縁側 > パソコン > パソコン一般 > パソコンその他 > 忘れっぽいもので
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

とにかく忘れっぽい^^;
というこで、いままでのPC暦を中心に忘れ防止メモに使用します

  • 忘れっぽいものでの掲示板
  • 忘れっぽいものでの伝言板
  • 忘れっぽいものでの投稿画像
忘れっぽいものでの掲示板に
忘れっぽいものでの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


なんでも好きに書いてください。

2010/3/22 20:07  [171-37]   

 ぷちまーじさん  

>どんな傾向が出たのか、教えて頂きたいと思います。
 もう見てそうだけど一応。
 ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100208

2010/3/24 00:21  [171-40]   

ぷちまーじさん
情報ありがとございます。
一応、効力を体感できてる人もいるそうですが、まだ微妙な製品って位置づけのようですね。
ファームアップ待ちかもしれませんね^^;

2010/3/24 00:54  [171-41]   

すごいじゃないですか。インステッドさん。サングラス野郎から賞をもらえたなんて。

「ありがとよ!これは、おまえさんのとこのパーツでORZした奴からのお礼だ!うけとっといてくれや!ガツン!o(`ヘ')◯パンチ)」とかでしたら、もっと素敵でしたでしょう。(笑)


CPU INTEL Core2 Duo E6750 (2.66G 1333MHz
) TDP 65W
マザーボード INTEL BOXDP35DPM
メモリ PC2-6400(DDR2 800) 2GBx2
VGA GF9600GT(ECSだけどおそらくAOPENのぱそ攻防お下がりアウトレット)
HDD 日立 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ LG GH20NS10
OS Windows Vista Home Premiam DSP
電源 ANTEC NEO POWER 430
Avarage 61.6 (A) 快適に動作します。

バイオ君の残酷描写は、いったいどこまで進化するのでしょう?

2010/4/4 03:32  [171-75]   

http://www.dosv.jp/contest/7cup/result/s
ponsors_p-z.htm


じゃ・じゃんく賞がない。_| ̄|○

2010/4/4 03:37  [171-76]   

たまたまですよ
たぶんこんな賞に参加する人って、玄人製品余り使わないんじゃないかと思います。
使用者が少ないのとHD5750を発売して直ぐの時期だったからもらえたんだろうなぁって、思いました。

ジャンク部門は、ないですが、コストパフォーマンス部門は、ありましたよ
http://www.dosv.jp/contest/7cup/result/c
ategory.htm

来年もあるなら応募してみては、どうですか?^^
今月からは、OCコンテスト始まるようです
さすがにこっちは、知識が乏しいのと、PCが逝ってしまうと困るので、パス使用と思ってますw

2010/4/4 12:47  [171-77]   

NO-PCIを3枚ぐらい付けたらクロシコ賞をもらえるきゃも?

2010/4/15 23:15  [171-81]   

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013051/So
rtID=11269911/

みたいのを見つけました。G3Xが、もうそろそろくたばるというのも、ちょっち気になりました。まぁ、ブランドに対する偏向もありますが、

PC攻防あたりのECSマザボでの、
AM2/nForceあたりは、Junk=動かない を引いていますが、
不思議にIntelあたりは Junk=動く^o^
でしたので、意外に思っています。ASUSブランドのこの当時の板って、そろそろ韓国製のアルミ高分子を使い出した頃です。まぁ、すれ主さんの使用環境もUnknownなので、なんとも言えませんが。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/a
nswer/lga775/p5k-vm.html

ここらあたりのサポート情報をみるとP5K-VMだけが、いいわけがましいことが書いてあります。これって、裏読みすると「僕は他のマザボにくらべ熱に弱いんだ。」って告っているようにしか思えません。どう思います?

2010/4/24 04:08  [171-83]   

読みました
>なお、本製品の動作保証温度は0〜50度となります。動作保証温度内におけるMB Temperature側の表示温度は、0〜65度程度を目安としてお考え下さい。

ちょっと怖いですね^^;
50度なんて夏場だと突破しそうな気がしますよね
窒息ケースならまずアウトですね

しかし、これ友人がこの間買って組んだような…ちょっと確認しとこ^^;
貴重な情報です、ありがとございます

2010/4/24 09:20  [171-84]   

突然 失礼致します。

>バイオ君の残酷描写は、いったいどこまで進化するのでしょう?
............. けんけんRX大親分も やっているんですか  バイオハザード。   このゲーム うちの高一の息子もやってます。  

ありゃ いくらなんでも、教育上 悪いで !  ちっちゃい子供が ヨコから見てて マネをしたら えらいことになりますで !

2010/12/31 19:57  [171-91]   



スレ主 bababanbiさん  

以前自作PCの構成でアドバイスいただいたモノです^^
お時間ありましたら、アドバイスをお願いしたく書き込み致しました。
よろしくお願い致しますm(--)m
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2006
/

2011/4/6 22:11  [171-96]   

いい構成が出来たと思います
がんばってください^^

2011/4/7 21:05  [171-97]   



http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g498125
4731246/

ちなみにコレをためしにカートにいれてみてください。^o^

2010/4/3 12:49  [171-73]   

ええ〜!?
これでもOSつけれるんですか!@@
なんか、かなりインチキな世界ですねぇ
やっぱり、DSP版って、MS社が儲けすぎ批判をかわすための道具のような気がしてならない^^;

2010/4/4 00:42  [171-74]   

もし電話認証しなければいけなくなった時、説明にちょっと困りそうな気がしました。
「そんな物があるのですか?」と言われそうで…
それにしても玄人志向のロゴが目立ちますね(^^;

2010/4/6 11:04  [171-78]   

................ え ?  ホンマに これで   OS買えるのん ? ..................

