
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いらっしゃ〜い。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1710-4263] | 写真とスレの自由投稿版22 | 81 | 2021年3月8日 21:42 |
[1710-4162] | 写真とスレの自由投稿版21 | 100 | 2020年10月11日 17:34 |
[1710-4061] | 写真とスレの自由投稿版20 | 100 | 2019年11月23日 11:44 |
[1710-3960] | 写真とスレの自由投稿版19 | 99 | 2019年6月27日 23:09 |
[1710-3859] | 写真とスレの自由投稿版18 | 100 | 2019年4月25日 01:13 |
[1710-3758] | 写真とスレの自由投稿版17 | 100 | 2018年12月23日 23:56 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
ゴンタさんこんばんは。
息抜きで
ゆるきゃらとか気軽に取っています。
この野洲のおっさん(キャラ)の横には私がいて
スタッフの人が撮ってくれました。
周りには誰もいなかったので、できたんですが。
コルチカムってクロッカスみたいで、実は別種なんですね。
毒があるところは女郎花と同じですね。
2020/10/12 22:19 [1710-4267]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃ〜い。
コルチカムの球根は毒だっせ!食べちゃいけませんぜ。
ゆるキャラの名前ですが,「のすのおっさん」なんですか,それとも「やしゅうのおっさん」と呼ぶのですか?
香辛料に使うサフランを薬用サフランと言って丁度今頃咲くのですが,クロッカスは別名,花サフランと言ったようです。
コルチカムは別の科で役に立たないのでイヌサフランと言ったらしいのですが(ややこしい名前),最近は薬にもなっているらしいです。
他にも毒のある植物で薬になっているのがありますよね。例えば,心臓の薬でジキタリスとか。
それから下の写真の鳥はアオサギとカワウなんでしょうか?何やってるのかな。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12735/
2020/10/13 00:21 [1710-4268]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ごんたさん
アオサギとカワウは「縄張りの主張」
ということでしょうか。
うかうかしていると
台風が来ないまま晩秋到来。
金曜日の天気予報で土曜日は寒いといっていましたが
あたりました。ちょっと冷えマシた。
長袖とその上に一枚羽織りました。
先週は半袖だったのに。
最近の傾向は秋短し!!
一斉に色づいて
色づく前に葉が落ちたり。
影響は観光業界にも。
2020/10/18 00:39 [1710-4272]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃ〜い。
萩とススキが一緒に咲いている所があるというのはいいですよね。ピントの合わせ方ですが,ハカクさんは前ボケ,後ろボケで中間にピントを合わせるのが好きな気がします。そこが私とは違う写真の撮り方です。3枚目のこってりとした赤い実が鮮やかです。
アオサギとカワウの関係について教えてくれたのは良かったのですが,次の質問を忘れてくれましてありがとう。
>ゆるキャラの名前ですが,「のすのおっさん」なんですか,それとも「やしゅうのおっさん」と呼ぶのですか?<
と聞いたのですが,忘れたようですので自分で調べました。やすのおっさんでした。
また質問ですが,「絞り数値 F-nan(ind)」というのは何の事でしょう?
2020/10/18 22:47 [1710-4273]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
続柄はつづきがら?ぞくがら? | 続けてみるとシュート? | 垂直になれる |
「絞り数値 F-nan(ind)」というのは何の事でしょう?
何のことでしょうかね。
私もわからんとですよね。
レンズが7artisansの中華品ですので
レンズに絞りがついていて、手動で操作。
カメラ側はA(絞り)で撮っています。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4263/ImageID
=1710-12788/
夕焼けと青空。近いですね。
2020/10/21 00:43 [1710-4274]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃ〜い。
中華製のレンズは安いけどピント合わせがシビアだと聞いた事があります。
でも1枚目と2枚目の花,何の花なんでしょうか?見た事がないです。何となく異生物の雰囲気。
この写真なんかは同じパナだなと思わせるような写真で嬉しい。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-8626/ImageID
=1834-30009/
この写真は田舎の秋と言った感じで旅愁を感じます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-8626/ImageID
=1834-30017/
ススキに光が当たっている写真もいいよね。私も狙いそう!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-8626/ImageID
=1834-30023/
2020/10/27 05:57 [1710-4275]

igaminogontaさん
こんばんは。
夜景に挑戦されてますね。マイクロ3/4が降りな撮影領域ながら撮れますね!
三脚を使ってスローSSで撮れば像が流れるからISO上げるしかないし難しいところですね。
GH5Sならかなりいけるみたいですが高いし重い(^^;
でもお写真拝見すると綺麗に写されてて上手!
私は夜景が苦手で〜特に空気が澄む寒い季節は難儀。ただでさえブレます(笑)
仙台は真冬に2回通過したことありますが雪が降ってました。
村上まで行って進路を変えて青森方面を目指しましたが〜仙台はまだ雪がマシですね。
さすが大都会だと思いました。でも市内に熊が出没するんですよね?
お気をつけくださいm(__)m
2020/10/30 19:59 [1710-4276]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜吉さん,いらっしゃいませ。
レンズはF2.8の標準レンズなのですが,GX7で撮った時には左肩をびしっと締めて動かないように撮らないとぶれてしまいました。
でもG8に変えたら実に楽に撮れるようになりありがたいのですが,やはり空の辺りはノイズが載っています。
でも水辺に映る光はGX7とは比べようもないほどきれいに撮れているのでその点では満足です。
2020/10/31 00:22 [1710-4277]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クマ出没のニュースはしょっちゅうです。泥が溜まって浅くなった川を伝って街の近くまでやってきています。被害もないので市の方でも捕獲も行いません。とても100万都市とは思えません。
今年は例年に比べると1週間〜2週間以上,紅葉の進むのが早く少し郊外に行くと色づいて見ごろになっています。
なんか,今年は寒くなりそうで嫌な気がします。同じ東北でも岩手以北とは寒さが1段と違いますよ。
2020/10/31 00:29 [1710-4278]

熊は西日本でも出没するから宮城なら政令市でもいるでしょうね
寒さ嫌いな私には温暖化という言葉の響きは心地よいのですが〜
モノクロの良さが凄くでているお写真!平凡な風景なのに何か深い趣を感じます。
若い頃はカラーでなければ面白くないと考えたんですが、時代遅れみいたいな?
こうやってモノクロ写真を眺めると表現の奥行を現わす自信ないから勇気がいると思ったり。
私の場合ですと撮ってもUPしてみてもらうことが恥ずかしいくらいに。モノの凄さですね。
いや上手ですね!敬服します。
なかなか皆さんの所へお邪魔できなかったので今日は嬉しい限りですm(__)m
天気いいし撮りに行きたいところでもあります。出無精になると行くことが億劫です。
そんな時にもこうやって風景写真がみれるので感謝してます。有り難うございます!
2020/11/1 11:07 [1710-4279]

![]() |
![]() |
---|---|
渡り鳥の季節 |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4263/ImageID
=1710-12802/
この芝と陰に色づいた落ち葉が絡まり鹿が佇めば撮りたい写真になります。
2020/11/2 00:59 [1710-4280]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自分の写真に飽きが来た私が秋の写真を撮る気にさせるのも季節のせいなんでしょうか。
まあ普通の所にしか行っていないので何ともない写真ばかりですが,その時のお天気次第で少しは変わってしまうのが写真の面白さなのでしょう。
モノクロの写真はパナのカメラの中のエフェクトにあるダイナミックモノクロです。コントラストが強いモノクロで光と影が強く出でるので好きでたまに撮ります。
2020/11/8 00:49 [1710-4281]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マイクロソフトのパソコンを起動させると最初に壁紙が出るのですが,これがコントラストが強くて暗い所まで明るく映っているのではっきり言って写真に深みが無くて面白くないです。
暗い部分と言うのも人の心を捉えてくれるものですが,そこが分からないのでしょうかと思うのです。
2020/11/8 00:50 [1710-4282]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,無理を言っちゃいけませんよ。奈良じゃないのですから鹿なんか山に行かないとおりません。
タクシーの運転手さんの話によると夜遅く田舎の道を走ると道路に寝そべっているそうです。
ハカクさんの1枚目の写真は良くこんなものを見つけたなと感心します。
2枚目のようなメルヘンチックな写真は私には撮れません。本当に私はメルヘンには縁がないです。
2020/11/8 00:59 [1710-4284]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんはです〜
気の利いた写真はありませんが紅葉みてきました。
確かに鹿はあまりいないですよね。東北自動車道を岩手に入った時に鹿に注意看板みました。
村上の手前だったかな?そしたら今度は熊に注意に(苦笑
2020/11/8 20:32 [1710-4287]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜吉さん,こんばんは。
熊も鹿も人間を避ける為,朝早くか夕暮れに行動するわけですが,人間は無頓着なので運の悪い人は遭遇します。
柿の実なんかも熊にとっては大好物なのですが,田舎の方に行くと歳を取ったのでとらなくなったり食べなくなったりで実がそのままと言う木も多いです。
どこかに行かれたのですか?
2020/11/8 23:10 [1710-4288]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ごんたさん
恐らくは大倉川渓谷?の紅葉と
極楽山 西方寺のもみじありがとうございます。
1280×1280だと正方形になりますので
横1280にして 4MG以下で作成しました。4649です。
2020/11/18 23:21 [1710-4300]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃいませ。
場所はハカクさんの御推察の通りです。
せっかく写真を貼って頂いたのですが,縁側では全ての写真が最高の大きさを縦か横1024に圧縮しているようで大きな写真を貼れない事に気が付きました。
表に貼れば大きく貼れるようですが,縁側は所詮はおまけらしくて1024以上の大きい写真は貼れないようです。しかも画質も悪い。
きれいな写真だっただけに残念です。ハカクさんにはお世話をかけました。感謝!
2020/11/19 02:00 [1710-4301]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
桔梗 | 帰郷 | 明智光秀 |
生きるために働く。
飯を食うために働く。
鳥を見てると餌の為いつも田んぼか川にいる。
人間も一緒。かな。
年末ジャンボ
交通事故にあうより確率低し。
2020/11/29 08:28 [1710-4308]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハカクさん,こんばんは。
もう,うっかり忘れてました!(^^; どうもいつもありがとうございます。<m(__)m>
明智光秀も昔は三日天下と言って馬鹿にされたものですけど,時代が変わると評価も変わってきますね。
3枚目の写真,14mmの広角とは思えないような覆いかぶさるような樹木に圧倒されます。
兜はレーザー光線かな?
私は写真も撮っていないので貼り忘れた秋の写真です。
2020/12/25 01:25 [1710-4309]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハカクさん,こんばんは。
菜の花が咲いているのですか!相変わらず早いですねえ。
さて来年は写真を撮る気になるか,持病持ちだけにコロナは怖いです。
コロナはどこにコロがっているか分かりませんのでナんとも言えません。
2020/12/29 23:55 [1710-4313]


明るい写真!いいですね、気持ち晴れます。
こちらも大晦日の夜になって雪が深々と降ってます(^^;
寒いから家にある暖房機をフル回転中♪年末年始くらいトコナツに・・
この一年、お相手くださり感謝しております。有り難うございます。
お身体、ご自愛いただきどうぞ良いお年をm(__)m
2020/12/31 20:09 [1710-4315]

