縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > ミラーレス一眼・習作の写真とそっけないスレ
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

いらっしゃ〜い。

  • ミラーレス一眼・習作の写真とそっけないスレの掲示板
  • ミラーレス一眼・習作の写真とそっけないスレの伝言板
  • ミラーレス一眼・習作の写真とそっけないスレの投稿画像
ミラーレス一眼・習作の写真とそっけないスレの掲示板に
ミラーレス一眼・習作の写真とそっけないスレの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレがいっぱいになりましたので余り物の写真を貼っておきます。

2022/10/2 07:05  [1710-4465]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4364/ImageID
=1710-13354/


いい感じです。
復活?されていて安堵しました。
2度の地震がありましたから。

個々だけの話ですが
ワクチンは痛いから打ててません。
後遺症は怖いですけど、打ってもかかるみたいし
後遺症も接種の有無での違いもわからないし。

しかしながら
昨日は10月なのに30度超えでした。
赤壁の戦いでもないのに
隙にならずにいられない。
まさしく
「辟易せずにはいられない」状態でした。

もう昭和の常識は通じませんね。

武漢ウィルス対策からの解放で
滋賀は
ジャズフェスティバルやら お祭りが復帰です。

2022/10/3 15:23  [1710-4466]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4465/ImageID
=1710-13367/


前ボケが効いています。

4月で梅ということで
季節の違いを感じます。

突発的な暑さは緯度でなく
偏西風の影響ですかね。

たまに北海道が九州より高い時が
往々にしてありますからね。




2022/10/3 15:57  [1710-4467]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4364/ImageID
=1710-13359/


いいですねぇー、これですね!(と思うのは私と鉄撮りさんだけかも?)
確かに他のお写真も素晴らしいです。
彼岸花もあんなに咲いている場所を観た事ないですね。
凄いスポットだと思いました。

気持ち、解る気がします。
以前そちらの方へ転職した時に、職場の人たちが私の歓迎会を開いてくれました。
弘前城の夜桜です。5月3日というのに震えあがる寒さでした。
関西人なのでもう大丈夫だろう、桜が咲いているんだから〜と、
薄着で行ったんですが甘かったです(><)
寒くてどんより天気が多く気分的に滅入るといか下がりました⤵
車ないと不便でしょうね。
移動は大変ですし。

ご復活されて嬉しいですよ!
よかったです★




2022/10/3 18:22  [1710-4468]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4465/ImageID
=1710-13365/


秋の夜長、って感じで素晴らしいお写真ですね。

秋を感じます。

2022/10/16 21:38  [1710-4469]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4364/ImageID
=1710-13336/

 ツツジと見間違うほどの赤ですね。

白石川に白鳥は飛来しましたでしょうか?
琵琶湖の北の方にはコハクチョウが来たとラジオで言ってました。

暑かったり、寒かったりで 人の服装を見てると其の思いが強く感じます。
半袖の人も、厚手のパーカだったり。朝の冷え込みがキツい性もあって
出かける時の服装にはいつも考えさせられます。

桜の葉っぱの差キッポだけ色づいています。
やはりこちら紅葉の見頃は11月半ばスギになりそうですね。

仙台は見頃の時期ですかね。峡谷が羨ましいです。

2022/10/17 22:38  [1710-4470]   

鏡の中の窓の向こう側の紅葉 窓の向こう側の紅葉

お体どうです?

仙台の
冬の景色をみたいですね。

2022/12/9 21:56  [1710-4471]   

仙台の冬は風が強くて体感的には津軽並と聴きました。

2022/12/12 09:22  [1710-4472]   

igaminogontaさん

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この冬の寒さは厳しいですね。
新年を迎えたところですが、早く春が来てほしい!と思います。

また仙台のお写真を拝見するのを楽しみにしておりますね。

2023/1/1 22:17  [1710-4473]   

竜吉さん,ハカクさん,明けましておめでとうございます。
いつもコメントを頂きながら挨拶もせずに誠に申し訳ありませんでした。

呆れた事に去年の暮れにとうとうコロナに罹ってしまいました。
注意していたのにどこで罹ったのか見当もつきません。毎日,のどの痛みと咳に苦しめられて耐えておりました。
食欲はまるでなくてポカリスエットばかり飲んでいました。そのせいか,今でも鼻や口からポカリスエットの臭いが時々します。
食事をしなかったために痩せてしまい,ズボンを穿くのが楽になったのがちょっと嬉しいです。

やっと食欲も出てきましたが,コロナを侮ると失敗しますのでお二人ともご注意くださいませ。

2023/1/8 17:22  [1710-4474]   

宇治橋 正宮

igaminogontaさん

あけましておめでとうございます。
本年もたまのご出現お願いしますね。

武漢ウィルス
事務員の娘さんが罹患し事務員さんも罹患発覚。

今日熱っぽい。まさに危機です。
喉から来るルートが多いのですが
インフルみたいに突然熱が出るみたいですね。

予防注射はかかるときはかかるので
打っていません。
打つ理由がだんだんと弱くなる方向に変わりすぎました。



2023/1/9 18:58  [1710-4475]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4465/ImageID
=1710-13386/


凄く綺麗!ですね。インパクトが凄いです。

コロナは?と思ってる方なので大丈夫ですよ、有り難うございます。
それよりお元気がでてこられているようで何よりです。本当によかった!

また素晴らしいお写真を楽しみにしていますね。

2023/1/28 18:25  [1710-4476]   

igaminogontaさん


お元気でしょうか?

まだそちらはかなり寒いと思います。あと風が強いでしょうね。

どうも食べ過ぎで肥満気味です(><)

2023/2/9 21:44  [1710-4477]   

2/9は

そっけないスレの掲示板

の開演記念日ですね。

「春の予感」
https://www.youtube.com/watch?v=ZumAdIbG
7Ts

2023/2/15 21:09  [1710-4478]   

確かに。今日は春そのものを感じました。


陽の感じがもう冬とは違いました。野外では上着は暑くて着れないほど。

駐車場に停めておいた車に戻るとエアコンをかけようかと思いました。昼間は春ですね。

2023/3/3 22:23  [1710-4479]   

朝 昼 夕方の温度差が大きいので
うっかりすると 昼間汗をかいて
夕方冷えてくしゃみが出る。
くしゃみは花粉ですが
今年はひどく目が痒いわ。
鼻水が垂れるし
くしゃみで上顎の表面が荒れるわ。
でちょっとしんどいですね。

あと黄砂がひどいですね。
花粉と結合して厄介なことになりそうです。

北海道の松前で 桜の開花宣言が出ましたが
仙台は今頃満開なのですか?

2023/4/12 19:41  [1710-4480]   

何時もはリバーサルで取っているのだが
風景でとってみました。
が測光のイメージがあW無いことが多々。

2023/4/12 19:48  [1710-4481]   

ユーチューブで
チューリップやってたけど

赤色飽和してましたね

2023/4/12 20:01  [1710-4482]   

ハカクさん,竜吉さん,いつもスレありがとうございます。ご無沙汰ばっかりで申し訳ありません。

今年の桜の開花は統計を取って以来最高の早さらしくてあっという間に咲いて,そして散りました。

桜もゆっくりと咲くと色も美しいし花の形もきれいなのですが,今年の桜の花はしわが寄ってショボショボだし色も白っぽくて実に味気無かったです。

4月30日にスーパーで買い物をして外に出たら曇っていた空が急に晴れて夕焼けに染まっていました。
持っていたデジカメで撮りましたが,こんな夕焼け久しぶりでした。(^.^)おーうやった!

2023/5/3 20:20  [1710-4483]   

例年ならソメイヨシノや枝垂桜の咲く季節に県庁前では八重桜が咲いていました。

新緑も産毛が生えそろったようできれいでした。

2023/5/3 20:25  [1710-4484]   

新緑

2023/5/3 20:26  [1710-4485]   

去年の12月から毎月通っている病院を私の住んでいる所から北へ30分ほどバスに乗った所にある病院に変えたのですが,こちらは同じ市内でも寒いらしくて桜が満開でした。天気も良かったです。

2023/5/3 20:37  [1710-4486]   

この亀,なあ〜んだ?

たまに写真を撮ると撮り方も忘れてしまってしょうがないです。
そちらは観光客も増えて賑やかになったでしょうね。観光客が多いと写真を撮る邪魔だなんて言うと怒られるかな?

2023/5/3 20:43  [1710-4487]   

琵琶湖畔 雲は何処

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4465/ImageID
=1710-13415/


ここ最近休日での夕焼けには縁がないです。

雲びっしりで夕日が隠れている。
又は雲がないかの2択です。

使っていないと基本的な使い方忘れますね。
特に設定に対してどこをどうやるのか。

2023/5/7 18:18  [1710-4488]   

GW 車は続く

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4465/ImageID
=1710-13429/


これは色が独特ですね。

2023/5/7 18:21  [1710-4489]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4465/ImageID
=1710-13428/


これもいいですねぇー!
東北も鮮やかな花や豊かな自然がいっぱいですね。

こちらは仙台よりも一足早く梅雨入り間近かの初夏です(^^;
寒くも暑くもない最も心地よい季節って一瞬過ぎてです。

2023/5/21 20:18  [1710-4490]   

暑い中
病院通いは大丈夫ですか?
勝手のバスでの通院と思っていますが。

もう日傘が必死です。

2023/7/30 19:05  [1710-4491]   



エドヒガンザクラ

2021/4/24 13:37  [1710-4365]   

しろいつばき

2021/4/24 13:38  [1710-4366]   

がっこうのちかく

2021/4/24 13:40  [1710-4367]   

がっこうおわり

2021/4/24 13:41  [1710-4368]   

こんにちは。
今、桜なんですね!見事な咲きっぷりです♪素晴らしい〜



またそちらでは地震が発生しましたね。大丈夫でしょうか。

2021/5/1 13:32  [1710-4369]   

うわおー!竜吉さん,いらした事に気がつかないでごめんなさい<m(__)m> 本当に申し訳ないです。

地震は2月と3月と5月1日と震度5が3回も続きました。
宮城県内でも小規模の損害を受けている家が多数あるようです。倒壊した家もありました。
我が家もどこか傷んでいると思います。これから梅雨になると雨漏りしたりするのではと気を揉んでおります。

今年は梅雨入りが西日本では例年以上に早くて長い夏になり豪雨があちこちで起こるのではないかと心配です。

新緑の頃が懐かしいです。

2021/5/16 14:41  [1710-4370]   

若葉の頃

2021/5/16 14:43  [1710-4371]   

若葉のささやき

2021/5/16 14:44  [1710-4372]   

街もまぶしい

2021/5/16 14:46  [1710-4373]   

ご自宅に咲く花

2021/5/16 14:47  [1710-4374]   

大きい地震だと
ダメージが蓄積されている可能性もあるので
怖いと思います。

土日と見事に雨でした。
かろうじて開いていた植物園も
連休中は閉園されており

その影響でしょうか?

カメラを出すことも無く
一通り見て終わりました。


2021/5/18 01:42  [1710-4375]   

ハカクさん,こんばんは。今年になってからちょくちょく揺れてます。昨夜もチョイ揺れ。

菖蒲ですか,相変わらず早いですね。こちらも天気がぐずついていて梅雨のよう。
雨が降るのは結構ですが,大雨だけは願い下げです。

少し前のニュースですけど熊本城の天守閣が完成したようですね。おめでとうございます。
もっと黒い建物かと思っていましたけど新しいときれいです。

2021/5/18 23:03  [1710-4376]   

ちょっと前の花の写真,この頃は天気が良かったです。

2021/5/18 23:05  [1710-4377]   

igaminogontaさん

こんばんは。
沢山のお写真が!お元気そうでよかったです。
東北とは思えないという言い方は大変失礼ですが、九州?と思えるほどの日差しの明るさ☆
しかもG8の色乗りと鮮やかさも気持ちいいですね。

熊本地震からもうだいぶ経ちますね。あの時は震度2。
鳥取地震の時も大阪にいましたので震度4でした。阪神大震災の時は震度5。
3年前の高槻(大阪北部)地震の時は偶々大阪南部へ帰っていたので震度4でした。
地震だけは嫌です。

熊本城、そんななんですね。再建された姿を初めてみました。有り難うございます。
豊臣方のブラックボディがいいですね(笑

2021/5/19 01:01  [1710-4378]   

カラスノエンドウ

竜吉さん,こんばんは。

熊本城と言ったら黒くて豪壮なイメージがあったのですが,新しく建てられた天守閣を見ると,そのイメージとはずいぶん違いますね。
以前の熊本城は,恐らくは長い年月による日焼けや汚れで黒くなってしまったのかもしれないです。でも黒い方がくまモンも喜ぶ熊本城にふさわしいです。

カラスノエンドウと言う野草は種をつけると絹サヤみたいになって食べられるのだそうです。

2021/5/20 01:21  [1710-4379]   

最近は道路は全て舗装してしまって側溝もコンクリートで作ってしまうので野草が,見られなくなりました。
その為,どこも同じような風景にしてしまってがっかりです。

2021/5/20 01:25  [1710-4380]   

これらの野草は全て幼いころの思い出の花。

2021/5/20 01:28  [1710-4381]   

藤の花なんか市内で見られるのは1才藤と言われる花穂の短い藤ばかり。

田舎に行けば野田藤のような花穂が長い藤も見られるのでしょうが,田舎も開発されて行って無くなってきているかもしれないです。
以前は市内でもバスに乗って郊外に行くと野生の藤の花がたくさん見られたものです。

2021/5/20 01:34  [1710-4382]   

2021/5/20 01:37  [1710-4383]   

桑の木に実がたくさんついていた。随分前に私も鉢植えで育てていて実が紫色に色づくと食べたりした。
昔は田舎では桑の木をたくさん植えていたので子供たちのおやつになったらしい。

2021/5/20 01:40  [1710-4384]   

川にカルガモらしき鳥がいた。寒い時にたくさんいた鴨はどこに行った?