2010/12/31 20:02  [171-92]   



たとえ窒息しそうなケースでもデザインの美しいケースが大好きです。
どうせミドルスペックしか組まないんだから、心配する必要なんかないじゃないか!
ということで、こいつは、いいぞってケース情報待ってます。

2010/3/24 01:27  [171-42]   

黒と青もあります

とりあえずは、自分が一目ぼれしたもの
友人に赤いケースと言われて探したのですが、この安さについ買っちゃいましたw
恵安 K3D-1801 シリーズ
http://www.keian.co.jp/products/products
_info/k3d_1801/k3d_1801.html

2010/3/24 01:30  [171-43]   

シックな感じですね

次は、けんけんRXさんが某所で紹介してた物
3R R650 Black
http://www.3rsys.com/products/view.asp?n
avi=case&idx_num=159

私もすごく気に入りました
いつか組んでみたいですね

2010/3/24 01:39  [171-44]   

F430 Allure

IN-WINのケースもいいですね
特にF430は、かっこいいです
しかし、もう売ってないみたいなんですよね
残念…
http://www.inwin-style.com/website/pd/pd
_class.php?iw_lanid=2&iw_pd_id=28

2010/3/24 01:50  [171-45]   

Full House Middle No.4

これも他の方の記事で見かけました
BESTECHのFull House Middle No.4 Red
http://www.bestechcnc.com/aa/product/ful
l-no.4-red.htm

3R R650 Blackと似た雰囲気がありますね

2010/3/24 01:57  [171-46]   

インステッドさ〜ん♪こちら、ぽん橋のけんけんRXです。

決算−棚卸期とガチにぶつかり、湾図を除き(※)どのショップもしょぼい状況です。キム・ヨナですが、「攻防系ならば、どっかにあるだとう。」と安易な予想でいましたが、見事に裏切られました。どこにも見当たりません!(><)おそらく、決算前にはけたのか、通販・地方限定なのか?詳しいことはわかりませんでした。面目ない。

以上、現場からけんけんRX記者@現場主義がお送りしました。ちなみに、冥途喫茶には、取材時間の都合から逝けませんでした。(><)くやち〜。

※湾図の決算はすでに2月に済み。

2010/3/31 23:47  [171-69]   

 OK山さん  

たびたびどうも(^^)こちらでははじめましてw

たまにピックアップリストでPhantomを気にされてるようなお話されてますけど、
今日またHDDでも買おうかと、なにげなく回覧しててこんなものを見つけてしまいましたん。

http://www.faith-go.co.jp/special_campai
gn/special_parts/detail/?id=141681&d
iv=3


かくいう僕もこのPhantomで1台組みたい!組みたい!とかねてより言ってましたが
・・・
ちょっとショックでした(TT)

実は、いよいよ我慢できなくなって、ほんの数日前に注文して今日届いたところでして。しかも同じ赤・・・(^^;

(ちなみにその中身ですが・・・大本命のSundayが待ちきれず、というかもういっそ半年くらい様子見で
サンデーも出揃い落ち着き、続くアイビーやブルドックなどとも比べつつ再考しようかと思い直しまして。
まずはケース確保の口実&それまでの繋ぎ役に1090T中心で、また一台組むことにしました。
また乗り換える時に板と石だけオクにでも流せばいくらか回収できるでしょうしね〜。
そのまま落ち着いちゃうかもしれませんけどw)

なんだか、あまりに入れ違いで損した気分で悲しいので(^^;
インステッドさんも沼にひき込・・・もとい、代わりにちょっとお得な買い物していただけたらな〜なんて思ったりw

ちなみに、派手派手しい赤色のケースはお嫌いではないでしょうか?
残念ながら赤色しかないもので。残り1台かぎり・・・

1090Tとかも今セットでお安いですねえ・・・
こういう時AMDは使いまわしきくのが、嬉しいような、罠のような、なんともですねえw

フフフ・・・(^^)

2011/2/25 23:20  [171-93]   

 OK山さん  

あれ?うまくリンクしないなあ

これでどうだしょう?

http://www.faith-go.co.jp/weekend_sale/

2011/2/25 23:22  [171-94]   

http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000086
598-1.html


これなんか魅力あります。

2011/3/31 05:54  [171-95]   

うお〜、OK山さんすいません><
書き込みに気がついてませんでした申し訳ありません
ファントムいいですよね
私もこの赤が欲しいです

アリカ・ユメミヤさん
おお、このケースも美しいですね

いろんなケース見てるとPCが何台も欲しくなってしまいますね
なんか、ケースだけどんどん買ってしまいそうです^^;

2011/4/7 21:13  [171-98]   



