縁側 > その他 > 写真やカメラに関してお話をしましょう
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

写真が好きな人、カメラというメカニカルなマシーンが好きな人、場合によってはスペックにこだわる人、それらに関する雑談スレです。




  • 写真やカメラに関してお話をしましょうの掲示板
  • 写真やカメラに関してお話をしましょうの投稿画像
写真やカメラに関してお話をしましょうの掲示板に
写真やカメラに関してお話をしましょうの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ




夢のデアドルフさん


少しは落ち着かれましたか?

相手にしても意味ありませんよ。
勝手に論点を変え、自分の主張だけ好きなように述べるだけの人ですので、接点は生まれないでしょう。
今までもスペックマニアは大勢おられましたが、この人は他に問題がありますから相手にするだけ損ですよ。
好きなように吠えてもらいましょう。

粘着性なだけならまだしもね....



2017/5/29 23:57  [1702-814]   

レリーフ 小鼻が消えた 最近のニコンの作例にもありました。

ロフトリンさん

 こんばんは。

 焦りの仕事してます。

 1つだけ

>・・・ISO800が基準になってしまうという意味です。


 わたし思うにロフトリンさんは、いやいろいろ仕事する方々は知らぬうちに自分の基準というものが出来ていると思うのですよ。基準と言っても人様々あって良いんじゃないかと思うのですね。

 例えば水彩絵の具は水で溶いて使うは一応の基準であって使う人は水の分量加減で様々なテクスチャーが存在します。私なんか小学生の時に油絵調に水をほとんど使わずに描いたことがありますし、ガッシュッでは硬めに使ってましたよ。

 ロフトリンさんはロフトリンさん流であって個性が出ているのではと思います。

 人は基準というものは知らぬうちにつくっていることでしょう。

 人それぞれと思います。


 写真は絵と違って大きな個性表現は無理と思いますが、しかし本当に微妙な調整は見る側にとって無意識に感じ取る事でしょう。
 たかだかライトの位置を変えるなんていうのもその1つと思います。

 写真は絵が描けなくとも写し撮ってくれますが細かな神経は忘れてはいけないことだと思いますね。
 
 最近の若い娘達は撮ってもチェックが厳しいですからね。
 例え仕事でないにしても、撮られた1枚の写真で悩むなんていうことにもなるかも知れませんから。

 これもプロかという過去に見つけたモノですがペタします。

 もう少し仕事します。

 では。

 板ありがとうございます。

 日焼けおさまりましたか。

2017/5/30 00:38  [1702-815]   

 ゆ←けさん  

こちらは、証拠や根拠を示して論理的な話をしていますよね。
単にスペックに囚われてない、実際の画にどういう影響があるかも踏まえてね。
それに一切反論できないのはお二人ですよね?
まともな根拠も持たないオカルトや神話なら対抗できないでしょう。



>・・・ISO800が基準になってしまうという意味です。

何言っているんですか?
ひょっとして、「ストロボと違って出力が低いのでISO800が基準」って話?

あのね…

動画と写真を共有の照明で撮影する場合のフローって分かってます?
デジタルシネマカメラのベースISOって分かってます?
ロフトリンさん自体もよく分かっていないそうですけど、夢のデアドルフさんに至っては論外ですね。笑



あとね…

権利を無視して、あっちこっちから画像をもってくるのは違法行為以外のなにものでもないです。
貴方がプロだしたら、許されない行為ですね。

ま、ロフトリンさんのように、こんなサイトでポートレート上げるのもプロとしてどうかと思いますけど。。それでも一応、ルールは守っている。
ただ、レタッチはあなたの仕事ですか? JPEG撮影とか言ってた割にはレタッチばりばりでしたよね?
レタッチがあなたの仕事じゃないのなら、レタッチ前のものを上げるべきですね。
うちみたいに、企画からデザイン、撮影、編集まで一括でやってのなら、最終的な成果物を自分の仕事だって胸を張って言えますけどね。



> ロフトリンさんは写大出身で私は美大なんですよ。
> あれこれロフトリンさんには特にハード面学んでいるし、写真を研究している場なんです。

全く関係ありませんね。
だって、お二人とも精神論ばっかりで何も分かっていないじゃないですか?

特に、夢のデアドルフさんは、ロゴを何とかした方が良いです。
キャプションのフォントや色や配置とかをみても… 素人がwordで作った感じ、3流デザイナーですよね?
写真っていうのは、構図や光、被写体と背景、主役と脇役、一種のデザインだと思っています。
美大卒でも、ダメな人はダメだし、一向にクオリティの上がらない方っていますよね。笑



> だとするなら写真をα900以前のものをもう一度研究し直して欲しいですね。

え。なんで?
ひょっとして、立体感云々って、10年前のカメラのことを言っていたのですか?
5DmarkIV のスレでコメントしてるので、当然、α7R II や α99 II とかと比較してるんですよね?

私はカメラの歴史も、今現在使いもしない10年前のカメラにも、全く興味ありませんね。
お二人の思考は、10年前に止まっているのかもしれませんけど、時代は進んでますからね。



ファン一覧って… 笑
井の中の蛙って言葉をご存じですか?世界は広いですからね。
それに、今は、SNSでちょっと良い写真あげたら、勝手に拡散して、すぐ数百、数千、数万ビュー行く時代です。質の高いネットワークの構築も一瞬ですよ。
2人で会話するだけなら、いっそのこと、Lineででもやれば良いのに。
そしたら、邪魔されることもなく、まったりと交換日記ができますよ。笑

2017/5/30 02:29  [1702-816]   

焼肉格闘家 さん  

2017/5/31 03:41  [1702-817]  削除

焼肉格闘家 さん  

2017/5/31 04:47  [1702-818]  削除

焼肉格闘家 さん  

2017/5/31 05:49  [1702-819]  削除

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは〜!

ロフトリンさん
パート9ありがとうございます。

あら(@@;
ちょっと荒れていますね(^^;


■夢のデアドルフさん
すいません、
何か書きたい事、わすれました(^^;
また来ます(__m


■ロフトリンさん
西成の方に撮影ぼちぼち行っています。
幸いに、写真通じて人の新しいつながりも出来つつあります。
撮影より改めて歴史や町の背景にショックやなるほど感満載です。
人々に狂気に満ちた感ありません。
もうあの頃の人間情景を求めるのは無理ですし、戦後から今日の人々の環境考えると興味半分でレンズ向けれないです。
でも心は引かれましたので失礼ないように街の情景にレンズは向けていきます。
ヒント助かりました(__m


何度か書きなおしで、けっきょく意味の無い書き込みと感じて殆ど消しました。
電池切れました(^^;
誤字脱字、スレ消費失礼しました(__m

2017/5/31 05:49  [1702-820]   



焼肉格闘家さん

おはようございます。

ご面倒をお掛けするようになるかもしれませんので、しばらくいらっしゃらない方がよろしいかもしれません。






>>違法行為以外のなにものでもない....<<

素人が考えそうなことですね。
制作会社にいるなら法務部もしくは外部法律顧問に確認した方が良いようですね。
法的にも道義的にも全く問題ありません。



2017/5/31 09:18  [1702-821]   

 ゆ←けさん  

問題ないわけないだろう!

無断転載と引用の違いって分かりますか?
最近だと、運営が無断転載をした人間の情報を開示して、賠償請求されるケースが多いですね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17
01/20/news127.html

https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archi
ves/11164




ロフトリンさんって、どこからで絡んだことあると思ったら、これか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/So
rtID=19617487/?lid=myp_notice_comm#19625
566

この時も知ったかぶりして、間違ってこと言ってましたね。

あなたはカメラのことだけに関わらず基本的に無知なんですから、わけの分からない言い訳を返さないでもらえますか?ついつい指摘したくなってしまいますからね。
自分の間違いを認めることができないなら、せめて余計な事を言わないでください。

2017/5/31 10:23  [1702-822]   

 ゆ←けさん  

追伸


今は画像検索で、自分の写真がどこで使われているかが、分かってしまう時代です。
(今までは、それができなかったから問題になりにかっただけです)

例えば、夢のデアドルフさんが無断転載した以下の写真も、シカゴに住むフォトグラファーの写真だってことが分かります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1462/

もちろん、その人にちゃんと許諾を得ているのなら何の問題もありませんよ。
それなら、無断転載呼ばわりした私が名誉棄損に当たるかもしれませんので、きとんと謝罪させていただきます。


まー、お気をつけください。

2017/5/31 10:39  [1702-823]   

 ゆ←けさん  

あ、最初のリンクを間違えてました。
(はじめは運営に無視されたけど、その後… って話)

NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archi
ves/12696


↑ ちなみにこれは引用です。

2017/5/31 11:00  [1702-824]   



ゆ←けさん


>>違法行為以外のなにものでもない....<<

上記の件、わたしの勘違いでした。
わたし自身を指しての書き込みだと思っておりました。

この件に関しては弁解のしようもありません。
申し訳ありませんでした。


2017/5/31 18:40  [1702-825]   

みなさんこんばんは。

 やっと山越えました。
 あれから平均睡眠時間3.5時間という感じで忙しかったです。


 ゆ←けさん

 ご忠告ありがとさんね。
 私は写真のプロじゃありません。
 

 なぜだか ゆ←けさん が散々笑っても怒る気になれないのはなぜ?
 あなたが書き込めば書き込むほど細かな所に目が届いていないからかもね。
 
 縁側も知らないで飛び込んじゃいましたね。
 こちらは言わばロフトリンさんの家ですよ。
 縁側の意味すらいまじゃ死語かな。

 比較サイトは何年か前まで見ていたけど卒業しました。
 あなたの言うRAW、同じはず・・・どうかね。
 
 平面に近いですから絵画の複写では良いかもね。

 ネットであれこれ出ているから自然な感じの比較見た方が良いとおもう。
 
 こんなのどうだろう。

SONY Canon 50L
 http://www.stevehuffphoto.com/2016/09/15
/canon-5d-mkiv-in-hand-1st-thoughts-and-
an-a7rii-comparison/


 違いわかるかな。
 クリックしてコピーして見比べてごらんよ。
 ノイズや彩度は問題じゃ無い。

 べつに答えなくていいですよ。

>・・・時代は進んでますからね。
 
 ニコンはD3あたりからかなんか平べったい画像が気になりだしたんだよね。
 海が壁にみえたり、石垣の水平面が持ち上がって見えてたり、また斜めに横切ってくる電車の正面がキャビネット図みたいに正面に見えてたりとなんか写真で無いものがちらほら見えて来たんだよね。

 D750のこれにはびっくりだったよ。

 http://imgsv.nikon-image.com/products/sl
r/lineup/d750/img/sample/pic_07_l.jpg


 ガラス板に押しつけたような額と鼻筋ね。
 ニコン信者はこんな額が平らな人を見たことあるとか焦っていたっけ。
 言わなければわからなかった人たちだったね。

 D810で鼻が低く写る現象のあとにSONY・・・おまえもかだよ。

 まあレタッチ過剰なのかもしれませんが、しかしプロでしょ。
 SONYもニコンも似たり寄ったり崩れやすい。
 ニコンのカメラで撮ってくれの依頼はデザイナーさんが楽しようと考えているしか思えない。
 切り貼り合成楽だもんね。


 先日茶店を出るときにマガジンラック見ると気になる表紙みつけたよ。
 Oggi7月号表紙。

 https://www.fujisan.co.jp/product/128167
9572/?tt=opt&bs=opt&gclid=CKW2tc
WztdQCFQkKKgodmTgBGw


 ちら見ポチしてごらんよ。

 どこのカメラかな。


 α9・・・また変な画像あるよ。
 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE
-9/photo-sample.html

 二人の鼻ひどくないかね。

 ソニーは階調幅狭いんだろうね。
 
 プロだったカメラマンもデザイナーも選べよと言いたい。

 たった一枚の写真が物心ついた娘を不幸にするかもしれないし、会社を潰すかも知れないからね。

 ニコン大丈夫かな。

 スペック進化はいいけれど、画像機では無く写真機なんだから基本、写+真を優先して貰いたいね。

 他社も頑張って貰いたいね。
 キヤノン独占、値上がりされたら困るからね。
 


>写真っていうのは、構図や光、被写体と背景、主役と脇役、一種のデザインだと思っています。
 何かの雑誌で書かれているそのものみたいだね。
 お手本が無いと出来ない世代を感じるよ。


 写真にあなたはまだ出会っていないね。
 出会っててもスルーかな

 時間かかりそう・・・

 あなたの写真みてみたい。
 貼ったら歓迎するよ。


 て っ ち ゃ んさん5D4型買ったかな。
 銀座でばったり会いたい人です。




 ロフトリンさん
 焼肉格闘家さん

 今日の午前中チエンソーフル稼働でした。
 またのちほど。



 
 

2017/6/12 01:11  [1702-826]   

 ゆ←けさん  

ロフトリンさん
焼肉格闘家さん

お二人は、上のコメントに賛同されるんでしょうか?
で、あるなら、この中(縁側)だけにした方が良いでと思います。
外で言おうものなら、バカにされ笑われるだけですので。


「 正直なところ、少し病的なものを感じました。」


言葉は過ぎたかもしれませんが、私は客観的な意見を述べているだけで、特定のメーカーに固執・擁護しているつもりは全くありません。
実際に 5D も α7R / S シリーズも使っていますが、どれも良いカメラだと感じています。



夢のデアドルフさん

もう、あなたに理解できるとは思えませんので、1つだけ。

アマだろうが、縁側だろうが、無断転載は著作権法違反です。
屁理屈言わず、そこだけはご自身の非を認め、反省されてください。

2017/6/12 15:11  [1702-827]   

こんばんは。

少しだけですが書き込みします。

「立体感」
物理的にはステレオカメラでなく単眼のレンズで立体を捕らえる事は無理ですね。
1枚の写真から正確な粘土細工作れないでしょうし。(無限大距離にある点光源であれば光源側は多少可能ですが)

Rawデーターは単純な輝度データーですのでセンサーやRawデーター云々も立体感に影響するのは無いと思っています。
厳密にはセンサーのアナログデータ(電圧値か電流値かわかりませんが)から0〜255デジタルデーターへのマッピングにメーカーの違いがあるかどうかは疑問のままです。
ハイライト上限はセンサーの上限値でしょうが、ノイズフロアーの取り方。
センサー特性の直進性補正に画像データに影響しないかわかりません。(立体感はさておき各メーカーの変換エンジンの影響のほうがはるかに影響大きいでしょうが。。。)

被写体→レンズ→素子データー→モニター、プリント写真の物理的理論。
被写体→レンズ→素子データー→モニター、プリント写真→水晶体、眼球→脳の人間科学や統計分野
たぶんお二人の話は平行線のままと思っていました(^^;


立体感に光の当たりかた、ライティングが重要なのは物理的にも人間のものの感じ方にも重要ですし
皆反論はないと思います。

写真から目を通して脳の認知についての立体感
写真に立体感を自分または人の脳に表現するか、脳が受ける立体感を薄める原因。
クチコミ、縁側で話す内容は
どうしたら自分が写真で立体感が出るかの話として受け取っています。
私個人は
素子によって立体感の影響は無いと思っています。
レンズは影響あると思っています。
現像エンジンやソフトも影響あると感じています。
フォーマット、素子面積やフイルム面積も影響大きいと感じます。
絵の情報量からくる立体感はあるでしょうが、たんなる高画素数や解像度、シャープさは直接的には立体感に影響しないと思っています。(物理的に制限からくる間接的影響はあるでしょうが)
モニターや写真用紙、紙質による影響は大きいと感じます。
鑑賞環境の明るさでも影響されると思っています(明るさによって網膜の神経細胞の使われ方が変わるとおもってます)

簡単ですがこのように感じます。


■ゆ←けさん
はじめまして(__m
呼ばれましたのでお返事を。
自分の考え、感じ方は伝わりましたでしょうか?

>お二人は、上のコメントに賛同されるんでしょうか?
半分賛同、半分疑問分からない事がたくさんです。
物理的には単眼レンズ、単眼光センサーでは立体を万人に伝えるのは無理ですし
立体感まで広げるともっと狭い物理と脳、人間科学の定義まで必要とおもっています。

>外で言おうものなら、バカにされ笑われるだけですので。
笑われても、少なくても有用であれば、情報を提供する人(正確さは必要でしょうが)は必要と思っています。

>「 正直なところ、少し病的なものを感じました。」
人によって、統計的に少ない分野や部分に神経質になるところってないでしょうか?
ゆ←けさんには少し病的なものを感じさせ、SONYユーザーは不愉快であったでしょうね(^^;
夢のデアドルフさんは立体感に神経質であるのは承知です。
私は夢のデアドルフさんとは長い付き合いになりますので、夢のデアドルフさんが単なる可笑しい人と思えないです。
一方的に肩入れはしませんが、ゆ←けさんばっさり切り捨ての書き込みは残念でした。

>言葉は過ぎたかもしれませんが
>私は客観的な意見を述べているだけで、特定のメーカーに固執・擁護しているつもりは全くありません。
存じています。
時々、ゆ←けさんの書き込みを拝見しています。
新しい発見もありますし、動画撮影の件はたいへん参考になっています。
ただ、せっかく客観的な意見をお持ちなのに、人に向けられた言葉で発した本人の人格や情報の質が問われる事もあります。
しょうもない私の意見ですが・・・

>実際に 5D も α7R / S シリーズも使っていますが、どれも良いカメラだと感じています。
同意します。
私はCanonとFUJIですが、どちらも多少の不満はありますが、オンリーで良いところも沢山あり良いカメラと思っています。
今の時代で致命的に悪いカメラは無いと思いますし、適材適所の使用が正しい道具の使い方と思っています。

すいません、しょうもない書き込みしました。
出来れば簡単に読み流してくれれば幸いです(__。

2017/6/13 20:53  [1702-828]   

ちょっとしたお笑ですませてくださいね!

https://vvstore.jp/i/vv_000000000133367/


こういう表現もアリでしょうか(@@;;;


■ロフトリンさん
■夢のデアドルフさん
こんばんは。
最近もバタバタ混乱です。。。
落ち着きましたらまた来ます(__m


ではでは。

2017/6/13 20:58  [1702-829]   

訂正m(_ _)m
今の素子はアナログデジタルコンバーターが素子オンチップでした。
素子製造プロセスが同じであれば同じデジタル数値になりますね。
余計にセンサーの違いの差は無くなってますね。
アドレスと輝度情報しかないRAWデーターが額面通りであれば写りは理論上は変わらないはずなのですが…?
メーカー発注によっては保護ガラス、IR&UVカット、ローパスフィルター、オンチップ集光レンズ、それ以外にも輝度部電源バイアスや高感度ブーストなどの諸元違いあるのかまでは影響も含め分からないですm(_ _)m

物理理論上での立体感では小さい影響とは思いますが
間違った書き込み失礼しましたm(_ _)m

2017/6/14 02:22  [1702-830]   

 ゆ←けさん  

焼肉格闘家さん

貴重なご意見ありがとうございます。
多少の考え方の違いはあれど、概ね、賛同できます。
私も主観(水晶体、眼球→脳の人間科学や統計分野)による違いなら、ここまでつっこんだりはしません。



> ニコン信者はこんな額が平らな人を見たことあるとか焦っていたっけ。
> 言わなければわからなかった人たちだったね。
> D810で鼻が低く写る現象のあとにSONY・・・おまえもかだよ。
> まあレタッチ過剰なのかもしれませんが、しかしプロでしょ。
> SONYもニコンも似たり寄ったり崩れやすい。
> ニコンのカメラで撮ってくれの依頼はデザイナーさんが楽しようと考えているしか思えない。
> 切り貼り合成楽だもんね。

> 二人の鼻ひどくないかね。
> ソニーは階調幅狭いんだろうね。
> プロだったカメラマンもデザイナーも選べよと言いたい。
> たった一枚の写真が物心ついた娘を不幸にするかもしれないし、会社を潰すかも知れないからね。
> ニコン大丈夫かな。



自らが比較検証もすることなく、ネットで見つけてきた他人の写真。
それも比較にすらならない一枚絵や、比較があったかと思えば、明らかにパースが違う動画のキャプチャ。
夢のデアドルフさんの出してきたもので、根拠と呼べるものがあったでしょうか?

まともな根拠も証拠のないのに、嘘八百。
あげく、技術者やプロのデザイナー、カメラマンをバカにするような発言。
それで飯を食べている人間としては、非常に不愉快ですね。

可笑しなことを言えば「そんなバカな!」とつっこまれるのは世の常識です。
果てして人格を疑われるべきは、どちらなんでしょうか?
これをオカルトと呼ばずして、何と呼ぶべきでしょうか?

2017/6/14 05:23  [1702-831]   

 ゆ←けさん  

キヤノンは、80D以降からオンチップADコンバータを採用して、ダイナミックレンジがソニー機なみに近くなりましたね。ま、まだ少し負けているようですが。。

5D mark IV も同様にダイナミックレンジが改善され、ダイナミックレンジをフルに活かした現像をする場合は重宝しています。
(JPEG撮影や通常の現像しかしない方にはあまり関係ない話だと思いますが)

2017/6/14 05:31  [1702-832]   

背景は板にならず。 お月様のメッセージだったか。

ゆ←けさん

>まともな根拠も証拠のないのに、嘘八百。

 根拠なんかいらないね。
 何がウソなんでしょうね。
 言葉でごまかしても画では無理だよ。

 キヤノン使っていてそんな現象無かったですしね、あり得ない画像見てMIB映画のセリフ
 「モデルは皆宇宙人だったのにはガッカリ・・・」だったら納得しますよ。

>・・・ネットで見つけてきた他人の写真。
 新製品なんかやはり気になりますからね。
 粗探ししているわけではないですが、瞬時にわかっちゃんうんだよね。

 焼肉格闘家さんの縁側でX-E1使ってモデル撮っているお方の右の写真も気がついてないな。
 
>検証
 自分のカメラで何かしらやっていましたよ。
 ニコン画みたいに切り貼りに見えるか、背景が板のようになるかなんてね。

>あげく、技術者やプロのデザイナー、カメラマンをバカにするような発言。
 本当にあなたって自分しかみえてないんですね。(笑い)←あなただったら入れるでしょうね!

 あなた本当にプロですか。

 プロって「まあいいやっ!」てあるのかな。

 焼肉格闘家さんは写真の研究熱心ですし、本業は人命にもかかわることですから妥協は許されないでしょう。
 信頼を感じるプロ中のプロです。

 
 私の知る限り、ムービー含めたカメラマンさん達は落ち着きや冷静さを感じる紳士ですね。
 いろいろ失敗もあったのでしょうけれど自信を感じます。


 プロのカメラマンさん達ってけっこう連帯感あると思うんだけれどあなたは別かな。

 
 互いに情報交換したり教えあったり、仕事スケジュールで出来なくなっても撮影を他の空いている友人とかに頼んだりとそんな姿見ているけれどね。


 あなたはロフトリンさんに何と言いましたっけ!

 笑い飛ばすばっかりでしたね。



>貼ったら歓迎するよ。
 
 ロフトリンさん ごめんなさい。

 勝手に仕切っちゃいましたね。


 
 あなたはロフトリンさんの立てた縁側を土足で入ってきている感じがします。
 
 ゆ←けさん、ロフトリンさんに何か言ってあげて下さいよ。

 あなたは価格に来て本当は友達欲しいんでしょ。
 
 100件越えたらさよならしなくてはならないからね。
 私はゆ←けさん、あなたを呼んでしまった責任で「夢のデアドルフ」をやめますよ。

 ロフトリンさんに何なにも言えなかったらあなたの書き込み左下に[削除]して登録解除して下さい。

 
 ダイナミックレンジやらニコン、ソニーRAWにシャープネスかかっているのではという話もあるけれどやめとく。

2017/6/17 00:08  [1702-833]   

 ゆ←けさん  

だから、根拠を見せろと言っているんですけど?


同じモデル、同じ構図、同じライティング、同じ設定で、同じグレードのレンズで撮った写真を左右に並べて、どちらのカメラが鼻がぺちゃんこになるかって話です。
じゃないと比較検証なんてできませんよね?そんなこと説明しないと分かりませんか?

最低でも5組以上です。Rawデータもダウンロードできるようにします。
それをなるべくバイアスを除去するために、「何でも掲示板」でスレ立てして、どちらのカメラで撮ったかを隠した上で、複数の人間の意見を募ります。
(本来、主観が入るような比較検証は、数万単位の票が必要なんですが、実現不可能でしょうから)
それで、あなたの言う通りになったのなら、誠心誠意をこめて謝罪します。



美大出て、デザイナーにもカメラマンにもなれなかったド素人が、プロの何か分かるんでしょうね。
お二人が一切触れなくなった ISO 800 の件とか、何も分からず、ここで吠えてなさい。
とりあえず、大口叩く前に、そのド素人のロゴとかキャプションを何とかした方が良いです。
写真の方も微妙と言うか、一般的に見ると明らかに下手くそ側の人間だと思いますけどね。
何ですか?その鳥の写真?
どういう意図で出しのか、いまいちよく分かりませんけど、もの凄く汚いです。
あなた、色に対する美的センスがないんです。



ここは誰がスレを立てようが、誰でもコメントしても良いとこです。
それが嫌なら、Lineとか非公開の場所でやれば良いだけの話です。

そもそも、私がここに来たのは、影でコソコソ言っているあなたのせいです。
私とロフトリンさんが言い合っていた時にも、当の本人はここでごちゃごちゃ言っているだけで出てこようとせず、200になるのを待ってから、「 5D4型板、返信しようとしたら200件だったんですね。」 とか…

どこまで、小心者なんですか?

ま、あなたもこれに懲りて、表でおかしなことを言うことはないでしょう。小心者ですから。
これで、私の目的は果たしたわけです。
レンダリング中の暇つぶしとは言え、時間を費やして良かったです。



あなたが小心者で良かったです。ありがとう。

2017/6/17 02:12  [1702-834]   

もう少しつきあうか。

ゆ←けさん

 あんた話し相手欲しいのでしょう。
 表の板では相手にされず、普段もそうなんじゃないかな。

 真面目な話、あなたを思っての事だ。

 失礼だけどおこるなよ!

 ちゃんと読んで・・・


 あなたADD(注意欠陥障害)あるいはADHD(注意欠陥・多動性障害)じゃない。

 以下一部抜粋

過集中型ADD
 このタイプを持つADD患者は、ADDの基本的な症状を全部持っているうえに、注意の対象を切り替えることが非常に難しく、困った発想や行動の繰り返しをやめられなくなるという特徴があります。このタイプでは不注意などの基本症状に加え、

 ・必要以上に、あるいは不合理なことを心配する
 ・人の意見によく逆らい、理屈っぽい
 ・いけないことだとわかっていても繰り返しやってしまう
 ・嫌なことがあると拗ねたり、根に持ったりする
 ・ひとつの話題から次の話題へ切り替えるのが困難
 ・物事には決まったパターンがあり、少しでも外れるのがいや

などの、はたから見れば神経質ととられがちな症状が見られます。このような特徴から、過集中型ADDの患者はアルコール依存や薬物依存を併発していることが多いです。

http://adhd特徴.top/2016083039/

https://matome.naver.jp/odai/21392564621
05145401


http://adhd特徴.top/


 勝手に決めつけてるところ多いよね。

 人の話は聞けないと言うことも書いてあった。

 

>どういう意図で出しのか、いまいちよく分かりませんけど、もの凄く汚いです。
あなた、色に対する美的センスがないんです。

 読んでないんだよ・・・
 背景が板になるまで過剰補正しても駄目だったというのをみせたんだけどね。


>ここは誰がスレを立てようが、誰でもコメントしても良いとこです。
それが嫌なら、Lineとか非公開の場所でやれば良いだけの話です。

 ここも聞いてない。

 ロフトリンさんの家だよ。Lineと同じ。


>美大出て、デザイナーにもカメラマンにもなれなかったド素人が、プロの何か分かるんでしょうね。 

 デザイナーにもカメラマンにもなれなかったってどこに書きました。

 私が子供の頃、最初になりたかった職業は「大工」とか書いたかも知れませんがね。

 あなた写真のプロなんだろう。
 自分はプロだと言えばプロになれるみたいね。
 写真もあれこれ分野があるだろうけれど。

>お二人が一切触れなくなった ISO 800 の件とか、

 私は使いもしないモノは話は出来ませんが、被写体だって止まっているモノとは限らないんだろ。
 基本と書いたのは動体と思うけれどね。


 表の掲示板でもいろいろ言われたんだろう。
 
 ロフトリンさんが出てこられない・・・

 わかれよ!

 自分を治したかったら付き合うよ。

 じゃな

2017/6/23 02:09  [1702-835]   

 ゆ←けさん  

結局のところ、何一つ説明できないのか。
負け犬の遠吠え、哀れですね。

2017/6/23 19:42  [1702-836]   

ゆ←けさん

 ゆ←けさんが暇だからと言って一緒にしないでくださいよ。

 あいにくソニーカメラは所有していないので、あなたがいかにしたら鼻が低くなるか実験してみて下さい。
 
 いいですか、キヤノンデジは10Dから使ってますが、鼻が低くなったり鼻筋がまっすぐに見えたり、また背景が壁のようになったりしていないので実験しなくたっていいんだよ。

 RAWにすればソニー・キヤノンも同じ画になる説もね。
 比較サイトでなくね。


 いいから診て貰えよ。
 あなたの苦労はささいなミスとか忘れからだろう。
 

2017/6/23 20:47  [1702-837]   

 ゆ←けさん  

それ、表で言いなよ。
笑われるのはどっちか試してみようよ。
スレ立てましょうか?

あ、小心者じゃ無理か。。

2017/6/23 21:34  [1702-838]   

新国立競技場。この日光もチラチラ飛蚊症に〜! ちょっとブリッ子(死語か〜) 私より40歳年上〜(◎-◎;)

みなさんお久しぶりです。

なんだかんだ忙しいです。
今日は数ヶ月ぶりに頭の中を空っぽにできた日曜日でした。

7月には21年共にしたお婆ちゃん猫が天国にいき、落ち込んでおりました。
親父ネコは17年・・・夜は私の枕で一緒に寝ておりますがドまん中(;。;)
少しずつ枕を引っ張って取りもどしております。

 今年はお久しぶりの顔が多く、町のペンキ屋の息子はトラック運転して一人前になっているは、「この間奥さんと電車乗っていたでしょう〜」の娘は、モデル仕事していたりで何人か出会いました。女性は化粧するとわからなくなりますね。映画を見に行った帰りに確か斜め前にその顔は座っておりました。仕事柄電車では話せなかったのでしょう。ちょっとカメラ構えたらモデルポーズでした。
  あ〜聞くのを忘れた・・・モデルはなぜ口を開けるのかと・・・(^◇^)

敬老の日は写真頼まれ、我が村にもにもおりました・・・101歳お婆ちゃんです。

 85歳のお婆ちゃんがバレーボールやっているのをTVで見て、このお婆ちゃんマイクにぎっている姿見たら私の仕事80歳と決めておりましたが、100歳まで頑張ると目標を上げました。
 しかし飛蚊症にはなるは、肉体労働で膝にまた水が溜まるはで確実にポンコツになっております。

2017/12/4 00:19  [1702-839]   

ガチャはローライではなくロックンロールと書かれてます。 この3つと六角レンチ3本付属。 フラッシュが回転しないようホットシュー幅に溝が切られて改良されておりました。 ガタツキ無くスムーズに回転できます。

ロフトリンさん

 お元気ですか。
 おまけが付いていたのでB2なるモノ買ってしまいました。(^◇^;)
 
 私にはちょうど良いですよ。

 オプションはちょっと演出したいシーンがあったのでグリッドとカラーフィルターにビューティーディッシュレフだけです。
 A1も一台銀一で予約しちゃいました。
 人気殺到したらしく遅れのメールが。私の所へ届くのは2月頃でしょう。
 先月「ちょっと集合写真撮ってくれない」と人数聞いたら250人以上。
 2灯でも250W。ホール内感度上げて周辺が暗くならないよう2灯で撮ってみましたがコンパクトだしこれ使えます。

 ロフトリンさんは使わないと思いますが、姪っ子の結婚式に使ったプロメディアギアのブーメランフラッシュブラケット。
 縦横L型ブラケットに不満がありましたが細部までよく考えて作られており高いですが買って良かったです。

 次にいきます。

2017/12/4 00:35  [1702-840]   

オプションも欲しかったのでテイクで購入。 室内雰囲気を崩さず撮影出来ました。

結婚式では式の撮影禁止(`ヘ´)

 業者さんカメラマン一人おりました。

 ブラケットはレバーをにぎるだけでファインダーから目を離さずに回転でき、バウンスもヘッド向きを変えないですむのが良いです。
 握った手はそのままでカメラのグリップを回転させれば良いのですからストレス無く撮影出来ました。

 業者さんはあたりまえですが持ち替えることによりヘッドロックボタンを押して回転させ無ければなりませんからね。回転させるときのギシッという音と重さが解消です。

 めい&おい写真はキヤノンのスピードライトです。
 
 
 ロフトリンさんこの時期ロケ入ってますか。

 暖かいところだと良いですね。

2017/12/4 00:55  [1702-841]   

報道陣いた頃です。 出番待ち-1 出番待ち-2(◎-◎;) 左奥は千葉です。

焼肉格闘家さん

 忙しそうですね。

 プリンター購入してフタ開けたのは2ヶ月後。
 EIZOのモニターもこれも購入してまだ箱の中です。

 ここ数ヶ月、スナップはなかなか撮れず好きな大道芸も少しだけでした。

 恐ろしい事件今年は多いですね。
 大道芸行く途中ヘルハウス撮りました。

 4枚目写真は楽しいはずのところですが、なんか寂しさを感じましたよ。

 疲れました。
 
 「楽しいところなのに」写真はまた後ほど貼ります。

 ではでは。

2017/12/4 01:13  [1702-842]   

 ゆーけ vさん  

なんだ、まだいたのか。名前捨てるんじゃなかったのか。
もう誰も来ないよ。可哀そうに。
寂しいなら「ソニー機は鼻がべちゃんこになる」ってスレ立てて、皆さんに構ってもらえ。
小心者じゃ無理か。

2017/12/10 20:09  [1702-843]   

仕事おわり。

 ゆ←けさん

 あんたにとっておいたよ。

 これは家内が新聞でみつけたものさ。
 家内:「アグネスチャンってこんなに鼻低かったっけ?」(朝日新聞)
 うちのには鼻が低くなる現象のことは言ってませんからね。
 http://www.asahi.com/articles/photo/AS20
170830000139.html


 書店であれこれ雑誌見てごらんよ。
 中身を見るをポチすると表紙拡大。
 http://tkj.jp/androsy/201709/

 一つ言わなかったことがあるんだけれどね。
  
 RAWは生ではないと何年も前から言われているんだよね。
 だからあんたのRAWで現像すればみな同じは違って見えているわけだよ。
 
 ソニーではRAWに味付けはシャープネスが2回かけられているとか以前ロフトリンさんの業界で話があった。
 
 前々からニコンではCCDからCMOSに替わってから画像(形)が不自然に見えてきてあれこれ指摘してきたけれど、ソニーも同じ路線たどっている。
 
 星が消える現象はかなり前からニコンであったけれど、最近ソニーでも遅ればせながら同じ現象がおきたとはニコンと同じ味付けしたんでしょうね。

 
 いろいろな人が指摘しなければメーカーは動かぬはずだよね。
 私はその中の一人でしかないさ。

 写真みて泣く娘の気持ちにでもなってごらんよ。
 ただでさえ彫りの浅い民族なんだから。

 アグネスチャン可哀想だよね!

 

 書き込みされないけれどいいさ。

 あんた知っているのかな。
 毎日ここ観覧している方々がいるのを。

 あなたの写真みてみたいな〜
 
 暇だったらデッサン習ってみなよ。
 美大合格レベルだと立体・空間が良くわかるはずさ。

 じゃな。
 
 
 

2017/12/18 00:27  [1702-844]   

 ゆーけ vさん  

だから、スレ立てて表で主張しろって。小心者。
バカにされるのがどっちか、やってみようや。


こんなとこ、誰も見てないよ。
あなたの世間はどれだけ狭いんだ。笑

デッサンって、そんなデザイン力のない人間に言われてもね。。
少なくともあなたより上だから大丈夫だよ。


とりあえず、陰でこそこそ言ってないで表に行け。小心者。

2017/12/18 00:46  [1702-845]   

妹の子供カメラマンがメインになってしまいました(笑

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
お久しぶりです。こんばんは。

今年は無力感を思い知った年でした( ̄▽ ̄)…
シャッターは押しても、何かどうなのか?
よく分からない状態です…
軽い鬱かな???
回復にはまだ時間がかかりそうですが
ゆっくり写真続けますm(_ _)m

そろそろ、仕事納めでしょうが
冬本番に入ったようで…
風邪やインフルエンザにご用心下さい。

よい大晦日お迎えくださいね(*´ω`*)

2017/12/27 23:27  [1702-846]   

今年は「インスタ映え」なんか言葉が流行りましたが、
多分撮った本人は気づいていないでしょうが、
人間の本質捉えた写真に度肝抜かれた事が沢山ありました(´Д` )…

スマートフォンの写真にもチャレンジしていきたいですが
なかなか難しいもんです…

2017/12/27 23:45  [1702-847]   

楽しい所のはずなのですが、一人では寂しさを感じました。(夢の国から) ココナッツ山本氏:感じの良い人でした。

ロフトリン さん
焼肉格闘家さん
こんばんは。
もうすぐ年が明けますね。
今年は忙しかったです。
来年も後がま娘がまたお腹の子ができちゃいまして忙しくなりそうです。

 
 焼肉格闘家さん

 良い空間写真じゃないですか。
 キヤノンでないと出ないね。
 子供の成長専属カメラマンですか!
 今日はこちらはみぞれがが降りましたが、東京では雪だったようで。
 寒いと暖かい物飲みたくなりますが、しかしトイレも近くなりますね。

>今年は無力感を思い知った年でした( ̄▽ ̄)…
 仕事が気になっていてリラックスしてなかったのでは。

 私は結婚式3回に頼まれ写真5回だったか、これだけでも結構しんどかったです。
 しかし苦労した甲斐あってみなさん喜んでくれました。

 焼肉格闘家さんは写真展もけっこう見に行っているようだし、自分探しをしているんじゃない。
 釘の写真の視点いいですね。
 以前曲がった釘とかを人に見立ててオブジェ作った事思い出しましたよ。
 価格経由の写真お借りしてPhotoshopでHLS/グレースケールの色相のレッド・オレンジを−45〜−60くらいにしたら木の質感も釘のサビ感も良くなったように思います。
 木は先ほどたき火のそばでボロボロになった木を見たばかりです。

>今年は「インスタ映え」なんか言葉が流行りましたが、
 わたしはまだガラケイです。わはは!
 実際は持ち歩きたくないくらいです。(トラウマ)
 家の電話が鳴るたびに心臓が一瞬止まる感じです。
 病院からの電話からかな〜!
 
 iPhone 7 Plus front camera 2.87mm f/2.2
 若い娘と2ショットの写真送られてきてのデーターです。
 夏だったのかもしれませんが私も娘もおでこや鼻がトビ気味テラテラですよ。
 
 インスタ・・・背景をも考えて撮るようになったんでしょうね。
 
 チェキも写るんですも流行っているみたいですね。
 雰囲気を味わいたいのかな?
 


 ロフトリンさん

 元気ですか〜!
 Profot A1 ストロボ、来年順番待ちで2月頃と思ってましたがもう届きました。
 大量入荷もあったのか、さすが銀一さんですね。
 B2を買ったところではまだ予約販売のようで正解でした。
 1月にバシバシ使う予定です。

 厄払い思いっきりしてくださいね。


 お二人とも良い年を迎えて下さい。

 


 
 

2017/12/31 22:30  [1702-848]   

ゆーけ vさん

 おい!ファンがいなくなってしまったじゃない。


 小心者、そのうちいくからね。
 ニコン板では焦ってたっけ!
 ただスレは立てないよ。
 荒れたら管理人さんがスレを消してしまうのでもったいないからね。

>デッサンって、そんなデザイン力のない人間に言われてもね。。

 あなたはデザインのデの字も知らないのか。

 あなたが私のマークをけなしているけれど、十分印象に残しているのだから成功デザインだったと言えるんだよ。

 SONYのロゴを一般募集40年ほど前にしているんだよね。
 賞金5万ドル!
 1ドル360円だったから1800万円。
 最後に3人のデザイナーに絞られたけれど結局いままでのロゴにしたんだよね。
 賞金は3人に分け与えたとか。
 私の学生時代の講師のデッサンの先生は、「大正製薬」の鷲のマークをデザインしたとか。
 当時のお金で100万とか聞いた覚えが。
 

 マークの意味勉強しなさい。
 勉強嫌いは調べもしないか。

 口ではいくらでも言えるよね。
 あなたの素晴らしさを!
 

2017/12/31 23:01  [1702-849]   

遅くなりましたm(_ _)m
あけまして、おめでとうとございます。

皆さんが良い年になりますよう
願っています!

今年もよろしくお願いします。

2018/1/4 21:45  [1702-850]   

ロフトリンさん
 焼肉格闘家さん
 みなさん遅ればせながら明けましておめでとうございます。
 
 初撮りは家の親父ネコ・・・
 正月気分は元旦だけでした。

 というのも家内のお母さんが2日にお風呂でお亡くなりになりました。
 91歳、ペースメーカー付けておりましたが、検視では心臓が止まったとのことでした。

 高齢とはいえ冬場の風呂は年齢関係なく気を失って溺れることがありますので注意して下さい。



 ここからはちょっと恐い話。

 亡くなられたお母さんですが、あっちこっち動き回っていたようです(◎-◎;)

 私は猫がおりますので留守番しておりましたが、昨日が通夜。
 家内の話ですが、不思議な事を体験したと。

 夕べ電話で:通夜が終わってみなさんお見送りしていたとき、亡くなられたお母さんがよく車でいろいろなところへ連れて行ってくれた親戚の方が帰ろうとしたときに、その方の後を追うように家内の目の前をセーター着たお母さんがスウッと目の前に現れたとのこと。エッと思って、隣にいたKちゃんと目を合わせたら「今お母さん見えたよね〜!」と二人とも母さんの霊が見えたそうです。

 今日家内がもどりまして、斎場に弟さんと泊まったのですが、2人以外にいないはずなのに、鍵のかかっているドアを開けようとする音や、寝ている時にもいろいろなところで音がして弟さんは眠れなくなったとか。お母さんが亡くなられた日の晩、兄貴親子と一緒に暮らしておりましたが、兄の息子さんが、寝ているときに布団が重くて力一杯布団を持ち上げたとかです。
 お母さん乗っかっていたんでしょうね。

 亡くなられてから49日、それまでの間に悔いのないようにいろいろなところへ行くのでしょうね。



 今月頼まれ撮影あるのですが、職場の娘が一緒にブラブラ撮影乗る気ですので楽しみです。
 (この娘はロフトリンさんの後輩です。)

 ではでは。
 
 

2018/1/8 00:27  [1702-851]   

みなさんお久しぶりです!

 なんかメチャクチャ忙しくて・・・
 いま昼メシ食べ終わったところです。
 
 遅ればせながら地震があったのでカキコします。

 
焼肉格闘家さん

 ご無事ですか。
 
 建築中はもっとも危ない感じがします。
 気をつけて下さね。

 ロフトリンさんのところも多いですからね。
 おなじく気をつけてね。
 ガチャF-1オリーブ3回目に出ましたよ。
 こういう楽しみしか無い私です。

 みなさんではでは。

2018/6/20 13:53  [1702-852]   

外壁の割れが数箇所 1階の内壁の被害が大きかったです。 壁はスグに防水コーキングしました 数日水の濁りが・・・ガスの復旧は点検で遅くなります

夢のデアドルフさん
ロフトリンさん

こんばんは、お久しぶりです!
私自身と家族、友達含めて全員無事です(^^;

>夢のデアドルフさん
遅らせながらお悔やみ申し上げます(__m
年末年始の喪報はたいへんな事だとおもいます。
私の伯母が年末30日に亡くなった時は正月明けに葬儀行いました。。。

地震の件ですが、びっくり震源の上でした・・・
突如、吹き飛ばされそうな突き上げと横殴りの揺れと同時に携帯とTVの地震警報が鳴り響き
恐怖で団子虫になりました。。。
阪神淡路の倍の衝撃・・・
10秒ほどで揺れが収まったので被害は想像より少ないとは思いますが、今思い出しても長かったらと思うと恐怖です(^^;

自宅は揺れを受けた東西2面に被害ありましたが、屋根は幸い無事で大事まではないのですが
壁の修理は必要になりました。
1階の物を整理移動して半年かけてゆっくり修繕します(^^;

直下地震は何処で起こっても不思議ではありませんし、大揺れの時は何も出来ません!!!
その時はとにかく自分自身だけ何とかしましょう(汗笑
懐中電気は必要です!暗かったら無理はしないでゆっくり非難です!
収まったら家でも靴を履いて足の怪我を防いでください。
その後スグにコンセントとガス止めましょう!家事の予防です。
余裕できましたら、風呂と洗濯機に水を貯めてくださいね。

今回はガスが止まりました。
復旧に点検の為、1週間止まりました。
水道は出ましたが、地震30分くらいから濁りの水しか出ませから飲み水や調理に使えません。
浄水場給水のプールが揺れて濁り取れたのが数日後です。

近所のスーパーとコンビ二から、カセットコンロガス、水、食料が消えました。
4日前後は風呂とガス調理が不可能。
ただし20キロも走った近隣市では被害なく、買い物、入浴(銭湯や親戚の風呂)は大丈夫でした。

災害で大事なのは、広い範囲での親、家族、親戚、友達、同僚ですね(^^;
情報、気遣い、援助、ほんとに助かりました。(公の援助は2、3日遅れますので。。。)

長々と書きましたが、皆さん大小問わず災害は必ず来ますから
出来る範囲での準備や心構えですね(^^;


ではでは〜!

2018/6/26 21:19  [1702-853]   

職場の娘のリクエストで江ノ島ニャンコ撮りの1枚 江ノ島台風破壊:オリンピックヨットレース大丈夫かな 亀裂:東京駅付近 おあそび:1・2・(◎-◎;)

みなさんこんばんは。

 毎日異常に暑いですね。
 日に当たると火傷しそうな暑さです。
 
 サマータイムで土日休みですが、休み暑すぎてなんか出ていく気になりません。

 西のみなさんは水害に見舞われ、何と言ったら・・・
 私は募金くらいしかできません。

 先日電車に座ったとき、隣にいた奥さん同士の話ですが、友達が水害に遭ったといいます。
 家が完成し、受け渡しの後におこったそうです。
 
 家は半壊して残されたのはローンだけとか。
 
 ダンボ耳で聞いていた私はズッシリと重みが伝わってきましたよ。(;O;)


 
 焼肉格闘家さん

 少しは落ち着かれましたか。
>恐怖で団子虫になりました。。。

 怖さがよ〜くわかります。
 私なんか1年くらい椅子の揺れでもビクッとしてました。

 壁のクラック埋まりましたか。
 ちょっとでもあると雨水が浸入し、木を腐らせますからね。
 ガス・電気・水が使えないと大変ですよね。
 コンビニやスーパーの商品空っぽになったのではないでしょうか。

 最近朝夕とネコのために水まきしておりますが、先日家内が医者に行ったときにお医者さんが、熱中症で人間だけでなくネコも運ばれたとかです。
 そう言えば何年か前に近所のハスキーワンちゃん熱中症で逝っちゃったっけ。

 焼肉格闘家さんのところのネコちゃんは大丈夫ですか。



 ロフトリンさん

 元気ですか〜!
 今年はストロボ結構使うことおおく、暗い室内では1600-3200
 明るい室内ですと800くらいに最近感度あげてますよ。

 私は背景の明るさ調整で使ってますが、ロフトリンさんはたぶんf11以上絞るでしょ。
 ロフトリンさんも結構感度上げているのでは。

 基準は1600かな?

 
  
 
 山の方でゴロゴロ音がしてたみたいですが降りそうにないな。
 
 家内が墓参りから帰ってきました。

 たいしたところ撮ってませんが、ちょっと写真ペタしますね。
 見せたくとも公開出来ない写真はたくさんあるのですが。

 では。

2018/7/22 20:01  [1702-854]   

写真1:残念 写真2:コテツ雄です。

ロフトリンさん
焼肉格闘家さん

 ご無沙汰しております。
 お元気ですか。

 夏から忙しく、少し価格さんに顔を出しましたが毎日余裕がありません。
 家に着く前に必ず疲労回復ドリンクを飲んでから帰ります。

 家のサルスベリの木が紅葉しましたが、暖冬ですね。
 庭のキバナまだ背丈は低いですが咲いております。

  今日はストレス解消に木をバリバリ切ろうとオモチャを買ったのですが、組み立て時にガイド
 バーが固くて不安になったのですが、案の定エンジンはかかるのですが肝心のソーチェーンが回
 転せずで余計にストレとなりました。チェーンの張りをいじってやっと回転しましたが、止める
 とまた回らずで、1本の木を4回くらいしか切断できませんでした。
  しかし刃が2倍あるソーチェンの威力は凄かったです。

  写真2のネコは今年近所の野良が連れてきた子猫で家内はコテツと命名。じゃりン子チエのマン
 ガに出てきたネコの名前とかです。いや〜もうネコは終わりと思ってたところに居座っちゃいまし
 たよ。
  チェーソー写真のネコが親父です。1年家にいて病気で逝っちゃいました。
  手の肉球が膨れあがっていたネコですが、子猫も遺伝か手の肉球下が膨れております。
  仕草も触った毛並みも一緒です。

  18年の友、親父ネコは健在です。毎晩私の枕に寝ております。


  来年あたり久々写真の個展を計画しておりす。
  審査のある所を考えておるのですが、40〜50枚・・・(^◇^;)
  しかし、プリントしていたものの忙しくてひとつき以上も止まっております。

  
  ロフトリンさん、焼肉格闘家さんも風邪引きませんでしたか。
  私はノドにきまして治るのに1ヶ月かかりました。

  電車ではゴホゴホヤバイのが多くなってきました。
  そういうのに限りマスクしてないんですね。
  おふたりとも気をつけてね。

  最近10時間労働です。
  これから日曜も無いです。

  そろそろ外の親父ネコ入れて寝ます。
  
  おやすみなさい。

2018/12/3 00:26  [1702-855]   

新宿リコペンのアウトレット爆安…(汗

皆さんこんばんは。
早いもので大晦日までわずかになりました(^_^;
今年は「災」の年でしたが来年は良い年になりますように!

夢のデアドルフさん
今年はフル寸EVFカメラが出揃いましたね。
RレンズのF2ズームの写りが凄かったですが、大きすぎ…
でも新しいレンズの今後は楽しみです。
先日マイケルケンナ写真展見に行きました!
作品から受けるインパクトは写真集もゼラチンシルバープリントもあまり変わらなかったですが、
生プリントと広い部屋で一堂に見れたのは大満足でした!
来年の個展頑張って下さい!