カモって写真に撮ると目が白っぽくなるけど何故なのだろうか。赤目補正と言うのはあるけれども,白目補正は聞いた事がない。

2021/5/20 01:47  [1710-4385]   

東北線と仙山線が分かれるところ。鉄橋を走るのは仙山線である。

2021/5/20 01:51  [1710-4386]   

最近は撮り鉄が問題になるせいなのか塀も高く作られてしまって写真が撮りにくくなった。

線路も良く見ると小さくゆがんでいる。

2021/5/20 01:54  [1710-4387]   

モノローグ

2021/5/22 16:57  [1710-4388]   

光と闇だけで表現する世界

2021/5/22 16:59  [1710-4389]   

遠〜い いにしえを感じさせてくれる世界

2021/5/22 17:03  [1710-4390]   

長い年月を耐えてきた巨大な樹木は人間の理想とあこがれ

2021/5/22 17:11  [1710-4391]   

幹の中心部は枯れていっても,それでも生きてゆこうとする桜の古木

2021/5/22 17:14  [1710-4392]   

こんばんは。

お写真が沢山!増えている〜お元気そうでよかったです♪
藤も綺麗だし、立派な樹木も見応えあります。色彩豊かでパナソニックらしい作品。

私の方はいつもの事ながら鉄撮りに遠出してきました。
梅雨の中休みの今日はもう初夏。昼間は暑い〜(^^;

それではまた。お休みなさい☆

2021/5/24 00:07  [1710-4393]   

竜吉さん,こんにちは。ようこそ,ここへ。クッククック,わたしの紀勢線ですかね。

最近は撮り鉄の評判が悪いので駅構内での列車の写真など撮らなくなりました。
地下鉄の写真をホームで撮っていても安全な所で写真を撮っているにもかかわらず警笛を鳴らしっぱなしで地下鉄がホームに入ってきます。実に不愉快です。

1枚目の草取りでもしているようなオッサン!引っかからないのでしょうか?
鉄橋が見える所に道路が走っていて鉄オタクにとっては良い場所ですね。

2021/5/30 13:42  [1710-4394]   

ワンワンクラブ?

2021/5/30 13:44  [1710-4395]   

日差し

2021/5/30 13:47  [1710-4396]   

ツツジ

2021/5/30 13:50  [1710-4397]   

ツツジだぜ

2021/5/30 13:53  [1710-4398]   

噴水

2021/5/30 13:56  [1710-4399]   

IGAMINOGONNTAさん

つつじへの日差しが柔らかいですね
気づけば日の入りが19:00回っているみたいで
明日からは夏至がある6月。

熱いのは勘弁だから早くくれてほしいけど
冬みたいに早くくれるのも勘弁。

挨拶替わり?
https://www.youtube.com/watch?v=qjeUcfZH
D3s


では就業違反でした。

2021/5/31 16:28  [1710-4400]   

ハカクさん,こんばんは。フォローどうもありがとうございます。

私も子供の頃はこの子供さんの用に手を振りましたね。私の小さい時はSLでしたけれども。
汽笛は無かったですが機関手さんが手を振ってくれました。

でもこの子供さん!テンション上がりすぎでは?
この場所は鉄道写真を撮るのにはいい所ですよねえ。

今日は一日台風みたいな暴風雨でした。これから秋が終わるまで無事に終わって欲しいです。

2021/6/4 23:51  [1710-4401]   

こちらは今が薔薇の季節です。アジサイはまだですね。半月位遅れてますかね。

2021/6/4 23:55  [1710-4402]   


 
igaminogontaさん 

 
こんにちわ、お久しぶりです。


以前、私の縁側にお越し頂きました。
 
 
 
2016/1/16 07:22 [1123-1143] igaminogon
taさん
カメラ機種 DMC-GX7

『炎の祭典です。』
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/p
icture/detail/ThreadID=1123-712/ImageID=
1123-2446/



月日が経つのは早いものです。




 D200 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D




   ( ^_[◎]oパチ

 

2021/6/5 11:15  [1710-4403]   

あんだあ だれ? と言いたいほどのアンダーな写真。

ルマモンさん,お懐かしゅうございます。お元気でお過ごしでしょうか。
私は炎に焼かれて燃え尽き症候群に罹ってしまいました。只今,立て直し中です。

1枚目はバラで2枚目はハイビスカスでしょうか?実に艶っぽい写真ですね。4枚とも立体的な質感が素晴らしいです。バラの茎に付いているのはアブラムシ(^^;

只今,心がアンダーなので明るくおおらかな写真を撮っています。

2021/6/5 23:58  [1710-4404]   

あじさいだあ

2021/6/25 00:46  [1710-4405]   


あじさいだあ

2021/6/25 00:49  [1710-4406]   



あじさいだあ

2021/6/25 00:51  [1710-4407]   





あじさいだあ

2021/6/25 00:52  [1710-4408]   

けやきだあ

2021/6/25 00:56  [1710-4409]   

くろものだあ

2021/6/25 00:58  [1710-4410]   

今年は飛ぶ。

igaminogontaさん
こんばんは

こちらは紫陽花は終盤を迎えています。
やっと琵琶湖湖岸の駐車場も解禁され
行くことが出来るようになりました。

公園なんて密になりようがないんですよ。
意識して集まらない限りはほんとうに。

で、湖岸へ行くことが出来ないので
ショッピングモールで密を発生させてます。
然しその割には、感染者も少なく収まってます。

知事は夫人とともにゴルフコンペに出て
プレイして挨拶していますから
鼻から
琵琶湖湖岸の駐車場閉鎖はパフォーマンスみたいなもんです。
駐車場解禁したら 閉鎖を決めた知事が今度は一転
どんどん観光の為に来てくれ。と言ってましたし。

2年目になりますと
テナントで入ってた居酒屋さんとか潰れています。
無理やり悪役を作るのでなく 縄張り意識や
天下りにこだわらない役人が必要ですね。


ラジオで仙台の大通りの欅
緑が濃くなっても綺麗といっていました。


本来なら梅雨入り前の青葉の頃がいいのでしょうが
自粛期間でしたね。



2021/6/28 00:06  [1710-4411]   

上に立つものがやっている事はいつも自分本位で勝手なもんですよ。
宮城県議会もコロナ予防の為,傍聴者が1割しか入れない状態になっているのだそうです。
他の県では3割から5割は入れているのにこの締め出しは何なのでしょうか?

この原因は水道事業を民間に払い下げるという事を県知事が言い出したからなんです。
人間にとって一番大事な水を利益優先の民間業者にやらせるという発想がおかしいと反対も多いのです。
その為,一般の人に聞かせたくない見せたくないという自衛が働く訳です。

それでいて温泉に観光に行く人には援助が出るという何が何だか分からない事をやっているのです。

鳥人間コンテスト,今年は開かれるのですか?

とにかく,飲食業の人は大変で仙台でも次々と閉店になっています。でもその後を埋めるように次々と開店するのですからどうなってんの?となりますね。

私が良くガラスの器の写真を撮っていたガラスショップですが,6月にとうとう閉鎖されてしまいました。
千葉県の業者さんですが,散々お世話になったのでがっかりです。

2021/6/30 00:38  [1710-4412]   

密になると良くないと言いますが,電車やバスでコロナに感染して拡がったという話は聞かないですよね。

そうそう,こちらはアジサイが盛りのようです。アヤメも咲いているのでしょうが,晴れると蒸し暑くなるので花が駄目になるし,曇れば寒いしで梅雨は過ごしにくいです。

2021/6/30 00:44  [1710-4413]   

いよいよ梅雨真っ盛りです。梅雨とは関係なく晴れた日に撮った写真。

2021/7/1 23:48  [1710-4414]   

初夏の思わせ 雨じまい 御祭り 人ひとひ人

ガラス屋さん
店じまいされましたか。

あのお店は
igaminogontaさんと
今までをつなぐ
きっかけのお店だったと。

2021/7/3 01:24  [1710-4415]   

igaminogontaさん


こんばんは!
綺麗なおあ花がいっぱい〜植物園ですね♪

私は今日、関ケ原古戦場へ行ってきました。
緑一色ですみません(苦笑

2021/7/3 21:42  [1710-4416]   

スガハラガラスショップ コメントを頂いた写真

ハカクさん,こんばんは。

スガハラガラスショップは私の写真歴としては思い出深い物がありそれだけに閉店は残念でした。
コロナ騒動が無ければこんな事にもならなかったのでしょう。

ハカクさんと知り合ったのも2枚目の写真を表のスレに貼った時にコメントを頂いたのがきっかけでした。

2021/7/3 23:42  [1710-4417]   

竜吉さん,こんばんは。

関が原古戦場に行かれたのですか。お天気はまあまあのようですね。
子供の頃だったら木の棒でも持ってチャンバラをして遊ぶところですが,大人になれば違った事を感じたのかもしれませんね。

1枚目の写真の右側に骨が転がっていると一瞬思ってしまいました。まさか(^^;
ここで多くの人が亡くなったかと思うと遥か昔の事を色々と考えてしまいますよね。

私は平和ボケしてますのでつまらない写真でごめんなさい。

2021/7/3 23:57  [1710-4418]   

こんばんはですm(__)m

パナソニックのコンデジを買い足しました♪
紫陽花、綺麗に撮れてますね。東北ならまだ咲いているかもですね。でもさすがにもう夏です(^^;
数年前にそちらよりもっと奥地におりました時、近所の十和田湖へ散歩しに行きました。7月上旬に。
なんかこう夏って感じが薄かったです。どこかものさみしい気持ちになるといいますか・・
関西の燃えるような夏に比べれば程遠いあの不思議な感覚になった東北の夏(苦笑
津軽線を写した時も海岸線なのに同様でした。夏は夏なんだけどなんか違う・・そんな感じです。
ゴールデンウィークに弘前城で夜、花見したんですがもう寒くて凍えそうになりましたし。。。
仙台はまた別でしょうね。そこまでではないと思います。
東京に車で行った時に、盛岡まで南下してから東北自動車道で仙台を通過したとき明るくて都会だ!
と思いました☆ 東北の中心は最南端に位置する仙台でしょうね、

2021/7/17 21:29  [1710-4419]   

暑中お見舞い申し上げます。

伊藤蘭さん
歌手活動復活だそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=S57M8j7f
DGc



七夕祭りの賑わいはいかがでしたか?

人の流れからいうと
もう来年は復活しそうですね。

「もう狼が来るぞ」の状態な気がします。

2021/8/2 23:37  [1710-4420]   

真夏のアジサイ

竜吉さ〜ん,ハカクさん,いつも返事が遅くなってごめんね〜<m(__)m> 私を忘れずにいてくれてありがとうございます。

今年は馬鹿暑くて参りました。公園に行くとセミの鳴き声がワーンワーン響いて耳がおかしくなってしまいます。

竜吉さん,涼しそうな写真ばかりありがとうございます。3枚目の写真の黄色い旗がパイナップル虫と見えてしまい考え込んでしまいました。(^^; 暑いとカメラを持つ手がべたついて嫌でありま〜す。


ハカクさんのクワガタはどこから来たのかな?
>伊藤蘭さん歌手活動復活だそうです。< コロナの今ですか?驚きました。


七夕まつりは一応形だけはやっていますが華麗さには程遠いです。YouTubeに載っていましたのでリンクを貼り付けておきますのでお暇な時にご覧くださいませ。
今年の仙台七夕。
https://www.youtube.com/watch?v=sm0noPvs
nmQ&t=129s

2021/8/8 00:39  [1710-4421]   

igaminogontaさん。
今頃寒い寒いといって
布団中でゴロゴロ?

今年は暑さが続き

急に寒くなって堪えますね。
体も節々も。

武漢ウィルスも現在一休み中みたいで

マスクと手洗い消毒で防げそうな感じですね。
(ニュースではインフルが流行ると散見されますが
武漢ウィルス対策を行っておれば
罹患しないような気がするんですけどね。)



「14日朝の鳴子峡

紅葉にはまだ早いです。
朝夕の気温が下がればこれから紅葉が進み、
20日過ぎからやや見頃感が出て来て、
25日過ぎればだいぶ良くなると思います。」

2021/10/21 23:16  [1710-4422]   

igaminogontaさん

私こそレスが超カメになり済みませんm(__)m
忘れないですよ。いつも感謝してます。
なんか公私ともに宜しくない事や、嫌な事ばかりのここ8年間ほど(苦笑
でもここでやり取りする人たちって私からすれば信じれるというか、有り難い存在なんです。
今だけ金だけ自分だけって風潮が濃厚な世の中になりつつあってもそれだけじゃないのが我々日本人。
いや本当に皆さんに心から感謝しています。有り難うございます。

歯欠くさんがコロナも一休みと仰っておられますが、確かに今そうなんですが。報道的にも・・
しかし3回目接種を推し進めるタイミングで再び煽り始め出すんじゃ?と思ったり(><)

10月も下旬になりそちらはもうすぐ冬ですね。4年前のドカ雪の時に東北北部の僻地にいました。
出勤の朝8時にマイナス19℃の日もあって、最高気温がマイナス13℃で寒いというより痛い(笑
それより吹雪いて前がほとんど見えないのが辛かったです〜今となっては淡い想い出です。
とはいっても寒いのが超苦手!
秋や冬はもういいから早く春が来て欲しいです。
紫陽花のお写真みちゃうと夏だけでいい!って思います(苦笑
igaminogontaさんもどうぞご自愛くださいね。

2021/10/22 20:54  [1710-4423]   

ハカクさん,竜吉さん,こんばんは。ようこそ廃屋寸前の埴生の宿へ。

今年の10月の天候には参りました。寒いと思ったら今度は暑くなり,それがまた寒くなると言った変態的な気候で調子が狂いました。
それが,今度は寒すぎる気候が続いてさらに狂いました。ガオー(^^;


何なんですかね?菅さんが辞めたとたんにコロナ騒動も治まってきてしまい,菅さんはコロナにも嫌われたみたいです。
コロナワクチンを2接種した人には色々と特典が付きだしましたが,これって差別じゃないんですかね。

1回目のコロナワクチンを打ちに行きましたが,打ってすぐにメマイがしてしまい救護室で1時間ばかり休まさせて頂きました。
でも回復しないのでタクシーで係りつけの病院に行って点滴してもらいました。

病院の診断ではメニエール病だそうで,その為シロップ状のひどい薬を毎日飲んでいました。
口に入れると最初は甘いのと苦いのが口に拡がり次に酸っぱい物が口中に拡がってゲーッとなるような薬でした。これを飲んでいるだけでもストレスです。

だから2回目は先生とも相談して接種を見合わせました。良くなってきたメニエール病が再発して,その他に副反応が出たのでは最悪だからです。

ところが最近は2回接種を受けただけで色々と恩恵を受ける仕組みができてきて実に不愉快です。
イギリスやアメリカを見てもお分かりのように2回接種してもマスクをしなければ感染が収まらないです。それが日本では2回接種したというだけで安心モードに入っているのですからのど元過ぎれば熱さを忘れるという日本人の特性が見事に出ています。

私は当分,マスク一筋で行こうと思います。つまらないグチを書いてしまいましたがお許しを。

最近,撮った写真はここに張ったコメダの珈琲だけなのでそれを貼りますが宣伝ではないですので悪しからず。まだ入った事もありません。

飲食店も閉店する店もたくさんありましたが,逆にコメダ珈琲のようにお金をかけて開店する店もたくさんあります。
飲食店には国から補助金が出ますが,働いていて辞めさせられた従業員には何が出るのでしょうか?

