縁側 > パソコン > パソコン一般 > パソコンその他 > 忘れっぽいもので
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

とにかく忘れっぽい^^;
というこで、いままでのPC暦を中心に忘れ防止メモに使用します

  • 忘れっぽいものでの掲示板
  • 忘れっぽいものでの伝言板
  • 忘れっぽいものでの投稿画像
忘れっぽいものでの掲示板に
忘れっぽいものでの掲示板に新規書き込み

電源にいつていつも思うことがあります。
クチコミに記載すると大炎上しそうな気がするので、ここでひっそりとご意見を聞きたいと思います。
よかったらご意見記入していってください。

自作の構成を確認するクチコミやピックアップリストでいつもついているコメントです。
「電源は、いい物を使いましょう」(「相性保証をかけましょう」もありますね)

指摘としては、正しいと思うのです。
そりゃ、i7とか選定していたらバランスが悪いと思いますよ
でも、格安構成で電源付きケース選んでてこのコメントっておかしくないですか?
安い電源を選んで何か問題あるんでしょうか?

たぶん安い電源で失敗した経験から、後悔しないようにいい物をと言ってるのでしょうが、
初心者の人が見たらどんどん自作の敷居を上げるコメントしてるように思うのです
自作派の自分としてどんどん自作が広がって欲しいと思います。
それを電源付きケースの電源なんて使う人の気が知れないというような感じコメントが付くと初心者が逃げていくような気がするのです。

安い電源を使っては、駄目とコメントするのでは、なく、こういういい電源もありますよみたいなお勧め方した方がいいと思うのです。

ケース付属の電源や安い電源って、なにか悪いですか?
私は、メーカー製PCの中に入ってる物と大差ないと思ってます。
DELLとかと比べると、安い電源の方が作りがいいと思います。
安い電源が駄目という人は、もちろんメーカー品を買わないでしょうけど、メーカー品を検討してる人にも電源が安いから駄目と行って欲しいと思います。

電源のランクとしてこうなるでしょう
・ケース附属品
・格安製品
・80PULS未認定品でも高変換率唄ってる物
・80PULS認定品(白・銅・銀・金)
高い物の方がよりいいのは、わかります。
でも、普通に考えて、自作にちょっと興味が湧いてしてみようと思った人が電源に1万も2万も出しますか?
高くても安くても、故障する時には、するんだから、安いとこから入ったらいいんじゃないかと思うんです

自作PC雑誌などは、格安構成を毎回載せています。
自作は、簡単、安い価格でも出来るんですよとPRして、自作のすそ野が広がるように地道な努力をしていると思います。
それを自作派の我々がこういう場で安い電源を否定して、甘い考えで自作するなと言って、初心者を追い払ってるのでは、ないかといつも思うのです。

ちょっとまとまりがなくなったのですが、言いたいのは、安い電源は、悪なのか?
そして、もっと初心者を引き込むようなコメントができないのかということを言いたかったのです。

ご意見お待ちしてます^^

2010/3/20 01:12  [171-16]   

 WinXXさん  

はじめまして。こんにちは。
全くの同感です。
最近の掲示板の書込を見ているとチャチャ入れたり、揚げ足とったり…
初心者には恐ろしくて入れなくなってきてますね。
昔は良かった…。
初心者こそがこのような掲示板を利用して欲しいのですが(;。;)

さて電源の話ですが。
低価格でも高価格でも、すぐに不具合が出るモノ、全く壊れないモノ
といろいろ経験してきました。
価格では400W〜550Wで6000〜8000円クラスのモノがハズレが少ない。
安すぎるモノは、避けた方が良いですね。(何度も痛い目に遭いました。)
それから、価格comの売れ筋ベスト10内は評価ほど良くない。
なので、あえてベスト11以下から選択してます(;^^)ヘ..

