縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタルカメラ > 610番地
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

主に、カメラと写真にまつわる事、徒然に...

タイトルは、使っているカメラ Nikon D610 から命名。

Instagram始めました。
https://www.instagram.com/bunsd610/

  • 610番地の掲示板
  • 610番地の伝言板
  • 610番地の投稿画像
610番地の掲示板に
610番地の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


610番地

タグ:
ちょっと遠くを見つめてみる

縁側を作ってみたが、どうなるやら?

2015/1/23 00:59  [1703-2]   

610番地ではなく、610万画素ですが(^^;

こんにちは、大変ご無沙汰をしています。
縁側開設、おめでとうございます。

さてさて、どういう方向性になることやら、こちらからも見守っていきたいかと。
とりま、ご挨拶だけですが…

2015/1/23 17:29  [1703-3]   

なんだかな〜・・・

お〜、BUNさんひっさしぶり〜&縁側ブッ立ておめっとさん♪

610番地に引っ越しましたか♪私も「隠れ家」として7100番地を増設しました。大晦日ロールアウトですが、ロクに撮るヒマありませんや(笑)。お写真からすると上々の滑り出しみたいですね。私は戸惑ってますよ。かなり難しい。

そーそー・・・「実家」の40番地にもたまに顔出して下さいね♪




2015/1/23 20:51  [1703-4]   

大師橋のライトアップはちょっとレア

>Hinami4さん

お久しぶりです。早速のご来訪ありがとうございます。
機種を問わず、ランダムに画像を上げられる場所として、作ってみました。

直ぐにネタが尽きるかもしれませんが、暖かく見守って頂けると幸いです。


>電弱者さん

お久しぶりです。
今は、ちょこちょこと撮影に出ていますが、これから決算期にかけてどうなるか?心配です。

D610はあまり設定をいじらずに使っています。
新しい事を憶えるのが、辛い歳になってきたかも?

今後ともよろしくお願いいたします。

2015/1/24 03:01  [1703-5]   

BUNさん、ドモ♪↑のお写真みたいなのが撮れるのなら引っ越した甲斐があったと言うものですね♪私はナナイチではまだロクなの撮れてませんね。ま、決定的に慣熟不足なんですが。慣れるしかないですね。

お互い、焦らずゆっくり参りましょう♪



2015/1/26 22:58  [1703-6]   

腐っても大三元

工場夜景を撮ってみたが、露出とか難しい...
まあ、技術的な事はともかく、次回はマグニと水準器を持っていこう。


>電弱者さん

こんにちは。

とりあえず、絞り優先で、設定項目は絞りと、ISOと、露出補正だけで乗りきってます。
D7000も使ってますが、最近は鳥撮専用ですね。
あとD40は、撮影以外が主目的の外出時にとりあえず一眼って感じです。
一眼では大げさな時には、XF1だったりするけど...(最近ニコワン使ってないなぁ)

アップした写真は、懐かしのATX−828です。AFが合わないのでMFしてます。
買い換えたいところですが、売っても数千円らしいので...十数万のレンズが(T-T)
まあ、のんびり撮るには、これで十分ですかね?

ではまた。(^.^)/~~~

2015/1/27 02:33  [1703-7]   

咲き始めか?

先週の土日は、結構撮ったなっと思ったら、たいした事無かった。(笑)

アップした写真は、撮影へ向かう時の途中にあるお寺での一枚。(D7000+Sigma17-70mm)

Lightroomで色をちょっと盛ってます。

2015/1/28 01:57  [1703-8]   

D7000+A005

本日、っと言うか昨日か? Geo Carmagne N635M を買ってしまった。

機材投資は控えるつもりだったのだが....


とりあえず、暫くはなんも買わんぞ!

2015/1/29 00:06  [1703-9]   


それはどうかな?人間、そんなに強いもんじゃおまへんで( ̄▽ ̄)


2015/1/29 23:06  [1703-10]   

D7000+Sigma17-70mm

一昨日の写真と同じお寺での一枚、家のパソコンでチェックしたら、なんかボケてる。
ピンズレか?レンズの故障?などと思ってたら。SS1/15とか....そりゃ無理だわ!