2021/10/24 22:40  [1710-4424]   

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsui
te/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pag
eL07.html



コメダ珈琲店
は作りがほぼ一緒ですね。
思うのはチェーン店強いですね。
目抜き通りとかショッピングモールも
ほぼチェーン店が必ずあります。

今日ワクチンはRNA書き換えたものだから
危険だ。と演説していました。
それはそうと
ワクチン接種でビール一杯無料とかあります。

公の機関でも取り入れしろ。と騒ぐ人たちが出てくるでしょうね。

打ちたくても打てない人は医者の診断書出せとかいいだしたりして。

厚生省が副作用については免責事項にしていますから
証明書発行は無理でしょう。
だって副作用については保証していないし
武漢ウィルスとの因果関係は
証明できていないことにしている案件が
沢山あるから裁判起こされたら負けるでしょう。





2021/10/25 01:39  [1710-4425]   

コメダさんですが
名古屋に本社あるんでしたっけ・・

私は椅子の背もたれが垂直で、柔らかい座り心地が腰痛を誘い長い時間座れず苦手です(-_-;)/
周囲の客同士の距離がくっついてて、会話も丸聞こえで、落ち着けないので利用しなくなりました。
空間の居心地とあの椅子がどうにも合わないのがコメダさんです。珈琲は美味しいと思います。

喫茶店が少なくなりましたよね。
それはそれで寂しいのですが・・

2021/10/27 22:22  [1710-4426]   

今夜は電車です♪ 
こんばんはm(__)m

どうなんでしょう?仙台もまだ日中の車内では軽〜く冷房かける暖かい日差しでしょうか‥
今日で10月も終わりです。寒くないのは4〜11月まで。寒がりな私でもまだ大丈夫といったところです。
紅葉が枯れる12半ば〜桜の咲く前の3月中旬までが嫌なんですよねぇ〜(苦笑

最近は夏も長い様に思いますし、冬が長い年もあります。
できれば暖冬であって欲しいと願います。
御身体ご自愛くださいね。


2021/10/31 20:06  [1710-4427]   

igaminogontaさん


お変わりございませんでしょう。
どうも来週末から最低気温が8〜9℃になる様です。そうなると晩秋ですね。
そちらはもうかなり寒いと思います。青森西南部よりましかもですが‥
御身体、ご自愛ください。

2021/11/6 20:15  [1710-4428]   

竜吉さん,こんばんは。何度もコメ頂いてありがとうございます。

写真はいくつかは撮っているのですが最近目が疲れやすくて整理が面倒で返事もしませんで申し訳ないです。
10月までは寒くて山に雪が降ったりしたのですが,11月になったら急に暖かくなってしまい,あの10月の寒さは何だったんだと思ったりしています。
でもストーブを焚かなくて済むのでありがたいですが,こちらでは訪問販売車で18リットル,1080円もします。今まで生きてきて今年ほど高い値段は初めてです。

竜吉さんの電車の写真は愛知県や岐阜県を走る電車の写真でしょうか。まあ,こちらでは似たような電車しか走っていないので羨ましい限りですが,たまには珍しい電車も見ます。

ちょっと前に仙台車両センターに行きましたらE657系の常磐線を走る特急が休憩しておりましたので写真を撮りました。

最近はJRも撮り鉄にうるさくてフェンスを高く張ったり雑草を伸ばしっぱなしにして写真を撮る邪魔をしていますので余り良い写真は撮れません。
電気機関車の写真もついでにどうぞ。新幹線の高架橋の日陰になっていますので少し写真が暗いのでご容赦を願います。

でも価格コムの写真は画質が悪いし文字化けは多いしで,本当におまけですね。

2021/11/7 19:39  [1710-4429]   

ハカクさん,こんばんは。いつもありがとうございます。

ハカクさんの写真は日本の風情がたっぷりといった写真ですね。コロナが収まるとまた中国人が大挙して襲来しますので今のうちに撮っておいてください。

こちらには日本情緒たっぷりといった所は無いので当たり前の写真です。
最近目が疲れるのでハカクさんの縁側の写真を余り拝見していないので申し訳ないです。

2021/11/7 19:49  [1710-4430]   

紅葉も始まってきましたのでのんびりしていると盛りを過ぎてしまいますね。

2021/11/7 19:56  [1710-4431]   

街灯と黄木 石墨

igaminogontaさん
こんばんは。


ガソリン高いのと
灯油海に行ったり
ファンヒータに灯油入れたり
で面倒になったので
去年からエアコンに切り替えました。

前かったファンヒータがそろそろ寿命で
着火しなかったりしたので
思い切って切り替えました。

洗濯物が乾かないのと
朝の温まりのたのしみはなくなりましたけど。

仙台城公園入口でしたかね。

大通りの欅の紅葉 きれいなんでしょうね。

2021/11/7 22:53  [1710-4432]   

いらはい!いらはい!ハカクさん,まいどおおきに。
 
近江八幡の写真ですね。紅葉はまだ早いようですが,こちらも先月は寒くて紅葉も順調に色づいていたのですが,今月になって暖かくなってしまったので定禅寺通りの欅並木もまだ早いようです。

エアコンですか,去年までなら灯油に比べて電気の方が高かったと思いますが,今年は同じようなもんですかね。これから電気代も上がるようなので早く寝るのが一番でしょうか。でもハカクさんは宵っ張りですもんね。
エアコンで洗濯もの乾きませんかね。我が家では冬はエアコンで洗濯物乾かしますけど。

>灯油海に行ったり<  灯油がなんで海に行ったのか一瞬分かりませんでした。IMEの変換はすんばらしいですよね。Windows10になってから学習能力がすんごくなりました。(^O^)/

2021/11/9 00:24  [1710-4433]   

igaminogontaさん

これ、いいですね↓ レトロデザインながら新車?と思うほど綺麗な車体。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4364/ImageID
=1710-13283/


美しい東北の空の記憶が今でも鮮明に残ってます。
そちらと違って内陸最北端(十和田湖の近く)なので天候の悪い日が殆どの何ともいえない世界でした。
気温もマイナス20℃を体験し、ドカ雪どころのレベルでない強烈な毎日吹雪で鉛色(苦笑
でも igaminogontaさんのお写真は気持ちいい美しい青空ばかり♪
仙台は風が強いけどまぁまだマシだと思います。お風邪など召されませんよう!m(__)m

話戻り、鉄道写真。
FTnさんのJR信濃版とはまたちょっと違う感じの車両ですね。
こちらのJR東海、名鉄や、関西のとも違う・・
だから見てて面白いんです。

今日は自宅で仕事してます(苦笑
天気は明日の方がよい様なので明日は出撃〜します(笑
もう師走ですね。今年を振り返りますと、
はかくさんにオフ会お願いしましたが結局実らずで終わりました。
その近江の自然にも魅せられて写しに行く私なんですよね〜
igaminogontaさん、またお写真、楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

2021/12/4 10:41  [1710-4434]   

強烈な大寒波に襲われてますよね。大丈夫でしょうか?

北海道から東北にかけての北日本は今夜から明日にかけて猛吹雪と低温で大変な模様とか・・
どうぞお気をつけくださいね。

これからが冬本番!また晴れた日の綺麗なイルミや風景作品を楽しみにしています♪
大寒波の夜です、暖かくしてお休みくださいm(__)m

2021/12/13 21:34  [1710-4435]   

おーっと、年末になってきました!早い(^^;

igaminogontaさん、今年も一年有り難うございましたm(__)m
どうぞよい年末をお過ごしくださいませね♪

2021/12/25 10:25  [1710-4436]   

竜吉さん,こんばんは。何度もおいで頂いてありがとうございます。返事も差し上げないで申し訳もありません。

コロナ過で出かけるのも億劫になり写真も撮れてません。撮りたいとも思わないと言ったらいいのでしょうか。
今年は例年以上に寒く,こんなに寒いのは震災の年以来かもしれません。
長い冬は若くも無い私にとっては身体が冷えてしまって辛い時期です。

載せた写真は震災に遭った荒浜の写真ですが,10年経った今でもこんな状態です。しかし,この日は浪も穏やかで荒浜という名前が嘘みたいな日でした。

2021/12/27 23:05  [1710-4437]   

モノクロ

2021/12/27 23:06  [1710-4438]   

igaminogontaさん


モノクロも引き締まった高画質で驚いてます。ルミックスの力!侮れない実力ですね。
一方、カラー作品の方は青空が綺麗でフォーサーズの感じはありながら粘ってて上手だなと思います。
オリンパス機ではここまで上手に撮れなかった私は自分でも下手だな〜とつくづく(苦笑

今年ももうすぐ終わりですね。
厳冬となってます。お大事になさってください。m(__)m

2021/12/29 21:05  [1710-4439]   

ついに大晦日ですね(^^; igaminogontaさん、今年一年どうも有り難うございましたm(__)m

どうぞ良いお年をお迎えください。

2021/12/31 17:29  [1710-4440]   

竜吉さん,こんばんは。こちらこそありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

2021/12/31 23:29  [1710-4441]   

igaminogontaさん


新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

2022/1/1 00:09  [1710-4442]   

明けましておめでとうございます。

10年ひと昔とは 復興ではなかなか
進まないものと思います。
やはり復興には優先順位があり
個人の想いとは関係なく進んでいきます。
原風景は心の中にあり、喪失感は
一生残るものと思います。

その中で新年を迎え、つらい事や悲しい事
難しい事苦労を伴うことなど
やらないといけないことをやり
残りで楽しみを味わう。

そんな毎日の積み重ねを今年も
坦々とこなす気力、体力
を維持していければと思います。

2022/1/3 20:42  [1710-4443]   

竜吉さん,ハカクさん,明けましておめでとうございます。

ハカクさんの言われる事はもっともだと思いますが,これがなかなか難しい。
いつも同じ精神状態を保ってゆくのは並大抵なことではありません。だから最近切れてしまう人間の多いのには呆れてしまいます。

2022/1/4 00:51  [1710-4444]   

モノとカラー

2022/1/4 00:53  [1710-4445]   

去年の12月頃から価格コムのページが何故か前後に揺れてしまいます。

2022/1/4 00:56  [1710-4446]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4364/ImageID
=1710-13319/


一度だけ、上り下りとも走ったことあります。
寒い冬に・・
仙台に入ると急に夜景が明るく綺麗で(涙;
岩手が広大で通り抜けるのに時間がかかりました。
ゴールデンウィークに行った弘前城の夜桜を思い出します☆

でももうすぐ春ですね!

2022/2/26 19:40  [1710-4447]   

震度6強の地震

津波警報発令中です。

津波が来ないこと。
なにより無事であることを願います。

2022/3/17 02:28  [1710-4448]   

https://www.youtube.com/watch?v=iflaKtM_
Azw


見慣れた伊達政宗公の像までも
今回のは長い揺れ方だったみたいですね。

2022/3/17 18:06  [1710-4449]   

大丈夫でしょうか。

強烈な揺れであった様ですね。津波も発生しているとのこと。

どうぞご無事でm(__)m

2022/3/17 22:03  [1710-4450]   

度重なる地震での
心労からの
肩の痛みや持病の悪化されていないか
も気になりますが、

やっぱり気になります
西公園、榴岡公園
それと伊達政宗像の青葉山公園
の桜はいかがだったでしょうか?



彦根城の桜です。

2022/5/20 00:12  [1710-4451]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12719/


https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12720/


もうそろそろ
収容所を追放され2年。  
コロナや地震で命の危険があったと思いますが、
今年もまた萩や彼岸花のお届をお待ちしています。

2022/9/8 17:33  [1710-4452]   

彼岸花ですね。
彼岸花というからには9/20過ぎ‥
本来ならもうすぐ。
のはずが、中旬に入るも30℃超えの毎日。

是非、彼岸花のお写真を。

私もお待ちしてますね。

2022/9/11 00:08  [1710-4453]   

仙台駅構内です。鉄骨がむき出しになっています。 船岡駅です

ハカクさん,竜吉さん,おはようございます。何度も何度も投稿して頂いてありがとうございます。お礼を申し上げます。
1月に投稿して以来,長い間ご無沙汰してしまい申し訳ありません。

しばらく,写真は全くと言っていいほど撮っておらず,8月の七夕,9月のジャズフェスと行かずじまいで終わってしまいました。

以前,自分の写真に飽きてしまったという話をしましたが,その他にもコロナのワクチンでメニエール病が起きてしまい,それからワクチンは一切うっていないのでそういう事もあり余り人出のある所には出ないようにしていました。

しかし,今年の天気は異状過ぎるくらいで夏は蝉がうるさいほどだったし夜はコオロギが今までにない位うるさく鳴いています。
晴れると暑いし,曇ると寒くなるといった天候には付いてゆくのが大変でした。

しかしやっと天候も落ち着いてきてお二人のご要望もあり彼岸花の写真を撮りに船岡まで電車で行ってきました。写真を撮りたい時,車が無いのは実に不便なものと感じています。
つまらない写真ですが,見て頂けたら幸いです。

ハカクさんのこの写真いいですね。春の夕暮れですが秋とは違って暖かい雰囲気があります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4364/ImageID
=1710-13322/

2022/10/2 06:28  [1710-4454]   

青空にススキが秋を思わせますが,この日は暑い日でした。

2022/10/2 06:30  [1710-4455]   

彼岸花は盛りを過ぎてしまって枯れている花も目立ちました。

2022/10/2 06:32  [1710-4456]   

彼岸花とは言いますが今年は少し咲くのが遅かったようです。

2022/10/2 06:34  [1710-4457]   

思ったよりもたくさん花が植えてあり盛りを過ぎてしまったのが残念でした。

2022/10/2 06:37  [1710-4458]   

桜の古木

ここは桜の名所でもあるのですが,坂の上りがきついのが難点です。

2022/10/2 06:39  [1710-4459]   

コルチカムも満開で,あちこちに植えてありました。

2022/10/2 06:42  [1710-4460]   

余り物には福がある。

2022/10/2 06:44  [1710-4461]   

秋明菊も満開でしたが,撮るのが難しい花でした。

2022/10/2 06:46  [1710-4462]   

白石川には鷺が悠々と飛んでおりましたが,寒くなると白鳥もやってきます。
東北線には金太郎が引っ張る貨物列車が走っており自然が豊かなのでのんびりとして良い気分です。

2022/10/2 06:53  [1710-4463]   

ウメモドキ ザクロ

余りにも暑い日だったので長居をしないで帰りました。歩いていて喉がカラカラでした。
帰り道には大きなザクロの実がぶら下がっていましたが,仙台市内では余り見られません。とんぼも飛んでいましたが,私が子供の頃と比べると絶滅寸前といった所でしょうか。

2022/10/2 07:01  [1710-4464]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



秋の初めはコスモス

2020/10/11 17:36  [1710-4263]   

黄花コスモス

2020/10/11 17:38  [1710-4264]   

秋の始まりを告げるコルチカム

2020/10/11 17:39  [1710-4265]   

耐用年数間近の地下鉄

2020/10/11 17:41  [1710-4266]   

ゴンタさんこんばんは。

息抜きで
ゆるきゃらとか気軽に取っています。
この野洲のおっさん(キャラ)の横には私がいて
スタッフの人が撮ってくれました。

周りには誰もいなかったので、できたんですが。



コルチカムってクロッカスみたいで、実は別種なんですね。

毒があるところは女郎花と同じですね。





2020/10/12 22:19  [1710-4267]   

ハカクさん,いらっしゃ〜い。

コルチカムの球根は毒だっせ!食べちゃいけませんぜ。

ゆるキャラの名前ですが,「のすのおっさん」なんですか,それとも「やしゅうのおっさん」と呼ぶのですか?

