縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 暗峠&六甲山チャレンジ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

暗峠チャレンジと六甲山チャレンジの連絡用に始めたこの掲示板ですが、運営者の東京移住に伴って、暗峠チャレンジと六甲山チャレンジの主催はできなくなりました。

それに代わるものとして東京近郊でのチャレンジを企画していきたいと思います。誰でも参加できるイベントです。原則現地集合、現地解散。どんな自転車でもOK。タイムトライアルでもサイクリングでも、どんな走り方でもOKです。

自転車に関する情報交換などもしていきましょう。誰でも書き込みできます。誰でもスレ立て可能です。情報発信の場としても使ってください。

掲示板の名称は、「暗峠&六甲山チャレンジ」のまま残しておきます。

  • 暗峠&六甲山チャレンジの掲示板
  • 暗峠&六甲山チャレンジの伝言板
  • 暗峠&六甲山チャレンジの投稿画像
暗峠&六甲山チャレンジの掲示板に
暗峠&六甲山チャレンジの掲示板に新規書き込み

ディスクブレーキはかなり普及してきていますね。街乗りでも結構見かけます。でもリムブレーキは、当分のあいだなくなることはないと思います。プロだったら専属のメカニックがいますが、油圧式ディスクの場合は、一般の人がメンテするのは難しそうです。ぼく自身は、機械式ディスクなら使ってもいいかなと思っています。夏場や雨の日の下りではディスクブレーキのアドバンテージがあります。

ロードの航続距離は、やはり200qはほしいところですね。琵琶湖一周とか、東京湾一周だと200q近くの距離になるので。その人がどういうコースを走るかにもよります。100q以下しか走らないと決めている人は、航続距離100qでもいいのでしょうけど、でも電動のアシストを受けたとしても、100q走れるようになれば、次はもっと距離を伸ばしたくなるのが人情かもしれません。そうなると、航続距離を100qに限定してしまうのは、ちょっとなあと思います。

2021/9/12 07:36  [1740-4959]   

休日と晴天が重なったのは、ずいぶん久しぶりです。柴又まで軽く走ってきました。往復35q。風は北東から吹いています。なので往きが向かい風基調、帰りは追い風で楽でした。柴又駅前の広場は、以前はもっと広かったのですが、建物が建って、かなり狭くなっています。もう広場とは言えない広さです。

とらやで草団子を買って食べました。あんこが落ちそうで食べにくいです。

2021/9/16 20:15  [1740-4960]   

昨日、今日と2連休。しかも天気がいい。ということで、昨日は横浜まで往復しました。買い物用のアプレミディで久しぶりの遠出です。往きは追い風でギアが足らない感じですが、帰りの向かい風では適切なギアです。でも帰ってきたら、結構疲れました。

写真は、赤レンガ倉庫、大桟橋、ベイブリッジが1枚に納まる構図です。人は多かったです。中華街も以前の賑わいを取り戻しています。以前との違いは人々がマスクをしていることくらいです。

2021/9/20 07:49  [1740-4961]   

昨日は連休2日目。前日の横浜行きの疲れが残っていたので、近場のディズニーランドへ。ディズニーランドの敷地内からは、イベントの音声が流れてきて、賑わっている様子でした。

風は北東から吹いていました。日差しは強く、気温も高いのですが、真夏とは違って過ごしやすい天気でした。

2021/9/21 11:19  [1740-4963]   

弱虫ペダルに勝手に協賛。総北高校があるとされる京成佐倉駅のあたりに行ってきました。秋葉原−京成佐倉間は、ドラマに出てきた通り、ほぼ45qでした。ただ周囲に「裏門坂」に相当するような坂はありません。緩い坂や、ちょっときつめで単距離の坂ならあります。

駅のあたりをぶらぶらしたので、走行距離は往復で100qでした。距離は大したことはないのですが、なぜか疲れました。国道14号から国道296号(成田街道)に入るのですが、片道1車線の幅員が狭く、渋滞時に路側帯を抜けることができません。歩道があるので、ママチャリなら歩道を走る手もありでしょう。ただし排水溝のコンクリート製の蓋があって、ロードではかなり走りにくいです。ところどころ渋滞していて、ストレスの溜まる道です。積極的に走りたいと思うような道ではありません。

2021/9/23 21:21  [1740-4964]   

 α→EOSさん  

良い季節になりました。
寒くなるまで、自転車の季節ですね。

小径車で走るのは、やはり、700Cロードと比べるとかなり疲れが大きくなるものですか?
ほとんど乗ったことがないので分からないんです。
ゆっくり走ればそれほどでもないような気もしますし。。。

2021/9/24 04:30  [1740-4965]   

今回通った国道296号線のような、渋滞すると車道で車の左側をすり抜けるのが難しいような道だと、気軽に歩道に上がれるママチャリとか小径車(といっても20インチ以上)の方がストレスはないでしょうね。スピードは出せませんが、渋滞にはまるよりは結果としては早く目的地に着くと思います。

空いている道でも、ロードで30km/h出すところを、25km/h出せれば十分と割り切れるなら、小径車でもストレスは溜まらないでしょう。心の持ち方だと思います。肉体的な疲れは、平均スピードで決まってくるのでしょう。