![]() |
![]() |
---|---|
竜吉さん,いらしゃいませ。本当に寒いですね。ストーブを焚いても部屋が暖まるまで時間が掛かります。
自分自身,億劫になってきたのが良くない状態ですね。今年は右膝も痛くなってきたので余計に外に出にくくなりました。
去年は何度もいらして下さいましてありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
写真を貼り付けたこの当時が懐かしいです。
2021/1/3 01:09 [1710-4316]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
防水コンデジ使用 | 和歌山の矢櫃漁港 | 夕陽 | 通天閣 |
igaminogontaさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます♪
僕も最近は撮影をしておりませんが、比較的新しい画像を集めてみました。
2021/1/6 01:02 [1710-4317]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雨そぼ降る日曜日 | 裏側を暴く | 桜もなんとなく枝先が赤らんでいるような。 | まとめてえい! |
igaminogonntaさん
寒暖差が激しく
短時間での積雪が多いのは
インフラが麻痺するので嫌ですね。
仙台は大丈夫ですか?
雪かきで毎年転落されているニュースを
見ると豪雪地帯の人の苦労がわかります。
武漢ウィルスで研修所が使われなくなって
雪の重みで壊れたというのを見ると
いろんなことが凝縮されての結果と思えて。
客先クレーム対応で出動しましたので
そのまま部屋に帰るのもなんか癪なので
時間があればと思ってコンデジを持ちだし
帰りしなに寄って取りました。
2021/1/24 20:16 [1710-4318]

にゃーごさん,明けましておめでとうございます。今年もよろしくね。(#^.^#)
ちょっと遅すぎたかなあ。ごめんね <m(__)m>
最近はYouTubeの動画をよく見ています。今頃の仙台って撮る所は何もないですからね。
にゃーごさんもバイクに乗るならYouTubeに動画をアップしたらどうですか。
価格.comなんか見る人が限られていますから良いと思いますよ。下にバイクの動画を貼っておきますので時間のある時にご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Aq_Kxiie
J2k
https://www.youtube.com/watch?v=XBmJqcpA
0ZM
2021/1/30 19:14 [1710-4319]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,こんばんは。
ロウバイ満開ですか!相変わらず早いですね。こちらは昨夜は雪でした。寒いのなんのって。
東京は問題児ばかり揃っていますが,こちらは夕方にもなると駅前でも閑散としています。
コロナが終息するのは来年からでしょうね。会社や企業も体力勝負になってきました。
田中のマー君が楽天に入る事になったのは朗報でした。滋賀県育ちの則本君にも頑張って欲しいです。
2021/1/30 19:23 [1710-4320]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご作 | これは山形県 |
igaminogontaさん、こんばんは〜。
You Tubeはちょっと気が乗らないかなぁ。それ程You Tube見てないし。それにしても1番目の動画(日本一周の方)は、撮影者の喋りがウザいっす。
あと、個人的には縁側のマイナーさが気に入ってます。話題になって、にゃ〜ご mark2=俺って事がバレたら、恥ずかしくて縁側消しちゃうかも。(^_^;)
> 今頃の仙台って撮る所は何もないですからね
気になった一言。そういや仙台の観光地って、すぐにはピンと来ないなぁ。ネットで調べると秋保温泉が出てきた。立寄り湯に入った(お湯が熱かった)記憶はあるけど、また行きたいって程では・・。
空飛ぶ団子やわんこそばは岩手か。なんか仙台って、あんまり観光してないのね。
2021/2/8 00:48 [1710-4326]

2021/2/11 00:28 [1710-4328] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃいませ。
もう6年も経つんですね。ハカクさんに教えてもらうまで気がつきませんでした。
なんか全然うまくなっていないような気がします。幻滅です。
ハカクさんの所は相変わらず春が早くて羨ましいです。こちらは今朝は雪が少し積もっていて寒い一日でした。
若い頃は寒くとも平気でわざわざ雪を見に行ったのですが,今は体が冷えるので遠慮しています。
旅愁の歌じゃないけど老け行きますね。
2021/2/10 02:16 [1710-4329]

2021/2/10 20:25 [1710-4330] 削除

2021/2/11 00:29 [1710-4331] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初の動画のユーチューバーは奈良県出身の人ですけど人気ありまっせ。ガジェット中心にYouTubeに載せています。でも1400CCのバイクってすごいですよね。にゃーごさんのは750?
バイクに乗っていると車にあおられたりしないですか?
そういうのを防止するためにも車上カメラは必要な時代になりました。
にゃーごさんが言われるように今頃の仙台は雪がたくさん降る訳でもないし,ただただ寒いばかりです。イベントがある訳でもないので実に静かなもんです。ピューピューと風の音だけが聞こえます。
2021/2/11 00:32 [1710-4332]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大菱食い | 羽ばたき | 白鳥浮かぶ | 島の影へ |
https://www.youtube.com/watch?v=AYgHzZQM
zhQ
寺へ ではありません。
映画の視聴応募してあたった記憶。
なけなしの個図解で懸賞応募してました。
唐突に思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=REnxNAFe
BPA
なにもないから出かけています。
2021/2/11 01:41 [1710-4333]

停電に見舞われてないでしょうか?
水道などライフラインはどうでしょうか?
とにかく今後も何が起こるかわかりませんので注意してください
2021/2/14 00:13 [1710-4336]

![]() |
![]() |
---|---|
ハカクさん,竜吉さん,Hinami4さん,ご心配頂いてありがとうございました。
昨夜は11時8分に急に激しく揺れだしたので東日本大震災の時を思い出しました。
すぐに止まるかと思いましたが,さらに激しく横揺れが続いて緊急地震速報の音も良く聞こえないくらいでした。
東日本大震災が起きてもうすぐ10年になるのに,再びこのような強い地震に見舞われてショックとしか言いようがありません。その後も余震が何回か続きました。
幸い停電にならなかったので家の中を見回って調べて見ましたが,棚から軽い物や滑りやすい物が落ちているくらいで大きな被害も無かったので一安心でした。
震源地は福島県沖とはなっていますが,実際は宮城県沖に近い所で思った以上に強い揺れが続き,もう運に任せるしかありません。本当に地震は怖いです。
皆さん,昨夜はお見舞いして頂いてありがとうございました。余震が何回も起きていたので返事ができませんでしたのでお詫びいたします。<m(__)m>
2021/2/14 08:38 [1710-4337]

ハカクさん,こんばんは。
恐縮至極にござります。<m(__)m>
東日本大震災時の事を話しますが参考になる事もあるかと思います。
東日本大震災では激しい揺れで部屋中がおもちゃ箱みたいになってしまい足の踏み場もなくなりましたので色々と家具を固定しました。棚から殆どの物が飛び出してきました。
特に本棚が倒れたりすると最初に本を全部片づけた後でないと本棚が起こせません。
本と本棚が絡み合って離れないのです。これは結構参りました。
しかも本棚が部屋の入口にありましたので本を片付けないと部屋の中に自由に入れないので一番最初はこれの片付けでした。
重い本棚でも縦に大きく揺れると本が飛び出してしまい,そのあと本棚が倒れてしまいますので壁に固定できると一番良いです。
2021/2/15 01:00 [1710-4339]

食器棚なんかも背が高いので棚の一番上をチェーンで壁に固定しました。見た目なんかは気にしません。
タンスも前の方に1メートル位せり出してしまいましたのでケースを全段引き出してタンスを元の位置に戻してからケースをまた一段ずつ入れてゆきます。実に面倒です。これも壁に固定です。
CDケースなんかも倒れてしまい相当数傷んでしまいましたので,これも壁に固定です。
プリンターも吹っ飛んでしまい,おじゃんになってしまいましたし,スピーカーも転がってしまって傷物になりました。
アンプやカセットデッキやCDプレイヤーを載せていた棚も前にせり出してしまい,これも一つずつ外してセッティングし直してまた元通りにケーブルを繋げるという実に面倒な仕事でした。
一番困ったのがやはり停電になった事でした。起きている時はストーブを焚いていますが,余震がしょっちゅうですので夜は消すことになります。停電しているので電気が使えないので朝まで震えて寝ていました。
また停電になると掃除機が使えませんですので掃除にも困りました。
夜は,ろうそくの明かりで新聞を読んでいましたが,これが慣れると問題なく新聞が読めるんですよね。
今はろうそくは危ないのでランタンなんかが売っていますのでこれがいいと思います。
2021/2/15 01:03 [1710-4340]

水が出ないので顔も洗えずウェットティッシュで顔や髪を拭きました。
宮城県では大分前に大きな地震があり,その為に食料と水を三日分くらい普段から用意しておいて欲しいという県からの要請がありました。
しかし,東日本大震災では福島の原発事故のせいで救援物資が日本海廻りで届いたので時間が掛かり三日分では足りませんでした。日中,食料を求めてたくさんの人が街を徘徊しているし道路は車で大渋滞です。
その為,自転車で走り回って水や食料を調達しました。セイユーはどんな理由なのか一切販売をやっていませんでした。北海道の地震の時もセイユーは販売を中止にしていました。どこかに欠陥があるのだと思います。
生協で最後の食料を販売するというので並びましたが500m位も人が並んでいました。一人二十点だけという事でしたが魚や野菜など平日の二倍以上でしたが,背に腹は代えられないので買って帰りました。それでも売ってもらえただけでもありがたいです。セイユーのようにこんな時に役に立たないスーパーでは話になりません。
家具を壁に固定するのは結構効果があります。しかし,借家住まいの方なんかはどうなんでしょうか?壁に傷を付けるわけにはゆかないと思います。そうなると余り物を置かない事ですね。
幾らかは参考なって頂けたら嬉しいです。
大地震というのは大変な苦行です。
2021/2/15 01:06 [1710-4341]

ごんたさんこんばんは
やはり一回経験するとしないとでは
大夫意識が変わりますね。
熊本の実家も寝る場所に転倒する恐れがあるのは置かなくなりました。
田舎なのでものを移動したのですが。
壁が漆喰とかで板でないので固定が効かないですよね。
借家も大きいものではなければ大丈夫と思います。
どうせクロスとかは出て行ったら張り替えるのですから。
セイコーマートさんは、先に従業員のこととか
輸送手段が弱かったのではないでしょうかね。
2021/2/15 01:27 [1710-4342]

おはようございます。
大変な状況の中、有り難うございます。
まずお怪我がない様で、お住まいの半壊等ない様で、本当によかったです。
こうやって会話できるんですね。よかった!
こんな時こそ何でもやり取りしましょう。
水と食料の調達、数日間は大変ですね。
余震被害にもお気をつけくださいね。
お仕事の事もあろうかと思います。平常通りに・・
こんな時に大変ですね。でも頑張ってくださいね。
2021/2/15 07:53 [1710-4343]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,竜吉さん,ご心配ありがとうございます。
ハカクさん,漆喰の壁は崩れたりしませんか? 熊本も最近は大雨の被害が多いので心配ですよね。
この前,ブラタモリを見ていたら大分県の日田市が放送されていましたが,日田って確か数年前に大雨の被害を受けたところですよね。
セイユーは店自体が小さいので物資をすぐ補充しないとやってゆけないのかもしれません。
でも普段利用している我々にとっては当てが外れてしまった事になるので,そういう意味ではがっかりです。
竜吉さん,ご心配ありがとうございます。地震の被害ですが,ダムの上流の民家の外に設置されている大きな灯油タンクの配管が壊れて灯油が川に流れてしまい,それが浄水場に入ってしまった事から一部地域が断水したりで大騒ぎになりました。
また伊達政宗の初代の騎馬像はお国の為に戦争に供出されてしまったのですが,それが胸部の部分だけが運良く残っていて博物館の庭に保存されていました。
伊達政宗と言ったら兜の三日月の前立てがシンボルなのですが,それが一部折れていたのが分かりました。政宗も存命中は失敗続きでしたが,亡くなってもプライドが傷つけられてがっかりしているかもしれません。
なお,青葉城址に現在立っている騎馬像は戦後に作られた二代目です。
毎日寒いです。朝起きると数センチの雪が積もっている日が続いていますが,ところがこの先また異常に暖かくなる日が続くようで極端ですね。
2021/2/19 01:23 [1710-4344]