個人的な意見ですが(*^_^*)

2010/3/20 10:52  [171-17]   

WinXXさん
このようなひっそりした板にようこそw

壊れるのは、大抵使いだして直ぐですよね
(そこから先の寿命は、値段によって左右されると思いますが)
価格.COMのランクって安いいっきに上にきますからね
大抵の人が安さ優先だと思うんです
容量さえ足りていれば、電源仕様の違いが認識できる人って少ないと思います。
そう言ってる私も、実感できません^^;
さわって、あれ熱いなぁ程度しかわかりませんw
ベスト10外しっていうのも案外いい購入方法かもしれませんね

2010/3/20 17:27  [171-18]   

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10759
793/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=97878
87/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10228
094/


その通りです!もっと動物電源を愛護するべきです!怒りんぼアイコンは、高性能電源オタク達にささげています!ヽ( ̄Д ̄*)ちょっち趣旨は違うかもしれませんが...

若葉さんには、5000円−1万円以内で十分だと理解しています。
極端な話、80plusなんて認定費用がコストに乗っかっているだけのような気もしますよ。こんなことをメイン掲示板でいったら”総括・脅迫・いじめ”を喰らいまくるきゃも?

2010/3/21 21:10  [171-20]   

>けんけんRXさん
ひっそりした縁側にようこそw
まぁ、クチコミ板でやったら大炎上のネタでしょうね^^;
ということで、縁側の御茶のみ話ですよ

私は、5000円の電源ならメーカーPCについてる電源より性能いいと思ってますよ
ハイエンドを組もうという初心者さん以外ならケース+電源で5,000〜15,000くらいでいいと思うんですけどね

動物電源愛護運動がんばりましょうw

2010/3/22 15:26  [171-21]   

が・がんばりましょう。(><)

昔は、secc 鋼板 1.0mm+良電源=<1.5万とかいった「若葉」さんに優しい入門ケースがたくさんありましたよ。しかし、それがだんだんデザイン(お化粧)重視になり、「若葉」さんにとって選択がむずかしくなりました。

ケースもぴんきり。電源もぴんきり。
けんけんRXは、「このケース(パーツ)?どこに金をかけてるのかな?」ということをいつも考えながらウインドウショッピングしています。

2010/3/22 15:54  [171-23]   

安価な電源を割と否定している私ですが・・・
今の安価な電源は別段感じませんけど
ちょっと昔の安物電源は怖かったんですよね。
一ヶ月で壊れたりもしましたし
酷い時はHDDやマザーなんかも巻き添えにしてくれたこともありました。
そういった実体験があるので、なかなか安価な電源を勧めにくいという側面が
(私には)あるのかもしれません。
保証も割と長めなんで巻き添えにして故障しても
電源分は出費が抑えられるような気もしますんで。
まあ、壊れるときは何であれ壊れちゃうんですけどね〜

けんけんRXさん

>80plusなんて認定費用がコストに乗っかっているだけ
確かに否定できないですね(笑)
ただ、メーカーが自分で謳っているだけでは正直信頼できないのも事実ですし
こういった第三者的な機構?も必要だとも思います。

否定的な意見ばかりのようですが、こういった意見もあるよということで。

2010/3/24 03:37  [171-47]   

田舎者の独り言さん
ようこそ^^

やっぱり、以前から自作されてる方は、慎重派さんが多いですね。
私も、最初の自作の際は、友人に電源だけは、と言われて高いの買いました
おかげで、7年たっても動きます^^

昔の安価電源は、相当ひどかったようですね。
友人から、電源から煙出たとかよく聞きました。

他人に進める時って、慎重になりますよね
安いの進められて結果買い直したとか言われても責任取れないですからね^^;
自分で使用するなら割り切ってGO〜!なんですがw

2010/3/24 20:32  [171-48]   