香辛料に使うサフランを薬用サフランと言って丁度今頃咲くのですが,クロッカスは別名,花サフランと言ったようです。
コルチカムは別の科で役に立たないのでイヌサフランと言ったらしいのですが(ややこしい名前),最近は薬にもなっているらしいです。
他にも毒のある植物で薬になっているのがありますよね。例えば,心臓の薬でジキタリスとか。

それから下の写真の鳥はアオサギとカワウなんでしょうか?何やってるのかな。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12735/

2020/10/13 00:21  [1710-4268]   

モノだ,クロだ。

2020/10/17 23:49  [1710-4269]   

夕日だ。

2020/10/17 23:50  [1710-4270]   

紅葉も始まってきたのだ。

2020/10/17 23:52  [1710-4271]   

ごんたさん
アオサギとカワウは「縄張りの主張」
ということでしょうか。

うかうかしていると
台風が来ないまま晩秋到来。

金曜日の天気予報で土曜日は寒いといっていましたが
あたりました。ちょっと冷えマシた。
長袖とその上に一枚羽織りました。
先週は半袖だったのに。

最近の傾向は秋短し!!
一斉に色づいて
色づく前に葉が落ちたり。
影響は観光業界にも。

2020/10/18 00:39  [1710-4272]   

ハカクさん,いらっしゃ〜い。

萩とススキが一緒に咲いている所があるというのはいいですよね。ピントの合わせ方ですが,ハカクさんは前ボケ,後ろボケで中間にピントを合わせるのが好きな気がします。そこが私とは違う写真の撮り方です。3枚目のこってりとした赤い実が鮮やかです。

アオサギとカワウの関係について教えてくれたのは良かったのですが,次の質問を忘れてくれましてありがとう。
>ゆるキャラの名前ですが,「のすのおっさん」なんですか,それとも「やしゅうのおっさん」と呼ぶのですか?<
と聞いたのですが,忘れたようですので自分で調べました。やすのおっさんでした。

また質問ですが,「絞り数値 F-nan(ind)」というのは何の事でしょう?

2020/10/18 22:47  [1710-4273]   

続柄はつづきがら?ぞくがら? 続けてみるとシュート? 垂直になれる

「絞り数値 F-nan(ind)」というのは何の事でしょう?

何のことでしょうかね。
私もわからんとですよね。

レンズが7artisansの中華品ですので
レンズに絞りがついていて、手動で操作。
カメラ側はA(絞り)で撮っています。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4263/ImageID
=1710-12788/


夕焼けと青空。近いですね。



2020/10/21 00:43  [1710-4274]   

ハカクさん,いらっしゃ〜い。

中華製のレンズは安いけどピント合わせがシビアだと聞いた事があります。
でも1枚目と2枚目の花,何の花なんでしょうか?見た事がないです。何となく異生物の雰囲気。

この写真なんかは同じパナだなと思わせるような写真で嬉しい。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-8626/ImageID
=1834-30009/


この写真は田舎の秋と言った感じで旅愁を感じます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-8626/ImageID
=1834-30017/


ススキに光が当たっている写真もいいよね。私も狙いそう!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-8626/ImageID
=1834-30023/


2020/10/27 05:57  [1710-4275]   

igaminogontaさん

こんばんは。
夜景に挑戦されてますね。マイクロ3/4が降りな撮影領域ながら撮れますね!
三脚を使ってスローSSで撮れば像が流れるからISO上げるしかないし難しいところですね。
GH5Sならかなりいけるみたいですが高いし重い(^^;
でもお写真拝見すると綺麗に写されてて上手!
私は夜景が苦手で〜特に空気が澄む寒い季節は難儀。ただでさえブレます(笑)

仙台は真冬に2回通過したことありますが雪が降ってました。
村上まで行って進路を変えて青森方面を目指しましたが〜仙台はまだ雪がマシですね。
さすが大都会だと思いました。でも市内に熊が出没するんですよね?
お気をつけくださいm(__)m


2020/10/30 19:59  [1710-4276]   

竜吉さん,いらっしゃいませ。

レンズはF2.8の標準レンズなのですが,GX7で撮った時には左肩をびしっと締めて動かないように撮らないとぶれてしまいました。
でもG8に変えたら実に楽に撮れるようになりありがたいのですが,やはり空の辺りはノイズが載っています。

でも水辺に映る光はGX7とは比べようもないほどきれいに撮れているのでその点では満足です。

2020/10/31 00:22  [1710-4277]   

クマ出没のニュースはしょっちゅうです。泥が溜まって浅くなった川を伝って街の近くまでやってきています。被害もないので市の方でも捕獲も行いません。とても100万都市とは思えません。

今年は例年に比べると1週間〜2週間以上,紅葉の進むのが早く少し郊外に行くと色づいて見ごろになっています。
なんか,今年は寒くなりそうで嫌な気がします。同じ東北でも岩手以北とは寒さが1段と違いますよ。

2020/10/31 00:29  [1710-4278]   

熊は西日本でも出没するから宮城なら政令市でもいるでしょうね
寒さ嫌いな私には温暖化という言葉の響きは心地よいのですが〜

モノクロの良さが凄くでているお写真!平凡な風景なのに何か深い趣を感じます。
若い頃はカラーでなければ面白くないと考えたんですが、時代遅れみいたいな?
こうやってモノクロ写真を眺めると表現の奥行を現わす自信ないから勇気がいると思ったり。
私の場合ですと撮ってもUPしてみてもらうことが恥ずかしいくらいに。モノの凄さですね。
いや上手ですね!敬服します。

なかなか皆さんの所へお邪魔できなかったので今日は嬉しい限りですm(__)m
天気いいし撮りに行きたいところでもあります。出無精になると行くことが億劫です。
そんな時にもこうやって風景写真がみれるので感謝してます。有り難うございます!

2020/11/1 11:07  [1710-4279]   

渡り鳥の季節

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4263/ImageID
=1710-12802/


この芝と陰に色づいた落ち葉が絡まり鹿が佇めば撮りたい写真になります。

2020/11/2 00:59  [1710-4280]   

自分の写真に飽きが来た私が秋の写真を撮る気にさせるのも季節のせいなんでしょうか。
まあ普通の所にしか行っていないので何ともない写真ばかりですが,その時のお天気次第で少しは変わってしまうのが写真の面白さなのでしょう。

モノクロの写真はパナのカメラの中のエフェクトにあるダイナミックモノクロです。コントラストが強いモノクロで光と影が強く出でるので好きでたまに撮ります。



2020/11/8 00:49  [1710-4281]   

マイクロソフトのパソコンを起動させると最初に壁紙が出るのですが,これがコントラストが強くて暗い所まで明るく映っているのではっきり言って写真に深みが無くて面白くないです。
暗い部分と言うのも人の心を捉えてくれるものですが,そこが分からないのでしょうかと思うのです。

2020/11/8 00:50  [1710-4282]   



2020/11/8 00:51  [1710-4283]   

ハカクさん,無理を言っちゃいけませんよ。奈良じゃないのですから鹿なんか山に行かないとおりません。
タクシーの運転手さんの話によると夜遅く田舎の道を走ると道路に寝そべっているそうです。

ハカクさんの1枚目の写真は良くこんなものを見つけたなと感心します。
2枚目のようなメルヘンチックな写真は私には撮れません。本当に私はメルヘンには縁がないです。

2020/11/8 00:59  [1710-4284]   





2020/11/8 01:12  [1710-4285]   






2020/11/8 01:15  [1710-4286]   

こんばんはです〜

気の利いた写真はありませんが紅葉みてきました。
確かに鹿はあまりいないですよね。東北自動車道を岩手に入った時に鹿に注意看板みました。
村上の手前だったかな?そしたら今度は熊に注意に(苦笑

2020/11/8 20:32  [1710-4287]   

竜吉さん,こんばんは。

熊も鹿も人間を避ける為,朝早くか夕暮れに行動するわけですが,人間は無頓着なので運の悪い人は遭遇します。

柿の実なんかも熊にとっては大好物なのですが,田舎の方に行くと歳を取ったのでとらなくなったり食べなくなったりで実がそのままと言う木も多いです。

どこかに行かれたのですか?

2020/11/8 23:10  [1710-4288]   

シュウメイギク。カタカナだけで漢字の変換ができない。秋明菊。

2020/11/8 23:31  [1710-4289]   

なんか侘しいなあ。

2020/11/8 23:35  [1710-4290]   

秋ももうすぐ終わりそう。

2020/11/8 23:37  [1710-4291]   



2020/11/8 23:39  [1710-4292]   

山里の秋は更けてゆく。昨日,こちらでは初霜・初氷。

2020/11/13 01:15  [1710-4293]   

去年は今頃から紅葉が始まったのに今年は間もなく終わりそう。

2020/11/13 01:16  [1710-4294]   

山形の名物は鯉の甘露煮。ここの鯉はまずそう。

2020/11/13 01:19  [1710-4295]   

ここに写真を貼るたびに画質の悪さに辟易する。

バスの中から市内を撮る。

2020/11/13 01:29  [1710-4296]   

五重塔

2020/11/14 23:43  [1710-4297]   

2020/11/14 23:44  [1710-4298]   

mono

2020/11/17 02:06  [1710-4299]   

ごんたさん
恐らくは大倉川渓谷?の紅葉と
極楽山 西方寺のもみじありがとうございます。
1280×1280だと正方形になりますので
横1280にして 4MG以下で作成しました。4649です。

2020/11/18 23:21  [1710-4300]   

ハカクさん,いらっしゃいませ。

場所はハカクさんの御推察の通りです。
せっかく写真を貼って頂いたのですが,縁側では全ての写真が最高の大きさを縦か横1024に圧縮しているようで大きな写真を貼れない事に気が付きました。

表に貼れば大きく貼れるようですが,縁側は所詮はおまけらしくて1024以上の大きい写真は貼れないようです。しかも画質も悪い。
きれいな写真だっただけに残念です。ハカクさんにはお世話をかけました。感謝!

2020/11/19 02:00  [1710-4301]   

〃 〃

2020/11/19 02:17  [1710-4302]   

2020/11/19 02:19  [1710-4303]   

渓谷から五重塔が見えるなんて長い事知らなかった。チョン(*^-^*)

2020/11/27 01:25  [1710-4304]   

上の写真の反対側の渓谷。下流部に当たる。

2020/11/27 01:26  [1710-4305]   

鯉 人間に餌をもらってただその為に生きる。これも人生か。

2020/11/27 01:36  [1710-4306]   

子孫を残す為に生きる。でも人間の近くでないと生きられない。これも人生か。

2020/11/27 01:38  [1710-4307]   

桔梗 帰郷 明智光秀

生きるために働く。
飯を食うために働く。

鳥を見てると餌の為いつも田んぼか川にいる。
人間も一緒。かな。


年末ジャンボ
交通事故にあうより確率低し。

2020/11/29 08:28  [1710-4308]   

ハカクさん,こんばんは。

もう,うっかり忘れてました!(^^; どうもいつもありがとうございます。<m(__)m>
明智光秀も昔は三日天下と言って馬鹿にされたものですけど,時代が変わると評価も変わってきますね。
3枚目の写真,14mmの広角とは思えないような覆いかぶさるような樹木に圧倒されます。
兜はレーザー光線かな?

私は写真も撮っていないので貼り忘れた秋の写真です。

2020/12/25 01:25  [1710-4309]   

日陰のモミジはちょっと早かった。

2020/12/25 01:27  [1710-4310]   

日光の良く当たる所のモミジはきれいでした。

2020/12/25 01:29  [1710-4311]   

本年中はお世話になりました。
来年もお互い元気で
「なんとかしてみよう」の精神で
過ごしますか。

2020/12/29 01:57  [1710-4312]   

ハカクさん,こんばんは。
菜の花が咲いているのですか!相変わらず早いですねえ。

さて来年は写真を撮る気になるか,持病持ちだけにコロナは怖いです。
コロナはどこにコロがっているか分かりませんのでナんとも言えません。

2020/12/29 23:55  [1710-4313]   

明日から寒くなり,また雪が降るそうです。雪が降ると道路が凍るので厄介です。

2020/12/30 00:00  [1710-4314]   

明るい写真!いいですね、気持ち晴れます。
こちらも大晦日の夜になって雪が深々と降ってます(^^;
寒いから家にある暖房機をフル回転中♪年末年始くらいトコナツに・・

この一年、お相手くださり感謝しております。有り難うございます。
お身体、ご自愛いただきどうぞ良いお年をm(__)m

2020/12/31 20:09  [1710-4315]   

竜吉さん,いらしゃいませ。本当に寒いですね。ストーブを焚いても部屋が暖まるまで時間が掛かります。
自分自身,億劫になってきたのが良くない状態ですね。今年は右膝も痛くなってきたので余計に外に出にくくなりました。

去年は何度もいらして下さいましてありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
写真を貼り付けたこの当時が懐かしいです。

2021/1/3 01:09  [1710-4316]   

防水コンデジ使用 和歌山の矢櫃漁港 夕陽 通天閣

igaminogontaさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます♪

僕も最近は撮影をしておりませんが、比較的新しい画像を集めてみました。

2021/1/6 01:02  [1710-4317]   

雨そぼ降る日曜日 裏側を暴く 桜もなんとなく枝先が赤らんでいるような。 まとめてえい!

igaminogonntaさん
寒暖差が激しく
短時間での積雪が多いのは
インフラが麻痺するので嫌ですね。
仙台は大丈夫ですか?