皆さん。良い年越し、新年をお迎え下さいね。
ではでは。

2018/12/20 21:28  [1702-856]   

写真1 写真2:防塵めがね失敗 写真3:体長70cmはありそう(◎-◎;)

ロフトリンさん
焼肉格闘家さん

 こんばんは。

 今年は疲れました!
 仕事はほとんど終ったんだけれどストレスが体からなかなか出ていかないんだよね。
    

 焼肉格闘家さん

 焼肉格闘家さんのところの板見ましたがハービーさんにも会ったのね。
 いいな・・・(;。;)

 KENNAはいつだったかどこかでプリント見たけれど四つ切り程度だね。
 フランスだかの原子力発電所はでかいプリントだったら迫力出そうだけれど。


 今年はスナップ写真よりも人をたくさん撮ったかな。
 ProfotoのA1気に入りました。
 防塵防滴じゃないけれど、±補正も簡単だしドーム型デュフューザーがいいね。
 自然に写ってくれるし、他のB2にも連動するしね。
 

 R用レンズ良さそうだけれどバックフォーカスの部分伸びてデカイよね。
 お仕事カメラマンさん達つかうかな。カメラバックにRで固めたら相当な重量になりそう。
 中でもEFの2倍ある50mmf1.2使ってみたい。
 状況により使い分けなんか考えられるしね。
 他社カメラはレンズわからないけれどキヤノンは柔らかみの旧タイプとシャープな新タイプの2つ味わえるね。


 
 地区の役員が来年継続してくれと数名来ましたけど断りました。
 しかし、敬老の日のお爺ちゃんお婆ちゃんの写真は頼まれそうです。
 今年は75から102歳、25名くらいいたかな。(写真1)

  普通帽子を下駄箱に入れるかな・・・(__;)

 5000m級の山を登ったご老人もいるし、なんかマフィアのボス見たいのもいるんですよ。(◎-◎;)
 写真撮ろうとしたら「遺影か・・・」
 「あんた見ないうちに背が低くなったわね」・・・ちょっとこの言葉考えてしまいした。

 
 防塵めがね失敗。(写真2)
 曇らないと書いてあったのに曇るし、手元あたりはゆがんで見えるし。
 やっぱ高いの買わないといけなかったかな。
 防振手袋なるモノ買ったけれど、これは正解!
 草払いの時はエンジン振動で手がシビれたからね。

 先日木を切っていたら珍しいの発見しました。
 ちょっとグロいけれどなんだかわかりますか。

 しまった・・・宝くじ買っていなかった。(;O;)

 持っていると金運らしいんですよ。
 全身脱皮なんですね。目まで脱皮することがわかりました。
 

 
 次にいきます。

2018/12/27 23:20  [1702-857]   

ふたたび

 今 KennyG の "The Music That Makes Me Dance"
; という曲になったんだけれど癒やされるな!

 
 今年写真集2冊買いました。

 都心に出たとき、アウトレットで手に入れました。

 1950年頃・・・私はまだ生まれていません\(^O^)/

 昔に戻れたら肖像権なるものも無いだろうしバシバシ撮りたいですよ。



 来年はどんな年になりますかね。

 あっ、焼肉格闘家さん

 そちらの方は確かもうすぐ雪予報じゃないでしょうか。

 カメラ持ったまま滑らないようにね。

 
 ロフトリンさん

 生きてますか・・・


    良いお年を!

 
 

2018/12/27 23:47  [1702-858]   




題名がその都度微妙に変わりますが、内容は一緒ですので気になさらないでください。

写真に関することならなんでもお好きに書き込みください。
役に立つか、立たないかはわかりませんが、いかなる場合でもそれなりに真剣な意見が返ってくると思われます。

2017/4/8 17:29  [1702-708]   

ダンスパーティーという名のアジサイです。 月と鳥さん 「彩雲の月」明日は天気が崩れます。

みなさんこんばんは。

 わが家のアジサイ貼る予定でしたが、雨の影響なのか元気なく先ほどみたら復活していたので紹介します。
 アジサイって土によって色が変わるらしいですが、来年は果たして我が家の土で何色になるか・・・
 ピンクを保つためには腐葉土がいいらしいのです。
 
 てんとう虫来るのが楽しみ!



 昨日も月を貼りましたがまたペタします。

 プリントちょっとしなくては。

 では。

2017/4/11 00:35  [1702-714]   



夢のデアドルフさん


前回の写真も余白を含めExcellentですね!
素晴らしいの一言です!

今回の写真も月の絡め方が非常に良いセンスをうかがわせます。

取り急ぎ.......


良い一日を!


2017/4/11 05:45  [1702-715]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは

その8も宜しくお願いします(__m
今年はまだ桜も残っていまして鯉のぼりがギリギリ重なりました。
今日はかなり新葉も出てきていましたので、明日にはかなり散り落ちそうですね。。。
春に3日の天気なし?
週末からまた天気悪くなりそうです(^^;
体調管理や維持がたいへんです・・・


■ロフトリンさん
またまたお褒め頂きありがとうございます!
頑張ってレタッチした甲斐ありました(__m
引き続き、いろいろ模索中です〜(^^;

仙台のタワーは知りませんでした。
仙台通過しかなく、まだ未踏の地であります(^^;


■夢のデアドルフさん
写真8:秘密基地の滑り台
お!懐かしくなりました。。。
昔の小学校に築山がありまして、そのてっぺんに滑り台あり
その下に土管のトンネルがあったの思い出しました(^^;
焼きこみ具合が思い出を引き出してくれました(__m

ではでは

2017/4/13 02:39  [1702-716]   

皆さんこんにちは。


 気圧変化なのか午後は特に調子悪いです。

 睡眠不足とは違い、ここ数日頭がもうろうとしてます。
 

 先日、親父の命日に家内の親戚のお婆さんが亡くなりました。
 あともう少しで102歳だったそうです。
 おまけに家内のお兄さんのところのニャンコさんが家の前で交通事故とか。
 人身事故も二日連続でありました。

 4月は鬼門です。

 
 フトリンさん

 おほめありがとうございます。

 穴が小さいのではなく、耳から鼻に通じているらしいのですが、管が細いが正しいようです。
 飛行機の気圧で耳がふさがらないように対策は、飛行機に乗る前に鼻を通りやすくする薬を吹き付けておけば予防になるようですよ。



 焼肉格闘家さん

 桜の木と鯉のぼりですが、私は形の流れとかリズムがあるところを探して撮ったりもします。
 焼肉格闘家さんの縁側写真でここが美味しいのではという写真あります。
 リズムです。
 調子良かったら今晩顔を出しますね。


 ではでは。

 

2017/4/14 16:09  [1702-717]   

トリミング-1 トリミング(2:3) トリミング(9:16) デカイ仕事です。

こんばんは。

 4時間ほど椅子でうたた寝してました。


 もう一つ不運なことがありました。

 喫煙所が突然撤去になってしまいました。(;。;)
 最悪です。
 まあ敷地から離れたところでプカプカしてますが、少し遠いし雨の日は傘をささなくてはなりません。
 


 焼肉格闘家さん

 鯉のぼりの図柄が変わってますね。
 焼肉格闘家さんの縁側の写真お借りして私流にてトリミングしました。 何をメインにするかと言うか・・・
 たぶん焼肉格闘家さんは桜を見る2人を見せたかったんだと推測します。

 写真を見たとき、どうしても空の明るさの方に何度も目が行ってしまいます。
 それと鯉のぼりの弓なりの流れは良いポジションだと思いますが、下が切られていますし桜と鯉のぼりの2分割と空でどうしても目が鯉のぼりの流れに目線がいきません。
 まずは妨げとなる空を消すことで目に流れを付け、最終的に桜をみている2人に目が止まるように
してみました。
 もう少し右上空が入らないようぎりぎりまで入れても良いと思います。
 
 また画面向かって左はレンズの周辺光量落ちでしょうか、2枚目3枚目はすこし上から下まで明るくしてみました。

 

 ロフトリンさん

 ロフトリンさん忙しそうですね。
 焼肉格闘家さんのこの写真どう思いますか。
 空が入らなかったら広角レンズ使いたくなります。



 明日も仕事ですので寝ます。

 お散歩写真まだ焼き具合納得してませんが、1枚ペタして寝ます。
 休日の工事の方でしょうか。
 作品の出来を見るように立っておられました。

 では。

 

2017/4/15 01:37  [1702-718]   

ほんとはこんなガチャガチャした特段な場所ではありません(^^; 風がないとメザシですね(^^;;; 太陽と桜と鯉のぼりと人物。難しくなかなか条件そろいませんが楽しかったです(^^;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんはです!


夢のデアドルフさん
指摘ありがとうございました!
実は撮影時はファインダー内のボケで2人の姿は確認出来なかったのです(^^;
セレクト時になんとなく選んでいました(__。。。。すいません(__m
今日も仕事終わり合間に15分ほどサボってこっそりリベンジしましたが、風が吹かずアウトでした(><;
場所も場所ですし、夕焼けはほんの一瞬であります。
アングル探したり、ピントや絞り選んでいる間に日はどんどん沈んでいきました。。。
写真選んでいる時に「あ〜こうすれば良かった。。。」の繰り返しですね(^^;;;
市内の桜は難しいです(^^;

ちょっと引いた写真UPします!

では、良い週末でありますように〜(^^b

2017/4/15 03:43  [1702-719]   

玄関前に見える桜も終わりです。日の丸構図に(^^;

再びです。

見直すと正方形にトリミングのほうが良かったかな?

家の前の桜もすっかり散ってしまっていました。
桜はまた来年となりそうです!

お休みなさい(__m

2017/4/15 04:11  [1702-720]   



福島の叔母が亡くなり、誰も参列できないとのことで、仕事先に喪服を持参し、夜家内と神田で待ち合わせ、福島に行ってきました。
まだバタバタして落ち着きません。
また今夜参加します。

ほんと、四月は鬼門なのかもしれません。
帰宅して家内も体調悪いと、先ほど寝込みました。


2017/4/15 14:31  [1702-721]   

写真1:ミサイル発射〜〜〜だったら恐い。私は打ち上がっていくところが好きです。 写真2 写真3 写真4:にゃんこ花火です。

みなさんこんばんは。

 来週お通夜が入ってしまいました。

 家内も頭痛がすると。

 私も鎮痛薬飲んで休もうとしたのですが、ドカンと音がするので何年ぶりかで撮りにいました。
 
 貼り逃げ〜〜〜〜〜!


 ロフトリンさん大変でしたね。
 ゆっくりお休み下さい。

2017/4/16 01:39  [1702-722]   

こんばんは。

■ロフトリンさん
自分は三月。とくにお彼岸前後が鬼門です。
季節の変わり目か?自律神経が激しく低下しますorz
その代わりかな、五月病は全然感じませんf^_^;

■夢のデアドルフさん
今じぶんに花火なんですかf^_^;
自分も一枚目の打ち上げ好きです!
閃光が消えて花咲く空白時間が特に好きですが写真にはなりませんが…(T ^ T)
4枚目の猫花火…(^o^)
こんなんあるんですねf^_^;

お二人さん、
お大事にですm(_ _)m

2017/4/16 01:49  [1702-723]   

天空の舞1 天空の舞2 天空の舞3 天空の舞4




遅くなりました....

家内も食欲が戻り、11時頃の夕飯になりましたが、食事も摂れました。
ご心配をおかけいたしました。
申し訳ありません....



夢のデアドルフさん

ドカンに釣られましたか!
心踊り肉騒ぐ....
こいのぼりはよく分かりません。
自分だったら難しいので撮らないと思います。
ただどうせよく分からない被写体なら、全体を見せようとか何とか説明しようとか思わず、夕方逆光でシルエットで、しかも一部分だけ、更にあわよくばシルエットの中の一部分に光の透過などがあって模様か色が見えると良いかなと思います。
川岸の桜は無視してしまいます....
ちょっと惜しい写真がその後添付されておりますので、フレーミングと露出の取り方で面白い写真になると思いますよ。




焼肉格闘家さん

最初の夜桜、これもトーンや構成が良い写真ですね。
月と星、更には雲も表現されていてとても綺麗です。
撮影環境の中で引き算をしながらフレーミングしたんだろうなと推測します。
環境が許さないのですから仕方ないです。
これはこれで十分綺麗な写真ですよ。
ただ欲を言えば引き算した分、どうしてもこじんまりしてしまいます。
どうせこじんまりするなら、写真の上半分でも良かったかもしれませんね。
そうするともう少しインパクトが強くなったと思われます。


2017/4/16 02:59  [1702-724]   

天空の舞5 天空の舞6 天空の舞7 天空の舞8




今日はえらい暑さでした....

夏がやって来た感じですが、身体が追いつきません....

冬じゅう部屋に避難している「パッションフルーツ」と「時計草」「アボカド」の苗を外に出したくなるほどの気温です。
とりあえず餌を食べ始めたカメ吉の水槽の掃除だけしました。
半年分の水垢と苔を剥がす作業が結構重労働でした。
車も洗車しないといけないのですが、もうその余力がなくなりました。
老いを実感する今日この頃です!


2017/4/16 16:12  [1702-725]   

Yakiniku-Jeans Co.



先日焼肉格闘家さんがUPしてくださった写真は細かいことを言わなければ、十分にFashionPosterに使えると思いましたので、許可なく勝手にPosterにしてみました。
焼肉ジーンズコーポレーションという会社名でのPosterにしてみましたが、結構いけそうな感じです。
写真の感性が素晴らしいからですね。
ちゃんとしたデザイナーが調理したら、ほんとうに使えそうです。

GuessとかDiesel、とくにDieselなら有りえそうな写真ですよ。


2017/4/16 16:26  [1702-726]   

ネコが好む草は決まってます。食べ過ぎだな! 打ち上がっていくのだけまとめました。展示はこんな感じ〜! どこにピント合わせれば良いかと考えさせられます。 ネコ花火ヨコ位置:後ろの煙がクラゲみたいです。

こんにちは。

 今日はほんと暑かったですね。
 日が落ちてやっと涼しくなりました。

 さきほど庭の片隅に私の嫌いなチビヘビが逝っちゃったのを見つけ埋葬しました。
 たぶん鳥にやられたと思います。


 焼肉格闘家さん

 早速ジーンズ会社立ち上げないと。



 
 今朝は親父ネコが枕元でゲッボゲッホと始まったので飛び起きました。
 噛まないで食べたドライフードが出てきました。(-。-;)キモ!
 布団にやられてはたまりませんから目覚めは早いです。ふ〜っ


 
 ロフトリンさん

 コピーライターもいけますね。
 「駿」の文字と「春の風になる」の文字を入れ替えて字間を狭めて真ん中から右に寄せたらどうでしょうかね。写真の広がりも出ますし。

 フォントの使い方はいつも悩みますね。
 イメージ変わりますから。
 
 

○花火

 村の芸術花火大会とかです。
 食事してたらはじまりまして、消化不良のまま行きました。

 今日は午前中から花火現像していたのですが、何度もいつのまにか寝てしまっているんですね。

 現像してて、花火=平面のイメージがあったのですが再認識させられました。
 拡大すると奥行き立体感凄いですよ。

 MF固定のマニュアル露出で撮りましたが、花火も拡大はわかるのですが、途中から色が変わったりとしましたので連写しました。レリーズを持って行きましたが使いませんでしたよ。
 スローシャッターも考えてましたが、職人さんが作った花火は昔の花火ではないんですね。
 
 テレコンか328ズームも持っていけば良かったです。

 煙は以前邪魔と考えてましたが、けっこう面白いと変わりました。

 
 また寝てしまってなかったら顔を出します。



 

2017/4/16 18:22  [1702-727]   

天空の舞9 天空の舞10 天空の舞11 天空の舞12




夢のデアドルフさん


こんばんは。
花火を止めましたね。
止めることでピントが浅いので「どこに....」という課題が出てくるのですね。
ドカンは撮ったことがないので想像でしかありませんが、普通なら長時間露光で流しますよね。
それを夢のデアドルフさんはファストシャッターで止めたというのも一つの撮影方法で個性ですね。
それによって被写界深度の浅さから画面上の奥行きが生まれ、一般的には二次元的画像であるドカンの写真を立体化させたのは立派なテクニックですね。
そこから考えますとピント位置はセンター(破裂した場所)以外は考えられませんね。
センターに浅めのピントを持ってくると、尺玉と言わずとも前ボケ・後ボケが出そうですね。
わたしも撮影することがありましたら、そのテクニックを参考にさせていただきます。

デザインはお任せ致します。
良いPosterをお願いいたします。
「駿」をセンターに持ってきたのは、シリーズもののPosterなどではこの手法があるからです。
基本的なデザインは同じで、モデルもオブジェ的に扱われ必ずオフセットされ、センターの文字(必ず一文字)だけが変わるというデザインです。
しかしそれもセオリーがあるわけではないので、より良い場所があれば異議はありません。
「駿」は「春」に読みで(韻)を踏んだに過ぎません。




夕方から腰が痛くなってきました。
腰が痛くなるのは風邪気味なる前兆の場合が多いので、これから風邪薬を飲んでおきます。



2017/4/16 22:04  [1702-728]   

ロフトリンさん


 こんばんは。


 うたた寝ネコと一緒にしてました。

 前かがみで何かしていると腰が痛くなりますね。
 今日、草むしり考えましたがやめました。
 ボンビー草も生えてますが、虫さんと一緒に少し写真撮りたいので一ヶ月くらいそのままにしておきます。そのうちキバナも芽が出て草屋敷になります。

 花火はあまり興味なく、今まで何回も撮ったことありません。
 しかし、失敗多く火が付きました。
 もっと部分的に撮られた写真は以前カメラ雑誌で見たことありますが、何かしらイメージして撮りに行ったわけでして答えを見つけるまで次回花火大会があったらまた挑戦しようと思います。


 ロフトリンさん、一つ勘違いしてました。
 ポスターでしたね。
 雑誌見開き広告の頭で文字位置考えてました。
 ヨコ位置広告となると焼酎の「イイチコ」くらいしか思いあたりません。
 小学校1年生で0点とった算数を思い出しました。わはは・・・(^^ゞ

 天空の舞9-10はいいですね。
 個展を行う時、作品配置は難しいものがあります。
 9−10は壁面2番目か3番目がいいと勝手に想像してしまいました。
 だんだんと盛り上げていく音楽みたいにです。

 花火職人さん達も想像力ないと駄目でしょうね。
 何度も写真見返すと1つの玉に苦労を感じてきました。
 タイミングも考えて立派な作品だと思いますね。
 解説が間に入ってなかったら舞台の1つと思います。

2017/4/17 01:07  [1702-729]   

SF映画みたいです。

最後に1枚貼ります。

 次回のお楽しみはここです。



 そろそろ寝ます。

 おやすみなさい。

2017/4/17 01:14  [1702-730]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんはです。


■ロフトリンさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1222/

ありがとうございます!!!
自分の写真がデザインされると想像以上になりました(^^;
いいですね。自分の写真ではないみたい〜!
デザインで今まで漠然とメディアからの受け流しでしたが、こうやって見ますといろいろ考えさせられます。
ロフトリンさんの視点はさすがに広いです!!!
私は良くても建築や工業デザインくらいしか意識しませんでしたから、広告デザインの今回の写真はカルチャーショックです(^^;
新しい視点ありがとうございました!!!


「天空の舞」
12舞の構成、楽しいです!
少し暗めのギャラリーでタングステンランプに照らされた畳2畳以上の大きなプリントで見たいです!!!
雲って偶然の自然の造型なんですが、こちらの気持ちでいろいろな物や情景に見えるのが飽きないです。
飛行機から見る雲も大好きで、飛行機乗るときは出来るだけ窓側でずっと空見ています(^^;
前の話なのですが、青森上空から見下ろす下北半島は凄いですね。同じところ見ていました(^^;;;


■夢のデアドルフさん
打ち上げ花火は自分も撮った事ないです(^^;
望遠で切り取り!いいですね。
今年の夏、やってみます(^^b

>早速ジーンズ会社立ち上げないと。
は、は、は(^^;;;
ファッションセンス「ゼロ」の自分はあかんでしょうね(><;
私めは機械修理のセンスだけあれば充分かな〜(^^;
いい機械がちゃんと組みあがった時の音っていいんですよ!
いい写真撮れた時といい機械の音だけで結構幸せです(^^;
花火は昔って意識した事ないので、今年はそのへんも聞き比べたいです!!!


此方はさきほどの大雨で目が覚めましたが、また寝ます!
もうすっかり雨止んで、空から星が見え出しました!

ではでは(__m

2017/4/18 03:26  [1702-731]   

早帰りで撮った梨の花。 取り壊される昭和。

みなさんこんばんは。


 イマイチ調子が出ません。

 先日通夜に行って来ました。
 焼香済ませたらすぐに帰ったのですが、帰りの電車では女性専用車両に乗ってしまいました。(^◇^;)
 まあすぐになんかおかしいと気がつきアナウンスで「4両目は女性専用・・・」あれ・・・
 いつも乗っている電車は最後尾でして、心配だから車両と車両の間に避難。足下見たらこれより先は女性専用とシールが貼ってありました。テストじゃないですがたまにドジります。
 この日はカメラにSDカードも入れ忘れてました。(-。-;)V


 
 焼肉格闘家さん

 1DX板みました。
 スレ主さんは1DXも持っているようですSONYのまわし者みたいですね。
 以前この方にレスしましたが私への返答だけ無かったような。
 SONY機をケチ付けると無言になるかもです。

 しかし、スペックだけは凄いのソニーは作りましたね。

 寝不足になるのでここまでにしておきます。

 在庫ペタして寝ます。

2017/4/21 01:21  [1702-732]   

天空の舞-01 天空の舞-02 天空の舞-03 天空の舞-04



夢のデアドルフさんに合わせているわけではありませんが、どうも絶好調になりきれません....
また腰痛になりました。
何かの拍子にギクってなりそうで怖い一日でした....
偏頭痛もしますし、ろくなことがありません!



夢のデアドルフさん

ドカンの写真、あれだけ立体感のあるドカンの捉え方をした写真は見たことがありません。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

普段電車には滅多に乗らないので、女性車両がほんとうにあるのさえ知りませんでした。
何か時間帯であると聞いた記憶はありますが、知り合いの女性が「女性車両に乗らない女性は痴漢を期待している」って見られると言っていたので、記憶に残りました。



焼肉格闘家さん

例の石油備蓄基地はどうしても目に入りますよね。
六ヶ所村恐るべしです!

最近重機や建築関係での事故報道が多いようですので、くれぐれもお気をつけください!
昨日だったかは、2cmの鉄筋に刺さったとか....考えただけで恐ろしくなります....





最近、プライベートでは写真を撮っている暇がなく、もっぱら暇なときに空を見上げて、雲の写真しか撮っていないので、少しまとめましたので一気にUPしてみます。
これからもこのシリーズは安易に撮影できるので、まだまだ続くと思いますが、ひとまず整理できた分をUPしてみます。



2017/4/21 22:32  [1702-733]   

天空の舞-05 天空の舞-06 天空の舞-07 天空の舞-08



続きます....



2017/4/21 22:35  [1702-734]   

天空の舞-09 天空の舞-10 天空の舞-11 天空の舞-12



まだまだ続きます....



2017/4/21 22:37  [1702-735]   

天空の舞-13 天空の舞-14 天空の舞-15 天空の舞-16




まだか?



2017/4/21 22:38  [1702-736]   

天空の舞-17 天空の舞-18 天空の舞-19 天空の舞-20




疲れた....




2017/4/21 22:41  [1702-737]   

天空の舞-21 天空の舞-22 天空の舞-23 天空の舞-24




もう少しです....




2017/4/21 22:42  [1702-738]   

天空の舞-25 天空の舞-26 天空の舞-27 天空の舞-28




終わらん....




2017/4/21 22:44  [1702-739]   

天空の舞-29 天空の舞-30 天空の舞-31 天空の舞-32




ようやく終わりました。
またそのうちUPします....



2017/4/21 22:46  [1702-740]   

お借りしました ナシの花 シャガ

みなさんこんばんは。

 スナップ現像してたらメールがロフトリンさんだらけ〜〜〜\(^O^)/
 ビックリしました。

 
 今日は譲ります ↑


 ロフトリンさん

 腰痛辛いでしょうね。
 姿勢も変わりますから医者でなくスポーツ系のマッサージ治療した方が良いと思います。
 腰だけでなく全身コリ固まっていると思います。


 雲写真は
 02・05・09・11・13・14はパノラマにした方がよさそうですが
 16・17・19・20・22・23・24・26・27・29・30・31・32
 が良いと思います。
 最後のカラーは覆い焼きでしょうか。

 空の黒がどのくらいなのかデスクトップに落として少し調整してみました。
 黒レベル下げて消えた雲をシャドウ持ち上げたらより奥行き立体感がでたようです。
 写真02、「進撃の巨人」雲のあご下は飛行機でしょうか。

 季節的に違う雲が出てきますから1年間まとめると面白いでしょうね。
 「舞う」これ結構タイトルとして動きのあるようにするのは難しいと感じます。


 ドカン写真は条件が良かったのかも知れません。
 風の影響や光のまわり方でかなり変わるでしょう。
 山の中で打ち上げてますから秋冬に落ちた枯れ葉も多いし火事大丈夫なのか心配です。

 レンズは70-200isのT型ですが細かなボケはイマイチですが手放せないレンズです。
 以前音楽会でボンビーなロフトリンさんの後輩に貸して私はシグマ328ズームで撮った時、立体感全然違いました。このレンズだったから良かったとも考えられます。


 女性専用車両

 スマホに夢中なのか誰も何も言ってくれませんでした。
 家内の友達の話では朝はひどいらしいです。
 あっちこっちで顔作りの化粧始まるようです。
 ただでさえ専用列車でないところでも寝坊した女性が顔作り、あれは人前でやって欲しくないですよ。
 小さな鏡見ている顔、鼻の下伸ばしたりと恥ずかしくないのでしょうかね。
 まわりに粉飛び散らせたりと・・・
 顔写真撮ったら面白いですがね。(◎-◎;)


 今日は半日出勤なので花とか撮りながら帰りました。
 アヤメ・ヒナゲシ・シャガまで花咲かせてます。


 家内は今日調子悪いのか元気ありません。
 サッサと寝てしまいました。

  私も明日仕事なのでそろそろ寝ます。

2017/4/22 01:27  [1702-741]   

取り壊される昭和-1 取り壊される昭和-2 なんかキモ(◎-◎;) 謎の1946年2月

こんばんは。

 頭重いです。
 冷たい雨が降ってます。

 貼り逃げします。

2017/4/23 01:00  [1702-742]   

今年初でした



夢のデアドルフさん


お疲れ様です。


>>謎の1946年2月<<

祟りですね....もしくは亡霊?
ありえないですよね?
Canonの祟りじゃ〜



>>「舞う」これ結構タイトルとして動きのあるようにするのは難しい<<

これ、ごもっともです。
確かに難しい以前にサブジェクションに違和感を感じてしまいますね。
題名を変えてみました。



頭が重いですよね!
気圧の変化かとも思いましたが、そうでもなさそうなので、新たな細菌テロ攻撃かもしれません....
体調も変ですし、ほんとうにろくなことがありません。




そういえば、先日火葬後にお墓に行った時に蛇を見かけましたので、UPします。
ヤマカガシのようです。
まだ寒いのに頑張っていました....



2017/4/23 01:32  [1702-743]   

垣間見る天空の戯れ-1 垣間見る天空の戯れ-2 垣間見る天空の戯れ-3 垣間見る天空の戯れ-4




題名をいろいろ考えたのですが、どうもしっくりこなくて、結果的に長たらしい題名になってしまいました。

空の落書き(Sky Graffiti)とか、孤独な空、天のシミ、天の戯れ....
結局「垣間見る天空の戯れ」という長たらしいものに落ち着きました。
これも違和感がありましたら、おしらせください。


2017/4/23 01:39  [1702-744]   

垣間見る天空の戯れ-5 垣間見る天空の戯れ-6 垣間見る天空の戯れ-7 垣間見る天空の戯れ-8



眠いのですが第二部です。
これで寝ます.....


2017/4/23 01:42  [1702-745]   



一つ書き忘れました....


正解です。
あれは飛行機です。
飛んでいました。
あまり小さいのでトンボかと思ったくらいです。


2017/4/23 01:44  [1702-746]   

これです



シオカラトンボ....








2017/4/23 01:50  [1702-747]   

この織物屋さんの展示ありましたが、この織物がまた凄い品でした(@@;;;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。

今日、ロバート・メイプルソープと荒木経惟が展示しているとの事で
京都国際写真祭2017の回れるところ見に行きました。
http://www.kyotographie.jp/
https://www.fashion-press.net/news/27965

レンズメーカーのシグマも秘蔵写真集展示でそこで時間使ってしまって5箇所しかみれませんでした(^^;

ロバート・メイプルソープのプリント初めて見ましたが、
なるほど!!!でした!
ただ京都の古い長屋の展示なので理想とはほど遠い光線状態でした。。。
火災予防か電源問題とはおもいますが、LED照明はやめて欲しかった(^^;;;

荒木経惟さんの「机上の愛」は凡人には良く分かりません〜(^^;;;でした。。。

いっぱいプリント見れて、ちょっとハッピーな1日でした!
桜終わっても京都は外人さんでギュウギュウでした。

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
のお写真、凄くいいです。
全部ゆっくりダウンロードしてみます(__m

実家から呼び出しきました。。。
また来ます(__m

2017/4/23 20:01  [1702-748]   

小さなやつでした。 タヌキのシッポとヘビに見えます。 青は空でなく海です。 +拡大するともっと飛行機が見られます。ぶつかりそうです(-。-;)

こんばんは。

 今朝はお寝坊しまして半日損した感じです。

 親父ネコは最近寝る友すると3時頃起こされ、ばあちゃんネコは5時。
 家内がコーヒー入れている音がするのでそろそろ起きようと時計見たら11時・・・
 家内は7時頃コーヒー入れていたようです。

 緊張感ないと駄目ですね。



 ロフトリンさん

 ロフトリンさんこそお疲れ様。


 初ヘビ・・・(◎-◎;)・・・え〜〜〜〜っ!

 気持ち悪いのでアップしませんでしたが日付と時間見て下さい。↑ヾ(℃゜)々
 喫煙所が撤去されて外でプカプカしていた時に発見しました。
 たいして時間差無くロフトリンさんと私はヘビ見てオギョッとしてたのですね。
 職場が少し自然みたいなところにあるからでしょうか。
 それから吸いに行くときはヘビ注意してます。
 ロフトリンさんのヘビは1mはありそうですね。

>祟りですね....もしくは亡霊? 
 やめて下さい・・・と言ってご先祖様なのかいろいろ考えてました。
 私が産まれるちょうど10年前。赤ちゃん兄貴かな・・・?
 何かの暗示(◎-◎;)
 ファイルに書き込まれている時に必ずでていたんです。


○雲

 実はロフトリンさんの写真、実際の写真見なければわからないのですが、アンダー好みで空が単なる黒で遠くに抜けていないのではと思いましたがそうでも無さそうですね。
 単なる黒だったらカンチョウしちゃいますよ(`ヘ´)V

 no.14の写真お借りしてまた調整してみました。見る側があたかも空から見ているかのようにトリミング。雲を前後感あるように調整。
 アスペクト比も2:3にこだわらなくても良さそうです。いや2:3にノートリミングする事事態が雲撮り難しいと思いました。特にロフトリンさん好みの雲はそう思います。
 何ミリのレンズお使いでしょうか。
 私の花火じゃないですが、望遠ズームで雲を切り取った方が迫力だ出るのではと思いました。
 花とかと違って規則性無いですからね。

 ロフトリンさんのお持ちの5Ds+70-200mmなんかでどうでしょう。

 「垣間見る天空の戯れ-8」向かって左側1:1の左右シンメトリーも面白そうです。


○飛行機

 飛行機の窓からの写真はオーストラリアに行った帰りがラッキーでした。

 それとなく調べていたらこんなの見つけました。
 知ってましたか。
 飛行機が今どこを飛んでいるのかわかってしまうんですね。

 http://www.flightinfo.jp/coral/flightrad
ar24.html


 試しに家に近づいて来た飛行機みられるかどうか外に出たら来たんですよ。
 世界中の飛行機がわかるのが凄いです。
 黄色い飛んでいる飛行機にカーソル合わせてクリックするとその飛行機がJAL598便とかがまたわかるんです。
 JAL598もうすぐ成田に着陸します。
 
 飛行機来るのずうっと空見てなくともすみそう。

 ちょっと休憩します。

2017/4/23 23:02  [1702-749]   

焼肉格闘家さん見落としましたか〜(^。^) しかし都会は人当たりで目が回ります。 旅行いいな〜 千葉上空?上は茨城?

寝てませんよ〜!

 ふたたび〜


 焼肉格闘家さん

 ロフトリンさんの展覧会もやってませんでしたか。↑

 メイプルソープ写真は人物もありましたでしょうか。
 京都は写真に力入れてますね。
 
>火災予防か電源問題とはおもいますが、LED照明はやめて欲しかった(^^;;;
 見栄え悪かったんですかね。
 美術館や画廊でしたら湿度にも気を遣いますね。

 アラーキー大先生にあったら私の仕返しして下さい。
 背中や腰を小節でウリウリです。

>荒木経惟さんの「机上の愛」は凡人には良く分かりません〜(^^;;;でした。。。
 机に裸で座っている愛(まなみ)という名の女性だったり。
 123死みたいに単純に考えてしまいます。\(^O^)/


 写真参考になれば幸いです。
 相田みつをの言葉で「一生勉強」というのがありますが私も死ぬまで勉強ですね。
 しかし疲れます。

 飛行機探しでまだ現像してなかったのがありました。
 最近壊れるのが恐くて持ち出していない50L。
 失敗写真をトリミングしてみました。写真2
 高校時代で油絵の先生の絵を見て「先生の絵は体描いても顔は描かないんですか」と言ったら「顔を描くとどうしてもそちらに目が行ってしまうので描かないんだ」と。半具象画風の絵を描く恩師を思い出しました。

 写真3は良くある光景ですね。
 女子大生でしょうか。
 東京に来てまず宿確認?
 大胆にもしゃがんで撮ったのかは忘れました。
 



 ロフトリンさん

 忘れてました。
 題名ですが単純に「雲」でいいんじゃないかと思います。
 暴れていたり、休んでいたり様々ですから。
 特定の雲に絞っているのなら別ですが。

 空からの写真見て気がつきました。
 よくもこんなに薄い翼が折れないのかと。写真4

 あと写真撮るから窓開けて〜と言いたいです。

 そろそろ親父ネコパトロールから帰ったと思います。

 今晩外か私の布団で寝るのか・・・
 3時に起こされるのは辛いです。

 ちょっとマーク作ってて遅くなりました。

2017/4/24 01:14  [1702-750]   

この年って何年前なんでしょうか(^^??? 3枚ほど次元が・・・何とかスポットでしょうか(@@; アラーキさんの展示会場(^^; 右外は庭園です(^^;;; 。。。。では

ふたたびこんばんは。

今日は天気良かったので久々のカメラ握りでシャッター押しすぎたのか転送枚数多かったです。
セレクトまたたいへんです。。。

夢のデアドルフさん

謎の1946年2月ですが、自分もありますね。
時々書きこみかコピーでEXIFが消える事はあるのですが、数字の変化は珍しいですね(^^;
自分はなんと、平成からはるか彼方の大化の時代(@@;
これ何年前なんですかね〜(^^;
この場所は時空が歪んでるのでしょうか・・・?

残念ながらロフトリンさんの展覧会は見つける事が出来ませんでした(__;
雲の写真。Canon品川の1階の大展示場でズラッと並べたら壮大でしょうね〜!!!
想像してしまってます(^^v

>メイプルソープ写真は人物もありましたでしょうか。
90点展示の2/3が人物でその半分が男性ヌードでした!
見ごたえはありました。
バックにシャネルがいますのでこの点数の展示数と会場で無料とは、大判振る舞いです。
結構遠くからも見にこられていました!
ただ安もんのスポットLEDなのでプリントが黄ばんだ安物っぽく、せっかくのトーンも・・・orz...
違った展示場でもう一度見たいです。。。

>アラーキー大先生にあったら私の仕返しして下さい。
仕返ししませんよ〜(^^;
と、思わなくても、何か昔のような荒木さんの写真に力強さが感じられなくてちょっと残念でした。。。
内容は自分では全然理解できていませんが。。。(><;
展示が禅寺で綺麗すぎる展示で、自分の行く末の写真展だったのかな〜(;;?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1293/

そろそろ小動物が動きだす季節ですね。
自分は蛇よりスズメバチと毒毛虫とムカデが嫌です・・・

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1274/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1275/

こちら大阪もほんま急速に取り壊されています。
もう地域ごと無くなりそうです・・・
来週、昭和町というところで撮影行ってきます!
早めに撮影しないとです。。。
https://ja-jp.facebook.com/showacho429/
https://shinoharacamera.amebaownd.com/po
sts/2109601



http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1236/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1272/

一輪挿しにちかいですね。
いいですね!!!
こういう雰囲気は引かれます。


ではでは(__m

2017/4/24 02:18  [1702-751]   

垣間見る天空の戯れ-09 垣間見る天空の戯れ-10 垣間見る天空の戯れ-11 垣間見る天空の戯れ-12



題名は参考にしてぼちぼち考えてみます。

今日は午後から乱視がひどくなり、ファインダーはOKにしてもPCモニターが見え難く困った午後でした。
前の車のテールランプが滲んで綺麗なのは良いのですが....


メープルソープの巡回展だったか、昔撮影したことがあり、その時キュレーターさんが言うにはメープルソープは自分ではプリントせず、専属のプリンターがいて全部その人がプリントしているということでした。
「黄ばんだ」の状態は見てみないと分かりませんが、メープルソープのプラチナプリントの一部は黄ばみに見える薄い金色のプリントもあります。
それからプリントの被写体によっては粒子感をなくすためにワセリンFilterを多用していたりもするので、全く粒子が分からない写真も多いですね。



2017/4/27 01:31  [1702-752]   

猫1 猫2 垣間見る天空の戯れ-13 垣間見る天空の戯れ-14




週末、ニャンコが来ていたので、それもUPします。




2017/4/27 01:33  [1702-753]   

垣間見る天空の戯れ-15 垣間見る天空の戯れ-16 垣間見る天空の戯れ-17 垣間見る天空の戯れ-18




夢のデアドルフさん


ヘビ、リンクしていましたね!
恐ろしい限りです....



2017/4/27 01:37  [1702-754]   

垣間見る天空の戯れ-19 垣間見る天空の戯れ-20 垣間見る天空の戯れ-21 垣間見る天空の戯れ-22




空色に関しては限りなく黒です。

もともと風景写真とは思っていないので、青空を抜いて黒に近づけて撮影しています。
基本は雲のフォルム、それも肉眼では気づかないフォルム、それを見せたいというだけですので、色や情景などはできる限り排除しています。
モノクロ変換前のカラーデータですら、空色はほぼ黒に近い状態ですので、もし空色を出したくなったら雲の半分以上のフォルムは飛んでしまうでしょう。


2017/4/27 09:14  [1702-755]   



DiorのCDであるティエンもメープルソープもゲイなので、男性ヌードが多くセレクトされている?
(一部不確かな情報です)


2017/4/27 09:17  [1702-756]   

どこの野良猫でしょう。 間に合わなかった〜。右の雲がウ○チしてました。

みなさんこんばんは。

 先ほどまで汚いネコとうたた寝してました。
 最近帰るとドット疲れが出まして辛いです。

 親父ネコと寝ると気持ちいいのですが、ケンカの夢見ています。
 起こしてやるとフニャ〜・・・ぐ〜ぐるぐ〜ぐると喜んでます。
 ネコはよく寝ますが、夢の世界も現実も一緒の世界に思っているような気がします。



焼肉格闘家さん

 昭和の動画見ました。
 ロックンローラーはいつだったか代々木公園にいたような。
 東京では下町に行けばまだまだ昭和を見ることが出来そうです。

 メイプルソープ90点あったのですか。外からではそれほどまで展示してあるように見えませんです。
 アラーキー大先生の展示の仕方が面白いですね。
 しゃがんで覗くような感じです。
 なんか標本箱にも見えます。



 ロフトリンさん

 あれからまたヘビに出会いました。
 写真は撮りませんでしたがシマヘビのようです。
 カラスが何かに襲おうとしていたので何かと思って近づいてみたらヘビでした。
 長い枝があったのでまたカラスにやられないように追い払おうとしたら棒に向かって飛びかかってきましたよ。(◎-◎;)
 二度飛びかかってきた後は逃げていきましたがシッポがプルプル震わせていたのをみたら冷や汗をかきました。
 頭が三角形でしたがネットで見ると毒はないようですが、噛まれたら痛いと!
 タバコ吸いにいくたびに小枝がヘビに見えてしまいます。


 ニャンコさんまた来ましたか。
 ペットホテルロフトリンさんですね。
 家のネコよりほんと、綺麗です。
 

 あれから雲の題名考えてましたが出てきません。
 

>粒子感をなくすためにワセリンFilterを多用していたりもするので、全く粒子が分からない
 リチャード・アベドン先生はモノクロをオメガのカラー引き伸ばし機でプリントしている写真見たことあります。ワセリンですとかなりソフトになりそうですね。

 デジタルですと写真をコピーしてレイヤーで重ね、上の画像をソフトしてから透明度80%くらいにすればそれらしくなるかな?

 
>もともと風景写真とは思っていないので、青空を抜いて黒に近づけて撮影しています。

 デッサンやっていてわかったことは、モチーフに立体感があればス〜と空間が出ると言うこと。
 輪郭線さえ無ければ背景に黒だの白だのでも抜けます。

 またロフトリンさんの雲は構図が決め手となると思います。

 お宝鑑定団の番組で髭はやしている方名前が出てきませんが、茶碗見て景色と言ってますがそれっぽく感じます。

 今気がつきましたが、垣間見る天空の戯れ-19〜22。
 これ繋がってる写真ですね。
 デビット・ホックニーしちゃいますか。

 


 すみません。
 眠いと言うより疲れが抜けません。

 ではではします。

2017/4/28 01:14  [1702-757]   

垣間見る天空の戯れ-23 垣間見る天空の戯れ-24 垣間見る天空の戯れ-25 垣間見る天空の戯れ-26



朝も眠いです。

垣間見るもハード編とソフト編ができそうです。

後日、ソフト編もUPしてみますね。

今のところはずっとハード編っていうところですね。




2017/4/28 05:39  [1702-758]   

皆さんこんにちは。

 今日は半日出勤、頭サッパリして帰ります。
 明日はおやすみです。
 日曜はあらゆるジャンルの踊りの舞台観覧兼、撮るかもしれません。
 初めてなので楽しみです!

 私の知らない人からメール・・・
 ただ猫の写真が1枚。
 価格さんでアドレス盗まれているのかな。
 どなたですか〜(`ヘ´)



 ロフトリンさん

 今日もお休みですか。
 ソフトシリーズもあったんですか。
 安心しました。
 
 ちょっと蛇に会って来ます!(^◇^;)

 また今晩!

2017/4/28 11:43  [1702-759]   

取り壊される昭和-3(私みたいな景色です)

こんばんは。

 頭さっぱりしてきました。
 しかし前にカットしたときより白髪増えたな〜(;。;)
 
 行きがけにまた人身事故ありました。
 呪われている電車です。


 舞台撮影残念ながら撮影禁止と連絡きました。
 OKだったら明日(今日か)カメラとレンズ買いに行くつもりでした。
 何か切っ掛けが無いと私は買えません。(ボンビーもある)

 花束持って楽屋で舞台メイク顔くらい撮ります。
 舞台メイクって遠目だからいいんですが、近くでみるとお化け多いです。
 ひどいと眉毛の上に眉毛描きますからね。
 目のまわりも目を大きく見せるために何周も黒く塗りますからね。
 余裕合ったらイメージしたものを撮らせて貰おうと考えております。
 
 日中撮りたかった建物今日撮りました。
 狭い場所で家を建てると壁面がこうなっちゃうんでしょうね。
 
 お婆ちゃん猫、私の後ろでヒーリング音楽聞いてよく寝ています。

 ロフトリンさんはカメ吉君とニャンコさん世話係になってませんか。
 ニャンコさんにカメ吉君見せたらどうなりますかね。
 面白い画が撮れそうです。

 そろそろ寝ます。

 では。

 あっ、焼肉格闘家さん

 焼肉格闘家さんところのニャンコさん冬毛をクシかブラシですいて下さいね。(^○^)

2017/4/29 01:41  [1702-760]   

垣間見る天空の戯れ-27 垣間見る天空の戯れ-28 垣間見る天空の戯れ-29 垣間見る天空の戯れ-30



休みやあらへん。
休みやったら、そない時間に起きませんわ....

今日も一日眠たかった....

眠眠打破をダブルで飲みたい気分です。



2017/4/29 02:56  [1702-761]   

雲-1 雲-2 雲-3



次のシリーズっていうことで.....



2017/4/29 02:58  [1702-762]   

雲-4A 雲-4B 雲-5A 雲-5B




眠いので訳わかりませんが.....


2017/4/29 03:00  [1702-763]   

雲-06 雲-07 雲-08 雲-09



あるだけUPしてみようと思います。

オリジナルサイズですとトーンやフォルムがとても綺麗なんですが、目的のために結構厳しい補正も施しているので、ここでリサイズされるとどうでも良いやの画像になってしまいますね。
ここに合わせて補正するのも面倒なので、気にしないことにします。



2017/4/29 11:35  [1702-764]   

雲-12 雲-13 雲-14 雲-15



どうしたことか雲-10と11が行くえ知れずになってしまいましたので、行方不明の画像を探すのも面倒なので、見つかった時点でUPするとして、先に進めます。

Finderで見つけられないので、もしかすると誤って削除した可能性が高いですね....


とにかく続けます....


2017/4/29 11:41  [1702-765]   

雲-16 雲-17 雲-18 雲-20



今日は雲ひとつない....

よって写真は撮れない。

暇なときに空だけ見上げて撮影するだけの雲写真。
環境物を画面に入れなければ、位置情報も特定しにくいし、雲さえあれば簡単に撮影できるので、とても安直に楽しめる被写体で面白いです。


雲ー19もない....
なぜか?




2017/4/29 11:45  [1702-766]   

雲-20 雲-21 雲-22 雲-23




雲ー20は続きものでしたので、再度UPします。


2017/4/29 11:47  [1702-767]   

雲-24 雲-25 雲-26 雲-27



続きます。



2017/4/29 11:48  [1702-768]   

雲-28 雲-29 雲-30 雲-31



もう少し続く。




2017/4/29 11:50  [1702-769]   

雲-32



これでとりあえず終わり....

さすがに飽きてきました....






2017/4/29 11:51  [1702-770]   



「垣間見る天空の戯れ」の22と26、立体感が好きなですがここでは残念な画像になっています。
この2枚のナチュラルさは気持ちが良いほどなんですがね....

まぁしょうがないということで、諦めます!



救急車がきました、近所で何かあったようです!


2017/4/29 11:58  [1702-771]   

シャガ:なんか力入っているようなので撮りました。 ツツジ:シャーベットにこんな盛りつけありますよね。 昔子供であったおじさん達の鯉のぼり。強い風でした。

こんにちは。

 
 ロフトリンさん

>さすがに飽きてきました....

 作者が飽きちゃ駄目でじゃない。

>休みやあらへん。
>休みやったら、そない時間に起きませんわ....
 私も5時半から6時で起きますが、写真貼る余裕無いのでてっきりお休みかと思いました。
 サラリーマンはタイムカード押さないといけませんからね。


 価格さん経由ですのでモノクロはトーンが命ですから何とも言えませんが、焼き込みも目線構図を変えますから批評は難しいです。


○「垣間見る天空の戯れ」

 昔書いたかも知れませんが、小学生時代に友達と散歩していた時のこと、「ここの親父恐いんだぜ〜!」と友達が言うので垣根の隙間から家を覗くと、そこの縁側で腕を組んでいる親父と目が合ってしまい焦って逃げた思い出が有ります。隙間(垣間見る)から向こうの世界を見るというのは一種のスリルを味わうなんていうのを感じまた。着物の色まで覚えております(^◇^;)

以前ロフトリンさんが写真は記録だとおっしゃっておりましたが、確かに写したという記録であっても、他者へ自分と同様に共感できる技をもって見せるのであって、共感させることができるのであればそれは立派な「芸+術」であると思いますよ。
芸術は本来技術からきているようで。

 写真のタイトル・・・
これから先撮り続けるであろうとする空の戯れ
雲を生き物に例えあるいは音楽のメロディーや詩に関連させても良いかと。

子供が踊っているような時もあり、優しい気持ちにさせる雲も現れるでしょう。
ジャジャジャジャ〜 ン・・・ジャジャジャジャ〜 ン
この後バイオリンが追いかけてくるんですよね。
ベートーベンの出だし、カミナリに感じますが稲妻撮ったことありません。

 今日は風が穏やかですが、こちらでは5月の連休中は必ず途切れること無い風が吹きます。そういうときの雲はレンズの断面のようなカーブを描きます。

 空を夢中で撮っていて穴ぼこに落ちないようにい気をつけて下さいね。


 昨日は草むしりに散歩、老人生活してました。
 無心になれるのがいいです。
 途中近所のおばちゃんに捕まり現実世界に引き込まれてしまいましたが。

 
 そろそろ支度しないと。

 今日ステージ後で、あまりイメージして写真撮ろうなんて考えない方がよいと思いました。
 想像していたのが砕かれるとショックですからね。

 では。

2017/4/30 11:48  [1702-772]   

たすけて〜!

今日はのんびりしております。

 チェックメイトキング2・・・チェックメイトキング2・・・こちら夢のデアドルフルーク>^_^<


 ロフトリンさん

 月が昇ってきてますよ。
 雲さんと撮ったら面白い画が捕れる鴨です。

 ではでは。

2017/5/4 14:13  [1702-773]   

月とお遊び楽しいです。 ハヤブサ:飛んでいる羽先がトンビと違います。 目が慣れたのかどこかへ行ってしまいました。

みなさんこんばんは。

 連休いかがでしたか。

 昨日は出勤、一日だけ散歩に出かけただけでした。
 あとはプリントと頼まれていた写真忘れていて現像してました。
 今日は気圧変化か出かける予定でしたがとりやめました。
 今晩は涼しいのか珍しくネコ2匹部屋で寝ております。
 空は秋雲らしいのが見えておりましたが、黄砂やってきますね。

 ダンス舞台疲れました。
 4時間だけでなく、業者ムービー&カメラマン近くに座ったのが間違え、私は撮影出来ませんでしたが、空気カメラでシャッター切ってました。
 ここだ〜と言うときにシャッター音聞こえず、カメラマンみるとモニターチェック。
 こら〜目を離すな〜!と怒りの鉄拳、止まっているときだけ連写・・・
 一応2台カメラ構えてましたが日の丸構図多そうです。
 ここは縦位置〜・・・あんじゃヨコフレームかよ。
 30歳くらいのカメラマンでしたが舞台慣れしてなさそうです。
 カメラは5D系に70-200F4ズームとAPS-Cカメラに定点レンズは35mmF1.4Lのようでした。

 踊り手がグループでまとまっていれば撮りやすいですが、二手以上に分かれると難しいですね。
 空気カメラ3000カットは撮ったでしょう。・・・疲れました(-。-;)V
 
 終了後ロビーで花束プレゼント。
 出演者達は興奮状態です。
 主催者兼出演者と娘一家の写真を撮りましてプリント今日届いたはずです。
 なんか劇団発足するのではの予感がします。
 メイクが皆同じできゃりーぱみゅぱみゅの付け睫毛の歌思い出しました。
 みな同じ顔してますのでどこにいるのか、向こうから声をかけてきたので良かったです。
 アップ出来ないのが残念ですが、マツゲ2段で眉毛にとどきそうな長さです。

 24-70mmLとストロボ持っていったのは正解でした。
 引きが無くバウンス発光させました。
 しかしお年を召した方はシワが浮かびますね。
 現像で何とか弱めました。



 ロフトリンさん

 体調いかがですか。
 「垣間見る天空の戯れ」・・・テーマいけると思います。
 私の空撮りとは着眼点が違いますね。
 低い雲ほど速い動きですから目が離せないことでしょう。

 ニャンコさんはまだいますか。
 けっこうニャンコかまっていると時間が立ちます。
 


 焼肉格闘家さん

 焼肉格闘家さんの一家で旅行とか。
 焼肉格闘家さん板拝見しました。
 先日家の上空にトンビかと思ったら、拡大してみるとハヤブサでした。
 トンビ、ハヤブサ、カラスの争いがあるんじゃないかと期待してます。


 先ほどカラスが木から落ちたみたいで月明かりの中、電線になんとか捕まっておりました。
 それからしばらくすると電柱にいたのを発見して月と重ねてみました。
 三脚が立てられないので微妙にぶれておりますが。

 ゴミ捨てテーマ写真ですが、粗大ゴミや地域でも捨てられるゴミはちょっと違うかなと想像します。
 山林不法投棄もありますよね。なにかポイントになる物をメインにするなんていうのもあります。
 今私の頭で画が出来てしまいました。

 

 そろそろ寝ようかな。
 休みであっても寝不足はこたえますからね。

 
 ではでは。

2017/5/8 00:40  [1702-774]   



夢のデアドルフさん


書き込みできなくてすみません....