田舎者の独り言 さん  

2010/3/25 03:16  [171-49]  削除

ちょっと書き込みミスしてしまいました。スレ汚し申し訳ないです。

>安い電源は、悪なのか
まあ、頭から安物電源を否定するつもりも無いです。
最近の物は以前に比べて大分マシになってきている気がしますしね。
実際、予算の問題があったので
両親のマシンには安物の電源を入れてましたし。
(それでも二年程度で壊れたので最近入れ替えましたが)
ただ正直なところ、自分でPC作ろうとしている以上
安物なんだから耐久性なんかは犠牲になっている可能性がある、
って事も知っておいて欲しいと思います。
安かろう悪かろう、安物買いの銭失いって言葉もある位ですから。

>価格comの売れ筋ベスト10
ちょっと見てみると殆どが一万円以内で収まってますね。
電力大食いのマシンを作る人は少数派でしょうし
このご時勢、電源は安く上げたい方も多いでしょうしね。

2010/3/25 03:19  [171-50]   

田舎者の独り言さん
書き込みミス気にしないでください
わたしもよくしますw

>安かろう悪かろう、安物買いの銭失いって言葉もある位ですから。
確かにハズレを引く確率は、いい物買うより高いですよね^^;
うちの妹なんかは、1日1時間程度しか使わないので、安物電源でも5年もって欲しいなぁと思ってます。
5年たって壊れたら、一式交換でいいかと思ってます

2010/3/25 17:55  [171-53]   

田舎者の独り言さん

>一ヶ月で壊れたりもしましたし
>酷い時はHDDやマザーなんかも巻き添えにしてくれたこともありました。
なるへそ。これは悲しい体験ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%B
B%E6%BA%90


けんけんRXは、運が良いのか、幸いこのような体験をしたことがありません。
ただ、さいきんジャンクを漁っていると、各ベンダーのQA(品質管理)について良く考えさせられます。

個人的に今、注目しているのがアクティス製品(のQAとポリシー)です。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=467/


また、このコの行く末(耐久性)にも注目しています。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_
ap-420ckm.html

昨年・年度末、この製品を(けんけんRX社他作ブランド)お友だちサブPCに採用する予定でしたが、機会を逃してしまいました。(^^ゞ 無論、お友だちは、けんけんRX社に忠誠心が高いので、(何があっても)クレームすることはありません。^o^

けんけんRXのブランドイメージ(むろん偏向-バイアス込み)ですが..

PowerMan ...しょぼい 根性無し スタンバイ系統故障?
EAGLE ...意外にやるじゃん。5年間ご苦労様。(P4時代 Faithショップブランド)
HONET ...未評価
HEC ...まだまだ元気(P4時代)
アクティス..GX550...運用中
小錻力....一次側ヒューズ断線していた(ジャンク)
SCYTHE....ケース付属品のぶっこぬき販売- EAGLE君の親戚のような気がするが..とりあえず元気。まな板評価用

2010/3/27 05:43  [171-56]   

 白の龍さん  

突然すいませんw。

僕はある程度失敗する事も大事だと思うんですよね。

そりゃいい電源使えば安定するだろうし長持ちするでしょう。
慣れた人の方がより多く良い物を知ってるだろうから、
アドバイス通りにすれば失敗しないでしょう。

でも自作ですよ。

自分で考えて買って、組み立てる。
まあ、規格の間違えはえらいことだけど。

失敗の、トラブルの醍醐味もあっての自作ですよん。

と思うのです。
どうですか? なんて聞く前にまず組み立てりゃいいじゃんとも思いますね。
昔はトラブル起きてからもう一度書き込んでください。
なんて書いたりもしましたが。

安物使おうが高い物使おうが個人の勝手じゃ〜ん。

と思う今日この頃でしたwww。

2010/3/30 03:00  [171-57]   

白の龍さん
こんばんは
どうぞ奥までお入りください^−^

やってみればいいじゃんは、大いに賛成です
安い物使って初めて高価な物との違いもわかると思います。
何も問題なければさらにハッピーですしね
でも、世の中には、怖がりの人もいれば慎重派の人いますからね
うまく背中を押してあげたいですね

