしれません。
清州城の他にも尾張半兵衛さんが教えてくれた大垣城と一夜城も行けたら行きたいですが何方のほうが空いているでしょうか?
清州城いったあとに行けば多分桜の名所はどこも混んでいるでしょうからできるだけ空いているところのほうがいいです。
わからないようでしたら良いですけど。
京都でも桜の穴場って探せば結構あるんですけどそういう所はやはり空いています。
ただこの間テレビで京都の穴場を紹介していたので心のなかでちょっと紹介するなよ〜と思ってしまいました^^
私も色々と調べて穴場を探していますのでソレナリに労力を使っていますのでw
一般に知られてないから穴場と言うのですから皆が知ってしまったら穴場でなくなりますねw
2023/3/19 19:55 [1753-5121]

>ビンボー怒りの脱出さん
清洲城を1番先にご覧に成るなら次は墨俣の一夜城に行かれて最後に大垣城と云うのが宜しいかと思います。
清洲城は駐車場が少ししか在りません。
なるべく速い到着が良いと思います。
清洲城から次は元三洋電機のソーラーアークの処の長良川沿いに墨俣の一夜城が有ります。
其の後に大垣城に行かれるのが帰りの道順としてお勧めです!
大垣城は市の中心部に有ります。
駐車場も広くは無いのですが一応在りますが日取りによっては満車状態かも知れません!
大垣城を最後にお帰りのコースは高速なら大垣ICから名神に!
下道なら一旦大垣一宮線経由で長良川の堤防道路を経て23号を目指した方が早く帰れます!
サクラはパッと咲き直ぐに散るのでタイミングの難しさが有ります。
良いタイミングでお越しに成れると良いですね!
2023/3/19 20:35 [1753-5122]

尾張半兵衛さん
情報ありがとうございます。
言われたルートで行ってみたいと思います。
平日に行く予定ですがどこも実際に開くのは9〜10時あたりの所も多いと思いますが名古屋とその周辺は通勤時間帯に捕まると1〜2時間は平気で遅れてしまいますからね。
だいたい7〜8時辺りから大渋滞になりだす所も多いのでその前に抜けたいとは思っています。
開門まえに着いちゃうでしょうけど開くまでどこかで時間を潰して待ちます。
しかしニュースを見ていたらもう満開になっているところもあるようで桜は咲くと散るのも
早いのでちょっと焦りますね。
予定では27日あたりに行きたいと思っていますがあと心配なのは天気でしょうか。
鑑賞するだけなら曇っていてもいいのですが桜を写真にきれいに撮りたいのなら晴天は外せませんね。
2023/3/20 20:01 [1753-5123]

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは!!
平日にお越しに成れるなら週末より人出はちったぁー少ないと思います。27日と云う事ですが水曜日以降はお天気が崩れると予報が出て居ます!
仰有る通り曇り空に色の浅いサクラは映えません!
折角のサクラと天守閣なんで晴れると良いのですが...!
清洲城を見終われて墨俣の一夜城迄は名古屋→祖父江線経由馬飼大橋で木曽川を渡り羽島に入ったら道の駅クレール平田を目指して下さい!
平田は長良川堤防道路沿いに有ります。
其のまま北進すればひとりでに一夜城に着きます。
一夜城から大垣城迄は揖斐川を渡れば直ぐ大垣城です!
さぁー!後はお天気が良い事を祈るばかりに成りますね!
半兵衛もてるてる坊主を下げて晴天を祈りましょう!
では、本日は此れで失礼します!
ご機嫌よう!
2023/3/20 20:59 [1753-5124]

尾張半兵衛さん
どうもありがとうございます。
教えてくれたルートをさっそくメモっておきました。
平日なので通勤時間帯を過ぎれば交通の流れも落ち着くと思うので次の場所は比較的スムーズに行けるとは思います。
天候だけは自然のものですので致し方ないですねぇ。
天候が悪かったら後日、まだ咲いているところ探していくしかないのかもしれません。
今年はものすごく暖かくなりそうなので散るのもそれだけ早そうに思います。
2023/3/20 21:42 [1753-5125]


我が家の近所では,桜はまだこれからといった感じです。
ヒョンデのIONIQ5は,800Vシステムなので,400Vボルトに変圧するところで電力1-2kw消費してしまい効率が落ちてしまう。そのため,V2Hを購入した人に返金対応,30万円!?
こんな騒ぎになっているそうな。
2023/3/22 19:12 [1753-5126]

akaboさんの所はまだ寒いんですね。
地球温暖化で桜の開花は早くなっているように思います。
昔はだいたい4月に学校の入学式の時に桜がよく満開になっていまし4月に入ってからでも
余裕だったように思います。
EVといえばヨーロッパでドイツとか一部の国が方針を変えたようでEVの先行きも安泰とは
言えなくなってきているのかもしれません。
2023/3/23 19:11 [1753-5127]


サクラの開花って,宣言するとこのサクラが早く咲くんだなぁと毎年感じます。
我が家のとこは,寒いってことはないかな?
むしろ国道1号より南側の西三河で,雪の心配が少なく,日当たり良く,桜並木のあたり,温度差が大きくないかもです。
EV化なんて,政治のパワーゲームで変わってしまうことなので,noi,troc,codomoら,自分は買わない,乗らないのに,我こそ正しいと言い合ってるのは,よほどのhimmaかなって思いますな。
あ,また削除案件書きたくなってしまう癖?
それから,蓄電池やソーラー案件,これ界隈,すっげーサクラチェッカーを読んでから選定しないと危険みたいっす。チャイナがらみはあぶねーっす。
pay pay狙ったフィッシングメールキタっす。
チャイナの変なショッピングサイトにメール登録しちゃったら,消そうとすると余計に危なそうなんで困ったことっす。
2023/3/24 08:09 [1753-5128]


梨木が花を咲かせるので,ちょうどいまいい時期です。桜と同じような時期に咲いて,新年度の梨の花見は,時期遅いというパターンが毎年です。
カメラ趣味の人にはいい被写体だと思うので,もし宜しければ,,,JR三河安城の在来線北口から少し北に歩いたところに梨畑があって,そこの木です。
2023/3/24 08:33 [1753-5129]