ゴールデンウィークは嫌いです。
家族と親族は仕事より厳しいです.....

また夜にでも参加します、すみません.....




2017/5/8 11:21  [1702-775]   

江戸時代頃なのか?

こんばんは。


 ロフトリンさん

 無理せずおやすみになって下さい。

>家族と親族は仕事より厳しいです.....
 なんとなく目に浮かびますよ。
 気の使い方とか違いますね。

 家の親戚でもおしゃべりパワーのおばちゃんやら姉が来ると声聞くだけでも疲れます。



 一日遅かったのか、先ほど写真届いたと2度もメール来ましてとても喜んでくれました。
 喜んでくれて良かったです。
 

 ストロボ(スピードライト)といえば、以前コンタックスやメッツでツインライトがありましたがなくなっちゃったんでしょうかね。


 最近自分で言うのも何ですが、なんか縦長トリミング多いです。
 
 1枚貼って寝ます。

 数年ぶりにお目見えした石碑なのか墓なのかわかりませんが、ちょっと恐くて見に行けません。
 ここに上がる入り口には見ざる・言わざる・聞かざるのお猿さんの石碑があります。

 ではでは。

2017/5/9 01:33  [1702-776]   

こんばんは。

 外は雨が降り肌寒いです。

 お婆ちゃん猫、食欲無くウロウロ落ち着かず心配です。

 

 焼肉格闘家さん

 見落としてました。
 ゴールデンウィークは仕事でしたか。
 ご苦労様です。


 写真セレクト飽きました。


 またちょっと病気が〜↑ (-。-;)

 ではでは。

 

2017/5/10 01:24  [1702-777]   

飛行機 雲33 雲34 雲35



参ったタヌキは目でわかる〜


江戸時代の墓地、それも寒村と見受けられる地域の墓地は、あまり墓石ってなかったと思われます。
明治までは土葬がメインでしたでしょうから、卒塔婆に毛が生えた程度の墓柱しかなかったかも?
その時代、お金持ちじゃないと墓石なんてなかったかもしれませんよ。


あと夢のデアドルフさんがよく言われる「鼻ぺちゃ」写真。
昔さんざんみんなで書き込みましたよね。
万人が納得出来る説明は難しいかもしれませんが、個人的に昔から感じているのは「画像の硬さ」の差ですね。
どうしても硬いものは平面的になりやすい。
三次元のものを二次元に昇華(転化)させるので、どうしても平面的になりやすい......
簡単に言うと「密度が高い写真は立体的に見える」....
つまりトーンでも粒子でも、つながりの良いものは必要以上に平面にならない。
価格.comの書き込みなどでは、よくボケがあると立体的だと言っている人が多いですが、これは望遠レンズや開放値の小さなレンズだけの特権になってしまうばかりか、パンフォーカスでも立体的な写真がある事実を無視しています。
ここで重要になってくるのは「空気感」と「ヌケ」と「コントラスト」ですね。
コントラスト、つまり程よい陰影がエッジを生かし、空気感とヌケがエッジの重なりに距離感を生みます。
それによってパンフォーカスであっても、立体感を持った写真が生まれます。

今の時代はレンズの差とばかりも言えないでしょう。
そのメーカーの現像エンジンのデフォルトとしてのベクトル、さらに後処理の相違などが関係してくるように思われます。
Canonのように元々が柔らかいレンズ性能があり、現像エンジンも必要以上にシャープネスの添加をしない。
それらがCanonの逃げていくボケを作っていると思われますが、Nikonはボケも硬いですね。
Zeissは本来柔らかいレンズだと個人的には思っていますが、Sonyのセンサー干渉がその味をスポイルしているように見受けられます。
Sonyは残念ながらデジタル屋でムービー屋なんですね。
昔ながらの写真(スチル)の基本が分かっていないのが、とても残念です。
とても良い資質は持っているのですが、今ひとつですね。
近々発売になるα9はプロ御用達というジャンルに踏み込むようですが、まだオールマイティーにはなりきれていませんので、報道系がメインのようですね。
自慢のムービーも規制がかかっていますし、それ以上にプロの世界では基本は回しっぱなしですので、冷却ファンのないセンサーはどうしても熱問題が発生します。
5D2の時でも複数台のカメラを交代で稼働させていました。
その実情は今でも変わっていません。
Canonは先駆者であったわりには、スチルカメラのムービー機能に他社ほどは力を入れていないようです。
そもそも無理がある部分がブレイクスルーされなければ、厳しいでしょうね。
ですからムービー機能に関してはプロ仕様というより、安価に処理可能というアマチュアをメインとした個人ユーザーに向いているように思われます。

ただ将来的にはSonyのEVFのミラーレスが商売としては主流となるでしょうから、Canonのレフは厳しい時代を迎えるのも現実でしょうね。
なるべく遠い将来であってほしいです....



2017/5/10 02:13  [1702-778]   

雲36 飛行機 雲37 雲26のカラーバージョン




夢のデアドルフさん


眠たいのでボーッとしながら書き込んでいたので、書き込みに気づきませんでした。

雨降りになって足元が寒いくらいですね。
昨日は以外と一日中涼しかったですし、また体調が狂いそうです。
おかげでまた乱視状態になってきました。
PC画面見ているのも厳しいです。

2017/5/10 02:22  [1702-779]   

ぎゅっと気力が・・・出て欲しいのですが(^^;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。

連休は幸いにも???仕事でした(^^;
あまり顔出せずに、申し訳ないです(__m
写真は何とか撮っているのですが、セレクトまで気力がなかなか〜。。。です(^^;


■ロフトリンさん

>「黄ばんだ」の状態は見てみないと分かりませんが、メープルソープのプラチナプリントの一部は黄ばみに見える薄い金色のプリントもあります。
プリントは非常に良かったです(^^b
ただ照明のスポットライトが安い(紫と黄色の混色で白色に見えるようなLEDスポットライトでした)ので印画紙の白と銀の黒が安っぽく見えたので残念でした。。。
自転車のライトのような安価なLEDライトは点光源で直進性が強く目に刺さるような高輝度LED直当てはゼラチン幕の光沢感と銀の黒に合わないとおもいました。
(最近の色にもこだわった照明器具やモニターバックライトのLEDなら問題ないのですが・・・)
また展示の壁の色が白い板なのですが、これが蛍光材入った白塗料使った壁板なのか、印画紙やマットの白と全然合わなくて額や写真の白を殺していました(^^;
せめてグレーの壁にして欲しかったです(><;
そういう理由で黄ばんで見えたのです(^^;
説明不足でした(__m

>ゴールデンウィークは嫌いです。
>書き込みできなくてすみません....
身体に無理ためないようにしてくださいね(^^;;;
GWは街中の交通渋滞なくて仕事はスムーズでしたが、やはり人が休みの時は仕事休みたかったです(^^;


■夢のデアドルフさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1368/

これいいですね〜!
建築現場の家族の成長と、現場の安全を願ってしまいます!

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1373/

孤独感と弧高感のバランスがいいですね!
思わず引き込まれました!

>ゴミ捨てテーマ写真ですが、粗大ゴミや地域でも捨てられるゴミはちょっと違うかなと想像します。
ごみは汚いゴミとしてより人の残香(残薫?)や残像として見てしまいます。
うまく表現できないか?といつも思っていますが、なかなか難しいです(^^;

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1375/

あはは!
ガチャガチャの看板シリーズや〜(^^v
こういうの買ってしまうの分かります(^^;
焼肉買いありがとうございます〜(__m



東京でこんな写真展あるのですね。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosal
on/photo-exhibition/2017/20170530.html

見に行きたいです・・・(^^;
関西にも来ないかな〜。。。


陽射しは夏ですが、気温がまだ春ですね。
温暖差が激しいので体調がついてきません。。。
体調にお気をつけください。
ではでは(__m

2017/5/10 02:33  [1702-780]   



焼肉格闘家さん


お疲れ様です。

ゴールデンウィークは遠出はもちろんですが、近所の走行でも普段運転に慣れていない人が運転していたり、地理的に不案内な人が多く走っていたり、ここでスピード落とすか!ってビックリするやら焦るやら、事故も多くなるはずです。

仕方がないので山中千尋さんを聴きながら、心を落ち着かせています。

ご無理はなさりませんように!


2017/5/10 16:58  [1702-781]   

今日はこんな感じ〜! 頭も少し切りました。 どうでしょ。しかし何の石ですかね?

みなさんこんばんは。

 今日も疲れました。

 ロフトリンさん

 34と36の雲はいいですね。
 13の雲は下が見えてたらと思っていた写真です。
 引きの36撮っていたんですね。
 さすがプロです。(^O^)V


 向かって右の石碑を拡大したら戒名のような文字が刻まれてます。
 禅定門・禅定尼と下の方に。
 この辺には寺は無く、石垣こそ無かったようですがお城があったようです。
 山は雨降りの神様であり、また霊山でもあるようです。
 どこだか忘れましたが、亡くなった60日後にその場所へ行けば山へ登る亡くなられた方の後ろ姿を見ることが出来ると。
 親父が死んだ後に知ったことですが、行けば親父を見ること出来たかも知れません。(◎-◎;)
 
 
 SONY・・・親ガメがコケたら皆コケるのが恐いですね。
 CCDの時の画は良かったです。
 SONYは画や色味はだれが基準決めているのでしょう。
 以前価格さんの常連でメーカー基準色見せた方いたような。
 SONYタムロンミノルタさん、コニカ・・・いやしかしこんな名だった思います。

 

 焼肉格闘家さん

 まだ忙しそうですね。

>思わず引き込まれました!
 そういう風に目を誘導させた切り取りにしてんです。

 
 3枚目の構図は良いですね。
 白い着物の影響で手の部分内面反射で柔らかくなっていると思います。
 この写真は背中の丸みから顔に目が行き、最後に左手にと視線が回転運動するような構図ですね。
 背中を少し切ったのが正解と思います。

 ちょっと実験しました。
 右手に目が止まるフレーミングです。
 右手は少し力が入ったようにコントラスト等強調してみました。


 何の石でしょう?
 もう少し石を右下に位置すればこれも石に目をやる構図となったです。
 落ち着いておかれた石に目が行きませんか。
 

 庭で変な声が・・・アナグマ君かな!

 そろそろ寝ますね。

 おやすみなさい。

2017/5/11 00:55  [1702-782]   

山の中に会場がありました これホラーはにわです ツツジも咲いていました 以前アップしたものの別バージョンです


夢のデアドルフさん


関東から東北、ほんとうは日本中、平家の落ち武者の集落が山間部などにあり、近年まで独自の文化を育んでいた地域もあったようですね。
かのお墓(墓石)は神奈川の山間部だとしましたら、鎌倉幕府と何らかのゆかりのあった城跡でしょうかね?


電飾看板ガチャ....欲しいです!


わたしも眠たい。
今夜は笠間の陶器市に行った時の写真をアップして寝ます....



2017/5/11 01:36  [1702-783]   

飛び石に置かれた石はこの柵と同じ意味です(__m

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは!

先日、妹が「シャッターがきれない!カメラ壊れた〜!」とあり
今晩、そのカメラ(Kiss x4)を持って来ました。
もうかなり使いこんだ(赤ん坊のミルクやペロペロかみかみ&よだれ攻撃に数度落下の試練うけた)カメラだったので仕方ないかな〜っと
AF動く&動かない→MFならシャッターOK→試しに違うレンズならOK!
点検したらキッドの標準ズームのAFモータの故障でした(^^;
ピント合わないのでシャッター切れなかっただけでした(^^;;;
レンズは華奢ですね(^^;プラのボディはなかなかの強いママ使用機とおもいました(^^;;;
で妹は連休にカメラ使いたいのでKiss x7ホワイトのダブルレンズキット買っていました!
白のボディに白標準ズームと白のパンケーキレンズがいいな〜(^^;;;と思ってしまいました!!!
ロフトリンさんと同じセットになりました(^^b


■ロフトリンさん
10日の書き込み行き違いでした(^^;
書き込んだ後にページ更新せずにブラウザ閉じました。。。
私も気温変化に体調が思わしくありませんでした(^^;
今週は朝晩の冷え込みも落ち着き少しましにはなってきています。。。

コントラスト高いほうの雲写真は
デスクトップ一面に並べますと、なかなか壮大は空の情景になりました〜(@@v
ほんとうなら空間とって横一列に並べないといけないのでしょうが、モニター一面に並べると違った迫力になりました!
楽しかったです〜!

>今の時代はレンズの差とばかりも言えないでしょう。
>そのメーカーの現像エンジンのデフォルトとしてのベクトル、さらに後処理の相違などが関係してくるように思われます。
そのとおりと思います。
レンズはもちろんですが、
最近のカメラは高画素、高感度からのノイズリダクション
色収差、回折ボケ補正での線部分のコントラストUPなどなど
ピント合った面のくっきり感と面部分の描写の省略を感じます。
今のカメラ機材は細かいディティールの描写はもの凄い良いのですが・・・
引いて見た時になにか無くなったものがあるような感うけています(^^;


■夢のデアドルフさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1388/

あちゃ〜(@@;
私と同じですね〜(^^;
今週は輪をかけてショートして配線から火花飛んでいます〜(@@;

なわ結びの写真のトリミングいいですね!
ありがとうございます〜!!!

石の写真ですが、
この写真についてトリミング無しで結構ですよ(^^b
この石は庭に置いているのですが「この先はご遠慮ください」のしるしです。
よく門や石路地に木や竹の柵を置かれているのと同じで「ここからは進入しないで下さい」と同じです〜!
先日UP写真と「数年ぶりにお目見えした石碑なのか墓なのかわかりませんが、ちょっと恐くて見に行けません。」
と書かれていましたので、その返事としてこの石の写真をUPしました。
興味半分で立ち入らない場所やレンズ向けない場所ってあると思います(^^;
きちんと手入れや供養されているならいいのですが。。。
なにか連れて帰る事や身の回りに災いを引き寄せる事はないと思いますので
ちょっと書き込みさせてもらいました(__m


ではでは(__m

2017/5/12 01:08  [1702-784]   

書き忘れ...ました(__m

>ロフトリンさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1393/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1391/

フォべオンの描写はCanonやFUJIと違った写りですね!
低感度専用機でしょうがちょっと感動の描写に見えました(@@;

では失礼します。

2017/5/12 01:13  [1702-785]   

雲-38 雲-39 雲-40 雲-41



昨夜からずっと雨降りです。
時々結構激しく降っているようですし、何より涼しいです。
寒暖差に身体が追いつきません....



焼肉格闘家さん

Foveonはどこまでも特殊なセンサーですね。
理論的にはビデオカメラの3板CCD 素子と同じようなものなんでしょうね。
1ピクセルが色情報そのものを有しているせいか、色自体の濃度というか深さがありますね。
もしFoveonで6X4.5以上のセンサーが出てきたら、4X5はおろか8X10に迫る解像度になりそうです。
とにかくピクセル単位で色を拾えるので、色のつながり(グラデーション)に無理がないです。
緻密なトーンはベイヤーの50%拡大に匹敵します。
50%拡大ですとベイヤーの場合、実質的な画素数は1/4になります。
好意的に見積もっても66%拡大が限度でしょうから、画素数で言えば50%未満ということになります。
面白いセンサーです。



雲は飽きたと言いつつも、雲を見るとついつい撮ってしまいます。
空だけ写して建物などを入れなければ、位置の特定もできないでしょうし、お気軽な趣味の写真になっています。


2017/5/13 16:04  [1702-786]   

写真1:山までの道標 写真2:道祖神もあります。 写真3:これは比較的に新しそう。蜂の巣の跡があります。

みなさんこんばんは。

今日は早帰りしまして横になって新妻聖子の音楽聞いているとロフトリンさんからメールが・・・
その時足がつりそうになりました。
寒いですね。
外はやっと雨が止んできました。



ロフトリンさん

 そのツツジは見たことない花です。
 調べましたら花車というツツジでこれだけですかね、花びらが他とは違うのは。

 石は小さいですし、墓石ではなさそうです。
 貼った写真の下は小さな駐車場ですが、昔はこの石の前が道であったと推測します。

 城跡が2つはあるのでしょうか、調査で鎌倉時代のものから戦国時代のものまで出土したようです。
 石自体風化で文字等はげ落ちているものが多いですね。
 写真1は山までの道標です。工事で一時どかされておりましたが、もどってきました。
 以前のものが見つかりましたらアップします。
 江戸町民も訪れたと記されておりますのでここを必ず通ったのでしょう。
 これは江戸時代のものですかね。

 写真2は桜を見に行くとき必ず見る場所です。
 ここは道祖神もあり、なんか落ち着く場所です。



 焼肉格闘家さん

 石の説明ありがとうございます。
 納得しました。

>もうかなり使いこんだ(赤ん坊のミルクやペロペロかみかみ&よだれ攻撃に数度落下の
 わはは。子犬や子猫同様ですね。

 焼肉格闘家さんもKissいかがですか。
 軽くていいですよ。

>今週は輪をかけてショートして配線から火花飛んでいます〜(@@;
 輪をかけてなんて恐いですね。
 最近ニュースでも火事さわぎありますね。
 TVでみましたが、コンセントからプラグが抜けそうなところへホコリがたまって静電気で出火するそうです。

>この写真についてトリミング無しで結構ですよ(^^b
 気を抜いちゃメっ!
 良い光線状態じゃありませんか。
 焼肉格闘家さんは見慣れていても見てない人にとっては興味があります。
 ちょうどバッテン石に光りが当たっていて面白いと被写体と思います。

 バッテン石を次の石に置けばどんどん中へ入って行けそうですね。(^◇^;)V


 
 ロフトリンさん

 雲-41より40の方が構図も良いと思います。
 左真ん中から下の方へカーブして中央左のちぎれた雲に目線が到着します。

 
 先日昔聴いたジョニーエンジェルという曲をふと思い出し、iTunesで購入しました。
 ドラマだったか?

 https://www.youtube.com/watch?v=IwEcIHmD
iME

 
 お腹空いてきました。
 うちのお婆ちゃん猫、病院へ家内が連れて診てもらいましたが問題無いようです。
 食欲ももどってきました〜よかったです!

 ではでは。

2017/5/13 19:24  [1702-787]   

ストラップなし レンズキャップNikon 雲-42 雲-43 雲-44




夢のデアドルフさん


こんばんは。

ツツジは花びらをちぎって、蜜を吸うのが好きでした。
同じようにタケノコの皮の毛を取り、梅干しを挟んでなめたものです。
この季節の思い出です。

写真1の道標の髪型から考察すると、ある程度年代が割り出せそうですね。
わかめちゃんみたいですし....

お城などの跡地以外にも、古代道路(古代道)も石碑などが出てくるんですよね。
昔発掘調査をしている場所を見に行ったことがありますが、滑走路かと思うくらい真っ直ぐで広いんですよね。
古代道は使われなくなって廃れてしまったのが、不思議です。

雲写真はうんざりするくらい在庫があります。
全てここ半年程度の在庫です。
当たり前のことですが、コンデジでは厳しくて、APS-Cよりフルサイズの方が緻密に撮影可能ですね。
露出も結構いい加減で撮影していますが、ある程度露出も合わせると、これも当たり前でしょうが後処理がしやすいです。
ただ肉眼では認識できないフォルムを現したいので、基本が1絞り程度アンダーでの撮影になっています。
それだけにシャドー部を持ち上げるだけでノイジーになってしまいます。
厳しい条件での撮影ですが、デジタルだからできる撮影でもあります。
Filmだったらローキーというか、メリハリがないほどアンダーにしないとこういう表現はできませんので、デジタル様様です!



焼肉格闘家さん

妹さんもKissX7のお仲間に入られましたか!
X7はなかなか便利なカメラですよ。
特に白は色が好きです。
手触りも白は塗料層(塗装層)の厚みがあるのか、少しクリスタルっぽい手触りを感じます。
(普通のグラスとクリスタルは鉛の含有量が違い、クリスタルの方が手触りがしっとりしています。)
このカメラ、すでに製造が終わっているようで、最近は少しずつ高くなってきていますね。



2017/5/13 21:46  [1702-788]   

みなさんこんばんは。

 土曜の夕方頃から歯が痛くなり、一時しのぎですが薬が効いてきまして頭も目も重いです。
 一日中ウズウズ・・・ご飯食べるの辛かったです。
 
 明日は歯医者のために休み予定。
 歯の根元、歯茎の外側が飛び出て血が出ます。
 抜かれるかも知れません(>_<)ゞ
 予約とれるかな〜

 ではでは。

2017/5/15 00:37  [1702-789]   



夢のデアドルフさん


かわいそうに....
お大事に!
歯が痛いと眠れないし、食事も摂れませんね。
明日、抜歯してもらったほうが良いですよ。
雑菌が入ると面倒ですので、歯茎を消毒しておいたほうが良いですね。
とにかくお大事に!
眠れると良いですね。





2017/5/15 01:15  [1702-790]   




夢のデアドルフさん


治療は首尾よく終わられましたか?

歯茎に膿があると、膿さえ出してしまえば結構スッキリするもんですよね。

とにかく治療後も傷口が癒えるまでお大事にですね!



2017/5/16 00:48  [1702-791]   

今日はこんな感じ〜(;。;) どなたかお住まいのようで・・・ 赤い花一輪:光線状態が現像難しいです。あとでやり直し〜。

みなさんこんばんは。

 ロフトリンさん

 ご心配ありがとうございます。

 歯医者に行きましたが歯には問題無く、歯茎の裂傷でした。
 アメを噛んだときか、数ミリなんですが皮膚がめくれるんです。

 今朝は微熱もありましたが一日中頭がぼ?としております。

 傷口はちょうど噛むときにあごに引っ張られる筋の近くの為、昨日はかなり激痛でした。
 医者の話では小さな傷でもリンパ腺があるため痛かったでしょうと。

 治療はレントゲンと消毒だけでした。
 抗生物質と痛み止め飲んだら眠いこと眠いこと・・・
 いまあれ?というくらい痛みが引きましたよ。

 あ?抜かれなくてよかったです。

 昼は家内と待ち合わせの間、退職親父の気分で河川敷を歩きました。>^_^<
 結構みかけますね・・・親父さん達

 家内はアフタヌンティーがいいというので行きましたが、いやな予感。
 店内うるさいこと、声のでかいおばちゃんばかりで頭ガンガンしましたよ。
 うるささで家内の声が聞こえずです。

 これだけのカキコ途中何度も寝ちゃいましたので3時間かかりました。(^^ゞ
 
 (中断) 親父ネコが外で呼んでました。

 寝る友は暖かくなりましたので外で寝ます。
 寒い時期、枕を共にしてましたが寂しいですよ。

 ではでは。

 そうだ、ロフトリンさん5D4型板拝見しました。
 SONYファンさんは実際の被写体の記憶が無い感じで書き込みやめました。

 画像ばかり見ている方多いですね。

 お布団に入ります。(^◇^)V

2017/5/16 01:42  [1702-792]   



夢のデアドルフさん


大事に至らず、治療も済み、良かったですね。
その後の経過も順調ですか?


「どなたかお住まいのようで....」
雨はしのげそうですが、冬場は厳しそうですね。
洪水の時はそのまま流されて....良いのやら悪いのやら?


2017/5/18 21:54  [1702-793]   

今日はこんな感じ〜! 着陸態勢

こんばんは。

 プリントしてました。

 
 ロフトリンさん

 おかげさまでまだ腫れておりますが噛んでも痛みが走らなくなりました。
 
 今日8時間労働終えましてすぐに出たのですが、電車乗り間違えて海に行ってしまうところでした。
 年に2回はやってしまいます。

 昨夜、久しぶりに夢見まして、それが変な夢でして・・・
 洗濯物で干してある靴下、それがビニールに包まれておりまして、中から何とも言えない鳴き声が。
開けてみると子犬が出てきました。家には犬はおりませんが、それが今までいたような感じなんですね。
 
 耳の感じからパピオンと思います。
 
 なんか疲れがたまりすぎているようです。



 SONYはまたレンズ出るようですね。

 20コマ無音シャッター、無音シャッターだけはキヤノンにも欲しいです。

 私には20コマ必要無いですが、仕様見て比較しましたが20コマはキヤノンすぐに超えるのではと思います。

 ・α9 ・・・・・・・非圧縮RAW 12枚
 ・1DXU ライブビュー 16枚(ISO 32000以上 14枚)

 5コマと10コマだと大差ありますが、20と16の4枚差はたいしたこと無さそうですがどうでしょ。。

 仕様表の動画関係は長いですね。


>洪水の時はそのまま流されて....良いのやら悪いのやら?
 いかり2本ありましたよ。(^◇^)
 船の先端も上流向いてます。

 
 目が画面見ているとクラクラしてきました。

 ロフトリンさんも先輩に歯を抜かれないように気をつけてね!

 ではでは。

2017/5/19 01:23  [1702-794]   

雲-45? 雲-46 雲-47 雲-48




夢のデアドルフさん


こんにちは。

昨日は飛行場のそばで一日野外でしたので、顔と腕を火傷しました。
思った以上に紫外線が強かったようです。
トイレに入った時に鏡を見てびっくりです。
病人のような赤黒さでした....
今朝もまだヒリヒリしています....


今日のこの暑さを顧みず、家内がチャリンコに乗ろうと大騒ぎしています。
多分わたしは黒こげになるでしょう....

頭もガンガンしますし、相当ヤバイと思います。



写真はもうわからなくなってきましたし、現像も追いつきませんので、適当にあげておきます。

まだまだアップできる順番に至っておりませんが、最近はニューバージョンで撮影方法をチェンジしてみました。
多分今月末か、6月には順番が回ってくると思われます。



2017/5/20 10:42  [1702-795]   



忘れていました....


飛行機(ジェット機)、着陸態勢ではなく墜落態勢では?


2017/5/20 10:43  [1702-796]   

雲-49 雲-50 雲-51 雲-52



顔じゅう痛いです....
明日あたりからはカワがむけるかな?


例年だと今頃北海道ロケから帰ってきた頃でしょうが、昨年のパス事件と担当者交代の影響で今年からこの時期の北海道ロケはなくなりました....
六ケ所村の備蓄サイトが見られなくなった....


とにかく今日もこれからお出かけになりました。
少しはゆっくりしたのですが....




2017/5/21 09:23  [1702-797]   

ロフトリンさん

 こんにちは。

 それって十分火傷じゃ無いですか。
 しっかり治療しないと。


 昨日は早上がりでしたが、うたた寝と本眠りが同じ時間で暑さも有り、今朝から何しても頭重いのがとれないでおります。
 いま横になってカキコしてますが、家内が買い物から帰ってきたら散歩でもしようかというところです。

 あっ、家内が帰ってきました。

 のちほど。

2017/5/21 16:54  [1702-798]   

雲-53 雲-54 雲-55 雲-56



こんばんはです。

今日、ガングロと言われました....
「すごいですね。今時流行らないガングロですか!」って....

手は落ち着いて、すでに白くなりつつありますが、顔だけは黒光りしています。
鏡を見るたびに自分で笑ってしまいます。
ホワイ?

今日首都高で見かけたトラックのペイントも笑えました。
(残念ながら写真は撮れなかったですが....)
「急いだっていいじゃん、老い先短い、老人だもの!」
これ笑えます!


5D4の板で三行半を突きつけられたので、あちらは終わりにしないといけないようです....


2017/5/22 21:14  [1702-799]   

しまった・・・デザートにすれば良かった。 3つは多かったです。しかしMosは高い。 今日は〜少しは気分良し○ 「老婆」ここの空間好きです。

こんばんは。


 ロフトリンさん

 5D4型板やめておけば良かったのに。
 「鼻ペチャ」いえ「鼻ペチャ現象」では申し訳ありません。
 モデルの横顔の鼻の高さも貼ったと思いますが。
 
 空の高さでは突っ込みしてませんよね。

 立体感の勉強するにはデッサンが一番かと思いますよ。

 現像ソフトのスライドだけではまだまだの方々のようですね。
 チャプチャプ現像してて良かったと思います。



 今日はロフトリンさんの代わりに休んでました。
 若手がなにやってんの〜!にちょっと疲れました。

 今日は医者にヤク貰いに行き、お昼は一人モスしてました(*^^)v
 

 ロフトリンさんの雲は夏みたいですが、そちらは今時期出ている雲でしょうか。

 北の空を見ればそれらしい雲が見えましたが。

 こちらでは昨日今日写真3のような秋雲でした。
 日中暑いですが結構風が強く吹いてましたよ。
 家内が日傘飛ばされそうだったと。

 夕方庭が乾いてましたので水をまいたら涼しいのなんの。
 ネコたちもご機嫌でした。


 あじゃ〜の写真貼りたいので次にいきます。

 ああ、ジェット機は厚木基地に高度落としてましたよ。

 雲:48は右側だけの方が良いかと。穴から覗いている感じでストレートどうでしょ。
   47・49は良いと思います。
   52は右に寄せた方が視線向けるのに良いかと。
 

2017/5/22 22:03  [1702-800]   

あとで付いてきてるのわかりました。 ユスリカ RAWだと60MB(◎-◎;) 店員さん、紐切ってもいいよ〜!

ふたたび〜

 写真1を見て下さい。
 現像してセンサーにゴミと思ってましたが、犯人はこいつらでした。写真2


 ユスリカという虫のようです。(・0・)
 おっぱらってもおっぱらってもついてきます(`ヘ´)

 空撮るときはご注意ください。


 先日Mac Book Pro 見に行きました。
 13にしようか15にしようか・・・

 そのついでに試し撮り。

 11-24はデカイ重いですね。値段もヘビー
 こんど発売されるというSONYの12-24の価格2倍以上。
 前玉が出過ぎて恐いですね。
 それが付いていた5DsR
 広角レンズには良さそうです。

2017/5/22 22:28  [1702-801]   

花が咲かない金のなる木 これが時として最強の組み合わせになります 5DSは使い方によってはすごく良いです 雲-57



すみませんね。

全然わからない相手で、ちゃんと読解しようという気もないようですので、伝わらないですね。
一番の悪者は現像エンジンだっていうことすら伝わらないし、RAWなら調整できるって言っていても無視されるし、問題なのはデフォルトでJpegにどれだけ介入しているかってことなんですけどね。
一歩間違えると一時期のSONYは夢のデアドルフさんが嫌いなビニール肌になりそうでしたからね。
Canonも1D3からボケの部分の粒状性が圧倒的に綺麗になり、ノイジーながらも非常に好感が持てる状態でしたが、5D4からまた変わりましたね。
カメラとしては申し分ないのですが、高感度の時の粒状性が汚くなりました。


13inchは使ったことがないのでよく分かりませんが、15inchは良いですよ。
今使っているのは16年初期型ですが、テザーに使うのにはこれで十分です。


わたしも一服時の雲撮影によく鳥が写り込んでいます。
あまりにも遠景でファインダーでも気づかなかったりもするんですよね。
時として数十羽一斉に写っていて、それこそ祟りかと思ったりします。
一瞬、わたしもゴミかと思ったりします。

明日、また外です。
嫌になります。
確かに火傷ですよね。
なんかシミが増えた気がします....


2017/5/23 00:39  [1702-802]   

こんばんは、

 寝床に置いてあるMacAirを消すところでした。

 先ほどまで仕事していたMacProが調子悪いのかロフトリンさんのカキコ来てませんでした。
 実は価格の返信は良いのですが、自分のアドレスでメールいつだったか送ることが出来なくなっているんです。
 OSが古いからどこかで誤作動したのか・・・

 ゴミ箱MacProの買い換えも悩んでます。
 

 日焼けほてってませんか。
 シーブリーズだったか冷蔵庫で冷やし塗るといいですよ。


 小鼻が消えている画像なんかもあったのですが消してしまったか!
 
 
 シミ・・・お肌の曲がり角ですから日焼け止め塗って下さい。
 
 昨日アリの戦いのような写真撮りました。
 虫でも死んでて群がっているのかと思ったら死骸なかったです。

 アリにも戦(いくさ)あるんですかね。

 気持ち悪いですが明日ペタします。


 おやすみなさい。

私の部屋に蚊が一匹はいってしまいました。
 
 くそ〜蚊のやつどこいった(`ヘ´;)

2017/5/23 01:44  [1702-803]   

雲-58 雲-59 雲-60 こうなるとピントも分からん 雲-61



こんばんは。

やばいですよ。
やっぱりおでこだけ更に焼けました。
痛いですし、皮膚感覚なしです。
腕とかはなんともないのに不思議です。

MacはMailの調子が突然悪くなることがありますね。
我が家のNet用のiMacは年中調子悪いです。
なんらかのソフトを使った後などMailがフリーズしたりして、動かなくなるのでいつも強制終了しています。
Safariはシステムエラーによる再読み込みとかが同じく年中起きています。
未だに干渉とかあるみたいですね。

シーブリーズは20年以上のお友達で、初夏から晩秋までは常備品です。
あれも気持ちが良いのは一瞬だけですよね。
全然持続性がありません。
20年以上前に下田で数日間のロケをした時に、最初の二日間をかけてゆっくり衣服を脱いでいき、三日目からスタッフ全員スイムウェアーで撮影をしたのですが、その夜からわたしだけ背中が火傷状態になり、東京に戻る日もロケバスの中で直射日光が当たらない席に移動しながら、しかも上半身裸で、背もたれにももたれられず、みんなが食事に下車した時も一人車内に残っていたという最悪な思い出があります。
基本的に肌が弱いんですよね。
それも年とともに弱くなるようです。
20代の時はBrasilでも全然平気でしたけど、30代からおかしくなってきたようです。
ちなみにあるスタイリストの子は日光アレルギーとかで、完全防備で外に出ないと肌にブツブツが出来ると言って、一年中野外では長袖に大きな帽子をかぶっています。
ONで野外ロケが多い季節ですし、OFFでは家内にせっつかれてチャリンコですし、まだしばらく悲惨な日は続きそうです。
寒いのは嫌いだと思っていましたが、わたしには冬の方が生き易いようです。
困ったものです!

蚊は理由はわかりませんが、我が家では一年中います。
ですから蚊取り線香を一年中焚いています。
アロマの香りではなく蚊取り線香ですからこれも困ったものです。
多分家の中のどこかで発生しているのだろうと思います。
家内は下水から来るんじゃないのって言ってますが、これも定かではありません。



2017/5/23 23:23  [1702-804]   

何かの前触れでしょうか! 部分拡大 庭のてんとう虫:なんかアリと会話しているようでした。 曇って不思議ですね。

こんばんは。

 外は涼しく、Tシャツでは寒いので1枚着ました。

 ロフトリンさん

 17mmシフトレンズはロフトリンさんのお仕事だったら内装撮影とか。
 このレンズの開発により11-24ズームが出来たとかどこかで書かれていたような。

 
 わたしも結構日に焼けてきました。
 まぶしいと目をしかめるのでそのシワの中は白い筋となっております。


 私のMacはSafariではなくFirefoxを使ってます。
 プロバイダーを変えたのですが、前のADDが使えるというのです。
 OSの新しい方は大丈夫ですが、古いOSでは受信は出来ますが送信がおかしくなりました。
 Safariは大容量のデータ送信の時だけ使ってます。
 なぜかFirefoxでは送れないんですよ。
 わたしはこういうのが苦手です。


 ロフトリンさんの雲写真、なんか気合い入ってきた感じがしますよ。
 60もいいですね。


 これから紫外線強くなりますから外のロケ大変ですね。
 
>しかも上半身裸で、背もたれにももたれられず、みんなが食事に下車した時も一人車内に残っていたという最悪な思い出があります。
 わはは・・・なんか想像しちゃいましたよ。
 主役のカメラマンが、即医者だったんじゃないですか。
 水ぶくれ出来てたのでは。

 
 蚊取り線香、家では動物用を外で使ってます。
 一年中とは?
 どこか網戸に穴とか、換気扇・・・
 ロフトリンさんのところも緑多そうですね。
 
 おでこが焼ける・・・
 う〜んカメラで目から下は焼けていないとか。
 おでこ焼けは眉間あたりにペンタ部の形残してませんか。\(^O^)/


 アリの習性ってなんでしょうかね。
 ここ数日列を作って道路から玄関前を行進してましたが突然ルートを変えたりするんです。
 写真のアリはネットで調べましたが、渦を巻いて行進なんていうのもあるんですね。



 目が霞んできました。
 そろそろ寝支度します。
 


 焼肉格闘家さん

 忙しそうですね。
 顔真っ黒になっていませんか。

 
 では。

2017/5/24 01:12  [1702-805]   

この方の写真展見に行きたいです。

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは

昨晩、書き込みうまく行きませんでした。。。
何度かチャレンジで、書き込み文消えてしまいましたorz....

5D4のスレみました(^^;
立体感の受け取り側の個人差って大きいとおもいます。
機械修理や作業現場において、3次元の物体のとらえかたはかなり違った経験あります。
衛星のような物体の周りから直接見て判断される人。
X,Y,Z軸で考えたり。
医療機器のMRIやCTスキャン、地図の等高線みたいな平面図の積み重ねのように理解したり
うまくシームレスで見れる方。
明るい場所で生活する人。暗い中で作業する人。
板金のような平面に神経使う人。
塗装屋さんのような色、艶に敏感な人。
ほんと個人の差はあると思ってます。

写真って2次元の平面ですので、その平面の見方ってかなり違っているのかな〜。。。。
光の当て方、当たり方は非常に重要なんですが
人間というか動物の物の見方って現在の理論で説明出来ないほど鋭いと思ってまして
ベンチテストだけの理論で良否判断はちょっと乱暴かな〜っと読んで思ってしまいました(^^;
ゆーけさんの言い方はちょっと??感じるところありましたが、
理論的はかなり正確な方と思いましたので
受け止め方と考察の違いがあったとは思いました(^^;

ま、自分は結構、「運」とか「結界」「言霊」とか科学理論で説明出来ない事も
結構信じていますのでオカルトと呼ばれるかもです(^^;


■夢のデアドルフさん
ここ2週間で一気に顔黒くなりましたよ〜(@@;
肌黒はいいのですが、紫外線で目がたいへん疲れます・・・

純正の11〜24mmいいですね!!!
シグマ12〜24mmF4も含めて、どちらか欲しいレンズです(^^;
でもあの大きさと最短撮影距離から断念しています(^^;;

先日の縄縛りの石ですが
今月のCanon詩に少し紹介されていました。
自分の説明より詳しいかと。。。お持ちであれば読んでみてください!

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-708/ImageID=1
702-1429/

ユスリカは糸ミミズの成虫ですね。
気温、水温が上がると一気に沸いてきますね!
時々レンズやファインダーにもダイブしてきます(^^;
琵琶湖でユスリカ見る頃は小鮎の餌なので岸に寄って来た小鮎釣りやバス釣りでは吉報なんですが
風や歩き、自転車走行で目に入ると。(@@;たいへんです。。。


■ロフトリンさん
六ケ所村・・・
陸奥半島の姿。
見れなくて残念ですね(##;
自分も姿形もなんですが、なんか惹かれるのです(^^?
普段は全然、霊感はないんですが・・・
パワースポットなんでしょうかね(^^???

トラックに貼っているステッカーは面白い文言多いですよね(^^;
よく運転手の気持ち表しています!!!
昭和のドライバーはしんどいですが給料は多かったですが、今は薄給の職場になってしまってます。
人やノウハウの仕事で「安ければ。。。」の考えは社会全体で変わって欲しいです(__m

顔と腕を火傷しました。
・・・
お大事にです(__;;;
日焼けなんですが、紫外線と赤外線の両方の火傷ではないですか(^^?
日焼けのダメージって結構大きいですので、高熱出るようであれば診察受けてくださいね・・・
ビタミンの補給は必ずしましょう!
後々疲労度合いが変わってきますので(__m


呼ばれました、飯行ってきます〜(__m

2017/5/24 19:34  [1702-806]   

今日はこんなかんじ〜! ヨコからの鼻の高さ どう思います。 頭の奥行き比較。

みなさんこんばんは。

 うたた寝せずに仕事してます。


 昨日はどっと疲れまして食べたら即睡魔・・・
 雨の音で目を覚ましましたが、隣の部屋の窓から聞こえる雨音が近づいてみると窓では無く、部屋から聞こえるんです。ハッとすぐにドアを開けたら暗室の冷水と温水を混ぜるミキシングボックスから水が噴き出しておりました。
 何年も使ってなかったのですが、水圧でパッキンだかガラスにヒビが入ってしまったかです。
 これで2度目。
 最初はプラスチック容器で他の所でも亀裂が入っていたらしく、銀一さんで無償でガラス製に取り替えて貰いましたがもう駄目でしょうね。
 まわりが少し水浸しで目を覚まさなかったらプールになるところでした。
 


 焼肉格闘家さん

 忙しそうですね。
 サングラスした方がいいですよ。
 目が焼けてしまうと手術になるかもです。
 
○2次元空間
 私がお絵かきデッサンしているとき、見た目と同じようにいかに広い空間を表現出来るか研究したものです。
 基本的にモチーフに立体感が出なければ生まれはしませんが、背景は抜けたものの手前の距離感がまったく感じられなかったりモチーフだけで無く前後も考えて描いたものです。

 強調したり弱めたりと、ツメが紙の摩擦でペナッペナに薄くなりツメにテープ巻いたりして描いたものです。

 写真機の目は片目ですが、フイルム時代は立体感あるレンズとか診断室で気になったものです。
 そこで私が持っているニコン50mmF1.4レンズのなんとも平たい体に疑問を持ち、世界中のカメラマンが使っているカメラに手を出しました。
 ローライとかライカは作家の写真と同じく立体感や広い空間は優れてました。
 しかし診断室ではキヤノンやニコンに比べ、決していい数値ではないんですね。
 ローライが何じゃこりゃだったと思います。
 

 フイルム時代はレンズで決まりましたがデジではセンサー画像エンジンが加わりましたね。

 この辺話すと長くなりそうなので省略しますが、私は見た目に近い自然な写りが基準です。
 写真機ですから変に写っては取り返しつきません。

 私は10Dスタートですが、その頃はCCDカメラ多くそれこそ同じような写りでメーカーに迷ったものです。
 これ変だろと見たのが同僚のニコンD200のプリント。
 そのころ他社もおかしくなってきたと思いました。
 CCDからCMOS・・・

 最近特にですが、おっと〜と思ってシャッター切り、見る側が自分と同じくその場にいて感じるような写真目指してます。

 
 明るい側の階調狭いんですかね。
 「鼻ペチャ」でなく「鼻ペチャ現象」と言って下さいね。
 いつだったかα99U使われている方の鼻付近レタッチしたな〜


 そうだ、帰りがけにまたヨドに買い物あったので行きました。
 シグマ12〜24mmF4も試そうとしたのですが、置かれていた6Dカメラのバッテリー切れ。
 おいおいでした。


 「縄縛りの石」
 先越されてたのね。
 良い構図ですね。
 三方向あるんですね。
>お持ちであれば読んでみてください!
 持ってませ〜〜〜ん>^_^<

 

 ロフトリンさん

 日焼けだけでも疲れますからおやすみになって下さい。
 熱射病も気をつけて。

 この写真むこうでもう一度貼っても良かったのですが、
 「・・・思う・・」とかで自信なくなってきたみたいでやめときます。
 ロフトリンさんのモデル写真貼ったらどうかと思っていたんですよ。

 ライティングがどうであれ、裸眼でモデルさんの鼻と言わず形がおかしく見えたら変ですよね。
 
 


 そうだ、今朝思った事。

 私メガネ一度作った時に検眼機でわかったこと。
 良く見える度ほど前後遠近感無くなったんですね。
 まるでパンフォーカス写真みているようでした。
 今は裸眼ですがメガネの方々どのくらいの度で作っているんでしょうかね。
 もし、遠近感無くなるくらいのレンズでものをみたらハッキリクッキリの切り貼りみたいなプリントが普通に見えているんじゃないかと。



 ではでは。

2017/5/26 00:46  [1702-807]   

雲-62 雲-63 雲-64 雲-65



どうもです。

エアコンが効きすぎて、寒暖差に耐え切れず、少し風邪っぽくなりました。
もぐらの生活は厳しいですが、終わるとほっとします。



焼肉格闘家さん

「安ければ...」は広告業界でも普通にまかり通っていますよ。
突然ギャランティーが変わったり、最近はそれが当たり前です。
火傷はもぐらの生活でだいぶ落ち着きましたが、なんか焼けやすくなったなぁ〜って自覚してしまいます。



夢のデアドルフさん

蟻さんすごいですね。
なんでしょうかね、あの塊は!
ちょっと怖さを感じますね。

添付画像の鼻は確かにつぶれていますね。
ライティングの影響を差し引いても、少し不自然であることは否定できません。
微妙な相違なんでしょうが、現像エンジンの介入とレンズ性能以外の理由は思いつきませんね。
Nikonの場合はFilm時代からですから明らかにレンズの影響が大きい。
Sonyはレンズの影響とだけ考えるのは無理があるので、総合的に考えて現像エンジン以外は考えられません。
本来そういうレンズじゃないはずなのに、という例を幾つか見ていますから、センサー以降が原因ですね。



眠たくて死にそうなので、寝ます。



2017/5/27 02:12  [1702-808]   

こういうの見せても同じに見えるだの言うんでしょうね。 初トンボ:ツバメの餌食になりそうです。 GX7MarkUの表紙画はイマイチです。

みなさんこんばんは。

 昨日は半日出勤で歯医者に行きましたが。えらいいじめられました。

 2週間前に歯茎が何かしらで切れ、治りかけておりましたがその部分の切れた所が飛び出たままで治りかけていたので「切りましょう」だったんです。

 表面麻酔から局部注射麻酔・・・医者の手にはハンダゴテのようなモノポーラ〜〜〜
 うわ〜電気メス\(◎O◎;)/
 
 ジリジリ音がして焦げた臭い!
 途中医者が的を外したのかビリッときました。
 
 もう帰ったらぐったりです。



 ロフトリンさん

 5D4型板、返信しようとしたら200件だったんですね。

 なんかうさんくさい人です。
 わざわざ前の板のことを持ちかけてSONYを死守しようとしたやからでは無いかと考えられます。
 
 メーカー委託業者が考えられます。
 私の書き込みでキヤノン2件にニコンも2件くらいありましたから。
 何人かチーム組んでいるようです。

 ニコン板ではキヤノンの方に私の書き込みをみて、ニコン板の方で「またまた夢のデアドルフさんが〜」と別板にも関わらず、なんとかもみ消そうとしているわけですよ。

 わたしがそういう人たちがいることを価格で知ったのはもう10年以上前ですか。PC購入でどれにしようかと書き込みを読んでのことです。

 わざとらし不自然なおばあさん言葉で3人でやりとりしているんですが、ばあさんの方は素人だと言いつつもやたらと専門用語が出てくるんですね。
 「あんたたちグルでしょ」と返信したら答えが返ってこないんですね。

 まあネットでも書き込み捜査する会社があるんだからここにもいて不思議じゃ無いですが。

 「予約しました〜!」とか「買いました〜!」
 これもなんかな〜です。

 「ソニー(ニコン)とキヤノンで迷ってます。」
 結果・・・ソニー(ニコン)を買うことにしました。
 こういうのも多いです。

 「あと子供が生まれたので」もよくみかけます。

 使ってもいないのに「素晴らし〜」
 「評判が良いから・・・」どこの評判〜と突っ込み入れたくなります。


 しかし私の書き込みが切っ掛けで本当に申し訳なかったです。
 

 もう一度どこかで「この画像不自然〜!とか書き込み入れてみましょうか。
 ハイエナのごとく群がってくると思いますよ。


 先日家内が買い物に行っている最中に電話が鳴り、うっかり出てしまったら光回線やらAUやら話してくるので「しまったと」即その話お断りしますと切りました。

 フリーダイアルは出ないことにしているんですが、最近携帯からも掛かってくると家内が言ってたのを忘れてました。080-を見て出てしまいました。

 委託会社の人たちストレスたまらないでしょうかね。
 

 しかし「立体感」は感じるのではなく2つの目で見えているのと同じですからなんか違うように思いますよ。

 前に貼ったかもしれませんが、動画でも各社画(立体)が違いますね。↑

 https://www.youtube.com/watch?v=RmfMLeB3
lJw


 頭部だったらロフトリンさん写真と同じ、見えない後ろ側の膨らみもないといけないですよね。
 しかし、動画でもソニーやニコンシャープネス強いです。表面立体とでも言いましょうか。

 なんて縁側にも書き込みに来たりして。



 こちらではカエルの合唱が聞こえてきました。
 そしてトンボも飛んでました。

 一昨日久しぶりにカタログ持って帰りました。
 パナも澄んだキヤノン画に近いです。


 では。

 
 

2017/5/28 01:38  [1702-809]   

 ゆ←けさん  

> 5D4型板、返信しようとしたら200件だったんですね。
> なんかうさんくさい人です。
> わざわざ前の板のことを持ちかけてSONYを死守しようとしたやからでは無いかと考えられます。
> メーカー委託業者が考えられます。


返信するタイミングなんか、いくらでもあったでしょうに。
ビビッてコメントできなかったんでしょう。笑
私は、キャノンもソニーもどちらも愛用していますし、メーカーの委託業者でもありません。
陰謀論がお好きなんですね。大企業がこんな掲示板で小物を相手にするとお思いですか?
被害妄想もほどほどに。

その比較写真、元は 5DmarkIV のビデオ機能の比較動画ですよね?
写真と動画の違いは理解されていますか?
カラーサンプリング、ビットレート、ファイルフォーマット、ビット深度、ダイナミックレンジ、クロップファクター…
それに元の動画見ると、どう見ても画角が違う。
こんなものをよく根拠として提示しますね?

2017/5/28 04:19  [1702-810]   

 ゆ←けさん  

以下は、該当スレで皆さんに回答したまとめです。


◆ 作例の比較について

最低でも、構図、焦点距離、設定など、すべての条件を同一にしないと比較にすらならないことは分かりますよね。
デアドルフさんの比較写真には何の意味もありません。

さらに、ものごとを正確に検証するためには、バイアスの除去が必須です。
バイアスに一番影響を与えるのは、人間の先入観、主観です。
本来なら、カメラAとカメラBの立体感の有無を、先入観を排除した上で無作為に抽出した不特定多数の人間の意見を集計した上で、
統計学的有意差があるかを検証しないといけません。


◆ 「 立体感 」 について

この感覚が人それぞれという言われるなら話はもう終わりです。個人の主観であるなら何とでも言えますので議論になりません。
ただ、一般的に立体感は、深度情報(カメラからの距離)と質感(ライティングとシェーディング)の2点によるものです。

大気中の細かい粒子(フォグ、煙、塵など)によって、遠くに見えるものほどコントラストが下がるのは、遠近感を描写するのに最も基礎的な話ですよね。
深度情報でカメラとレンズが関与するのは、当然、被写界深度です。
厳密に言えば、フレアの出方や、ボケとの対比という意味ではキレ(解像感)も関係あるでしょう。
質感は、光によって、物質がどのように見えるか、陰影がどのようにつくか、です。
質感によって、光の方向や回り込み、材質や形状、立体感を想像することができます。

> 立体感の勉強するにはデッサンが一番かと思いますよ。

分かっているじゃないですか。笑


◆ カメラによって立体感が変わるか?