![]() |
![]() |
---|---|
庭園 | 飾り付けに |
ゴンタさん
こんばんは。
一日の寒暖の差といい
周期的に暑く成ったりさムックなったりで
服装に気を掛ける日々です。
まだまだ寒い日が続いていますか
?仙台はいかがですか。
まだまだ雪が降りますか?
2021/3/4 02:05 [1710-4345]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金鵄
以前は塔の上に鎮座していたのだが,東日本大震災で落下してしまった。
安全の為,現在では下に置いてある。
ブロンズ製だが翼の彫の深さには感嘆する。
2019/12/1 01:25 [1710-4166]

紅葉の終わりもまたいいもんですね。
そちらで12月まで紅葉が残るとはやはり温暖化?でしょうか。
雄大な山の姿がみれて感謝です。
天気予報だけは毎日チェックします。
現在の住居地の他に実家の大阪と以前に少し居た青森。
西日本の大阪は晴れの日が多いし気温も高いので住みやすかったな〜とつくづく思います(涙
便利だし物価は安いし給与は高めだし考えたら限がありません。
でも一番大切な”のんびりしている”が大都会にはなかった!これで今は良しとしてます♪
年末となってきましたね。
2019/12/7 10:36 [1710-4177]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん,いらっしゃいませ。お待たせしました。
今年の秋は矢のように過ぎ去ってしまいました。
10月は台風に大雨と写真どころじゃなかったです。11月になったら急に寒暖の差が大きくなり,紅葉がきれいに色づいたと思ったらすぐに色褪せてしまって長くは楽しめなかったのが残念です。
12月になると霜が降りたりするので温暖化と言えどもいつまでも紅葉は楽しめません。それだけ北に位置するわけです。
大倉ダムの紅葉も少し色褪せてきていて2,3日前に来ると最高だったと思います。
しかもこの日は時雨模様で寒くて早々に退散しました。街中だと12ミリでも十分ですけど,雄大な景色だと12ミリでは入りきらないと感じました。
楽しみにしていた秋も終わったので気が抜けてしまいました。
2019/12/8 17:08 [1710-4178]

igaminogontaさん
3枚目の赤い紅葉が凄い!見事な赤の絶景に見入りました。
4枚目の街並み、日没前の街の雰囲気がよく出てていい感じになってますね。
雪景色でもないため大阪の御堂筋通りかと思うほどに綺麗な都会の夕暮れ・・ほっとします。
どのお写真も明るく美しい紅葉写真で素晴らしいです。パナG8の色、なかなかいいですね。
日照時間の最も短い時期に入ります。東北なら4時過ぎに日没でしたね(^^;
こちらでも4時半過ぎですから5時には真っ暗です。
クリスマスって特に何もありませんが大晦日と正月は楽しみです。
初仕事の日から一番寒い2ヵ月間の始まり〜3月半ばまで我慢。冬は嫌です〜(><)〜
igaminogontaさんは秋がお好きとか。確かに秋は気持ちいいですよね。10月は♪
2019/12/8 18:00 [1710-4180]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
冬が来ました。 | ドローンも来ました。 | 人・車が溶け込めない |
さすがに12月は寒くなってきましたね。
今の時期早く日が暮れるから
外の仕事だと気がめいります。
霜柱をみなくなりました。
サクサクという音と
キラキラ感が無くなって
只寒い季節になりゆく気配です。
冬は自然との機会より
イルミネーション、
ショウウィンドの灯りが
補填して
これもまた
趣があっていいです。
一段と寒さがつのる季節です。
お体に気を付けて下さい。
2019/12/8 23:44 [1710-4181]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん,ハカクさん,ようこそ我が寂れた縁側へ。感謝です!(^^♪ 写真まで褒めて頂いてありがと様です。
本当に冬は嫌ですよね。雪の日にわざわざ出て歩いて雪の街を歩いたり雪山に行った若き日々が懐かしいです。(^^; 年を取ってくると冬は体が冷えますからね(-_-;)
秋も終わったので何を撮ろうかと迷っているこんにちであります。(*´з`)
例年,県庁前に煌めいたイルミは今年は企業の協賛金が少ないので中止となりました。どこが景気がいいのか分かりません。私の心も浮きません。
ハカクさんのメタセコイアも色づきが今一つの割には人がいっぱいですね。ドローンまで来てさ。
4枚目の写真,冬が近づいているのに2人にとっては春の陽気かよ。
ポカリだね。( `ー´)ノ
今は過ぎていった飽きの来た写真でもどうぞ。
2019/12/10 01:05 [1710-4182]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
寒い寒い日々が続いていると思われます。
(滋賀は暖かくて本来なら雪のはずが雨になっています
夏が怖いです)
色々大変な一年でしたが
兎に角お体に気を付けて下さい。
(招かざる客は突然やってきますのでね)
力強さを感じますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12488/
2019/12/31 13:42 [1710-4183]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,明けましておめでとうございます。安眠をむさぼるゴンタさんです。
神戸にも行ってきたのですね。神戸ルミナリエも止めるとか一時騒いでましたが,こちらもやはり景気が悪いので縮小気味です。
年末は雨の日が2日もありこんな年も珍しいです。夏が来るのが本当に怖いです。
2020/1/2 22:52 [1710-4184]

![]() |
---|
igaminogontaさん、明けましておめでとうございます。
m(_ _)m
去年は北海道・東北地方に行きましたので、今年は九州方面に旅行かなぁと今から考えております。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2020/1/3 00:11 [1710-4185]

![]() |
![]() |
---|---|
にゃ〜ごさん,明けましておめでとうございます。
サムネイル画像を見た時,夫婦岩かと思いましたら,おっちゃんとがきっちょでしたか。(^^;
にゃ〜ごさんの場合は旅行というよりはツーリングですから走り回るだけですけが,面白い写真を期待しています。
バイクは事故に合う確率が高いので十分に注意して運転してくださいね。最近はあおりが多いですから。
2020/1/3 15:59 [1710-4186]


igaminogontaさん
年明けのご挨拶に来ずお許しくださいm(__)mまた今年も宜しくお願いします。
私も夕焼けのお写真が美しい1枚と思います。
東北の空は澄んでいて、夕暮れの空に感動したもんです。4時過ぎには真っ暗な冬でした。
朝の日の出は早いのですが、殆どの日が吹雪いて暗かった記憶が残ります。
そちらは太平洋側なのでそこまでいきませんよね。
2020/1/25 19:18 [1710-4188]

ハカクさん,竜吉さん,こんばんは。遅くなりまして申し訳ありません。
去年の秋は天気も悪くきれいな紅葉の写真も余り撮れなかったし夕焼けもさっぱりでした。
それが尾を引いてるのか今年になってからまだ1枚も写真を撮っておりません。
昨日は季節外れの強い雨が降ってこれが1月の天気かと思いました。
去年の秋は台風の土砂降りでこちらでも河川の氾濫をしたところが2か所もありました。
冬が暖かいと害虫は越冬するし,山は雪が少ないので農家の方たちに影響が出るかもしれません。
それに何といっても海水温が温かいままで夏を迎えるのは怖い気がしますね。
今年は雪が降らないのでスキー場は客が来ないし,除雪の仕事を請け負っている会社もさっぱりだとぼやいております。
googleで塩竈神社で検索すると宮城県の鹽竈神社ばかり出てきます。和歌山県と入力してやっと出てきました。googleも使いにくくなりました。
竜吉さんの経験した東北の冬は今年は全く当てはまらないでしょうね。
この前,ネットで見ましたが,20代や30代の人が初めて写したカメラはスマホらしいです。
40代以上がデジカメ使用者らしいですが,最近はミラーレス一眼の売れ行きはガタ落ちらしいです。
重いカメラと交換レンズを持って歩くのに比べればスマホでカシャの方が便利ですよね。
2020/1/28 22:56 [1710-4189]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
カメラは写すもの
スマホは押すもの
カメラのデータは取り残すけど
スマホのデータは、1回使用したら放置か消去。
なのでカメラを使っています。
2020/1/30 00:32 [1710-4190]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜かウメか | 梅かサクラか | 菜の花も健在 | 二毛作行けるかも |
春一番といえば
キャンディ-ず。
サッポロ一番といえば
味噌ラーメンですが、
昨秋は温かい為女郎花が遅くなったのに続き
梅の花が2週間も早い気候になりました。
あぁ夏休みが欲しくなるほどの暑さが
寒いのは暑いのよりいいので
もうちょっと寒くなってほしい気分です。
2020/2/24 23:25 [1710-4191]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,何度も投稿して頂いてどうもありがとうございます。検査入院していたので返事が遅くなりました。検査といってもコロナウィルスとは関係ございませんので。
来るなといってもやってくる中国人観光客にクルナウィルス。京都に近い滋賀県では大丈夫なんでしょうか?外の写真を撮っていれば影響ないでしょうね。
一見すると春が来たような写真ですけど,女の子がマフラーをぐるぐる巻きにしているところが何となく寒さを感じさせます。それに影も長いですしね。
こちらは寒いですよ。2月中旬以降寒い日が増えました。天気も不安定です。
写真は余り撮っていませんのでありあわせで勘弁ね。(#^.^#)
2020/2/28 01:27 [1710-4192]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
igamiのゴンタさんこんばんは。今日はもうご就寝ですか?
以前の投稿では深夜まで起きられていましたが、
痛みで寝られなかったのかと?
少しは、気にはなっています。
桜
気づいたら咲いていました。
2.3日前はつぼみかな
という感じでしたが。
今から一気に咲いて
あっという間に散っていくんでしょうね。
6月中旬の暑さということでした。
今
咲初めが一番楽しい時間です。
2020/3/22 00:35 [1710-4202]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,こんばんは。いつもご心配頂きありがとう!
私みたいな持病もちはコロナ騒動は堪えますわ。
とうとう日本中に拡がっていって手が付けられなくなりましたね。
マスクは手に入らないし,なんというか日本の企業は甘すぎるんですよね。
安く生産できるからと中国にマスクの工場をたくさん作っているから必要な時に困るのですよ。
トヨタを始めとした自動車産業も以前にも中国で日本叩きがあった時,生産が止まった事を忘れたのですかね。それがまた同じ失敗を繰り返しているし。
5億枚のマスクはどこにいったのですか?早く寄こしてよ。
2020/4/10 23:10 [1710-4203]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花吹雪く | あと少しで景色が変わります。 | 散歩道でもあります | 乾選手らしき人が新幹線横走ってた。 |
15:00過ぎの陽光が暖かいですね。
こちらも朝夕の寒暖差も然り
日々の寒暖差も然り
日向と日陰の寒暖差も然り
段差ばかりで躓きそうです。
コロナの重篤化
男性が多いのは喫煙率の関係?
アメリカが多いのは肥満?
とか新しく言われていますね。
不織布のマスクの再利用の為
アルコールで除菌してすぐ着用たら
酔っぱらいますから
しないでくださいね。( ´∀` )
2020/4/11 00:10 [1710-4207]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃい。
結構大きな桜の木が植えられていますね。都会では桜の木も大きくなると害虫や根腐れや病気など中々面倒です。
ハカクさん,アルコールがないです。焼酎では役に立たないでしょうね。
「乾選手らしき人が新幹線横走ってた。」サッカー選手の事ですか?新幹線と競争していたのかなあ?
2020/4/11 01:03 [1710-4208]