>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます!
4.5日前から左脚がポンポンに腫れて家の中でもステッキ無しでは歩けない有り様でした。
病院で精密検査を受けましたがはっきりした原因は解りませんでした。
湿布薬を山ほど貰って帰って来ました。
熱めの風呂に入って湿布薬を塗るのを繰り返したのが効果が在ったのか今朝はどうにか回復してゆっくりならステッキ無しで歩けて居ます。
脚以外は健康なのですが...!
歩く事に不自由な春はサクラどころで無いのが悔しいです!
ビンさんお出掛けの27日は日曜迄の雨も上がる気配との予報です!
愛知の対岸の羽島市は「円空」ユカリの地で円空博物館や至るところに円空作の仏像が飾られて居ます!
清洲城から馬飼大橋を渡られたら仏像にご注意のほど...!
akaboさん
リチウムバッテリーに換わる原材料として色々な原資が模索されて居ます!
中でもフッ素化イオン電池が期待されて各施設で研究されて居るようです!
絶対不可能と云う事が無くなった例に青色発光ダイオードが有ります!
発明の赤ア.天野.中村の三教授はノーベル物理賞が授与されました。
不可能を一歩一歩たゆまぬ研究からユメのBEV用バッテリーが開発され採用されるのを心待ちな半兵衛なのでご座居ます!
2023/3/24 10:27 [1753-5130]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大江川のサクラ@ | 大江川のサクラA | サクラと菜の花 | 岡崎のポスター |
>ビンボー怒りの脱出さん
こんちは!
予報では今日は雨と云うので今年のサクラは諦めムードで居ました。
お昼前には何ァーんだと云う良いお天気に成りました!
急遽市内随一のサクラ並木の大江川河畔に行って来ました。
満開から2~3日遅れと云った処でした。
本当は岡崎城を目指したかったのですが弟が出掛けた後でした。
今年のサクラは早かったようで来週には見頃はとっくに過ぎて仕舞うかも知れません。
計1Kmも歩いたでしょうか...!?
汗ビッショリでそうそうに切り揚げて帰宅しました。
アップさせて頂きましたがガマンしてご覧下さい!
宜しく...です!
2023/3/24 17:21 [1753-5131]

akaboさん
まあ太平洋側でもちょっと山際だと気温も低いところもあるので桜の開花が少し遅れるところもあったりしますね。
私自身は正直EVでも水素エンジンでもコスパが良ければどちらでもいいと思うほうです。
まあ当分ガソリン車だと思いますけどね。
尾張半兵衛さん
足は大丈夫でしょうか?
けがの後遺症でしょうか?
目に見えない症状というのは医者でも判断するのは難しいようです。
若いころに腰を痛めて整形外科医に行ったときにレントゲンとか撮ってもらったのですがレントゲンには何も映ってないということで大丈夫みたいなことを言われたことはあります。
腰はものすごく痛かったのですけどね。
桜の写真ありがとうございます、ちょっと曇っちゃいましたね。
行く日をちょっと間違ってました。29日でした。
その日にならないと何とも言えませんが咲いているところに行くしかないでしょうね。
2023/3/25 00:36 [1753-5132]


おはよーございます。
私の通勤先は,国道1号よりは北にあって,桜の名所もあって,道路にも桜の木がありまして。
半分くらいの咲き具合でしょうか?
自宅のあたりは,最近,行動範囲が偏っていて,まんべんなく見てるわけではないですが,同じくらいかな?花見に行こうというにはちと早い程度の咲き具合かと思います。
まるで花見をさせないよ?みたいな雨の週末ですな。
開花宣言が出る桜は,いつもちょっとばかり早いような印象は持ってます。
EV化。それは乗りたい車があれば選ぶって事なので,価格比で考えたとき,そんなに良いなって思う車ありまへん。
大量生産でリン酸鉄の電池が安くなったとしても,それは車の一部でしかなく,そういうのをすげーといってる人は,自分で買わないのにね?
15年乗るならガソリン車の方が確実な気がしますこの先どうなるかは。分かりませんが。
troc,noiなど耕作員?AI翻訳?スパイ?みたいなのは,ミュート出来る機能が欲しいかも?な近頃ではあります。
2023/3/25 07:05 [1753-5133]

![]() |
---|
サクラのC |
>akaboさん
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
本当にakaboさんの仰有る通りのサクラ観せて上げない雨ですねェー!
1号線より北とは懐かしい処です!
JAのお店が東西南北に有って配送が済むとJA炊飯センターから市場内のJAの販売所迄アイチの米(パールライス)を載せて帰るのがコースでした。
お昼は藤田屋でしたねェー!
運び賃を安くするのでパールライスは20%OFFで売って呉れました。
市場に通う間はパールライス以外買った事がなかったほどでした。
BEV車の価格を大きく左右するのがバッテリーです!
近々ワーゲンからポロ並みの価格で航続可能距離400Km程度のBEV車が日本国内でも発売されるとありました。
買いたい時に買ってからガッカリするような事の無いクルマにしたいですね!
バッテリーに何が使われようが充電時間の短縮と劣化の具合と暑さ寒さに強ければ其れが1番と思います!
ビンさん
29日ですとサクラも満開を過ぎて葉ザクラかも知れません!
少し北に行けば満開の処が有るかもですが...!
大垣から少し行くと焼き肉街道の養老町が有ります!
リーズナブルな出費で飛騨牛を存分に愉しむ手も有りますよ!
何んと云っても飛騨牛の本場ですから!
流れ落ちる滝の水がお酒に成った伝説の養老の滝は直ぐ側迄クルマで登れます!
此方もオススメの情報です!
2023/3/25 09:54 [1753-5134]

akaboさん 尾張半兵衛さん
桜はタイミングですので年によってはタイミング悪く雨が降ったり休みが合わなかったりするのでいかんしがたいところもあるようにも思います。
休みの日と桜の開花が合わずに何とか見たいと思って日曜日に行ったこともありますが大渋滞のドツボにはままったこともあり車の中から桜の鑑賞となった皮肉な年もありましたw
やっぱり桜を少しでもゆっくり見たいのなら平日は外せませんねw
紅葉のほうが見ごろ期間が長いほうですが秋にも関わらず珍しく長雨が一か月近くも続いて見れなかったということもありましたし、
桜は地域や標高差、気温が低いところほど開花が遅いですね。
同じ地域でも標高が高いところだと開花が遅くなる傾向が強いようです。
まあ三河も山が多い地域ですからね、私が住んでいる温かい太平洋側だと全国的にも開花が早いほうですが新城方面にいけば少し開花が遅いようです。
まあその日の開花状態もみて尾張半兵衛さんに紹介された三つの城に向かいたいとは思っていますが場合によっては目的地を変える可能性も高いかもしれません。
飛騨牛の情報もありがとうございます。
実をいうと飛騨牛って高いイメージがあるので一度も食べたことはありませんw
きれいな桜の写真もありがとうございます。
桜の開花にタイミングが合わずに行けなかったときは困ったときの仁和寺の遅咲き桜の御室桜に頼っていますますが去年行ったばかりですからねぇ。
まあ私の場合は最新の物にも興味がないわけではないですが歳とともにそういう
ものに対する興味が薄れてきましたし前も言いましたがEV、HVにかかわらずコス
パのいい車を選択する考えなのでEVで航続距離が500KMで200万前半であっ
たのなら選択肢に入っていたと思います。
ステラやBYDも安いといっても300万円台ですから貧乏人には高すぎる買い物です。
私が300万円台で買ったといえばランサーエボリューションくらいなものですが私に
とっては目が飛び出るほどの買い物でしたのでw
2023/3/25 12:43 [1753-5135]


今朝は雨模様の中,家の前を歩いていく人が多いなぁと思ったら,
例年3月最後の週末に行われる
さわやかwalking
https://walking.jr-central.co.jp/course/
detail/2104.html
このコースにある桜を見てみると,だいぶ咲いていました。灯台元暗し?的な。
午後は雨が上がって,あちこちのイベントは予定通りありそうです。
2023/3/25 12:46 [1753-5136]