雪かきで毎年転落されているニュースを
見ると豪雪地帯の人の苦労がわかります。

武漢ウィルスで研修所が使われなくなって
雪の重みで壊れたというのを見ると
いろんなことが凝縮されての結果と思えて。

客先クレーム対応で出動しましたので
そのまま部屋に帰るのもなんか癪なので
時間があればと思ってコンデジを持ちだし
帰りしなに寄って取りました。









2021/1/24 20:16  [1710-4318]   

にゃーごさん,明けましておめでとうございます。今年もよろしくね。(#^.^#) 
ちょっと遅すぎたかなあ。ごめんね <m(__)m>

最近はYouTubeの動画をよく見ています。今頃の仙台って撮る所は何もないですからね。
にゃーごさんもバイクに乗るならYouTubeに動画をアップしたらどうですか。
価格.comなんか見る人が限られていますから良いと思いますよ。下にバイクの動画を貼っておきますので時間のある時にご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Aq_Kxiie
J2k


https://www.youtube.com/watch?v=XBmJqcpA
0ZM

2021/1/30 19:14  [1710-4319]   

ハカクさん,こんばんは。

ロウバイ満開ですか!相変わらず早いですね。こちらは昨夜は雪でした。寒いのなんのって。

東京は問題児ばかり揃っていますが,こちらは夕方にもなると駅前でも閑散としています。
コロナが終息するのは来年からでしょうね。会社や企業も体力勝負になってきました。

田中のマー君が楽天に入る事になったのは朗報でした。滋賀県育ちの則本君にも頑張って欲しいです。

2021/1/30 19:23  [1710-4320]   

飲食店も大変じゃ。

2021/1/30 19:39  [1710-4321]   

沼も凍って大変じゃ。

2021/1/31 22:26  [1710-4322]   

鴨も恐る恐る。

2021/1/31 22:28  [1710-4323]   

人と白鳥のふれあいの場。

2021/1/31 22:30  [1710-4324]   

泳げたいやきくん。

2021/1/31 22:33  [1710-4325]   

にゃ〜ご作 これは山形県

igaminogontaさん、こんばんは〜。

You Tubeはちょっと気が乗らないかなぁ。それ程You Tube見てないし。それにしても1番目の動画(日本一周の方)は、撮影者の喋りがウザいっす。
あと、個人的には縁側のマイナーさが気に入ってます。話題になって、にゃ〜ご mark2=俺って事がバレたら、恥ずかしくて縁側消しちゃうかも。(^_^;)



> 今頃の仙台って撮る所は何もないですからね

気になった一言。そういや仙台の観光地って、すぐにはピンと来ないなぁ。ネットで調べると秋保温泉が出てきた。立寄り湯に入った(お湯が熱かった)記憶はあるけど、また行きたいって程では・・。
空飛ぶ団子やわんこそばは岩手か。なんか仙台って、あんまり観光してないのね。

2021/2/8 00:48  [1710-4326]   

6周年ですね。
振り返ればあっという間に過ぎています。

先の1週間は長いけど。

2021/2/9 23:54  [1710-4327]   

igaminogonta さん  

2021/2/11 00:28  [1710-4328]  削除

ハカクさん,いらっしゃいませ。

もう6年も経つんですね。ハカクさんに教えてもらうまで気がつきませんでした。
なんか全然うまくなっていないような気がします。幻滅です。

ハカクさんの所は相変わらず春が早くて羨ましいです。こちらは今朝は雪が少し積もっていて寒い一日でした。
若い頃は寒くとも平気でわざわざ雪を見に行ったのですが,今は体が冷えるので遠慮しています。
旅愁の歌じゃないけど老け行きますね。

2021/2/10 02:16  [1710-4329]   

にゃ〜ご mark2 さん  

2021/2/10 20:25  [1710-4330]  削除

igaminogonta さん  

2021/2/11 00:29  [1710-4331]  削除

最初の動画のユーチューバーは奈良県出身の人ですけど人気ありまっせ。ガジェット中心にYouTubeに載せています。でも1400CCのバイクってすごいですよね。にゃーごさんのは750?

バイクに乗っていると車にあおられたりしないですか?
そういうのを防止するためにも車上カメラは必要な時代になりました。

にゃーごさんが言われるように今頃の仙台は雪がたくさん降る訳でもないし,ただただ寒いばかりです。イベントがある訳でもないので実に静かなもんです。ピューピューと風の音だけが聞こえます。

2021/2/11 00:32  [1710-4332]   

大菱食い 羽ばたき 白鳥浮かぶ 島の影へ

https://www.youtube.com/watch?v=AYgHzZQM
zhQ


寺へ ではありません。

映画の視聴応募してあたった記憶。
なけなしの個図解で懸賞応募してました。

唐突に思い出しました。


https://www.youtube.com/watch?v=REnxNAFe
BPA

なにもないから出かけています。







2021/2/11 01:41  [1710-4333]   

大丈夫
けがはありませんか?

2021/2/13 23:16  [1710-4334]   

大丈夫でしょうか?

2021/2/13 23:47  [1710-4335]   

停電に見舞われてないでしょうか?
水道などライフラインはどうでしょうか?

とにかく今後も何が起こるかわかりませんので注意してください

2021/2/14 00:13  [1710-4336]   

ハカクさん,竜吉さん,Hinami4さん,ご心配頂いてありがとうございました。

昨夜は11時8分に急に激しく揺れだしたので東日本大震災の時を思い出しました。
すぐに止まるかと思いましたが,さらに激しく横揺れが続いて緊急地震速報の音も良く聞こえないくらいでした。

東日本大震災が起きてもうすぐ10年になるのに,再びこのような強い地震に見舞われてショックとしか言いようがありません。その後も余震が何回か続きました。

幸い停電にならなかったので家の中を見回って調べて見ましたが,棚から軽い物や滑りやすい物が落ちているくらいで大きな被害も無かったので一安心でした。

震源地は福島県沖とはなっていますが,実際は宮城県沖に近い所で思った以上に強い揺れが続き,もう運に任せるしかありません。本当に地震は怖いです。

皆さん,昨夜はお見舞いして頂いてありがとうございました。余震が何回も起きていたので返事ができませんでしたのでお詫びいたします。<m(__)m>

2021/2/14 08:38  [1710-4337]   

部屋の片づけや10年経っても余震があり
大変な心穏やかでない中
お返事ありがとうございます。

2021/2/14 19:54  [1710-4338]   

ハカクさん,こんばんは。

恐縮至極にござります。<m(__)m>

東日本大震災時の事を話しますが参考になる事もあるかと思います。

東日本大震災では激しい揺れで部屋中がおもちゃ箱みたいになってしまい足の踏み場もなくなりましたので色々と家具を固定しました。棚から殆どの物が飛び出してきました。

特に本棚が倒れたりすると最初に本を全部片づけた後でないと本棚が起こせません。
本と本棚が絡み合って離れないのです。これは結構参りました。
しかも本棚が部屋の入口にありましたので本を片付けないと部屋の中に自由に入れないので一番最初はこれの片付けでした。
重い本棚でも縦に大きく揺れると本が飛び出してしまい,そのあと本棚が倒れてしまいますので壁に固定できると一番良いです。

2021/2/15 01:00  [1710-4339]   

食器棚なんかも背が高いので棚の一番上をチェーンで壁に固定しました。見た目なんかは気にしません。
タンスも前の方に1メートル位せり出してしまいましたのでケースを全段引き出してタンスを元の位置に戻してからケースをまた一段ずつ入れてゆきます。実に面倒です。これも壁に固定です。

CDケースなんかも倒れてしまい相当数傷んでしまいましたので,これも壁に固定です。
プリンターも吹っ飛んでしまい,おじゃんになってしまいましたし,スピーカーも転がってしまって傷物になりました。

アンプやカセットデッキやCDプレイヤーを載せていた棚も前にせり出してしまい,これも一つずつ外してセッティングし直してまた元通りにケーブルを繋げるという実に面倒な仕事でした。

一番困ったのがやはり停電になった事でした。起きている時はストーブを焚いていますが,余震がしょっちゅうですので夜は消すことになります。停電しているので電気が使えないので朝まで震えて寝ていました。
また停電になると掃除機が使えませんですので掃除にも困りました。

夜は,ろうそくの明かりで新聞を読んでいましたが,これが慣れると問題なく新聞が読めるんですよね。
今はろうそくは危ないのでランタンなんかが売っていますのでこれがいいと思います。

2021/2/15 01:03  [1710-4340]   

水が出ないので顔も洗えずウェットティッシュで顔や髪を拭きました。
宮城県では大分前に大きな地震があり,その為に食料と水を三日分くらい普段から用意しておいて欲しいという県からの要請がありました。

しかし,東日本大震災では福島の原発事故のせいで救援物資が日本海廻りで届いたので時間が掛かり三日分では足りませんでした。日中,食料を求めてたくさんの人が街を徘徊しているし道路は車で大渋滞です。
その為,自転車で走り回って水や食料を調達しました。セイユーはどんな理由なのか一切販売をやっていませんでした。北海道の地震の時もセイユーは販売を中止にしていました。どこかに欠陥があるのだと思います。

生協で最後の食料を販売するというので並びましたが500m位も人が並んでいました。一人二十点だけという事でしたが魚や野菜など平日の二倍以上でしたが,背に腹は代えられないので買って帰りました。それでも売ってもらえただけでもありがたいです。セイユーのようにこんな時に役に立たないスーパーでは話になりません。

家具を壁に固定するのは結構効果があります。しかし,借家住まいの方なんかはどうなんでしょうか?壁に傷を付けるわけにはゆかないと思います。そうなると余り物を置かない事ですね。
幾らかは参考なって頂けたら嬉しいです。

大地震というのは大変な苦行です。

2021/2/15 01:06  [1710-4341]   

ごんたさんこんばんは

やはり一回経験するとしないとでは
大夫意識が変わりますね。

熊本の実家も寝る場所に転倒する恐れがあるのは置かなくなりました。
田舎なのでものを移動したのですが。
壁が漆喰とかで板でないので固定が効かないですよね。

借家も大きいものではなければ大丈夫と思います。
どうせクロスとかは出て行ったら張り替えるのですから。


セイコーマートさんは、先に従業員のこととか
輸送手段が弱かったのではないでしょうかね。

2021/2/15 01:27  [1710-4342]   

おはようございます。

大変な状況の中、有り難うございます。
まずお怪我がない様で、お住まいの半壊等ない様で、本当によかったです。

こうやって会話できるんですね。よかった!
こんな時こそ何でもやり取りしましょう。

水と食料の調達、数日間は大変ですね。
余震被害にもお気をつけくださいね。

お仕事の事もあろうかと思います。平常通りに・・
こんな時に大変ですね。でも頑張ってくださいね。

2021/2/15 07:53  [1710-4343]   

ハカクさん,竜吉さん,ご心配ありがとうございます。

ハカクさん,漆喰の壁は崩れたりしませんか? 熊本も最近は大雨の被害が多いので心配ですよね。
この前,ブラタモリを見ていたら大分県の日田市が放送されていましたが,日田って確か数年前に大雨の被害を受けたところですよね。

セイユーは店自体が小さいので物資をすぐ補充しないとやってゆけないのかもしれません。
でも普段利用している我々にとっては当てが外れてしまった事になるので,そういう意味ではがっかりです。

竜吉さん,ご心配ありがとうございます。地震の被害ですが,ダムの上流の民家の外に設置されている大きな灯油タンクの配管が壊れて灯油が川に流れてしまい,それが浄水場に入ってしまった事から一部地域が断水したりで大騒ぎになりました。

また伊達政宗の初代の騎馬像はお国の為に戦争に供出されてしまったのですが,それが胸部の部分だけが運良く残っていて博物館の庭に保存されていました。

伊達政宗と言ったら兜の三日月の前立てがシンボルなのですが,それが一部折れていたのが分かりました。政宗も存命中は失敗続きでしたが,亡くなってもプライドが傷つけられてがっかりしているかもしれません。
なお,青葉城址に現在立っている騎馬像は戦後に作られた二代目です。

毎日寒いです。朝起きると数センチの雪が積もっている日が続いていますが,ところがこの先また異常に暖かくなる日が続くようで極端ですね。

2021/2/19 01:23  [1710-4344]   

庭園 飾り付けに

ゴンタさん
こんばんは。

一日の寒暖の差といい
周期的に暑く成ったりさムックなったりで
服装に気を掛ける日々です。

まだまだ寒い日が続いていますか
?仙台はいかがですか。
まだまだ雪が降りますか?

2021/3/4 02:05  [1710-4345]   

ハカクさん,いらっしゃいませ。
2月までは朝起きてみると雪が少し積もっていたという日が続きましたが,3月になって日差しが強くなったみたいです。でも風は寒いですよ。

ハカクさんの所は春爛漫ですが,こちらはやっと少しずつ花が咲いてきたといった所です。
いやあ,今年は寒かったです。例年以上に灯油を使いました。灯油もガス代も少しずつ上がってきましたし,生活費も高くなってきたので緊縮財政です。

今年は変な写真を撮ろうかと考えています。ぷふぁー(^^;

2021/3/8 21:41  [1710-4346]   

少し変な写真集。

2021/3/8 21:42  [1710-4347]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4263/ImageID
=1710-13006/


https://img01-engawa.kakaku.k-img.com/im
ages/userbbs/1710/000/013/1710-13004_s.j
pg


色と造形と配置の妙ですね。

特に1枚目は絶対に思いつかない奇妙な絵ですね。
ISO3200も驚き
こだわりを捨てて何か別のこだわりで撮る。
そんな感じですかね。



2021/3/10 01:39  [1710-4348]   

ハカクさん,いらっしゃいませ。

どうもどうもどうも,いつもお褒めに頂いてありがとうございます。それとも呆れたのかな?

きれいな写真ばかり撮る方向から時々は離れたいと思っています。何しろ,こちらは春が遅いので撮る花もありません。ハカクさんのは温室ですかね。

こちらはまだ芽吹きもしません。
今日は雨がどっさりと降りました。

2021/3/14 00:30  [1710-4349]   

仕方ないので花屋を狙いました。

2021/3/14 00:31  [1710-4350]   

同じ花屋です。

2021/3/14 00:33  [1710-4351]   

ライチャウスブラザースの名作!アンチェインドメロディ。

映画を見て泣きました。

https://www.youtube.com/watch?v=t4FUG3b7
KL4

2021/3/14 00:36  [1710-4352]   

再び強い地震が起きたようですが、大丈夫でしょうか?

津波注意報まで出るという大きさなので、今後も同様かそれに近い揺れが来るかもしれません。

くれぐれも充分に注意されてください。

2021/3/20 19:13  [1710-4353]   

透き通る紫炎 庄屋ですね。 斜面に咲く花 檀家さん

https://www.youtube.com/watch?v=NAmbTpCJ
qWY


白石川堤 一目千本桜見てきました。
ユーチューブでですが。

音楽が流れますが後半はうるさいですので消した方がいいです。

2021/4/6 23:50  [1710-4354]   

Hinami4さん,お見舞いありがとうございます。

地震でパソコンのハードディスクの調子が悪くなり,交換そしてインストールにアップデートと手間がかかりました。
地震はその後弱い地震が夜中に時々起こります。日本列島あちこちで揺れまくっているのでご注意ください。



ハカクさん,YouTubeの動画,拝見しました。柴田町中心に撮った空撮ですね。とてもきれいな映像でした。
空撮だと普段撮れない所まで写せるので便利ですがうるさいのが難点です。
2分50秒の所で写る建物は菓匠三全と言って「萩の月」が有名です。食べた事あります?