![]() |
---|
外人の英語教師がパブで感染して今度は保育所の先生にコロナをうつした。
東京から出張で仙台に来た男がホテルでコロナに感染している事が分かり,ホテルは消毒作業に追われた。
お前たちは他の人に迷惑をかけているのだ!
2020/4/11 23:22 [1710-4210]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5月に入って暑くなりましたね。
28℃超えとか夏日が近年通常化しています。
一昔前はGW中に寒い日が必ずあったので
ストーブは、5月中頃まで出していたのですが
もう鯉のぼりと同時に仕舞えるような気候になりました。
2020/5/3 18:31 [1710-4221]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いつものお待たせでスンマセン!
貼る写真が無くてね。急遽,あつらえてきました。
マスクもやっとネットで手に入るようになったので外に出られるようになりました。
暑いかと思えば涼しくなったりで陽気の急変がひどいです。使う事になるかどうか分かりませんけど家にはまだストーブが出ていますよ。普段は炬燵のお世話になっています。
リコーGX200って2008年の発売なんだね。でもとてもいい写真が撮れています。色も自然だしお散歩にはもってこいです。
カシオのEX-ZR3000の接写の写真は素晴らしいです。製造をやめてしまったのは勿体ない事でした。このカメラがあればマクロレンズがいらないよね。
Amazonでも中古品が売っている。
ただ私は液晶を見ながら写真を撮るのが苦手なんです。薬中やアル中じゃないけど手が震えてしまってさ。
2020/5/7 23:33 [1710-4222]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「挨拶しないと不審者?と思われるので挨拶をこちらからやっていく。
人の玄関前で写真撮ってたら十分不審者なので払拭するためにも。」
これは良く分かりますね。私もそうしていますよ。
女性だと嬉しそうにしていますけど,男は無粋なのが多い。
25ミリの安いレンズで撮った写真だけれども,明るくきれいに写ります。
ただ白飛びしやすいです。
2020/5/7 23:37 [1710-4223]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZR300(夜間撮影の為購入) |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12620/
ii感じの欅ですかね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12623/
ツツジ小さめ?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12621/
洋風建築と公園 白黒?で現実臭を消されていますね。
カシオのコンデジは機能モリモリ(フィルターやシーン別、とても役に立ったのは
夜間連射合成でぶれずに撮れるのは助かりました。
マクロも扱いやすいしマクロはほぼほぼコンデジでした。
ZR3000のレンズに傷が入り普段使いや望遠(これが目的でした)はもう駄目ですが
マクロでは使えることが分かって捨てることが無くなりほっとしています。
GX200はビューセットを買いましたが(もちろん中古)
お散歩カメラにはもってこいです。(WEB選定、露出補正の呼び出しが簡単)
大体4MG以下で縁側に貼るにはちょうどいい大きさです。
ちょっと色味が薄いです。
これをもって撮っているとGRが欲しくなってきます。( ´∀` )
久しぶりにGX7の写真を見たような。
2020/5/8 22:34 [1710-4224]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,こんばんは。
1枚目の写真はARTですかね?光が透けている感じで面白いです。
この写真は素晴らしい!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000558/S
ortID=23111515/ImageID=3364470/
2枚目はもう少し波が荒れていると良かったけど,まあ荒れている時に行かないとしょうがないです。藤は色味が薄いですかね。神社の写真は実に自然で良い感じです。
私の写真,1枚目のケヤキは自然に成長させると実に雄大で美しい樹木です。
モノクロの洋風建築と公園は旧歩兵第4連隊の兵舎です。明治時代の建築らしいです。
GX7の写真はたまに載せているのですけれども(~_~;) G8に比べると少し小さくて軽いですね。持っていて良かったです。
手振れ補正が弱いので望遠だと使いにくいですが,35ミリくらいまでならOKです。
2020/5/9 01:48 [1710-4225]




![]() |
![]() |
---|---|
シャワーが気持ちいい季節に。 | ぶらぶらしてます。 |
もうすぐ
暑くなりますね。
熱中症にも気を付けてくださいね。
マスク越しは熱い。です。
軽い熱中症にかかったみたいで
日曜の夜は夕方から2度寝しました。
2020/7/21 23:49 [1710-4245]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
そちらは朝夕は
もう寒いくらいですか?
去年の今頃ニャーゴMARKUさんが仙台に寄られますね。
それから早1年。
そう思うと一年早いですね、一日一日は大変ですけど。
2020/9/26 22:25 [1710-4246]

![]() |
![]() |
---|---|
有田のアマルフィ | あらぎ島 |
その1年前の『フェリーで北海道の旅編』が、まだ縁側で書き終えてない状態なのか。(^_^;)
ところで、igaminogontaさんの書き込みも止まってますねぇ。このまま他の縁側のように、放置されてしまうのか!?
2020/10/2 01:21 [1710-4247]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ごさんに放置民と言われたのではベトコンも怒ります。ラーメンではありませんよ。
とうとう長い眠りから目覚めなければならなくなってしまいましたね。(*´з`)
何回も訪問して頂いて戸を叩いてくれたハカクさんには篤くお礼を申し上げます。感謝!
去年の9月に,にゃ〜ごさんがフェリーに乗って北海道に行ってから1年も経つのですか。月日の経つのが早いですね。
私も収容所から追放されて間もなくコロナ騒動が始まり命の危険を感じました。この世にはまだまだ未練があるのです。死にたくないで〜す。(^^)/
自前の移動手段を持っていないので公共交通機関しか利用できないので写真は5月に撮って以来全くのご無沙汰となりました。
しかし,我が縁側の戸を叩いてくれる奇特な御仁がおられる以上は撮りに行く事に決心して出かけましたが,街は以前と変わらない賑わいとなり人も車もたくさん通っています。みんなコロナに慣れてしまったのですかね。
こちらでは萩やヒガンバナが真っ盛りのようです。萩なんて9月になると咲いた花なのですが,なんと今頃咲いています。地球温暖化が顕著ですね。お二方には今後ともよろしくお願いいたします。
2020/10/3 17:33 [1710-4248]

igaminogontaさん
私も忘れないでくださいm(__)m
自己縁側、いつも放置気味は同じで何も言えませんが(^^;
コロナ影響は何かと皆さんありますよね。
これから気温が下がっていきますがご自愛ください。
最後のお写真、黄色というより黄金の輝き!目が覚めるようです。
にゃ〜さん
スーパーカーでご旅行?超驚きました。
ありぎ島、いいですね♪私も2回行きましたがかなり山道を行かないと着きませんよね。
旅のお写真、いつも癒されてます。有難うございます。
2020/10/3 17:41 [1710-4250]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜吉さん,こんばんは。お久しぶりです。スレありがとうございました。
コロナ騒動以来,色んな事が面倒臭くなってしまって困りました。
9月に入っても暑いのでいつまで続くのかと思ったら,急に涼しいというか寒い日が多くなり何とも過ごしにくい天候です。竜吉さんはお変わりないでしょうか?
今年はコロナで終わるのかと思うと情けない1年です。
2020/10/3 19:20 [1710-4251]

![]() |
---|
スーパーカー(笑) |
おお、igaminogontaさん復活おめでとうございます。
放置状態の仲良し縁側も多くなってしまって、少し寂しい思いをしているので、復活は素直に嬉しいです。
お祝いにスーパーカー(笑)の画像でも。いつもの如くパートカラーで目立たなくさせてますが。
2020/10/4 23:31 [1710-4252]

![]() |
---|
にゃ〜ごさん,こんばんは。
パートカラーですか(*´ω`) カバンがボロボロに見えますけど・・(^^;
同じ買うならこういう車はいかがですか?急ぐ時に便利です(^^)/
2020/10/5 19:52 [1710-4253]


![]() |
---|
ハカクさん,いらっしゃあ〜い。いつもありがとうございます。(#^.^#)
だれです!あんな所にヒガンバナを植えたのは。
(我慢強い臍曲りの赤いちゃんちゃんこを想像したことなんて有りません。)
何の事か分かりましぇーん。(^^;
アオサギとカワウではないかと思うのですが,何やってるのでしょうかね。(*´ω`)
2020/10/5 22:54 [1710-4257]