しかし、状況的になんかおかしい?もうちょっとSSが速くても良いのでは?っと思ったので
カメラを出して、最近の撮影の手順を再現してみると....とんでもない間違いをしている事に気がついた!

あえて、詳しくは書かないけど、忘れない様に一言だけ残しておく。
「構図に合わせてきちんとAFポイントを選ぶ事!」



>電弱者さん
いやいや、大丈夫です。欲しいレンズが激安で売られてない限りは...

それはともかく、最近、夜景撮りが多いので
ATX−828+D610を安心して乗せられる三脚があった方が良いかな〜?
っと思ったので、いってしまいました。

今週末に、テスト撮影いってきま〜す。

2015/1/30 01:43  [1703-11]   

露出について....

なんとなく、カメラの設定も一度見した方が良いであろうと思ったので、電車でD7000のマニュアルを読み直し、帰ってから実際にテストして、感じた事をメモしておく。
(対象は静止物として、AF−Sを使用した場合を想定)

1.AFがオートの時は、マルチ測光以外は使えない。
2.シングルで中央固定の場合、測光はどれでも使えるが、重点測光が安定した感じがする。
3.シングルで中央以外の場合、ポイントとマルチ測光が使えるが、マルチの方が安定した感じがする。
4.ポイント測光は、局所的に押さえたい時以外は使わない方が良い気がする。
5.マルチ測光の場合、AEロックはお薦め出来ないらしい。(マニュアルの記載事項)

こんな感じ。(個人の感想です、他人の参考にはなりません。)

私の使い方考えると

A.シングルAF中心固定+重点測光で、フォーカスを合わせた後、AFロックして構図調整。
B.シングルAF+マルチ測光で、構図を調整しながらAFポイントを動かす。

この2パターンとなり、使い分けは状況次第。

実のところ、今までもこのやり方だったのだか、カメラが増えて設定が曖昧になっていたのを、確認したと言う事。

2015/1/31 09:53  [1703-12]   

今日は、D40でワンコと散歩です。


BUN_BGさん、おじゃまします。

縁側開設、おめでとうございます。
新着掲示板見て、気が付いていたのですが、ウィークデイは余裕がなくて、出遅れました。

私は、600番地です。
2回LPF清掃を工場に出しましたが、D610に交換されずに戻ってきましたので、当たり機種のようです。
いや〜、D610に新品交換されてきたら、未開封のまま売り飛ばして、追い銭でD750に更新しようなんて邪念渦巻いていたんですが。(^^;;

2015/1/31 16:54  [1703-13]   

元犬

今日はなんとなく、Mモードを使ってみた。
カメラのAEで合わせるので絞り優先と結局同じ、尚且つ手間が掛かるのだが、
構図を変えても露出が変わらないので、狙ったところに合わせやすい利点はある。
被写体が動いていなければ、この方が良い様な気がする。

>キツタヌさん
ご来訪、ありがとうございます。

そう言えば、D610の未使用品がオクで結構流れてましたね。考える事は皆同じでしょうか?
私は、D750も考えたんですが、バリアン液晶は要らないし、基本RAW撮りなのでエンジンはどうでも良い。
っと言う事で、持った感じD610の方が安定しそうなので、こっちを選びました。

今後とも、宜しくお願いします。

2015/2/1 04:15  [1703-14]   

昼間、久しぶりに、V1を持ち出した。っと言っても、撮影が目的ではないので、アーケードの天井に飾られたステンドグラスを撮っただけだった。

レンズは10−30mm、10mm単焦点も持っているが、換算27mmは自分の焦点距離じゃないなぁ〜と、換算35mmの13mmの登場に期待しているが、難しいかな?