もちろん、センサーや画像エンジンによって、色やコントラストは多少変わります。
では、仮にコントラストが高くなるカメラがあったとします。
しかし、そのカメラは深度情報やシェーディング、本来の立体感に一切関係なく、どんな被写体でもコントラストが高くなるんです。
カメラは深度情報やシェーディングを認識できないからです。
何故、これで、カメラによって立体感が変わるなんてことがあり得るんでしょうか?

もう1つ付け加えておきます。
Rawで撮ったら、どのカメラもほとんど一緒です。
もちろん、色やコントラストの多少の違いはありますが、現像でスライダーをほんの少し動かしただけで、そんな微妙な差は吹き飛びます。
撮ってだしJPEGの場合、その差は大きくなりますが、これもカメラ内現像に過ぎません。ほとんどのカメラはこの設定をカスタマイズすることが可能です。
実際にダウンロードしてご自身で試してみてください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-c
omparison/fullscreen?attr18=daylight&
;attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=n
ikon_d810&attr13_2=sony_a7rii&at
tr13_3=sony_a7sii&attr15_0=raw&a
ttr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_
3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&
amp;attr16_2=100&attr16_3=100&at
tr171_2=off&normalization=full&w
idget=1&x=0&y=0


あえて、もう一度言います。
何故、これで、カメラによって立体感が変わるなんてことがあり得るんでしょうか?


◆ 諧調について

センサーサイズと発売時期が同じなら、諧調についても、ほぼ同じです。
では、諧調とはなんでしょうか?それを理解されていますか?
人間の目は10bitを超える色深度(2x10乗の諧調)を認識できません。また、業務用と最新の4Kテレビを除いてほとんどのモニターは8bitです。
要するに、トーンジャンプが発生していなくて、色飽和や白とび黒潰れがなければ、人間の目で感知できる諧調を確保していることになります。
余分に諧調があったとしても、人間の目には認識できないできないですし、モニターにも映りません。

では、トーンジャンプはいつ発生するか?
少なくとも、センサーサイズが大きい一眼に関しては、余程厳しい条件でない限り、撮って出しでトーンジャンプが発生することはありませんね。
発生するのは、空のように淡いグラデーションを、後から現像やレタッチでトーン調整するときです。
Rawデータは色深度はカメラによって、12〜16bit までありますが、かなり激しい処理をしないとこの差は出てきません。
つまり、諧調性能は色深度よりもダイナミックレンジに左右されることが大きいです。

フルサイズのダイナミックレンジは12〜14stop、発売時期にもよりますがソニーセンサーの方が有利な傾向があります。
ただし、出てくる画はその真ん中の6〜7stop をクリップしたものなのでどちらも同じですし、現像時にシャドウ部を大きく持ち上げるなどしないとダイナミックレンジの差は出てきません。
そもそも、一般的な一眼のセンサーは、日常にある光の半分くらいしか収めることができません。
キャノン機だろうがソニー機だろうが、真夏晴天昼間の日向と日蔭を同時に撮ることはできませんし、直射日光が当たっている真っ赤な花を撮れば、色飽和が起きます。


◆ 現像ソフトの違いについて

Rawデータは画像ではないので、現像ソフトの解釈によって、当然、色やコントラストが微妙に違いますよね。
Rawデータの中に深度情報やシェーディング情報が入っており、カメラからの距離によってコントラストが変わったり、シェーディング情報(光が物質にあった時の振る舞い)によって、色が変わるなら、「 現像ソフトによって立体感が変わる 」 と言えるかもしれません。
ただ、そんなもの、Rawデータには入っていません。
コントラストが強くなる現像ソフトなら、一辺倒にコントラストが強くなります。
なんで、それで立体感が変わるって言えるんでしょうか?
これはセンサーや画像エンジンにも同じことが言えます。

2017/5/28 04:20  [1702-811]   

 ゆ←けさん  

発売時期とセンサーサイズ、レンズのグレードが一緒なら、出てくる画は一緒っていうのが個人的な考えです。
(多少の違いは、現像や印刷で吹き飛びます)

もちろん、動き物を撮りたいなら1DX系だとか、撮りたい被写体によって必要なスペックは変わってきますので、それに合わせてカメラを選択する必要はありますが、出てくる画は10万円の6Dも60万の1DX2 も基本同じです。
黄色被りするニコン、赤がでないキャノン、肌色はキャノンやフジなど、神話的なものも含めていろいろ言われてはいますが、そんなものは関係ありません。
知り合いにニコンを使うビューティー系フォトグラファーもいますし、キャノンだろうがニコンだろうがソニーだろうが、良い写真は撮れます。

写真の世界は、単純な見た目よりもエモーショナルなものが重要だったりもしますので、そこは否定しませんし。
愛機ゆえの贔屓目を理解できますが、客観的に何が違うかを理解しないと、クオリティを追求できないように思います。
少なくとも、「 キャノン機で撮ったら立体感が出て、ソニー機で撮ったら立体感がなくなる、鼻がべちゃんこになる 」 などという根拠も何もないバカげた話は、信用しないよう方が良いでしょう。
何が違うかはご自身で判断してください。

https://www.dpreview.com/reviews/image-c
omparison/fullscreen?attr18=daylight&
;attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=n
ikon_d810&attr13_2=sony_a7rii&at
tr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&at
tr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3
=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&a
mp;attr16_2=100&attr16_3=100&att
r126_3=normal&attr171_2=off&norm
alization=full&widget=1&x=0&
y=0


この手のサイトの比較データを鵜呑みにするわけではありませんが、少なくとも、被写体も構図も設定もバラバラの作例よりは、客観的に見れるデータではあると思います。



お二人は、ソニー機は使ったことあるんですかね?
大して使ったこともなく大した根拠もなく「立体感がなくなる」だの「鼻がぺちゃんこになる」だの言っているとしたら、それは「悪」でしかありません。
ま、今後も同じようなこと言うなら、しっかり反論させてもらいますので、そのつもりで。

2人(3人かな?)でまったりとしているところをお邪魔しました。

2017/5/28 04:21  [1702-812]   

見分けが付かないニコンとキヤノン

おっ・・・来たか。

 短気な方のようですから 「うさんくさい」と書いたことによりもしかしたら来るのではないかと思いましたよ。

 
 ロフトリンさん

 長くなるかも知れませんのでスレ立てお願いします。


 ゆ←けさん

 こんにちは。
 
 あなたは理系出身かな。

 急ぎの仕事があるので途切れになるかもしれませんが、SONYα900あたりの写真と今のα見比べておいて下さい。

 「鼻ペチャ」は「鼻ペチャ現象」って言ってなかったかな。
 ニコンもあるんだよね。

 ニコンやSONYは所有してないけれど、たまにお仕事カメラマンさんがニコンであったり、SONY使っている方はいないですが、同僚でSONYで写真頼むときにはRAWでお願いしてますよ。
 特に切り貼りになりやすいからね。

>無茶苦茶、レタッチした跡がある。。笑
>ひょっとして、JPEGをレタッチャーに渡しているんですか?
だから、無駄にブロックノイズやトーンジャンプが出てるのでは?
 
 拡大できない写真ですし、価格さん経由だと写真劣化するんだよね。

 ご自分の写真ここに貼って試して下さい。
 

 ロフトリンさんとはもう何年になるのかな。
 今のロフトリンさんネーム前に2つ変えているんだよね。

 ロフトリンさんは写大出身で私は美大なんですよ。
 
 あれこれロフトリンさんには特にハード面学んでいるし、写真を研究している場なんです。

 顔を出す方は少数ですが、ファン一覧の方々はこの板見られてます。
 写真を仕事とされている方数名おります。
 
 けんか腰でしたらご勘弁願いたい。

 それともSONY社の方でしょうかね。
 だとするなら写真をα900以前のものをもう一度研究し直して欲しいですね。
 スペックは優秀ですから。

 では。

2017/5/28 13:08  [1702-813]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ





「その7」になります。

無責任なスレ主で、あまり書き込みできませんので、来られた方はご自由にお使いください。

よろしくお願いいたします。


2017/1/9 22:28  [1702-607]   



夢のデアドルフさん


書き忘れがありましたが、100になって書き込めませんのでこちらに書き込みます。

5D4は基本的に低感度がメインであまり高感度は使っておりませんが、低感度は綺麗ですよ。
少しコントラストが低く設定されているかなって思う部分もありますが、その分ダイナミックレンジが広くなっているのか、トーンの繋がりがシットリしているようにも感じます。
シャドー部の潰れも少なく感じます。
基本的にはとても綺麗だと感じています。
高感度も綺麗ではありますが、時としてボケの中に変な形状のノイズが出る場合があります。
ノイズにシャープネスが掛かったのかもしれません。
ただこれも設定次第なのかもしれないので、いつも出るとは言えません。

REDを撮った時のレンズはMacro100isです。
昨年はしばらく旧型Macro100が柔らかくて気持ちよいので使っていましたが、手持ちでの手ブレもあり最近またisの方にスイッチしました。
手ブレによる画質低下はやっぱり大きいので......


2017/1/11 16:35  [1702-613]   

今はこんな感じ〜!

こんばんは〜

 もうだめ〜〜〜!

 若い娘達に写真見せたらプリントしてと数十枚・・・
 気に入って喜んでくれるのはいいのですが〜キツ〜〜〜(;O;)
 いつの間にかうたた寝してしまいました。
 

 ロフトリンさん

 後ほど〜

 おやすみなさい。

2017/1/12 00:19  [1702-614]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんはm(_ _)m

テキストエディタで書いた下書き
消えました(T ^ T)…

元旦と初詣
先週土日月の写真整理中です
写真整理しましたら、出直しますm(_ _)m

ロフトリンさん
縁側その7、
ありがとうございます。
またお邪魔しますねm(_ _)m

先週日曜日
品川の原美術館、篠山紀信さんの写真展と
初めて銀座をぶらぶらしました。
双方、ショック受けました。

また後日かきますm(_ _)m

◯ロフトリンさん
鯉のモノクロ写真。
オリジナルプリントで見てみたいです!

雪のSL
雪の駅、線路撮りたいです(^o^)/
コダックE100が35o版36EXだけですが再販なりました。
ブローニーとシートは無く残念ですf^_^;
EL400プラス2はコダック独自の硬めの粒状感と重い青傾きの写りでしたでしょうか?
あまり使った記憶ないフイルムでm(_ _)m

◯夢のデアドルフさん
UP写真。
カラスと電柱
二本の電柱
好きです。

私のここ一年の気にひっかかる被写体が
路上、路肩のゴミですf^_^;
こころが少し荒れてきたのかなf^_^?


簡単な書き込でm(_ _)m

正月はすっかりあけましたが
皆さん一年良い年でありますように(^o^)/

ではm(_ _)m

2017/1/13 02:30  [1702-615]   

皆さんこんにちは(^o^)

仕事の合間から携帯で失礼しますm(_ _)m

昨晩の消えた書き込で
ネコの話です

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-1028/

最初はCanonカメラと思いました。シグマDP2なんですね!
イメージはもっと硬いイメージありました。
シャープ処理で出す線の細さと柔らかさとはまた違ったイメージ受けました。

猫ちゃん、連れて帰られて残念ですねf^_^;

ウチの仕事場の駐車場にどこからか現れた野良猫が居着いて三ヶ月
最初は骨と皮だけでしたが、数人が餌を与えるようになって普通の体型にまで回復しました。
近所の白いボスネコに追われ傷だらけです。
ロフトリンさんの写真のような柔らかい毛並みではなく
ゴワゴワした毛並みですf^_^;

ニャアニャア泣きよってきたので
餌少しあげて
また仕事しますf^_^;

寒くなりました
喉守って風邪引かないようにして下さい!
ではではm(_ _)m

2017/1/13 15:16  [1702-616]   

夢のデアドルフさん

今日の丹沢の山は真っ白でしょうか?
プリント頑張って下さい。。。orz…

蒸気機関車のSL
駅弁売りは居ませんでしたが、ホーム売り場で駅弁買いました。
お茶は昔のプラ容器にお湯注ぐお茶はなかった…orz

日曜日初めて銀座ライカショップ行きました。
Mズルミックス50mm F1.4とSL欲しいですf^_^;
ズームレンズは馬鹿デカく興味なくなりました…

ではではm(_ _)m

2017/1/13 15:30  [1702-617]   

顔のアイコン間違えました(T ^ T)…

m(_ _)m

2017/1/13 15:36  [1702-618]   

携帯の待ち受けにしました



夢のデアドルフさん


今はこんな感じ....のコーン! 何故にアートをしているのでしょう!
面白いです!
「芸術は爆発だ〜!」って言っておられた方がいらっしゃいますよね。
それを連想してしまいました!




焼肉格闘家さん

東京散策お疲れ様でした。
いろいろ収穫があられたようでなによりです!

EL400の2絞増感はEkta系としてはあまり青系に転ばず、カラーバランスより顕著な特徴は粒子が飛んで周り非常に素粒子の荒々しい画像になります。
Canonで撮影するとクールな客観的な写真になりますが、Nikonで撮影するとガチガチに固まり、まばらな粒子までが存在感を主張し、さらに半絞から1絞アンダーで撮影すると画像全体が圧倒的な存在感を持つ主観的な写真になりました。
まさにkodachromeの真逆のポジションにいたFilmです。
その荒さが寂寥感を表現してくれるので、北海道の日本海側の雪と氷に覆われたどんよりした冬の景色とそこを走るSLの力強さを表現するのには良い選択に思えました。
残念ながら今は線路もなく、当然SLも道東の方しか走らないようです......


DP Merrill は基本的には(デフォルトでは)硬いです。
そこのところをSigmaはちゃんと理解しているようで、シャープネスの設定が0からではなく、マイナスから設定できるようになっています。
しかも現像時に再度マイナスに調整が可能なので、自分の好みや状況によってシャープネスはいくらでも調整が可能になっています。
この点は非常に優れていると思います。
さらに画質的に少し粉っぽい特徴を持っており、シャープネスが高めで粉っぽいままですと、ザラザラした画質になってしまいます。
Sigmaの現像ソフトでのノイズリダクションはあまり効きが良くないので、Jpeg変換後にPhotoshopのNRをかけ直しています。
画質的にはトーンジャンプの手前まで行ってしまいますが、微妙なところで調整すると非常に艶かしい画質になってくれます。
Canonなどのベイヤーの画像とは違う手のかけ方で、じっくり調整すると非常に素晴らしい画質になってくれるので、楽しいです。

今後もニャンコさんを大切にしてやってください。
猫って不思議な能力で周りの人間を見守ってくれています......



2017/1/13 23:49  [1702-619]   



また一つわすれました.......


今年からCanonは単焦点レンズだけで仕事をすることにしました。
ズームは便利ですが、必要なくなりました!



2017/1/13 23:53  [1702-620]   

バカボン鼻 ゴミ?

こんばんは。

 今日はカメラ女子の写真を現像プリントしてました。ふ〜(;O;)
 自分の写真はイメージが出来ていますが、人の写真は難しいです。


 ロフトリンさん

 今回で2回、予知というかテレパシーが通じたのでしょうか。

>欲を言えば空のコントラストがもっとシッカリしたバージョンがあっても良いかなって思います。
 1.電柱写真を現像しているときに、ロフトリンさんの写真思い出し、ロフトリンさんだったら全体にアンダー気味に空を焼き込むかな〜なって調整しておりました。アンダーにしたものの、空の抜けが悪くなり、自然に近い状態にしました。

 2.カメラ女子の写真で幾つもいやに鼻が低く写るカメラだな。「バカボンのパパの鼻」なんて思っていたらバカボンが出てきました。
 OLIMPUS E-PL7 14-150mm ポートレートとデータにありました。
 かわいそうに・・・(;。;)
 この鼻の持ち主しっております。
 写真機じゃないですね。



>その分ダイナミックレンジが広くなっているのか、トーンの繋がりがシットリしているようにも感じます。

 5D4型いけそうですね。
 シャープネスは被写体だけでなく全体に影響ありますから、実際は現像時に部分的に使った方が綺麗ですね。

 今年は爆買いしそうでこわいです。(家の奥さん)

 isの100mmマクロでしたか。
 このレンズは35mmLU同様にクールじゃないでしょうか。
 スタジオではシャッター速度早くできませんからしんどいですね。

 

 
 焼肉格闘家さん


 三人姿の写真いいですね。
 直感で撮ったのでしょうか。
 前に縦に3つ、後ろに電柱と煙との2つの縦線。その煙が電柱よりも高かったのでシンメトリーを崩し、バランスが良くなっていると思います。また見入っている感じがいいですね。


 ネコ

 けっしてネギ類入ったものはは食べさせてはいけませんよ。
 腸壁を溶かすとか聞いたことあります。
 塩分油ものも駄目ですよ。
 またちょっと恐いところに身を隠してますね。
 ネコがいないか確認して車を出して下さい。
 昨年だったか駐車場で引かれているネコを埋めたことあります。
 ダンボール箱をくり抜いて家を作ってあげて下さい。
 中にはフリース毛布入れてね。
 車の下にいるのは身を隠す目的もあります。
 ネコは箱とか袋好きです。

  

 日曜日暇だったから言ってくれれば良かったのに。

 LEICA
 ネット見るとフイルムで撮ったのもデジタルで撮ったのも混在してますからどうでしょう。
 M9あたりCCDみたいなので使ってみようかななんて考えました。

>私のここ一年の気にひっかかる被写体が
路上、路肩のゴミですf^_^;

 とにかく感じるものがあるのですから撮っておかないとね。
 わたしも後で後悔しないよう撮ります。といっても先日撮ろうと思っていたのが無くなり後悔したばっかです。(;。;)


 こちらは昨日くらいからますます寒くなっております。山に雪が降ると冷気が降りてきます。
 暖房入れているのに足先が冷たいです。

 明日も仕事なので寝ます。


 おやすみなさい。


 
 

2017/1/14 01:34  [1702-621]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。

SLのモノクロ現像しましたが
トーン残しながら黒の迫力、難しいかったです(^^;
見るたびに触りたくなって、触る度に最初のほうが良く見えたりします。

すっかり寒くって
日曜日の朝は銀世界でした!
大阪は周りが広い山間部に囲まれていますので
雪と台風は大丈夫なのですが、
ほんとに久々に積雪となりました!
たまに見る雪で東北〜北海道行きたくなります(^^;


■ロフトリンさん
フイルムの話ありがどうございました(__m
荒れた粒子が迫力や寂寥感感じる事あります。
くすんだ空や雪に強い粒子がありますとそこに何かが宿ったように感じます。
デジタルでは出にくいフイルム独自の表現ですね。
北海道のSLは釧路湿原近くしか走っていません。。。
せめて網走〜斜里町のオホーツク沿岸に走ってくれればいいのですが・・・

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1048/

>携帯の待ち受けにしました
「これでいいのだ〜!」
でしょうか(^^?

>今年からCanonは単焦点レンズだけで仕事をすることにしました。
>ズームは便利ですが、必要なくなりました!
仕事環境の変化でしょうか?
機材のせいでしょうか〜?
自分の思いなのですが、最近のズームレンズの巨大化は凄いですね・・・(^^;


■夢のデアドルフさん
>三人姿の写真いいですね。
ありがとうございます。
駅から転車台まで歩いて行くのですが、偶然見かけて道路からそっと3枚シャッター切りました。
前はスマホコピーでしたので、もう一度貼ります(__m

>ネコ
ドラッグストアのネコ専用餌を与えていませんので大丈夫かな(^^?
ともかく、今日も元気でウロウロしています!
ネコも運転手も慣れていますから、トラックの下敷きは大丈夫です。
それより何かの拍子に裏の交通量多い車道に飛び出さないかが心配です。。。

>日曜日暇だったから言ってくれれば良かったのに。
仕事むりやり片付けて、慌てていきました(^^;
次回はちゃんと連絡します〜(__m

>M9あたりCCDみたいなので使ってみようかななんて考えました。
自分も考えているのですが、
センサーの保護ガラスの剥離やカビのようなポツポツ発生が怖くて踏み切れていません。
アキレス腱もった電気カメラは怖いですね。

>といっても先日撮ろうと思っていたのが無くなり後悔したばっかです。(;。;)
私も同じく、今の社会では何時撮れなくなるか分からない時代なので
撮れるうちに撮る事は大事と思ってます。。。。


2月の立春まで肌刺す寒さが続きますが
喉や肌にもお気をつけてください(__m

では

2017/1/17 19:09  [1702-622]   

写真1:めがキョロキョロ動いてしまいます。 写真2:ほぼ決定 写真3 写真4:移動できないのが残念。足指カットは顔に目をやるため、意図的です。

みなさんこんばんは。

 朝起きるのが辛くなてきました。
 布団にくるまったまま出勤したいです。

 こちらは山は降っても麓には降らず、不思議なところです。

 今日は早帰り、生命維持のた薬貰ってきました。



 焼肉格闘家さん

 SLはいつみても生き物のようでいいですね。
 新橋に置いてあるSL動かさないかな。
 しかし、都心で走らせるとパニックになりますね。(鉄道ファン)

 SL正面写真はノートリミングでしょうか。
 微妙なトーンで善し悪しでますから迷いは起こるでしょうね。
 価格さん経由では実際のトーンではないでしょうけど、画面下、質感的にもう少し硬めに焼き込んでみてはどうでしょう。煙も少し明るくして山トーンと区別したら縦に目が誘導されるようになりました。

 私も納得しない写真はデスクトップに置き、RAWファイルを調整してまた張り直してます。
 まだまだ現像していない写真があり、最近またとりかかっています。
 3年前の写真1と2はフレーミング失敗カットをなんとか枠におさめたものです。
 演技している場合はそれに答えるため切り取り難しいです。
 面と顔、どちらに視線を置くか・・・
 結果、面に目を向けさせるようにしました。写真2
 動きを伴っていたため顔と面の割合1:1はこのカットだけでした。
 

 猫さんはあまり味付けしていない方が良いですよ。 
 家では肉とか魚をおねだりしている時、お湯で洗って与えています。
 ロフトリンさんがおっしゃってましたが、塩分は短命となります。
 カンパしてもらってドライフード与えて下さい。
 ネコの缶詰だったら国産を・・・(^○^)V


 銀座は仕事だったのですね。
 松島眼鏡店の2階、昔はニコンサロンだったと思います。
 まずい、記憶が失せてます。

>センサーの保護ガラスの剥離やカビのようなポツポツ発生が怖くて踏み切れていません。
 そうだったのですか。
 ライカは修理代もバカに出来ませんからね。

 
>>今年からCanonは単焦点レンズだけで仕事をすることにしました。
 良く読めばミスターキヤノンさんは他の機種も使っているのでしょうかね。


 
 ロフトリンさん

 そろそろ確定申告でしょうか。
 家内は医療の領収書まとめております。
 オヤジの入院費1DXU買えます。(◎-◎;)

>猫って不思議な能力で周りの人間を見守ってくれています......
 死んでからも守ってくれましたよ。

 今頃ですとファッションは夏物でしょうかね。
 


 
 そろそろ寝支度します。


 ではでは。
 

2017/1/18 00:27  [1702-623]   



焼肉格闘家さん

夢のデアドルフさん


こんばんは。
またご無沙汰でした。
申し訳ございません。


>>今年からCanonは単焦点レンズだけで仕事をすることにしました。<<

野外ロケはそれなりにあるのですが、ズームがないと不便という撮影が少なくなったので、単焦点で対応可能となりました。
レジデンス・アーティストなどの制作プロセスを追ったドキュメントなどはまだあるでしょうが、昨年で辞めた撮影のように被写体が目紛しく変化するような状況の撮影はもうないだろうと思われますので、基本はスタジオとロケでも三脚が使えるロケだけと仮定しても良さそうなので、単焦点だけで十分という結論です。


>>そろそろ確定申告でしょうか。<<

正解です。
ただまだ届いていない源泉徴収票もあるので(そこの会社だけはいつも遅い!)、まとまっていますが仕上がっておりません。
会計士さんのところでペンディング状態です。
年末に機材や車を入れ替えるのは、経費増やしの意味もあり、必要に迫られて毎年恒例になっています。



焼肉格闘家さんのモノクロSLのトーンはいい感じですね。
黒のトーンがちゃんと濃淡で視認できます。
印画紙焼きみたいな感じですね!


夢のデアドルフさんのニャンコさんは、プレートの中に写ったニャンコさんがちゃんとカメラ目線なところが笑えます!
何か訴えてますよね!
顔が二つあるパフォーマーの女性は何かしら怖いですね。
片方はミイラみたいです。
どこかで見た家族の合成顔(家族の顔のパーツを組み合わせて一つの顔にしているコラージュ)を思い出しました。


バカボンのパパとウサビッチはとても好きです。
茨城の水戸で購入したリカちゃんの黄門さまキーホルダーもお気に入りです。(ご当地リカちゃんらしい)

今日は移動中ずっとCOOL STRUTTIN'だけを聴いていました。


2017/1/21 21:50  [1702-624]   

明るい方が価格さん 焼肉格闘家さんのモノクロSL。デスクトップにコピーすれば本来のトーン?

こんにちは。

 昨日は仕事、今日は休みですがまたまた入稿迫っているのでやっつけてます。

 色が合わない・・・(◎-◎;)


 ロフトリンさん

 引き受けるお仕事限定してきましたか。

 わたしがボランティアで撮影依頼されているものが駄目になりそうなので、プロさんにお願いしたのですが、「難しい〜〜〜」と尻込みしてます。
 もっと修業積めばと言いたくなります。(`ヘ´)



>何か訴えてますよね!

 お婆ちゃん猫(100歳)、起きたらうるさいくらい訴えます。
 水新しいのと取りかえろ・暖房付けろ・ご飯新しいの入れろ・自分の寝床はどこだ・おかわり入れろ・・・

 言ってることがわかるから面倒臭いです。
 親父ネコもです。

 親父ネコ家に入りました。

 お婆ちゃん猫起きてトイレのようです。

 ではでは。

 あっ・・・

 焼肉格闘家さん

 少しレタッチしてみました。
 少し大きくみえませんか。

2017/1/23 17:08  [1702-625]   




夢のデアドルフさん


そうなんですよ!
焼肉格闘家さんのSLは調子を見てみようとペーストすると、トーンの繋がりがとても良いのです。
それ故に2号の印画紙焼きみたいに見えます!



取り急ぎ.......

とても寒い日が続いておりますので、お身体にはお気をつけて!
焼肉格闘家さん、雪で遭難なさっておられないと良いですね!



2017/1/24 00:20  [1702-626]   

白髪が1本抜きたくなります。(^◇^;)

こんばんは。

 ロフトリンさん
 
 まだ起きておられましたか。
 やっと原稿終わりましたが、色が〜(;。;)
 あとはプロに任せようと思います。

 各地で雪降ってますね。

 焼肉格闘家さんは〜〜〜雪降ったら写真撮ってますね。


 パフォーマーさんはこの方です。
 なんかドイツに修業に行っている娘に似ています。

 http://murata.cava.jp/

 自分の分身と戯れているように見えました。
 
 音楽・演技者等、芸術に関わる方は撮っていて楽しいです。(=難しいから)

 ロフトリンさんも絵はそのものを写せば良いですが、立体作品では向きや、光線状態、背景等作品を引き立たせるのに頭をひねることでしょう。

 原稿、後がま娘とやっているのですが、先ほどメールしても返事が返ってきません。
 大丈夫かな。

 
 職場にインフルでダウンしたのが出てきました。
 最近マスクが手放せません。

 ロフトリンさんも気をつけてね。
 焼肉格闘家さんも撮影で油断しないようにね。

 では。

2017/1/24 00:48  [1702-627]   



寒かとです!

今日は今年初のフルタイム野外ロケでした。
腹立つくらい寒かったです!
日差しは暖かいのですが、風が耐え切れないほど寒かった......
芯まで冷えて直帰しました。

風が強いので髪の毛が飛んだと思います。
おかげで頭がガンガンします!
もらったホッカイロを背中に3枚貼り付けましたが、役立たずでした。
とりあえずお風呂に入って温まります!

 

2017/1/24 18:07  [1702-628]   

こちらはこのように見えますが。。。なかなかWeb上では難しいです。

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん

こんばんは、お仕事お疲れ様です(__m


■夢のデアドルフさん
街中でSL運転は難しいでしょうね。
今月のアサカメで鉄道写真のマナーについて書かれていました。
ファン以外にも一般の携帯撮りで収拾つかないので無理でしょうね(^^;
山口県で走っているSLは伸び伸びと走っていました。
山中に轟く蒸気の鼓動と汽笛は良かったです(^^v
JRの山口支社は職員みなプライド持っていました!

レタッチ写真ですが、煙の雰囲気は良くなっていました!
価格の劣化が酷く、Webからは細かい修正が分かりませんでした orz....
もうちょっと真ともな表示出来ないものかと・・・・

バーバラさんの演技は独特な雰囲気ありますよね。
姫路で一度見て、惹かれました(@@;
仮面の演技は想像力必要です(^^;

あ!ネコは相変わらず元気ですよ〜(^^b

夢のデアドルフさんも空気感染お気をつけて下さい!
電車内、加湿器欲しいです・・・・


■ロフトリンさん
昨日、今日は「肌を刺す」の言葉とおり
寒痛い1日でした(><;
手先が凍ったまま、お湯で神経戻しました(__;

価格から黒の感じ少しでも伝わったら嬉しいです(__;
感想ありがとうございました〜!!!!

>雪で遭難なさっておられないと良いですね!
雪撮影で雪まみれならよいのですが。。。
すっかり風邪もらいまして・・・(><;
喉が長期間酷いことになっています。
八百屋のおっさんの声です(@@;

2017/1/24 20:18  [1702-629]   

やはりUPしますと
黒の艶が消えます・・・(><;

保温と加湿で大寒乗り越えましょう〜(><;

ではでは(__m

2017/1/24 20:21  [1702-630]   



焼肉格闘家さん

喉は危険です。
気管支炎になると厄介ですよ!
命を落とします!
くれぐれもお気をつけて!
(のど飴も気休めにはなりますよ)



夢のデアドルフさん

やっぱ怖いです。
恐ろしかとです!
首狩り族のミイラってそんな感じの顔をしています。
そこから燻したり、熱を加えたり(高温の石を詰める)を繰り返し縮小したりするんですよね!
えらいこっちゃです!
わたしはとあるところで実物を見たので、ある種のトラウマになっている?




2017/1/24 21:29  [1702-631]   

仮面よりこっちの方がこわい! 余っているもの2つ。なぜか同じ写真集がまた届けられました。(-。-;)

みなさんこんばんは。

 さみ〜〜〜!

 タバコ外で吸ってきましたが空気が凍っています。
 ネコの水も氷が張ってきましたよ。


 今日早帰りでカメラ屋をブラブラ。
 パナGX8とフジPro-2を手に取りボケ(遠近感)チェック。
 328+IDX2手に取り・・・
 ふ〜でした。

 買い物は外の蛇口のプラスチックが凍って破損したために蛇口購入。
 衝動買いで家内に毛玉取り買って帰りました。(^◇^;)


 
 焼肉格闘家さん

 今使われていない信号機ですよね。
 昔電気機関車買って貰ったときに付いていたような。
 いつのまにか捨てられていました。
 

 私がアップしたSLは煙(部分)と下方をコントラスト付けてレールと地面を硬くしたものでした。

>ファン以外にも一般の携帯撮りで収拾つかないので無理でしょうね(^^;
 絶対におこりますよね。
 ホームに転落もありそうですしね。
 それでなくとも普段落ちてしまう人がいて電車が遅れます。

>バーバラさんの演技は独特な雰囲気ありますよね。

 最近近場にこないんですね。
 教室も開いているみたいです。
 いまスケジュール表みたら3月末に大阪に行くみたいですよ。
 http://sublimit.web.fc2.com/schedules.ht
ml

 違う仮面かな?

>すっかり風邪もらいまして・・・(><;
 絶対医者に行って下さいね。
 インフルでなくとも早く治さないと。

 職場でもう一人インフルエンザでました。




 ロフトリンさん

>そこから燻したり、熱を加えたり(高温の石を詰める)を繰り返し縮小したりするんですよね!
 小さな首見たことあります。
 あれは恐かったです。たしか上野の博物館で見ましたよ。
 なんであんな小さな首と思っていたのですが、蒸したりするんですか。
 珍味のナマコ(ウミウシ)みたいですね。
 水に漬けておくともとの大きさにもどるとか(◎-◎;)

>おかげで頭がガンガンします!
 私は駅までチャリですが、毛糸の帽子かぶってます。
 風は体感温度下げますから甘く見ちゃいけませんよ。

 ホッカイロは腰に貼るのが一番です。
 靴も防寒に用にしないとつま先が凍ってしまいます。
 種類も多いSORELブーツお薦めです。
 http://www.magaseek.com/shop/top/dn_40-d
o_1-sh_CSJSRL-tp_2-tr_s?cid=mgsawspctbkt
ex600553056


 これ欲しいな。
 http://www.magaseek.com/product/detail/i
d_002032800-mc_05A

 あれ〜作っているのはカナダでなく中国〜(>_<)
 

 帽子は1つ使ってないのがあるのですが、近くだったら差し上げるのですが。
 親父にプレゼントしたのが未開封ででてきたものです。
 私も冬の北海道に持っていきましたがいいですよ。
 耳当て付いていますし、帽子のツバが邪魔だったらボタンで止められます。
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/esport
s/9512320590640.html



 眠くなってきました。


 ではでは。

 

2017/1/25 01:22  [1702-632]   

仕事少し休憩・・・

 
 ロフトリンさん

 昨夜の私の帽子は毛の部分が取り外せない旧タイプのようです。
 こんなのだったらー30℃も耐えられそうですよ。
 https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/
user_data/photorek.php?category_id=19


 ではでは。

2017/1/25 14:07  [1702-633]   




夢のデアドルフさん


>>仮面よりこっちの方がこわい!<<
確かに怖いかも......

帽子も確かに必需品ですね!
頭ガンガンは治りましたが、今日は一日中鼻の中が痛くて、呼吸するたびにヒリヒリしていました。
しかも鼻の中が乾燥したので鼻水が固まり、その鼻くそをほじったら鼻血が出ました.....
最低です!

マスクをしていると鼻の中が適度な湿度を保てるので、マスクも手放せなくなりました。
マスクすると顔が暖かいですね!


2017/1/26 01:11  [1702-634]   

一仕事終えました。


 ロフトリンさん

 おはようございます。

 完全に風邪引きましたね。
 私は昨年、2年連続でインフルエンザA型感染したときは、最初鼻水が無意識にたれてくるハナタレ小僧でした。
 ロフトリンさんは昨年肺炎にもなっているので、市販薬で治そうなどとしないで、即医者へ行って下さい。
 私は年なのか市販薬では治りににくくなっているのですぐに医者の薬貰いに行ってます。
 


 以前スタジオ写真拝見しましたが、シンプルな背景でTV用CMではないと思ってましたが、先日ルミネだったかRMKという化粧品コーナーみましたらモデルのポスターの背後に液晶ディスプレーに動画が流れてました。動画とスティルの平行撮影はもしやこんな感じなのかと一人納得しました。

 http://www.rmkrmk.com/lesson/index.html

>スタンバイ12時間以上、撮影30分なんていうのが当たり前です。

 動画編集なんかもあって時間かかるんでしょうね。
 スタッフがとろかったりしたらイラちゃうんじゃないでしょうか。


 そういえば昨日の朝、オヤジ猫にやっれました。

 明け方5時に外に出て行きたいと眠いところ起こされ、6時頃に家に入って枕に丸くなっていたので暖めてやったのですが、枕の脇に冷たいと思ったら直下型マーキングされておりました。
 私がなかなか起きないのでイラッとしてやったのだと思います。
 
 猫は短気ですから。

 仕事にもどります。

 ではでは。


 

 
 

2017/1/26 11:02  [1702-635]   

ロフトリンさん、
夢のディアドルフさん、
こんにちは。

今朝は放射冷却で一番の寒さでしたf^_^;
今は風も無く日向なら少しほんわりです。

夢のディアドルフさん
SLのレタッチ、手を入れて頂いたほうは
ダウンロードしてアップ写真と見比べましたら
そっくりでした(^-^)b
煙の感じはよく浮き出ていました!
やっぱりネット経由は難しいです。

ロフトリンさん
気管支までは大丈夫でした。
少しましになりましたf^_^;

では私も仕事しますm(_ _)m

あ、今日の猫f^_^;

2017/1/26 12:53  [1702-636]   

今日はこんな感じ〜!もう少し右にまわれば良かった。 む〜〜〜臭い(-。-;)V

こんばんは。

 ロフトリンさん
 焼肉格闘家さん

 お二人とも風邪いかがですか〜!

 私は2連休でした。(^o^)
 今週頼まれ撮影あるので風邪引かないよう人混みに行かず、ニャンごろでしてました。

 今朝起きたらまぶたが引きつってまして、ネコの毛のバイ菌が入ったかと思ったら、家内も同じく目がかゆくカニのアレルギーかななんて言っているんですよ。
 夕べ雑炊にカニ入れてたのです。

 以前は大丈夫だったのですが、マンゴーに引き続き美味しいものが食べられなくなってしまったか〜(;。;)
 ちなみに家内はマンゴーは大丈夫ですが、リンゴに反応してます。

 
 寒いと疲れます。
 急に体が暖かくなると眠くなるし、先週電車で寝過ごすところでした。

 
 ロフトリンさん

 ロケ用防寒揃えてね。
 特に頭と耳を冷やすと頭痛になります。


 焼肉格闘家さん

 お医者さん行きましたか。
 卵酒とかアルコール消毒で済ませていたり。
 
 ニャンコさん優しい目をしてますね。
 職場に見えないと探したりして。
 そうなったらもうネコの魔力にかかってます。

 「ネコ科の一番小さい動物。つまり猫は、最高傑作」

 誰が言った言葉でしょう。

 答えはヴィンチ村のレオナルドさんです。
 魔力にとりつかれてモナリザ描いたのでしょう〜!
 可愛がってね!
 

 今日は早く寝ます。
 オシッコ臭い汚いネコが先に寝てます。
 草の種がびっしり毛にからまってました。


 ではでは。

2017/1/29 23:55  [1702-637]   

雲1 雲2




焼肉格闘家さん


気管支炎にならなくて良かったですね。

ニャンコさんも気持ち良さそうですね!
ゴロゴロと喉を鳴らす声が聞こえそうです。

我が家にも昨日からまた次男のニャンコが来ており、帰宅するのがとても楽しみでつい急いで帰宅してしまいます。





夢のデアドルフさん


「今日はこんな感じ....」は梅でしょうか?
花芽が見えないので梨ですか?
我が家のイチジクの木をそんな形にしたいです.....
去年はイチジクが豊作だったので、今年はあかんかな?



朝の寒さは恐ろしいほどです。
あと一昨日までは風も強くてすごかったですね。
空が少し黄砂っぽかったです。
一緒に花粉も飛んでいるらしいので、要注意です。
年々花粉症認定に近づいている感じなので.....



暇な日があっても雑用が多く、全然自由になれません。
少しづつ撮りためている「雲」を貼っておきます。



2017/2/5 00:57  [1702-638]   

写真1:落とした時にぶつかったのかな〜? 写真2:これも。瞬間接着剤修理でOK. おあそび

こんにちは。

 みなさん忙しそうですね。

 今、先日頼まれて撮った写真をチョイス現像してJpgに書き込んでおります。


 当日焦りました。
 手持ちトレーニングしていた120-300ズームをカメラにセット、下に向けたとたん床に落ちました。
 レンズロック解除ボタンに触れたのかわかりませんが、再度装着したところ回らずで明るい所に持って行ってみたらマウントが歪んでおりました。写真1
 
 本番前なのに〜・・・(;。;)

 カメラマウント破損を覚悟で力一杯ねじ込んでスイッチON、何とか作動しましたので撮影に踏み切りました。あとでカメラマウント見ましたが問題なく、レンズマウントは歪んでおりました。
 レンズが重いのわかりますが、昔のAiニッコール328では問題無かったのですが、シグマのマウントはコストダウンなのでしょうか。扱い方が悪かったのか金属柔らいんですね。

 あとワイヤレス撮影の定点固定カメラですが、20mほどしか届かずでこれも焦りました。
 初めてなホールでしたが、今までなかったことで何が原因なのか・・・
 電波障害しか考えられないので観客のスマホでしょうかね。
 助っ人二人はおりますが、目の合った知っているのがおりましたから強引に近くでシーンごと押して貰いました。(ラッキー\(^O^)/)

 撮影中にツメが剥がれるわ、両肩から指先まで筋肉痛・・・
 マッサージに前もって予約しておいたのですが全身カチカチと言われました。
 カメラマン一に体力実感です。



 ロフトリンさん

 ロフトリンさんの万年腰痛実感しますね。
 退職後カメラマンも考えておりましたが体が持つかです。
 あとJpg撮って出しも。
 スピーディーに印刷まで事を運ぶのにはこれしかないのでしょう。
 RAW撮りで自分が思うように現像し、引き渡すまで時間がかかりますので私見たいのが一人で撮影現像引き渡しをするならば週に1〜2本しか仕事こなせなくなりますから、本業ですと生きていけませんですね。

 

 焼肉格闘家さん

 大阪でクレーン車の事故ニュースありましたが焼肉格闘家さんが乗っているのかすぐに心配しました。地盤陥没事故もありましたが、安全確認は地面まで調べないと安心できませんね。
 水道管やガス管は穴を掘るときは確認してはいると思いますが、長年の浸食による空洞とかは分からないですよね。
 昔はよくニュースでありましたが不発弾。
 焼肉格闘家さんがもし不発弾見つけたら駄目ですよ・・・コレクションなんて考えちゃ(^_^;)
 

 
 今日は寝坊しましたのでこれから遅お昼です。

 
 ではでは。

2017/2/12 13:40  [1702-639]   

一度は中で遊んでみたいです(^^;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは〜!

立春過ぎましたが寒い毎日ですね(^^;
タバコ吸うと手先が凍ります。


■ロフトリンさん
今年の風邪が長引きました(^^;
周りの人間も喉からくる風邪は2〜3週間かかっていました。
引き続きインフルエンザとかご用心くださいね(><;

雲の写真みて、自分もカメラ握ると撮ってしまいます!
今の時期は雪雲の残りで積乱雲とは違ったダイナミックな姿していますね!


■夢のデアドルフさん
レンズ落下で変芯起こしていなければいいのですが・・・
マウントの変形で力が逃げたと思いましょう(^^;
マウント素材がアルミだったのかな?
真鍮も柔らかいので力が一点にかかると変形しますね。。。

機械ものは強い力を逃がすために弱い部分つくっています!
双方強度ありますと、両方歪んでしまいますから・・・
Nikonのレンズマウントは強いと聞きました。
ボディのマウント取り付け部で力を逃がすと聞いています。
Canonはレンズ鏡筒とマウント接合部に逃げ作っているのかな?

道具はともかく、身体は換えや修理がききませんから
無理はしないで下さいね(__m

しかし不肖・宮嶋カメラマンさんや現役カメラマンの話聞きますと
気力体力の凄さを感じます(@@;
みなさん強いです!!!

クレーン事故は怖いです。。。
クレーンオペレーターの安全講習や作業現場知っていますが、すごく神経使っています
それでも事故は起こりますから絶対って事はないのですよね・・・
自分は今建築関係ではありませんが、輸送関係なので事故はともかく怖いです。。。
不発弾は怖いです・・・火薬は腐りませんから・信管が活きていたら。。。(><;

あ、ウチの猫ちゃん
今日もカラスと鬼ごっこしていました(@@:

ではでは(__m

2017/2/13 18:46  [1702-640]   

今夜も雲を!



こんばんは、明日は午後からなので少し夜更かし中です。
猫が帰ってしまいましたので、寂しい我が家です......



夢のデアドルフさん

やばっかったですね!
なんとか現場で対処できて何よりです。
レンズを落下させるのにはいろいろ原因があるでしょうが、個人的には交換中しか落下は経験がありません。
嵌まったと思ったものが落下とは怖いですね。
昔のFDなどは最後にリングを廻したので確実な感じがしましたが、EFはたまに斜めに入ることがあるので落下につながるのかもしれませんね。
金属と金属が接して回転するのですから、どちらかが少し柔らかくなっているのでしょう。
一部のEFではマウントが渋いものもありますが、使っているうちに柔らかくなるので、接触面に遊びができるのでしょうね。
FDの頃のボディー(F1やA1など)では感じたことがありませんでしたが、デジタル移行前にテスト的に購入した初めてのカメラがD60でしたが、これはヤワなカメラでしたよ。
マウント周りのボディー部が少し重いレンズ(85mmなど)を装填するとペコペコしていました。
これって大丈夫って不安になった記憶があります。
余談ですが、その当時のRAWは今のソフトで開くとRAW(CR2)ではなく、Tiffと表示されますね。

カメラマンってドカタ屋さんです。
完全に体力勝負ですよ。



焼肉格闘家さん

風邪が長引かれたそうで大変でしたね。
わたしはあまり悪化せずに調子が良くなったり、悪くなったり....ある意味では一番やばい状態なのかもしれませんが、なんとか体は動かせております。
先週、90になった父が胃腸にくる風邪をひき、寝ていて戻したと大騒ぎになりましたが、数日で快復しました。
しぶといです。(ありがたい限りです)

超大型クレーンですね。
ワイヤーの先端にぶら下がったら、どれだけ揺れるのでしょう?
並みのバンジーより凄そうです!
とにかくあれくらい大きいと畏敬の念で見上げてしまいますね。
ちなみにヨーロッパって建築はほとんどクレーンでするみたいですよ。



2017/2/14 01:13  [1702-641]   

少しは稼げよ〜 ネコの上にネコ バレンタインムーン-1 もう一枚

みなさんこんばんは。


 寒い月夜です。



 焼肉格闘家さん

 写真見ると寂しさを感じますよ。
 何かあったの〜!

 表現する事は難しいですね。
 何か求める・・・答えを見つけるために画家さんも写真家さんも描いたり撮ったり、演奏や踊り続けているんでしょう。
 焼肉格闘家さんでしか撮れない環境、私はうらやましく感じるときがあります。


 レンズ落下ですが、以前台所で足下に包丁を落としてしまったときのようにスローで見えました。
 少し回転しながら、40cmくらいの高さでしょうか。フードが最初に当たって外れ、真横に落ちました。
 現行モデルの前のタイプですが、鏡胴は強化プラスチックで作られております。(>_<)
 金属の三脚座に塗装剥がれがありました。
 撮ってみて特に画に問題無かったです。
 問題があったのは一緒に撮影していた娘のレンズ。望遠側で明らかに画面左が片ボケというよりも流れがありました。

 
>しかし不肖・宮嶋カメラマンさんや現役カメラマンの話聞きますと
気力体力の凄さを感じます(@@;
 
 戦地へ行くカメラマンさんは命がけですよね。
 どんな精神力なのでしょうかね。私は無理無理!(^◇^;)
 以前、ゲリラのいるところで砲弾の破片が当たったという傷を見せて貰った人がおりましたが、話を聞くだけでも吐きそうでしたよ。



 ロフトリンさん

 まだニャンコさんいたのですね。
 そりゃ寂しくなりますね。動物好きのロフトリンさんですから。

 推測ですが、年に何度かまた来ると思いますよ。
 旅行中に預けにくるかもしれません。

 FDレンズってリング締めだったのは知りませんでした。
 私が初めて中古の中判カメラ、マミヤプレスもリング締めでした。
 重いレンズほどボディーに付けるのはやっかいですよ。

>カメラマンってドカタ屋さんです。

 どうもドカタと聞くと「巨人の星」の親父、星一徹を思い出してしまいます。
 子供の時にみた道路工事やらの方々がランニングだったからでしょう。
 汗まみれ泥まみれで大変だな〜という印象が残ってます。

 ロフトリンさんの手のひらは硬くなっているのでしょうね。
 親指あたりにカメラタコあったりしませんか。
 撮影前後がより大変そうですね。




 先ほど月が出てましたので撮ってみました。
 イメージとは違う写りで自己満足してしまいましたよ。

 
 まだまだ編集作業やってます。

 今晩は寝ます。


 あ〜家のネコに言っているのですが、食っちゃ寝してないで木下大サーカスのホワイトライオンのように少しは稼いでこいと・・・
 たてがみが年のせいか今までより長いです。


  おやすみなさい。

2017/2/15 01:38  [1702-642]   

汚れていますが、寒くても元気で生きています〜! この1週間はツンデレです(^^;;;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは〜!

遅くなりました(^^;
少しだけ書き込みで失礼します(__m


■ロフトリンさん
やっと身体の調子が戻ってタバコが普通の味になりました(^^;
今年の風邪はまさしく、良くなったかと思ってもまた悪くなったり、
熱も出なく菌かウイルスかが体内から出て行きませんでした(><;
ロフトリンさんも無理しなでくださいね・・・

お父様、回復されて良かったです(ほっ。
90歳とは!
やっと半分の歳ですが、自分なら70まで行けるかどうか(^^?
お父様も体力ありそうでなによりです(__m

>ワイヤーの先端にぶら下がったら、どれだけ揺れるのでしょう?
たぶん折れないように先端はかなりしなると思います(^^;
でもベテランオペレーターは風が吹こうがフックの先端は揺れないように移動させますね・・・
凄いと思います。。。
(無線で誘導されるトビの方も凄いです・・・)

>ちなみにヨーロッパって建築はほとんどクレーンでするみたいですよ。
知らなかったです(^^;
日本は基礎から立ち上げますよね。
ここにも文化の違いを感じます(^^;

>カメラマン
ほんとに体力勝負の仕事とおもいました(__m
冬の美味しく、いいもん食べて頑張ってください〜!!!