![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここは天台宗の修行の場だったのが,その後供養場となり多くの人の供養塔が建っている洞窟である。たくさんの小さな仏像がその人たちを見守っているのだが有名な観光地になるにつれて忘れられてしまっている。
2019/7/6 00:57 [1710-4069]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃいませ。
金魚の浴衣ですか。いいですねえ。ここは奈良県じゃないですよね。
二人の着こなしが微妙に違いますね。
提灯にアジサイも風情がありますが花が盛りを過ぎているのが残念。(*´ω`*)
>竹林と紫陽花は
同じ寺ですか?
坂道の紫陽花は帰りですか?<
迷えるハカクさんに最初にお参りをして頂き,その後,答えをお教え致そう。
伊達政宗を祀る青葉神社でござる。
2019/7/22 01:35 [1710-4112]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
答えは帰り道に撮った写真です。
[1710-4109]の3枚の写真の3枚目を見て頂くと,右上の右端に石垣が見えますね。
その石垣を右側に曲がると1枚目の写真に続くのです。お寺の駐車場に向かう道路になっています。
3枚目の写真を曲がらないで真っ直ぐに歩いてゆくと山門に続くのです。
竹林は資福寺というお寺の中にあります。お寺の庫裏の近くから撮ったのですが,ここから見ると一番良く見える事が今回初めて分かりました。大きな竹林に見えますがそれほどでもないのです。写真と言うのは色んな角度から撮る事が大事なんだなと良く分かりました。
お寺さんが自分たちから良く見えるように庭を作っているのかもしれないです。
2019/7/22 01:52 [1710-4113]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モミジ色づいた |
ハカクさん,いらっしゃい〜〜。
蒸し暑くて堪らんわ。毎年,梅雨から夏への切り替え時は非常に蒸し暑くて神奈川県。
歌手やアナウンサーや声優など声を商売としている人たちはいつまでも若いですよね。
肥えは和解が見えない肥満とね。
花の写真はボケを上手に生かしていてgoodですね。わたしはまだアオサギ君にお会いしたことが無いんです。一度お目にかかりたいと思っているのですが,ご縁がありません。
滋賀県は今年も色々とお騒がせな連中があふれていますね。暑くて頭が空っぽになっているんではないでしょうか。お察しします。
アジサイもいよいよ終わりに近づいてきました。モミジが色づき始めていたのにはびっくりしゃっくりです。
2019/7/28 00:27 [1710-4115]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,ご心配どうもありがとう。おかげさまで寝てたので気が付きませんでした。
震源地が三重県なのに宮城県が震度4ってどうなってるの?だよね。地球は不思議でまた恐ろしいと思いましたよ。
赤い葉っぱが対角線上に付きだしているのがなんとも不思議な雰囲気でいいよね。
セミの抜け殻がミイラみたいで怖いよ。頭に毛が生えている所とか目に周りの景色がぼんやり映っている所なんかは見事なできばえです。
2019/7/29 00:53 [1710-4119]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
梅雨時は寒くて寒くて,一度洗濯した春物を再び出して着ていたが,梅雨明けとともに猛暑になり夜は熱帯夜で良く眠れず,こんな天気初めてお目にかかりました。長生きはするもんだね。
もうすぐ夏祭りも始まるのだが暑いのでは行きたくもないよ。
2019/8/3 23:10 [1710-4120]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大きな花を咲かせるたくさんのユリたちの交配種となった山百合の花。
カサブランカは山百合の花の模様が無いだけの花だがおばさんたちが騒いだのはミーハーのせい!
2019/8/3 23:20 [1710-4123]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自然界に咲く多くの百合の花はそれぞれ形が微妙に違っている。
長い間かかってできた素晴らしい形と色。たくさんの交配された園芸種を見ると自然界に咲く花が一番美しいと思う。
2019/8/3 23:27 [1710-4125]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本当は強い匂いがするのだが,急に暑くなったせいか,何も匂わなかった。
山百合の球根は地下30センチ以下の深い土の中にあり,また多くの木の根の絡まった下にあるので掘るのが大変。それでも掘るやからが後を絶たず姿が見られなくなってしまった。
2019/8/3 23:34 [1710-4126]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
現在地 | フェリーより | お部屋はこんな感じ |
igaminogontaさん、お元気でしょうか?
いきなりですが、仙台に来てるよ〜ん。
まぁ、仙台港に降りただけですが。
2019/9/16 18:01 [1710-4134]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん、にゃーごさん、留守中に投稿頂きましてありがとうございます。
おかげさまで無事に収容所から解放され元の暮らしに戻りました。またよろしくお願い致します。
10月も終わりを迎えて月日の経つのは早いものだとつくづく感じます。
これから始まる美しい秋を満喫したいものです。
それには天気が一番大事ですね。台風による土砂降りの雨には多くの方が被害を受けて現在も後片付けが続いています。
とうとう地球温暖化のせいで日本も災害国になってしまいました。毎年、無事を祈りながら暮らすなんて大変な時代になったもんです。
2019/10/23 22:39 [1710-4138]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
洪水では多くの家屋が被害を受けましたが、どこでも泥がすごかったようです。
恐らく川の中には長い間に多くのヘドロのような泥が溜まっていてそれが大きな被害に繋がったのではないかと思います。
東日本大震災の時の津波も黒いヘドロが混じっていて多くの家屋が流されたくさんの方が亡くなりました。
ダムが関東地方を助けたとか言って騒いでいた人がいますが、川もダムも川底の泥を取り去って深くして流れやすくする必要があるのではないかと思います。
2019/10/23 22:54 [1710-4139]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
土砂降りの雨が降ったとき、雨水が下水管に流れ込んで満杯のせいなのかトイレの水が一切流れませんでした。これも下水管を太くすれば解決すると思いますが、同じように川も深くして流れやすくする必要があると思います。
行き場を失った雨水が道路上で吹き出てしまった画像もニュースに載っていました。
川の中州には木が育って多くの野鳥の住み家になっていて心を癒やされるのですが、その為に、川が流れにくくなって洪水が起きたのでは困る事になります。
ここは難しい問題で賛否両論がある所ですが、川の中州をたくさん残して、その他に河川敷も公園にしてしまっている所に甘さが隠れていると思います。
2019/10/23 23:03 [1710-4140]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中州は取り除いて河川敷を鳥の住み家にできないものかと思います。
今は河川敷が野球場になったり駐車場になったり畑になったりしていますが、それがこれからも続けていけるかは分からないです。
2019/10/23 23:10 [1710-4141]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
仙台港にて その1 | 仙台港にて その2 人が写らないようにしてます。 | 仙台港にて その3 仙台での最後の1枚(笑) |
> おかげさまで無事に収容所から解放され元の暮らしに戻りました。
入院されてたのでしょうか? 仕事で監禁状態?? もしかして刑務所・・???
僕の方は、フェリーで北海道まで行って来ました。帰りは、北海道から和歌山までバイクでしたが、日本海側を通ったので、仙台の方は通りませんでした。
2019/10/27 13:04 [1710-4142]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ごさん,いらっしゃいませ。遅れてばかりでごめんね。
実はビッグバイクを専門に窃盗して捕まり拘置所に・・なんて訳ないでしょ。(#^.^#)
朝と夜に女性が手を握りにやってくるところですよ〜ん(にゃ〜ご節)。
北海道編拝見しましたが,早い話が北海道を出発地点にしての日本海ツーリング旅行じゃないですか。
あそこまで行ったのなら積丹半島の美しい海を見て欲しかったですね。シャコタンブルーと言って有名なんですよ。
洞爺湖はぐるっと一周しました?夕日に照らされた中島が美しいんだよ。
次回は観光を楽しみましょうね。暇があればですけど。( ;∀;)
2019/11/7 20:58 [1710-4143]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ごんたさん
こんばんは。
青葉城跡公園ですね。
坂ノ上ですが、
歩いて行かれたのですか?
高台からみる
仙台もまだ紅葉には早いですかね。
こちらの
伊吹山の紅葉も1週間遅いみたいです。
2019/11/7 23:38 [1710-4144]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃい!!まいどおおきに。なにあげまひょか?
ハカクさんも最近は光に凝ってきたよね。3枚目なんかよがすよ!もうちょっとだけピントこ,合ってもよがしたね。
青葉城址公園には地下鉄で動物公園駅まで行って下ってきました。20分くらい歩いたね。途中,竜の口という深い渓谷があって,丁度,青葉城の裏手になってます。典型的な山城ですね。
紅葉にはまだ少し早いけど日当たりの良いところは色づいています。
2019/11/8 01:27 [1710-4145]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
> あそこまで行ったのなら積丹半島の美しい海を見て欲しかったですね
そういう情報は出発前に下さいよ〜。ネットで画像検索しましたが、良い感じですね。
> 洞爺湖はぐるっと一周しました?
行ったような、行ってないような・・。画像探したらあった! まぁ、近くを走っただけな感じですが。
北海道を1週間ほどで回って、小樽→舞鶴のフェリーで帰るという案もありました。北海道なんて簡単には行けないし、日本海側は東日本一周の旅で走ったことがあったので、こちらの案の方が良かったという気は今ならしますねぇ。
2019/11/9 02:08 [1710-4146]

![]() |
![]() |
---|---|
旧函館区公会堂 | 積丹半島・神威岬 |
にゃ〜ごさん,いらっしゃいませ。
>北海道を1週間ほどで回って、小樽→舞鶴のフェリーで帰るという案もありました。
残念無念,こちらの方が良かったよねえ。北海道は日本海側は海がとてもきれいですよ。
長万部は以前はカニの駅弁で有名で,カニが弁当に山盛りに入ってましたが,今はあちこちでやりだしたので負けちゃいましたね。
小樽は坂だらけの街で面白いよ。石原裕次郎の記念館があったけれど閉館になったんじゃなかったかなあ。にゃ〜ごさんが見て面白いかは分からないけれども。SLの記念館もあったよ。C55が展示してあったと思ったけど。
また機会があったら是非行ってほしいけれど北海道は広いから移動が大変だよね。車だとあちこちに止める所があるのでそこで寝たりできるんだけれどもね。まあお疲れさんでした。
2019/11/9 12:55 [1710-4147]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
赤いスイートピー | 物太郎に乗って | 通勤快足 |
ごんたさんこんばんは
白黒の写真が枝ぶりを
引き立てていてびくっりしています( ´∀` )
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3859/ImageID
=1710-11716/
椿の花の幾何学的な花びらはまさに芸術。
G8とGX7は別々のレンズをつけて
レンズチェンジ梨に
されています?
2019/4/25 21:50 [1710-3963]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜の植えられた土手に沿って川と東北本線が並ぶ |
ハカクさん,いらしゃいませ。
樹形を撮った写真はダイナミックモノクロで撮りました。コントラストが強く人の顔など見えにくくなるので好きなのですが,GX7よりG8の方が色が濃くて余り気に入らないのでGX7を使いました。
この日は混んでいたのでレンズを交換している暇がないと思い,GX7に12-35ミリ,G8に35-100を取り付けて2台で撮りました。
GX7よりG8の方がカメラの性能としては上ですが,しゃがんで下から写真を撮る時,液晶を見ながら写真を撮るのが下手なのでその点,GX7はファインダーが上下に動かせるのでとても便利です。
椿の花はきれいに開くとボリュームがあって素晴らしいですが傷んだ花はなるべく避けて日の当たる方向や花の咲く向きなどを選んで撮りました。
ハカクさんの写真の2枚目の「物太郎に乗って」は前ボケにして桃太郎にピントを合わせても面白かったと思います。それと1枚目と2枚目の写真の上の方に黒いシミがありレンズかセンサーが汚れているようです。余り絞らない方がいいですよ。
近江八幡の八幡堀というのは人によって評価が分かれるようですが,ハカクさんが見た感じではどうなんでしょうか?
2019/4/27 00:13 [1710-3964]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
八幡掘りは
水が濁っているのと
新旧がちぐはぐになっており
場所が限定されます。
堀だけでなく商家も含めての
八幡掘りと思います。
少しは離れていますが
五箇荘の商家
安土場跡
一つ一つは大したことはありませんが
近江商人の町としては
成り立っているのだと思います。
春先の今頃
桜と菜の花の時期の
水郷めぐりは
多少絵になります。
中古のKr ペッたんぼうでゴミチャレンジしますか。
K-3もファインダーにゴミが見えて撮る意欲が
湧かないんで合わせて清掃しに大阪へいきますか。
2019/4/27 01:49 [1710-3967]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,こんばんは。
八幡堀も石垣の所もあればコンクリートの所もありでちぐはぐな感じはありますが,日本にも余りこういった場所が残っていないせいで脚光を浴びているのだと思います。
五箇荘の商家や安土場跡,栄華を極めた場所だけにそういう所を見に来る人も多いと思います。
国や自治体で資金協力をしないといつかは消えていってしまう運命にある事だけは確かですね。
YouTubeなんかをみるとぺったんぼうでセンサーの掃除をしている動画なんかありますが,専門家に任せて全てきれいにしてもらうのもいいと思います。
幾ら中古でも乱暴な扱いだけは止した方がいいですよね。
カメラで一番面倒だと感じるのは,場面場面で必要とされるレンズが違ったりすることです。その点,コンデジは便利ですが良いものはやはり高いです。
2019/4/28 23:40 [1710-3968]