夕方から、三脚のテストも兼ねて、工場夜景に再チャレンジと思って出掛けたが、風が強すぎてNG。
駐車場に止めた車が風で揺れるほどの強風では為す術無し。

今日は、不発だった。

2015/2/1 22:52  [1703-15]   

メインの被写体、じっとしていてくれません。(^^;;


BUN_BGさん、今晩は。

> 私は、D750も考えたんですが、バリアン液晶は要らないし、基本RAW撮りなのでエンジンはどうでも良い。

そうですね、風景、スナップなら、そんなに不便はないですが 。。。
動きモノだと、D600はAFエリアが狭いし、動体AF弱い印象があります。

> 昼間、久しぶりに、V1を持ち出した。

V1もお持ちですか。
でしたら、動きモノは問題ないですかね。

ニコワンも気になりつつ、一昨年、m4/3に手を出してしまいました。
動きモノは、ダメダメですが。(^^;;

2015/2/2 23:15  [1703-16]   

D7000+サンヨン D7000+サンヨン D610+ATX-100 D610+A005(トリミングあり)

キツタヌさん、こんばんは、いらっしゃいませ〜♪

ワンコは落ち着かないですよね、以前散歩中の方に撮らせて貰ったのですが、難しかったです。

>動きモノだと、D600はAFエリアが狭いし、動体AF弱い印象があります。
そうですか!?私の印象では、そんなに悪くないと思っています。
構図的にいまいちな作例ですが、とりあえずフォーカスはいってます。
D7000とD610ではAF性能は同等か、D610が少し上と感じていますが、
どちらも被写体が測距エリアに入れば、それなりにフォーカスします。
ちなみに、エリアは9点です。それ以上だと逆にカメラが迷ってしまう感じです。
レンズと明るさによっても変わるので何とも言えないのですが、参考まで。

>V1もお持ちですか。
J1とV1両方持ってたりします。
今度、機材紹介のスレでもたててみます。
(↑実は、既に機材の写真を撮って準備していたりする。)

>ニコワンも気になりつつ、一昨年、m4/3に手を出してしまいました。
良いのではないでしょうか?メーカーの力の入れ所がはっきりしないニコワンより。
いろんなメーカーが競っている方が発展がありそうです。

また、よろしくお願いいたします。

2015/2/4 02:19  [1703-17]   

カンムリカイツブリ(冬Ver.)

写真を整理していたら、見慣れない鳥が小さく写っている画像があった。(トリミングした画像を上げてます。)

多分、「なんか珍しいのがいるな、遠いけどとりあえず撮っといて、後で調べよう」ってな感じだったのだろう。

でっ、そのまま忘却....


どうやら、カンムリカイツブリらしい、今もいるのかなぁ?

2015/2/7 02:37  [1703-18]   


BUN_BGさん、今日は。

鳥撮り 。。。 はまると高く付きそうなので、ワンコとの散歩のついで程度でやってます。
当然、静止状態ですね。(^^;;

ニコンFX、DXだと望遠レンズは、FX用になっちゃって、高いレンズばかりです。
しかも、でかい、重い 。。。
ボディ自体が小さいm4/3に手を出し、去年75-300mm買いました。
テレ端35mm換算600mm 。。。 レンジが小型軽量だから、楽ちんですね。


画像は、今日のワンコ散歩で撮った鳥さん達です。



2015/2/7 16:46  [1703-19]   

オナガガモ、尾が入りきってない 水面が静かだったので逆さシギが撮れました。 ツグミ 予想と違う方に動いたけど、何となく絵になった

キツタヌさん、こんばんは。

静止状態とは言え、きっちり撮れてますね〜、しかも散歩のついでとは羨ましい....

>ニコンFX、DXだと望遠レンズは、FX用になっちゃって、高いレンズばかりです。
>しかも、でかい、重い 。。。

鳥撮は最も深い沼ですからねぇ...
私はサンヨンが投資の限界です。とりあえず、テレコンを駆使してDX機で頑張ります。
あとニコワンとFT1もありますけど。

今日の撮影は、V1+A005のなんちゃってハチゴーロクでした。
ちょっと、他の用事もあったので、お手軽機材で済ませた感じです。

ではまた。

2015/2/7 23:08  [1703-20]   


おお〜!逆さシギ、見事ですね♪

てか、こう言っては失礼ですが・・・V1でも結構鮮明に撮れるもんですね。


2015/2/7 23:40  [1703-21]   

ピントが後ろに抜けてます。

電弱者さん、こんばんは

>V1でも結構鮮明に撮れるもんですね。
上手くはまれば良い画になるのですが、いろいろと制限もあるので難しいです。
AFのエリアがポイントにならないので、アップした画像の様に合焦しない事もあります。
しかも、中央のみなので(FT1使用時)構図も取りづらいです。