おはよーございます。
よー降りますなぁ。
https://blog.evsmart.net/charging-infras
tructure/quick-charger/e-mobility-power/
充電後放置は最悪。ワシの車で高速行くことはないけど。
無理くりEV化の耕作活動より,こっちの方が大事かも?
2023/3/26 08:49 [1753-5137]

>akaboさん
本当! 良く降りますねェー!
BEV車やPHV車が増えて来ると高速道路を走るには途中充電は欠かせません。
安心して走れる様に高速道路を管理する各会社は急速充電設備を速いとこ整備して欲しいと強く思います!
此の1.2年でBEV車の車種も増えて来ました。
当然マイカーに選ぶ人も増えて居ます。
充電設備の増設と充電する人のマナーの向上も必要だと思っています!
>らぶくんのパパさん
奥琵琶湖パークウェイの動画の投稿を拝聴させて頂きました。
陽気も良く成って最高のドライブで自分が運転して居るような感覚でした。
パーキング後は歩いての撮影でしたが広々とした琵琶湖は丸で海を見る思いで見入って仕舞いました。
>ビンボー怒りの脱出さん
養老の焼き肉街道の焼き肉屋はお肉は最高の飛騨牛ですが値段の方はリーズナブルで下手な食べ放題で払う料金でうーんと旨い飛騨牛が食べれますよ!
中でも「焼き肉藤太」は一番の人気店で土日何んかは開店2時間も前には行列の出来る人気店です!
ビンさん行楽の29日はウイークデーなのでランチタイムに間に合えば是非1度訪れて下さい!
本日は此れにて失礼します。
何方さまも雨降りですが良いサンデーを!
...ご機嫌よう!
2023/3/26 10:47 [1753-5138]

akaboさん 尾張半兵衛さん
こんにちわ
桜はこれからだって所も結構あるようですね。
東京のあたりの桜の開花が余りにも早いのでもう散ってしまうっていうイメージも強いですが
次あたりの休みに行ってみたいと思いますが。
>養老の焼き肉街道の焼き肉屋
そういえば前にも話されていましたね。思い出しました。
食い物ってあまり執着がない方なので教えてもらってもすぐに忘れてしまいますね。
養老の焼肉街道のサイトを探してお気に入りに登録しておきました。
覚えているうちに行ったほうがいいのかもしれません。
2023/3/27 11:00 [1753-5139]

![]() |
---|
ご近所のサクラ! |
>ビンボー怒りの脱出さん
29日のお天気は晴れの予報が出て居ます!
満開のサクラとお城が観る事が出來ると確信しました。
折角のお休みです!
サクラもお城もタップリお楽しみに成って下さい!
半兵衛も市内にサクラ道を造った佐藤良二さんお手植えの荘川サクラを撮りに行く積もりです!
ビンさん!
サクラとお城のアップを宜しく...です!
2023/3/28 17:24 [1753-5140]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
浜松城の桜 | どうした家康? |
尾張半兵衛さん
遅いですがこんばんわ
今日(昨日ですがw)夜勤明けに近場の浜松城に桜を見て来ました。
満開で良かったですよ。
情報ありがとうございます。
今日も行ければ行ってみようかと思っています。
それではおやすみなさい
2023/3/29 01:41 [1753-5141]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
浜松城のアップを有り難うご座居ました!
配送中にお城の側を何回か通りましたが視る事は叶いませんでした。
パナのF2.8通しのズーム! 結構良いですねェー!
2.8通しの高倍率ズームの発売ニュースを見て関心を持って居ました。
当時LS1000を使って居たので1200oのF6.3に不満が在り替えようかと迷った事が有りました。
今日のお出掛けの邪魔に成るとイケマセン!
本日は此れにて失礼させて頂きます!
気を付けてお出掛け下さい!
...ご機嫌よう!
2023/3/29 07:05 [1753-5142]


皆様へ
リーフe+(中古)に乗り換えてしまいました。
2018年リーフX10万台記念モデルは16万5千キロ走ってSOH86%とバッテリー劣化も走行距離に比べて少なく故障もなかったのですが、すべての保証も切れてしまい乗り換えることにしました。
IONIQ5/ATTO3などいろいろ試乗して気に入っていたのですが、大きいことや実績がないことなどで当初のリーフe+になりました。
ただし、リーフe+は何も変わらないのに103万円の値上げ、、、、、
結局走行4200kmの中古が一番近いディーラーにあったので買ってしまいました。(血迷いました、、)
本日初の長距離でしたが、まずまずの感じです。
259km走って残44%で航続可能距離195km
実際には走れないけど数値はカタログ値と同等でした。(WLTC450km)
また、いろいろ詳しく書き込んでいきます。
2023/3/30 19:50 [1753-5143]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清州城 | 清州城の桜は城より桜は川沿いがメインなんですね。 |
尾張半兵衛さん
こんばんわ、桜見てきました。
情報どうもありがとうございました。
昨日夜帰ってきて写真の整理もままならずバタンキューで今日は仕事でしたので帰ってきて
から少しずつ整理しています。
昨日朝早くと思っていたのですが最近朝早いのどうも弱くなってでたのは結局出たのは朝の
8時過ぎで清州城に着いたのは11時ちょっと前で混んでいたので並んで待っていたらスマホ
の動画を見ながらノンびり待っていたらだいたい30分位で入れました。
次に墨俣のほうに行こうかと思ったのですが念の為にグーグルマップで墨俣城周辺の渋滞情
報を確認してみたら墨俣城の回りの道は大渋滞みたいで真っ赤っかを通り越して真っ黒でち
ょうどSNSで墨俣城周辺の写真を上げていた人がいたので見たらぐる〜とクルマが並んでい
たので入るのにも時間がかかるだろうということで今回はキャンセルにしました。
距離的に大垣城と変わらないので大垣城の方に行きましたこちらは空いており当たりでした。
ただ途中寄り道をしたというのもありますが渋滞で着いたのは16時ちょっと前でコレで墨俣
城に行っていたら入れずにそのまま帰ったかもしれませんので結果的に大垣城で良かったか
と思います。
ただ大垣城が空いていたのは思ったほど桜が多くはなかったというのがあるのかもしれません。
大垣城前が公園になっていますがほんとその辺の公園程度の桜の数でしたね。
ただ城と桜のコラボが見たい人なら穴場かもしれません。
墨俣城の方はまたいずれ行きたいと思います。
こちらは思っている以上に混んでいるようなので墨俣城の方こそ朝一番に行ったほうが
いいかもしれません。
そういえばニュースで遣っていましたが岡崎城の方はまだぜんぜん見頃のようですね。
FZ300はほんといいですよ、センサー小さいですがズームで遠くの桜の花びらをとっても
とてもシャープに撮れますし普通の一眼でとってからFZ300を持つと中身が無いと思う程
軽くていいですね。
画質も中々バランスよく撮れますしコレ一つで良いんじゃないかと思うほどです。
2023/3/30 21:15 [1753-5144]

