
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
最近 FMチューナーL-02Tの調整をRFに至るまで調節し
8素子のアンテナ工事までしたところ
よくなりすぎて(NHKなどのクラシックは音源も素晴らしいので
もう1つの音源アナログレコードの再生音を
お金がかから無いでより改善する
知恵を教えていただければと思い立ち上げました
プレーヤー トーレンスプレステージ(調整済み)
(軸受けオイル+ベルト+ベアリング交換済み)
カートリッジ Victer MC-L1000 (針交換済み)
トーンアーム SME シリーズX
(ダンパー材交換及び他調整済み)
昇圧トランス 上杉研究所 U.BROS 5
フォノアンプ 同上 UTY-7
プリアンプ 同上 U.BROS 1
パワーアンプ 同上 U.BROS 3 2台
パワーアンプ 同上 UTY-10
(全てのアンプは同研究所にてオーバーホールを実施し
ほぼ初期性能を出しています)
レコード1300枚?ほど所持しています。

福田雅光 先生の書かれた本
「使い方を知るオーディオの新常識」
を読み参考にしています
対策方法は
@電源供給経路
A信号伝送経路
Bセッティング
Cルーム音響
の順として見落としてしまったものがないか考えていきます。
残項目
@
●発生源にノイズ対策としてラインノイズフィルターを入れました済み
◎フォノイコライザーへの直接的な対策は残
と打ったところで気がつきました。
実際にオーディオ機器の拾ってしまっているノイズを適切に測る方法が判らない?
問題元を見つける方法は?
全く判っていません?
知っている方いらしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
2015/3/16 18:20 [1728-4]


・電磁波が聞けるテクノフォン
テクノフォンでQA550とiPhone4Sの"磁気"を聞いてみよう
http://youtu.be/qX1KxCFj_os
これで電磁波の強弱を突き止め具体的な対策を行えます。
シャーシ電位などは電気テスターを使うのが一般的でしょう。
2015/3/25 01:00 [1728-5]

神音豊達 様 回答有難うございます。
電磁波が聞けるテクノフォン
といういうものがあるのは
判ったのですが、
それでは、電源や回路に
どう影響を与えているか判らない
ように思いますが。。
でもご提示いただいたので
いい案が浮かびました。
PC用「スペクトルアナライザー」の
フリーソフトでデーターを取ればいいんですね、
抵抗分圧もしくは単巻きの変圧器で降圧すれば
いいだけですから。
USB接続用のサウンドボードが必要そうなので
探してみます。ありがとうございました
2015/3/27 20:20 [1728-6]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1728-4] | オーディオ機器の拾ってしまっているノイズを適切に測る方法は? | 2 | 2015年3月27日 20:20 |
[1728-1] | オーディオ用アース工事って相場はお幾らでしょうか? | 2 | 2015年3月16日 17:56 |