1回目に書いたの型式間違ったり、数字が違ったり、順番がおかしかったりしたので、こっちに作り直ししました
^^;

2010/3/22 17:20  [171-24]   

富士通FM-77D2
確か中学2年生かな?
完全にゲームマシーンだった^^;

2010/3/22 17:21  [171-25]   

高校時代は、模型の方にのめり込みほとんどPCせず
でも、ときどき友人の家に泊まり込んで、三国志TとUを複数プレーで徹夜でやったりしたなぁ
大学4回生で研究室のPC98でよくゲームした
マスター オブ モンスターとA列車4が好きだった

2010/3/22 17:23  [171-26]   

就職してからは、特にPCは、使わなかった
(当時は、ワープロが全盛)
友達にリネージュ1を進められたのと経済的にすこし余裕がでてきたので、購入することに
型式は、忘れた
富士通FMVのWindows MEでミドルタワー型、タイムドメインのスピーカーがついてた。
このスピカーの音が好きだった

2010/3/22 17:24  [171-27]   

初めての自作へ
リネージュUが開始されることになった。
たまたま申し込んだクローズβテストに当選
しかし、FMVでグラボをつけたらなんとかなると思ったが、AGPのソケットがなかった…;;

結局どうしてもしたかったので、自作することに
もう構成は、あまり覚えてない
CPU  P4-2.6GHz(HT処理されてた)
マザボ ASUS P4P800
グラボ RADEON9600のなにかSAPPHIRE製

2010/3/22 17:25  [171-28]   

大阪に戻ってきた
PCに特に不満は、なかった
2008年会社で廃棄することになったDELL製PCをもらった
HDDは、処分されてなかったので新たに購入した。
P4 2.8GHzで自分のより性能がいいと思って喜んだ
このころは、何もしらなかった…w

HDDを組み込んだところものすごい爆音だった
CPUクーラーにでんでん虫がついていてとても常用できる気がしなかった
いろいろ検討したが、使えそうな部品は、CPUだけだった、
ということで、CPUだけ手元に残し一緒にもらったCeleronのDELLとこれを二個一にして、妹へやった

2010/3/22 17:26  [171-29]   

残ったCPUで1台組もうと思いいろいろ探した。
そこにBIOSTAR P4M900-M4と出会う
なぜかこれがお気に入りに
愛着のあるP4で最新のグラボが使えるということが壺にハマったようだw
CPUクーラー、DDR2メモリ、HD4550、AC400-M02Wを購入
セカンドPCが出来上がった
ちょうどこれらの部品を探してる時にヨドバシでFMVについてたスピーカーに似たものに遭遇した。
ひょっとしたらと思い売り場中探し回って、懐かしいスピーカーと遭遇した。
ちょっと高かったが即効購入してしまった。
ジェット機のエンジン型のこいつは、いまでもお気に入りだ

2010/3/22 17:27  [171-30]   

2008年12月
1月から3カ月の長期出張がきまった
ホテル住まい続くので手軽に持ち運べるPCが欲しかった。
かなり田舎の方なので、TVは、期待できない。
ということで、小さくても、DVD・動画観賞、軽いゲーム(リネT)出来るものを探した。
DVDは、なかったが、ASUS N10Jc N10JC-HV006が非常に気に入った。
ノートより価格が安くネットブックよりも描写性能がいい。
自分の用途には、ぴったりだった。
メモリも2Gにして、結構軽く動いた
ゲームをしてるとマップのつなぎ目で一瞬動作が止まった
これを解消しようとして、格安のSSDを購入
pqi S525 128G たしか¥28,000くらいだった
DVD観賞用にBUFFALO DVSM-P58U2/B/WHも購入
結局安いノートPCが買えるくらいお金をかけてしまった^^;
ベンチマークを走らすと、メインマシンの10%ダウンくらいの数字が出て悔しかった
思えばこのころから、マシン交換に火が付いたのかもしれない

出張が終わり出番がないままになっていたが、7月に、初期仕様に戻して人のところにもらわれていった。
とにかくよく物を壊す子なので、元気にしてるのか心配だ

SSDは、いまも健在だ、データを持ち運ぶフラッシュメモリと化しているw
今度SST-HDDBOOSTを購入してメインマシーンに組み込んでみる予定だ。
DVDも大活躍中 DVDの無いマシーンのWindowsインストール時などに使っている

2010/3/22 17:29  [171-31]   

2009年12月
PCの調子が悪くなってきた。
処理も遅いので、そろそろP4を卒業しようと思った。
最初は、PhenomUX4 945あたりでHD4770にでもしようと思った。
最近の規格では、久々の自作になるので、いろいろ書籍を調べるとi5-750にひかれた。
ちょうどパチンコで勝ったので予算倍増w

ということで、こんな構成で作った。
CPU:Core i5 750 BOX(Intel)
マザボ:GA-P55-UD3(GIGABYTE)
メモリ:PSD34G1600KH(PATRIOT)
グラボ:RH5750-E1GHW/HD/DP(玄人志向)
HDD:ST3500418AS(SEAGAT)
DVD:GH22NP20BL バルク(LGエレクトロニクス)
CPUクーラー:Silent 1156 CLP0552(Thermaltake)
電 源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A(サイズ)
ケース:AIR(3R SYSTEM)流用
モニタ:LCD-AD191X2(I-O DATA)流用
O S:Windows 7 Professional(64bit版)