柴田町は昔は伊達家のお家騒動で有名な原田甲斐の居城があった所です。
その後,この地は柴田外記の所領となったので柴田町と言われています。

https://www.youtube.com/watch?v=BRdV4vMi
ZF0&list=LL&index=4

この動画はその隣町の大河原町を中心に撮影された動画です。
1分10秒の所にある堰に蔵王と桜が写り込んだ写真はカレンダーになったりして有名ですね。
貼り付けた写真がそうです。

私は写真は余り撮っていないです。何しろ仙台市はコロナが流行っているし,私は車を持っていないので移動手段に問題があるからです。ハカクさんの写真を見て楽しみます。

2021/4/11 23:43  [1710-4355]   

風前の灯!コロナの闇は深い。

2021/4/11 23:45  [1710-4356]   

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4263/ImageID
=1710-13032/


大分シュールすぎますね。
「病院から墓場までっぽい。」




添付してもらった桜の絵 
深度が深いので中判かなんかでのNDつけて撮影でしょうね。
ちょっと堰以降の水の流れがわざとらしいですが
絵になりますね。

動画より写真がインパクト残りますね。

もう少し暖かく成れば、
昨年と同じなら
治まってきますけど
暑さもやってきますので
厄介になったものです。







2021/4/12 01:04  [1710-4357]   

しゅーるとはひどいぞえ

2021/4/24 13:27  [1710-4358]   

ぼうえんだよ

2021/4/24 13:28  [1710-4359]   

もうかこになってしまった

2021/4/24 13:30  [1710-4360]   

しろいはなはなんのはな

2021/4/24 13:31  [1710-4361]   

あかもあるでよ

2021/4/24 13:32  [1710-4362]   

しでこぶしかも

2021/4/24 13:33  [1710-4363]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



中国人も写す政宗像

2019/11/23 11:48  [1710-4163]   

雲に煙る政宗像

2019/11/23 11:49  [1710-4164]   

昭忠碑 金鵄
昔の人の彫刻技術は荒いけど骨があると思う。

2019/12/1 01:20  [1710-4165]   

金鵄
以前は塔の上に鎮座していたのだが,東日本大震災で落下してしまった。
安全の為,現在では下に置いてある。
ブロンズ製だが翼の彫の深さには感嘆する。

2019/12/1 01:25  [1710-4166]   

正面から

2019/12/1 01:26  [1710-4167]   

紅く色づいた。

2019/12/1 01:29  [1710-4168]   

詩景

2019/12/1 01:30  [1710-4169]   

ぶらりんこ

2019/12/1 01:30  [1710-4170]   

晩秋の大倉ダム1

2019/12/1 01:32  [1710-4171]   

晩秋の大倉ダム2 時雨模様で天気が悪かった

2019/12/1 01:34  [1710-4172]   

晩秋の大倉ダム3

2019/12/1 01:36  [1710-4173]   

晩秋の大倉ダム4

2019/12/1 01:37  [1710-4174]   

晩秋の大倉ダム5

2019/12/1 01:38  [1710-4175]   

晩秋の大倉ダム6 これで今年の秋も終わり。

2019/12/1 01:40  [1710-4176]   

紅葉の終わりもまたいいもんですね。
そちらで12月まで紅葉が残るとはやはり温暖化?でしょうか。
雄大な山の姿がみれて感謝です。

天気予報だけは毎日チェックします。
現在の住居地の他に実家の大阪と以前に少し居た青森。
西日本の大阪は晴れの日が多いし気温も高いので住みやすかったな〜とつくづく思います(涙
便利だし物価は安いし給与は高めだし考えたら限がありません。
でも一番大切な”のんびりしている”が大都会にはなかった!これで今は良しとしてます♪

年末となってきましたね。

2019/12/7 10:36  [1710-4177]   

竜きちさん,いらっしゃいませ。お待たせしました。

今年の秋は矢のように過ぎ去ってしまいました。
10月は台風に大雨と写真どころじゃなかったです。11月になったら急に寒暖の差が大きくなり,紅葉がきれいに色づいたと思ったらすぐに色褪せてしまって長くは楽しめなかったのが残念です。

12月になると霜が降りたりするので温暖化と言えどもいつまでも紅葉は楽しめません。それだけ北に位置するわけです。

大倉ダムの紅葉も少し色褪せてきていて2,3日前に来ると最高だったと思います。
しかもこの日は時雨模様で寒くて早々に退散しました。街中だと12ミリでも十分ですけど,雄大な景色だと12ミリでは入りきらないと感じました。

楽しみにしていた秋も終わったので気が抜けてしまいました。

2019/12/8 17:08  [1710-4178]   

市街地の紅葉

2019/12/8 17:10  [1710-4179]   

igaminogontaさん

3枚目の赤い紅葉が凄い!見事な赤の絶景に見入りました。
4枚目の街並み、日没前の街の雰囲気がよく出てていい感じになってますね。
雪景色でもないため大阪の御堂筋通りかと思うほどに綺麗な都会の夕暮れ・・ほっとします。
どのお写真も明るく美しい紅葉写真で素晴らしいです。パナG8の色、なかなかいいですね。

日照時間の最も短い時期に入ります。東北なら4時過ぎに日没でしたね(^^;
こちらでも4時半過ぎですから5時には真っ暗です。
クリスマスって特に何もありませんが大晦日と正月は楽しみです。
初仕事の日から一番寒い2ヵ月間の始まり〜3月半ばまで我慢。冬は嫌です〜(><)〜
igaminogontaさんは秋がお好きとか。確かに秋は気持ちいいですよね。10月は♪

2019/12/8 18:00  [1710-4180]   

冬が来ました。 ドローンも来ました。 人・車が溶け込めない

さすがに12月は寒くなってきましたね。
今の時期早く日が暮れるから
外の仕事だと気がめいります。

霜柱をみなくなりました。
サクサクという音と
キラキラ感が無くなって
只寒い季節になりゆく気配です。


冬は自然との機会より
イルミネーション、
ショウウィンドの灯りが
補填して
これもまた
趣があっていいです。

一段と寒さがつのる季節です。
お体に気を付けて下さい。

2019/12/8 23:44  [1710-4181]   

竜きちさん,ハカクさん,ようこそ我が寂れた縁側へ。感謝です!(^^♪ 写真まで褒めて頂いてありがと様です。

本当に冬は嫌ですよね。雪の日にわざわざ出て歩いて雪の街を歩いたり雪山に行った若き日々が懐かしいです。(^^; 年を取ってくると冬は体が冷えますからね(-_-;)

秋も終わったので何を撮ろうかと迷っているこんにちであります。(*´з`)
例年,県庁前に煌めいたイルミは今年は企業の協賛金が少ないので中止となりました。どこが景気がいいのか分かりません。私の心も浮きません。

ハカクさんのメタセコイアも色づきが今一つの割には人がいっぱいですね。ドローンまで来てさ。
4枚目の写真,冬が近づいているのに2人にとっては春の陽気かよ。
ポカリだね。( `ー´)ノ

今は過ぎていった飽きの来た写真でもどうぞ。

2019/12/10 01:05  [1710-4182]   

寒い寒い日々が続いていると思われます。
(滋賀は暖かくて本来なら雪のはずが雨になっています
 夏が怖いです)

色々大変な一年でしたが
兎に角お体に気を付けて下さい。
(招かざる客は突然やってきますのでね)

力強さを感じますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12488/

2019/12/31 13:42  [1710-4183]   

ハカクさん,明けましておめでとうございます。安眠をむさぼるゴンタさんです。

神戸にも行ってきたのですね。神戸ルミナリエも止めるとか一時騒いでましたが,こちらもやはり景気が悪いので縮小気味です。
年末は雨の日が2日もありこんな年も珍しいです。夏が来るのが本当に怖いです。

2020/1/2 22:52  [1710-4184]   

igaminogontaさん、明けましておめでとうございます。
m(_ _)m

去年は北海道・東北地方に行きましたので、今年は九州方面に旅行かなぁと今から考えております。
( ̄ー ̄)ニヤリ

2020/1/3 00:11  [1710-4185]   

にゃ〜ごさん,明けましておめでとうございます。

サムネイル画像を見た時,夫婦岩かと思いましたら,おっちゃんとがきっちょでしたか。(^^;
にゃ〜ごさんの場合は旅行というよりはツーリングですから走り回るだけですけが,面白い写真を期待しています。

バイクは事故に合う確率が高いので十分に注意して運転してくださいね。最近はあおりが多いですから。

2020/1/3 15:59  [1710-4186]   

時季外れですが
今年もよろしくです。
ニャーゴさんの写真は
塩竈神社付近から眺める
和歌公園(片男波海岸)かと思います。
夕焼けが綺麗です。

2020/1/25 00:26  [1710-4187]   

igaminogontaさん

年明けのご挨拶に来ずお許しくださいm(__)mまた今年も宜しくお願いします。

私も夕焼けのお写真が美しい1枚と思います。
東北の空は澄んでいて、夕暮れの空に感動したもんです。4時過ぎには真っ暗な冬でした。
朝の日の出は早いのですが、殆どの日が吹雪いて暗かった記憶が残ります。
そちらは太平洋側なのでそこまでいきませんよね。


2020/1/25 19:18  [1710-4188]   

ハカクさん,竜吉さん,こんばんは。遅くなりまして申し訳ありません。

去年の秋は天気も悪くきれいな紅葉の写真も余り撮れなかったし夕焼けもさっぱりでした。
それが尾を引いてるのか今年になってからまだ1枚も写真を撮っておりません。

昨日は季節外れの強い雨が降ってこれが1月の天気かと思いました。
去年の秋は台風の土砂降りでこちらでも河川の氾濫をしたところが2か所もありました。

冬が暖かいと害虫は越冬するし,山は雪が少ないので農家の方たちに影響が出るかもしれません。
それに何といっても海水温が温かいままで夏を迎えるのは怖い気がしますね。

今年は雪が降らないのでスキー場は客が来ないし,除雪の仕事を請け負っている会社もさっぱりだとぼやいております。

googleで塩竈神社で検索すると宮城県の鹽竈神社ばかり出てきます。和歌山県と入力してやっと出てきました。googleも使いにくくなりました。
竜吉さんの経験した東北の冬は今年は全く当てはまらないでしょうね。

この前,ネットで見ましたが,20代や30代の人が初めて写したカメラはスマホらしいです。
40代以上がデジカメ使用者らしいですが,最近はミラーレス一眼の売れ行きはガタ落ちらしいです。
重いカメラと交換レンズを持って歩くのに比べればスマホでカシャの方が便利ですよね。


2020/1/28 22:56  [1710-4189]   

こんばんは。

カメラは写すもの
スマホは押すもの

カメラのデータは取り残すけど
スマホのデータは、1回使用したら放置か消去。

なのでカメラを使っています。

2020/1/30 00:32  [1710-4190]   

桜かウメか 梅かサクラか 菜の花も健在 二毛作行けるかも

春一番といえば
キャンディ-ず。
サッポロ一番といえば
味噌ラーメンですが、

昨秋は温かい為女郎花が遅くなったのに続き
梅の花が2週間も早い気候になりました。

あぁ夏休みが欲しくなるほどの暑さが
寒いのは暑いのよりいいので
もうちょっと寒くなってほしい気分です。





2020/2/24 23:25  [1710-4191]   

ハカクさん,何度も投稿して頂いてどうもありがとうございます。検査入院していたので返事が遅くなりました。検査といってもコロナウィルスとは関係ございませんので。

来るなといってもやってくる中国人観光客にクルナウィルス。京都に近い滋賀県では大丈夫なんでしょうか?外の写真を撮っていれば影響ないでしょうね。

一見すると春が来たような写真ですけど,女の子がマフラーをぐるぐる巻きにしているところが何となく寒さを感じさせます。それに影も長いですしね。
こちらは寒いですよ。2月中旬以降寒い日が増えました。天気も不安定です。

写真は余り撮っていませんのでありあわせで勘弁ね。(#^.^#)

2020/2/28 01:27  [1710-4192]   


2020/2/28 01:29  [1710-4193]   

コロナウィルスのせいで外食もできないし電車も怖いしで以前撮った有り合わせの写真を添付。

2020/3/11 02:00  [1710-4194]   

2020/3/11 02:01  [1710-4195]   

その続

2020/3/11 02:04  [1710-4196]   

伊調馨

2020/3/11 02:08  [1710-4197]   

おやすみなさいです

2020/3/11 02:52  [1710-4198]   

小鳥さん,おやすみなさい。

560ミリ!鳥に凝ってしまうと超望遠レンズが必要なので大変だね。

2020/3/12 02:28  [1710-4199]   

小鳥さん,夜も更けたね。

2020/3/12 02:30  [1710-4200]   

アナグマ。

2020/3/12 02:33  [1710-4201]   

igamiのゴンタさんこんばんは。今日はもうご就寝ですか?
以前の投稿では深夜まで起きられていましたが、
痛みで寝られなかったのかと?
少しは、気にはなっています。


気づいたら咲いていました。
2.3日前はつぼみかな
という感じでしたが。
今から一気に咲いて
あっという間に散っていくんでしょうね。
6月中旬の暑さということでした。



咲初めが一番楽しい時間です。

2020/3/22 00:35  [1710-4202]   

ハカクさん,こんばんは。いつもご心配頂きありがとう!

私みたいな持病もちはコロナ騒動は堪えますわ。
とうとう日本中に拡がっていって手が付けられなくなりましたね。

マスクは手に入らないし,なんというか日本の企業は甘すぎるんですよね。
安く生産できるからと中国にマスクの工場をたくさん作っているから必要な時に困るのですよ。

トヨタを始めとした自動車産業も以前にも中国で日本叩きがあった時,生産が止まった事を忘れたのですかね。それがまた同じ失敗を繰り返しているし。

5億枚のマスクはどこにいったのですか?早く寄こしてよ。

2020/4/10 23:10  [1710-4203]   

ハカクさんの1枚目の写真なんか私が撮りそうな写真です。夕日も秋とは空気感が違っていますよね。

2020/4/10 23:12  [1710-4204]   

ソメイヨシノは満開ですが,コロナのおかげで心が躍らないです。
天気も変化が激しく4月になってから春雷が2回も起きました。こんな春は初めてです。

2020/4/10 23:16  [1710-4205]   

花が咲いても誰も見てくれないので咲ガイがないと嘆いてます。

2020/4/10 23:19  [1710-4206]   

花吹雪く あと少しで景色が変わります。 散歩道でもあります 乾選手らしき人が新幹線横走ってた。

15:00過ぎの陽光が暖かいですね。
こちらも朝夕の寒暖差も然り
日々の寒暖差も然り
日向と日陰の寒暖差も然り

段差ばかりで躓きそうです。

コロナの重篤化
男性が多いのは喫煙率の関係?
アメリカが多いのは肥満?
とか新しく言われていますね。

不織布のマスクの再利用の為
アルコールで除菌してすぐ着用たら
酔っぱらいますから
しないでくださいね。( ´∀` )

2020/4/11 00:10  [1710-4207]   

ハカクさん,いらっしゃい。
結構大きな桜の木が植えられていますね。都会では桜の木も大きくなると害虫や根腐れや病気など中々面倒です。

ハカクさん,アルコールがないです。焼酎では役に立たないでしょうね。

「乾選手らしき人が新幹線横走ってた。」サッカー選手の事ですか?新幹線と競争していたのかなあ?