![]() |
---|
igaminogontaさん
こんばんは。歯欠くさんもいらっしゃってますね♪皆さんこんばんはm(__)m
美しい青い世界〜のお写真が並んでて素敵ですね。
異常な寒の戻り?なGWとなってますが如何お過ごしでしょうか?
また続編を楽しみにしてます。
2019/4/28 23:50 [1710-3970]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん,いらっしゃいませ。
寒くて朝はストーブを焚いていました。炬燵はまだ離せません。
こう言っちゃ失礼なんですけど,当たり前の写真なのにポピーの花が気になりますねえ。
ポピーが目立っちゃっていますね。構図は真ん中よりちょっと上の感じですね。勉強させて頂きました。
わたしの写真は船岡城址公園の上から撮った白石川と東北本線です。
2019/5/1 02:11 [1710-3972]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご PEN-F さん,こんばんは。いらっしゃいませ。お久しぶりですね。
にゃ〜ごさんの写真は実に渋いですねえ。1枚目は当たり前の構図ですが色味を抑えた微妙な光と影この写真好きですよ。枯れた感じがしていいです。
2枚目は少し構図が凝っていてこれまた渋い色味でにゃ〜ごさんの写真家としての成長を感じますね。
立派なバイクも買ったようですし,今年は北海道一周というのも悪くないと思いますよ。フェリーで行って広々とした北海道の道を突っ走るのも気持ちよいですよ。北海道は本州と違って開放感にあふれていますからね。
2019/5/1 02:28 [1710-3973]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もlずの魔法使い | ここに咲く桜も桜です |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3960/ImageID
=1710-11773/
圧巻の一言です。
川の青が攻めていますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3960/ImageID
=1710-11772/
この紋所が目にはいらぬか。。。
違う。
桜吹雪が見逃しちゃいないぜ!! でした。
花びらのフライイングゲットです。
とても豪勢です。
そちらは熱燗がまだいけそうですね。
こちらは雨降りで洗濯物が乾かず
電気ストーブ大活躍です。
2019/5/2 23:04 [1710-3977]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いつも褒めて頂いてありがとうございます。
やっと寒さも峠を越えて暖かくなってきましたが,昨日は強風が吹き荒れました。今年は強風が多いです。
モズが200mmでも小さくしか写らないのですから小鳥を撮るのは大変ですね。まあ運次第ですかね。
1枚目の写真,芝桜と菜の花がきれいに植えてあるのですが雑草だらけなのが残念ですね。桜の名所と同じく管理が大変です。4月16日ですから四国で撮った写真ですかね。Canon EOS Kiss X2を持って行ったのですか。
ハカクさんは駄洒落で言葉を入力していますが,IMEの言語変換がおかしくならないもんですか。真面目な文章を書こうとしても変な言葉に変換されてしまって先に進まないとか。ない?
電気ストーブは火事に気を付けてくださいよ。エアコンがあるのでしたらエアコンを使ったらどうでしょう。
旅路の夕暮れは寂しいですね。
2019/5/3 12:44 [1710-3978]

![]() |
![]() |
---|---|
NHK大河ドラマ「樅の木は残った」が放送されたのは1970年。約49年も前になるんですね。
山本周五郎の原作を毎週放映したのですが,今考えると渋い内容でした。
伊達藩のお家騒動を題材に,従来悪人とされてきた原田甲斐が実は伊達藩を救った家臣だという話でしたが,現在放映されたら飽きられてしまうかもしれません。
平幹二朗や田中絹代,栗原小巻,森雅之,佐藤慶,香川京子,芥川比呂志,志村喬,宮口精二,吉永小百合など名優の演技が素晴らしいものでした。しかしIMEではこれらの名優の名前が一発で出てこない。
依田光正のテーマ音楽が素晴らしくて今でも時々聞いています。
https://www.youtube.com/watch?v=A1m2TrAU
Dgc
この船岡は原田甲斐の居城でしたが,改易されて柴田外記がここの城主となったので柴田町船岡という名前になっています。
2019/5/3 13:17 [1710-3979]

2019/5/5 07:36 [1710-3994] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは!
青や紫色のお花たちが大変に美しいですね。
2年前のGW、弘前城の夜桜を観に行ったのが非常に懐かしく想い出します(涙)
当時の仮住まいの家からすぐの十和田湖に咲いた花が同じ様に綺麗で・・東北!
もう行く事は二度とないであろう東北をこちらのお花みて想い出してますm(__)m
-20℃の朝、この世のものとは思えないほどの美しい青空を今も忘れられません。
素晴らしい色の花々ですね。誠、綺麗です。
2019/5/5 15:45 [1710-3997]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん,いらっしゃいませ。
わたしが写真を撮り始めたのは東日本大震災のあとからです。外観は何ともないような日本家屋が次々と壊されて行って街が変わって行ったのです。
それで今の街の様子を写真に撮っておくことが大事だと思ったわけです。ついでにきれいな風景もおまけに撮っています。
街の風景なんかは,その土地に住んでいる人以外は興味もない事でわざわざ載せるほどの写真でもありません。でもそこに住んでいる人にとっては懐かしい写真です。
竜きちさんのお住まいの所でも南海トラフについてうるさく報道されていると思いますが,全ては運次第でどのような地震が来るかは誰も分かりません。
竜きちさんが街の風景などは他の人に任せて自分は好きな気動車の写真を撮りたいでも結構だと思います。
でもこの写真を見るとやはりいい写真だなと思うんです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-5327/ImageID
=1027-8314/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-5327/ImageID
=1027-8399/
特に2枚目なんかは心象風景を写真に撮ったような感じでいいと思います。
古い写真で申し訳ないのですが今は無いキハ48形です。わたしは走っている写真は余り撮った事が無いもので。
2019/5/6 00:04 [1710-3998]

igaminogontaさん
最後の4枚目のお写真、いつか見た情景の様で心打たれるものを感じました。
そうですね、見せるための写真ばかりではなく、自分自身が見るために写すものもあって然りです。
魅せる写真を撮る、後々視るための写真を写す。
葛藤を起こす、葛藤を鎮める、写真の力と存じます。
被災した当事者の方にしか解り得ないことですよね。
igaminogontaさんの想い、私には想像もつかないものと存じます。
いずれ来る南海トラフ連動地震に対する恐怖ですが、神戸の震災の時から覚えました。
夜、高い場所へ行くと海の向こう岸の神戸が連日火災で燃えているのが見えたんです。
何も言葉にならずただただ怖かったです。地震だけは怖くて仕方ありません。
お褒めいただいた画像ですが、行楽に行った先なのに何故か物悲しく思えて・・
その風景を見たから?単にふとそういう気持ちに陥ったからか解りません(苦笑)
アドラー心理学(目的論)で捉えれば、だからシャッターを切ったという事になるのでしょうか・・
そんな大した写真でもありませんので安易に写しただけですねm(__)m
GWも終わり日常化した私は今日は仕事でした。
igaminogontaさんもどうぞご自愛のほどと思います。ではまた、お休みなさい。
2019/5/6 23:15 [1710-3999]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ごんたさんこんばんは
カメラは
日常の中に非日常を作ってくれます。
そして日々の暮らしに中
すべての物が素材として与えてくれます。
最近写真
初夏らしく、華やいでいますね
2019/5/7 00:16 [1710-4000]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鏡よ鏡よ鏡さん。 |
竜きちさんの写真を見た時に感じたのは,寂しさですが,人というのはその時の自分の気持ちに沿った写真をひとりでにカメラで撮ってしまうのかもしれないです。
私なんて,その日によって躁だったり鬱だったりの繰り返しですね。毎日何かで悩んでいます。
天候次第で気持ちが変化することも多いです。気持ちが滅入っている時でもカメラのシャッターを押すたびに少しずつ楽になる事もあります。
写真の良い点は色んな種類の写真が撮れるという事でしょうか。人の興味はそれぞれで,それを写真に撮って楽しめるというのはありがたい事だと思います。
写真を何回も撮っているうちに自分の好きなものが見えてくるという事ですね。
写真を撮り続けているのはうまくなりたい,上手になりたいと言うのもありますが,写真の中に何かを感じたいと言うのもあります。
つまりただの好奇心からもっと別の物を表現してみたいという時もあります。
最近,天気が良い時に写真を撮っているので現在の心の状態は躁でしょうか。華やいでいるのはそのせいかもしれないです。
写真家じゃないですから深く考える事もないです。好きに撮ればいいだけです。
2019/5/8 23:30 [1710-4001]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ごんたさん
こんばんは
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3960/ImageID
=1710-11871/
水ぬるむ時期だからでしょうか?
又違ったごんたんさんを感じます。
2019/5/9 20:58 [1710-4006]

igaminogontaさん
毎日、何か悩んでいる。私もまったくに同様です。あくまで私の場合ですが、
神経症者的自我の欲求に駆られ、結果が出ている事に対象喪失否認からの脱却ができず、
悩みながら仕事を行い、生活している様な私です。
マズローの欲求の階層理論がありますが、その上層と下層のバランスは当分にて実に難儀し、
宜しくないことに対しては受容に至らず取引のプロセスで長らくの葛藤状態を送ります。
感情はあるがままに、つまりコントロール不能です。
しかし行動と思考トレイトは修正が可能ですから、写真を楽しむという行為で・・です(苦笑)
ループの先は〜のお写真、凄く好きです!現場でああいった光景を見入ってしまいます。
現代美術作品のようです。誠、素晴らしい光景ですね。
見にきてよかったですm(__)m
2019/5/9 21:42 [1710-4007]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
躁の時代 |
ハカクさん,竜きちさん,いらっしゃいませ。
返事が遅れてしまい申し訳も次第もありません。何しろ今年の気温の変化ときたら急激で付いてゆけなくなり風邪をひいてしまいました。
やっと花粉症の季節を乗り越えたと思ったのに風邪でゴホンとは・・街に行くとあちこちで咳の音が聞こえます。お二人ともご注意くださいませ。
ハカクさんの言われた事は当たっていますね。躁の時期だったんですよね。私も躁で川も躁です。
だから穏やかだったんですね。今日は寒くて鬱です。(*´ω`*)
山も荒れてきて土地を耕すのはお年寄りばかりでは猪も鹿もせっせと子供を増やして保育園が必要になりますよ。
竜きちさん,褒めて頂くのはありがたいですけれども褒めすぎないようにお願い致しますね。
次に貼る写真に困ってしまいます。適当に褒めてくださいね。(*^。^*)
竜きちさんの貼られた4枚目の写真が何とも面白いですね。1番左の木とお城の関係がユーモラスです。間の木が少し高すぎる気もしますが切るわけにもいきません。
2019/5/13 22:12 [1710-4009]



igaminogontaさん
季節感って大切ですよね。最近つくづく感じます。
天気のよい日も有難いですし。これから梅雨に向かいますが・・
加齢とともに気温にも体が敏感になってきて、寒さには激しく喘ぎます(><)
本州の最北端から西日本へ戻りもう1年以上が経過しました。
GWに桜が咲き、お盆過ぎると夏が終わって秋へ移る。10月に入ると急に晩秋で11月から雪が・・
1月は日中の最高気温が-10℃の日も経験しましたが、通勤の朝は心底辛かったです。
北国に住む人たちは凄いなーと今でも思います。生まれ故郷の鹿児島とは全く別世界にてです。
いま住んでいる所も冬はけっこう寒いですけど贅沢はいえませんね(苦笑)
花の命は短くて、苦しき事のみ多かりき。花だけが表していることを感じます。
花っていいもんですね!
2019/5/14 22:58 [1710-4013]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん,いらっしゃいませ。こんばんは。
西日本よりも北日本の方が季節の移り変わりがはっきりしていて,その点では良いかもしれませんね。冬が寒いからこそ春が待ち遠しいという訳ですが,年を取ってきますと冬の寒さと夏の暑さ,両方ともきついです。
夏は地球温暖化のせいで余計にきついです。西日本の暑さはこちらに住んでいると呆れるばかりですが,夏の猛暑に帽子もかぶらず平気で歩いている人たちを見ると驚いてしまいます。暑くないのかよ,と正直思いますよ。
わたしは11月生まれなので夏は苦手です。子供の頃の11月というと何もない月でした。秋が終わり冬にもならない中途半端な月です。
それが今では地球温暖化のせいで11月は紅葉真っ盛りの季節で実にいい季節になってしまいました。写真好きとしては堪らない月です。
冬は若い頃は好きでわざわざ雪を見に行ったのですが,今は寒いのは苦手になりました。心身に堪えるとでも言えばいいのですかね。動いても中々体が温まらないのです。
5月は以前は良い季節でしたが最近は寒暖の差が激しいので花の命が短いです。次々と花が咲いては消えていってしまいます。
服も春と今と初夏と3種類用意しておかないと,気候の変動に付いてゆけません。
2019/5/16 21:51 [1710-4014]