これでDOS/Vの自作コンテストに応募したら、たまたま玄人志向賞をもらった。
たぶん玄人製品を使った人間が少なかったのでは、ないだろうかと推測してる
で、賞品と衝動買いしたHD5770を搭載して構成を変えた。

CPU:Core i5 750 BOX(Intel)
マザボ:GA-P55-UD3(GIGABYTE)
メモリ:PSD34G1600KH 2Gx2(PATRIOT)
グラボ:R5770-PM2D1G V2(MSI)
HDD:ST3500418AS(SEAGAT)
DVD:GH22NP20BL バルク(LGエレクトロニクス)
CPUクーラー:Silent 1156 CLP0552(Thermaltake)
電 源:KRPW-V2-700W(玄人志向)
ケース:AIR(3R SYSTEM)
モニタ:LCD-AD191X2(I-O DATA)
O S:Windows 7 Professional(64bit版)


2010/3/22 17:31  [171-32]   

インステッド さん  

2010/3/22 17:36  [171-33]  削除

2010年2月
リネージュTをしてて、セカンドのP4マシーンが圧倒的に遅いことに気がつく
同じキャラでプレーしたのに、新型とセカンドで画面のスクロール速度が違った。
軽いゲームでも処理能力に差がでてることに驚愕した。
ということで、セカンドPCも新調することに。
以前候補に上げてたPhenomUX4 945にしようかとも思ったが、セカンドPCにここまでお金をつぎ込んでもしかたないので、ランクを落としてAthlonUx4 620にすることにした。
一度組んだが、メインPCから、電源とグラボがお下がりしてきた。

今の構成は、こんな感じ
CPU:Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX(AMD)
マザー:785GM-E65(MSI)
メモリ:TED34096M1333C5DC/T(Team)
   (DDR3-1333 2G×2 ヒートスプレッター無し)
グラボ:RH5750-E1GHW/HD/DP(玄人志向)
HDD:ST3500418AS(SEAGAT)
CPUクーラー:グランド鎌クロス SCKC-2000(サイズ)
電 源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A(サイズ)
ケース:K3D-1801 RE(KEIAN)
ケースファン:GELID Silent12 (サイズ)2個
DVD:GH22NP20(LG)
    DVR-112D(PIONEER)
O S:windowsXP HomeEdition
これをOCして使用している。
CPU:3.12GHz
GPU:855MHz
GPUメモリ:1170MHz

先日CrystalMalk09を走らせたら、メインよりスコアが(100ポイントほど)よかった
めっちゃショックを受けた…

2010/3/22 17:37  [171-34]   

2010年2月
先輩から開店するお店で使用するPCについて相談を受ける。
レジと接続や、Microsoft Office Access が必要という
その割には、安くすませるために2〜3万の中古PCでいいと言う
しかし、接続の規格や、Accessのバージョンがわからない
いま2〜3万で買える中古なんでP4時代じゃないのかな?
しかもそんな中古にAccessが入っているのか?
素人の質問は、本当に怖い^^;
レジ接続は、USB、Accessは、2007ということだけ判明したので、安く自作する方向ですすめる。
CPU:AthlonUx4 630(AMD)
メモリ:1Gx2(UMAX)
マザボ:785GM-E65(MSI)
HDD:300G(メーカー忘れたw)
ケース:AC420-55B(アクティス)
問題無く今も動いていろようだ
中古で買ったLCDは、具合が悪くなったようだが

2010/3/22 17:38  [171-35]   

2010年3月
妹のPCが古いCeleron(478)だったことを思い出す。
話を聞いてみるとほとんど使わないので、そのままでもいいようなことを言う
でも、動画再生や写真の多いHPを見ると表示が遅い。
グーグルアースは、カクカクだという。
メカ音痴のため、このマシーの前は、P3のノートを10年ほど使っていた
身近にも恐るべき素人がいた^^;
ということであまりパーツや特価品を購入して新調することに
CPU:AthlonUx4 630(AMD)
マザボ:GA-MA785GM-US2H(GIGABYTE)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800(UMAX)
HDD:200G(メーカー忘れたw)
グラボ:GV-R455D3-512I
ケース:AC400-M02W(アクティス)
電 源:REX-AP450B12 450W(AQTIS)
ちょっとオーバースペック気味だが余り部品の活用も兼ねてだったので、まあいいかと思う。
これで、また5年は、使うだろうw

2010/3/22 17:38  [171-36]   



地デジカとMBSアナウンサー メイド店のパレード 人が溢れ返る日本橋

初めて日本橋フェスタ行ってきました
すごい人です、日本橋が活気にあふれてる姿は、何年かぶりに見ました。
堺筋もオタロードも人でいっぱいです。

でも
ちょっとイベントとしては、いまいちな感じもしました。
結局歩行者天国でコスプレ撮影会って感じで…
人の群れをかき分けてパレードが進みます。
パレードコースくらいは、確保して、かっこよく行進してほしかった;;