■夢のデアドルフさん
>バレンタインムーン
やられました(><;
そういうアイデアが全然浮かびませんでした(__;
昨日、今日、夜空が怖いくらい凄く澄んでいます。
明日朝も寒くなりそうですね・・・

>写真見ると寂しさを感じますよ。
あ〜〜〜
気分が出てしまってますか・・・(^^;
はい!4月からの仕事の会議でおおもめで疲れました。
3名削減で今年も新規採用無しです。。。
もう後継も無理に近づきつつ・・・あります。。。
北の北海道で鉛色&白い世界でリセットと熱した頭冷やしたいです・・・(^^;;;

>撮ってみて特に画に問題無かったです。
よかった〜(^^;

>どんな精神力なのでしょうかね。私は無理無理!(^◇^;)
私も絶対無理です。。。
人格のヒューズ2、3本飛ばさないとオカシクなりそう。


では失礼します(__。

2017/2/15 02:58  [1702-643]   

またガチャ衝動買い。「徹夜ねこウォッチ」です。

みなさんこんばんは。


 プリントしております。
 フォトブック用コンタクトシート印刷で何をやっているんだかピクトリコ両面10枚失敗してしまいました。(;。;)
 一応3冊(各25枚)予定です。

 最近気温が上がったのか、3〜4時頃にネコに起こされ睡眠不足です。



 焼肉格闘家さん

>3名削減で今年も新規採用無しです。。。
 職場少しは落ち着きましたか。

 キタムラはもっと厳しいですね
 2週間ほど前に店舗を削減すると情報が入りましたが、先週だったかネットニュースで129店舗。恐ろしいです。
 従業員各店5名としたら645名解雇・・・
 話によると従業員達を他のカメラ屋へ雇ってくれないかと回っているとかです。
 家の田舎のキタムラは大丈夫そうですが、なんか魅力無いな。
 用品やら額縁の陳列は特に感じますね。
 滅多に売れないからといってあれこれ置かないのでしょうけれど。
 各カメラのサンプル写真見せたりとかもう少し上級者を引きつけるものがあれば素人をも引きつけるのではないかと思うんですがね。

 私のところもそうですが、先を見越していろいろ工夫していかないと維持できないかと思います。
 うちのところはトップが威張っているだけで頼りなし。
 先々考えると心配ですよ。
 

>そういうアイデアが全然浮かびませんでした(__;
 いえいえ、ただ木の上に月を入れて撮ろうとしただけでした。
 枝に光が回っておもしろい効果は考えもしませんでしたよ。
 次の日も撮りましたが、チャンスはこの日だけでした。
 望遠なので月が動きますから三脚移動が面倒臭かったです。

 偶然・・・数年前に撮った、まだご覧に入れていないとっておきがあります。(マル秘)
      これも毎年見に行ってますが、この年だけでした。
      ポスターで使いませんかと売り込みにいきたいカットです。(*^^)v
      ちょっとメルヘンです。

 しかし、絵を描いていたときも偶然おもしろい効果がでてそれを生かした物です。
 絵だったら何度も描けますが、写真のチャンスは一度だけですね。

 月の中に鳥さんシルエットがあったらなんて欲張って妄想しました。


 しかしニャンコさん、なついちゃいましたね。

 あっ、SONY使っている者のコンタクトシートプリント終わりました。
 キヤノンと比べるとやはり青っぽく冷たい感じです。




 ロフトリンさん

 仕事上手くいってますか。
 最近寒いせいもあって家に帰るとネコになってしまいます。
 疲れがたまるいっぽうです。
 ハードな仕事と思いますから、ゆっくりお休みして下さい。


 明日は久々結婚披露宴にいきます。
 

 では。
     

2017/2/19 01:23  [1702-644]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは、お久しぶりで申し訳ないです。

季節もゆっくりと春に向けて
陽射しも春を感じるようになりましたが
体調はいかがでしょうか?

冬もいよいよ終わりの気配と
3連休取れたのと航空チケットが安くとれまして
ロフトリンさんの留萌、サロベツ湿原のお話からどうしても我慢できなくて
留萌〜オロロンライン〜稚内行ってきました(^^;
想像通りの海岸景色がずっと続き、札幌〜稚内バス移動なのですが5時間半、ひと時も飽きなく車窓を眺めていました。
次の日は半日レンタカーでノシャップ岬〜宗谷岬往復80キロ走りました。
路面はスケートリンク。風速15mの沿岸道路は怖かったですが、そのぶん凄い景色が見れました。

ロフトリンさんのおっしゃた通り、日本ばなれした景色でした(^^;
もい一度違う季節に訪れたい場所になりました(__m

うまく言えませんが
眠っていた身体の遺伝子を起こされた感じです(^^;


■夢のデアドルフさん
お元気でしょうか?
返事遅くなりましたが、結婚披露宴はゆっくりお祝いできましてでしょうか?
カメラ役まかされないで食事は美味しく頂けましたか(^^?
私の職場は相変わらずで、人員要求も平行線です。。。
運送業のヤマト運輸もそうですがこれから人手不足の時代迎えるのに
未だに人員削減経費削減とは・・・です(^^;;;
将来は日本人ではなく、移住など国外からの人と働く覚悟が必要かもです(@@:

写真のアイデアですが、
私は考えても、写真展見てもアイデアが浮かびません(^^;
自分の気持ちや感情をどう表現するかで精一杯な状態です。。。
文才ないのでせめて映像で伝えればと思うのですが、なかなか難しいですね(^^;;;


今日はセレクトと簡易現像の写真で失礼します(__m
良い週末になりますように!
お休みなさい(__m

2017/3/3 00:48  [1702-645]   

こんばんは(__m

貼り逃げきました。

年度末なので忙しいと思います。
体調壊さないように頑張ってください(__m

よい週末を!!!

2017/3/4 00:35  [1702-646]   



焼肉格闘家さん

素晴らしいですね!
撮影なされた写真を拝見いたしますと、ただただ羨ましくなります。
私も行きたいです!
あの辺りは撮影環境さえ揃えば、時間を超越した被写体が多く、焼尻・利尻・礼文などの氷の島を絡めてフレーミングできたら相当面白いと思っていました。
島自体が巨大な流氷のように見えたりもします。
本当に羨ましいです......

ゆっくり移動しながらか、長期滞在で撮影できたらストーリーも作れますよね。
津軽や下北、そして留萌から稚内の海岸線、ここは北国の原風景が手付かずで残っている場所が多いので、本当にゆっくり撮影しに行きたいです。
モノクロも良いでしょうし、カラーも面白そうですし、デジタルは両方出来ますから今の時代こそ思う存分撮影が出来ると思われますので、単に記録ではなくそれこそ作家活動と言えますよね。
微粒子の階調豊かな写真でも良いでしょうし、ノイズを付加した荒れた素粒子のハイキー系の写真でも良いでしょうし、撮影者の意思ならいくらでも添加可能ですね。
この時期に行けた焼肉格闘家さんは本当に羨ましいです。
行動力にも脱帽です!




夢のデアドルフさん

よく見つけてきますね。
徹夜猫、時期的にタイムリーです。

私の方も人員整理ではありませんが、バタバタしています。
クライアントの担当者が変わると代理店も変わることが多く、その担当者が変わる時期が今なので、一昨日の撮影はそのクライアントの最後の撮影になりました。
代理店が変われば撮影スタッフも変わるので、末端の私たちは突然知らされます。
単発でやる場合と年単位でやる場合がほとんどですが、稀に10年以上続く撮影もあります。
仕事は減ったり増えたりするのですが、気の合ったスタッフだと思っていたスタッフがバラバラになるのは、ちょっと寂しいです。

あと撮影自体は週に1〜2回で十分ですよ。
毎日撮影なんて出来ません。
結構余分な動きも多いので、1回撮影したら二日空くというのが一番いいですね。
数日続く撮影の場合には、できればその週はそれだけだと助かります。
ですから週2の撮影ならカメラマンとして十分やっていけますよ。
納品は撮影現場でJpegとRAWでそのままデザイナーに渡す場合が、私の場合では一番多いですが、セレクトしてRAW現像して後日納品の場合もあります。
広告関係の場合は必ずデザイナーがその場で欲しがりますね。
そうするとJpegとRAWで64G程度になったりして、DVDなどのメディアではどうにもならないので、最近は書き込みが早くなったUSBメモリーでの手渡しになります。
ですから64Gと128GのUSBメモリーは相当数持っています。(渡したら返ってこないので....)
問題は早くなったと言ってもやっぱりUSBメモリーはまだ書き込みが遅いんです。
結構時間がかかり、それが面倒です。
(なぜか写真データの書き込みはスピードが上がりません....)





また後で書けたら書き込みます。


2017/3/4 17:41  [1702-647]   

イマイチですが。

みなさんこんばんは。

 
 デザインにだいぶ時間がかかってしまってやっとプリント終わって今晩の仕事終わりました。

 今日の昼寝は気持ちよかったです。

 一週間前に熱を出して夜間診療に行きました。
 この時期、例によって鼻血ブ〜の綿棒突っ込まれましたがインフルはセーフ。
 しかしノドだけまだ咳が出て長引きそうです。



 焼肉格闘家さん

 人気の無い景色いいな〜!
 頭空っぽにするために行きたいです。

 灯台、テトラポッドはNDフィルター付けてスローシャッター切るのも良さそうですね。
 
 車窓景色って列車止めてもらいたくなる時ありませんか。
 以前いいなと思ったら忘れず地図にチェックしてたっけ。

>将来は日本人ではなく、移住など国外からの人と働く覚悟が必要かもです(@@:
 結構外国人みますよ。
 昨年だったか近所の家を建てているとき、鉄骨落とした音を聞いて見たらトラックの3人がそうでした。福島の地震後は働く人がいなくなってしまい、中国の方達が職場の増築に10人はいたですよ。

>写真のアイデアですが、
 写真で個性出すの難しいですね。
 上の写真はケーキカットの時は正面でしたが、シルエットがおもしろそうなので側面にまわってみました。
 後で考えたら何かでみたような〜・・・
 ディズニーの映画かヒチコックのシーン。
 影で表現すること多かったと思います。
 ムービーの世界も表現力難しそうですね。
 いかに迫力出すか、静かな景色にするかとかね。

 写真はどこを見て貰いたいのか訴えられれば良いんじゃないでしょうかね。

 私は年間通じて身内の人物撮りも多いですが、プリントしてあげると何か違うと喜んでくれるのです。しかし、おかしくないように見た感じに現像しているだけなのですが。
 
 とにかく気になったらシャッター切る。

 写真家の誰だか忘れましたが、曇った窓の一点の雫が落ちるところを撮った写真、美術館入りです。

 最近本屋行ってませんが、雨の落ちる路面だけ撮った写真集とかありましたが、結構写真家のみなさん苦しんでいるのではないでしょうか。次はどうしよう〜とか。

 同じものは絶対撮れないですからね。
 スタイルだけ真似してもね。

 とにかく撮るですよ。



 ロフトリンさん

 忙しそうですね。
 
 週2・・・しかし私の場合はロフトリンさんとちがって仕事の大きさがありますからバイトの便所掃除でもやっていた方が良かったりです。(^◇^;)

 64GBは重いですね。
 先日、使いはしませんでしたがお仕事カメラマンさんからDVD数枚のRAW写真データー受け取ったのですが、その中のファイルが1つだけ開けられなかったんですよ。
 こういうのって急ぎでしたら恐いですね。
 
>気の合ったスタッフだと思っていたスタッフがバラバラになるのは、ちょっと寂しいです。
 仕事がスムーズにいくかも影響ありますね。

 そう言えば職場の若い娘2人辞めると最近知りました。
 辞めさせられる事はありましたが、私の知る限り初めてです。


 眠くなってきました。
 先ほどパトロールから帰って来たニャンゴが布団で待ってます。


 今週もちょっときついです。

 おやすみなさい。
 

2017/3/6 01:10  [1702-648]   

走行中のバスから。偶然ですが今回の一番のお気に入りに・・・ 稚内から宗谷への途中。時々凄い地吹雪きました(^^; 宗谷からサハリンは見えませんでした。。。 深川から留萌への道中。住む方には悪いのですが白い世界は凄かったです

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。


■ロフトリンさん

ありがとうございます。
ヒントいただけたこの縁側に感謝です(^^m
冬の北の北海道はカメラマンも観光客の姿もなく静かに厳しい自然と対立できて良かったです。
今回は荒れた天気で利尻・礼文は帰りの列車内でほんの一瞬見えただけが残念です。。。
次回あればレンタカーなどでゆっくり撮影しながら滞在したいです!

>問題は早くなったと言ってもやっぱりUSBメモリーはまだ書き込みが遅いんです。
普及タイプのUSBメモリはReadは早いのですが、書き込み遅いですね。
店頭では読み出しのReadスピード表示はあっても実用のライト速度は表示しないのですよね・・・

返してもらう前提なら速いメモリーで(^^;
ちょっと高いですがやはりサンディスクのUSBメモリー凄く速いみたいですね・・。(@@;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630738/#t
ab


UHS-IのExProなら手が届く価格かな?
今カメラで使っていますSDカードですが、書き込み遅くなりませんでした。
書き込みコンスタントに実測85MB/s以上出ています。
http://kakaku.com/item/K0000916533/
http://kakaku.com/item/K0000916534/
ひとつ下のエクストリームは値段あまり変わらずで最大60MB/sまで遅くなりますね。
http://kakaku.com/item/K0000938641/
http://kakaku.com/item/K0000938640/



■夢のデアドルフさん

たいへんでしたね。インフルでなくて良かったです(^^;;;
今年流行の風邪は入ると高熱は出ないのですが、なかなか身体から出て行かない厄介な風邪でした。。。(><;

北海道。いつも思うのですが、
やはり時間とってゆっくり腰すえて撮影したいと思いました(^^;
海岸線なのですが、150キロずっと撮っていたい場所ばかりでした(@@;
今回の海岸線は都市間高速バスでしたので途中下車出来なくて残念です(__m
場所のチェックですが、今はスマホで写真撮りますとGPS情報が同時に記入されますのでスマホで写真押さえるのが便利かな(^^;

今回回った場所、流氷のオホーツクではなく、季節と撮影雑誌で有名ではないのでカメラマン全然見なかったです(^^;
うるさい外国人もいなくてほんとにゆったりできました!!!

>とにかく気になったらシャッター切る。
>とにかく撮るですよ。
ですよね・・・
撮って撮って残ったいった物が自分なのかな〜っと感じています。
いつも壁を感じるのですが
人の写真や写真展から考えてまた撮影の繰り返しです。
自分は他人のスタイルは真似てもダメですね。
絵は作れても、そこには何も残らなかったです(^^;;;

>今週もちょっときついです。
毎回ですが、無理しすぎないようにしてくださいね(^^;


ではでは(__m

2017/3/6 23:02  [1702-649]   

ナメゴン2号か(◎-◎;)でか!

皆さんこんにちは。

 おべんとう、最後にご飯残してふりかけして美味しく食べようとしたら振りすぎで口の中が塩っぱくなりました〜残〜念!(;。;)


 焼肉格闘家さん

>人の写真や写真展から考えてまた撮影の繰り返しです。
>自分は他人のスタイルは真似てもダメですね。

 真似ようにも真似できるものではないですね。
 特に完成度の高い写真は。

 写真みて自分だったらこう撮るな〜なんて思っていたらこれがイメージトレーニングに繋がるのではないでしょうか。

 焼肉格闘家さんの写真でもこう撮ったら面白いのではと想像しました。
 NDフィルターは私のイメージでは波を流すのではなくて、極力画面全体に黒を排除し、かすかに被写体を浮かび上がらせたら面白いのではと思ったのです。

 白い灯台、赤い灯台、寒々しい電信柱が並ぶ民家、地吹雪により消し去られる風景とかね。

 ポイントは一つで・・・

 お絵かき時代つまらない静物描くときの名残でしょうか。
 いかにつまらない対象物を絵にするかといつも悩んでいましたよ。
 

 あと職場のにゃんこですが、とり続けると写真集になりそうです。
 名前付けましたか〜!(=^..^=)ミャ〜

 食べたら眠くなりました。

 仕事しま〜す。

 ではでは。

2017/3/7 12:08  [1702-650]   




ひと段落です。
カタログ終わるとホッとします。



焼肉格闘家さん

素晴らしいですね!
情緒的な寂寥感が出ていて、説明を聞かなければ「渾身の一枚です」でも十分通りますね。
30枚くらい集めて個展ができますね。
確かにできれば少し腰を落ち着けて風景も含めたドキュメントとして捉えると良い写真がいっぱい撮れそうですね。
またこのような写真を撮る場合には風景は絵画として捉えても良い写真が撮れます。
白なら白を極め、白の中の白、黒なら黒を極め、黒の中の黒、それらがカラーであってもモノクロであっても面白いと思います。
とにかく時間を感じさせない写真は色褪せることがありません。
取られた写真を拝見しますと、とことん写真に語らせることが出来る資質をお持ちだと感じます。
自分の資質を突き詰めてみる人生も楽しいですよ。



夢のデアドルフさん

>>写真みて自分だったらこう撮るな〜<<
確かにこれが基本です。
デザインでも写真でも「自分だったら...」がなくては人の感性を吸収できません。
具体的には「見る角度」なのか、「光」なのか、とにかくこれの繰り返しが感性を磨きます。
失礼な例えですが、見るものがない写真でも「こうトリミングして撮れば」という風な考え方をすると、非常に意味を持つ写真になる場合もあります。
気に入った写真があったら、「どうやって撮ったのかなぁ〜」から始まり、「どうしてこうやって撮ったのかなぁ〜」と考え、「自分だったらどうしただろう」というところに行き着くわけですよね。
これは非常に大切な思考ですね。
ただデザインと写真の相違は、2次元において「写真は光をいかに捉えるか」、「デザインは余白をいかに生かすか」の相違だけです。
ただ行き着く先はどちらも同じで、それらをミックスして成り立っています。
写真はフレーミングとして余白を生かし、デザインはインパクトとして光(影)を利用し最終的に説明したいものを浮き上がらせます。
また根底の部分で全く関係なさそうに思える「自然科学」、これがインスピレーションや感性に大きな影響を与えるものですので、写真やデザインをする者は、生活から自然科学を学ぶ必然性もありますね。
写真って奥が深いので面白いですね。



2017/3/8 00:05  [1702-651]   



焼肉格闘家さん

USBメモリーは値段によって書き込みスピードが相当違いますね。
ただ理由はわからないのですが、JPGだと公称値程度の書き込みスピードが出ているようなんですが、RAWと一緒に書き込むと、すごく遅くなります......
ベンチテスト(Blackmagic)で書き込みスピードがとても早いので、良いかなって思っていると、32Gから64GのJPG+RAWの書き込みだととても時間がかかってしまいます。
MacBookProとの相性かもしれませんが、イライラするほど遅くなります。
ベンチテストで100M/s程度の数値でも、RAWが入ると20〜30M/sしか出ていない感じになります。
いつも「もう少し待ってね」って言うしかありません。
わたしのMacの問題なのかもしれませんが......
最近は諦めています。


2017/3/8 01:47  [1702-652]   

・・・

みなさんこんばんは。

 日曜は仕事頑張ったので休めます。

 暮らしの手帖だったか、その中の絵を見て家内がクレパス欲しそうだったので買ってあげました。

 さっそく色見本帳を作ってましたよ。

 数種類あるメーカーから柔らかいのを選びましたがとても気に入ってました。

 しかし1本200円ほどのオイルパステル(クレパス)です(◎-◎;)

 また後ほど〜!

2017/3/12 02:25  [1702-653]   

編集長も絵を描いていたんですね。 美味しそう ただのハムエッグも美味しそうに写ってました。 ブローチの白が飛んでます。いいのかな?

みなさんこんばんは。

 明日の段取りを打ち込んでました。
 寝坊はしましたが買い物もあり、ゆっくりとは休めませんでした。


 ロフトリンさん

 カタログ写真何カットもあったのでしょうね。
 1カットいくらかでしょうか。

 家内がイラスト描いていたときは1カットなんぼだったようですが、5cm四方の筆ペン書き1カット8000円なんて驚いたことあります。

 缶コーヒーのCMじゃないですが、あれこれ考えるとカメラマンで稼ごうかなんてとても難しそうです。小遣い程度ならなんとかですが。

 家内の買ってきた「暮らしの手帖」ですが、料理が美味しそうに写っている。紙の質も読みやすいとか。実際に見るとほんとうに美味しそうな写真でした。

 目の前にあるように見えました。ロフトリンさんは料理は撮りますか。

 料理写真の撮ったものは食べられないとかですが。
 ライティングも難しそうです。

 写真はリアルな感じが良いですね。
 美味そうと思ったらそのままが良いですよ。
 色の味も足さずね。

 視覚だけで無く体全体で感じるものが撮れればと考えます。(私の一生の課題です)

 しかし、写真家が上手く撮った写真を生かすも殺すも出版社や広告業界の腕前で変わりそうですね。

 

 
 顔料プリンターのエプソンPX-G900が廃液溜まってフリーズしましたので買い替えしました。
 同じシリーズPX-930。前のが10年以上動きましたので安心感があります。
 どのモデルも廃液タンク交換で済めばいいのですが。
 次は3V欲しいです。

 では。

2017/3/13 00:36  [1702-654]   

パン ブリ大根




夢のデアドルフさん


こんばんは。
お休みはいかがでしたか?

わたしは雑用で今日も出かけていましたが、明日からしばらくOFFになります。

うちの家内はクレパスではなく、水彩色鉛筆を使って落書きをしています。
クレパスは素人には難しいので、使ったことがないと思います。
ちなみにわたしはダーマトくらいしか使ったことがありません。

カタログのカット数はモデル分とGoods分もあり、100カット以上ですね。
雑誌系の撮影はページ単価だったりカット単価だったりしますが、1日拘束でなんぼっていう場合もあります。
代理店系の撮影は基本的にはグロスでなんぼが普通です。
2000年以前まではもっと高かったですが、今は単純に日割り計算しますと、だいたい70,000〜150,000/日という感じです。
実際には打ち合わせがあったり、下見(ロケハンも含め)があったり、さらに材料調達もあり、それらも入れるともっと下がりますね。
知り合いのディレクターから回ってくるアート系の撮影ですと、30,000/日程度のもあります。
そこから派生する知り合いになった若いアーティストの撮影などは、学生もいたりするので交通費だけっていう場合もあります。
結局予算次第?っていう感じです。

料理の撮影は本格的なものではありませんが、ショッピングセンターなどの撮影が回ってくると、必ずつきものですね。
代理店から回ってくるカタログや会社案内、学校案内などの撮影には、場合によっては機械や建築物の撮影なんていうのもあります。
要するになんでもやらされるっていうことですね。


2017/3/13 01:28  [1702-655]   

こんばんは。

 なんか今日は疲れました。

 ロフトリンさん

 ダーマト・・・印用ですか。(^○^)

 家内が取り寄せた本です。

 中判カメラ下げてますがコルゲンコーワでしょうか?

 また後ほど。

 ねむい!

2017/3/14 00:58  [1702-656]   




春眠暁を覚えず....なかなか起き出せません。


夢のデアドルフさん

KOWA?
なんとなくそんな雰囲気ですね。
実物は見た記憶がありませんが、昔はよく雑誌などに出ていましたいね。

雨降りです。
良い一日を!

2017/3/14 07:01  [1702-657]   

こんばんは。

 眠い!


 ロフトリンさん

>春眠暁を覚えず....なかなか起き出せません。
 うらやましい。

 最近一緒に寝ている親父ネコ、寝る友が3時に起こしてきます。
 今朝は目覚まし止めて寝続け、家内にたたき起こされやばかったです。

 ロフトリンさんの仕事聞くと私には無理ですね。
 舞台撮影だったらサーカス含めてやってみたいですが。
 家内のイラストレーター時代を思い出します。
 レギュラーあり、カタログあり・・・売り込みも。
 ロフトリンさんと違うところは家で締め切りに間に合うように必死で描いていたことです。


>うちの家内はクレパスではなく、水彩色鉛筆を使って落書きをしています。
 絵心あるんですか。

 クレパスは小学生で使っていたのではないでしょうか。
 クレヨンもありますが、あれは重ね塗り出来ず使いにくかったです。
 水彩色鉛筆使った事ありますが私には使いこなせなかったです。
 水彩絵の具という感覚を無くさないと駄目なのでしょう。

 奥さんイラストレーター目指せばいかかでしょう。

 デッサンなんか出来なくとも大丈夫!
 家内はドヘタでもギャラ貰っていました。

 そう言えば結婚した頃ポコポンハウスと称して何か2人でやろうかなんか考えてましたっけ。
 また2人展も青山あたりでやろうかな。



 雑誌みると花森安治さんて凄いですね。
 モダンと言われる時代なのでしょうか。レイアウトや写真の見せ方。ご自分で絵を描きますし多才です。
 8mmも持ち出していたようでBell&Howellとか Beaulieu なんか愛用してたようです。
 趣味は鉄道模型。それも貨車のみ。
 こんなことも・・・かなり変人?
 http://blog.livedoor.jp/mukashi_no/archi
ves/47943476.html




 さきほどエプソンからエプソンフォトグランプリ2016受賞作品発表がきました。

 埼玉栄高等学校写真部は名門なんですね。
 相撲部は半端じゃなく練習しているのも凄いです。
 http://www.epson.jp/katsuyou/photo/sanka
/contest/gp/2016/gp_ckp1.htm



 また今度の日曜は結婚式です。
 寝ちゃいそう!


 ロフトリンさんゆっくり休んでね。

2017/3/15 01:07  [1702-658]   

昨日から空はこんな感じ



夢のデアドルフさん


今日もお元気ですか?
今日は朝からうすら寒く、行動がダラダラして家庭内雑用ですが能率が悪いです。


>>3時に起こしてきます...<<
3時はたとえ老人だとしても厳しい時間ですね。
二度寝になってかえって疲れませんか?
大変ですね....
わたしが3時起きの必要がある場合だと、都内で6時前集合の時くらいですね。
起きる時間に外が真っ暗だと少し憂鬱になります。
でも4時過ぎになると真っ暗な中を、犬の散歩をしている人が結構いるんですよね。
低血圧のわたしには非常に恐ろしい行為に思えます。


EPSONのPX930ってわたしも昔使っていました。
調子の悪い個体で最後のクリアーコート(なんとかオプティマイザーとかでしたっけ?)がよくムラになり、ミスプリントばかりを繰り返していました。
しかし当時、少し青系に転びやすかったですが色の深みがとても気に入っていて、A4プリントにはこれをよく使っていました。
でも腹がたつので染料系に戻してしまいました。
あまり自分でプリントをすることはないですし、知り合いに出すポストカードくらいしかプリントしませんので安物の結構古い個体を使っています。
別にNet系の印刷は複合機というやつを使っています。
とにかくどちらも安物です。
特に写真プリント用の個体は古過ぎてドライバに制限があるので、MacもOS 10.6.8というやつを一つ残して、そのプリンター専用にしています。
専用Macですよ。(MacBookProですがね)
去年、インクヘッドを交換したら、ますます調子が良くなりました。(在庫がある時に買っておいて良かった)
わたしの日常使用ではそれで十分です。



寒いので風邪にはご注意ください。


2017/3/15 11:25  [1702-659]   

ロフトリンさん
夢のディアドルフさん
こんにちはm(_ _)m

今日は現場少し早く片付いて休憩時間長めに取れてます。

■ロフトリンさん
確定申告お疲れ様です。
ゆっくり身体休めて下さいねf^_^;

USBメモリー残念です…
大きいファイルサイズのRAWで遅くなるのは辛いです。
少し前のレキサーのデュアルスロットリーダーとMacOSと相性問題あったのでMacOSの問題かなf^_^?
解決ならなず残念です(T ^ T)

北海道の写真についてですが、まだまだ撮影のやり方増えましたが楽しみの課題として頭に入れておきますm(_ _)m

この縁側でのロフトリンさんの雲の写真と北海道の話からずっと冬の海と雲のイメージが浮かんでいました。
撮影出かけるきっかけとイメージ浮かばせていただいた事にほんとに感謝しています。
また、多大に褒めてもらい、凄く照れています…f^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m


■夢のディアドルフさん
私は季節の変わり目で体調崩しやすく、気温の差が激しい最近は夜中に何度も目が覚め寝不足です(T ^ T)…
早く床に入って寝ましょうf^_^;

エプロンの高校生のモノクロ写真、凄くインパクト受けましたf^_^;
環境もあるでしょうが、自分もあの相撲の迫力のような写真撮れるようになりたいですf^_^;
迫って撮った肉体と汗と砂。良かったですm(_ _)m

あ、猫の名前ですが
まだ名無しですf^_^;…
そろそろ見回り帰ってくる頃か。
前の猫は「たこ」と呼ばれていました!
釣り好きの人に懐いてよくタコ仕掛けのオモチャによくじゃれていたからかなぁ〜f^_^;
何処かの野良らしく名無しもいいか…f^_^;

3時なりました、
夕方の仕事かかりますm(_ _)m

2017/3/15 15:02  [1702-660]   

夢のデアドルフさん
名前間違い…
たいへん失礼しましたm(_ _)m

2017/3/15 15:04  [1702-661]   




焼肉格闘家さん


こんばんは。


>>多大に褒めてもらい、凄く照れています…f^_^;<<

全然多大に褒めてなどおりませんよ。
それが「焼肉格闘家さん」の資質です。

夢のデアドルフさんやわたしはポジションとして似通ったところがあり、写真を作ってしまうのですね。
「作る」というのは無意識の耽美感というか、意識しないで画像自体を耽美的に捉えるにはどうフレーミングするのかっていう習性が身についてしまっているんです。
「煩くなく」「汚くなく」「見易く」「判り易い」.....それらが無意識のうちにフレーミングとなってシャッターを切っています。
「何がいるのか」「何がいらないのか」を自分の基準で判断し、構図もトーンも含めて瞬時に決めてしまっています。
撮るということが冒険ではないのですね。
あくまで作画なんです。
よく言えばそこに「美」がないと成立しません。
つまり「何を撮るのか」という立場に立っています。

それに対して「焼肉格闘家さん」は悪く言えば「荒削り」、よく言えば「ナチュラル」。
焼肉格闘家さんの判断基準は、わたしたちとは少し違っていて、そこにあるものをあるがままに表現している。
つまり感覚的にシャッターが切れるという存在です。
それは何を意味するのかと言えば、「時間」「空間」「環境」そのものに溶け込めるということです。
今まで何枚もの写真を拝見させていただきましたので、「焼肉格闘家さん」は貴重なそれらの資質をお持ちだと言い切れます。
被写体に対峙した時に、ありのままの被写体を見ることができる人。
夢のデアドルフさんやわたしのように勝手に経験や技術でそれを見世物に昇華せず、被写体自体に語らせることが可能な人でしょう。

夢のデアドルフさんやわたしのようなポジションの人間は、一枚の写真に全てを込めようとするでしょうが、「焼肉格闘家さん」の場合には前にも申し上げましたように数十枚の写真でストーリーとして一つの被写体を表現したほうが良いと思います。
繰り返しになりますが、夢のデアドルさんやわたしのようなカメラマンの場合には自分の感覚で被写体を無意識に評価し、確固たる判断基準で被写体を見つめてしまいますが、「焼肉格闘家さん」の場合には被写体に共鳴(リンク)できるという特質をお持ちです。
ですからその特質(資質)を生かした作画がより自分を活かせる表現方法だと思われます。

仕事の上でわたしもドキュメンテーション(レジデンスなどのアーティストの制作プロセスを資料として撮影する)などをする場合がありますが、どうしても自分の判断基準が規範となるので、キュレーター(学芸員)から写真が綺麗すぎると言われることがあります。
それは客観的に見ているまでは良いのですが、無意識に写真として被写体を考えているんですね。
ですから見た目は良い写真なのですが、そこに「その人自体が表現できていない」場合がたまにあります。
それだけに「焼肉格闘家さん」の資質は貴重だと思います。
技術的な裏付けはあるし、感性も良いので、あとは被写体に対峙するチャンスさえあれば完成度が上がると思います。
大阪なら西成あたりのスナップでも経験値が増えるのでないでしょうか?
江戸なら泪橋(山谷)を中心にした隅田川沿いなどが面白い勉強の場です。
とにかく「どこまで踏み込むか」「どう見るか」を「何を表現するか」の判断基準で繰り返し撮影していれば、自分のパターンに気付かれるはずです。
面白いと思いますよ。


2017/3/15 22:15  [1702-662]   

ロフトリンさん
こんばんはm(_ _)m

自分では気づかないこと、かみ砕いて分かりやすく書いていただきありがとうございます!
ずっと引っかかっていた疑問が半分解消した気がします(^-^!
前々から夢のデアドルフさんからのアドバイスや提案を何度も考えたり、人からの意見、有名な写真、写真集、コンテスト入賞作品見て自分とは違う点が劣等感とは違うのですが、
足りなさ、表現のズレ、違和感が残ったりしていましたが、ある意味自分の個性や視点が理由というのが含まれているのでしょうねf^_^;…
ちょっと勇気もらって救われた気分です。

また、被写体とリンクしていると見ていただいてる事にビックリしました!
時間許す限り被写体を前にして撮影対象を出来るだけ理解しようとはしています(被写体への気持ちと無知な自分への為に)。
スナップでは溶けこみが必要なので積み重なっているのかな?
セレクト時には被写体優先なカットを選んでいると思います。
そういう事まで見てもらっていた事にも嬉しくなりました。
少しでも伝わっていたって事はカメラ趣味人からすればほんと栄誉ですのでf^_^;

まだまだ足りない事だらけですが、これからも前進出来るように写真撮ります(^o^…
課題、宿題はまだまだ多いですがorz…

生活上、写真中心の活動はなかなか取れないですが、Netとデジタルの発展で写真通じて意見いただけるのは嬉しいですね!
ロフトリンさんと写真通じて関われた事も凄く大きいですm(_ _)m

前にも書きましたが、自分は文章表現が苦手な上に、外見もありまして実生活でもコミュニケーションにそこそこ苦労していますf^_^;
せめて写真表現でもひとつ交流のきっかけとなるのが嬉しく楽しみですから今回の写真や会話の収穫はデカイです(^-^!

写真、ちょっと奥深く難しいですが
なんか、いいです!

やっぱりロフトリンさん
ありがとうです!

眠い中、変な文章ですいませんでしたm(_ _)m
またお邪魔します。
おやすみなさい

2017/3/16 01:42  [1702-663]   

再び失礼します!
大事な事を書き忘れていましたm(_ _)m

>被写体自体に語らせることが可能な人でしょう。
自分はそこまでは考えていませんですf^_^;…
伝えれない、言葉で言えない事を被写体で表現したいと思っています。
ズルいんですが、被写体を代弁者としている事が多いですm(_ _)m
でも見る側の方がそこから、いろんな気持ちや感情が生まれれば自分としては凄く嬉しいです。

明日(今日ですね…)も良い日でありますように(^-^)

2017/3/16 02:03  [1702-664]   

こんな写真撮ってみたい。 本番前 アラーキー大先生の写真、ちょっとトリミングしたくなります。 映画MIBより。エイジェントの犬の写真が憎い扱い。

みなさんこんばんは。

 少し昨日と同じ頭重いです。
 先ほどまでネコしてました。


 ロフトリンさん

 マジな話になっちゃいましたね。


 焼肉格闘家さん

>>被写体自体に語らせることが可能な人でしょう。

>自分はそこまでは考えていませんですf^_^;…
>伝えれない、言葉で言えない事を被写体で表現したいと思っています。

 ってここでしょ V(^O^)V カチカチ・・・

>エプロンの高校生のモノクロ写真、凄くインパクト受けましたf^_^;
 ドキッ! 私の作業着なぜわかったの。
 焼肉格闘家さんが好きそうだから紹介しました。
 視点良いですね。いろいろなところを抑えてますね。
 顧問の先生も良い写真撮るのでしょう。


 焼肉格闘家さんは私なんかが言ってはなんですが、素質あると思います。
 だから協力的になっちゃうんだよね。

 作画してしまうはロフトリンさんの方が強いでしょうね。
 撮る前から物撮りではあれこれ商品を並べたりとでイメージを頭に浮かべるでしょうから、それ以外でも広告など文字入れ等ありますからそれを踏まえて撮るでしょうから仕事柄より強く意識することでしょう。
 
 
 人それぞれ感性があり、何を意識するかの違いであれこれ個性が出るのでは。
 絵画もそうだけど、結末なんかありゃしないのにひたすら何か求めている。
 人がその写真いい〜と思ったら自分と同調したわけで何を言いたいのかが伝わったことになると思いますね。

 

 ありゃ〜プリントいま10数枚しているのですが3枚目から色が変わっちゃいました。
 もう一台も買い換えかな。


 続き・・・

 焼肉格闘家さんの縁側で、気が乗らない時も感じますがどうでしょ。
 
 今日、プリント用紙を買いにヨドにいきましたが、11-24mm出ていたので覗いてみました。
 前球飛び出ていて恐いですね。
 焼肉格闘家さんって腰を低くして撮ること少ないでしょ。
 地吹雪イメージですがアスファルトの黒いところを探して出来るだけアングルさげて前に吹き突けて来る雪を広角で撮ったら迫力出るのではと思いましたよ。
 あとネコちゃんですが、ネコの目の高さでポートレート撮ってみると良いですよ。
 名前が「タコ」・・・ありゃ〜
 夕べ同じ柄の近所のネコが飯クデ〜と来ましたが、前に同じ柄のネコに「ゴロ蔵」「トラ」と名前を付けたことがあります。「トラ」ちゃんは隣のネコなのに名前も付けて貰えずでした。肩まで乗ってくる可愛いネコでした。
 
 撮って反省し、撮って反省し・・・私はそれの繰り返しですよ。
 撮らなくともいろいろ興味を持つのもいいかもです。


 いやクリーニングしたらプリントの色もどりました。
 2枚目からおかしくなってました。



 ロフトリンさん

>・・・キュレーター(学芸員)から写真が綺麗すぎると言われることがあります。
 ロフトリンさんはカメラマンじゃ無く写真家ですね。
 ただ綺麗にするっていうだけじゃ無いと思います。
 その場の雰囲気や五感を研ぎ済ませた結果だと思いますよ。
 雲の写真見ると主観が現れてますから。

 学芸員だって人が違えば異なった言い方すると思います。
 画学生時代何人かの先生に同じ絵をみて貰いましたが人それぞれでしたからね。

 作家さんを知れば知るほどまた仕上げも変わってくるでしょうね。

 作画・・・
 マンネリじゃないかと思うことがたびたびあるから焦ります。
 たまに息抜きしないと。


 親父ネコが来ました。
 トイレかな。
 出ていきました。

 ではでは。

2017/3/17 01:46  [1702-665]   

あと4台(;。;) オヤジ買いしかないでしょう。

おまけ〜

 また病気が!

 帰りがけに地元のコンビニ寄ったらこんなものが。
 昨日の朝も寄ったついでにガチャポンしちゃいました。
 しかし、夜に寄ったら壊れてました。

 10個以上あったのに底に2個ほど。
 大量にガチャしたのがいたんですね。
 子供じゃないですね。
 私みたいなオヤジ〜(`ヘ´)(;O;)

2017/3/17 01:53  [1702-666]   

雲1 雲2 雲3



夢のデアドルフさん


ガチャポンの天才ですね。
わたしも機械を目にすると一応品物を確認してみますが、夢のデアドルフさんのような魅力的なガチャポンにはなかなか遭遇しません。
ゆえに滅多にどうしても欲しいという物に会いませんよ。
遊びが下手くそなんでしょうね。

>>撮っては反省し、撮っては反省し....<<
基本はこれの繰り返しですよね。
最近は雲ばかり撮っていますが、なかなか思うように仕上がりません。
撮っては反省し、考え、また撮っては反省し、問題点を潰しながら繰り返しますが、ひとつクリアーするとまた次の問題点が現れ、俗に言ういたちごっこになっています。
とにかく同じ被写体をとことん撮ってみることは重要ですね。
いつかは知らず知らずに身につく脂肪?っていう感じです。


アラーキーさんは直感的なカメラマンですね。
高度な技術を用いらず、感性をメインに被写体に対峙しています。
初期の作品は特に素晴らしいですね。
人間的にも素晴らしいですが....



焼肉格闘家さん


>>被写体自体に語らせることが可能な人でしょう。<<
これはご本人が意識するしないに関わらず、いつしかその領域に踏み込むことになります。
そういう資質を持った人が、鍛錬を積み重ねると自然と被写体が観る者に語りかけてくるようになります。
これは主観的な立場の撮影者自身では認識できませんが、第三者が客観的に観て感じる要素です。
撮影者は状況を知っていますので、ここの部分は明らかに視点(観点)が違っています。
おっしゃるように第三者がそれを感じ取ってくれれば良いのです。
いつかはそういうポジションに到達していただきたいですね。

上記の話には付加される枝葉もあり、一般的な写真コンテストなどはこれを理解できない撰者が主観的にセレクトしている場合が多々あります。
単なる技術評価に近似で終わっている場合もあります。
絶対に撰者には理解しえない部分、なぜ撮影者はそれを撮ったのかっていう部分ですが、撮影者の精神状態から思考方法、さらには表現技術、最低でもこれらを理解しないとその作品を評価することが不可能です。
ですから一般的にはわかり易い小綺麗な作品が選ばれることになります。
しかし撰者がそれを理解したら選択条件は大きく変化します。
結局それを理解できないので一般的なわかり易い作品か、わかり易い情熱を持った作品が選ばれるようになります。
万人の価値観がイコールではないので、そこに込められた価値観を無視しては本当の評価は不可能と言ってよいでしょう。
つまり作品が自ら語るようになれば、受け止め方の相違はあるにしても、それ以上の作品はないということです。
それがその時間における唯一無二の写真。
そう言ってよいと思います。
焼肉格闘家さん、ファイトです!
そんなに遠くないですよ!




最近地震雲らしき雲をよく見かけます。
東日本大震災の前にもよく見かけました。
昔から空を見るのは好きで、それは夜も昼も関係なく見るのが好きなんですが(星座なんてさっぱりわかりませんが...)、特に今年になってから多く見かけます。
また大きな地震が来ないとよいのですが....

雲の写真は撮影する明確な理由がありません。
暇なタイミングで好きで見上げた空に雲があると、撮影したくなってしまいます。
ただ雲はラチチュード(ダイナミックレンジ)が異様に広く、順光での撮影以外ですとノイジーになりやすく、色むらも盛大に出ます。
一筋縄では収まりません。
それだけに余計に撮影したくなるのだろうと思います。
チャレンジですよね。
Filmの頃はブローニーで撮影しても、順光以外ですと出来上がりの質感が35mm程度の質感にしか仕上がりませんでした。
情けない限りです....
そうやって思い通りにならない被写体なので、逆に個人的は面白いと思ってしまうのかもしれません。
とにかく雲はカメラを持っている間は永遠に撮影し続けると思います。
これってライフワーク?

2017/3/18 19:39  [1702-667]   

カイト 正月の彩雲 女性が持ちそうなデザイン 高いか安いか?

みなさんこんばんは。


 カキコしようと思ってMacの前で2時間たってしまいました。

 家内も言っておりますが陽気のせいでしょうか、眠い!
 今日会議中ウトウトしてました。


 焼肉格闘家さん

 余計なことも書いてしまったな。


 
 ロフトリンさん

 まだお休みですか。
 私は明日また結婚披露宴に行って来ます。
 諭吉さんバイナラ〜(^○^)(;O;)


 染料インクは以前使ってましたが、普通紙では滲みますので顔料インクを使います。
 職場で安いEPSON染料インクのプリンター使った事ありますが、100枚で目詰まり起こしてしまいました。修理に出しても100枚でまた詰まりましたので使う気にはなれません。
 PX-G900はCDレーベルもよくプリントしますので930に買い替えたわけですよ。
 イルカさんインクは安いしこの先まだまだ残りそうですしね。
 以前の900はインクマット数回取りかえました。


>ガチャポンの天才ですね。
 いえいえ、最近駅に着くとコンビニで一息、アリナミン7飲んでから帰る習慣になってます。
 入り口にあるのをたまたま発見しただけですよ。
 今日もまだ修理に来てませんでした。
 1個だけ中に入ってました。


 アラーキーさん・・・
>人間的にも素晴らしいですが....

 ぶっBU〜〜〜〜〜(-.-#)
 昔、満員電車にアラーキーさんが乗ってきて私の背中を両こぶしでウリウリしましたからね。
 まだあの時の感触が背骨に残ってます。
 直感でウリウリでしょうか!


>撮っては反省し、考え、また撮っては反省し、・・・
 2度と同じにならない雲と同じですね。
 だから飽きない。

 私も撮るまでもなく、職場でタバコ吸いに外に出るまで良く空を見上げてます。
 私の場合はストレスからですね。

 雲はほんと階調が幅広いです。
 年始めの雲まだ納得いきませんがペタします。
 空間がイマイチ。
 私も絵を描いてたせいか構成意識100%です。
 最近しかしトリミング多いです。

>最近地震雲らしき雲をよく見かけます。
 断層上空でしょうか。

 今年家内が昔の仲間と会ったのが切っ掛けでしょうか。
 先週だったか電話が掛かってきて同級生が原発廃棄物処理に志願したらしく送別会をするとか。
 話もしたことが無いとのことで断ったようですが。
 退職後決めた仕事と思ったのでしょうかね。
 勇気あります。



 気になるカメラ。
 100均の店前に怪しい売り場があります。
 made in USA 売れずに何年?
 白いカメラのフォルムが今のカメラに無いですね。

 
 ネコが2匹さっきから出たり入ったり、落ち着きません。

2017/3/18 23:51  [1702-668]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんはm(_ _)m

先程、会社の送別会から帰ってきました
年度末でちょっとバタバタして気持ち落ちつきませんね…
明日は親の誕生日で食事会です…f^_^;
私も諭吉さん、さようなら〜〜f^_^;

ちょっとお風呂行ってきますm(_ _)m


■ロフトリンさん
応援ありがとうございます(^o^)!
やはり踏み込んで行くのでしょうね…f^_^;
自分の中に覚悟と人間力をもう少しつける必要が要りますf^_^;
ともかく、写真について思って下さる方々が周りに居るのは凄く勇気頂いていますm(_ _)m
ありがたいです(^_^


■夢のデアドルフさん
披露宴、楽しんで下さいf^_^;

何か問題ありましたか?
自分は全然きになりせんでしたよ(^-^!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1112/

いいですね!
大好きな写真です!
右下の写真…
前の猫が釣り仕掛けのタコジグに戯れていたの思いだしましたf^_^;

落ちつきましたら
寄り道きますm(_ _)m

2017/3/19 00:37  [1702-669]   




焼肉格闘家さん

お誕生日会、今頃美味しく食されておられることでしょう。

我が母も明日が誕生日で86になります。
明日は会いに行けませんので、後日食事に連れ出そうと思っております。
私が行かなくとも、明日は妹たちが何かしてくれるでしょう。
ちなみに我が母はモスのホットドックが大好物で、下手なフルコースより喜びます。
安上がりで何よりな母です!




夢のデアドルフさん

休みは終わっていますよ。
昨日と今日は予定なしでしたが、明日はまた雑用が入っています。

彩雲は発色濃度が難しいですね。
どうしてもアンダーにしないと色が出なかったりで、思いのほか暗くなってしまったりもします。
昔のCDやレーザーディスクの撮影で難儀した悪い思い出が呼び起こされます。

披露宴ですか....ご祝儀持参して写真撮影もですか?
わたしはいつも単に招待客の一人として席に着き、ひたすら料理を食べて帰ってきます。
あまり写真は撮ったことがありません。
披露宴もスナップ程度ならわたしにも撮影できるでしょうが、お二人のイメージショットなどを専属の若い女性カメラマンが撮影をしているのを端から見ていると、これでどんな風に写っているんだろうって思うことがあります。(絞りや感度が気になります....)
とにかく何度か撮影してみないとわからないことだらけです。
楽しんできてください。

あとトリミングですが学生の頃からフレーミング第一で、基本的にトリミングってしたことがありません。
視野率が低いカメラでは思わぬものが画面に入ったりもしますが、その時も諦めてそのまま使います。
仕事の時はデザイナーやディレクターの指示で「コピーの入る余白多めにお願いします」と言われることも多いのですが、これには未だにファインダー上での違和感を感じながら撮影しています。
そういう時は最後の数枚だけ勝手にグッと近づき、アップでフレームいっぱいにフレーミングして撮影し、終わりにします。
クライアントが立ち会って見ていたりすると、転送された最後の数枚の撮影データをモニターで見ていて、「これがいい」とか言われる場合もあり、その後のデザイナーの苦労は気にせず、個人的にはなんか嬉しくなったりもします。
唯一トリミングするのはスクエアにするときだけですね。




花粉の飛来が多く、車の表面がうっすら黄色く見えます。
雨が降るとそれがオブラートのような膜になってしまいます。
恐ろしい限りです....




2017/3/19 15:20  [1702-670]   

ただいま帰還しました〜!

 疲れた〜

 後ほど〜ヽ(^0^)ノ

2017/3/19 18:20  [1702-671]   



夢のデアドルフさん


お疲れ様でした。
いかがでしたか?
ゆっくりお休みください!



ようやくスタッドレスタイヤを外して、車も夏仕様になりました。
今日食した焼き芋がべらぼうに美味しかったです!
人生最高の焼き芋だったかもしれません!


2017/3/20 00:03  [1702-672]   

写真1:なぜ1つだけ寿司と決めたの〜(-。-;) 写真2:ここは以前のところよりより暗かったです。 写真3:母親と一緒 写真4:タンク重そうでした。

みなさんこんにちは。

 もう結婚式当分パスにしたいです!

 

 焼肉格闘家さん

 誕生日会いかがでしたか。
 家族思いですね。
 笑い声が聞こえてきます。

>私も諭吉さん、さようなら〜〜f^_^;
 おごりですか。
 家族行事は焼肉格闘家さん、頼られてそうですね。

 ニャンコも感情持ってますからね、仲間意識がつくとその内毛づくろいしてくれますよ。
 ジャリジャリとね。\(^_^V




 ロフトリンさん

 お母様健在でしたか。
 モス・・・最近行ってませんが私もホットドックは必ず頼みます。
 私も昨日の料理だったらモスフルコースの方が良かったです。

 何じゃこれ写真1・・・メインのお肉に漬けの握りが1個
            ご飯がそれもメッチャメッチャ。
            こんな酢飯食べたのは初めてです。

 披露宴写真はアルコールが駄目なので遊んでるだけです。

 トリミング
 私もノートリミング主義ですが、最近画面内がよく見えなくなってきました。
 ブルーベリーアイも効かなくなってききたようです。

 特に水平に構えているつもりが傾いているんですね。
 耳の平衡感覚がおかしくなっている気がします。
 ドック検査で左耳の高音域が聞こえなくなりましたしね。
 老人世界の入り口を感じます。

 しかし、先日TVみていたらデザイナーの菊池武夫さんかっこよかったです。
 77歳らしいですが、老人になってもいかにも老人にはなりたくないですね。


 お遊び写真細長くしてみました。
 こんなのどうでしょう。

 写真2:お仕事カメラマンさんスクリーンバックで下から見上げた肖像写真でしょうか。
     風船と構成してみました。
 写真3:母親の顔とシンメトリーのところです。
 写真4:タバコ吸いに行ったら準備してました。
     ゴーストバスターみたいでした。


>ようやくスタッドレスタイヤを外して、車も夏仕様になりました。
 だんだん草花も咲くようになってきましたね。
 近所の早咲きさくらがやっと咲いてきました。


 今日は家内は習い事出かけました。

 お昼買いに行きます。

 では。

2017/3/20 12:22  [1702-673]   

太郎さんの大遺品、太陽と芸術は爆発だ〜! ちょっと粒子入れすぎました(^^; 鉄道ではないですが、御堂筋で見た懐かしい車(@@; 東急電鉄さん・・・c(^^y〜

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。

今日は仕事でした。
陽射しがここ一週間で一番きつく感じて暑く感じました(^^;


■ロフトリンさん
お母様、ホットドックが好物とは(^^;
元気そう!なによりです!!!
ロフトリンさんも楽しい食事会になればいいですね〜!

実はウチも安上がりで済みました(^^;;;
家族「何食べたい?」との問いに
父「寿司がいい!!!」
自分のつぶやき(う〜ん、北陸専門の寿司行くかな?)
父「回転寿司がいい!」〜(@@;

いちよう2,3回聞きなおしましたが
チェーン店のがいいとの事(笑顔!

時間半分、予算1/3で済みました(^^;;;
今度何かプレ必要かな???