>らぶくんのパパさん
e+ですか !?
入手お芽出とうご座居ます!
半兵衛も2年程前に一泊二日で借りて神奈川迄行った事が在りました!
ナビも9インチと大きく成ってとても見易く成ったのを実感しました。
24型リーフで行った時とは雲泥の差の安心感が在りました!
やっぱりバッテリー容量が大きいのは良いですね!
当然6kWで普通充電出来るのでパパさんのように一泊で釣りにと云う方には打ってつけのe+と思います!
以後e+での走行記も期待してますので色々お聞かせ下さい!
宜しくお願い致します!
2023/3/30 22:07 [1753-5146]

>ビンボー怒りの脱出さん
サクラのアップを有り難うご座居ました!
そうなんです!
清洲城より側を流れる五条川のサクラがとても見応えが有って見事な並木がずッー大口町の方まで続きます!
ペンタK70の色味も中々良いですね!
パナの超望遠ズームも素晴らしいです!
其の上ソニーのMシリーズと来た日にゃーあカメラ好きにはたまらんラインナップです!
今年のサクラも今週末で最後でしょうね。
良い時にお出掛けに成られて良かったですね!
暇に続いてのアップを期待して本日は此れにて失礼させて頂きます!
アップを有り難う...でした!
お休みなさぁーい...!
2023/3/30 22:20 [1753-5147]

>らぶくんのパパさん
おはようございます。
e+のカラーをお訊ねするのを忘れて居ました!
40型のカラーはピァホワイトパールPとオーロラフレアブルーパールPのツートンだった記憶と云うよりYouTubeの動画や縁側にお寄せ戴いたアップで見た覚えが在りました。
tarokond2001さんと同じツートンなのを素敵に思って居ました。
GTRさんと半兵衛は同じガーネットレッドなのでツートンが気に成って居ました!
パパさんお気に入りのカラーでお求めに成られたか気に成りました。
次の動画で停車中のe+を少しでもアップして下さると良いのですが !?
走行が少ないようで急激な値上げのリーフより断然お得なお買い物と思います。
下らない話しで朝から失礼しました。
宜しく...です!
2023/3/31 06:54 [1753-5148]


![]() |
---|
e+アーバンクロム |
>尾張半兵衛さん
色は濃いブルー系です。
グレードはe+アーバンクロムという2021年9月発売開始、一年ほどで消滅してしまったグレードになります。
琵琶湖大橋東詰のセブンイレブンで撮った写真添付します。
昨日は桜の海津大崎へいったのですが、ダッシュボードに設置したジンバルビデオカメラがオーパーヒートなのかあらぬ方向ばかり向いて撮影失敗しました。
ちゃんと取れている部分を編集してみます。
2023/3/31 08:59 [1753-5149]

![]() |
---|
弟のオーラです! |
>らぶくんのパパさん
わァー! オーロラフレアブルーパールPでしたか !?
良い色味のが手に入って良かったですね!
実は弟もパパさんと同じブルーが欲しかったのでした!
11月半ばに1月13日で車検が切れるので初売りだし迄に納車を!
との無理な商談でした。
結局ビビッドブルー(M)とバーガンディ(紫色)の2車なら間に合わせると言われ紫色よりは淡いブルーをと選んだ経緯が在りました!
前のツートンにも増してサクラやモミジには映えるカラーと思います!
暖かく成って来ました。
光学製品は高温には弱いのでフロントに置かれる時には温度にご注意下さいますように!
YouTubeの投稿を期待させて頂いて居ます!
宜しく...です!
2023/3/31 09:28 [1753-5150]

>らぶくんのパパさん
こんばんは。
先んだっての奥琵琶湖パークウェイに続いて奥琵琶湖 海津大崎の桜の投稿と此の処奥琵琶湖方面が多いですね!
パークウェイの時は未だ寒々とした風景でしたが海津大崎の桜の方はサクラの真っ盛りで人もクルマも多いのでサクラの力って強いと思いました。
本当に切れ目なくサクラが続くので植えた人は大変だったと感心します!
パパさんが言われる程像の乱れは感じませんがキレイなサクラの持つ魅力でしょうね!
コミュファからケーブルTVにしたので未だインターネットに接続が出来て居ません。
今回は8インチのタブレットで見させて頂きました。
次は果たして何処にお出掛けかと毎回楽しみな半兵衛です!
宜しくお願い致します!
2023/3/31 20:44 [1753-5151]


こんばんは。
富士山の見えるところへ連れて行きなさいという命により,
めったに自分で運転しない高速道路を,自家用エンジン車で日本平まで走ってきました。
買い替えたスマホのgoogleによると,「自宅から初133.2km離れた所へ行った」とのことであります。行程は,道間違えて大回りとかあって,380km程でした。
夜になってからの時間帯は,充電器が混んでいないようなので,e+なら帰りの1回充電位で行けるなあと感じました。
往路の上り浜名湖SAは,1個しかない充電器で,岡崎ナンバープリウスPHVが充電後放置だったので,千葉ナンバーBMW iXの人が困ってるようだったので,
こういう時は,「ロック掛かってなければ外しましょう」と相談して,車をギリギリ前に詰めて,ケーブルを車の下を斜めに通し,何とか右後部の充電ポートに届きました。
本当,困ったもんです。
自分の場合は,新東名を回ることがほとんどないので,東名の浜名湖SAに1口は,足らないなあと,その当事者とお話してきました。
2023/4/1 23:07 [1753-5152]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
さいきんk−70とFZ300がメインになりつつ大概の撮影はこの2つで事足りるか?と思っていますが最近あまり頻繁に使ってないカメラも引っ張り出してちょこちょこ使っています。
PowerShotG12も持っていっていますが2010年発売でそんなに昔だったかなぁと。
この間エイデン値引きさせて買ったばかりの記憶がありますが10年って立つのめちゃ早いです。
しかし画質ってもっと良かったと思っていたのですが結構悪いなぁと。
2023/4/2 02:53 [1753-5153]