あと、PCショップなんかは、普段の休日より人が少ない感じでした。
いいんだが、悪いんだかw

なには、ともあれ、活気があるのは、いいですね。
毎月とか毎週末歩行者天国にしてもいいのかなぁって思いました。

2010/3/22 15:35  [171-22]   

 もーちさん  

こにゃにゃちは〜(^^)
地デジカ!それにメイドさんのパレードは
いろんな意味で迫力です(笑)見てみたかったです〜(゚w゚)
日本橋だとは想像できないです♪すっご〜☆

2010/3/23 15:07  [171-38]   

も〜ちさん
こんばんは^^
いや〜、すごい人出でしたよ
活気があるっていいなぁって思いました。

移動は、面倒ですが、PCショップは、普段の休日より人が少なくて快適でしたw

2010/3/23 21:37  [171-39]   

インステッドさん、こんにちは。
 初めてお邪魔します。

 メイドさん達のパレードは良いですね。
 私も直接見てみたかったです。

2010/3/25 09:52  [171-51]   

カーディナルさん
はじめまして、こんにちは
メイドさんは、本職(?)だけあって、ばっちり決めてましたね
メイド系のお店って行ったことないのですが、あれ見ると、ちょっと行ってみようかなぁって思いました^^;

2010/3/25 17:35  [171-52]   

インステッドさん、こんにちは。

日本橋の方はちょっと分からないのですが、
検索されるとお店のHPがいくつかあるはずですので、
その中からお好みのところへ一度行かれてもと思います>メイドカフェ

2010/3/25 22:39  [171-54]   

カーディナルさんお勧めもありますし、そのうちメイドカフェデビューしましょうかねw
しかし、こんなおっさんが行っても浮いて居場所に困りそうです^^;

好みを探すというと、制服のタイプとかになるのかな?
なんか妖しげですねw

2010/3/26 04:20  [171-55]   

インステッドさん.こんばんわ。

ピックアップリストでは、いつもお世話になっております。m(_ _)m
さて。アスは、お休みをとって平日のぽん橋でじっくり「見(けん)」に徹したいとおもいます。(...とかいいながら、またじゃんくを...^o^) なにか、見てくるブツはありますかな?^m^

2010/3/30 23:34  [171-58]   

おや、よろしいですね^^
けんけんさんお勧めケースって日本橋で扱ってるとこありますかね?
一度現物見てみたいんですけどねぇ

けんけんさんもメイドカフェいかがですか?w

2010/3/30 23:40  [171-59]   

いちばん。美味しいものを食べさせてくれるとこ知りませんか?^o^ ご主人たまぁ〜!

2010/3/31 00:54  [171-62]   

まだ行ってないというか、店選びすらしてません^^;
ということで、けんけんさん偵察隊長に任命ですw

2010/3/31 08:07  [171-63]   

大漁500円。

インステッドさ〜ん。こちら、けんけんRXです。

本日、祖父マップにてバンドルはずれ品のFDDが大量にさばかれておりました。それもバンドル値札500円。単品値札1000円が混在している状況です。店員曰く

「いや〜。FDDとのバンドルが駄目になりましたんでぇ〜。でへへ。(≧∇≦)v全部500円っす。」

ということです。どこかの、「ソースがどうの?という奴」はほおっておいて、事件は現場でおきているんです!^o^

以上、現場主義者のけんけんRX記者がおとどけしました。ちなみに1個購入してまいりました。

2010/3/31 23:27  [171-67]   

バンドルできなくなったら500円も値下げするとは、さすがソフマップ
見切り品の値段付けは、半端ないですねw

2010/3/31 23:41  [171-68]   

技術指導こみこみ価格?

あ・わすれてた。これこれ♪

2010/4/3 01:12  [171-72]   

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20100410/etc_robo.html

アシモ君に負けるな!

開発予算はたぶん○千分?いや○百万分の1位だとおもうぞ!

2010/4/11 02:47  [171-79]   

通天閣ロボ、秋葉まで行ったんですね
歩いてるの初めてみましたが、けっこう摺り足なんですね
なんか、アシモと並んでると悪者っぽいですね
キン肉マンの悪魔超人っぽいw


2010/4/11 05:13  [171-80]   

本日日本橋にいってきました。
けんけんRXさんが言ってた、フェイスの赤ケースがパソコン工房で売ってましたw
展示品処分価格の¥4,980-
けど、3.5インチベイの前面パネル無し…
5インチベイの前面パネルにも多少キズあり…
あのケースは、BTOでしか入手できないから、かなり迷いましたよ
とくに3.5の蓋が無かったのが痛かったのでスルーしてきました。
普通にケースだけ販売して欲しいなぁ^^;
PCケースって、白、黒、銀ばっかりで、赤色成分が足りないと思いますw

カーディナルさんにお勧めいただいたメイドカフェですが、
小心者の私一人では、よう入れませんでした><;
またの機会にチャレンジしたいと思います。

2010/4/18 21:40  [171-82]   

ずっと懸案になってましたメイド喫茶ですが…
喫茶をすっとばしてメイドビアホールいってきました
2時間2千円でセルフで飲み放題(ビール、酎ハイ、ソフトドリンク)
フード類は、300〜500円(揚げ物、レトルト中心)
メイドカフェであるチェキ撮影とかありました
がっちりしたステージがあって、メイドさんがリクエストで歌いまくってました
いや〜、あのノリには付いていけない
もう若くないってことですねぇ…^^;