>花粉の飛来が多く、車の表面がうっすら黄色く見えます。
自分の所も車に黄色い膜が・・・(><;
花粉症ない自分でも鼻喉が粉っぽく感じてます。。。
京都の山は、山火事のごとく黄色い煙がモクモクとなっていると思います・・・


■夢のデアドルフさん
披露宴お疲れ様でした(__m
お食事、、、あちゃ〜。。。ですね(><;
お寿司一貫なら、温いパン一個のほうがいいですね・・・

今日はお仕事お休みでしょうか?
気分だけでもゆっくりできたらいいですね〜(__m

>家族行事は焼肉格闘家さん、頼られてそうですね。
自分は実家出ていますので、自宅警備は弟なので
家族行事は次男が主となっています(^^;
自分はまあ、裏方の黒子にでもなればと・・・(__;

>ニャンコも感情持ってますからね、仲間意識がつくとその内毛づくろいしてくれますよ。
ナナシの猫ちゃんはメスなのか、ツンデレ現金主義のご様子。
最近の餌次第で人物ランク付けされてます〜(^^;



日曜日の食事会早く終わって
中途半端な時間で近くの大阪万博記念公園で「鉄道まつり」やってるとの事でちょっと行ってみました。
(モノレールで2駅の近さです!)
鉄道まつりと銘打っていましたが、内容は各社オリジナルグッズ販売がメインだったかな?
関東の私鉄会社の方も多数参加されていました!!!
3連休とイベントとショッピングモール、家族連れピクニック、浦和レッズ対ガンバ大阪Jリーグサッカー試合で
モノレールの駅は凄い人でした〜(@@;

ではでは(__m

2017/3/20 20:09  [1702-674]   

ハイキー + ノイジー アンダー + ノイジー



夢のデアドルフさん


結婚式の写真アップ、お疲れ様でした。
モノクロのトーンが良いですね。
額縁ものですね!(母子、いいですね)
会場は必ずミックス光なので、始末に悪い色温度になりますから、モノクロは安心してみれますね。
ビールは未だに廃れないんですね。
結構昔から続いているように思います。

料理はなんでしょうね?
気持ちだけお寿司?
数が合わなくなって減らしたとか?
なんか意味があるのかな?

モスのホットドッグ.....わたしはスパイシーチリドッグが一番で、焼肉ライスバーガーが二番です。
期間限定のバーガーをたまに食べますが、ヨダレかけをしていないと相当悲惨なことになります....




焼肉格闘家さん

一日を有意義におつかいで何よりです。

ノイズ....いえいえまだまだ大丈夫ですよ。
もっとどんどん行きましょう。
撮影者の意思を込めれば良いのですから、既成概念などにはとらわれず、どんどん好きなように調整して、納得がいく写真にしましょう。
モノクロだったらFilmの時代だって覆い焼きや焼きこみは普通の作業でしたから、デジタルであっても躊躇することなく、納得がいくまでいじってみると良いですよ。
そうすれば自分はこう考えていた....こう思っていた....こうしたかったという到達点にたどり着くでしょう。

ノイズに限って言えば、中途半端が一番ノイジー感を表現できません。
Filmの頃の増感で荒れた画像ってどうでしたか?
ELとかのEkta系を2絞り増感した感じを想像すれば、イメージがつかみやすくなると思います。
「太陽の塔」はトーンを大切にしすぎていますね。
明るいか、暗いか、もっと極端に自己主張しても良いと思います。
トーンが綺麗に出ていてノイジーって、イメージ的にはあまり残るものがありません。
トーンもエッジも犠牲になって初めてノイジー感が生きてくると思いますよ。
これが良いとは言い切れないにしても、とりあえず両極端なノイジーな太陽の塔を添付しておきます。



2017/3/20 22:41  [1702-675]   



焼肉格闘家さん

National ..... ナショナルですよね。
Panasonicじゃないんですよね。
「明るいナショナル」
今の若者はNationalしらんかもしれん.....

懐かしいものをありがとうございました。


2017/3/20 22:46  [1702-676]   

ロフトリンさん、
応援、ありがとうございますm(_ _)m

今のフジカメラはツルツル面で曲面が平坦に感じやすく
よく粒子加えて丸み出しています
遠景で風呂屋の富士山のような背景が劇場背景になりやすいので
今回も粒子入れましたf^_^;
お話聞きましたら、確かに中途半端です!
トーンと明暗も上手く収めようとしていますf^_^;
明日また、自分の太陽塔に向かってみます(^o^)/

ヨーロッパの街並みでしょうか
色合いがなんか懐かしいです(^.^)

三輪車は自分も目が釘付けになりました!
お!お!「ナショナルマーク」!
今は全部パナソニックなんですよね(T ^ T)…
ナショナル電池くらいは復活してくれませんかね〜( ; _ ; )

ではではm(_ _)m

2017/3/20 23:30  [1702-677]   

写真1 写真2:看板下も猫カフェでしょ! 写真3:レンタサイクルも電動になっているとは。 写真4:中華街入り口付近。いつまでもご苦労様。ネコも犬も前指は4本ですが、5本!

みなさんこんばんは。

 宿題が昨日ので3つたまってしまいました。


 披露宴は食事はイマイチでしたが楽しかったですよ。

 今週はそういえば親父の一周忌します。
 親父も寿司が好きで歯の無い丈夫な歯茎で食べてました。
 

 昨日の帰り、家内のリクエスト言われ横浜中華街で肉まん買いに行きました。
 連休であり、えらい人出で進むのも容易ではありませんでした。オマケにお土産持ってますから
 チョロスナしても人が前に出てきますので断念しました。

 途中リクエストの店を忘れてしまい、メールで聞くもあきらめ。ちょっと行列しているところで買
 いましたが、あとで地図見れば買った店のすぐ斜め後ろにあったんですよ。(/_;)
 ※まだ私携帯ガラパゴスです。

 私の横浜帰りは必ずこれを飲みます。写真1
 何だと思いますか!コーヒーカップにガムシロップがおかしいでしょ。
 全席喫煙OKの昭和を感じさせるお店でいつも一息つきます。


 
 焼肉格闘家さん

 2枚目構図が良いですね。逆光でしょけどもう少し反射光とかトーンが出なかったでしょうかね。
 まあ私の好みですが。ハトさんかヒヨドリさんがアクセントになってますね。
 「太陽の塔」はもう45年くらいのものですね。コンクリートの劣化表現でノイズでしょうか。


 ニャンコさんは主人を探している途中かな。
 美味しいものには目が無いですよ。
 ネコは特に臭いで判断します。
 
>お寿司一貫なら、・・・
 いえいえ写真の通り、一貫じゃなく半貫(一個)です。(>_<)
 

 せっかく休んでも寝不足だったら辛いので、今日は早く寝ようと思います。




 ロフトリンさん

 「太陽の塔」そうきましたか。
 ハイキーは銀塩時代はILFORDの無光沢紙、インクジェットだとバンブーでプリントしたくなります。

 
 母親と娘の写真ですが、父親が出席?してなく母親さんはいつまでも悲しい顔をしていたように思いました。この母親から産まれたんだ(分身)という気持ちで現像してみました。
 左右に係員がおりましたし、長いドレスを強調するために細長くトリミング。向かって右上の壁も黒く潰そうと思いましたが、縦の線を残して細長さを強調してみました。
 まだもう少しいじりそうです。


>今の若者はNationalしらんかもしれん.....
 あれ〜〜〜ナショナルって死語なの。(;。;)
 

>モスのホットドッグ.....わたしはスパイシーチリドッグが一番で、・・・
 好みが似てますね。
 いまフレッシュバーガーと言ってないようですが、それとスパイシーチリドックにお腹すいていたら焼き肉逝っちゃいます。

 


 真冬に見かけませんでしたがまた隣の住民アナグマ君が戻ってきました。
 裏の穴の回りが葉っぱをどけて綺麗に掃除されてます。

 親父ネコが起きてパトロールに出かけました。

 そろそろ寝支度します。

2017/3/21 00:07  [1702-678]   

氷は入っておりません! このメーカが一番です。 今でも帽子あるかな。

ふたたび〜!

 コーヒーはアイスダッチです。
 以前は透明なカップでした。
 久々なので水出しコーヒーあるよねと店員に聞いたらありませんと言われました。
 メニュー持ってきたらあるではないですか。
 ダッチがわからなかったのね。
 ガムシロ少し入れてかき混ぜ、生クリームをスプーン使ってコーヒーに浮かせて飲むのが旨いです。



 焼肉格闘家さん

 マタタビはこの箱のでね。
 ネコご機嫌になります。
 5袋入ってて高いですが、1袋6回分くらいです。
 人気者になりますよ。

 名前は「親方」とか単純にこれはどうでしょ↑
 昔映画を見てたらCATと書かれた帽子がかっこよく欲しかったです。
 その時は重機メーカーとは知りませんでした。

 
 では。

2017/3/21 00:29  [1702-679]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。

朝から3連休明けの年度末で交通渋滞酷い1日でした。。。

また年初めの風邪引きなおしたみたいです(^^;
薬飲んだら眠くなってきました(^^;
近所の医院ではまだ風邪患者多そうでしたのでご用心下さいね(__m

東京、桜の開花ニュース見ました。
明日は寒いみたいですが、温い日が来れば一気に咲きだしそうですね(^^;

今日は早く寝ます(__m


■夢のデアドルフさん
>せっかく休んでも寝不足だったら辛いので、今日は早く寝ようと思います。
自分もそうですが、今日も早く寝てくださいね。。。

>逆光でしょけどもう少し反射光とかトーンが出なかったでしょうかね。
かなりトリミングしています(><;
その上に露出がアンダーから起こしたので苦しいです。。。
すいません。

>全席喫煙OKの昭和を感じさせるお店でいつも一息つきます。
こちらの近所、学生時代に行った店は店主の年齢で引退
タバコが気兼ねなしで吸えて落ち着く店が壊滅です・・・

>CAT
あ!そのままで読むとキャット!ですね・・・
ずっとキャタピラの「キャタ」とよんでいました。
確かにユンボって猫手の動きですね

>マタタビはこの箱のでね。
了解です(^^k


おやすみなさい(__m

2017/3/22 00:51  [1702-680]   




夢のデアドルフさん

ILFORDはマルチグレードになってからはセミマットの2.44をよく使っていました。
乾燥してみないと最終的な仕上がり濃度がわからず、結構難儀しました。

ガムシロップは驚きですね。
ちなみにBrasil(英 Brazil)ではエスプレッソに溶けきらないほどのお砂糖だけを入れ、カップの底に沈殿させたまま飲むのが普通の飲み方です。(カフェジーニョ Cafezinho と言います)
喉が痛くなるほど甘いです。
わたしはフェイラという移動市場で必ず販売されている「パステウ」という食べ物が一番のお気に入りでした。




焼き肉格闘家さん

渋滞が酷いのは春休みの影響もあるかもしれませんよ。
こちらではディズニーランド方面に行く車で渋滞がひどくなっています。
首都高で慣れない人たちが車線取りをかなりいい加減にするので、たまにひやっとすることがあります。

先日のお話の続きですが、「太陽の塔」の写真は好きですよ。
いい題材だと思います。
カラスが止まっているところ、後ろから撮っているところなどがまた良いですね。
あくまでも例えばですが「兵どもの夢の跡」とかいうテーマで、写真を組んで行っても面白そうです。
「太陽の塔」は完全にそれの一枚になりますよ。
一時はメインだったけど時間が過ぎ去ったとか、メインの催しがおこなわれている所から一本入った裏路地とか、何か感じるものがあったら撮りためて、時間をかけて構成していくと面白いと思います。



2017/3/23 01:29  [1702-681]   

みなさんこんばんは。

 昨日血圧の薬貰いついでに痰がなかなか切れないので診て貰ったら微熱が少しあるとのことで風邪薬もくれました。
 しかしその薬かなり眠くなります。
 会議で数分間記憶がありません。

 
 家の野良猫が布団にこいと呼んでます。
 あす連休しますのでのちほど〜!

2017/3/24 01:11  [1702-682]   

昨年のさくら 今年ももう直ぐですね



夢のデアドルフさん


風邪の具合はいかがですか?
仕事にいく先々に必ず風邪ひきさんがいらっしゃいます。
うちの家内も風邪気味とかで9時前に早寝すると連絡があり、わたしは帰宅後一人で夕飯を食しました。
お大事に !


2017/3/25 01:19  [1702-683]   

今日はネコ日和。 庭のピンクユキヤナギ。風が吹いてて難しい。 ツクシファッション。なんかありそうな帽子です。

みなさんこんにちは。

 昨日はプリントの一日、依頼されていたアルバム1/3やっと終わりました。
 風邪薬効いているのかどうか、飲んだらネコのように寝るのがいいのでしょうね。



 久しぶりに近所散歩しましたが、お供が来ません。
 昨年死んだネコは必ず来たのですが。
 

 
 焼肉格闘家さん
 
 焼肉格闘家さんの風邪はいかがでしょうか。
 医者へ行った時に感染するときもありますからマスクは必需品です。
 私はいつまでもヨダレがサラサラにならないんです。
 アルコール消毒も必要でしょうかね>^_^<

 「太陽の塔」
 コントラスト強めにしたら手前の丸味感と空も抜けました。
 立体は反射光をうまくとらえないとレリーフになりやすいです。


 キャタピラーっていうんですね。
 帽子あるか調べたらありました。
 http://store.nipponcat.co.jp/
 
 しかし昔の記憶で欲しかったのはワッペンだったと思います。
 職場の重機おたくの女子が欲しそうなモデルありますね。
 白塗装珍しいのでは。




 ロフトリンさん

 アジェの写真よりも粗いような
http://www.atgetphotography.com/Japan/Ph
otographersJ/Eugene-AtgetJ.html


 ブッティックで良くモノクロ写真見かけますが、良い写真あると見入ってます。

 レトロな街って良いですね。

 奥さんも風邪ですか。
>うちの家内も風邪気味とかで9時前に早寝すると連絡があり、わたしは帰宅後一人で夕飯を食しました。
 なんか1人寂しく食べている後ろ姿イメージしましたよ。
  

 ロフトリンさん桜の木で思い出しました。
 昨年親父が入院してた行き道の山に良さそうなところがありました。
 花って撮りに行ったら終わってたなんて言うのがありますから難しいですね。

 

 今日のお昼はお弁当買ってくるとか。
 そのあと町内会です。

 それからまたプリント〜〜〜(-。-;)

 では。
 

2017/3/25 12:36  [1702-684]   

カラスのお気に入りの木 久しぶりに見る野良のホワイトソックス

こんばんは。


 ロフトリンさんも焼肉格闘家さんもお仕事でしょうか。


 アルバム3冊仕上がりました。
 ピクトリコ両面用紙100枚使い果たしました。
 この用紙暗部もほぼ再現され、グロスオプティマイザー無くとも結構光沢が出て気に入っております。
 こんどは結婚式、また50枚入り2つ注文しました。


 こちらは一日雨で明日も天気良くなさそうです。


 
 ロフトリンさん

>アジェの写真よりも粗いような
 なんか寝ぼけたカキコしてますね。
 ロフトリンさんの撮られた街角がどうもアジェの印象が残っております。

 粗粒子写真は頼まれませんか。
 解像力ばかり気にしている広告ですと真逆な方が目立つと思いますね。


 コーヒーシュガー

 家では苦めのフレンチロースト豆で濃いめに落とし牛乳を入れて飲みますが、砂糖は一切いれません。
 外ではなぜか砂糖入れてしまいます。
 粗めのコーヒーシュガーあったら溶かさず入れて、最後はボリボリ食べるのがクセですね。

 コーヒー屋で思い出しましたが表参道の「大坊」まだあるかな。
 あ〜コーヒー飲みたくなりました。




 焼肉格闘家さん

 体大丈夫ですか。
 私はなんとかヨダレがサラサラになってきました。
 今年の風邪はしつこそうですね。
 寒かったらネコ抱いていると暖かいですよ。
 動物病院で聞いた話ですが、平熱が人間よりも高く38度くらいだそうです。
 毛皮付ですからより暖かいです。

 

 家内のお薦め、自律神経を整える音楽〜免疫力活性のBGM聞いてたら眠くなってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=Iy40u0mR
EqE&list=RDIy40u0mREqE#t=14


 ねこもこの音楽聞くとすぐに寝てしまうようです。


 ではでは。
 

2017/3/27 01:12  [1702-685]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。

今年の風邪はひつこいです。
医者からの薬飲み初めて1週間かかってやっとマシにはなりましたが
まだまだ気管支から痰が切れません(^^;
風邪より薬のせいか胃腸の調子が悪くなってきました(^^;;;

金曜日に職場の送別会あったのですが
かなり盛り上がり、そこはすごく良かった週末でした!

先週は隣の職場でかなり世話なりました先輩が嘱託勤務も引退からの送別会だったで
会社や社会の裏と表の両方を教えて下さった方なので、実は今月かなり落ち込んでいました。

4月から人数へってのばたばたスタートですが、
今週の団結力からなんとか乗り越えたいです(^^;;;


■ロフトリンさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1145/

ありがとうございました。
年月経つと、昔のフイルム粒子も忘れつつあります(^^;

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1147/

なんか懐かしいトーンです!
この写真のちょっと重たくけだるいですが、なにか迎えるような雰囲気がすごく好きです!

>「太陽の塔」は完全にそれの一枚になりますよ。
すいません。
気分が落ち着かなくまだ手を入れていません(__m
「太陽の塔」なんですが、私は万博終わって生まれて(昭和46年生まれです)会場が撤去された公園しか知らないのですが、
小さい丘にポカンと立つ何かよく分からない彫刻物というか塔なのか?小さい頃からみていたというか目に入っていました。
たぶん華やかなな万博を体験された方とは違う捕らえ方と思います(^^;;;
最近は補修されて綺麗になりましたが、ちょっと前まで水垢や空気汚れでひどい灰色の塔でした。
長いあいだ、ずっと記念公園に40年以上一人さびしく立っていたイメージを持っています
丘にひとつポツンと立っている孤独な塔ですが、ずっと北摂地域を見守っていた感じもします。
そのイメージでシャッター切りましたので、そのイメージ上手く出せたらと思っています(__m
自分にとって近所にある当たりまえの建造物ですので簡単に撮ってレタッチしてしまったかな(^^?
落ち着いたら、またゆっくりと見直します!

>あくまでも例えばですが「兵どもの夢の跡」とかいうテーマで、写真を組んで行っても面白そうです。
ありがとうございます(__m
言われて気がつきました
テーマとしても充分、絵になる被写体です!
頭の片隅にインプットしました。


■夢のデアドルフさん
夢のデアドルフさんも同じような症状ですね(><;
今年の風邪はほんとうにしつこいです。。。
今回はスグに医者に行って薬もらいました!
それでもなかなか風邪さん出て行ってくれませんね(^^;
空気も粉っぽくでマスクは必需品となっています。

猫なのですが
子供の頃は気管支喘息と猫毛アレルギーでしたので、屋外では大丈夫なのですが
残念ながら室内ではダメなんですよ・・・
今の猫はフウテン猫なので、工場でゆうゆうのうのうと暮らすのが凄くあっていますので大丈夫ですよ(^^b

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1152/

自分は空飛んでいる写真は殆ど撮りませんが
鳥の世界から見る世界はどんなんだろうといつも思っています。
「翼を下さい」ではありませんが、空をゆうゆうと飛んで、高い所から世間見れるのが少し羨ましく思っています(^^;


3月もあっと言う間に終わりそうですが
花の便りも聞こえてきました。
良い一週間でありますように〜(__m

2017/3/27 03:40  [1702-686]   

写真1 写真2:露出補正もとに戻してなっかたです。 写真3:ブリキのオモチャと違うところはパンタグラフ。

みなさんこんばんは。

 プリント飽きました〜!

 風邪がまだ完全に治らないみたいで市販の薬飲んでます。
 今までこんなこと無かったのですが、新型ウィルスでしょうかね。
 焼肉格闘家さんはいかがでしょうか。
 まだ山は雪が降っております。
 冬と春がこちらでは合体しております。
 早帰りの一枚貼ります。写真1

 ああもう一昨日になりますか、少し早いですが姉一家の都合で親父の一周忌終えました。
 親戚は歳なので内輪だけで済ませたのです。
 帰りは大塚駅に向かったら久しぶりの荒川線、新型車両と出くわしました。
 向かって右の旧車両7000系というのですか、そろそろバイナラのようです。
 なんか新型情緒無く感じました。
 新型でも丸みのあるクラシカルなデザインであって欲しいです。写真2・3


 焼肉格闘家さん

 ネコアレルギーだとは残念ですね。
 猫アレルギーで獣医している姪っ子に会いましたが、ネコの診察では触った手で目を拭かないように注意しているようです。以前よりは反応少なくなったと言っておりました。

>鳥の世界から見る世界はどんなんだろうといつも思っています。
 ドローンしかないですね。
 アメリカでは人間が乗れるものを作った人見たことあります。

 手軽に空飛べたら良いですね。
 こちらへ引っ越してからモーターパラグライダー乗っているのをみましたが、田んぼの上ですが飛んでいいのかどうか。
 

 
 ロフトリンさんは忙しそうですね。

 眠くなりました。

 では。

 

2017/3/30 01:27  [1702-687]   

アルバムハードカバーはEPSONです。

こんばんは。

 アルバム4冊完成しました。

 披露宴写真ですが、会場で撮っていたカメラマンさん写真は最近ネット販売なのでしょうかね。
 L判300円、2L500円、六ツ3000円、四ツ 4500円
 送料300円、宅配750円
 いい値段ですね。

 ちなみに何百枚と見ましたが、私が写っているのは2枚のみでした。(^◇^;)

 しかし、ISO3200にした私でしたが、あんなに暗い室内かなり明るめに仕上げてましたよ。

 あと披露宴もう一つ明日からとりかかります。

 では。

2017/3/31 01:02  [1702-688]   



ご無沙汰いたしました。

しばらくローカルにいました。
写真を撮っている余裕もありませんでしたが、落ち着きましたら出直します。
ここ数日、夕飯は毎回牛タン定食でちょっとお肉に食傷気味です。
しかし最近寒いですね。
茨城に帰ってきても寒いので、ちょっとガッカリしています.....



2017/3/31 22:26  [1702-689]   

出張ご苦労様!

みなさんこんばんは。

 今日は世間並みにお休みでした。

 午後は村の寄りあいがあり、その時だけ外に出てアルバムの続きをしております。


 
 ロフトリンさん

 出稼ぎでしたか。
 ご苦労様。
 
>茨城に帰ってきても寒いので、ちょっとガッカリしています.....
 こちらはたいした雨ではないのですが、朝から降っております。
 山はまた雪が降り積もったようです。

 毎回牛タン定食・・・

 北の方ですか。

 牛タン前は食べてましたが、呼んだ牛に手をベロベロなめられてから食べることできなくなりました。


 自動コンタクトシートが出来ましたので続きをします。

 では。

 
 

2017/4/1 18:36  [1702-690]   



夢のデアドルフさん


こんばんは。

写真1は良いですね。
エクセレントです!
申し分ないですね。
わたしも撮ってみたい被写体です!
わたしならもう少し周りを入れるでしょうが、被写体を始め画像全体のトーンが素晴らしいですね。

福島と仙台に行っていました。
仙台では毎晩牛タン専門店で、3軒ほど有名店に行きました。
東北はまだ寒かったです。

粗粒子の依頼なんて今はありませんね。
しかも補正や調整はわたし自身がやるのではないので、私自身のイメージ通りにはならないでしょうね。
デザインや媒体という要素が介在すると、なかなか好き勝手にとはいかないものです。


プリント、頑張って下さい!


2017/4/2 01:10  [1702-691]   




焼き肉格闘家さん


おはようございます。

四月に突入してしまいましたね。
人数減ってのバタバタはいかがでしょうか?
体調に悪い影響が出ないと良いのですが.....
無理なさらず、適度の緊張感とワクワク感を持ってお仕事に邁進ください。

四月に入ってもなんだか空気が冷たいですね。
花見に行く気温ではありません。
今日は比較的気温も上がるだろうということで、暖かくなるのを少し期待しているのですが、どうでしょうかね?

良い週末をお過ごしください。


2017/4/2 08:25  [1702-692]   

ロフトリンさん、
こんにちは!

早くも4月に突入です!一年早いですf^_^;
明日から新年度ですが、上司課長が年齢近い方になりそうです。
同じ年齢の方が中間管理職となって全体の雰囲気ガラッと変わりそうです。
変動の年と覚悟決めて頑張ります(^-^)!

今日は天気よく、野暮用も終わったので少しカメラ握ってみます。
ロフトリンさん、
夢のデアドルフさん、
よい日曜日お過ごし下さいm(_ _)m

2017/4/2 14:13  [1702-693]   

写真1:当分やりたくないです。 写真2 写真3:お気に入りの桜の木

みなさんこんばんは。

 昨夜アルバム完成しました。

 液漏れ失敗は50枚はあったでしょうか。
 廃液タンクが残り17% 取り替えて一ヶ月早すぎます。
 


 ロフトリンさん

 昨夜メールが来たとき寝るところでした。
 
 エクセレント・・・いえいえ迷って撮りました。
 広範囲に撮ったカットは1枚だけでした。写真2
 山を柿の枝と入れたらとイメージしました。

 出張=グルメ旅ですね。
 全国各地グルメしてたら本が出来るのでは。
 
>しかも補正や調整はわたし自身がやるのではないので、・・・
 今日ブックオフで印刷関連の技法書が100円で2冊並んでましたよ。
 カラー写真を白黒にする方法とか初歩的なものでした。
 煮るなり焼くなりですね。
 
 せっかく上手く撮ってもガックリする時あるのでしょう。
 雑誌等の売れ行きもデザインや印刷次第ですね。
 何でも売れ行きはまず視覚次第と思います。




 焼肉格闘家さん

 
>明日から新年度ですが、上司課長が年齢近い方になりそうです。
 あ〜うちの上司、今年交代して同い年です。
 しかし、なにかへましそうで天下は時間の問題と考えます。前科有り〜(`ヘ´)(^。^)


 いい写真撮れましたか。

 私は今日家内とお昼食べた後、2時間寝てしまいました。
 久しぶり、気持ちよかったです。
 



 ちょっと手紙書きます。


 では。

 
 
 

2017/4/3 00:03  [1702-694]   

みなさんこんばんは。


 以前にもペタしたかもしれませんが、整理してたら遠野のネガ出てきまして久しぶりにスキャンしました。

 1990年8月5日です。

 フジのセミ判トリミングです。
 EBCフジノン60mm、T-Maxです。
 カラーは良かったのですが、白黒印画紙プリントは気に入りませんでした。

 遠野駅前ですが、今調べてもこのSLヒットしません。
 もう撤去しちゃったのかな。

 では。

2017/4/4 01:02  [1702-695]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんはですm(_ _)m

夢のデアドルフさん
B形SLだと思われますが、
ナンバーの「17」と前部だけでは詳しくは分かりませんでした
m(_ _)m
入れ換え作業から引き込み線の動力まで幅広く使われていたと思います。
https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?s
earch=B
形蒸気機関車&searchToken=cyelb4y5ql33tesac7i1ju0
4w

上の辞令が出まして
うちの課長が二つ上の旅行や山縦走行った仲いい人でしたf^_^;
微妙な職場なので、逆にお互い微妙な立場になりましたf^_^;
2人とも朝は苦笑いの挨拶でしたf^_^;…
ちょっと波乱な4月になりそうですorz…

TVでさかんに花便りが届いて昼間は暖かくなりましたが
朝晩は冷えます。
体調にお気をつけ下さいね。
ではm(_ _)m

2017/4/4 02:17  [1702-696]   



おはようございます。

風邪をぶり返しました.....
鼻の穴が痛いです。

また夜、参加します。


2017/4/4 07:18  [1702-697]   

家内は学生の頃からお邪魔していたようで。 初めて見た花巻景色

みなさんこんばんは。


 これも以前アップしたかもしれませんが。貴重な本当に1枚のネガです。
 花巻の有名人の実弟おじいちゃんです。故97歳〜家の親父1つ負けた〜!
 写真嫌いと家内に聞いておりましたが、こころよく撮らせて貰いました。

 宮崎駿さんも会ってたのでしょうかね。
 http://waiwai-gayagaya.hateblo.jp/entry/
2013/11/26/_%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%B8%85%
E5%85%AD%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%8
1%90%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E8%B3%A2%E6%B2%BB
%E3%81%A8%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF




 焼肉格闘家さん

 SL、googlmap の航空写真みたら、跡形もなくなっていました。
 
今調べたら栃木県にあるみたいですね。

 17はクラウス17号と・・・
>大井川鉄道での運転終了後は、1983年(昭和58年)に岩手県遠野市に寄贈され、「クラウス17号を走らせる会」が結成されて動態整備が行なわれ、数回公開運転会が実施された。しかし、その後の保存状況が悪化したことから所有者が返還を要求、同市内の遠野駅前に展示されていたが、2000年(平成12年)6月に同市の「万世の里」に移設され、さらに現在は栃木県那須烏山市の那珂川清流鉄道保存会が引き取っている[3]。17の流転は絵本『はしれクラウス』[4]にも描かれている。15は、2010年(平成22年)に北海道旅客鉄道により準鉄道記念物に指定された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%
E9%89%8410%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6
%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A


 焼肉格闘家さんさすが鉄撮り勉強してますね。

 いました〜\(^O^)/
http://www.ns-tetsudo.com/train/1067/kur
ausu17.html



 ドイツ製なんですね。
 クラウス社製 17号

 なんかホットした感じですよ。


 あっ、これみてください。
 下の方の動画。懐かしいのでは(^-^)
 http://www.hasselblad.com/jp/our-world/f
eature-jp/hitting-the-slopes-with-x1d




 ロフトリンさん

 鼻のかみすぎですか。
 仕事に神経集中出来ませんね。
 お医者さんの薬貰ったら寝るのが1番ですよ。

 といっても私は市販薬飲んでやっと落ち着きました。
 ノド痛で以前からペラックを飲んでましたが寄ったドラッグストアーに無く、コルゲンコーワのIB錠飲んだら一発でした。

 無理しないで下さい。

 (~0~)寝てね〜!



2017/4/4 23:33  [1702-698]   

ふたたび〜


 金木風景スキャンしました。

 あの頃は若かった。
 家内とチャリ乗って竜飛まで。

 良く覚えてませんが、フジのGS645s一台だけだったかもです!
 迷い撮りしてます。

 
 では。

2017/4/5 01:04  [1702-699]   

今日は眠そうなまなこでf^_^;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんはですm(_ _)m

今日は昼間は汗びしょになる陽気でした。
一気に季節進んで街中の桜も三分咲きがちらほらでした。

ロフトリンさん…
喉から気管支に来ると長引きます(T ^ T)
粉っぽい空気から、マスクとお薬で早めの対策ですorz…
今年はゆっくり花見できますように空にお祈りします(^o^)/


夢のデアドルフさん
今日の二枚の写真いいですね(^o^)
目線が見えませんが、温かい雰囲気が伝わってきました!
SL綺麗に保存されていて良かったです。
ハッセルの中判動画見ました。
雪の季節は残念ながら終わり迎えそうですが、
今年の消化不良から次シーズンはもう少しはやく渡道したいですf^_^;

おやすみなさいm(_ _)m

2017/4/5 01:16  [1702-700]   



熱が出ました。

喉と鼻が痛いです。

しかも風邪薬で便通が止まり、これも苦しいです.....



2017/4/5 05:42  [1702-701]   

波に乗っている感じ? 車力村にはいりました。なぜ道路標識曲がっているの。 七里長浜。3.924Km×7

みなさんこんばんは。

 明日の準備してました。


 ロフトリンさん

 熱が出ましたか。
 風邪薬で便秘は良くありますね。
 水分をたくさんとってください。
 しかし、焼肉格闘家さんもわたしも症状が同じなので何かしらの新型ウィルスでしょうかね。

 お大事に。



 焼肉格闘家さん

>目線が見えませんが、温かい雰囲気が伝わってきました!
 いえいえ温かいではなく、クソあっじ〜んです。
 走行中はアスファルトの上ですから余計に暑かったです。

 もの凄い暑さや寒さでは特に集中力欠けてしまいます。
 風もそうですが、冬の北海道ではどうでしたか。
 地吹雪は落ち着いて撮れましたか。
 -24度の寒さではオーバーパンツはくのを忘れたのもありますが体の震えを抑えるのが大変でした。


 ネコさん太ってきたのでしょうか。
 貫禄ある顔つきですね。
 ネコは家の中とか安心している時はまた違った顔つきになります。


 家の前にあるソメイヨシノが咲き始めました。
 日曜あたり満開かな。
 家の庭にアジサイが満開です。
 家内が鉢植え買ってきました。
 「ダンスパーティー」という名前です。
 近いうちに写真ペタしますね。

 スキャナー写真最後貼ります。
 おばかな2人は岩手の種山ケ原でもう一枚は自転車走行の続き、撮影中の家内と七里長浜です。
 真夏の海なのに誰も見あたりません。
 後に真冬、座礁船撮りに来たところでもあります。


 日中は暖かいですが、夜は冷え込みますので油断できませんね。

 隣の住民鳴き声がしました。
 今日の午前中、家内の話ではアナグマが子作りしていたとか(◎-◎;)
 先月知ったのですが庭の植木に仲のいい小スズメ3羽寝泊まりしております。
 スズメは昔は瓦屋根に住んでましたが屋根の構造が変わったので住めなくなったのでしょう。

 では。

2017/4/6 00:43  [1702-702]   

数日前までは蕾も堅かったのですが一気に季節進みました 今週の視点(@@; 今日の昼間の仕事は暑かったです(汗

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは。


■ロフトリンさん
あちゃ〜(><;
喉まできましたか。。。(><;
熱が出たとの事ですので、体温上昇で菌やウイルスが早く衰弱すればいいのですが。。。
1日も早い回復願っています
ほんまお大事にです〜(__m


■夢のデアドルフさん
>地吹雪は落ち着いて撮れましたか。
最近のヒートテックのような発熱保温インナーは素晴らしく、マイナス20度でも全然大丈夫です。
ヒートテックEXに空気しっかり含む保温着に風しっかり防護して透湿アウターきれば上は3着でもマイナス20度まで充分です!
オーバーパンツは必要ですね!下半身の冷えはコタエマス・・・
冬の八甲田の反省から、下半身と手足は気をつけました(^^v
アウターと靴は釣具用を用いています。防風防水は完璧ですので(^^;
マイナス10度風速15mで30分〜1時間なら平気でした!
目の周りだけ辛かったですが(^^;
とにかくここ10年の衣類の防寒性能は素晴らしいです!
南極や冬山登山でなければ登山用品(軽量コンパクトで必要になりますので)店いかなくても済みますね!

カメラやレンズは全然問題なかったです!
カメラやレンズも油潤滑の使用箇所減って動きも鈍さもなくなりましたのでフイルム時代よりストレスフリーです!
ファインダーに自分の息だけかけないよに気をつけました(^^;

>ネコさん太ってきたのでしょうか。
骨皮の姿はなくなってポッチャリ体系に変化しました(@@;

>家の前にあるソメイヨシノが咲き始めました。
>日曜あたり満開かな。
自分のまわりもそんな感じです!
一気に咲き始めました。
入学式は花の下でよかったです(^^v

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1173/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-607/ImageID=1
702-1175/

津軽半島行きたいな〜(^^;
道路標識曲がっているのは除雪車の為なのでしょうかね・・・???
こちらの雪降らない地域でもトラックではタイヤは逃げれてもサイドミラーが当たりやすいのでこのように標識が外に逃げてくれるのが助かるのですが。。。


家の近くが桜通りなので今週は花見で一杯かな〜
また今年もバーベキューの煙が家に充満しそうです(^^;
ではでは(__m

2017/4/6 01:43  [1702-703]   



早帰りは嬉しいです。
ご心配おかけいたしましたが、おかげさまで風邪と便秘は動いているうちに自然に解消しました。
ありがとうございます。
そういえば体調が悪くなったのは去年も今頃でした....どうも春ってわたしには鬼門な感じです?
思い起こすとクリスマスから年末にかけて、あと春、特に四月から五月にかけて例年体調が悪い気がします。



焼肉格闘家さん

写真全体的に良いですね。
特に「今日の視点」は面白いです。
Fashionで十分使える感性の仕上がりです!



夢のデアドルフさん

インデックス(サムネール画像)を拝見する限りでは、先刻セレクトしたものがベストですね。
余白の生かし方は微妙なので、その時に感じなかったということは、被写体が撮れる状態ではなかったということでしょう。
間抜けじゃない余裕が活かせる空間はなかなか難しいですね。



そういえば仙台にはヨドバシもありましたが、東京タワー?もありました。



2017/4/6 16:44  [1702-704]   

恐いところ。 雲だけがポイント。

みなさんこんばんは。

 仕事してました。
 


 ロフトリンさん

 お帰りなさい。
 完治しましたか。
 季節変わりは何かありますね。
 逝っちゃう時も寒い日か暑い日が多いですからね。
 私も春先は頭痛とか多いです。
 たぶん気圧の影響だと思います。
 ここ数日風が吹いておりますが、今日も帰りがけ頭が重くなりました。
 ロフトリンさんも結構気圧の変動に敏感なんじゃないでしょうか。


 写真の構図ですが、家内にたまにまとまりすぎとか言われますが、頭が多少ふらついていた方が良いかも知れません。

 五所川原から竜飛までとにかく空が広くてポイント見つけるのが難しかったと思います。
 ほとんど何も無い空間を生かす画は今後の課題です。
 ペタした場所はもう少しネガがあったと思います。
 

 

 焼肉格闘家さん

 雪国はユニクロじゃ駄目ですよ。
 吹雪で−10度、いやもっと低いのでは。
 美瑛あたりですとおだやかな晴天でも−10度はありましたから。
 風は体感温度も下げますしね。

>目の周りだけ辛かったですが(^^;
 ゴーグルは必要でしょうね。
 窃盗団愛用の目出し帽なんかも顔の保護にはいいですよ。
 
>津軽半島行きたいな〜(^^;
 あ〜1人で行かない方がいいかもです。
 なんか孤独感味わうかもしれません。
 北海道とはまた違った世界を感じました。
 私が冬に行った時は小泊に泊まり、座礁船のあるところまで10Km以上はあったと思いますが、海岸をトボトボ歩いているとき、自然と独り言いいながら歩いてました。
 海から降って来る雪は銀玉でっぽうじゃわからないかな、そうだ焼肉格闘家さんが確か空気銃だかやってたと思いますが、弾みたいな雪が機関銃のごとく顔に当たる雪が痛かったです。海水の影響か氷のようでした。


 
 明日は少し早出なのでもう寝ます。


 では。
 

2017/4/7 01:06  [1702-705]   




夢のデアドルフさん


>>気圧の変動に敏感....<<

その件はセルト(正解)です。
本当は敏感というのとは少し違うようで、どうもわたしの耳の構造上の欠陥らしく、それに関してはよくロケに一緒に行くデザイナーに説明されたことがあります。(個人的には非常に納得しました)
そのデザイナー曰く、単に「耳の空気抜き穴が小さいのでは?」ということでした。
とくに飛行機に乗ると降下時にどちらかの耳が聞こえなくなることが多く、よく着陸後に耳が聞こえないとわたしが騒ぐのでガムを噛む、イヤフォンをして音楽を聴く....いろいろ言われて試しましたが効果なしで、さらに首都高のある限定したトンネルでそこを走ると耳に圧力を感じたりもするので、最終的に耳の気圧抜きの問題じゃないのかっていう話になりました。
トンネルは通過してしまえば終わりますが、飛行機は酷い時ですと着陸後数時間耳が聞こえない場合があります。
とにかく耳に非常に違和感が続くので、最近は飛行機に乗るのが嫌いになっています。
そのうち難聴になってそのまま聞こえなくなるかもしれないと覚悟はしています....



行ったことはないのですが下北半島、とくに恐山近辺も被写体としては面白い場所ですよね。
恐山の先に行けば大間のマグロもありますし....
それから飛行機で北海道(新千歳)に向かうと、下北半島の付け根近くの六ヶ所村の石油備蓄基地はすごい迫力と規模で上空から見えます。
この巨大さにはちょっと驚きを禁じえません。
三沢の米軍基地に緊急時に石油を供給するためなのでしょうかね?
六ヶ所村は使用済み核燃料貯蔵庫もありますし、とにかくすごい場所です。


関係ありませんがジェット戦闘時の離陸時のアフターバーナーってすごいですよね。
夕方みると感動します。


2017/4/8 16:30  [1702-706]   

仙台の東京タワー 実は4つあるらしいです



例の仙台にあった東京タワーの画像を添付します。


EF24-70mmF2.8L2の片ボケは今でも解消されていないようで、価格のスレでも取り上げている人がいますね。
個体差が激しい上に、中間焦点距離で解像しない欠陥があります。
このレンズだけは1型を手放したのが悔やまれます。
多分ズーミング時のレンズ移動に問題があるのだろうと思われます。
このレンズはズームとしては一番多用される焦点域ですので、完全であって欲しいですね。


しかし価格.COMって昔は結構面白いスレが多かったですが、最近は面白くもないし、考えさせられるスレも無くなりましたね。
まったく参加意欲が刺激されなくなりました。
年寄りは縁側でっていうことでしょうかね?


2017/4/8 17:23  [1702-707]   


残り少ないので、「その8」を立ち上げておきました。

例によってお好きにお使いください。

よろしくお願いいたします。

2017/4/8 17:31  [1702-709]   

みなさんこんにちは。

 今日は朝から雨でやっと上がってきました。


 ロフトリンさん

 スレ立てありがとうございます。
 今日はお休みですか。
 昨日と今日は早帰りでしたが、これから村の集会に出かけます。

 あ〜面倒臭い!


 1枚だけペタします。
 隣の住民、昨日また繁殖しようとしてたヤツです。
 メスは右下に隠れてしまいました。

 のちほど〜

2017/4/8 17:53  [1702-710]   



夢のデアドルフさん


お役目、ご苦労様です。

我が区も年度末会合が先月末に終わったところです。
これらの集まりはいつも家内が参加しているので、わたしは本当のご近所さんしか名前と顔が一致しません。
そのうち区長なるものが廻って来たら困ったことになると思います。
とにかく面倒なので、関わらないで済めばベストですが、そうもいかないので諦めるしかありませんね。

タヌキさん、繁殖しますか!
すごいですね。
我が家にも信楽焼の大きなタヌキさんがおり、知人からは蕎麦屋みたいだって言われております。
今頃の季節になると、たまに道路で轢かれたタヌキを見かけます。
数時間後にはちゃんと後始末されているので、いつも誰がどうやって始末しているのか不思議に思っております。


2017/4/8 18:47  [1702-711]   

写真1:これがアナグマ君。耳は小さく目の黒いところが違います。 写真2:夜桜1 写真3:着物の柄風に 写真4:これは前の日

みなさんこんばんは。

 昨日の村の会ははまいりました。
 30分程度と思ってましたが、2時間半かかったと思います。
 帰ってからご飯食べ、TV観ていたらうたた寝してました。
 役委員会から班長会と私は一応オマケみたいな役委員みたいなので班長会まで出ることになりました。
 来週また会があるんですよ。
 


 ロフトリンさん

 奥さんが参加しているんですか。
 家内は普段の日や私が遅くなるときだけ行って貰ってます。
 
 私も飛行機苦手です。
 耳だけでなくこめかみがつままれたように痛くなるときもあります。
 耳の空気穴が小さいとは初めて聞きました。


○青森
 青森の大間は行ったことあります。
 鰺ヶ沢も行ってみたいとそのままになっております。

 尻屋は馬さん撮りに冬に行きましたが、恐山は冬期閉鎖でまだ行っておりません。
 恐山は砂金が採れるところがあるみたいですよ。

 六ヶ所村、googlmap でみてみましたが、自衛隊基地結構ありますね。
 ついでに福島の原発もみましたが、あのタンクどうするのでしょうか。
 こちらも凄いですよ。

 googlmap ですが以前より、空撮の解像力が良くなったような気がしますがどうでしょう。
 そのうち顔まで確認出来るかも知れません。


○仙台
 仙台はプラットホームに30秒しか降りたことありません。
 家内の仙台にいる友達とホームで会う約束があった時です。

 タワーが4つ・・・張り合ったのでしょうか。


○タヌキ
 いえこれはアナグマ君です。
 縁側は拡大できないのでズームアップのトリミング貼っておきます。
 性格をちょっと知ったのですが、穴を掘っているときとか掃除しているなど何かしらお仕事しているとき声を掛けてもすぐには逃げないんです。出動時だけ顔を確認してからサッサと逃げていきます。

 最近カラスが巣作りでしょうか、枝をくわえているところを見かけます。
 それと家にいるスズメもですが・・・(^◇^;)
 

○ジェット機
>関係ありませんがジェット戦闘時の離陸時のアフターバーナーってすごいですよね。
 私は離陸みたことありません。
 凄いんですか。

 
○レンズ
 24-70の1型は久しぶりに披露宴に持っていきました。
 片ボケがそんなに出るのでは工作精度と言うよりは設計ミスではないでしょうかね。
 どこかに隙間があって光軸がずれるとか。
 AFレンズは分解したことありませんが、MFレンズでは筒にレンズを落とし込むようなところがあります。
 ここは結構隙間がないですが、後群ズーミング時に近接と遠方側で内部で違う動きがあるようですがこのあたりが怪しそうです。


>しかし価格.COMって昔は結構面白いスレが多かったですが、最近は面白くもないし、・・・
 同感です。

 
 
 今日一日雨模様の天気でした。
 寝坊しましたが朝飯食べた後、散歩しました。
 どおって言うことのないサクラの見せ方ないでしょうかね。
 午前中は良かったのですが、私が家に帰ってからは雨が降り続けましたので撮りに行こうと思ったところは断念しました。
 今思えば桜じゃなくてこぶしの木かもしれません。

 
 少し写真ペタします。

 

2017/4/9 23:30  [1702-712]   

写真5:ちょっとしょぼいサクラ。 写真6:柔らかい光のままに。 写真7:だいたい撮るところ決まってしまいます。 写真8:秘密基地

最後使っちゃいますね。

2017/4/9 23:39  [1702-713]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ




おかげさまで「その6」になりました。

よろしくお願いいたします。


2016/6/11 23:51  [1702-509]   



焼肉格闘家さん


焼肉格闘家さんの個体程度の解像不足(右側)なら、問題ありません。
当方の2本ともの2本は、あまりにも酷いので販売店で交換してもらった2本ですので、同じロッドの可能性が高いです。
個体番号などは控えていないので、正確には断定できませんが......
ただこのトラブルに遭遇してから、ネット上の画像を注意してみてみると、意外と片ボケの個体が多い事実に気づきました。
それでも問題ない個体もあるので、多分ロッドによって発生していると思われます。
ちなみにこれと組み合わせていたのは1DXです。
33%程度の拡大率で明らかに片ボケが確認できるので、使えないという判断に至りました。
(33%程度の大きさは、実際の印刷での拡大率と同等の範疇なので...)

ズームレンズほどではないでしょうけど、単焦点でも片ボケはありますよ。
特に広角系は目立ち易いのか、比較的多く感じます。




それにしても今日はよく雨が降りますね。
お休みで何よりです。
こんな日は外出したくありません。
明日も雑用だけで、また水曜からスタジオです。

皆さんも雨に濡れないようにご注意ください。



2016/6/13 11:38  [1702-512]   

こんばんは、お疲れ様です(__m


■ロフトリンさん

今日はゆっくり出来ましたでしょうか?

片ボケの件、ありがとうございます〜!
1800万画素で33%程度の拡大率で不具合分かるとは、すごい歪んでますね。。。
出荷前の検査は無かったのかなあ〜?
それとも完成品輸送中の落下衝撃?

ともかく、今のカメラでは写りに関して不具合は感じませんので
しばらくこのまま使って行きます!

明日からのスタジオ、無理なさらぬようにです(__)。

ではでは!

2016/6/15 00:39  [1702-513]   

ニコンにもこのような超遠距離砲あったのですね(^^; ほんとのバスーカですね。。。F4が可愛く見えました(^^;

こんばんは〜!

皆さんお忙しい雰囲気ですが、お元気でしょうか?
夏至も過ぎまして、いよいよ夏本番の気配を感じています。

胃腸、体調崩さぬようにご用心下さいね(__m

ちょっとだけ顔出しにきました(^^;

ではでは〜(__m

2016/6/24 01:38  [1702-514]   

1Dではなく10D\(^O^)/カチカチカチ・・・

みなさんお久しぶりです。

 ロフトリンさん

 スレ立てありがとうございます。
 久しぶりにシャッター切って指にタコや筋肉痛してませんか(^◇^)


 ここのところ帰りが遅くネット見るもうたた寝してしまいます。
 今週からも7月一杯忙しくなります。
 体に良くないとは言えRed Bull朝から飲んでしまってます。
 立ちくらみもたまにするのでなんかヤバイ!(Red Bullの影響か?)

 ロフトリンさんは退職は無いのでしょうけれど、私は退職したらどうしようかといろいろ考えております。

 体が動けなくなるまで人の何かで役にたちたいですよ。

 カメラマンも考えておりますが、いくつも仕事請け負ったら実際大変そうですね。
 Jpg撮りも納得です。
 しかし、撮って責任感じますので私はそのままポイは出来そうにありません。(-。-;)

 撮っていて自分も楽しめる舞台や演奏、サーカスなんか撮れたらなんて妄想してます。
 最初の写真の出会いが自分の幼少お遊戯会の舞台写真なもので興味がそっちに向いてしまうのかもしれません。

 
 レンズ
>同じロッドの可能性が高いです。
 組み立ては人の手だと思ういますので同一人物だったりして。

 売れ筋レンズだと量産手を抜いてしまうかもしれませんね。

 むかし、カメラやレンズに検印が押されてましたが、国内よりも輸出用がよりいいと聞いたことがあります。

 また、量販店よりも銀一などプロショップの方がいい個体がまわっているかも知れませ。
 昔のレンズにあった像流れは無いにしても何十万もするレンズなんだと思っているのでしょうね。
 抜き打ち検査して、不合格だと組み立て直しくらいすればいいのにね。
 車の燃費問題とだぶっちゃいそうで、なんか無責任ですよね。
 レンズ内のホコリやカスも、店で2本その場で交換して貰った事も経験ありますが、新品を安心して買えないのは大問題ですよ。



 焼肉格闘家さん

 おおバズーカ。
 球場専用レンズというのが凄いですね。
 キヤノンはわかりませんが、ニコンはプロにしか支給されないボディーやレンズがありましたね。
 となりのワイドズーム前玉もでかそうですね。


 きのう久しぶりに本屋で新品の写真集衝動買いしてしまいました。
 未発表とか限定に弱いんだな〜V(^^ゞ
 先日家内の誕生日プレゼントも作者のサイン入り限定20個のショルダーバックプレゼントしたばかりですよ。

 写真はなんか肩の力抜いてブラブラ撮っているように感じます。
 散歩いいな〜!

 あと数枚次に貼りますね。

2016/6/26 18:35  [1702-515]   

写真1 写真2 写真3 写真4

写真3はヒールまで入っていた方がよかったかもしれませんが、疲れているような後ろ姿。一人旅、未亡人・・・あれこれ想像してしまいます。ストッキングの縫い目がクラシックです。

 
 ハッセルから新しいカメラの発表がありました。
 しかし、センサーはソニーでしょうね。
 立ち見でCAPAみたら85mmだかの各社比較でてましたが、距離を感じるボケはキヤノンだけでした。
 キヤノンもセンサー売ればいいのに。

 飯食ったら寝ないで写真チョイスしないと。

 では。

2016/6/26 18:56  [1702-516]   

今週から部屋が夜も連日猛暑日になりました。。。

こんばんは、おつかれさまです(__m

もう梅雨あけたの〜?
という暑さですね・・・(^^;

先ほど帰宅して2階の防湿庫が31度でした(^^;
例年の今日の防湿庫です(;;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
体調崩さないようにお気をつけ下さい(__m


■夢のデアドルフさん
>きのう久しぶりに本屋で新品の写真集衝動買いしてしまいました。
写真集いいですね〜!