2010/3/30 23:46  [171-60]   

 白の龍さん  

でわ、遠慮なくww。
ちょくちょく遊びに来させてもらいます。

お茶菓子も持ってきました。
京都名物 生八つ橋 です。

最初はもうドキドキ&わくわくだったのを思い出しますw。
でもこればかりはまず作るありきですからネw。

2010/3/31 00:47  [171-61]   

 くろ。。さん  

炎上中の某クレーマークチコミからなんとなくきてみました。

電源はいいもの〜はたしかに、ついつい言いがちになってる気がします。

ついつい失敗の経験から言ってしまったりするんですよねぇ。
でもよくかんがえたら、失敗しないと勉強にならないという考え方もありますよね。

ひとつ考えさせられました。初心にかえってみるのも大事だなぁ。

2010/3/31 12:50  [171-64]   

くろ。。さん
こんにちは
>ひとつ考えさせられました。初心にかえってみるのも大事だなぁ。
単に本人が安物好きというだけですので、かえって恐縮します^^;

>炎上中の某クレーマークチコミからなんとなくきてみました
いあや〜、お恥ずかしい><;
あまりにも突っ込みどころ満載でつい書いてしまいました

2010/3/31 16:51  [171-65]   

>失敗の、トラブルの醍醐味もあっての自作
>失敗しないと勉強にならないという考え方
まあ、確かに自作だと失敗してナンボって考えが無いと
やらないほうが良いような気はします。
トラブルが嫌なら素直に保証のある
メーカー製かBTOマシンでも買っとけ、と言いたいんですが
せっかくやる気になってる人の気勢を削ぐのもなぁ、
とも思うんでこの辺は難しいですね。

2010/3/31 19:47  [171-66]   

山積み

スタジオのインステッドさ〜ん♪

こちら、現場・ぽん橋のけんけんRX記者です。湾図(中2F)の状況です。
HEC,シルバーストーンをはじめ、5000円〜1万円代の在庫が潤沢です。おそらく春の若葉さん狙いではないでしょうか?

以上、現場から、けんけんRX記者がお送りしました〜。

2010/3/31 23:53  [171-70]   

おお、先月行ったときより増えてる
いいですね
春で新しい年度が始まるので、自作始める人多いのかな?
最近のクチコミみてると、新生活にあたり自作始めますみたいな書き込み多いですよね
若葉さんが、いっぱい咲くといいですね

2010/4/1 18:48  [171-71]   

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=1095
/

http://blog.goo.ne.jp/aqtis/e/63d4984b9f
72f1f2645b3ee5eaec609a#comment-list


インステッドキャップ!明智光秀について、今「裏」をとりにいっています。^o^

以上、現場からの報告です。

2010/9/6 17:59  [171-86]   

おお、御苦労さまです

まさか、3日で壊れるとか…

そんなことは、ないですよね?w

2010/9/7 18:17  [171-87]   

http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/ps
u_05.html


Turbo Mini 80 シリーズ
X Factor TYPE-GX シリーズ

インステッドさん、おはようっす。けんけんRXは、アクティスさんの、上記−金メッキヒート辛苦モデル。特にMini/GXの金メッキヒート辛苦システムに注目しています。

ヒート辛苦を薄くして、基板面積をかせいで、ローコストにするという、ある意味、非常にアグレッシブなそる〜しょん(解決策)のように思えます。注目です!フレンズあたりに、大量のジャンク品が流れそうな予感もひしひしと...

(じゃんくITアナリスト)^o^

2010/9/18 07:25  [171-88]   

先日ワンズいったのですが、電源の在庫がごっそり減っていてびっくりしました
そろそろ商品入れ替え時期なのでしょうか・・・

2010/9/28 14:47  [171-90]   


この掲示板の新着スレッド

ページの先頭へ