2010/8/13 16:35  [171-85]   

先週東京の神田に出張がありました
本場のメイドカフェいってきました
が、超恥ずかしい思いをして帰ってきました
すごい照れくさいお店と言うことがわかりました。

もう、行くこともないでしょう・・・w

2010/9/28 14:44  [171-89]   



電源にいつていつも思うことがあります。
クチコミに記載すると大炎上しそうな気がするので、ここでひっそりとご意見を聞きたいと思います。
よかったらご意見記入していってください。

自作の構成を確認するクチコミやピックアップリストでいつもついているコメントです。
「電源は、いい物を使いましょう」(「相性保証をかけましょう」もありますね)

指摘としては、正しいと思うのです。
そりゃ、i7とか選定していたらバランスが悪いと思いますよ
でも、格安構成で電源付きケース選んでてこのコメントっておかしくないですか?
安い電源を選んで何か問題あるんでしょうか?

たぶん安い電源で失敗した経験から、後悔しないようにいい物をと言ってるのでしょうが、
初心者の人が見たらどんどん自作の敷居を上げるコメントしてるように思うのです
自作派の自分としてどんどん自作が広がって欲しいと思います。
それを電源付きケースの電源なんて使う人の気が知れないというような感じコメントが付くと初心者が逃げていくような気がするのです。

安い電源を使っては、駄目とコメントするのでは、なく、こういういい電源もありますよみたいなお勧め方した方がいいと思うのです。

ケース付属の電源や安い電源って、なにか悪いですか?
私は、メーカー製PCの中に入ってる物と大差ないと思ってます。
DELLとかと比べると、安い電源の方が作りがいいと思います。
安い電源が駄目という人は、もちろんメーカー品を買わないでしょうけど、メーカー品を検討してる人にも電源が安いから駄目と行って欲しいと思います。

電源のランクとしてこうなるでしょう
・ケース附属品
・格安製品
・80PULS未認定品でも高変換率唄ってる物
・80PULS認定品(白・銅・銀・金)
高い物の方がよりいいのは、わかります。
でも、普通に考えて、自作にちょっと興味が湧いてしてみようと思った人が電源に1万も2万も出しますか?
高くても安くても、故障する時には、するんだから、安いとこから入ったらいいんじゃないかと思うんです

自作PC雑誌などは、格安構成を毎回載せています。
自作は、簡単、安い価格でも出来るんですよとPRして、自作のすそ野が広がるように地道な努力をしていると思います。
それを自作派の我々がこういう場で安い電源を否定して、甘い考えで自作するなと言って、初心者を追い払ってるのでは、ないかといつも思うのです。

ちょっとまとまりがなくなったのですが、言いたいのは、安い電源は、悪なのか?
そして、もっと初心者を引き込むようなコメントができないのかということを言いたかったのです。

ご意見お待ちしてます^^

2010/3/20 01:12  [171-16]   

 WinXXさん  

はじめまして。こんにちは。
全くの同感です。
最近の掲示板の書込を見ているとチャチャ入れたり、揚げ足とったり…
初心者には恐ろしくて入れなくなってきてますね。
昔は良かった…。
初心者こそがこのような掲示板を利用して欲しいのですが(;。;)

さて電源の話ですが。
低価格でも高価格でも、すぐに不具合が出るモノ、全く壊れないモノ
といろいろ経験してきました。
価格では400W〜550Wで6000〜8000円クラスのモノがハズレが少ない。
安すぎるモノは、避けた方が良いですね。(何度も痛い目に遭いました。)
それから、価格comの売れ筋ベスト10内は評価ほど良くない。
なので、あえてベスト11以下から選択してます(;^^)ヘ..

個人的な意見ですが(*^_^*)

2010/3/20 10:52  [171-17]   

WinXXさん
このようなひっそりした板にようこそw

壊れるのは、大抵使いだして直ぐですよね
(そこから先の寿命は、値段によって左右されると思いますが)
価格.COMのランクって安いいっきに上にきますからね
大抵の人が安さ優先だと思うんです
容量さえ足りていれば、電源仕様の違いが認識できる人って少ないと思います。
そう言ってる私も、実感できません^^;
さわって、あれ熱いなぁ程度しかわかりませんw
ベスト10外しっていうのも案外いい購入方法かもしれませんね

2010/3/20 17:27  [171-18]   

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10759
793/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=97878
87/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10228
094/


その通りです!もっと動物電源を愛護するべきです!怒りんぼアイコンは、高性能電源オタク達にささげています!ヽ( ̄Д ̄*)ちょっち趣旨は違うかもしれませんが...

若葉さんには、5000円−1万円以内で十分だと理解しています。
極端な話、80plusなんて認定費用がコストに乗っかっているだけのような気もしますよ。こんなことをメイン掲示板でいったら”総括・脅迫・いじめ”を喰らいまくるきゃも?