>写真はなんか肩の力抜いてブラブラ撮っているように感じます。
現在から見ますと、足元も広そうですし、高層ビルもなく
おおらかなアメリカの雰囲気を感じます。

そういえば先月だったか
加納典明さんの米国撮影モノクロスナップ展見ました。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/kan
oo-ny/index.html

https://www.shashasha.co/jp/book/ground-
zero-ny

人と人、人と街がゴリゴリこすり合っているのとは対照的で(^^;

立木さんの写真ですと、少し引いた視点の落ち着いたスナップかな〜(^^;
(UP写真です)

そういえば六本木で荒木経惟さんの写真展ありますね。
東京、行きたいなあ〜。
http://www.fashion-headline.com/article/
2016/05/29/14588.html


脱線しました(^^;
私の年齢から昭和50年代に見た雰囲気の写真が響くようななってきました(^^;;;

>ハッセルから新しいカメラの発表がありました。
キヤノンからもコンパクトなフルフレームのミラーレス出ないかな(^^;

>飯食ったら寝ないで写真チョイスしないと。
きちんと布団で寝てくださいね(^^v


あ〜
夏休み撮って
知らない街をブラブラ散歩したいです(^^;


■ロフトリンさん
お仕事忙しいと思います!
休み返上の為に頑張っているでしょうが
無理なさらぬようにです(^^b
暑さの疲れはボディブローのように蓄積します〜(><;


では
お休みなさい。

2016/7/6 01:03  [1702-517]   



毎度のご無沙汰、放置プレーで申し訳ありません。

今日からサマーバケーション?に突入です。
(仕事が週一くらいしかありません...)

トレッキングも含め、やりたいことをどんどんやっていこうと思っております。
8月の下旬までは暇な日々が続きますので、頻繁に書き込みもできると思います。

取り急ぎご報告までに.....


立木さんはF1が発売になった頃からずっとCanonの広告塔的存在ですね。
70年代前半は立木さんと沢渡さん、それから紀信さん....が活躍しておられましたね。
沢渡さんだけはNikonだったと思いますが、紀信さんと沢渡さんは同級生ですし、立木さんとは同窓ではないのですが、仲間として深い交流があったようで、このお三人は一時代を築きあげた功労者ですね。
(焼肉格闘家さんの書き込みにインスパイアーされて....)


お昼ご飯の買い出しに行ってきます....


2016/7/7 10:31  [1702-518]   

子供の頃は夏祭りが楽しかったなあ〜

こんにちは!

昨日は涼しかったですが、きょうからまた蒸し暑い日になっています(^^;
昼間は出かける気分ではなく、今日は溜まった冬物の洗濯をしております(^^;;


■ロフトリンさん
お久しぶりです〜!
お元気そうでなによりです(^^v

サマーバケーションいいですね!!!
どんどん新しいチャレンジしてください(ファイティン!

>立木さんと沢渡さん、それから紀信さん
自分が青春の時にどの雑誌にも名を連ねた方です!
存命の写真家皆さんは現在もエネルギッシュに活動されていますね。
自分もまだまだ頑張らないといけないとエネルギー頂いています!

見たい写真家の展示がなかなか見れないので
東京はギャラリーや写真展多くでいいな〜羨ましいです。

洗濯機のアラーム鳴りました♪
干しに行きます〜(^^;

ではでは(__m

2016/7/10 13:55  [1702-519]   


焼肉格闘家さん

おはようございます。
関東は今日も朝から気温がうなぎのぼり......雨も降りますがどちらかと言えば空梅雨かな?
選挙も終わり私の意には沿わない結果でしたが、こうなっては安倍さんを信じるしかないのでしょうね。
あまり尖った改正に進まないでくださいな......


写真展などのオリジナルプリントは大きさに関係なく、やはり印刷とは全然違いますからね。
オリジナルってやはりインスパイアーされること(モノ)が多いですね。

東京は東京都写真美術館を筆頭に写真の展覧会は多いですね。
現代美術の一般美術館、例えば逢坂さんが館長をなさっておられる横浜美術館などでも頻繁に写真展は行われます。
その気になれば毎週新しい写真展に足を運ぶことも可能です。
やはり人口とお金の問題なのかな?
確かに地方と比較すると、恵まれていますよね。
それでも大阪はまだ良い方でしょう?
関東でもローカル都市では皆無に近いですからね。
何であってもオリジナルを観るって、それだけでも意味がありますね。


2016/7/11 10:23  [1702-520]   

こんばんはです。

私めは写真については進展ございません(^^;
真夏に向けて体力温存中〜(^^;;;


■ロフトリンさん
参議院選挙かた東京都知事と
政界ニュースは慌ただしいですが、
ブームのようなニュースから大事な出来事が影に追いやられているのが
何かすっきりしません〜(^^;
安倍さんシッカリ!日本頑張れ!マスメディアしっかり!!!

写真展ですが、
ほんまに受けるもの多いです。
特に全く興味ない分野や
写真雑誌や写真集では「???」と感じた作家の写真展でインスパイアーされる事が多いです。
全く知らない作家の方で年1度が2度くらい、すごい衝撃うけるのですが
そういう写真展見ますと一週間ワクワクします(^^;

>それでも大阪はまだ良い方でしょう?
はい〜(^^!
私は大阪市内に近いので、ちょっと寄り道で何処ぞの写真展は見れますから
かなり恵まれていると思います。
でも東京のギャラリー数に比べると、まだまだですね・・・
雑誌の写真展情報みて、いつも嫉妬しています(笑

>何であってもオリジナルを観るって、それだけでも意味がありますね。
はい!
伝わるものがあります!

皆さんクーラーで身体冷やし過ぎないようお気をつけください!
ではでは、おやすみなさい(__m

2016/7/14 01:34  [1702-521]   



焼肉格闘家さん



昨日市川でロケをして豪雨に遭遇しました。
今週、唯一の仕事でしたがツイテいません......

写真に限らないのですが、何らかの作品を見ることは、見る側の個人の感性によって理解されますから、そういう点も面白いですね。
ほとんどの人が面白くないと思った作品でも、ある人がそこに独自の価値観を見いだすなんていうことはザラにあります。
ですから多くを見て、多くを考え、できれば多くを繰り返し見るって非常に重要なことですね。
供給と時間に恵まれないとなかなか難しいですが、インスパイアーされそれを昇華する感性は多少鈍ることはあっても、単に価値観が相違してきているだけで、人間はいくつになっても受け入れ可能ですので、できる限りどんどん見て、感じて、考えて、自分のものにしてください。
それこそが人生の楽しみだとも思います。

2016/7/15 11:43  [1702-522]   

お疲れ様です、こんばんは(__)


■ロフトリンさん
返事おそくなりました(__m
当時の千葉県は豪雨に見舞われていましたね。。。
街の道路が濁流の川になったニュースを見ました(@@;
ほんと大変だったのではと想像していました(><;

>できる限りどんどん見て、感じて、考えて、自分のものにしてください。
ありがとうございます。
写真を漠然と撮ってきまして、正直行き詰まりも感じていますが
人の写真を見る事で、少しずつですが前に進めていると感じています。
また、写真家、カメラマン、趣味で写真撮っている方の生き方や
会話から受ける影響もありがたいです。

写真は
最大公約数的な文学でもなく、
絶対的な学問のような理数系でもなく、
もっと広い枠で個人が楽しめるもののように感じてきました(^^;
これからも続けて行けたら幸せです〜!!!


■夢のデアドルフさん
睡眠時間足りていますでしょうか(^^?
そろそろ本番の猛暑がやってきそうです(@@;

私はそろそろバテ気味になってきました!
今年は夏祭り撮影、スローペースになりそうです(^^;;;

皆さんお彼岸まで体調崩さないようにです〜!!!
ではでは(__m

2016/7/20 00:01  [1702-523]   

焼肉格闘家 さん  

2016/7/20 00:03  [1702-524]  削除

貼り逃げの

肝心のもの、貼り忘れしました〜(^^;

ではでは〜
(PД`q)おやすみなさいーーーー!!!!!!

2016/7/20 00:04  [1702-525]   

6cmはありました。 仲良さそう。 フラッシュ球かな?

みなさん今晩は。

 ご無沙汰です。

 暑い〜・・・うずうず痛い〜の毎日です。

 
 暑い〜は、私の作業場が空調設備取りかえとなり、業務用扇風機でなんとか暑さをしのいでますが、帰るやいなや昏睡状態です。
 冷房風邪も引いてしまいました。

 痛い〜は先日歯を抜かれました。(;。;)
 歯茎が腫れて、レントゲン見たら奥歯の2本ある根が折れているとのこと。片方生かしてブリッジと医者が言っていたら、片方の根もグラグラするとのことで1時間以上かかって抜かれてしまいました。
 糸で縫われているのでまだ腫れが引きません。(>_<)

 今週は何日か休みをとる予定ですが、適度に仕事が忙しいです。
 なんか写欲・感性が鈍りはじめてます。
 


 ロフトリンさん

 完治しましたか。
 仕事場からちょっとジェネを持ってきたのですが、やはり重いですね。
 特に重く感じるのはジェネよりも2灯のケーブルでした。
 モノブロックのコードの方が軽いですね。
 3灯分あるのですが、勉強不足なので基本からお遊びしようと思います。(^○^)V
 


 焼肉格闘家さん

 暑い、いや熱い祭り写真ですね。
 暑い中の仕事気をつけて下さい。
 水分ちゃんととってね。
 わたしは仕事場で水分取りすぎて胃袋の中で毎日チャプチャプいってます。
 水分取りすぎはちょっと気持ち悪いです。(^◇^;)

 

 
 家で初めて2つあります。
 新盆と庭にカニが歩いてました。(^^ゞ

 写真2は兄貴が生きていたらと思った写真です。
 まっ一歳そこそこで二人逝っちゃってますから、生きていたら私の存在は無かったかな(-。-;)
 
 amazonで写真集見ていたら、ダイアン・アーバスさんマミヤの2眼使っていたのがわかりました。
 ワイドローライ高かったのでマミヤ2眼考えてました。
 しかしレンズ交換出来るマミヤはデカイですね。

 http://www.atgetphotography.com/Japan/Ph
otographersJ/Arbus.html

 

 抜いたところはウズウズしてますが都心の空気吸いに行こうかな。
 あっ、台風接近か〜!

 では。

2016/8/15 22:39  [1702-526]   

こんばんは!

まだまだ夏真っ盛り
遅れました。

みなさん、暑中お見舞い申し上げます(__m

まだまだ暑い日続きそうですが、お彼岸までお体お大事にです!


■ロフトリンさん
お元気でしょうか?
いろいろ行動起こしていると思いますが、たのしんでいましたら嬉しいです。

先日、ひょっとしたキッカケで南米猫又さん所にお邪魔しました。
無断でありますが、ロフトリンさんの事お知らせしました。
事後報告と勝手なふるまい許して下さい(__m

お仕事無理せず、活躍して下さいね。


■夢のデアドルフさん
お久ぶりです(__m
少し心配していました。。。

>痛い〜は先日歯を抜かれました。(;。;)
歯の治療は嫌です〜〜〜〜〜〜〜〜。ね(><;
私は先週金曜日に奥歯の銀かぶせが取れました(@@;
直ぐに歯医者行きましたが、夏休みで大渋滞(##?
お盆休み入るとの事、歯型取って盆明け修理工事です。。。?
でも今日、汗のせいかカルシウム抜けてたのでしょう、その歯の角が少し欠けました(><;
盆明けまで奥歯使用禁止です。

>なんか写欲・感性が鈍りはじめてます。
>抜いたところはウズウズしてますが都心の空気吸いに行こうかな。
はい、是非カメラ持って写欲と勘and感性を取り戻してください〜(__m

>わたしは仕事場で水分取りすぎて胃袋の中で毎日チャプチャプいってます。
同じく・・・
水中毒になるくらい給水と発汗しています(^^;

>ダイアン・アーバスさん
リンク先見ました。
この時代の人物写真って今の肖像写真より迫力や気迫を感じます。
人と人が近いって言うのでしょうか?

>しかしレンズ交換出来るマミヤはデカイですね。
デラックスの方は大きかったですね。
値段の安いほうはローライほどではなかったですが、それほど大きくなかった気がします。


留守の間に天神祭りの写真撮って来ました。
去年よりもう一歩頑張ってみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/pic
ture/detail/ThreadID=438-5461/ImageID=43
8-12146/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/pic
ture/detail/ThreadID=438-5461/ImageID=43
8-12147/


http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/pic
ture/detail/ThreadID=438-5461/ImageID=43
8-12150/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/pic
ture/detail/ThreadID=438-5461/ImageID=43
8-12151/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/pic
ture/detail/ThreadID=438-5461/ImageID=43
8-12152/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/438/pic
ture/detail/ThreadID=438-5461/ImageID=43
8-12153/

2つの手が龍に見えましたら、自分では合格です(^^;
足りなければまた来年チャレンジします(^^;;;

祭りも何時ま自由気楽に撮れるか分かりませんよね(^^;
一度一緒に撮影したいですね(^^;


ではでは〜!

2016/8/16 02:18  [1702-527]   

抜歯後の鉄撮り〜(>_<)ゞ

こんばんは。

 今日は台風去って爆発的暑さでした。
 

焼肉格闘家さん

 天神祭「龍踊り」腕をあげてますね。
 Youtubeでいくつか見ましたが、速いテンポ遅いテンポとあるんですね。
 またその時々で早さもお囃子も変化があるようで。
 踊り手は焼肉格闘家さんが撮られた方が上手い人にみえますがどうでしょう。
 速いテンポの方が手に力が入ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Bjirnv4D
dqw


 しかし、手を上げたところのタイミング難しそうです。
 上の空間空けておかないと撮り逃しそうです。
 微妙に上の空間あいているカットはそのためかと察します。
 撮影ポジションの確保も難しそうですね。
 一日中催しあれこれ、暑さもあり的を絞らないとバテそう(-。-;)
 
 チャンチャカチャンチャカチャンチャカ
 チャンチャカチャンチャカチャンチャカ
  チャンチャカチャンチャカチャンチャカトットン・・・

 頭に音が残ります。\(^O^)/


>でも今日、汗のせいかカルシウム抜けてたのでしょう、その歯の角が少し欠けました(><;
 また型の取りなおしだったりして。
 歯を食い縛っていること多いと奥歯きます。
 長く持たせてね。

 手足にポツポツと・・・痛み止めと抗生物質でジンマシンできたような。
 
 今晩外は熱帯夜・・・

 では。

2016/8/18 00:16  [1702-528]   

皆さん、こんばんは!

関東地方は台風の雨で大変みたいですが、大丈夫でしたでしょうか?
鬼怒川氾濫の記憶が新しく、水害が怖いです。。。

此方は連日36度越えの日々が続いています(^^;
残暑で体調壊さぬようにお過ごし下さい(__m


■夢のデアドルフさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-874/

車体が綺麗な曲線ですね!
ロマンスカーは乗った事ないので、一度乗りたいです(^^b
またまた抜歯のようで・・・(;;。
高度医療も大事かと思いますが、歯の進歩もして欲しいですね(><;
ウチの歯医者はいつも予約から混雑で。。。もっと手軽に行ける歯医者になって欲しいです(__m

>天神祭「龍踊り」腕をあげてますね。
あるがとうございました(__m
今年は何とか自己採点で90点くらい取れたかな(^^?
来年は新たな角度で撮影行きたいです!

>微妙に上の空間あいているカットはそのためかと察します。
!たぶん意識せずに上の空間空けていました(^^;

>チャンチャカチャンチャカチャンチャカトットン・・・
>頭に音が残ります。\(^O^)/
祭り行きますと、二三日は祭り囃子が耳に残っています(^^;

>一日中催しあれこれ、暑さもあり的を絞らないとバテそう(-。-;)
暑い中、撮影1時以内で集中しないと神経が持たないですね・・・(^^;
長時間撮影でダレた気持ちが写りに出てきます(^^;;;


■ロフトリンさん
ロフトリンさんの自宅、仕事場もかなり雨降ったと思いますが大丈夫でしょうか(@@;
一時スーパー堤防は要らないと話題になりましたが、
ここ最近はホントに必要なくらい大雨きますね・・・(><;


ではでは〜!

2016/8/22 18:40  [1702-529]   




まいどご無沙汰いたしております。

夏休みも例により変則で、たいして休めませんでした。
予定外の仕事が多過ぎで、結局休んだという実感が乏しいです。
予定外の中には、とある大学の学校案内もありバタバタでした。
実はこの仕事は打ち合わせは始まっていたのですが、来年の撮影ということで進んでおりましたが、来年度のパンフレット印刷間際になって大学の理事会から、今年の分も手直ししたいという意見が出て、パンフレットの写真の1/3を差し替えということになり、急遽撮影することになり、学生が夏休みであまり学校にいないので、院生や研究室のスタッフを学生に見立て、やっつけの撮影になりました。
医学部系の学校ですので、病院内撮影もあり、色々な意味で面白い経験にもなりました。
来年のリハーサルをしたのかなっていう感じです。



焼肉格闘家さん

なんども書き込みありがとうございました。
ご無沙汰して申し訳ありませんでしたが、一応元気に過ごしております。
南米猫又さんは昔ガロッタに関して意見交換をしたことがあります。
コロンビアの麻薬カルテルの方ですね!



夢のデアドルフさん

新盆、ご苦労様でした。
法事関係は気苦労も含めいろいろ大変ですよね。
でも無事にお盆も過ぎ、ひと段落なさっておられることでしょうと推測しております。
休めるときにはゆっくりお休みください。



再び、焼肉格闘家さん

デュアルピクセル、面白そうですね。
デュアルピクセルは本来ライブヴューやムービー時のAFに効果があるシステムでしょうが、今回はそこから一つジャンプがありましたね。
メカニックではありませんので詳しいシステムはわかりませんが、基本的にはAF情報の応用だろうと思っています。

普通のフォトダイオードですと基本的にはAFセンサーの誤差情報に基づいてAFが作動し、フォトダイオードは単に光情報を得るだけですが、デュアルピクセルではついでに位置情報もポストイット的に添付されるので、後処理でピント(合焦点)の移動が可能となるように思われます。
つまり限度があるにしても、同じ距離情報を持つピクセルに対し、多分シャープネスを掛けあたかもそこが合焦点であるかのように見せているのではと思います。
(意図しないコントラストに微妙に合焦点が引っ張られた時などの微調整には有効そうですね)
当然他の部分に対しては、その距離情報に応じてぼかしたりシャープネスを掛けたり、複雑なアルゴリズムが働いているのでしょうが、この原理こそデュアルピクセルならではの距離情報を応用したシステムではないかと思います。
(あまり使わなくて済めば、それに越したことはありませんが....)


2016/8/28 16:26  [1702-530]   

みなさんこんばんは。

きょうは久々に涼しいです(^^;
残暑続きそうですが
お身体気をつけてくださいね!


■ロフトリンさん
お帰りなさい〜!
お留守の時にあっちこっち回遊していました(^^;;;

ロフトリンさんも
夢のデアドルフさんも
ドンマイさんも
南米猫又さんも
皆さん忙しいみたいで一人ではしゃいでいます〜(^^;

>コロンビアの麻薬カルテルの方ですね!
やっぱり悪い事してたんや〜(@@笑
い、いや、話ますと細かい事まで気が付かれるいいカメラマン?でした!

>デュアルピクセル、面白そうですね。
はい、デュアルピクセルこれからが楽しみの分野です。
DPRAW記録と処理。仕事から帰って、板読みなおしてやっと理解というか原理が分かりました(^^;
すっきりしました〜!
この技術は新たな分野ですね!
容量倍使いますが、記録として残していればソフトが進化すれば更に良くなる可能性もありますね!
DLOもですが、Canonは新しいアプローチしていますね。

DPがフルフレーム機のメインになって来ました。
そろそろフルフレームミラーレス出そうな気がします(^^?
Canonの事なら今の概念ひっくりかえるビックリなカメラとして出てくるのかな〜(@@;
マウントは新たな規格にはなるでしょうが、楽しみに待っている所です。


■夢のデアドルフさん
お身体と歯はどうですか〜?
私は治療した歯の横がまた欠けました(><;
夏のカルシウム抜けが年々ひどくなっています〜。。。

今日も仕事で鉄っチャン行けませんでした〜(><;
実は阪急電車は丸い車両ないのですよ(^^;;;


ではでは〜!

2016/8/28 20:54  [1702-531]   



知人が近々口腔外科に入院し、手術を受ける予定です。
抜歯が相当あるそうで、虫歯を放置した罰だと言っておりました。



焼肉格闘家さん

デュアルピクセルになってカメラのセッティングメニューも進化しましたので、いろいろテストしたいところですね。
一番試してみたいのが「デジタルレンズオプティマイザ」をONにするのか、「色収差補正」と「回折補正」をONにするのかっていうところが、一つの大きな選択肢であり分岐点だと思われますね。
気がかりなのはDLO自体ですとシャープネスも自動的に添加されますが、「色収差補正」と「回折補正」ではどうなのだろうという点です。
撮って出しにこだわらなければ、RAWで補正が一番安心だと思いますが、DLOが機能し低感度で条件さえ良ければRAWもJPEGも場合によっては大差ないかもしれませんしね。
ピント面の微調整も含めいろいろ楽しめそうで、面白そうだなとは思います。
この5D4は画素数も3000万画素ありますから、オールマイティーなカメラになる可能性もあります。
ただ1D系との組み合わせとなると、欠点?を補うと言う意味でも5D4ではなく、選択肢としては5Dsの画素数がありがたいですね。

「フルフレームミラーレス出そうな...」
そうかもしれませんね。
ただこれも逆説的に考えますと、DPは現在のデジタルカメラの流れの中でのレフ機の不得手な部分を補う手段とも思えます。
それですと一眼レフで行くよっていう意思の表れとも解釈できます。

でももしミラーレスをフルサイズで出すとなると、マウントも既存のEF系ではコンパクトさをスポイルするので、Mマウントでフルサイズ専用レンズをラインナップしなければならないでしょうし、実用的なラインナップ完成まではかなりの時間が必要になりそうです。

どっちにしてもDPの進化は今後もいろいろ驚かせてくれそうで、楽しみです。


ちなみに私はX7の黒に飽きて、白を買ってみました。
チャンスがあれば雲を撮って喜んでいます!


2016/8/28 23:22  [1702-532]   

再びです^^;

あら白キス購入ですか\(^o^)/
おめでとうございます!

自分の歯ですが、再治療です( ^ω^ )
仕方ないですが、後30年保たせないと…^^;
今の技術で永久歯もう一回生えないかと望んでいます(つД`)

5D4からは駒速から余裕出来たのか、DLOまで撮影→処理→書き込み可能となりましたね!
ロフトリンさんのお仕事ではJpeg仕上げも多いとの事ですから、設定は悩む所ですね!
私はゆっくり自宅のモニター上ですが新しい画質処理が手軽になるのは大歓迎です。
悩む所は自分の写真が今のテクノロジーを利用し切れるほどの作品が無いという展示でしょう^^;
まだまだ1Dx初代に頑張ってもらいます^^;

ミラーレス
なるほど、Canonやニコンの歴史、技術の屋台骨をしばらくはそう簡単に無くさないでしょうね^^;
自分はただ今の位相差AFに限界感じて、超広角やf1.2のピントが欲しいので像面AFが便利に使える機種が欲しいだけなんです^^;
Canonに期待はしています( ^ω^ )

DPはしばらく楽しい話題提供してくれるのを楽しみにしています(^-^)

また、白キスで撮影された
秋の空楽しみに待っています(^-^)

お身体お大事に
お仕事、頑張って下さい!

おやすみなさいm(_ _)m

2016/8/29 00:09  [1702-533]   




焼肉格闘家さん

何度も書き込みありがとうございました。

ミラーレスに関しては現状のMでもなかなかラインナップが揃わない実情がありますので、一眼レフにあくまでも重きを置くCanonとしては、容易には踏み込まないのではという推測です。
Canonのミラーレスにどれほどの需要があり、またそれが一眼レフのシュアーを切り崩す危惧などを合わせ考慮し、あとはマーケッティングの判断次第でしょう。

本来ミラーレスはレンズ設計には非常に有利なシステムですし、コントラストAFは非常に正確なAFをしてくれますが、スピードの問題があったわけですので、その問題がDPで解消されるなら期待しない方がおかしいとも言えますね。
ただ現実問題としてヴュー(モニター)をどうしようかっていう問題は解決されていません。
具体的な例としてスタジオなどで一般的な露出設定をあげてみますと、ISO100 1/125 F11〜13....この設定にしますといくら明るいモデリングライトがストロボに付いていても、また500W程度のサービスライトを点灯しても、モニターは真っ暗です。(最悪、物撮りはできたとしても、モデルは....)
これを解決しないとプロの需要は低いと思われます。(報道系は可能かもしれませんが....)

それでも先に述べましたようにレンズには優しい....つまりミラーがない分、バックフォーカスに自由度が増大し、中でも広角系のレンズは非常に優秀なレンズの設計が容易になるという利点を持っているので、魅力的ではあります。
同時にフランジバックも切り詰める事が可能なので、結果としてコンパクトなカメラを作れるという利点もありますね。

そこまで不便なら中判サイズなら諦めもつく?




明日も(今日も)良い1日をお過ごしください!



2016/8/29 01:36  [1702-534]   

1Dx背面液晶ですが。。。 オフに M ISO100 1/125 F8 環境EV値3.5で液晶OKです!

皆さんこんばんは!

こちらは雨がザアザア〜です(^^;
でも寝やすい気温なので助かります〜。

■ロフトリンさん
応援ありがとうございました〜!
今日も無事、仕事がんばりました〜(^^汗

先日、「フルフレーム一眼レフに手ブレ補正は難しい」と書いたら
すでにペンタックスとSONYは実現されているのですね。恥ずかしい。。。
技術の進歩や機能は早くてついていけません〜(><;

今日もミラーレス話ですいません(__m
大企業Canonですのでミラーレス製品化はマーケッティングと営業の声でしょうね。
出たとしてもレンズは過去の資産からしばらくはチューブアダプター利用でしょうね。
自分が老眼でMF厳しくなるまでに高解像度液晶ファインダーついたミラーレス出て欲しいかな〜(^^;

京都ライカショップで見た、ライカミラーレス一眼SLの440万ドット液晶ファインダーは凄く綺麗で拡大せずに楽にMFが出来たカメラでした。
http://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/ライカSL/Details#Feature-Rugged
今の1Dxの万能なカメラも素晴らしいですが、新しいミラーレスの時代も近いと感じたのはライカSLです。
さてどうなるのか(^^???
やっぱりCanonは無理かな〜。。。

>ただ現実問題としてヴュー(モニター)をどうしようかっていう問題は解決されていません。
>ISO100 1/125 F11〜13........この設定にしますと
>モニターは真っ暗です。
多分ストロボ使ったマニュアル露出だと思いますが、1Dxでは標準設定では設定露出シュミレートなので真っ暗だと思いますが
LV設定の「露出Simulationをしない」で自動ゲインアップしますから大丈夫になると思います。
将来、EVFファインダーに自動ゲインUPがあれば大丈夫と思います。

間違っていましたら
ごめんなさい(__m

ではでは〜!

2016/8/29 22:15  [1702-535]   

またまた、知識不足・・・

今のEOSは露出シュミレーションオフ出来ない機種あるのですね・・・
またLVでストロボ同調不可もあるのですね(@@;

すいません(__m

http://panproduct.com/blog/?p=20788
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=9597897/

2016/8/29 22:26  [1702-537]   

空を見上げて(あっああ〜!)

みなさんこんばんは。

 とんでもない台風10号日本海に抜けたようですがまたもどってこないでしょうかね。
 東北では水害出ておりますが、こちらは特に影響なく良かったです。
 
 最近肉体労働しております。
 忙しいというか暑さとで体力消耗し、冷風頭から浴びると機能停止状態です。
 試行錯誤しながら立体を作っておりますが、作っては壊しの繰り返しでなかなか進みません。木を削っている時の木の香りいいですよ。
 また指の筋が張り詰めて、帰ると立ちっぱなしが多いせいか足の裏が張って最近痛くなるんです。

 老化って嫌だな〜!


 ロフトリンさん

 お帰り〜!
 仕事してたの。
 私は退職まで5年ですが、体もつかな〜
 ロフトリンさんも健康気をつけてね。
 ロフトリンさんの退職は機能停止までですからね。
 人間ドックの結果来ましたが、数値的には例年どおり。
脂肪肝ちょっと高め〜\(^O^;)/左耳の高音域がきこえましぇ〜ん。(;。;)ヤバ!

>知人が近々口腔外科に入院し、手術を受ける予定です。
>抜歯が相当あるそうで、虫歯を放置した罰だと言っておりました。
 よく我慢していましたね。
 歯って一度削られたらいかに長く持たせるかです。
 自分の歯のバイオ再生出来ないものでしょうかね。

>ちなみに私はX7の黒に飽きて、白を買ってみました。
 白でしたら赤かワインレッドの革ストラップが似合いそうですが。
 カメラで飽きると言うことはいままで感じた事無かったのですが、いつもカメラ握っているとそうなっちゃうんでしょうね。

>チャンスがあれば雲を撮って喜んでいます!
 UFO写ってませんか〜!
 私はチャンスではなく、ストレス溜まっている時に空をよく見上げてしまいます。(-。-;)V

 ところでネットで写真見ると、空の青い色なのか、ただ青の色なのか気にしていない写真をよく見かけます。彩度上げただけでスカッとした宇宙空間の空を忘れているのではと思います。(カメラ機種では再現できなかったり〜)

2016/8/30 22:53  [1702-538]   

写真1;SEの車内は狭かったです。 写真2;「あさぎり」 写真3 写真4;部分

焼肉格闘家さん

5DW型でましたね。

 しかしなんか新鮮味がないような。
 デュアルピクセルRAWを使ってのピント位置を調整は保険みたいで良さそうですが。

 どこかでRAW画像でてませんか。なんか穴掘って埋めたくなるサンプルばかりです。

・CANONらしくない画
 https://www.dpreview.com/samples/0574215
952/canon-eos-5d-mark-iv-real-world-samp
les-gallery


・重い〜画
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup
/15/1003590/082500428/?P=4



>実は阪急電車は丸い車両ないのですよ(^^;;;
 そちらはいろいろな車種走っているみたいですが無いんですか。

>ロマンスカーは乗った事ないので、一度乗りたいです(^^b
 あ〜〜〜全車禁煙車両ですよ。(×_×)

 昨年久しぶりに新幹線に乗りましたが、ロマンスカーと同じ全車禁煙かと思ったら喫煙車両あるのあとでわかりました。道理で、タバコ臭いのが通路を通ったときに気がつけば良かったです。

 
 私歴代のロマンスカー全部乗りました。写真1

 SEは新幹線開発の母体となった車両です。
 http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/s
e.htm#0

 4両編成だかまだ保存されてますがドラマで私は見ただけです。
 http://www.tv-tokyo.co.jp/shinkansen/
 結構面白かったです。

 写真1には無い車両がもう1つ走っていたんですよ。
 JRの持ち物だったからかな?写真2


 気になるカメラのうわさが・・・
◎Mマウント
http://leicarumors.com/2016/08/24/the-ru
mors-about-a-new-m-mount-camera-with-ccd
-sensor-are-back-again.aspx/#more-41514

 CCDは使ったことないし、今のライカは魅力無いですから防湿庫で眠っているMレンズで撮ってみたいです。
 5D4型よりも欲しいかも。



 ◎都会で気になるポスター(鼻がブスめさん)
 以前気になっていたポスターは無くなってしまいましたが、カメラマンさんやデザイナーさん鼻が低く写っているの気にならないんでしょうかね。
 写真3・4は先日予定変更で墓参りの帰りに撮ったものです。
 
 しかし5D4型高いね。
 映画専攻の学生さん達はデジ一眼を最初に買わせているようですがどうなんでしょう。

 
 焼肉格闘家さんのところも涼しいですか。
 今晩こちらも涼しいですが明日は久々33度とか。
 コオロギの鳴き声が増えてますからもうすぐ秋です。

 では。

 あ〜ミラーレスより、Kissサイズでフルサイズ出ないかな〜(^◇^)

2016/8/30 23:48  [1702-539]   



焼肉格闘家さん

そういう機能がすでにあったのですか?
全然知りませんでした。
暇なときに調べてみます。
ありがとうございました。



夢のデアドルフさん

「赤かワインレッドの革ストラップが似合いそう」
貧乏なのでストラップなしで使っています。
最近は仕事用の機材も昔の中判みたいにストラップなしで使っています。
肩にかけるとき以外は邪魔なので......
(風が強いときなどレンズ前で揺れることもありました....)

ロマンスカーはNSE型が一番馴染みがありますね。
同級生の女の子がロマンスカー通学でしたが、ちょっと遅くなると電車がなくなるので、新幹線で帰っていました。
とにかく先頭車両に憧れました。
西武池袋線は汚かった....東武東上線はもっと汚かったけど....


ちなみに私たちの仕事だって土方(ガテン系)に近似値の仕事ですよ〜。


2016/8/31 00:52  [1702-540]   

これでビューが自動ゲインUPになります LVでは電子なのでシンクロONしません。メカシャッターの「静音OFFで」 これであれば、ストロボ撮影可能になると思います。

みなさん、こんばんは

とり急ぎで(__m

■夢のデアドルフさん
お久しぶりです、こんばんは。
お帰りなさい〜(^^b

夏の疲れとミネラル不足が出てくる時期です。
日暮れも一気に変わって自律神経にも影響きますので注意してくださいね(^^;

ライカは低コントラストのレンズ

粒子までくっきりシャープに写る集光式引き伸ばし機「フォコマート」でコントラスト高くする
モノクロプリントが未だに脳裏に残っています(^^;

ライカファンの間ではM型レンズ(ズミルックスやノクチ」をミラーレスSLでバチピンで撮るのがちょっとしたブームらしいです(^^?
私の給料では、「そんなお金は無い〜(><;!!!」
「Canonにもそんなカメラを・・・」
の構想が数日カキコのはじまりです。。。(^^;;;


■ロフトリンさん
こんばんはです(__m

昨日の写真少し間違っていました(^^;

今のカメラは設定が多すぎで自分の機材でさえ
時々?????
となります(^^;


ではでは〜!

2016/8/31 01:42  [1702-541]   

1瞬間Canonからミラーレス出たと思いました(@@;;;

■ロフトリンさん

書き方、雑ですいません(__m

設定メニューの書き方が「今いちピン!」と来ませんよね。
Canonユーザーでさえ「何の設定なん????」という項目多いです(汗

どういう動作なのか、
せめてAF設定で出てくる「Help解説」くらいで書いて欲しいです。。。

(__m

2016/8/31 01:48  [1702-542]   

今の防湿庫(^^; 5枚集めると、レンズはタダになるのかな(^^; かなり気合は入っているみたいです! 自分の撮る物は10年落ちのカメラと40年落ちのレンズでも充分かも〜(^^;

ロフトリンさん
何度もすいません(__m


■夢のデアドルフさん

5DW型もユーザーからは「高い〜!」からの始まり(^^;
今日Canonからこんなん、来ましたよ(@@;

なんだかんだで売れるのでしょうね(^^;

>SEは新幹線開発の母体となった車両です。
あさぎり号デザインの先祖が元海軍技術少佐とは・・・(^^;
当時は先進技術だったのですね。
鉄道はいろんな技術の先端を走っていたのですね!

>そちらはいろいろな車種走っているみたいですが無いんですか。
近鉄電車と南海電車はありますが、南大阪です。
阪急電車は清潔感と内装かな〜(^^;

>あ〜〜〜全車禁煙車両ですよ。(×_×)
う〜〜っ(__;

>CCDは使ったことないし、
>今のライカは魅力無いですから防湿庫で眠っているMレンズで撮ってみたいです。
>5D4型よりも欲しいかも。
値段はともかく、魅力なレンズとか実は多いです。。。
電子はパナソニックなのかな?
もしパナソニックなら動画エンジンの分野は素晴らしいのでスチルでも期待しちゃいます(^^;

>コオロギの鳴き声が増えてますからもうすぐ秋です。
こちらも今、窓の外はコオロギの合唱が聞こえます〜(^^b
セミの鳴き声がなくなりました!


みなさんお休みなさい(__m

2016/8/31 02:20  [1702-543]   



またまたご無沙汰いたしてしまいました。

帰宅後に書き込みをする気力がないのは、老化現象の現れでしょうね。
申し訳ありません......



先日、夏風邪と麻疹が多いとのことで、スタジオ内でマスクをしてっていう話になり(新婚のスタッフがいたので...)、マスクをして二日間撮影をし、その後ロケで大汗をかき、ヒゲが痒くて突然衝動的にヒゲを剃ってみました。
汗をかいても痒くなくなりましたが、肌が荒れてヒリヒリします。
やはりヒゲはあったほうが良いという教訓を学びました。



焼肉格闘家さん

1DXにそういう機能があること自体を知りませんでした。
一つ勉強になりました。
ありがとうございます。

5D4ですが今日、スタジオマンの子が言っておりましたが、メジャーな販売店で軒並み在庫ありだそうですね。
ものは悪くないと思うので、やはり値段がネックなのでしょうかね?
先日同級生から電話があり、値段が同じくらいだから5D4と5Dsとどっちが良いかって問い合わせがありました。
スタジオ用のカメラの入れ替えのために購入するとのことでしたので、一晩考えて5D4と答えておきましたが、どちらを買ったか聞いていないので、後日確認してみます。

今日届いていたメールの中に「銀一ショップ」からのメールもあり、先ほど開いたら5D4が税込\319,118-となっていました。
非常に常識的な値段でしたので、ショップを覗いてみましたら、「半期決算セール」と銘打っているにもかかわらず、実際は通常の\420,390-のプライスが付いていました。
ミスがあったのでしょうが、訂正のメールはありません。
詐欺みたいなものですね......
32万前後なら飛ぶように売れて、即日完売なんでしょうがね?
しかしその金額ってどこから来たのでしょうか?






GIN-ICHI ONLINE SHOP おすすめピックアップ
2016.9.8.

半期決算セール(横長バナー)

銀一スタッフによるおすすめ商品をご紹介させていただきます。


Canon(キヤノン) EOS 5D Mark IV ボディ

通常価格:オープン

セール特価:319,118円(税込)

2016年9月8日新発売!



2016/9/9 01:09  [1702-544]   



一つ忘れていました.....



SONYから届いていたメールには32万円のウォークマンがありましたが、さすがにウォークマンに32万も出す気はしません......
5D4といい、ウォークマンといい、世の中景気がいいんですね!


2016/9/9 01:13  [1702-545]   

皆さんこんばんは。

ロフトリンさん
地震だいじょうぶですか〜(><;

お家族、機材、自宅のブロック塀
心配です(__。

>帰宅後に書き込みをする気力がないのは....
全然きにしないでください(__m
仕事後はゆっくり休むのも大事です。

>1DXにそういう機能があること自体を知りませんでした。
自分も分からない、使っていない機能、項目いっぱいあります(^^;
MモードでISOオートの露出補正の簡単やり方、最近知りました(^^;;;
フイルム機で使う項目なら理解出来るのですが、デジタル時代の機能はその時にならないと分からない事多いですね〜(@@;

>ミスがあったのでしょうが、訂正のメールはありません。
時々記載ミスのメールあります(^^;
見に行ったら普通の値段って事・・・(略;

>32万円のウォークマン
自分ところにも来ました。
イヤホンも高いですね〜(@@;
どんな音がするのか・・・(^^;;;


余震にはお気をつけてください(__。
早く落ち着くの祈っています(><。

ではでは〜(__m

2016/9/10 01:05  [1702-546]   



焼肉格闘家さん

こんばんは。
ご心配ありがとうございます。

茨城に住んでいると、震度4程度までなら月一ペースで必ずあるように感じています。
震度4までならどこかから物が落下することもなく、「あっ!揺れてる!」っていう感じです。
地震への耐性が備わってしまったのでしょうかね?
(ちなみに東京で仕事中は意外と気付かない時も多いです...少なくとも3、40Kmは離れていますからね)
(テレビでテロップが流れたりはしませんが、茨城限定の地元地震も結構あります)


件の銀一ですが、今日(昨日)訂正メールが来ていました。

   Canon(キヤノン) EOS 5D Mark IV ボディの販売価格におきまして、
   「セール特価:319,118円(税込) 」と表示がされておりましたが、 正しくは
   「セール特価:420,390円(税込) 」でございます。

やっぱり42万って聞くと、高いなぁ〜って感じちゃいます。


2016/9/10 01:44  [1702-547]   

雲1 雲2 雲3 雲4




LINEがうるさい1日でした......
お友達を希望していないんですけど......


最近、チャンスがあれば撮っている雲の写真です。
雲は生き物なので、変化を楽しめます。
迫力が欲しくてついついコントラストが高くなってしまいます......




2016/9/11 01:25  [1702-548]   

一口でした〜(^○^) 歯医者の帰りにこんなガチャみつけました。あと3つ!

みなさんこんばんは。
 
 ただいま図面プリント中!
 ここのところ毎日10時間労働しております。


 ロフトリンさん

 同じく老化現象。
 疲れが抜けず溜まる一方です。
 ロフトリンさんのところもメロン作っているのですか。
 昨日職場でお菓子いただきました。
 中身はメロンカステラ。

 X7のズーム使ってますね。
 えらい近くの雲ですね。
 タバコ吸いに外へ出る時、遠く千葉や茨城方面に入道雲連なって見えてましたよ。

 5D4型、昨日部品とプリンター用紙買いに行く時触っていきました。
 一応見たところは静音シャッターとマット面でのマニュアルでのピント合わせだけでしたが。
 こんどは試し撮りしてみます。

 デザインは新鮮味ないですね。
 このあと5型、6型とデザイン変えるとき、ペンタ部を膨らましたり削ったりするだけでしょうね。
 ルイジ・コラーニさんだったらどうデザインするか想像してしまいます。
 1DXUのモヒカンもV型はどうなるでしょう。
 こんどはてっぺん削ってデン助さん頭かな。\(^O^)V
 デン助・・・頭でたった今思い出しました。ふる〜〜〜〜い(^◇^;)
 https://www.youtube.com/watch?v=yNzUuwk-
pog


 カタログも写真好きからいただいたキヤノンフォトサークル冊子の写真もネットもキヤノン画が重くなって見えるのですが。
 なんかな〜です。

 地震・・・この間まわりが「さっき地震あったでしょ」と行った時かな。
 新聞もTVニュースもまともにみておりません。
 活字みると寝てしまいます。
 いや〜みなくとも寝てしまってますね。
 電車では寝過ごさないようパズルしてます。

2016/9/11 23:50  [1702-549]   

以前ペタした写真 お箸とセットでいくら〜! この大きさで手持ち〜

ふたたび〜

 焼肉格闘家さん

 5DT型もなかなかですよね。

 被写体によってレンズを変えるのと同じようにボディーも変える時代になったかなと思います。
 
 カメラで私の基本は眼で見た通りにまず写ることですね。
 片目のカメラで両目で見たときと同じに写るよう昔からのレンズ課題だったかと、雑誌の診断室で「立体感」と書かれていたかと思うのですが・・・

 見えない後ろ側をも感じなければ(描けなければ)奥行きも出ないと経験してます。
 今回のキヤノンカタログは切り貼りに見えるのもあるし、全体的にインクの重さを感じるだけの冴えないものに私は感じてしまいます。

 現代人は味も濃い味系なのでしょうかね。
 8月は家内は夏モードなのでお弁当作って貰えず、コンビニご飯でしたが和洋中味濃かったです。

 
 ロマンスカー

 2枚目の写真で子供が手にしているのはVSE型のお弁当容器です。
 中身は次の写真です。
 一番美味しそうにみえます。

 メニューのたいめい軒、日本橋にありますが美味しかったです。
 洋食屋ですが、いまみたらえらい高くなりました。(◎-◎;)
 遺言でコールスロー(キャベツのサラダ)とボルシチは50円ですが・・・

 https://www.taimeiken.co.jp/menu/index1.
html


 カメラ高いですが、映画撮る人は1DXUも安くみえるでしょうね。
 映画の特典映像にありました。
 このセットでなんぼでしょう(-。-;)
 

 そろそろ寝ないと
 ではでは。

2016/9/12 00:57  [1702-550]   

渓谷トレッキングのついでに1 ついでに2 雲5 雲6



夢のデアドルフさん


お久しぶりです。
お元気そうでなによりです!

ロマンスカー弁当、子供のレインコートと共に将来の撮り鉄を連想させられますね。
個人的には弁当より、「ロマンスカーお箸」に心惹かれるものがあります。
またカツサンドは「泰明軒」も美味しいのでしょうが、やはり馴染みという点で「まい泉」に個人的には軍配をあげたいです。

夢のデアドルフさんはガチャをよく見つけてきますね。
思わず笑いましたが、冷静に考えると結構怖いガチャですね!
ガチャ恐るべし...です!


今年は意外と茨城は雷が少なめです。
埼玉や栃木、群馬が多いようですよ。

メロンは茨城の特産品ですね。
旧旭村、現鉾田市が一大産地です。
昔は海水浴の帰りにわざわざ寄ってメロンを買ったこともありました。
先日、近所を散歩していて、メロンならぬ「かぼちゃ」を農家の人から4つもいただき、散歩を切り上げて家に直帰しました。
見ず知らずの農家の方ですが、散歩をしているとたまにそういうこともあります......
感謝です!



私も眠いです......



2016/9/12 02:30  [1702-551]   

たますだれ1 たますだれ2 時計草



今日は完全フリーです。

カメラ屋さんに遊びに行こうかと思いましたが、家内から家庭内雑用を仰せつかり、朝から汗をかいてしまったので、外出する気力が萎え、10時すぎに朝風呂に入ってノンビリしています。


暇なので、久しぶりに庭の草花の写真も撮ってみました。

コンデジ代わりにX7を使っている時はほとんど感じませんが、ピンポイントでピントを合わせるとなると、X7のファインダーはやっぱり倍率が低いなって再認識します。
でも欠点はそれくらいで、エントリー機としては申し分ありませんね。
基本的にそれなりに工夫してやれば、なんでも撮影可能です。
しかもどの機種にも言えるのでしょうが、低感度に限定すればハイエンド機と比較しても画質は、ガッカリするほど劣っていませんよね。
必要十分な画質を維持してくれていると思います。
しかも価格はビックリするくらいお安いですので、下手なコンデジよりよっぽど遣いでがあります。
前にも申し上げた記憶がありますが、低感度で条件さえそれなりに整えてやれば、仕事でも十分使用可能に思えます。
APS-Cエントリー機、馬鹿にできません!


アップした写真の3番目は時計草ですが、これと花が非常によく似たパッションフルーツは、いま花が咲いていないのですが、いくつか実がなってぶら下がっています。
後日食してみます......


2016/9/12 14:46  [1702-552]   

みなさんこんばんは〜!

秋の足音が聞こえ出す時期になりました。
帰宅後、すぐに寝てしまします〜(^^;;;

またまた台風が接近、上陸しそうですね。
雨の災害だけは勘弁です〜(__;


■ロフトリンさん
地震の被害拡大は無かったみたいで安心しました(__。
5D4は少し高く感じますね(^^;
他所さまもなんですが、新機種はどこも高くなってきました(^^;;;
性能も上がったのは確かなのですが、6Dのような基礎だけ押さえた機種も大事かな〜と思うこの頃です。

>雲は生き物なので、変化を楽しめます。
雲。6枚
すべて生き物のような印象受けました!
X7愛無し、なかなかの写りですね。
規則性の無い立体物の造形はCanonの絵が好きというか落ち着いて見えます。
最近のカメラは色とコントラストは良いのですが、、、Kissx7なかなかのものと思いました。

>低感度に限定すればハイエンド機と比較しても画質は、ガッカリするほど劣っていませんよね。
>必要十分な画質を維持してくれていると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-904/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-910/

見ましたら、キッドの標準ズームとx7でも
湿気や立体感感じるいい写りしますね(@@;
価格からの印象から、ちょっと侮っていました(__m
丁寧に撮影する大事さ、見直します(><;

>時計草ですが、これと花が非常によく似たパッションフルーツは
>後日食してみます......
似ているのは知りませんでした(^^;
感想お聞かせ下さいね(@@;


■夢のデアドルフさん
仕事、後悔ない程度に適度にお願いします〜(^^;

>カタログも写真好きからいただいたキヤノンフォトサークル冊子の写真もネットもキヤノン画が重くなって見えるのですが。
>5DT型もなかなかですよね。
デジック4→5→6と進化する度、少しずつ変わっていますね。
年々高画素と高い感度にシフトしていき、DPの素子の今回。
私はデジック6になって少し薄く感じているのですが、色味とか彩度の出し方の方向性変えたのかな?
昨日の5D記念「FIVEギャラリー」でプリント見ました。
5D2と5D4は風景のプリントでは違いが良く分かりました。
5D2はシャドーの奥域感と影の出が綺麗。黒の艶も良かったです。
5D4はハイライトが良く伸びていた印象受けました。
色と解像感はボディの影響もありましたが、レンズと用紙の違いのほうが大きかったです。
遠景の風景は新型レンズと高画素ボディの威力は感じました。
ドキュメントや旅行スナップ系の人物は・・・自分は5D2と1型のLレンズの写りが好きでしたね・・・(古い人間かな〜(^^;
A2〜畳サイズまでの沢山プリント見ましたが、けっこう楽しかたです。

今でも私は5D1と5D2の絵で充分綺麗というか、好きです。
この頃すでにCanonの絵は完成されていたのかな〜?と感じています(^^?
デジタル時代なので新しいカメラの絵には慣れて行かないと思いますが、
5D1と1Ds3は大事に使って行きます〜(^^;;;
Canon画質優先の2000万画素機とか出ないかな〜(@@;;;
次回の6D2に少し期待しています(^^;

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-902/

ロマンスカー弁当、今度新宿よる時に買います〜(^^;
泰明軒、まい泉のカツサンドも忘れないようにと・・・(@@;

>カメラ高いですが、映画撮る人は1DXUも安くみえるでしょうね。
ウチの身内に、TVの中継車運転する事あるみたいですが
業務用VTRって値段の桁が全然違いますね・・・(@@;
メディアも高いのバンバン使いますし、、、
フイルム時代はいくら使っていたのかな〜(><;


今週末は法事で写真撮っていませんでした(__m
ペタ貼り無しですいません。。。

では失礼します(__m

2016/9/14 01:14  [1702-553]   



今日から最低でも4連休です。
場合によっては7連休になる可能性ありですが、その場合はどっちにせよ来週前半に打ち合わせで上京しなければなりません......やっぱりどちらに転んでも7連休とは言えないか!