>akaboさん
おはようさんです!
富士さんですか !?
あのお山は日本人は元より世界中の人達からも愛されて居ますね!
特に外国で発売されているジャパンの案内書の表紙にも成っている新倉山浅間公園の五重の塔と富士山とサクラを観に世界中からやって来ます。
で、折角お出掛けに成って富士さんは拝めましたか ?!
此の2~3日はお天気も良かったのでお出掛けされても良かったと思われます!
新東名を走られたようですね!
三車線の追い越し車線を大型トラックが追い越して居ます!
大型はマイカーより制限速度が遅いのに追い越し車線を走るので其れを追い越すトラックがいてイライラします。
痺れを切らして走行車線をビューんと追い越すマイカーがとても多いのが新東名です!
デジレコが義務づけされた大型では大手の運送会社以外ではリミッターを取り外しているのが居るので困ったもんです!
東名の浜名湖SAは眺めが良いので寄る人が一杯居ます!
急速充電器が1つなので放置車両は困ります。
ガソリンでも走れるPHV車に限ってチマチマと尺とり虫的ドライバーが多いしマナーが悪いので困ります。
販売店で納車の時に充電マナーをきちんと知らせるべきですがお客に強く言えない立場なので仕方ないですね!
充電後の放置はもうリーフ発売当初からの問題で「てるずさん」は充電後は外して下さい!とフロントにステッカーをと提案され実行されて居るようでした。
そう云う奴に限って他人が放置するとワイワイ言うのに自分が放置するのは平気と云うのが多いのが特徴です!
困ったもんです!
e+なら1回の充電で走れそうです!
らぶくんのパパさんのようにakaboさんも代替えと迄は云わ無いがせめてe-NVにe+並みのバッテリーが安く載せ換え出来ると良いですね!
街の修理店でバッテリー代替えするように成るのは色々問題も在るでしょうが近い将来にはバッテリー代替えが普通に成るような気がします!
気を取り直して写真を写されて居たならアップもお願いです!
2023/4/2 05:13 [1753-5154]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようさんです!
続けてのアップを有り難うご座居ます!
キヤノンのデジコンも良いですね!半兵衛は写真を観るのは8インチのタブレットなので此れで見る限りでは良い写りに思えますが !?
其れにしてもパナの高倍率は良いですね!
銅像のバックのサクラのボケが良い味を出して惚れぼれします!
換算300_ほどですとボケも中々のもんですね!
K70もファインダーを覗いて写すカメラとしてはとても良いですね!
ペンタの特徴の視野100%のプリズム機はファインダーが命の会社の傑作機と思います!
半兵衛も古くからのペンタのファンなのでファインダーの素晴らしさには脱帽です!
後から云うは気が退けるのですが大垣市内ではサクラの下を舟で観る観光スポットが在るのを案内するべきでした!
転覆事故のあった川下りと違って流れもゆったりで大人1200円とリーズナブルで下から眺めるサクラが売りの30分の贅沢です!
若し再び訪れるチャンスが有れば是非ともコースにと今更ですがの案内です!
今日が今年の最後のサクラかも知れません!
良い日曜をと思って居ます!
其では本日は此れにて失礼させて戴きます。
...ご機嫌よう!
2023/4/2 05:48 [1753-5155]


>尾張半兵衛さん
海津大崎を走り抜けるときまではなんとか撮影できていたのですが、その後奥琵琶湖パークウェイまではジンバルなのかカメラが斜め上を向いたり、運転席側へ向いたりと異常な動きで前方を撮影できない状態になってしまいました。
手で触ってもかなり熱くなっていたのでオーバーヒートと思います。
昨日はリーフはお休みで吉野山へ行ってさくら(というより人、人、人)を撮影してきましたので、編集終わり次第また動画アップします。
下千本、中千本、上千本、奥千本と往復して歩数30000歩、20km、かなりの坂道で今日は足がガクガクです。
2023/4/2 08:32 [1753-5156]


おはようございます。
私は,東名の方が自宅から近い経路なので,新東名は走らないなぁということになります。
春からは気温が上がってもやがかかるので,富士山のシルエットが見えないことが多くなるそうです。昨日は,午前10時ころまでは見えていたと,地元の人や,観光ガイドのボランティアの人が言ってました。
パパさんの乗り換えになったe+クロームは,地元の販社で試乗車で使っている車が,GOOネットに出てました。e+だと350万円位の予算感ですかね?
2023/4/2 09:39 [1753-5157]

>ラブくんのパパさん
おはようございます。
吉野の千本サクラですか !?
半兵衛も、一度此の眼で見てみたい処です!
30000歩20Kmとは凄いですねェー!
動画を撮る機械はどれも熱には弱いです!
此れからの時期には対策が要りますね。
ジンバルカメラや動画専門機でも長い時間を撮り続けられないでしょう。
カメラで動画はもっと酷いです!
真夏に撮ろうと頑張りましたが2~3分でダメでした。
ジンバルカメラが欲しく成った理由です。
サンワと云う車載器専門メーカーから12Vで使うボトル式の冷風機が売られていました。
瞬間的に冷風が吹き出すと説明されて居ました。
アマゾンで3000円ちょっとの覚えです。
利用出来ると熱対策になると思いますが・・・!
吉野のサクラを期待してアップを待たせて戴きます。
投稿宜しくお願い致します!
2023/4/2 09:53 [1753-5158]

>akaboさん
そうでしょうね!
新東名に乗るより東名の方が近いのは良く分かります。
春先は確かに霞んで富士さんを観れるチャンスは少ないかも知れません。
神奈川で兄宅に居候をしてた頃は相模川の堤防に登ると毎日お天気さえ良ければ拝めて居ました。
一宮にUターンして一番淋しく思うのは富士さんが見れなく成った事ですねェー!
其の点関東なら都内からでも見れるのが良いかも...です!
三重の大王崎からも富士山が観えると活魚を運んでいた時の友人が云ってました!
寒い冬の晴れた朝から10時迄が勝負と超望遠レンズと頑丈な三脚を買い込んで張り切って居ましたが撮れた! と、云う歓びの便りは未だに貰って居ません。
akaboさんがご覧に成ってe+は如何でしたか !?
エクステリアはバッテリーの少なくリーフとバッチ以外は変わりませんが容量の違いは其のまま安心感に繋がります!
バッテリー交換が簡単に出来ない現在なら検討の価値は有ると思うのですがe-NVに熱心なakaboさんには関係のない話しかな。
2023/4/2 10:33 [1753-5159]

>らぶくんのパパさん
吉野山 4K動画を拝聴させて頂きました!
流石は4Kですね!
30000歩20Kmを実感する動画でした。
サクラの期間は歩行者天国に成るのですね。
パトカーが回転灯を点けて止まって居たりでお巡りさんも大変そうですね!
サクラも見事ですがお寺も数が多そうですし石段や坂道も有って半兵衛の脚ではパパさんのテンポにはとても付いていけません!
動画を見ながら自分が歩いているような気分で最後迄拝聴しました。
有り難うご座居ました!
ゆっくり身体を休めて次の撮影に備えて下さい!
其では本日は此れで失礼させて頂きます!
..ご機嫌よう!
2023/4/2 20:49 [1753-5160]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
ありがとうございます。
キヤノンG12はモニターだと分かりにくいですが拡大すると結構ザラつきがでています。
G12あたりになるとISO800迄では許容範囲で400あたりだと余裕だと記憶してましたが。
家康の銅像はかなり遠くから撮っていますがFZ300だと望遠側でも解像度が高くシャープに写ります。
一昔前の高倍率コンデジだと望遠側だと解像度が悪く画質は決して褒められるレベルでは有りませんでした。
城の桜はもっと遠くからですが桜の花びらはしっかり解像しています。
FZ300一つあれば個人的にはデジ一いらないかなと思います。
ただペンタックスも捨てがたいので結局一緒に持って行く事も多いです。
船は岡崎城でも出していますが転覆事故のは川下りの船で操作もかなり
難しいのでしょうね。
いままで事故が無かったのが不思議なくらいです。
桜はまだ気温が低い山の方だと枝垂れ桜などが見れそうですが個人的には
今年は終わりかなという感じです。
新しいクルマが来たらまたどこかに撮影に行く予定ではありますが。
新東名といえば出来たばかりの頃に豊田方面?に行く時に間違えて2回も入ってしまった
事があります。
何故かと言えばナビの地図が古くまだ新東名が載ってなかったからです。
乗り間違えで無駄なお金を、ただ後で聞いたら乗り間違えの場合はインターチェンジの
辺りで言えば返金してくれると聞きました。
2023/4/3 09:27 [1753-5161]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タンポポ | サヤエンドウの花 | 今年最後のサクラ | サクラの巨樹にサクラが1つ |
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは!
パナのFZ300の写りの良さにすっかりイカれて居ます!
サクラのアップの方は換算150_前後銅像の方は300_前後に成りますね!
IS0が100の設定なので画質的には最高のセッティングと思われます。
キヤノンのG12の方はIS0が400に成って居ます。
此方もセンサーの点から云うと100にされたら画像に荒らさが抑えられるのではと思いました。
CX6もセンサーが小さいので専ら晴天用位に考えて使って居ます!
そうでした!
岡崎公園には池が有ってボートを漕いだ覚えが有ります。
"五万石でも岡崎さまは城の下まで船が着く!"と唄われて居るのをスッカリ忘れて居ました。
今月はビンさん宅には納車があるのでしたね!
試運転を兼ねて少し北上して遅咲きのサクラをお求めに成られては如何でしょう!
今週は水木はお天気が崩れるが週末は良いお天気に成りそうな予報が出て居ます!
其では本日は此れにて失礼させて頂きます!
..ご機嫌よう!
2023/4/3 16:10 [1753-5162]