2010/3/21 21:10  [171-20]   

>けんけんRXさん
ひっそりした縁側にようこそw
まぁ、クチコミ板でやったら大炎上のネタでしょうね^^;
ということで、縁側の御茶のみ話ですよ

私は、5000円の電源ならメーカーPCについてる電源より性能いいと思ってますよ
ハイエンドを組もうという初心者さん以外ならケース+電源で5,000〜15,000くらいでいいと思うんですけどね

動物電源愛護運動がんばりましょうw

2010/3/22 15:26  [171-21]   

が・がんばりましょう。(><)

昔は、secc 鋼板 1.0mm+良電源=<1.5万とかいった「若葉」さんに優しい入門ケースがたくさんありましたよ。しかし、それがだんだんデザイン(お化粧)重視になり、「若葉」さんにとって選択がむずかしくなりました。

ケースもぴんきり。電源もぴんきり。
けんけんRXは、「このケース(パーツ)?どこに金をかけてるのかな?」ということをいつも考えながらウインドウショッピングしています。

2010/3/22 15:54  [171-23]   

安価な電源を割と否定している私ですが・・・
今の安価な電源は別段感じませんけど
ちょっと昔の安物電源は怖かったんですよね。
一ヶ月で壊れたりもしましたし
酷い時はHDDやマザーなんかも巻き添えにしてくれたこともありました。
そういった実体験があるので、なかなか安価な電源を勧めにくいという側面が
(私には)あるのかもしれません。
保証も割と長めなんで巻き添えにして故障しても
電源分は出費が抑えられるような気もしますんで。
まあ、壊れるときは何であれ壊れちゃうんですけどね〜

けんけんRXさん

>80plusなんて認定費用がコストに乗っかっているだけ
確かに否定できないですね(笑)
ただ、メーカーが自分で謳っているだけでは正直信頼できないのも事実ですし
こういった第三者的な機構?も必要だとも思います。

否定的な意見ばかりのようですが、こういった意見もあるよということで。

2010/3/24 03:37  [171-47]   

田舎者の独り言さん
ようこそ^^

やっぱり、以前から自作されてる方は、慎重派さんが多いですね。
私も、最初の自作の際は、友人に電源だけは、と言われて高いの買いました
おかげで、7年たっても動きます^^

昔の安価電源は、相当ひどかったようですね。
友人から、電源から煙出たとかよく聞きました。

他人に進める時って、慎重になりますよね
安いの進められて結果買い直したとか言われても責任取れないですからね^^;
自分で使用するなら割り切ってGO〜!なんですがw

2010/3/24 20:32  [171-48]   

田舎者の独り言 さん  

2010/3/25 03:16  [171-49]  削除

ちょっと書き込みミスしてしまいました。スレ汚し申し訳ないです。

>安い電源は、悪なのか
まあ、頭から安物電源を否定するつもりも無いです。
最近の物は以前に比べて大分マシになってきている気がしますしね。
実際、予算の問題があったので
両親のマシンには安物の電源を入れてましたし。
(それでも二年程度で壊れたので最近入れ替えましたが)
ただ正直なところ、自分でPC作ろうとしている以上
安物なんだから耐久性なんかは犠牲になっている可能性がある、
って事も知っておいて欲しいと思います。
安かろう悪かろう、安物買いの銭失いって言葉もある位ですから。

>価格comの売れ筋ベスト10
ちょっと見てみると殆どが一万円以内で収まってますね。
電力大食いのマシンを作る人は少数派でしょうし
このご時勢、電源は安く上げたい方も多いでしょうしね。

2010/3/25 03:19  [171-50]   

田舎者の独り言さん
書き込みミス気にしないでください
わたしもよくしますw

>安かろう悪かろう、安物買いの銭失いって言葉もある位ですから。
確かにハズレを引く確率は、いい物買うより高いですよね^^;
うちの妹なんかは、1日1時間程度しか使わないので、安物電源でも5年もって欲しいなぁと思ってます。
5年たって壊れたら、一式交換でいいかと思ってます

2010/3/25 17:55  [171-53]   

田舎者の独り言さん

>一ヶ月で壊れたりもしましたし
>酷い時はHDDやマザーなんかも巻き添えにしてくれたこともありました。
なるへそ。これは悲しい体験ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%B
B%E6%BA%90


けんけんRXは、運が良いのか、幸いこのような体験をしたことがありません。
ただ、さいきんジャンクを漁っていると、各ベンダーのQA(品質管理)について良く考えさせられます。

個人的に今、注目しているのがアクティス製品(のQAとポリシー)です。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=467/


また、このコの行く末(耐久性)にも注目しています。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_
ap-420ckm.html

昨年・年度末、この製品を(けんけんRX社他作ブランド)お友だちサブPCに採用する予定でしたが、機会を逃してしまいました。(^^ゞ 無論、お友だちは、けんけんRX社に忠誠心が高いので、(何があっても)クレームすることはありません。^o^

けんけんRXのブランドイメージ(むろん偏向-バイアス込み)ですが..