igaminogontaさん
幸せな家族・・組み写真で拝見させていただきました。
1枚目が何とも淡い幸福感を奏でてて・・ありそうでない光景に魅せられました。
宮城も冷たい風で体感的に寒いそうですね。でも晴れの日も多く、八戸と似てるでしょうか?
私は内陸部におりましたので雪は確かに吹雪いてましたどちらかというと氷の世界の中でした(苦笑)
来る日も来る日も雪が降り日中も暗くて、長い冬に気が遠くなる様な。。
日本海側の内陸部最北端は私にとって厳しすぎましたが今は太平洋側で晴天の日が多く暑いです(^^;
そして今年は寒暖の差の激しいこと!
仰る様に服装の用意が複雑で〜冬の終わり、春、初夏、の服装と3パターンが日替わりでしたね。
これから夏でしょうね。早いとうか本来の春が短かったです。
川には綺麗な水が流れ、地には美しい花が咲いて、地球って素晴らしいなと思います。
晴れた日の空はこれまた最高ですし。
仕事に疲れ嫌気さす毎日ながらお写真みてふと思いましたm(__)m
2019/5/16 22:26 [1710-4015]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サギさんのスケーターズワルツ |
竜きちさん,いらっしゃいませ。こんばんは。
冬の気候は東北地方でも各県によって大分違いますね。
東北では岩手県が一番寒いのではないでしょうか。雫石が有名です。
宮城県は雪はそんなに降りませんが風が冷たいです。
秋田県は内陸部が雪が多いし(和服美人も多い),青森県は津軽地方は地吹雪がすごいらしいです。
宮城県でも大崎市の旧三本木という町は地吹雪がすごい所です。一度夜中に経験したのですが,横殴りの雪が吹き荒れてヘッドライトなんか雪しか見えず全く役に立ちません。
側溝にはトラックが落ちてひっくり返っていたり衝突事故があったりで怖いですよ。
勿論,ノロノロ運転ですが,窓は全部雪で埋もれてしまいますし,ワイパーにも雪が溜まって動かなくなってきます。バッテリーがあがったら万事休すですね。
山形県も内陸部は雪が多く,宮城県から山形県に行く時,峠のトンネルを抜けるとそこは雪国だった,というくらい激変しますね。
梅雨時は逆で宮城県が曇り空で寒いのに山形県に入ったら晴れていて暑いと変わります。
奥羽山脈が気候を分けているようです。
竜きちさんも良い経験をなさったのではないかと思いますね。狭い日本といえども気候は色々なんでしょうね。
失礼ながら竜きちさんも病気になってから何となく語り口が柔らかくなってきた感じがしますし人恋しい気持ちも起きてきたのかなと思います。
病気は突然起きますので怖いですよね。普段の健康診断なんか役に立たない事も多いです。
生きるという事は大変な事でタバコを吸っても100歳まで生きる人もあれば,タバコを吸わないのに肺がんで亡くなる人もあったりで悲喜こもごもです。
2019/5/17 23:20 [1710-4016]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今まで冬のダイサギしか撮った事が無かったので,このサギを見た時にはびっくりした。
くちばしは真っ黒だし目の先は緑色になっているし,真っ黒だった脚は少し赤くなっている。
婚姻色ではないかと思って調べてみたらやはりそうだった。
2019/5/19 19:56 [1710-4017]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サギが飛んでいる写真を撮る事ができた。
鳥は動きが早いのでシャッタースピードを速くして撮ろうとしたのだが,ISOをAUTOにするのを忘れた為にあまりきれいに写らなかった。
2019/5/19 20:03 [1710-4018]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
45-175ミリのズームレンズでここまで写れば上等である。このレンズは小さくて軽くてとても良い。
夜は駄目だが日中ならきれいに写る。ズームするのも早い。
2019/5/19 20:10 [1710-4020]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サギがペリカンの仲間だったとは知らなかった。(*´ω`*)
エサを探す貪欲な目,なが〜い首,相手を求めて叫ぶ口,熊手のような脚。
サギさん,ありがとう!また来るね!
2019/5/19 20:30 [1710-4022]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クレマチス,以前はテッセンと良く言った。日本のテッセンやカザグルマや外国から輸入されたクレマチスには多くの種類がある。
日本では鉢植えにしてアサガオの鉢づくりみたいに大きな花を見て楽しんだようだが最近は塀に沿って這わせて咲かせるのが主流だ。
2019/5/20 23:51 [1710-4025]


![]() |
![]() |
---|---|
文政11年と彫りこまれた古い石碑。昔は信心する人も多かったのだろうが,今は神社でも観光目的に来る人が殆んどなので小さな神社など忘れてしまわれる。
2019/5/21 00:00 [1710-4028]

![]() |
![]() |
---|---|
兼六園からの手紙 |
朝さむくて昼超暑いです。
来週から 高温注意警報が
発令するみたいです。
暑いの嫌いです。
今年は
エルニーニョらしいです。
どうなる事やらです。
お体に気を付けてください。
2019/5/30 23:20 [1710-4029]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
普通の近鉄電車です | これも近鉄の普通電車 | 三重を走る三岐鉄道です |
こんばんは。
お変わりございませんでしょうか?
急に暑くなってきましたね(-_-;)
2019/6/1 21:31 [1710-4030]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,竜きちさん,いらっしゃいませ。
毎度のことですが,返事が遅れて申し訳ありません。
今年はエルニーニョですか。今年は天候の推移が早くて今年の夏はどうなるのかと心配しましたが,幾らかしのぎやすくなるのでしょうか?
でも寒冷前線が急にやって来て土砂降りの雨が降りそうな心配もあります。
昨日,梅雨入りした途端に蒸し暑い気候が急に寒くなって嫌な梅雨が始まったなと思いますね。
やはり5月はいい気候です。
兼六園に行ってきたのですか。最近はあちこちに行かれるようで結構な事です。1枚目の樹の写真が見事です。
関西は私鉄の宝庫ですが気動車好きの竜きちさんには関係ないですかね。
2枚目の電車が国鉄のキハ28形の色変わりみたいでおかしな気分です。架線の橋脚が二段になっているのが不思議です。三岐鉄道は電車が少し小さいのでしょうか?
電車と言うのは架線の橋脚や電柱が邪魔で写真に撮りにくいです。気動車はその点スッキリしていいですね。
私はどこにも出かけないので花漁りをしています。
2019/6/8 17:24 [1710-4031]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃいませ。ご無沙汰しておりました。
アジサイの季節なんですね。まだ1枚も撮っていないです。お天気の悪いのは苦手です。
写真は明るくて爽やかな感じがして良いですよ。そちらでもアジサイはこれからのようですね。
アヤメもアジサイもお天気が良すぎると花が萎れてしまうし,だからと言って雨降りに撮りに行くのもしんどいです。雨が降らない程度の曇りが良いですね。
2019/6/26 00:56 [1710-4053]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
竜きちさん,こんばんは。いらっしゃいませ。
確か,関西は数日前に梅雨入りしたのじゃなかったですかね。今日は大雨ではないかと思います。
こちらの梅雨は雨が多いので湿度が高く写真も余り撮っていないです。
アジサイ好きの女性は多いですが,男性というのは珍しくないですか?
家の近所にもアジサイきちがいと言われるおばさんがいます。
雨が少ないのでしょうか,葉も花も痛んでいるのが見られますが,繊細なガクアジサイはきれいですね。
丸い手毬みたいな蕾から小さな星が生まれてくる,何とも不思議な花です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3960/ImageID
=1710-12048/
でも真っ白な大きなアジサイも鮮やかでいいなと思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3960/ImageID
=1710-12057/
こちらはアジサイが咲きだしたところなので何とか1枚でも撮りたいです。
少し前の写真で申し訳ないです。
2019/6/27 23:03 [1710-4057]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミラーレス一眼じゃなくてスミマセン | 昔ので失礼します | こういうのばかり・・・ | i love S95 |
> やはり縁側の写真は画質が悪くて色飽和をしているわい。(`・ω・´)
御意。 でも、スマホで見ると凄く綺麗に撮れてますネ。
お久しぶりです。
その節は、私の縁側でお世話になりました。
まだ、生きてます。(w)
(^_^)
2018/12/31 19:05 [1710-3861]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
rumamonn作,道のオリジナル | 今年の干支,お茶屋さんのウィンドー | モノクロで撮ったイルミネーション | 光りを浴びる。 |
神出鬼没なrumamonnさん,お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
>御意。 でも、スマホで見ると凄く綺麗に撮れてますネ。<
スマホで見ると大きな写真が凝縮されるのできれいに見えるかもしれないですね。
反面,スマホで撮って小さくした写真はスマホで見るときれいに見えますが,パソコンで見るとただの小さいだけの写真です。(^_^)v
モノクロの写真はモノクロ特有の面白さがありますよね。
1枚目の写真は最初,噴火の写真かと思いましたが棚田で稲藁でも焼いているのでしょうか,白い煙のコントラストが鮮やかで無機質な黒い棚田と好対照です。カラーだと全然違った雰囲気になったでしょうね。
3枚目は漁船が夕日を浴びた写真でしょうか? モノクロは光に敏感だし雲の形が独特な面白さになっています。
2枚目は私が好きな写真ですね。rumamonnさんは道の写真を撮るのが好きでしたね。
4枚目のモミジはこれだけきれいに解像してくれれば満足です。モミジは同じような小さな葉がたくさん重なっているので中々きれいに解像してくれないです。
写真を撮っているとやはり明るいレンズはきれいに写りますね。F値が暗いレンズだとどうしてもISOが高くなってノイズが出たりします。
>まだ、生きてます。(w)<
女性は長生きなのでまだまだ大丈夫でしょう! また気が向いたらいらしてください。
2019/1/1 12:55 [1710-3862]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
rumamonnさんが私の縁側に貼った写真は以前にrumamonnさんの縁側に貼った写真ばかりじゃないんでしょうかねえ。(~_~;)
それはどうでもいいですが,それよりも気になるのはrumamonnさんの縁側の(お気に入り登録数:15件)なのに「仲良しの掲示板」は1件と言うのは 相当めげますなあ。(*_ _)
みなさん,気に入られていないのですかね。(*´ω`*) しゅん・・
2019/1/1 13:33 [1710-3863]

明けましておめでとうございます。
なんで明けたらおめでたいのか?
それはお餅がお年玉として
貰えたからなんです。本当か嘘か
分かりませんが。
12月の冷え方が厳しくなく
ガラスの切れ味を
感じにくい冬でした。
寒さの中に見るガラスの光芒は
何かと凛としたものを感じます。
ということで
ごんたさん今年も
( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。
2019/1/2 01:37 [1710-3864]