でも、数万円の投資で800mmが使えるので、かなりコスパが良いです。

2015/2/9 01:55  [1703-22]   

BUN_BG さん  

2015/2/10 20:42  [1703-23]  削除

オオジュリン

アップした画像、先日はカシラダカと書いたのですが、オオジュリンでした。

頭のあたりの感じがオオジュリンっぽく無いので違うかと思ったのですが、

足の色が黒いので(カシラダカは肉色)、やっぱオオジュリンですね。残念。


でも、普段は葦に囲まれたところにいるので、周りに何も無い状態で撮れたのは初なので、それはそれで嬉しい。

2015/2/11 12:26  [1703-24]   

梅も見頃に近づいていますね。 黄色い丸ボケは蝋梅です。(爆


カシラダカも、オオジュリンも、出会えたことありません。
今シーズン、野鳥が少ないと思っていたところに、ジョウビダキ(♀)に初遭遇でした。(^-^)v
ジョビ子がいたってことは、ジョビ雄がいるはずですね。

今日は、暖かだったので、小金井公園の梅林に行ってみました。
早咲きの樹が3、4本ありましたが、まだ満開には、程遠いです。
そう言えば、河津桜が咲き始めたようですね。


2015/2/11 17:39  [1703-25]   

D7000+A005 D7000+A005 V1+A005

なんか、サンヨンよりA005を持ち出した時の方がシャッターチャンスが多い様な気がする。


キツタヌさん、こんばんは。

野鳥が減っているかは、なんとも言えないのですが、集まる鳥が微妙に変わった気がします。
温暖化とか震災の影響とか、言う人も居るようですが....どうなのか分かりませんね。

私のまわりでは、梅は咲いてましたが、桜はまだまだですね。
昨年、D40版に載せた神社も早めに咲くのですが、今年は気配も無い感じです。

ではまた。

2015/2/13 02:32  [1703-26]   

補正前 補正後

主役を立てる

スカイツリーのバレンタインライトアップでホワイトチョコレートを撮っていなかったので仕事帰りに寄ってみた。

寒かったので、カメラの水準器で水平を出して、ちゃちゃっと撮って撤収。

家に帰って、PCで見るとなんかしっくりこない....

暫くして、はたと気付く、構図的にツリー以外は捨てても良いのだから、主役を立てて撮った方が良かったのか!

って、事でちょっと傾き補正を掛けてみると、何となく纏まった。

まあ、カメラはほとんど自己流でやってるから、これが正しいのかは分からんけどね(笑)

2015/2/14 01:43  [1703-27]   

カラス

【とりあえず、鳥は何でも撮ります。】

カラスとかスズメとかハトとかを撮っていると、周りから不思議に思われるんですが、

飛び姿を捕らえたり、構図を整えたりとか、もっと練習しないと、って気がするんですよね。

日々精進って事で。


CP+へ行きたかったけど、ちょっと無理っぽいなぁ

2015/2/15 02:27  [1703-28]   

ちょっと手貸して

なにやら、忙しくなって来た。

3ヶ月前の納品物件の事を今更言われても....

2015/2/19 01:50  [1703-29]   

ちょっと手を。。。昼寝中か...

D610を使い始めてからPCのスペック不足を感じていたので、
CPUを3コアから6コアのPhenom II X6 1065T(中古)へ載せ替えてみた。

画像1枚毎の処理はシングルスレッドなので、あまり効果が無かったが、
カタログへ取り込んでいなかった600枚ほどの画像ファイル(D7000で撮影)を読み込んだら一瞬だった。(笑)

書き出しも早くなったので、とりあえず良し。

2015/2/25 01:50  [1703-30]   

ふむ、やはりコアが倍になれば早くなるようですね♪

私もナナイチのデータは少し待たされるようになりました。「イライラして待てねぇ!」ってほどトロくはないですが。


2015/2/25 21:47  [1703-31]   

D40+シグマ17−70 D40+シグマ17−70

電弱者さん

パソコン本体の買い換えは厳しいので、姑息な手段に出てみました。

そう言えば、今のパソコンを組んだのは(自作です)D7000を買ったのがきっかけでした。

多分、これ以上画素が多いカメラは買わないので、暫くは今のままで行けそうです。

でも、ソフトが重くなったら...Lightroomの次バージョンどうかな?