PowerMan ...しょぼい 根性無し スタンバイ系統故障?
EAGLE ...意外にやるじゃん。5年間ご苦労様。(P4時代 Faithショップブランド)
HONET ...未評価
HEC ...まだまだ元気(P4時代)
アクティス..GX550...運用中
小錻力....一次側ヒューズ断線していた(ジャンク)
SCYTHE....ケース付属品のぶっこぬき販売- EAGLE君の親戚のような気がするが..とりあえず元気。まな板評価用

2010/3/27 05:43  [171-56]   

 白の龍さん  

突然すいませんw。

僕はある程度失敗する事も大事だと思うんですよね。

そりゃいい電源使えば安定するだろうし長持ちするでしょう。
慣れた人の方がより多く良い物を知ってるだろうから、
アドバイス通りにすれば失敗しないでしょう。

でも自作ですよ。

自分で考えて買って、組み立てる。
まあ、規格の間違えはえらいことだけど。

失敗の、トラブルの醍醐味もあっての自作ですよん。

と思うのです。
どうですか? なんて聞く前にまず組み立てりゃいいじゃんとも思いますね。
昔はトラブル起きてからもう一度書き込んでください。
なんて書いたりもしましたが。

安物使おうが高い物使おうが個人の勝手じゃ〜ん。

と思う今日この頃でしたwww。

2010/3/30 03:00  [171-57]   

白の龍さん
こんばんは
どうぞ奥までお入りください^−^

やってみればいいじゃんは、大いに賛成です
安い物使って初めて高価な物との違いもわかると思います。
何も問題なければさらにハッピーですしね
でも、世の中には、怖がりの人もいれば慎重派の人いますからね
うまく背中を押してあげたいですね

2010/3/30 23:46  [171-60]   

 白の龍さん  

でわ、遠慮なくww。
ちょくちょく遊びに来させてもらいます。

お茶菓子も持ってきました。
京都名物 生八つ橋 です。

最初はもうドキドキ&わくわくだったのを思い出しますw。
でもこればかりはまず作るありきですからネw。

2010/3/31 00:47  [171-61]   

 くろ。。さん  

炎上中の某クレーマークチコミからなんとなくきてみました。

電源はいいもの〜はたしかに、ついつい言いがちになってる気がします。

ついつい失敗の経験から言ってしまったりするんですよねぇ。
でもよくかんがえたら、失敗しないと勉強にならないという考え方もありますよね。

ひとつ考えさせられました。初心にかえってみるのも大事だなぁ。

2010/3/31 12:50  [171-64]   

くろ。。さん
こんにちは
>ひとつ考えさせられました。初心にかえってみるのも大事だなぁ。
単に本人が安物好きというだけですので、かえって恐縮します^^;

>炎上中の某クレーマークチコミからなんとなくきてみました
いあや〜、お恥ずかしい><;
あまりにも突っ込みどころ満載でつい書いてしまいました

2010/3/31 16:51  [171-65]   

>失敗の、トラブルの醍醐味もあっての自作
>失敗しないと勉強にならないという考え方
まあ、確かに自作だと失敗してナンボって考えが無いと
やらないほうが良いような気はします。
トラブルが嫌なら素直に保証のある
メーカー製かBTOマシンでも買っとけ、と言いたいんですが
せっかくやる気になってる人の気勢を削ぐのもなぁ、
とも思うんでこの辺は難しいですね。

2010/3/31 19:47  [171-66]   

山積み

スタジオのインステッドさ〜ん♪

こちら、現場・ぽん橋のけんけんRX記者です。湾図(中2F)の状況です。
HEC,シルバーストーンをはじめ、5000円〜1万円代の在庫が潤沢です。おそらく春の若葉さん狙いではないでしょうか?

以上、現場から、けんけんRX記者がお送りしました〜。

2010/3/31 23:53  [171-70]   

おお、先月行ったときより増えてる
いいですね
春で新しい年度が始まるので、自作始める人多いのかな?
最近のクチコミみてると、新生活にあたり自作始めますみたいな書き込み多いですよね
若葉さんが、いっぱい咲くといいですね

2010/4/1 18:48  [171-71]   

http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=1095
/

http://blog.goo.ne.jp/aqtis/e/63d4984b9f
72f1f2645b3ee5eaec609a#comment-list


インステッドキャップ!明智光秀について、今「裏」をとりにいっています。^o^

以上、現場からの報告です。

2010/9/6 17:59  [171-86]   

おお、御苦労さまです

まさか、3日で壊れるとか…

そんなことは、ないですよね?w

2010/9/7 18:17  [171-87]   

http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/ps
u_05.html


Turbo Mini 80 シリーズ
X Factor TYPE-GX シリーズ

インステッドさん、おはようっす。けんけんRXは、アクティスさんの、上記−金メッキヒート辛苦モデル。特にMini/GXの金メッキヒート辛苦システムに注目しています。

ヒート辛苦を薄くして、基板面積をかせいで、ローコストにするという、ある意味、非常にアグレッシブなそる〜しょん(解決策)のように思えます。注目です!フレンズあたりに、大量のジャンク品が流れそうな予感もひしひしと...

(じゃんくITアナリスト)^o^

2010/9/18 07:25  [171-88]   

先日ワンズいったのですが、電源の在庫がごっそり減っていてびっくりしました
そろそろ商品入れ替え時期なのでしょうか・・・

2010/9/28 14:47  [171-90]   


忘れっぽいものでの掲示板に
忘れっぽいものでの掲示板に新規書き込み

ページの先頭へ