2021/9/24 22:21  [1740-4966]   

 α→EOSさん  

なるほど〜
渋滞のことは想像出来ませんでした。

ホイールが小さいと振動を拾いやすくて疲れが溜まる
というのが良く聞く話だったので
25qで走ると・・・という
イタリアのタマちゃんさんのご指摘は新鮮でした。

やはり欲しくなってきました。
なんでこんなこと言うかと言いますと、
20インチくらいの折り畳みミニベロが普段乗りと輪行用に便利そう
というのが理由です。

2021/9/25 21:30  [1740-4967]   

折りたたみのミニベロ、重量が軽いものならいいんですが、12kg以上になると持ち運ぶのは結構大変だと思います。ぼくの20インチの買い物自転車(アプレミディ)は、泥除けとかを外してもまだ14kgくらいあります。ロードよりサイズはコンパクトでも、持ち上げるとずしりと重いです。

タイヤが太いと(ぼくのは1.5インチ)、空気圧は4BARで十分なので、路面の荒れは気にならないです。アスファルトの縦のひび割れがあっても安心感があります。気楽に走るなら、ロードより有利です。それともともと空気圧が低いと、なかなか空気が抜けません。たぶん1ヶ月放っておいても、大丈夫です。

2021/9/28 22:24  [1740-4968]   

 α→EOSさん  

折り畳みって重いですよね。
僕が思っているのは、例えば
www.amazon.co.jp/dp/B07KB4LY7S
みたいな。

これを買うと決めているわけでは、ぜんぜんないですが、
少なくともこれくらいの軽さでなければ使えないかなあ、と思います。

2021/9/29 21:44  [1740-4969]   

折り畳みでコンパクトになるといっても、やっぱり重量は10sを切らないと運搬は楽じゃないでしょうね。

昨日は休日だったのですが、雨が降るか降らないかぎりぎりというような天候でした。出かけようかどうしようか迷って、最近乗ってなかったので岩淵水門まで出かけることにしました。結果、雨はパラパラ程度でほとんど濡れることなく往復できました。

夜の間に地震がありました。東京都のぼくの住んでいるあたりは、震度5弱ということでしたが、体感的には2月頃の震度4の地震より揺れは小さかったです。

2021/10/8 08:08  [1740-4972]   

日曜日は、天気が良かったので横浜までライド。走っていると汗をかくくらいの暑さですが、でも真夏と比べれば全然マイルドです。

ギア比2.4のシングルスピードで30km/hを維持するには、ケイデンス105が必要です。30km/hは切らないように走ったので、まあまあハイケイデンスの練習になりました。

2021/10/12 19:48  [1740-4973]   

休みだったので、ラピエールで岩淵水門まで。ラピエールに乗るのは、佐倉に行って以来です。

週2くらいで、自転車に乗る時間を作りたいものです。

2021/10/14 20:47  [1740-4976]   

平日休みだったので、岩淵水門まで軽くライド。平日なので、サイクリングロードは人が少ないです。河川敷でサッカーとかをしている人はけっこういました。

2021/10/21 20:15  [1740-4977]   

平日休みだったので、レインボーブリッジから江東区のあたりをぶらぶらと走ってきました。走行距離は25q程度です。

ホームセンターで3本指出し手袋というのが売っていたので、買いました。200円もしません。普通の5本指出し手袋というのもありましたし、指の出ないものもありました。どれも作業用手袋ですが、滑りにくそうなので自転車でも使えそうでした。実際使ってみて、けっこう快適です。指が出ていると、汗がこもらないからかもしれません。また人差し指が出ているので、スマホもそのまま使えます。今の季節だったら、指出し手袋で十分です。

2021/10/28 17:33  [1740-4978]   

連休初日。岩淵水門まで走りました。風はわずかに北風ですが、とちゅう東の風に変わる区間があります。気温は走っていると軽く汗ばむ程度。この程度の汗だと、往復でボトル1本あれば十分です。

2021/11/3 19:37  [1740-4979]   

連休2日目。近場で、久しぶりのBコースです。距離は20qちょっとで、岩淵水門コースの半分以下ですが、坂があるので無酸素運動トレーニングができます。荒川サイクリングロードがLSDとすると、こちらはインターバル。この冬は、こちらのコースも取り入れていきたいと思います。

2021/11/4 18:01  [1740-4980]   

ランド坂に行ってきました。

往きは、いつもは甲州街道を通るのですが、今日は青梅街道にしてみました。途中から五日市街道に入ります。交通量が少なくて走りやすいです。三鷹駅で南に進路を変えます。井之頭公園の西の道を南に行くと、仙川の西当たりで甲州街道と合流します。甲州街道は、片側2車線ですが、各車線の幅が狭いので、混んでいるときには、左に自転車が通るスペースがありません。ここから多摩川を渡る鶴川街道に入るまでは、かなり時間をロスします。

ランド坂は、けっこうきつく感じました。2本目の挑戦は諦めて、帰途につきました。帰りは小田急側に降りて、そのまま津久井道−世田谷通りというルートです。

2021/11/6 19:14  [1740-4982]   