>akaboさん
中古車検索してみました。
e+アーバンクロムだと全国で同じような価格帯ですね
2021年から約1年販売されて消滅した短期グレードなので年式も差がほとんどないようです。
違いは初年度登録月からの期間と走行距離で若干の価格差になっています。
私は地元の日産で購入でしたが、車は東北地方で使われていたみたいでFMラジオを選択するとFM岩手が選局されていたり、目的地履歴に"マクドナルド一関"が残っていたりです。
決める前にはLeaf spyでのバッテリー測定も快く許可してくれたので安心でした。
2023/4/3 20:04 [1753-5163]


こんにちは。
パパさんの選んだ車は,東北のものだったのですか!
近所の日産に,e+クロムを見に行こうかな,試乗車なので乗ることも出来るらしいしと頭によぎりましたが,とはいっても350万支払う覚悟もないしなぁ?日曜は剪定作業。
土曜は,クローズコントロール装備なく,直進安定性の面で,どっしりとしていないE11ノートだったので,くたびれました。
e+クロム350万,E13ノートe-power autech cross 260万位?
ナビ関係のオプションはひとまず無視した概算。
100万円違うと,e-powerかな?
買い増しだと,車は4m程度ならあまり邪魔にならないし,増車でe-power買おうかしら??
軽ならルークスという手もあるけど,この先,家族で乗る用途を考えると,普通登録車か?
e-NVミニバン処分して乗り換えるのもなぁ??
2023/4/4 11:01 [1753-5164]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デジタルズームがちょっと入って750mm換算 | 距離的にはだいたいこの辺りから撮りました。 |
尾張半兵衛さん
>試運転を兼ねて少し北上して遅咲きのサクラをお求めに成られては如何でしょう!
それはちょっと考えています。
納車の日は休みなんですが実は次の日が仕事だったのですが責任者の勘違いで休み
になり(元々休みだったのですが)少しだけ足を伸ばそうかと考えています。
ただ慣れない道とクルマを走らせて擦ったりブツケたりする事もありますので慎重な運転はしないといけません。
今年最後の桜、でもまだ結構満開状態でそれほど散ってませんね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5107/ImageID
=1753-2618/
新しい桜を植えるにはこの新しく出てきた新芽をとって植えると生えるという話です。
実際には中々根付くことって難しいとは思いますが。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/p
icture/detail/ThreadID=1753-5107/ImageID
=1753-2619/
FZ300でほぼ600mmあたりで撮ったものを掲載します。
縮小写真なので写真の解像度は下がってしまいますが実際にはもっとシャープな写真です。
一切加工とかしていません。
望遠側でコレだけ撮れれば個人的にはデジイチはもういらない気はします。
更に高画質を求めるのならデジイチなのでしょうけど。
2023/4/4 11:41 [1753-5165]

>akaboさん
横浜の0Zモーターさんでは24型のリーフに62型のバッテリーを合法的に載せ換えたと云う記事を見ました。
価格的には40型の場合120~150万62型で150~200万と在りました。
当然、新品では無く62型に載せ換えたリーフは満電で388Kmを指したそうです。
車重が170Kgも増えたのでバランス的には42型の方が良かったと云い話しです!
詳しくはラインしたのでe−NVでも可能かお尋ねに成られては如何でしょう!
2023/4/4 15:02 [1753-5166]


半兵衛様
line確認しました。この記事は前に読んだことがあるのを思いだしました。
10セグが78%目安と文中にありました。
話変わって,ルークスの値上げが控えていて,仕様変更になるそうですね。
ノーマル顔も少し良くなり?このXターボ,アッシュブルーという色いいなぁ。なんちゃって。
ノートは,家の車を買い替える時まで待機するとして,先に軽自動車買おうかな??
2023/4/4 15:21 [1753-5167]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
男前のシャバーニ | コアラ | キリンの親子 | インド象 |
>ビンボー怒りの脱出さん
そりゃぁーそうですね!
納車したての真っサラのクルマで何んか有ったら悔やみます!
気が付きませんでした。ご勘弁下さい。
成るほどFZ300の良さが益々気に成って来ました!
東山動植物園に出向いた時にはフジのSL10001台だけで行きましたが望遠ズームの恩恵をたっぷり味わいました。
一応24~1200_の超望遠で広角側F2.8~望遠側F6.9の明るさでした。
屋外の遠く離れた動物には最適でした。
室内のゴリラやコアラは成るべく近くでF2.8の明るさを活用して撮りました。
ゴリラ舎の前には常連さんが高級機にドデカくって高そうな望遠を頑丈な三脚に載せて1番良い場所を独占して居ました。
半兵衛は少し離れた処から数枚撮るとさっさとゾウさんの方に移動でした。
そうでした!サクラなら長野の近くの茶臼山辺りなら未だ満開前かも知れません!
2023/4/4 15:34 [1753-5169]