2015/2/26 02:01  [1703-32]   

銀座にSC付近にて

暫く、休んでいた縁側もそろそろ再開するか?

う〜ん、どうなるか?

2016/1/31 00:36  [1703-33]   

D40で撮影

主の向くまま、気の向くまま

2016/1/31 09:08  [1703-34]   

BUNさん、おはよー♪

ま、ボチボチとね。取りあえずD500ネタとか。

そーそー・・・昨日6D&シグマの古い17-50mmで撮ったけど、すんげぇ後ピンだったわ(汗)。純正35mmとコンビを組んだkiss X2のほうが遥かにシャープ&シュアで(笑)。この辺他社製との組み合わせの支障あるわな。撮れるだけまだマシです。D90なんかトキナーやシグマの古いレンズを受け付けないですから。


2016/1/31 10:39  [1703-35]   

道の先には光が...

>Hinami4さん
お久しぶりです。
まあ、のんびりとやっていきます。


>電弱者さん
こんちは〜♪
他社製レンズ使用の永続性は、悩ましいところですね。
私は、D7000とトキナーで懲りた感じで、今は純正主体です。

っと言ってるところで、ニコンのレンズが値上げとか!
購入をずっと保留している、50mmf/1.8Gを買っとくかな〜♪

2016/1/31 13:30  [1703-36]   

BUNさん

光学性能の問題でなく電気的なやり取りでアウトなんて・・・やり切れないですよね。だもんで拒否られてないレンズを私はMFで使ってます。AFは純正でもアウトなことあるし・・・これもなんだかなぁ〜なんですが。

50mm F1.8G・・・フルサイズ機なら持っといて損のないレンズですから・・・悩ましいですね。いや、勧誘じゃないですよ(笑)。飽くまでも一般論(笑)。



2016/1/31 17:40  [1703-37]   

あ・・・アタシ間違えてる(汗)。

シグマ17-50mmでなくて17-35mmでした(汗)。失礼しました<(_ _)>



2016/1/31 18:08  [1703-38]   

35−80mmで撮影

先日、デジキャパなる雑誌が電子書籍100円で売られていたので買ってみた。

内容は、適当な周期で繰り返されるなんちゃら特集、モデルと使用するカメラが変わるだけなので適当に読んでたんですが。

本編後に、なんちゃらガイドブックって言う、おまけが付いていて、こっちの方が役立った(笑)
いろんな機能とか撮影テクニックなんか分かり易く書いてあって、基本の整理をするのにちょうど良い。
初心者にもお勧め、なんたって100円だし!

>電弱者さん
こんばんは〜♪

会社帰りにキタムラへ寄ってみましたが50mmは1.4Gしかなかったので、またも保留w
ちょっと見て回ったら、中古でプラナーの50F/1.4があって、かなり引き込まれました。
まあ、すこし高かったから、買わんけどね。

しかし、会社の近く、自宅の近く、どちらにもカメラ屋があるって悪い環境の様な気がするw

2016/2/2 23:16  [1703-39]   


オールドレンズには厳しい状況ですが、なかなかの写りですね♪

付録、付いてましたか。無い場合もあるでしょうから「アタリ」だったんですね。

>しかし、会社の近く、自宅の近く、どちらにもカメラ屋があるって悪い環境の様な気がする・・・

悪いと言うかヤバイと言うか・・・合掌<(_ _)>



2016/2/2 23:38  [1703-40]   

とりあえず、レンズ買った!