1週間ぶりに自転車に乗りました。Bコースです。体がなまってて、坂で力が入りません。

2021/11/14 20:01  [1740-4983]   

昨日は休みだったのですが、ガチで走る気分ではなかったので、都内をぶらぶらしていました。外苑の銀杏が見ごろです。道路の西側は完全に高揚しています。東側はまだ緑の部分が残っています。両側で紅葉の度合いに差があるのは謎です。

2021/11/19 07:24  [1740-4984]   

半年以上か、あるいはもっと長い間入荷を待っているパークツールのピンスパナ(シングルフリーの分解用)ですが、ずっと入荷待ちの画面のままです。たぶん生産中止なのでしょう。他の通販サイトでも同様です。

これがないと、リアホイールにデフォルトで付いてきた16Tのフリーギアが外せません。別のリアホイールを購入して、そちらを使っているので、この16Tのホイールは要らないと言えば要らないということです。中古で売れれば売ろうかなと思います。

2021/11/23 18:16  [1740-4985]   

microSHIFTから、シマノ互換の8速スプロケットが出ています。11-34Tでギア構成は、
11-34T: 11-13-15-18-21-24-28-34

シマノと違う構成かなと思ったら、同じでした。
シマノCS-HG50-8(Ca):11-13-15-18-21-24-28-34

19Tが入っていたら買いなのですが。ワイドギアというのは、やっぱり選択が難しいです。

2021/11/25 20:55  [1740-4986]   

 α→EOSさん  

15-17-19が平地を走る時の常用ギアですから、無いと使いにくいですよね。
8速でこれをやろうとすると
11-13-15-17-19-21-24-28
しかやりようがないような気がします。
あるいは、11を無くしてしまって
13-15-17-19-21-24-28-34
でも良いのではないかと思います。
あるいは、
軽いほうの二つは登り用と割り切ってしまって、
11-13-15-17-19-22-28-34
とかでもいいような気がしますが、
スムーズにシフトするのか、わかりません。

2021/11/28 01:33  [1740-4987]   

Micheのスプロケは、ギアが1枚1枚バラバラになるので、ニコイチにすれば欲しいギア構成にできるんですけどね。まああえてそこまでやる必要もないのかな、という感じですね。今使っているのは11-28Tで、構成は
11-28:11-13-15-17-19-21-24-28

このうち使うのは、平地では15Tから21Tです。この間が2Tきざみならそれで十分ですね。11Tは使う機会なし。13Tは下り専用ですが、滅多に使うことはないです。24Tより大きいギアは登り用です。

関東では暗峠級の激坂というのがないので(ラピュタ坂くらいかな)、28Tでもいいのですが、34Tがあると、もしかしたら行動範囲が広がるのかなという気持ちがあって、スプロケの新製品が気になってしまうということです。

2021/11/28 19:01  [1740-4988]   

午後時間があったので、ディズニーランドまで行ってきました。といってももちろんディズニーランドの中に入るのが目的ではなく、周囲を走っただけです。

日が短くなって、4時頃だとこんな感じです。

2021/12/4 18:38  [1740-4990]   

平日休みなので、岩淵水門まで。

東京は、火曜日から寒さが厳しくなってきました。今日はまだ暖かい方です。でも、寒いとだんだん出かけるのが億劫になります。そんな弱気を振り切って出かけました。でも乗り出してからは体も温まってくるので、そんなに苦になりません。問題は家から出るという最初のプロセスだけです。

2021/12/16 19:25  [1740-4992]   

池上本門寺に、力道山の墓参りに行ってきました。ちょっと区画が広くて、銅像がある以外は、普通の墓です。誰でも入れます。

本門寺周辺は、戸建ての住宅地です。アップダウンがかなりあります。

2021/12/19 17:55  [1740-4993]   

PBKでカンパのシロッコが安売りしています。C17ということはワイドリムです。前後セットで27,638円。お買い得だと思います。それにシロッコやレーシングクワトロは、オールラウンドで使えるホイールで、次の候補ではあります。ただ今使っているホイールで数は足りているし、これを買うと、どれかを使わなくなります。このあたりが悩ましいところです。

2021/12/25 19:55  [1740-4994]   

午後岩淵水門まで行ってきました。年内はあと2回行けるかな。

2021/12/29 18:01  [1740-4995]   

岩淵水門まで。昨日と比べてだいぶ暖かいです。

2021/12/30 18:43  [1740-4996]   

今年の走り納めは、ランド坂でした。往復で60q。いい運動になりました。行きは日差しもあって暖かかったのですが、帰りは少しだけですが粉雪が舞うような天気で、寒さが堪えました。

来年はもう少し乗る機会を増やしたいと思います。それではよいお年を。

2021/12/31 18:57  [1740-4997]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
暗峠&六甲山チャレンジ
暗峠&六甲山チャレンジをお気に入り登録
運営者:
イタリアのタマちゃんさん
設立日:
2015年4月1日
  • 注目度:

    72(お気に入り登録数:16件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