>akaboさん
どうなんでしょう!
仮にルークスのターボ車を増やすより半兵衛ならe-NVのバッテリーの交換を先ず問い合わせますが. . .!
但し、あくまでe-NVを載り続けるのが前提ですがね!
リーフより販売台数がうーんと少ないので希少価値が在りますよ!
何より100Wの家電製品が使えてバッテリーのクーラーが搭載と来た日にゃァー! キャンプとかには最適じゃァ無いですか !?
バッテリーさえ換えれば記事に在ったように航続距離がうーんと延びます!
長距離走行は気が楽に成ると思いますが...!
其の上で今お載りのノートをtarokondさんと同じe-Powerノートの4Wにされたらと思います!
サクラは補助金が出ますがガソリン車の軽は免税額もちょっぴりです!
幾ら軽は税金が安いと言っても台数を増やすのは感心出来ないと云うのが半兵衛の考えです!
と、云ってもakaboさんが"分かってますよ!"と云う事でルークスを買われるなら半兵衛は何も云えません...です!
気に触るようでしたらご勘弁下さい!
2023/4/4 20:14 [1753-5170]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
いえいえ気になさらないでください。
たぶん言われなくてもどこかに行くかと思いますので^^
茶臼山だと芝桜の季節になるかもしれませんね。
デジイチにどでかい望遠を付けていて使っているカメラマンを見るだけで気持ちが萎えますねw
私もキヤノンのSX60HSをもっていてたま〜に使い1365mmもあると便利ですが普段はFZ300の
600mmもあればほぼ9割方の撮影で困るってことはないですね。
小鳥とか撮る場合はもう少し欲しいかなと思うくらいです。
2023/4/6 09:08 [1753-5171]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようさんです!
半兵衛も脚をヤラれてからと云うものは重いカメラやレンズとは縁が遠く成りました。
特に雨降りの日なんかステッキは放せ無いし其の上傘をささなきゃぁー成りません!
そして、でっかくて重いカメラとレンズと来たぁー日にゃぁー!
もうお手上げです!
最近はお天気が良くてもカメラは1台レンズも1本と決めて出掛けて居ます!
其の点ネオ1眼は良いですね!
重さもニコンのP1000とソニーRX10M4以外は1Kgを超える機種はほぼ無いのですから...!
其の上で広角21~24_望遠は1200位から最高はニコンの3000_と成ります!
此れをフルサイズのボディ+望遠の明るいコンビで揃えるなら軽るゥーく2Kgは超えるでしょう。
旧くっても写りが悪くってもフジのSL1000を処分出来ません!
其の点ビンさんはキヤノンSX70HSやニコンのP950に加えパナのFZ300と3機種もお持ちなので"恐いモノなし!"ですね!
ソニーはふるは8_ビデオの頃からツアイスとパナはライカとレンズ技術を共有して居ます!
ニコンは日本が誇るレンズ技術最高のレンズメーカーですから写りも良いので3機種とも所持して居ても安心ですね
半兵衛は何度も言いますが8インチのタブレットで撮って来た写真を見ていますが次には液晶ディスプレイが大きな10インチのタブレットに換えようと思って居るのですが.....!
茶臼山辺りはサクラより芝サクラでしたか ?!
サクラの季節が過ぎたら青葉の季節花も色々咲き乱れるので被写体に不自由はしませんね!
後はシャッターチャンスと良い場面に出くわす幸運を願うばかりです!
良い写真が撮れたらアップの方も宜しくお願いです!
2023/4/7 12:01 [1753-5172]

2023/4/8 22:17 [1753-5173] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
茶臼山の芝桜 | Amazonで買った格安タブレット、カバー、キーボード・マウス付き | 箱 | 付属品 |
尾張半兵衛さん
こんばんわ
私は足は悪くはありませんがデジイチとレンズを入れたバッグを担いで
一日中歩いているとかなり疲れますね。
FZ300とかコンデジのRX100M6の何方か一台だけもって撮影に
行ったこともありますが荷物がないことはコレほど身軽なのか?と
感動すらしました。
まるで羽が生えたように軽かったですね。
デジイチとかレンズ、三脚、他のカメラを詰め込んだバッグは測ったこ
とはないですが軽く5キロ位はあったでしょうね。
それでも他のデジイチやどでかい三脚とかもってフル装備で歩いてい
るカメラマンに比べれば荷物は少なかったほうです。
SL1000は大きさや重さ的にはFZ300とほぼ同じですね。
望遠も1200mmまであり使い方次第ではまだまだ使えるでしょうね。
10インチタブレットをお求めなんですね。
どこのメーカーをご所望でしょうか?
尾張半兵衛さんのことですからやはりメーカー製(海外もいれる)でしょうか?
海外だとLenovo、ASUS、Xiaomi、Huaweiあたりだと人気がありそうですが。
私はfireタブレットのHD10を持っていてこの間アマゾンの格安中華タブレットを買いましたがネットや動画を見るだけなら全く問題ありません。
ただ尾張半兵衛さんにはあまり参考にはならないかと思いますが。
桜の時期に茶臼山には行ったことがありません。
桜で茶臼山を調べると芝桜しか引っかかってきませんね。
まあ山の方なので桜は咲いているとは思いますが。
芝桜といえばたしか5月くらいじゃなかったかと思いますが。
2023/4/8 22:19 [1753-5174]

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようさんです!
そうでしたね。
芝ザクラの季節はGW過ぎた頃でした!
弥富市の三ツ又池公園に行った事が在りました。
愛知県では税収の多い市だそうで他にも鍋田川のサクラ並木や公園も随所に有って無料の駐車場も整えられて居ました。
ソニーの100Mシリーズもセンサーサイズもコンデジより少し大きく発売の100M当初から7に至る迄人気が衰えないソニーのコンデジの代表格の1つですね!
小さくって写りが良ければ持って出る機会も多くなり結局使う回数も増えます。
一頃、デカイ三脚や一脚其れに50~320_の望遠ズームにアルミのカメラケースと大袈裟な持ち物で撮って居ましたが最近ではカメラ1台にレンズ1本と手軽にして居ます!
タブレットの情報を有り難うご座居ました。
未だ直ぐにと云う事でも無いのですがお馴染みのGTRさんが10インチのタブレットでお友達と写真を見せあって居られて結構重宝して居るとのお話しを聞いて半兵衛も8インチより10インチにした方が写真を見るには良いかなぁーと思ったからです。
現在はファーウェイのM5Liteと"てるずさん"から戴いたHeadwolfの8インチと2っでフォトに入れて撮った写真を見て居ます!
M5Liteの画面が少し黄い味が掛かったような色味でハードウルフの方が真っ白に近い画面です!
ビンさん購入のタブレットをアマゾンで見たら現在取り扱っていない入荷も予定無しと在りました。
本当はファーウェイのタブレットが欲しいのですがトランプ元米大統領の横槍からAndroidが使えません!他のチャイナ製タブレットが使えて居るのにファーウェイだけがダメとは可笑しな話しですね!
ファーウェイの相談室には使用上判らない事が在ると電話しましたが同じ機種を持って来て解決する迄親切にリードして呉れました!
そんな事から出来たら日本にサービスセンターを持って居るメーカーにしたいと思っています。
ビンさんお使いのスマホのOPPOからもタブレットが発売されて居てカメラの性能が良いので気にして居ます。
ハードウルフからも10インチと少し大きい3機種が出て居ます!
画面が真っ白なのが気に入って居るので3機種の内から選ぶかも知れないです!
例年5~6月に新製品の発表が在ります。
此れも気に成るので暫く様子を見て機種を決めたいと思っています。
それでは本日は此れで失礼させて頂きます。
...ご機嫌よう!
2023/4/9 07:30 [1753-5175]