2020/4/11 01:03  [1710-4208]   

野球も休み,サッカーも休み!

2020/4/11 23:14  [1710-4209]   

外人の英語教師がパブで感染して今度は保育所の先生にコロナをうつした。

東京から出張で仙台に来た男がホテルでコロナに感染している事が分かり,ホテルは消毒作業に追われた。

お前たちは他の人に迷惑をかけているのだ!

2020/4/11 23:22  [1710-4210]   

御殿場桜。

2020/4/13 01:42  [1710-4211]   

ご近所の枝垂桜。8分咲き位。

2020/4/13 23:05  [1710-4212]   

クラスター!各地で増発中。

2020/4/13 23:08  [1710-4213]   

名残りの桜

2020/4/24 23:23  [1710-4214]   

名残りの桜・

2020/4/24 23:25  [1710-4215]   

名残りの桜・・

2020/4/24 23:26  [1710-4216]   

名残りの桜・・・

2020/4/24 23:28  [1710-4217]   

名残りの桜・・・・

2020/4/24 23:30  [1710-4218]   

夕方近くのツツジの光と影。

2020/4/26 08:56  [1710-4219]   

夕方近くの光を浴びた花と新緑。

2020/4/26 08:59  [1710-4220]   

5月に入って暑くなりましたね。
28℃超えとか夏日が近年通常化しています。
一昔前はGW中に寒い日が必ずあったので
ストーブは、5月中頃まで出していたのですが
もう鯉のぼりと同時に仕舞えるような気候になりました。


2020/5/3 18:31  [1710-4221]   

ハカクさん,いつものお待たせでスンマセン!
貼る写真が無くてね。急遽,あつらえてきました。
マスクもやっとネットで手に入るようになったので外に出られるようになりました。

暑いかと思えば涼しくなったりで陽気の急変がひどいです。使う事になるかどうか分かりませんけど家にはまだストーブが出ていますよ。普段は炬燵のお世話になっています。

リコーGX200って2008年の発売なんだね。でもとてもいい写真が撮れています。色も自然だしお散歩にはもってこいです。

カシオのEX-ZR3000の接写の写真は素晴らしいです。製造をやめてしまったのは勿体ない事でした。このカメラがあればマクロレンズがいらないよね。
Amazonでも中古品が売っている。
ただ私は液晶を見ながら写真を撮るのが苦手なんです。薬中やアル中じゃないけど手が震えてしまってさ。

2020/5/7 23:33  [1710-4222]   

「挨拶しないと不審者?と思われるので挨拶をこちらからやっていく。
人の玄関前で写真撮ってたら十分不審者なので払拭するためにも。」

これは良く分かりますね。私もそうしていますよ。
女性だと嬉しそうにしていますけど,男は無粋なのが多い。

25ミリの安いレンズで撮った写真だけれども,明るくきれいに写ります。
ただ白飛びしやすいです。

2020/5/7 23:37  [1710-4223]   

ZR300(夜間撮影の為購入)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12620/

ii感じの欅ですかね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12623/

ツツジ小さめ?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1710/p
icture/detail/ThreadID=1710-4162/ImageID
=1710-12621/

洋風建築と公園 白黒?で現実臭を消されていますね。

カシオのコンデジは機能モリモリ(フィルターやシーン別、とても役に立ったのは
夜間連射合成でぶれずに撮れるのは助かりました。
マクロも扱いやすいしマクロはほぼほぼコンデジでした。
ZR3000のレンズに傷が入り普段使いや望遠(これが目的でした)はもう駄目ですが
マクロでは使えることが分かって捨てることが無くなりほっとしています。

GX200はビューセットを買いましたが(もちろん中古)
お散歩カメラにはもってこいです。(WEB選定、露出補正の呼び出しが簡単)
大体4MG以下で縁側に貼るにはちょうどいい大きさです。
ちょっと色味が薄いです。
これをもって撮っているとGRが欲しくなってきます。( ´∀` )

久しぶりにGX7の写真を見たような。

2020/5/8 22:34  [1710-4224]   

ハカクさん,こんばんは。

1枚目の写真はARTですかね?光が透けている感じで面白いです。
この写真は素晴らしい!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000558/S
ortID=23111515/ImageID=3364470/


2枚目はもう少し波が荒れていると良かったけど,まあ荒れている時に行かないとしょうがないです。藤は色味が薄いですかね。神社の写真は実に自然で良い感じです。

私の写真,1枚目のケヤキは自然に成長させると実に雄大で美しい樹木です。
モノクロの洋風建築と公園は旧歩兵第4連隊の兵舎です。明治時代の建築らしいです。

GX7の写真はたまに載せているのですけれども(~_~;) G8に比べると少し小さくて軽いですね。持っていて良かったです。
手振れ補正が弱いので望遠だと使いにくいですが,35ミリくらいまでならOKです。





2020/5/9 01:48  [1710-4225]   

25ミリの安いレンズは光に敏感で撮り方によっては面白いのではないかと思います。

2020/5/9 01:50  [1710-4226]   

雄大なケヤキ サルスベリの新芽

今回撮ってきたGX7の写真,最後。

2020/5/9 01:53  [1710-4227]   

小さなアヤメ。三寸アヤメか?

2020/5/10 14:26  [1710-4228]   

濃いピンクの牡丹。甘い花の香りが漂う。

2020/5/10 14:28  [1710-4229]   

同じく

2020/5/10 14:29  [1710-4230]   

ボ〜タンをう〜つ〜す〜。

2020/5/14 00:52  [1710-4231]   

牡丹に関係ないけど5月になった途端にマスクが安くなった。

2020/5/14 00:54  [1710-4232]   

こちらでは,ここ2週間,新しい患者が出ていない。

2020/5/16 11:10  [1710-4233]   

岩手県ではまだ患者が1人も出ていない。人の出入りが少ないのか?そんな事はないとは思うが。
ただ,宮城県の患者は他県からやってきた人が感染させた。

2020/5/16 11:13  [1710-4234]   

アンパンマンもお休みである。子供はやたら触りたがるし,患者が多数出ると猛批判は覚悟しないといけない。

2020/5/16 11:16  [1710-4235]   

去年の夏の夕焼けだ。

2020/5/17 18:15  [1710-4236]   

コロナで大騒ぎになっていた時に買い物帰りに撮ったのでござんす。

2020/5/17 18:18  [1710-4237]   

たまには写真でも貼ろうかな。

2020/6/13 12:35  [1710-4238]   

写真を見る時,1枚目の写真が開くのに時間が掛かって面倒である。

2020/6/13 12:38  [1710-4239]   

何となく貼った写真が以前より画質が良くなったような気がする。

2020/6/13 12:41  [1710-4240]   

気のせいかな?

2020/6/13 12:43  [1710-4241]   

バラが咲きだしたら暑くなった。

2020/6/13 12:44  [1710-4242]   

バラは暑くなると花がバラバラになって見苦しくなる。

2020/6/13 12:46  [1710-4243]   

たまにはこんなのも貼って見たりするのだ。

2020/6/13 12:51  [1710-4244]   

シャワーが気持ちいい季節に。 ぶらぶらしてます。

もうすぐ
暑くなりますね。
熱中症にも気を付けてくださいね。

マスク越しは熱い。です。
軽い熱中症にかかったみたいで
日曜の夜は夕方から2度寝しました。

2020/7/21 23:49  [1710-4245]   

そちらは朝夕は
もう寒いくらいですか?

去年の今頃ニャーゴMARKUさんが仙台に寄られますね。
それから早1年。

そう思うと一年早いですね、一日一日は大変ですけど。

2020/9/26 22:25  [1710-4246]   

有田のアマルフィ あらぎ島

その1年前の『フェリーで北海道の旅編』が、まだ縁側で書き終えてない状態なのか。(^_^;)


ところで、igaminogontaさんの書き込みも止まってますねぇ。このまま他の縁側のように、放置されてしまうのか!?

2020/10/2 01:21  [1710-4247]   

にゃ〜ごさんに放置民と言われたのではベトコンも怒ります。ラーメンではありませんよ。
とうとう長い眠りから目覚めなければならなくなってしまいましたね。(*´з`)
何回も訪問して頂いて戸を叩いてくれたハカクさんには篤くお礼を申し上げます。感謝!

去年の9月に,にゃ〜ごさんがフェリーに乗って北海道に行ってから1年も経つのですか。月日の経つのが早いですね。
私も収容所から追放されて間もなくコロナ騒動が始まり命の危険を感じました。この世にはまだまだ未練があるのです。死にたくないで〜す。(^^)/
自前の移動手段を持っていないので公共交通機関しか利用できないので写真は5月に撮って以来全くのご無沙汰となりました。

しかし,我が縁側の戸を叩いてくれる奇特な御仁がおられる以上は撮りに行く事に決心して出かけましたが,街は以前と変わらない賑わいとなり人も車もたくさん通っています。みんなコロナに慣れてしまったのですかね。

こちらでは萩やヒガンバナが真っ盛りのようです。萩なんて9月になると咲いた花なのですが,なんと今頃咲いています。地球温暖化が顕著ですね。お二方には今後ともよろしくお願いいたします。

2020/10/3 17:33  [1710-4248]   

萩やヒガンバナが満開です。お彼岸も終わったのにさ・・

2020/10/3 17:38  [1710-4249]   

igaminogontaさん

私も忘れないでくださいm(__)m 
自己縁側、いつも放置気味は同じで何も言えませんが(^^;
コロナ影響は何かと皆さんありますよね。
これから気温が下がっていきますがご自愛ください。
最後のお写真、黄色というより黄金の輝き!目が覚めるようです。



にゃ〜さん

スーパーカーでご旅行?超驚きました。
ありぎ島、いいですね♪私も2回行きましたがかなり山道を行かないと着きませんよね。
旅のお写真、いつも癒されてます。有難うございます。

2020/10/3 17:41  [1710-4250]   

竜吉さん,こんばんは。お久しぶりです。スレありがとうございました。

コロナ騒動以来,色んな事が面倒臭くなってしまって困りました。
9月に入っても暑いのでいつまで続くのかと思ったら,急に涼しいというか寒い日が多くなり何とも過ごしにくい天候です。竜吉さんはお変わりないでしょうか?

今年はコロナで終わるのかと思うと情けない1年です。

2020/10/3 19:20  [1710-4251]   

スーパーカー(笑)

おお、igaminogontaさん復活おめでとうございます。

放置状態の仲良し縁側も多くなってしまって、少し寂しい思いをしているので、復活は素直に嬉しいです。

お祝いにスーパーカー(笑)の画像でも。いつもの如くパートカラーで目立たなくさせてますが。


2020/10/4 23:31  [1710-4252]   

にゃ〜ごさん,こんばんは。

パートカラーですか(*´ω`) カバンがボロボロに見えますけど・・(^^;
同じ買うならこういう車はいかがですか?急ぐ時に便利です(^^)/

2020/10/5 19:52  [1710-4253]   

これ朝顔なんでしょうかね?葉が大きすぎる気がしますが。

2020/10/5 19:53  [1710-4254]   

おまけ。

2020/10/5 19:54  [1710-4255]   

変わり者です。
取り敢えず
防寒しています。

今日の一枚

(我慢強い臍曲りの赤いちゃんちゃんこを
想像したことなんて有りません。)

2020/10/5 20:59  [1710-4256]   

ハカクさん,いらっしゃあ〜い。いつもありがとうございます。(#^.^#)

だれです!あんな所にヒガンバナを植えたのは。

(我慢強い臍曲りの赤いちゃんちゃんこを想像したことなんて有りません。)

何の事か分かりましぇーん。(^^;

アオサギとカワウではないかと思うのですが,何やってるのでしょうかね。(*´ω`)

2020/10/5 22:54  [1710-4257]   

白い色は恋人の色。

2020/10/5 23:00  [1710-4258]   

ヒガンバナ

2020/10/11 17:31  [1710-4259]   

彼岸花

2020/10/11 17:32  [1710-4260]   

曼殊沙華

2020/10/11 17:33  [1710-4261]   

トンボ

2020/10/11 17:34  [1710-4262]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



交番

今も残る昭和の風景。駅舎が建て替えられるというので行ってみたが,随分前に来た時と変わらない風景があった。

2019/6/27 23:20  [1710-4061]   

205系

2019/6/27 23:23  [1710-4062]   

駅舎の前も後ろも単線のトンネル。

2019/6/27 23:25  [1710-4063]   

駅舎全景。観光地にしては古臭い設備の駅舎なので建て替えられることになった。今はやりのバリアフリーなんか,どこにもない。

2019/6/27 23:28  [1710-4064]   

古きをたずねて。

2019/7/5 01:57  [1710-4065]   

瑞巌寺山門。津波の塩害で古くから生えていた大きな杉の木が枯れてしまった。

2019/7/5 02:18  [1710-4066]   

参道に沿って鬱蒼と生えていた杉並木が日当たり抜群になってしまった。

2019/7/5 02:20  [1710-4067]   

モノクロで撮る 瑞巌寺参道。

2019/7/6 00:44  [1710-4068]   

ここは天台宗の修行の場だったのが,その後供養場となり多くの人の供養塔が建っている洞窟である。たくさんの小さな仏像がその人たちを見守っているのだが有名な観光地になるにつれて忘れられてしまっている。

2019/7/6 00:57  [1710-4069]   

2019/7/6 01:00  [1710-4070]   

続の続

2019/7/6 01:02  [1710-4071]   

続の続の続

2019/7/6 01:05  [1710-4072]   

おやじの海。
海はよ〜〜海はよ〜うみはギューッとつぶしてティッシュで拭けよ!(うみが違う!)