>電弱者さん

>オールドレンズには厳しい状況ですが、なかなかの写りですね♪
ライトルームさんのおかげです(笑)
中心部の描写はまあまあですが、端の方は補正しないと厳しいです。
フィルムの頃は、画像の端まで画質を意識する人は少なかったと思うので、やっぱ甘いかな?
普通にプリントしたら、周囲はトリミングされてたしね。

2016/2/3 23:48  [1703-41]   

あ!買ったんだ!おめでとうございます♪「現代」の要求品質を満たしているでしょうから文句はないでしょうね♪

そう、フィルム時代のプリントは店が客の嗜好を読んで勝手に修正してくれるから・・・「うう〜ん、俺って上手い♪」な〜んて思ってたら結構修正入ってたお陰だったり・・・別の安価な(即ち撮って出し的な)店に出して愕然としてみたり(笑)。


2016/2/5 21:32  [1703-42]   

Before After

ニューレンズ、夜景撮りは要注意、ゴーストが出易いかも?
ちょちょいと修正で済めば良いんですけどね(笑)

>電弱者さん
レンズの購入ピッチが速くて、じっくり使いこなす時間が無いですw
暫くは、35、50、85mmの3本を持って撮影に出掛けるつもりです。
あ あと200−500mmf/5.6もですねw

デジタルになって自分で修正出来る自由度が増えた訳なので、↑の様にw
この辺は善し悪しですかね〜?

2016/2/8 02:00  [1703-43]   

ほう、夜景でゴースト。そいつはちょいと注意が必要ですね。角度とか。でも夜景ってどうしても光量・光源位置の関係で角度変えられなかったりするし(汗)。

デジタル写真に於ける現像作業・・・そうね〜、善し悪し、功罪はありますよね。でもさ〜、元絵が良くないからイジルんだろうけどイジレばイジルほど自身が抱くイメージから乖離していき・・・。逆に言えば・・・イジル必要がない本絵を撮ればいいと・・・。て、そう簡単に撮れねぇから苦労するんじゃ〜〜〜!


2016/2/9 22:51  [1703-44]   

再開したばかりですが、諸事情により、暫くお休みします。

>電弱者さん
すいません、また改めてコメント返させてください。m(__)m

2016/2/14 21:27  [1703-45]   

BUNさん、了解です。

ここはゆっくりやりましょう。


2016/2/14 21:55  [1703-46]   

ひと雫の波

ボチボチ再開しますか。

あと、Googleドライブから直接アップ出来るのが便利そうなので
Instagram始めました。

https://www.instagram.com/buns610/

とりあえず、1年で365枚の画像アップを目指してみる。(笑)

2017/1/8 22:50  [1703-47]   

ショボいけど、D200で撮影

おおっ、ご無沙汰してます。
お元気そうで何よりです。

365枚は無理なので。


2017/1/8 23:20  [1703-48]   

キツタヌ さん  

2017/1/9 21:52  [1703-49]  削除

今日の ひな です。 姪っ子 通りすがりのポメ


今晩は。

すみません。
コピペの削除漏れがあったので、一旦削除して、再書き込みです。m(_ _)m

*************************

縁側再開ですね。
D600&610スレに書き込みされてたので、縁側も再開されると思ってましたよ。

> あと、Googleドライブから直接アップ出来るのが便利そうなので
> Instagram始めました。

Instagram拝見しました。
Instagram、facebookとか、いろいろなSNSがありますけど、よく分からないので、食わず嫌いですね、私は。
いずれにしても、縁側で手一杯だから、新しいこと始める時間ないですけど。


2017/1/9 21:56  [1703-50]   

夕暮れ

再開すると良いながら、腰が重いw

昨日は、軽く出掛けた後、撮った写真を整理して、現像して、変換してっと言った作業をしたんですが、
最後の変換待ちでちょっとベッドに横たわったら。。。。爆睡してたw
おかげで、眠れない。。。。

ちょっと疲れてるのかなぁ?今日は、ボーッと過ごそう。

>Hinami4さん
お久しぶりです。
また、よろしくお願いしますね。

>キツタヌさん
Instagramは便利です。
スマホからでもクラウドの写真をあげられるので、電車の中とかから更新しています。

2017/1/22 05:10  [1703-51]   


610番地の掲示板に
610番地の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
610番地
610番地をお気に入り登録
運営者:
BUN_BGさん
設立日:
2015年1月23日
  • 注目度:

    743(お気に入り登録数:4件)

タグの登録はありません

  1. 1電弱者
  2. 2キツタヌ
  3. 3Hinami4

ページの先頭へ