尾張半兵衛さん
弥富市の三ツ又池公園にも芝桜が咲くんですね。
弥富市はほぼ横切るだけで寄ったことは殆どありません。
しかし名古屋周辺というのはほんと市町村が多いですねぇ。
こちらの東三河の方だと少ないですが名古屋があって発展してできた街も多いのでしょう。
一層のこと名古屋周辺の市も名古屋に吸収合併しちゃったらどうだ〜と思っちゃいますw
名古屋周辺の街に住んでいる人は名古屋じゃないのに名古屋だ〜とか言っている人もいるようですしw
画質を求めるとやはりRX100あたりが限界のように思います。
今回買ったiPhone13Proはコンデジ以上の写りでデジイチのエントリークラスのレンズ並みの
画質はあるように思います。
ただこれは近景に限っての話で遠景の風景を撮ると解像度がとたんに落ちますのでやはり
レンズがまだまだ小さいのかもしれません。
まあiPhone14では更にレンズが大きくなっているという話なので画質は良くなっているかもしれません。
ハードウルフは初めて聞きますが結構、人気があるようですね。
値段もお手頃ですし、まあサポートのしっかりしたところだと海外メーカーでも大手を買ったほうが
いいのかもしれません。
今回私が買ったタブレットは使う分なら大手メーカーのものと違いは感じませんし保証も一応
一年間はあるのでいいですがサポートのほうがはっきりいって何とも言えませんね。
10インチになると400〜500グラムはあり、さすがの重くなるので持ってみていると腕がすぐに疲れま
すので机において使うのが正解なのかもしれません。
良い機種が選択できればいいですね。
2023/4/9 22:31 [1753-5176]

>ビンボー怒りの脱出さん
今年はサクラ以外の花々も例年より逸早く咲き誇って...早々に散って仕舞いました!
来年の事を云うと鬼が笑う!
と云いますが嗤われても良いので来年に期待します!
ほっきゃぁーどうではサクラの開花が始まったとニュースに在りましたが流石にほっきゃぁーどうは遠すぎです!
名古屋の近郊に住んで居ても"お宅!どちらにお住まい?"と問われと名古屋!と答える人が居るとか!?
半兵衛は名古屋の隣の一宮です!と云いますが...!
二十歳の頃名古屋に行って"守山です!"と聞くと当時は市外だったので随分遠くに感じました。
いっそ周辺の小都市町村は皆揃って名古屋に編入されて"愛知市"とか"尾張市"とか"名古屋市"に成るのも"手"かも知れません!
良い例が大宮と浦和が合併して"さいたま市"に成りました。
良い事はどんどん取り入れて市民が幸せに暮らせれば結果良いのではと思っています!
タブレットは引き続き検討中です!
8インチの手軽さも棄てきれないし...!
10~11インチの画面で撮った写真を見てみたいしと迷いが尽きません。
ビンさんがさすがに腕が疲れる!
との話しなので半兵衛の痩せ腕では支えきれ無いとアームとかスタンドとかに取り付けて見るかと心配も増えて居ます!
今、2~3機種に絞りましたので5~6月に新製品の発表が無ければその中から買う積もりで居ます!
色々な情報を有り難うご座居ました。
其れでは本日は此れで失礼させて頂きます。
..ご機嫌よう!
2023/4/11 10:20 [1753-5177]

尾張半兵衛さん
おはようございます。
北海道も開花しだしているようですね。
北海道のサクラは5月が見頃のようですので北海道も例年に比べて早いようです。
クルマを持つ前はお恥ずかしい話名古屋周辺の市町村って知らない所も結構ありました。
一宮市は愛知県でも有名な市なので昔から知っていましたが。
10インチは大きいので写真も見やすいですよ。
どこかに固定してみれればだいぶ楽なんですけどね。
クルマの中だと膝の上とかハンドルの上とか?
8インチは携帯にして使い分ければいいかと思います。
また買ったら見せてほしいです^^
2023/4/12 09:06 [1753-5178]

![]() |
![]() |
---|---|
ペンタM | Qs1 |
>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
ほっきゃぁどうだけで無く本州でも今がサクラの見頃な処が結構在りますね!
先週に長男夫婦が河口湖周辺に行ったらサクラと富士さんが綺麗に見えたとスマホの写真をラインして呉れました。
二人は共にiPhoneで13の発売を待って5年目に機種変更をしました。
嫁は、カメラも持って居ましたがペンタのMのピンクもQs1のセットもスマホで撮るように成ったので要らないとメルカリで売って仕舞いました。
時には行った先から風景をラインして呉れます。
タブレットの購入先は今迄エディオンでした。
最初がNEXUS 11で次に12にしました。
NEXUSがタブレットを止めたのでファーウェイのM3~M5と機種を換えました。
現在はHARDWOLFをメインにM5をWi−Fiにして使って居ます。
カメラにはマイクロSDカードを入れて撮ったらカードをタブレットに入れると直接フォトにオートで保存して呉れるので便利です!
其の点がCIMフリーアンドロイドの良い処でカードが挿せないPhoneに手が出せない理由なんです。
エディオンなら購入後も安心だしと思うのですが半兵衛の欲しいタブレットを取り寄せて呉るかどうか ?!
気に成る処です!
今度の週末に親しい販売員さんに相談に出掛ける予定で居ます。
ダメならアマゾンで買う事に成ると思います!
宜しく...です!
2023/4/13 07:48 [1753-5179]

尾張半兵衛さん
こんにちわ
北海道もいずれ行ってみたいですね。
今の仕事は北海道に行けるほど休みを取れない仕事なので隠居後って事になりそうです。
飛行機のほうが早そうですが落ちるのが怖いので事故が殆ど無い新幹線で行くつもりです。
長男ご夫婦はiPhone13を買われたんですね。
そりゃiPhone13で撮るとほんときれいに撮れますのでカメラがいらないという気持ちはわかります。
ただこのiPhone13にも欠点があり遠景になるほど画像の解像度が落ちますのでレンズの大きさなのかな
ぁと思います。
昔に比べればスマホのレンズもかなり大きくはなって来ましたがデジイチに比べるとまだまだ小さいので。
iPhone14のレンズは13より一回り大きくなっているという話なのでまたキレイになっているとは思います。
HARDWOLFはもうお使いなんですね。
私もカメラはカードをパソコンで取り込んでという形で遣っていますがスマホの方はGoogleのドライブとフォトに殆ど保存していて写真は自動に保存してくれるので手間いらずです。
誤ってスマホの画像を消してもGoogleフォトに保存されているので安心です。
今使っているiPhone13はフリーの方で一枚はフリーのSIMでeSIMを使っています。
eSIMにはとんでもない制限がありSIMを契約する時に注意が必要です。
久しぶりに買ったiPhoneは一通りのGoogleサービスも使えるのでこちらもGoogleフォトで自動保存しています。
私のiPhoneは楽天のアップデートプログラムを使っており半分の支払いで住んでいます。
そのかわり五年後には新機種に変えるかどうか選ばなくてはなりません。
多分もう一度買えると思いますが。
家電店はサポートはいいので安心ですね。
私は安いほうがいいのでネットでも全然平気で