![]() |
---|
igaminogontaさん
新年のご挨拶m(__)m
本年もどうぞ宜しくお願いします。
本格派のお写真だから?ですかね(^^;敷居が高いのかも・・
上にUPされているすべてのお写真、ホント素敵に感じます。堪りません!
で、私は恥ずかしくも絵葉書写真を貼りますがm(__)m
2019/1/2 16:14 [1710-3865]

![]() |
![]() |
---|---|
ハカクさん,明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
>なんで明けたらおめでたいのか?
それはお餅がお年玉として
貰えたからなんです。<
さすが博識でござんすねえ。あっしも検索してみて初めて分かりました。
今まで誰も教えてくれなかった。( ノД`)シクシク…
>12月の冷え方が厳しくなく〜〜寒さの中に見るガラスの光芒は
何かと凛としたものを感じます。<
実に詩的ないい文章ですねえ。やっぱりハカクさん,進む道を間違えたのでは?
>ということで〜<
実に簡潔で無駄のない文章で恐れ入谷の鬼子母神! わしゃあ,江戸っ子だあ〜い。嘘・・
今年もおいらの事をよろしくね。(^^)/
2019/1/3 00:04 [1710-3866]

![]() |
---|
若い頃に撮った,数少ない鉄道写真 |
なんと竜きちさんがわが縁側に新年の挨拶に来られるなんて恐れ入り谷の鬼子母神!
また同じことを言ってる。(#^.^#)
竜きちさん,こちらこそよろしくお願いいたしますね。
>本格派のお写真だから?ですかね(^^;敷居が高いのかも・・<
あちゃあ本格派だなんて,推理小説は本格派が好きでしたが。ごく普通の当たり前の写真です。わたしゃインスタ蠅は何がいいのか分からないのです。
私には持病があって余り遠くに出かけられないのです。東日本大震災以降,街の様子も様変わりしてしまい,足の届く範囲で写真を撮ろうと思って撮り始めたのですけど,撮る所も余りないし同じ所では飽きるしで自分自身の写真に嫌気がしてしまい,うろうろしております。
若い頃は車で東北地方を一周したり北海道まで旅行して安いフィルムカメラで写真を撮ったりしましたが,その頃にデジタルカメラがあれば写真の整理がしやすかったのになあと思っても,これはどうしようもない希望です。
敷居が高く感じられたのなら申し訳もございません。そういう風に見えてしまう人間なんですねえ。少し潔癖すぎますかね。他の方の縁側の写真を見て歩く事も大事ですよね。助言を頂いてありがとうございました。
絵葉書写真大いに結構でございます。写真はきれいだなと思って撮るのが基本ですからね。
大晦日に素晴らしい好天に恵まれて絶景の写真を撮る,良きことかなです。
2019/1/3 00:09 [1710-3867]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
価格com.のクチコミは面倒です。
ある人の意見に違った意見を書き込んだりすると,意趣返しに反論した人のアカウントをたどってクチコミやらレビューやら所持している品物などを見て悪意のある反論をしたりする人が良くいます。
2019/1/3 23:55 [1710-3868]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こういう人に捕まったりすると謝るか,ほっといて消えるしかなくて面白くもないクチコミになっている事が良くあります。ほんとにしつこくて見ているのも不快です。
価格comはアカウントが誰であるか以外はプライバシーが無いと言っていいです。
2019/1/3 23:57 [1710-3869]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
それと,もう一つ不愉快なのはグッドアンサー制度です。
その人が獲得したグッドアンサーをアカウントの所に表示するようになった事です。
今までは分からない事を質問した人に対して親切で無償で教えてくれた人が,グッドアンサー欲しさに欲得ずくになり,しつこいまでに自分の意見を押し付けたりする事になった事です。そういうのを見るのは不快なものです。
2019/1/4 00:06 [1710-3870]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
igaminogontaさん、明けましておめでとうございます。
価格コムについては、変な人が多いですよねぇ。それでも個人のブログだと、間違った情報を堂々と書いてたりするので、議論出来る場なのは良いと思います。むしろ否定も出来ないレビューの方が問題多いかも。
新たにパナライカ12-60mmを買ったので、今年はたくさん撮影に出掛けたいですね。
2019/1/6 13:13 [1710-3872]

![]() |
![]() |
---|---|
岸和田城です、知りませんよね(^^; |
igaminogontaさん
またそんなオーバーな(;´・ω・) お世話になってるのこちらなのにm(__)m
イルミ、綺麗に写されてますねぇー!東北だから空気が澄んでるんでしょうね。
にゃ〜さん
今年も宜しくお願いします☆
ペンF買われたんですね!凄いな〜しかもパナ12-60oも!おめでとうございます〜
どこなんでしょ?綺麗。南海の海かな・・
2019/1/6 13:39 [1710-3873]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
にゃ〜ごさん,明けましておめでとうございます。
にゃ〜ごさん,去年はついていなかったですよね。(´ω`)
私も去年は6月に冷蔵庫が壊れてから風呂の排水溝が壊れて,それから水道管の漏水にプリンターのプッツンとアチャ〜な1年でした。お互いに今年は良い年でありたいですね。(´-`*)
クチコミで議論をするのは良い事ですが,自分の意見と違う人をネチネチと批判して言葉の暴力に近いのは見ていて不愉快ですね。
しかし,災難にもめげず新しいすごレンズを買ったのですね!ちょう羨ましいですわい。
前にも書いたけどいらないのがあったら頂戴な!m(_ _)m
広角7mmで写すとさすがに絶景ですなあ。左下の車が長すぎるう。(^_^)v
にゃ〜ごさんが好きな猫ですが,山に捨てられた可哀想なのらねこです。
2019/1/6 20:39 [1710-3874]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん,こんばんは。
岸和田城と言う名前は聞いた事がありますが写真を見たのは初めてですね。
中々立派な城ではないですか。石垣が所々補修されていますね。
石垣の石とか石造りの鳥居とか元々の石と違ったりすると後で違和感が出たりします。
でも手に入らないと仕方ないんですよね。中国製が良く使われたりします。
お堀にいる鴨がこちらでは余り見た事が無い種類です。ネットで検索してみたらホシハジロに似ていますが竜きちさんは鳥に詳しいでしょうか。
私の写真はマガモです。
2019/1/6 20:55 [1710-3875]

![]() |
---|
(犬山城です) |
igaminogontaさん
こんばんは!m(__)m
凄いなぁ、城にもお詳しいんですね、勉強になりました。輸入物ばかりという訳ですね。
鳥に関する知識はありません。
彼らみてると急に仲間割れしたり、面白いのでつい観察しては写しますが(笑)可愛いんですよね♪
正月休みも終わり明日からまた仕事ですね。
ではまた。お休みなさい☆
2019/1/6 22:39 [1710-3876]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白鳥ってどこを見ているんでしょうかね。何となく遠くを見ているようなまなざしであまり感情を外に出しません。
食べ物を同じ白鳥に取られた場合は喧嘩を吹っ掛けて追いかけたりしますが。大体いつも穏やかに過ごしています。
2019/1/8 00:04 [1710-3877]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今の季節は寒いので寒さに弱い私としては別段撮りたいものは無い。
しいていえば,白鳥や鴨などの水鳥であるが,ダイサギを撮りたくて沼に行ってみた。
沼の遊歩道を子供たちが大声を出して歩いているのでサギがとても敏感になっていて私の顔を見るとすぐに飛び去ってしまう。こちらも後を追ってあっちに行ったりこっちに行ったりであった。
サギが餌を探してウロウロしていたが目が怖い。魚を探す刑事みたいだ。
沼の水面が光を反射して写真を撮る邪魔になっている。
2019/1/11 06:56 [1710-3878]





![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
酒党 | 甘党 | 煎じ薬 | お祓い |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3859/ImageID
=1710-11492/
窓枠が揺れていて非常に面白いです。
サムネで見たときは
大きい稲刈りの跡だなと勘違いしてました。
竜吉さんのところで
石垣と鳥居の件
読ませていただきました。
「調べる」という発想がすごいですね。
2019/1/20 23:02 [1710-3885]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハカクさん,いらっしゃいませ。
まだ忙しいのかなと思って心配しておりましたが,その後いかがですか? インフルエンザが流行っているようなのでお気を付けください。
ダイサギはたまに見かけるのですがアオサギをまだ見た事が無いのでそれをゲットしたいです。
川面に偶然建物が写っていてそっけない写真に彩りを与えてくれました。
ハカクさんの今回の4枚の写真,お伊勢さまの写真ですね。萬金丹が伊勢名物であることをこの写真で知りました。こういう写真好きですね。滋賀県の街の様子も撮って下さいよ。
落語の「反魂香」のなかで薬屋に行った男が,「よろずかねたん」って何だ? と聞くと店の小僧がそれは「萬金丹」ですよと言う話があったのを思い出しました。
ハチミツ屋さんの写真の左下にあるのは巣箱じゃないですか? 生きているんですか?
4枚目は塩屋さんでかね。こういう塩は何に使うのです。私はお伊勢さまとは縁遠いものですみませんです。
岡山県の犬島産の石の話は以前東照宮の鳥居が犬島産であることを知っていたので,ある方のブログの中で岸和田城も犬島産である事を知りました。大した事もないです。
http://www.city.okayama.jp/museum/inujim
a-story/area.htm
最近は風が寒いので写真も撮っておりません。ありきたりの写真でご勘弁を。
2019/1/21 00:09 [1710-3886]

![]() |
![]() |
---|---|
波紋は足を動かして餌を土から出す為 |
ごんたさんこんばんは。
2月まで続きますね。
この人で不足は
オリンピックが終わるまで続きますね。
会社も営業抑えるか
単価高くして売り上げあげればいいのに
全く持って役員はゆうだけです。
2019/1/27 22:53 [1710-3887]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
野菜を食べましょう。 | ロボットみたいな脚。 | 野菜がサクサクしておいしい。 | うーん,冷たくて気持ちいいー。 |
ハカクさん,いらっしゃいませ。
おうおうおうーー,サギの写真のキレが違うと思ったらなんとG9でござんしたか!
キャホーー,やりましたね。(^^)/ おめでとさんです。
やはり質が一段と高いですね。サギのなんという美しいお姿。ほれぼれしちゃいますよ。
ベチャッとした冷たい雪の質感がいいねえ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-5642/ImageID
=1834-19433/
立体感と奥行きのある写真。うーん,素晴らしいですね。(^ω^)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-5642/ImageID
=1834-19448/
憤怒を写真にぶっつけろ! なんていうのは嘘です。いい写真を撮って下さいね。
2019/1/28 00:25 [1710-3888]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
去年までは暖かでした。サザンカも満開でしたが,今は花も枯れてしまって隅の方に少しだけ咲いています。
サザンカは寒い風が嫌いで,一去年はとても寒かったので木が枯れてしまったサザンカもたくさんありました。
2019/2/10 01:41 [1710-3892]


![]() |
![]() |
---|---|
おはようございます。
そのまま起きていらっしゃいますか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3859/ImageID
=1710-11529/
葉っぱの色形 バックのオレンジ、照明、ブルーと相まって新しい感覚がします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-3859/ImageID
=1710-11531/
小鬢と右の鉄板、木の枝の実と鉄板の突起 うまい事リン