2019/7/6 01:12  [1710-4073]   

取り舵いっぱ〜い。

2019/7/6 01:15  [1710-4074]   

遊覧船

2019/7/6 23:14  [1710-4075]   

島巡り

2019/7/6 23:17  [1710-4076]   

2019/7/6 23:27  [1710-4077]   

島巡り遊覧船

2019/7/6 23:29  [1710-4078]   

色々な島

2019/7/6 23:31  [1710-4079]   

空を飛ぶもの

2019/7/6 23:32  [1710-4080]   

ガラスショップ

2019/7/6 23:39  [1710-4081]   

地下鉄

2019/7/6 23:42  [1710-4082]   

モノ

2019/7/6 23:43  [1710-4083]   

かえる

2019/7/6 23:46  [1710-4084]   

カラス

2019/7/6 23:47  [1710-4085]   

おばちゃんのアイドル

2019/7/6 23:48  [1710-4086]   

夕陽

2019/7/6 23:49  [1710-4087]   

アジサイの咲く寺。

2019/7/7 00:01  [1710-4088]   

アジサイが咲く寺。

2019/7/7 00:03  [1710-4089]   

青いガクアジサイ。

2019/7/14 01:38  [1710-4090]   

続青いガクアジサイ。

2019/7/14 01:39  [1710-4091]   

続続青いガクアジサイ。

2019/7/14 01:41  [1710-4092]   

赤いガクアジサイ。

2019/7/14 01:43  [1710-4093]   

白いガクアジサイ。

2019/7/14 01:45  [1710-4094]   

続白いガクアジサイ。

2019/7/14 01:47  [1710-4095]   

続続白いガクアジサイ。

2019/7/14 01:48  [1710-4096]   

お寺にふさわしく沙羅双樹の花。

2019/7/15 00:55  [1710-4097]   

そしてタイサンボク。

2019/7/15 00:57  [1710-4098]   

お寺の境内。

2019/7/15 01:01  [1710-4099]   

2019/7/15 01:05  [1710-4100]   

々々

2019/7/15 01:10  [1710-4101]   

々々々

2019/7/15 01:11  [1710-4102]   

々々々々

2019/7/15 01:15  [1710-4103]   

アジサイ玉ちゃん。

2019/7/20 01:02  [1710-4104]   

続アジサイ玉ちゃん。

2019/7/20 01:04  [1710-4105]   

続続アジサイ玉ちゃん。

2019/7/20 01:05  [1710-4106]   

続続続アジサイ玉ちゃん。

2019/7/20 01:07  [1710-4107]   

続続続アジサイ玉ちゃん。おまけ

2019/7/20 01:09  [1710-4108]   

背景付きアジサイ。

2019/7/20 01:11  [1710-4109]   

竹林。

2019/7/20 01:14  [1710-4110]   

こんばんは
竹林と紫陽花は
同じ寺ですか?

坂道の紫陽花は帰りですか?

2019/7/21 22:04  [1710-4111]   

ハカクさん,いらっしゃいませ。

金魚の浴衣ですか。いいですねえ。ここは奈良県じゃないですよね。
二人の着こなしが微妙に違いますね。
提灯にアジサイも風情がありますが花が盛りを過ぎているのが残念。(*´ω`*)

>竹林と紫陽花は
同じ寺ですか?

坂道の紫陽花は帰りですか?<

迷えるハカクさんに最初にお参りをして頂き,その後,答えをお教え致そう。
伊達政宗を祀る青葉神社でござる。

2019/7/22 01:35  [1710-4112]   

答えは帰り道に撮った写真です。

[1710-4109]の3枚の写真の3枚目を見て頂くと,右上の右端に石垣が見えますね。
その石垣を右側に曲がると1枚目の写真に続くのです。お寺の駐車場に向かう道路になっています。
3枚目の写真を曲がらないで真っ直ぐに歩いてゆくと山門に続くのです。

竹林は資福寺というお寺の中にあります。お寺の庫裏の近くから撮ったのですが,ここから見ると一番良く見える事が今回初めて分かりました。大きな竹林に見えますがそれほどでもないのです。写真と言うのは色んな角度から撮る事が大事なんだなと良く分かりました。
お寺さんが自分たちから良く見えるように庭を作っているのかもしれないです。

2019/7/22 01:52  [1710-4113]   

波打つ頭 陰の郡弾 鳥亀魚かな

明けました。
暑いです。

頭が回りません。
地図ができません。
「地図を下さい」

声だけは若い遊佐未森。


2019/7/26 00:42  [1710-4114]   

モミジ色づいた

ハカクさん,いらっしゃい〜〜。

蒸し暑くて堪らんわ。毎年,梅雨から夏への切り替え時は非常に蒸し暑くて神奈川県。

歌手やアナウンサーや声優など声を商売としている人たちはいつまでも若いですよね。
肥えは和解が見えない肥満とね。

花の写真はボケを上手に生かしていてgoodですね。わたしはまだアオサギ君にお会いしたことが無いんです。一度お目にかかりたいと思っているのですが,ご縁がありません。
滋賀県は今年も色々とお騒がせな連中があふれていますね。暑くて頭が空っぽになっているんではないでしょうか。お察しします。
アジサイもいよいよ終わりに近づいてきました。モミジが色づき始めていたのにはびっくりしゃっくりです。

2019/7/28 00:27  [1710-4115]   

草を刈る娘?

しかし,今の先生たちは自制心が無いのか。

2019/7/28 00:35  [1710-4116]   

瑞巌寺。江戸時代初期には城としての役割を担っていた。

2019/7/28 00:42  [1710-4117]   

三重県沖で 宮城県が揺れた?
深夜2時の地震でしたが
怪我無かったですか?


2019/7/28 20:13  [1710-4118]   

ハカクさん,ご心配どうもありがとう。おかげさまで寝てたので気が付きませんでした。
震源地が三重県なのに宮城県が震度4ってどうなってるの?だよね。地球は不思議でまた恐ろしいと思いましたよ。

赤い葉っぱが対角線上に付きだしているのがなんとも不思議な雰囲気でいいよね。
セミの抜け殻がミイラみたいで怖いよ。頭に毛が生えている所とか目に周りの景色がぼんやり映っている所なんかは見事なできばえです。

2019/7/29 00:53  [1710-4119]   

梅雨時は寒くて寒くて,一度洗濯した春物を再び出して着ていたが,梅雨明けとともに猛暑になり夜は熱帯夜で良く眠れず,こんな天気初めてお目にかかりました。長生きはするもんだね。

もうすぐ夏祭りも始まるのだが暑いのでは行きたくもないよ。

2019/8/3 23:10  [1710-4120]   

山百合も咲いては見たけど急に暑くなったので戸惑っている。

2019/8/3 23:13  [1710-4121]   

日当たりのいい所に咲いたのであちいよ。

2019/8/3 23:16  [1710-4122]   

大きな花を咲かせるたくさんのユリたちの交配種となった山百合の花。
カサブランカは山百合の花の模様が無いだけの花だがおばさんたちが騒いだのはミーハーのせい!

2019/8/3 23:20  [1710-4123]   

山百合のオシベの花粉は衣服に付くと取れないんだよね。怖いオシベ。

2019/8/3 23:22  [1710-4124]   

自然界に咲く多くの百合の花はそれぞれ形が微妙に違っている。
長い間かかってできた素晴らしい形と色。たくさんの交配された園芸種を見ると自然界に咲く花が一番美しいと思う。

2019/8/3 23:27  [1710-4125]   

本当は強い匂いがするのだが,急に暑くなったせいか,何も匂わなかった。

山百合の球根は地下30センチ以下の深い土の中にあり,また多くの木の根の絡まった下にあるので掘るのが大変。それでも掘るやからが後を絶たず姿が見られなくなってしまった。

2019/8/3 23:34  [1710-4126]   

秋の七草。カワラナデシコ。

2019/8/5 23:03  [1710-4127]   

夏の花。ヤブカンゾウとノカンゾウ。

2019/8/5 23:05  [1710-4128]   

秋の七草。桔梗。

2019/8/5 23:08  [1710-4129]   

夏至に色づく半夏生。

2019/8/5 23:11  [1710-4130]   

階段を上るとそこには強烈な日差しがあった。

2019/8/5 23:14  [1710-4131]   

名も知らぬ野草くん。

2019/8/7 01:13  [1710-4132]   

仙台
七夕祭り始まりましたね。

山中散策中ですか?

2019/8/7 01:14  [1710-4133]   

現在地 フェリーより お部屋はこんな感じ

igaminogontaさん、お元気でしょうか?

いきなりですが、仙台に来てるよ〜ん。
まぁ、仙台港に降りただけですが。

2019/9/16 18:01  [1710-4134]   

奈良春日大社から2月堂そして大仏さん
です。
本当に暑かったです。

そちらの
彼岸花はいかがですか?

2019/10/1 01:35  [1710-4135]   

冬来たりなば
春遠からじ。

肩の調子いかがですか?

2019/10/6 21:00  [1710-4136]   

ごんたさん
もうストーブ出されました?

急に寒くなってきました。

御自愛ください。

2019/10/20 19:07  [1710-4137]   

ハカクさん、にゃーごさん、留守中に投稿頂きましてありがとうございます。

おかげさまで無事に収容所から解放され元の暮らしに戻りました。またよろしくお願い致します。

10月も終わりを迎えて月日の経つのは早いものだとつくづく感じます。
これから始まる美しい秋を満喫したいものです。

それには天気が一番大事ですね。台風による土砂降りの雨には多くの方が被害を受けて現在も後片付けが続いています。
とうとう地球温暖化のせいで日本も災害国になってしまいました。毎年、無事を祈りながら暮らすなんて大変な時代になったもんです。

2019/10/23 22:39  [1710-4138]   

洪水では多くの家屋が被害を受けましたが、どこでも泥がすごかったようです。
恐らく川の中には長い間に多くのヘドロのような泥が溜まっていてそれが大きな被害に繋がったのではないかと思います。

東日本大震災の時の津波も黒いヘドロが混じっていて多くの家屋が流されたくさんの方が亡くなりました。
ダムが関東地方を助けたとか言って騒いでいた人がいますが、川もダムも川底の泥を取り去って深くして流れやすくする必要があるのではないかと思います。

2019/10/23 22:54  [1710-4139]   

土砂降りの雨が降ったとき、雨水が下水管に流れ込んで満杯のせいなのかトイレの水が一切流れませんでした。これも下水管を太くすれば解決すると思いますが、同じように川も深くして流れやすくする必要があると思います。
行き場を失った雨水が道路上で吹き出てしまった画像もニュースに載っていました。

川の中州には木が育って多くの野鳥の住み家になっていて心を癒やされるのですが、その為に、川が流れにくくなって洪水が起きたのでは困る事になります。
ここは難しい問題で賛否両論がある所ですが、川の中州をたくさん残して、その他に河川敷も公園にしてしまっている所に甘さが隠れていると思います。

2019/10/23 23:03  [1710-4140]   

中州は取り除いて河川敷を鳥の住み家にできないものかと思います。
今は河川敷が野球場になったり駐車場になったり畑になったりしていますが、それがこれからも続けていけるかは分からないです。

2019/10/23 23:10  [1710-4141]   

仙台港にて その1 仙台港にて その2 人が写らないようにしてます。 仙台港にて その3 仙台での最後の1枚(笑)

> おかげさまで無事に収容所から解放され元の暮らしに戻りました。

入院されてたのでしょうか? 仕事で監禁状態?? もしかして刑務所・・???


僕の方は、フェリーで北海道まで行って来ました。帰りは、北海道から和歌山までバイクでしたが、日本海側を通ったので、仙台の方は通りませんでした。


2019/10/27 13:04  [1710-4142]   

にゃ〜ごさん,いらっしゃいませ。遅れてばかりでごめんね。

実はビッグバイクを専門に窃盗して捕まり拘置所に・・なんて訳ないでしょ。(#^.^#)
朝と夜に女性が手を握りにやってくるところですよ〜ん(にゃ〜ご節)。

北海道編拝見しましたが,早い話が北海道を出発地点にしての日本海ツーリング旅行じゃないですか。
あそこまで行ったのなら積丹半島の美しい海を見て欲しかったですね。シャコタンブルーと言って有名なんですよ。
洞爺湖はぐるっと一周しました?夕日に照らされた中島が美しいんだよ。

次回は観光を楽しみましょうね。暇があればですけど。( ;∀;)

2019/11/7 20:58  [1710-4143]   

ごんたさん
こんばんは。
青葉城跡公園ですね。
坂ノ上ですが、
歩いて行かれたのですか?
高台からみる
仙台もまだ紅葉には早いですかね。

こちらの
伊吹山の紅葉も1週間遅いみたいです。

2019/11/7 23:38  [1710-4144]   

ハカクさん,いらっしゃい!!まいどおおきに。なにあげまひょか?

ハカクさんも最近は光に凝ってきたよね。3枚目なんかよがすよ!もうちょっとだけピントこ,合ってもよがしたね。

青葉城址公園には地下鉄で動物公園駅まで行って下ってきました。20分くらい歩いたね。途中,竜の口という深い渓谷があって,丁度,青葉城の裏手になってます。典型的な山城ですね。

紅葉にはまだ少し早いけど日当たりの良いところは色づいています。

2019/11/8 01:27  [1710-4145]   

> あそこまで行ったのなら積丹半島の美しい海を見て欲しかったですね

そういう情報は出発前に下さいよ〜。ネットで画像検索しましたが、良い感じですね。


> 洞爺湖はぐるっと一周しました?

行ったような、行ってないような・・。画像探したらあった! まぁ、近くを走っただけな感じですが。


北海道を1週間ほどで回って、小樽→舞鶴のフェリーで帰るという案もありました。北海道なんて簡単には行けないし、日本海側は東日本一周の旅で走ったことがあったので、こちらの案の方が良かったという気は今ならしますねぇ。

2019/11/9 02:08  [1710-4146]   

旧函館区公会堂 積丹半島・神威岬

にゃ〜ごさん,いらっしゃいませ。

>北海道を1週間ほどで回って、小樽→舞鶴のフェリーで帰るという案もありました。

残念無念,こちらの方が良かったよねえ。北海道は日本海側は海がとてもきれいですよ。

長万部は以前はカニの駅弁で有名で,カニが弁当に山盛りに入ってましたが,今はあちこちでやりだしたので負けちゃいましたね。

小樽は坂だらけの街で面白いよ。石原裕次郎の記念館があったけれど閉館になったんじゃなかったかなあ。にゃ〜ごさんが見て面白いかは分からないけれども。SLの記念館もあったよ。C55が展示してあったと思ったけど。

また機会があったら是非行ってほしいけれど北海道は広いから移動が大変だよね。車だとあちこちに止める所があるのでそこで寝たりできるんだけれどもね。まあお疲れさんでした。


2019/11/9 12:55  [1710-4147]   

秋の堤防

2019/11/23 11:23  [1710-4148]   

秋の橋

2019/11/23 11:24  [1710-4149]   

秋の鉄道1

2019/11/23 11:26  [1710-4150]   

秋の鉄道2

2019/11/23 11:27  [1710-4151]   

秋の名残のススキ1

2019/11/23 11:29  [1710-4152]   

秋の名残のススキ2

2019/11/23 11:30  [1710-4153]   

秋の花と実

2019/11/23 11:31  [1710-4154]   

秋の生け花

2019/11/23 11:33  [1710-4155]   

銀色のチュンチュン

2019/11/23 11:34  [1710-4156]   

秋の終わり

2019/11/23 11:36  [1710-4157]   

吊るされたお祈り

2019/11/23 11:37  [1710-4158]   

秋の風景

2019/11/23 11:38  [1710-4159]   

秋の風景・紅葉

2019/11/23 11:40  [1710-4160]   

秋の風景・夕日とお月様

2019/11/23 11:44  [1710-4161]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