EOS M5が発表されましたね。
これも実際に撮影してみないと分かりませんが、Canonなりのミラーレスに対する方向性が明確になった気がします。

「焼肉格闘家さん」にご教示頂いたモニターのゲインアップを踏まえて考えますと、ファインダーの応答性にさえ違和感が感じない程度の即応性が持たされていれば、後々はプロ・アマを問わず、撮影の主流を担う可能性も大だと思われます。
ファインダーがあれば重たいレンズ(例えば望遠系の手持ち)でも問題がなく撮影できるでしょうし、モニター以外(ファインダー以外)で唯一弱点であったAFスピードもDP-CMOSで位相差AFオンリーということですから、一眼レフ同等とも考えられ、欠点や弱点がなくなった可能性さえあります。
それどころか撮影の瞬間でさえEVFで画像消失なく見続けることが可能でしょうから、逆に一眼レフより優位とも言えるかもしれません。
あとはフルサイズまで行くのか?と、レンズのラインナップの状況次第ですね。
とにかく一眼レフよりシンプルですから、可動部分の故障が圧倒的に少なくなるメリットを生かし、プロ仕様機の製造も容易になるとも思われ、良いこと尽くしかも?
まぁプロ仕様機は分かりませんが、アマチュアにはもってこいですね。

ただ同じAPS-Cであるにもかかわらず、ボディーだけでX7Whiteセットが2セット買えるプライスは、やはり高いなって感じてしまいますが、今後はこういうプライスの流れになるんでしょうね。


2016/9/16 16:20  [1702-554]   




今夜はサグチキンを食してきました。
サグチキンなら毎日でもOKです!

関係ないですが、今夜は涼しいですよね?
秋が来た〜っていう感じです。

M5はやはり良さそうですが、カテゴリーとしてはAPS-Cでしか出せないのかな?
もしフルサイズミラーレスを出すようなことがあれば、Canonも本気でしょうね。
その時は一眼レフからの段階的な撤退の可能性もありますね。
完全撤退はないにしても、縮小は必ずありそうです。
ミラーレスで2マウント、一眼レフで2マウント、これは商売としては厳しいかもしれません。
若い子たちの間では車離れと同じように、一定の割合でカメラ離れ...というかカメラに必然性を感じていない子たちがそれなりにいますから、国内に限ると需要はじり貧の可能性もあります。
若い子の中には、なんでCanon? なんでNikon? っていう子たちも多く、最初からSonyのEVFに何の違和感も感じない世代の子も多いですから、一眼レフの絶対的な需要は現在がピークかもしれません。
無くなることはないにしても、少し先では一眼レフ需要は必ず減少するでしょうね。
銀塩時代でさえ「写ルンです」とか「プレミアムコンパクト」とかで十分という人も多かったですし、底辺では「110」すらいましたからね。
多分今後はますます一眼レフの価値観は変化の時期を迎えるのでしょうね!
M5が分岐点になるのか?


2016/9/17 01:58  [1702-555]   

「中秋の名月」と思ったら日付がかわっておりました。(^^ゞ 20年です

みなさんこんばんは。

 焼肉格闘家さん

 台風大丈夫でしたか〜

 こちらは雨風が強くなってきました。
 おまけにTシャツ1枚じゃ寒いです。

 なんか忙しくて、土曜の頼まれ写真現像しております。
 祝日無しです。

 SONYα99の発表がありました。
 12コマ、4240万画素・・・
 SONYの画じゃまったく興味ないです。

 ○50L+5D4型
  50L+α7R2
 http://www.stevehuffphoto.com/2016/09/15
/canon-5d-mkiv-in-hand-1st-thoughts-and-
an-a7rii-comparison/


 しかし4型で撮ったメガネの女性の鼻の頭・・・画像劣化かな。

 5D4型のお試しあれこれ出てきましたね。
 https://www.youtube.com/watch?v=XPjIkG17
c3A

 動画はド素人ですがよさそう。
 モデルさんの撮影場所いくつか歩いたことあります。


 
 ロフトリンさん

 くつろいでますか。
 こちらも台風いよいよですね。
 スーパー台風だったらこわいです。

 メロンが茨城の特産だとは知らなかったです。
 納豆、ウナギ・・・おっ「のし梅」「水戸の梅」食べたことあります。
 おみたまプリン美味しそう。
 
 https://www.ibaraki-meisan.gr.jp/shop/se
arch/0/17/category.html?li=12&so=0

 そういえば親戚のお医者さん茨城にいたころ遊びに行きました。
 その時食べたのかな。
 美味しい物たくさんありますね。

 雲・・・あぢぃくて夏雲撮りませんでした。
 
 くつろいでいるロフトリンさんが目に浮かびます。

 EOS M
>あとはフルサイズまで行くのか?と、レンズのラインナップの状況次第ですね。
 もう試作機あるんじゃないでしょうかね。
 もうチビチビちびちびスペック上げていやらしいですね。
 CMOSもいかようにでも作れるでしょうしね。
 
 2枚目の、滝写真の1点の光、憎い写真ですね。○(*^^)v
 
 
 うちの猫が長寿で表彰と通知が来ました。
 猫の敬老会入りですね。
 最近耳が遠くなったのか声が憎たらしくデカイです。

 現像の続きします。
 ではでは。

2016/9/20 22:34  [1702-556]   



夢のデアドルフさん


お元気そうで何よりです!

Sonyは置いといて、Fujiから(エセ)中判が発表されましたね。
高いか安いか咄嗟には判断がつきませんが、100万前後のようですので、こちらもレンズのラインナップ次第ですね。
Fujiのレンズは悪くは無いですから、現像エンジンの出来具合も気になります。
しかしフルサイズを飛び越して中判というのも、なんとなくFujiらしいです。
どうせなら使い勝手がとことん不便でも4X5用デジタルバック、10X8cm程度の物が作れたら、必ず一部でヒット商品になるでしょうね。
携帯のSIMフリーみたいにセンサーと現像エンジンが好きなように組み合わせられたら、それも面白いかもしれませんね。
勝手に夢想してみました......


ニャンコさん二十歳は確かに長寿ですね。
人間換算100歳?
耳も遠くなりますよね。
大したものです!

我が家のニャンコは飼い主がついつい塩分を摂取させてしまうので、一様に短命です.......


2016/9/21 00:53  [1702-557]   

阪急電車はみな四角いです(^^; 。。。 台風の後は道にゴミだらけでした

みなさんこんばんは。

今晩、一気に気温下がって肌寒いですね(^^;
ひと台風ごとに秋深まるといいますが、
まさしくその通りかな(^^?

■夢のデアドルフさん
かなり忙しいですが
ゆっくり布団で寝てください〜!

こちらは台風無事すごせました。
昼過ぎに一気に雨風ひどくなり、合羽が「バフッ」と膨らんで飛ばされそうになりました(^^;
通り歩いていた人の殆どの傘が一気に折れたのは少し爽快でしたが・・・(^^;
1時間ほどで落ち着きました。
大阪は紀伊山地が台風ではいつも盾になって台風の影響は半分ですんでいます。
那智と高野山に感謝です。

カメラとレンズが一気で出てきましたね!
Canonは一眼レフの売上見込下方修正してきました。
これからスチル分野はニッチ市場がさらにシビアになって
一時の流行りはあっても、長い目で見てホントに良い物だけが残って行くと思います。
Canonのレンズはシャープだけではない良いレンズもまだまだありますので頑張って欲しいです!


■ロフトリンさん
フジのセミのセミ中判出ました。
でも135の倍の面積ないのですね(^^;
アマチュアの私は標準レンズが80mmくらいあれば(フイルム645)写りも変わって楽しいのですが、
CMOSの製造コストからすれば無理なんでしょうね(><;
画素数あまり必要としない自分には高値の花で終わりそうです(^^;;;


雨がすっかりやんで、鈴虫の合唱が続いています!
おやすみなさい(__m

2016/9/21 03:22  [1702-558]   

絶滅危惧種、北海道以外に生息しているようです。

みなさんこんばんは。

 昨日も8時間労働、祝日も出勤でまだ険しい山を縦走中です。
 今月乗り切れればなんとか下山出来ると思います。
 地元の祭りでしたが、相棒ニャンコとゆっくり体を休むことにしました。

 日中初めて見る蜂を見かけました。
 急いで部屋にカメラを取りに、なんとか3カット撮りました。

 ブルー・ビー(ルリモンハナバチ)というらしく、なかなかお目にかかれないので「幸せを呼ぶハチ」と言われているらしいです。
 みなさんにも「幸せ」おすそ分けしますね。

 では。(ご飯です)

2016/10/2 19:06  [1702-559]   

こんばんは〜!

4件はしごでこの時間です orz..

貼り逃げごめんなさい〜(__m


夢のデアドルフさん
「幸せ」おすそ分けありがとうございます(^^v

ロフトリンさん
お仕事ガンバッテ下さい〜(^^b

皆さん今月も良い月でありますように〜!
Have a nice day

2016/10/3 04:31  [1702-560]   

秋祭りはオバサン宇宙人と 旗振りだけでした。 電通ビルと無人運転の「ゆりかもめ」 都会の人は帰宅時もお仕事(◎-◎;)

みなさんこんばんは。

 左脳5%、右脳0%、行動10%稼働の久しぶりの休みでした。
 ただいま下山中でもう少しで落ち着きます。

 
 ロフトリンさん

 忙しくなってきたかな。
 ニャンコンの塩分取りすぎ、油っぽいのはだめ。
 生魚やネギ類も与えては駄目といろいろありますね。
 猫まんまの時代は短命だったのでしょう。
 今じゃキャットフードに15歳、18歳ようなんてありますよ。
 しかし今の猫2匹逝っちゃったら寂しくなります。


 焼肉格闘家さん

 スヌーピーいいですね。
 先日久しぶりに出張で都心に出かけてきました。

 電通ビルが秋空とともに綺麗でした。
 しかし、次の日の新聞記事に、電通で働いていた自殺女性に労災が認定されたという記事が・・・
 そんな事知っていたら撮れませんでした。
 月に残業100時間超えていたとか。(考えてみたら私もかな(◎-◎;)
http://www.asahi.com/articles/ASJB767D9
JB7ULFA032.html


 昨日久しぶりにおでこにたんこぶ作りました。
 片付け最中にかけ声タイミング悪く、受け止めずに角材が上からゴンです。
 足場のパイプが通行人の頭に刺さった事件思い出しました。
 特に焼肉格闘家さん、現場では神経をはらうところですね。
 後ろに歩いていた奥さんも最悪ですね。


 今日は少し早く寝ます。

 少ない在庫ペタして寝ます。

 では。

2016/10/18 01:16  [1702-561]   

裏路地でもタバコの吸いにくい時代になりました。。。

みなさんこんばんは〜!

すっかり秋が深まったかな〜?
と思っていましたら、大阪は今日は27度
明日は28度と少し秋は停滞気味になりました(^^;

朝晩の気温差激しいですので、体調に気をつけて下さいね(__;


■ロフトリンさん
冬に向けてお仕事忙しいそうですね(^^;
春の挽回で無理しすぎないようにしてください〜(__m
私は秋に入って食欲が発動しまして、体重が増加中です(@@;;;


■夢のデアドルフさん
電通の労災は此方でもショックなニュースでした(__;
大きい会社となると、一社員の声なんて届かないなあ〜と思いました(><;

>昨日久しぶりにおでこにたんこぶ作りました。
あら(@@;
自分も声かけられた時にゴッチンやります。。。
怪我だけは気をつけて下さい。。。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-924/

シャッター速度悩んだのではないでしょうか?
臨場感いいですね〜!!!!
旗の大きさや配置、ブレ具合ナイスです(^^v

>今日は少し早く寝ます。
寝室で寝てくださいね(^^;


今年もだんじり祭りも終わって、後はゆっくり紅葉待つだけになりました(^^;
最近は日が暮れるの早くなって
少し写欲が落ちつつあります(^^;


ではでは〜(__m

2016/10/19 18:35  [1702-562]   

一時、空一面うろこ雲でちょっと怖くなりました(@@;

仕事中での撮影
携帯ですいません(__m

パノラマで撮ってみましたが、
ぐるっとブリッジ体操みたいな体勢になりました(^^;

2016/10/19 18:45  [1702-563]   

いまいち 電通下;うどんでお腹もつのでしょうか。 コンポジション;わたしはカラスで。

こんばんは。

 最近電車の中では咳き込んでいる方が増えてます。
 マスクもしないでいい迷惑ですよ。

 インフルエンザも地域によって流行っているようです。
 事務のIさんインフル(◎-◎;)

 みなさも油断しないように。


 焼肉格闘家さん

 2時間ほど床に寝て、少し仕事してました。

>すっかり秋が深まったかな〜?
 数日前は白い息が出て冬みたいでした。
 こちらも明日は28度とか。

>私は秋に入って食欲が発動しまして、体重が増加中です(@@;;;
 冬支度としましょう。
 

 だんじり祭り良いの撮れましたか。

>シャッター速度悩んだのではないでしょうか?
 駅前で終わり近くだったので感度上げるだけでした。
 疲れていて思考能力は0です。

>旗の大きさや配置、ブレ具合ナイスです(^^v
 ありがとうございます。
 今年は横浜からゲストで旗振り隊が来ておりました。
 背景面を気にしながら動きの良いのがなかなか撮れませんで、また場所的に側面からの方が旗の重なり具合が良いのですが、私のカメラ下には子供がいて手を振ったりとで良い条件ではありませんでした。
 
 久々に都心へ出張で行き、ちょっと開放的になりました。
 私の場合、仕事はついでで亀は持っていきます〜(-。-;)V
 日頃はX7なのに・・・

 

2016/10/20 01:37  [1702-564]   

日テレまえ;ただいま放送中〜

おまけ〜

 焼肉格闘家さんの雲に負けました。

 

 なんかお腹すいてきました。


 ではでは。

 あっ・・・5D4型板に火を付けてしまいましたが落ち着いたかな。

 50Lの撮り比べもペタしようと思いましたがSONYは画に圧縮感やはり出ますね。
 http://www.stevehuffphoto.com/2016/09/15
/canon-5d-mkiv-in-hand-1st-thoughts-and-
an-a7rii-comparison/


2016/10/20 01:50  [1702-565]   

みなさんこんばんは。

 チラシ作ってました。

 なんか適度に忙しくストレスたまっております。


 ドンマイ・フォトさん

 日曜日予定入っていなかったら大道芸撮りに行きませんか。
 ゴールデンズ by 大駱駝艦 面白いですよ。

 http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/event
/festival/d029065.html


 眠い・・・

 では。

2016/11/12 01:32  [1702-566]   

こんばんは。

  ロフトリンさん忙しそうですね。
 
 土曜日、半日出勤の帰りに大道芸ちょっと撮りに行きましたが日曜日は調子悪くて行きませんでした。
 
 最近夕方から足がむずむずする事が多くてだるいような、むずがゆいような・・・
 調べたらむずむず脚症候群とやらのようでちゃんと病名がありました。

 睡眠不足とか鉄分足りないとかのようです。


 写真は炎を拡大したものです。
 光のはずが丸かったり影が出来るなんてと考え込んでしまいました。
 2つほどみましたが、今回の外国人招待の芸人さんにはガックリ・・・

 では。

2016/11/16 01:05  [1702-567]   

今週は・・・ キバッテるのですが、なかなか〜(^^;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは!

日中は晴れていまして
スーパームーン撮ろうとしましたが
大阪は日の入りから厚めの雲に覆われました(><;


■ロフトリンさん
年末に向けて全力走でしょう〜かなぁ(^^;
歯医者は行って下さいね。。。
自分は2本金属の詰め物が外れて、ただいま工事中です(^^;;;
と・ほ・・ほ・・・


■夢のデアドルフさん
長いあいだ、返事なしですいません(__m
大道芸行ったのですね(^^v
1枚目の炎は花に見えました(汗
高速シャッターの絵、いいですね!!!

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-942/

「ゴ〜〜!ボワッ〜!」と音聞こえました(^^v
炎の丸み造形、人物と背景の遠近感の出し方は流石です。
後ろの背景がベタっと壁にならない絵にするのはカメラやレンズもなんですが、調整も神経使いますね。

>睡眠不足とか鉄分足りないとかのようです。
今日も遅くの書き込み・・・(自分もですが。。。



自分はだんじり祭り以降
あまり撮っていません(^^;
軽く貼って失礼しますね(__m

また落ち着きましたらお邪魔します〜。
ではではm(__)m

2016/11/16 02:31  [1702-568]   

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは!

京都は秋に染まりました。
今年は天候不順で少し色が悪いです(^^;

ではでは〜(__m

2016/11/22 01:01  [1702-569]   

最近気分はこんな感じです。単なる失敗写真〜(-。-;)V どうでしょう。 Kissだとイマイチ重みが出せません。

みなさんこんばんは。

 寝ようとしていたところです。


 焼肉格闘家さん

 赤く染まってうらやましい・・・

 昨日気分転換に山へ行きましたが良いところ見つかりませんでした。
 紅葉、そう言えばみかけなかったな〜。
 


 楽車写真ですが最初の子供と次の写真は横位置が良かったかも知れません。
 子供写真は横位置により、左の視線と右に大人の足が写り込んでいたら足の大きさ比較兼ねて小さな子と強調できたのではと思います。
 2枚目は、縦位置で向かってきたところを狙い、そのまま通過してしまったのではと推測します。
 力入った手を入れればと思いました。

 3枚目は足入れたかったですね。右をカットして上もやや切って正方形に納めると動きも伴い少し迫力がでましたよ。

 4枚目は電信柱が画面分割もしますので難しいですが、基本的に光側に寄せた方が良かったと思います。向かって右の屋根も切れてしまったのでより右側に目が引っ張られてしまったのが惜しいです。
 ただ、向かって左の人物のうちわを少し切るだけでも上の方に視線がいくようになります。
 

 いいな〜京都


 ではでは

2016/11/22 01:37  [1702-570]   

曇った日の緑と黄色は難しいです・・・ 天気も色もイマイチでした(^^;

ふたたびこんばんは!

夢のデアドルフさん
遅くに返信ありがとうございます〜(__m

>いいな〜京都
>赤く染まってうらやましい・・・
嵐山は何本もありますので探せば赤色はなんとか・・・
でも今年は赤に染まった本数はほんと少なく、状態もよくなかったです(><;

>横位置が良かったかも知れません。
今回は縦位置でのカット多かったです。
たぶんアップ目ばかり狙っていたのかな〜(^^?
祭りはチャンスが短いので難しいですね。
でもそれが面白くもあります〜!!!

>3枚目は足入れたかったですね
ほんとそうなんです!!!
これば路肩から手出してノーファインダー撮影です。
この後「どけどけ!!!!」と通り過ぎます(^^;

>基本的に光側に寄せた方が良かったと思います
なるほどです・・・
そういう切り方もあるんですね!
参考になります。

夢のデアドルフさん
夜更かしほどほどに寝てくださいね(^^;


ではでは〜!

2016/11/22 02:28  [1702-571]   

さぶ〜! 嵐山と違って・・・ 熊さんが近くまで来ます。 写真集です。

みなさんこんばんは。


 暖房しているのに寒いです。


 焼肉格闘家さん

 54年ぶりの雪降りました。
 私が小学ぴっかぴかの1年生かな。

 TWILIGHT ZONE も「ぴっかぴかの1年生」もわからない世代かな。
 ロフトリンさんはご存じと思いますが・・・

 https://www.youtube.com/watch?v=NzlG28B-
R8Y

 https://www.youtube.com/watch?v=1f_WAr1u
63w


 一昨日、山見たらちょっと枯れっぽいでした。
 今日降った雪といい、春夏冬になっちゃったり。

 構図って瞬時の判断難しいね。

 ポチッた写真集昨日届きました。
 みたら余計寒くなりましたよ。

 中身は後ほど。

 では。

2016/11/25 00:46  [1702-572]   

遭難しそうです。

こんばんは。

 最近、毎日11時間労働です。
 写真集の中身はここにあるすべてでした。
 http://www.danilatkachenko.com/projects/
restricted-areas/


 装丁が変わっていまして、3mmはある表紙をめくりますと撮影地の地図が出まして、その地図を見ながらどこで撮ったのがわかるページめくりとなります。

 モスクワからアフガンあたりです。
 旧ソ連時代の遺物でしょうか。
 シンプルな捉え方になにかひかれるものがありました。
 モノクロがほとんどと思われましたが、すべてカラーです。
 −20度以上の極寒地でしょう。

 行ってみたいですが場所によりオレンジの服を着せられ、頭からは黒い袋を被せられそうです。

 この写真家は左右対称のシンメトリー写真を中央から右に寄せるのが好きなようです。

 焼肉格闘家さんの写真楽車の構図シンメトリーに関してはまた後ほどです。

 
 土曜も出勤(;。;)

 では〜

 あっ、小熊ですがもっと家から近いところにも出没しているという情報がありました。
 小熊だけだったらいいんですけれどね。
 地図にマークすると直線上家にぶつかります。(◎-◎;)

2016/11/26 01:00  [1702-573]   

こんばんは。

 今朝は家内が早くに法事に出かけ、一時起きたのですが2度寝してしまい、起きたのは11時でブランチです。
 二日分寝てしまいました。



 焼肉格闘家さん

 忙しそうですね。
 寒いと体が硬くなるので気をつけてね。

 左右対称シンメトリー構図の実験をします。
 目が落ち着くのはどちらでしょう。

 いくつか貼りますね。

2016/11/28 00:09  [1702-574]   

次にいきます。

2016/11/28 00:16  [1702-575]   

おまけ

ラスト・・・


 あ〜番号符っておけばよかった。


 目の動きが少ない方が○と思って下さい。

 少ない方は
 木・・・2枚目
 鉄塔・・2枚目(どちらかというと三角構図かな)
 自転車少女・・・2枚目
 広島・・・2枚目(最初のも光源寄りですが目線が上下忙しくなると思います)

 すべて光源側です。


 ドクターヘリかな・・・これは下の杭を撮っていたら丁度来たところのものです。
 山車・・・以前川越祭りのもの。中央に配置してますが、向かって右の電信柱が縦に分割線となってますから中央になっちゃったんでしょうね。

 いまこう書いておりますが、実際の意識はフレーミング中ほとんど無いですね。
 私は迷っているとき、時間あらば構図を少しずつ変えます。

 おまけ芸人さんは光源より意識でしたが、上の空間もう少し欲しかったですよ。
 ワンチャンスの予想は難しいです。

 実際街中では背景にあらゆる分割線が存在しますから難しいね。

 
 こちらのお祭りはおとなしいのが多いですが、そちらはぶつかったら怪我しそうですし、蹴られそうですね。

 向こうも必死でしょうから前へ出たら殴られそうです。


 ところ焼肉格闘家さんの楽車写真でいかに迫力ある写真が撮れるだろう・・・
 前に出たらひき殺されそうですしと考えていたら、昔見た映画を思い出しました。

 調べたら「Public Eye」という映画で、スクープ写真家 Weegee がモデルのようです。

 記憶は定かではないですが、自分が前に出られないところ、(映画では油断させていたかな)セルフターマーして紐をつけたカメラを放り投げてものにするシーンがあったと思います。

 カメラに広角レンズを固定した小さな台車に紐をつけ、道路に転がしてリモコンで連射させながらぎりぎりまで来たら紐を引っ張るなんてどうでしょう。
 タイミングずれるとペシャンコかボコボコですが。(◎-◎;)


 「Public Eye」の映画ではないですがWeegee紹介します。

https://www.youtube.com/watch?v=ov-1WN
Oh-Gc



 また鼻ペチャ写真みつけました。
 ニコン&ソニーどうしたんだろう。
 気がつかないのかな。

 今日はではではします。

2016/11/28 01:09  [1702-576]   



再びご無沙汰で申し訳ありません.....


この秋はムービーと同時進行のCFが多く、拘束時間ばかり長くて疲れています。
後日、スタジオ風景でもアップします。

今日も良い1日を!


2016/11/29 07:31  [1702-577]   

顔を出すのはオヤジかな〜(◎-◎;) 身に覚えの無いボールペンが・・・

こんばんは。


 ロフトリンさん

 忙しそうですね。
 体に気をつけてね。
 
 おっ、5D4型買ったの〜!

 

 帰り、駅出たとたんあくびが〜(^◇^)

 寝ます〜  では。

2016/11/30 01:05  [1702-578]   



夢のデアドルフさん


おはようございます。
申し訳ございません、
後日ゆっくり書き込みます。

良い1日を!


2016/11/30 05:16  [1702-579]   

ロフトリンさん、
夢のデアドルフさん
こんばんは

早くも師走・・・
1年はやいです。。。


■夢のデアドルフさん
長い留守でした。
お返事遅れましてすいません(__m

・熊さんが近くまで来ます。
歌の「森の熊さん」のように笑顔で踊ってHappy!ですまない野生の熊さん・・・
大丈夫でしょうか(@@?
そろそろ冬眠でしょうが、春の目覚めで事件起きなければいいですね(><;

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-954/

凄いツタの絡みと幹のフォルム!
絵の重みってどうしたら質量感って出せるのでしょうかね〜(^^?
イメージャーの面積なんでしょうか?画素数なんでしょうか?エンジンなのか?
最近ちょっと分からなくなっています〜・・・

>54年ぶりの雪降りました。
こちらでもニュースになっていました。
人口多い場所での積雪では交通マヒが起きたいへんですよね(><;

>TWILIGHT ZONE も「ぴっかぴかの1年生」もわからない世代かな。
ギリギリどちらも知っていました(^^;
自分もいい歳になりつつあります〜(@@汗

>構図って瞬時の判断難しいね。
はい、スナップもなんですが難しいです(^^;
でもその瞬間の表情とか、偶然の配置とかマグレとかありますので期待してレンズ向けます(^^;
動画と違うスチルの楽しみかな〜(^^?

>写真集
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-961/

寒そう〜(##;
雪の白世界の造型物
夢のデアドルフさんから彫刻、造形物などの撮り方、現像の仕上げ見ると参考になります。
スタイル、フォルム、陰影感の追求の気持ち分かりました。
ストリートパフォーマンスに肉体感、筋肉感はなかなか表現難しいです。

>左右対称シンメトリー構図の実験をします。
>すべて光源側です。
ありがとうございましたm(__)m
木と広島の2枚は難しかったです(^^;
時々トリミングで数ミリ悩むのですが、光源というファクターは考えていませんでした(__;
これから、頭の隅に入れて考えますね(^^;

>そちらはぶつかったら怪我しそうですし、蹴られそうですね。
>向こうも必死でしょうから前へ出たら殴られそうです。
最近は観光の面もあり暴力沙汰はご法度ですが、昔なら邪魔になれば殴られています(@@;
祭りは「喧嘩場」の面もありましたから(^^;;;
今は年寄り集が交差点や通りで注意監視していますので、やんわり指導しています。
話聞きますと「大事起こすと中止や大規制がかかるので安全第一!!!!」と言っていました。
それでも熱帯びると、怒鳴り声は聞こえます〜(笑

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-509/ImageID=1
702-975/

(@@;
お仕事先に議事堂もですか〜!!!



■ロフトリンさん
お仕事お疲れ様です〜(><;
疲労貯めないで下さいね〜(__;

>この秋はムービーと同時進行のCFが多く、拘束時間ばかり長くて疲れています。
。。。
心中お察しします(__m

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/So
rtID=20438343/#tab

5DIV 購入おめでとうございます!
ですが、トラブル。。。(><;
短期間で無事対応になればいいですね(__m
発売から購入早くてちょっとびっくりしました(^^;

>後日ゆっくり書き込みます。
年末お忙しいと思いますので、急がずで(__;



http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=9246525/

先月なのですが
過去スレで偶然、見つけて読んでしまいました(__m
凄く長いスレでしたので何日もかかりましたが、
画像テクノロジーから写真まで、すごく勉強になりました。
お二人の写真の熱意も凄く感じました(^^v
ありがとうございます!
何回も目から鱗ポロポロでした(@@。。。


明日からまた寒くなるみたいです。
体調にお気をつけてください(__m
ではでは〜!

2016/12/5 19:19  [1702-580]   

焼肉格闘家さん

 こんにちは。

 日曜も出勤、呼吸も忘れ毎日忙しいです。
 毎晩帰って猫に癒やしてもらってなんとか持ちこたえております。

 もう7年も前になんるんですね。
 およそ6ヶ月スレ・・・恐ろしい・・・

 その頃の写真ってどなたもあっさりしてますね。
 
 ざっと見返したらロフトリンさんシグマの50mm使ってたり・・・
 顔ぶれも懐かしいです。

 後半戦突入します!

 今外は穏やかですが、急に冷え込むようです。

 昨年と今年の1月にインフルになったわたしですが、焼肉格闘家さんもロフトリンさんも風邪引かないようにね。
 

 では。
 
 

2016/12/6 13:08  [1702-581]   





 焼肉格闘家さん
 夢のデアドルフさん


何度死ぬかと思ったことか!
なんとか生き延びました。
ひとつ仕事を辞めさせてもらい、ひとつ新しい仕事が入りました。
計算上はプラマイゼロ?

とにかく少し仕事を減らさないと死にます!

Canonの機材は11月から12月にかけて総入れ替えにしましたので、ほとんど全部新品で気持ち良いです。

アップ出来る画像を探して、後でまた来ます。



また歯茎が腫れて大変でした。
痛いなら全部抜いて総入れ歯の方が気楽かもしれません.......
それを言うと、先輩に怒られます!


2016/12/8 14:05  [1702-582]   

知らない人ばかりです ムービーが一緒だと総勢30人近くになります ちなみにカメラはREDが一番多かった これは遅過ぎて役立たずです



この秋はムービーと一緒というのが多く、ムービーと一緒となると集合が早いし待ちは長い、しかもスチルはおまけ的存在に扱われ、時間がまったくない撮影になります。
一番困るのが基本的なライティングがムービーのままという状況。
これはきついです。
照明屋さんに無理言って速攻で一部のライティングを変えてもらうのが、せいぜいといったところです。
しかもライト自体が超ミックス光という、非常に嬉しい状態が普通です。
一番多いのがタングステンとHMIのミックス。
HMIは色温度自体は太陽光に近似値ですが、定常光の常で撮影ISO感度が最低で800、余裕が欲しければ1600は必要となります。
ムービーは動きものですので、ノイズもほとんど感じませんが、スチルはそのままポスターが多いので、AD(アートディレクター)などが特にノイズには神経質になり、とてもうるさいです。
しかも画素数バブルで、最近はカメラ指定で5DSが指定されることが多く、ノイズは切っても切れない困った状態での撮影ばかりです。

スタンバイ12時間以上、撮影30分なんていうのが当たり前です。
撮影香盤ではスチルタイムが入っていても、進行次第で無視され、朝7時から夜11時までスタンバイという撮影もありました。
しかもこの手の撮影はセレクトなしの全カット納品、それもJpegとRAWで......
容量が64Gになることもあります。
正直スタジオでファッションやってた方がずっと楽です!


3番目の写真のREDは珍しくCanonマウントでした。



2016/12/8 17:59  [1702-583]   

ブロンカラーHMI ヘッド4灯入り 荷物が多いです zeissレンズ 大抵F1.4かF2 値段はビックリレベルです Arriflex ハイスピードカメラ これは面白かった



REDなどのムービーカメラはセンサー冷却用のファンがブーンブーンって回っていますが、一眼レフには付いていないので熱暴走って当たり前に思えますね。

5D4ですが、思いのほか優れものです。
AFは状況によっては1DX以上ですし、ビックリするくらい食らいつきが良いです。
ただノイズの形状が今までのEOSとは違うみたいで、ちょっと煩く感じることもあります。
これと比べたら、5DSのAFは全く使いものにならないほど酷く感じてしまいます。
特筆すべきはWi-Fiですね。
テザーの時の転送スピードはUSBのオンコードと同等以上の速さです。
これにはビックリしました。
コードより早く、トランスミッターより安定している。
5D4はUSBコードフリーで撮影が可能です。
スタジオやファッションに限定すれば、現在最強のツールかもしれません!
本当にビックリです!



2016/12/8 18:12  [1702-584]   

毎朝ここがネック Arriflexマウント これが一番多いかな? 前の写真の部分アップ 5D4 ISO1600 結構綺麗です Canonのデジタル初期のSFDカード 8Mって?




5D4のキャンペーンですが、使い道がないのでいらないですが.....コネクトステーションなるGoodsですが、販売開始から丸3ヶ月が経過して、未だに5000名限定のGoodsの受付が続いているって、どういうこと?

私と同じで誰もいらないのでしょうかね?
使えないもんね!
それともこんなに良いカメラなのに売れていない?


2016/12/8 18:20  [1702-585]   

ロフトリンさん
こんばんは!
お帰りなさい\(^o^)/

長期拘束お疲れ様です(T ^ T)…
歯と歯茎は大事にしましょう(T ^ T)……
自分はやっと3本修理終わりましたf^_^;

週明け写真持って
また来ます^_^

2016/12/9 02:00  [1702-586]   




焼肉格闘家さん


おはようございます。

ありがとうございます。
私も自分の写真が撮りたいです....

良い1日を!

2016/12/9 06:07  [1702-587]   

写真1:顔の大きさ7mmくらい良く出来てます。 最近こんな感じ〜! どこか行きたい〜 歯医者の帰りに。

みなさんこんばんは。

 今日も明日も仕事です〜(;。;)



 ロフトリンさん

 待たされる・・・
 
 待たされるなんて嫌ですね。
 12時間あったらどこかに行っちゃいたいですが出来ないんですかね。
 急がせるために藤岡弘そちらへ手配しますよ。写真1

 ブロンカラーいいな。
 私には必要無いですが、水色アクセントのジェネはオシャレで欲しいです。

 ロフトリンさんは2mのパラで対抗したらどうでしょう。


 先週からムービーカメラ2度見ましたよ。
 1つは駅のベンチで1mはあったでしょうか、むき出しのままベンチに若いのが座っておりました。
 先日はレストランの外でワゴン車のところでライトを付けていたので工事かと思ったら、ドラマのロケをしておりました。中に20人はいたでしょうかね。

 田舎なのに以前アパートでロケみましたし、オヤジの一時入院した病院でのドラマもあったようです。ドクターXだったらサイン貰いに行きたいですが〜(^。^)\(^O^)/


 5D4はAFの食いつきがいいみたいですよと、先日来たカメラマンさんも言っておりました。
 1DXU型もそうなのでしょうね。

>AD(アートディレクター)などが特にノイズには神経質になり、とてもうるさいです。
 「自分で撮って現像してみろよ!」(`ヘ´)と私は言いたくなっちゃいますね。
  いや〜言うな(^○^)わはは・・・

 REDじゃなくてキヤノンボディー使えば一石二鳥なのに。
 キヤノン提供の何の番組だった、TVで見るとじゅうぶんじゃ無いかと思うのですがね。

 
 私も一昨日歯医者に行きました。
 総入れ歯になるまでいくんでしょうかね。

 今日は特に寒いです。

 そろそろねます。

2016/12/11 01:35  [1702-588]   



夢のデアドルフさん


お疲れ様です。

体を動かしていないので、鈍り切っています。
トレッキングに出かけたいのですが、いきなりトレッキングはきついので、
今日は一日家内と共にチャリンコ乗りでした。
寒かった〜!
BluesBrathersを聞きながら、キープレフトで40kmほど走ってきました。
肘と腰が痛いです......

ムービーは圧倒的に長時間撮影になります、
ドラマなどとは違ってクロマキー合成も多く使われます。
Jpeg画質ではきついのでしょう。
トリミングも考慮し常に4Kで撮影していたみたいですよ。
スチルカメラムービーの利点は画角によるボケの相違だけかもしれません。
いっときほど現場でスチルムービーは見かけなくなりました。
ただ地方のテレビ局のCF撮影でコンデジで撮影していたのには、
正直ぶっ飛びました!
ケースバイケースなんでしょうね。


今週前半で撮影自体はすべて終了の予定です。
もう少し頑張ります!


藤岡弘さんも良いですね!
ただ個人的には以前の「失敗作」がとても好きですよ!
1/2秒とか1秒未満でオーバー目のブレと色の動きでフォルムだけを見せる表現方法は、廃れずに数年に一度は必ずあります。
とても馴染みのある撮影方法ですので、とても親しみが持てます!
綺麗にまとまっていると思いますよ。
環境がもう少しまとまっていれば、そのままポスターに使えそうです!
そこでBroncolorになりますが、Broncolorも照明としてはとても良いですが、それもストロボに限ってですよね。
BroncolorであってもHMIでは光量不足ですので、とても厳しいです!
それこそブレ用に使うなら最高ということになります!


2016/12/12 00:03  [1702-589]   

Kissとの違いは・・・

こんばんは。

 ロフトリンさん

 言葉にお疲れがみえてますね。

 たまに自転車に乗るとお尻痛くなりませんか。

 篠山紀信さんも5Ds愛用してます。
 ハスキーも・・・
http://www.hakone-oam.or.jp/specials/201
6/kishinmeetsart/


 5Dsと1DXですと写真の雰囲気かわりませんか。
 5DV型とKissでは画に何か違う感じがします。
 丸みというかKissの方が少しカリカリしている感じです。
 5Dsも感じませんか。

>ドラマなどとは違ってクロマキー合成も多く使われます。
 以前、ROBUSKEYというソフト購入しようかと考えてました。

 スタジオ写真見ますと背景はシンプルですね。
 HMIってそんなに光量無かったんですね。

 CF撮影をコンデジ・・・
 いずれ近い将来スチルカメラも無くなり、ムービーカメラもコンパクトになるのでしょう。
 

 私も今週乗り越えれば少し楽になります。
 
 
 では。

2016/12/12 01:09  [1702-590]   




夢のデアドルフさん


お説の件、概ね同感です。

そこに基本的な画質の明らかな相違が存在しますね。

APS-Cはもともと画素ピッチが狭いので、フォトダイオードが取り込める絶対光量が少なくなります。
その絶対光量が不足した分を電気的操作をして、基本的にはゲインを上げるような操作をしています。
例えば1DXとX7で同じ絞りなら、1DXのフォトダイオード面積(画素ピッチ)は47.61平方μmに対してX7は18.49平方μmですので、その面積の差である2.57倍分1DXは画素あたり光を得ているということになります。
つまり同じ電荷を付加するにしても少量で済むということです。
少量で済むということは、ノイズの発生が少ないということになります。
X7は2.57倍電荷を加えて1DXと同等のSN比を確保します。
(Canonのメカニックは昔から「画素数は無限に増やせる。問題はSN比の確保だ。」と言っています。)
その2.57倍の電荷分のノイズを消すためにすることはNRです。
NRをJpegであれRAWであれ画像を生成する時のレシピに現像アルゴリズムとして付加しており、それは必ず履行されるレシピであり、何人たりとも避けて通れません。
ここでNRがかけられるとボヤボヤの画像が出来上がってしまいます。
それで次にシャープネスを付加します。
これは当然全画素に対して行われるので、かなり締まってきます。
等倍では余裕がなく、縮小するとエッジが硬くなります。
これが顕著なのがコンデジ類ですね。
パキパキしています!
APS-Cもそこまでではないにしても近似値な状態です。
余裕がないので、表現が難しいハーフトーンの部分などに明らかにノイズが浮いてしまったりしてしまいます。
これらは画素ピッチが狭小であるための宿命ですね。
どうしてもパキパキに見えてしまいます。

分かり易く単純に画素ピッチで言えば、1DXは6.9μm、5D3は6.3μm、X7は4.3μmとなります。
あとは夢のデアドルフさんがおっしゃる5DSですね。
これはX7より狭小な画素ピッチで頑張っています。
5DSの画素ピッチは4.1μmとなっています。
ただこの機種に関してはシャープネスがアンシャープネスになっている関係か、とても頑張っていると個人的には思っています。
縮小表示でエッジが硬くなっているようですが、等倍ではエッジは非常に滑らかです。
X7とは明らかに違います。
あともう一点、5DSはX7より明らかにコントラストが抑えられています。
コントラストが抑えられているということはDRの確保には重要な意味を持ってきますが、この機種の場合にも御多分に洩れず滑らかなトーンのつながりに貢献しています。
逆に言えば、コントラストをAPS-C並みに上げたら、バキバキで飛びまくり潰れまくりになるんでしょうね。
1DXと雰囲気が違って見えるというのは、その点だと思います。
人によってはアンダー気味に写るって言う人もいますけど、個人的にはアンダーというよりトーンの密度が濃いと考えています。
例えて言うなら西海岸風なのが1DXなら、5DSは東海岸風と言えると思います。

そもそも5DSって微妙な立ち位置なんですよね。
昔から言われているには、画素ピッチが4μm未満、画素面積で16平方μm未満になると、レンズよりセンサー解像性能の方が上回り、モアレや偽色が発生しない....と言われてきました。
つまりローパスレスということですよね。
2μm未満のコンデジなどそもそもLFはいらないですからね。
5DSも8000万画素とかになったら、完全にLFが要らなくなるのでしょうね。
ますますバキバキな画質になりそうです。

疲れました....また後ほど....



2016/12/16 19:06  [1702-591]   

写真1 写真2:GAGA 写真3:合成ですね。

こんばんは。

 寒くなってきましたね。
 朝は猫の飲み水が凍ってくるようになりました。

 最近おっさん猫が初めてわたしの顔に頭を埋めてきました。
 鼻息はけっこうあらいですし、夜中にクシャミして私の顔に鼻水が飛び散るは、あくびしたのかくさい息で目を覚ましました。
 一緒に寝ると枕を半分奪われているので首がこってしまいます。

 私は今日ひさびさに休暇をとりました。
 といっても家内が出かけて猫当番ですが。

 なんかゆっくりしたかったのですが、緊張感が抜けきれず休んだ気がしませんです。
 首回りも痛くて。


 ロフトリンさん

 仕事終わりましたか。
 奥さんとゆっくり休んで下さい。

>縮小表示でエッジが硬くなっているようですが、等倍ではエッジは非常に滑らかです。
 このへんはモニター性能に関わってきますので縮小でも問題無いと察します。
 縮小するとモアレが発生する場合もありますから。
 私は所有したことありませんが、以前現像プリントした5DT型ですが、肌の滑らかさ、柔らかさが実に良く感じた覚えがあるんですね。
 今調べたら画素ピッチ8.2μmです。(◎o◎;)
 それほど大きく伸ばさないポートレートだとお肌に優しいベストなカメラでしょうね。
 
 以前のモデルで残念なのは感度幅が狭い事でしょう。
 今の現像ソフト使えば消せなかった色ノイズも楽勝なのに。

 ところで現像ソフトが今だけ6000円〜とかいうのが気になります。
  Luminarデベロッパ:MacPhun

 https://itunes.apple.com/jp/app/luminar/
id1161679618?mt=12

 
 Adobedeで月々払うのもばからしいですし・・・
 RAWを現像出来れば古いCSに送れば十分ですしね。

 しかし大型ポスターってどれくらいの時間人は見るでしょうかね。
 遠ければそれほど必要ないと思いますが。
 ファッションに関心無いわたしがチラ見すると長くて5秒かな。

 しかし、撮った写真の画質は悪いですが、見いてしまったのがありました。写真1
 グレートーンが綺麗でした。
 (ディスプレーの赤いフタがどうも味の素に見えてしまいますがね(^○^))

 もう一つ・・・文字優先でしょうかね。こんな切り方もあるものかと。写真2

 写真3:何枚つないでいるのか。イマイチ・・・
     あ〜〜ロフトリンさんはこのポスター撮ってないでしょうね。(◎-◎;)
    これはSONY製CMOSのカメラに見えてますが。写真3
    

 
 最近ディスプレー見続けているのかすぐに目が疲れます。

 
 
 焼肉格闘家さん

 まだ仕事忙しいかな。

 街中はクリスマスですね。

 家内のプレゼントどうしよう・・・
  自分のプレゼントも〜〜〜(-。-;)V

2016/12/21 23:27  [1702-592]   




かなり昔、実感としてお話ししたと思いますが、夢のデアドルフさんがおっしゃっておられること、そのまま肯定ですね。
フルサイズで1100〜1200万画素、APS-Cで600万画素、APS-Hで800万画素っていうあたりが一番しっくりきた画素数です。
長年言い続けている『艶」がある質感もそのクラスがベストです。
画素数が増えるにつれ、デジカメはどんどん家電化している事実はいがめません。
Sonyでは画素数を抑えて超高感度を謳った機種もありますが、残念なことに映像屋さんの画質は写真屋さんの画質とはベクトルが違う点が指摘できます。
ただ近い将来はSonyシステムというか、映像屋さんの画質で全く問題にされなくなる時代が来るのでしょうね。
報道系の新聞や雑誌などはスチルである必然性もなく、4Kからの切り出しで十分に間に合います。
実際Sonyの一部の機種では4Kからの切り出し機能がついた機種もすでにありますね。
今後は純粋なスチルカメラってマイナーになっていくんだろうと思われます。
今ですらSonyの機種は画質の好みを考慮しなければ、機能的にはスタジオを含めて理想的な機能は全て網羅されています。
足りないのはスチルとしてのシステムですね。
そこが映像屋さんと写真屋さんの映像への考え方の相違になっている点なんだろうと思っています。
ですがSonyに関しては噂は昔からあり、実際にSonyのレンズラインナップにシフトレンズが実現した時には、デジタル移行時にNikonからCanonへの雪崩的移行現象が起きたに相当するSonyへの移行が、使い将来起きる可能性もあります。
映像機器自体の開発能力とノウハウはSonyの方がCanonより高いのは事実ですから、この流れは止めようがないでしょう。
Canonなどに最後まで執着するのは今のLeicaマニアと同じような存在になる可能性があります。
Nikonはムービー自体のノウハウが希薄ですので、追従は不可能になる可能性もあります。
最終的には画質が映像の「美しさ」を示すのでなく、「写っているか」に収束されるでしょうから、Sonyには好都合です。
同じ2次元であっても以前の印画紙はデジタルモニターより圧倒的に立体感がありました。
今後プリントアウトが残るにせよ、鑑賞形態の主流がモニターになり他の鑑賞方法が駆逐されることを考えると、Canonの画質に拘る必然性も希薄になり、HDRを代表とする目視状態に近似値の画像を作り出すにはどんどんリアリティーをスポイルしていくしかないないのが実情ですから、2次元がより2次元となり、「艶」や「立体感」などはますます顧みられなくなると思います。
それだけにSonyのベクトルは主流になるのが必然のように思われます。
恐ろしい限りです........

新たに購入し直したレンズの一部がいつものことですが、カメラとの相性が悪いので調整に大分に送っていますが、未だに戻ってこないレンズがあります。
調整不可能なようです......
年内には戻ってきて欲しかったのですが、残念です。


Foveonは好き好きやシャープネス過多の問題がありここでは問わないことにして、CCDとCMOSの相違だけを考えてみますと、CCDの方が画像としては生き生きしていたように感じます。
未だにFujiのファンが拘るのもその点ですね。
CanonもKodak時代のセンサーは綺麗でしたし、コンデジもG12までは綺麗でした。
それでも高感度ノイズや消費電力の関係で、画質というものは顧みることなく淘汰され、より安定しているCMOSに移行してしまったのですから、今後も同じ意義に基づき移行は続くでしょう。

願わくは趣味のカメラとしてセンサーや画素数、現像エンジン、マウントなどがカスタマイズ可能となり、個人の好みに合わせてチューン可能となると良いなと思っています。


2016/12/23 22:10  [1702-593]   

年齢80才とか・・・ ロフトリンさんが貼らないので。まだいましたよ〜 お散歩写真 ・・・

こんばんは。

 今日はポカポカ猫日和でした。

 久しぶりに太り気味のオヤジ猫と一緒に散歩しようと思っていたのですがなんか元気なく、昨日動物病院に家内が連れて行ったら、風邪と結膜炎とかで寝てばかりです。
 体重増えて7Kg近くあったようで、糖尿病になったら1日2本注射打たなければならないとかです。(◎-◎;)$$$
 

>映像機器自体の開発能力とノウハウはSonyの方がCanonより高いのは事実ですから、この流れは止めようがないでしょう。
 
 そうですよね。しかし、キヤノンもTV等で頑張っていますから。旅番組のEOSは彩度高めで気になりますが画面が一変します。動画もスチルも変わらないのはいいです。

 色に関してもSONYは昔からデジに変わってからも味気ないと感じますね。

 昔、TVとビデオカメラはSONYを使ってましたが、なんか青っぽく感じておりました。
 デジではスチルの色味に関してはSONYはNikonよりはいいですが、微妙な色再現が出ていないと感じます。
 これはビデオにも影響あるのではないかと思います。
 しかし、一般的なビデオカメラはキヤノン機種少ないですね。

 
>Canonなどに最後まで執着するのは今のLeicaマニアと同じような存在になる可能性があります。
 
 スチルに関しては自然に近く撮れるのはキヤノンしかないでしょうし頑張って欲しいですね。
 Leicaは今の買う気しませんよ。
 フイルムMカメラは高くともいつまでも修理出来てましたから安心感はありました。
 
 しかし〜気になるカメラまだ出ないの〜

 センサーはSCMOSIS社製ってどうなんでしょう。

http://photorumors.com/2016/12/21/konos
t-has-been-operating-in-stealth-mode-pro
mises-updates-before-the-end-of-the-year
/


スペック
 http://www.dmaniax.com/2015/02/27/konost
-ff/



 そういえばNikonが1000人解雇でしたっけ。
 こわいですね大手は。
 コダックを救ってあげてればなんて以前考えてました。
 CCDの弱点は熱によるノイズでしたっけ?
 
 キヤノン、パナ以外のカメラメーカーは自然に近い立体感がなかったり、被写体までの距離感がなかったり、反対に奥行きの距離感でがなかったり・・・画像エンジンは違えど元はセンサーから入った光ですからそこに何らかの原因があるのではと思うのです。
 キヤノンが売り出したセンサーをニコンが使ってみれば画が変わると思うのです。
 いや〜ニコン実験して欲しいな。
 EOSバラしてやってたりね。


>新たに購入し直したレンズの一部がいつものことですが、カメラとの相性が悪いので調整に大分に送っていますが、未だに

 以前よりも組み立て適当になってきてるんですかね。
 ここ数年レンズはX7のしか購入してませんが、ホコリ混入ではその場で取り替えて貰いますが画質に関してはわかりませんからね。

 ロフトリンさんはレンズボディーは消耗品でしょうけど。
 その「いつも」はいつ頃からですか。
>調整不可能なようです......
 これって設計仕直しでしょ。


 私はCCDカメラ使った事ないんですが、機会あった同僚のD90貸してもらって撮ってみます。

 
 先ほどの1000人解雇ですが、電車内でスマホ依存症の方々多いのですが、もっと会社他発展のために勉強すればなんて思います。自分を守る為でもありますからね。
 自分の時間が無いのもわかりますが・・・


 そろそろ明日も仕事なので寝ます。
 う〜ん寝る友が私の枕を占拠してます。


 ではでは。

 カスタムカメラいいですね!

 

2016/12/24 01:11  [1702-594]   



最近日中は暑いくらいですね。



夢のデアドルフさん


>>その「いつも」はいつ頃から<<

いつからだったは覚えていませんが、銀塩時代からですね。
銀塩時代は前ピン、後ピンの調整が一番多かったと思います。
特に標準系が顕著でしたね。
酷いのはフォーカスシフトもありました。


>>これって設計仕直しでしょ。<<

あまり知られていないらしいので(おおっぴらに公表していないかもしれないので)具体的には書きませんが(察しの良い人はそれでもちゃんと分かってしまうでしょうが)、ある種のレンズはセオリー通り(被写体距離と絞りによる)の被写界深度が出ません。
可動部にあたるレンズの組み込みの微妙な差(ガイドレール上を普通に移動していても)によって、イレギュラー的に微妙な片ボケ状態が発生することがあり、またそれが理論通りに推移しない(発生しない)厄介なボケで、絞りによるパンフォーカスにも出来ません。
手作業での組み込み直し、それで調整していくしかないのです。
わたしがメカニックだったら「うんざり」する作業だと思いますが、完璧にはならずとも大抵は妥協できるレベルに調整可能です。
たまに左右のバランスがうまく取れなくなる結末に至る場合があり、設計上の不備ではなく機構上の特質に由来します。
それらのレンズで撮影したアマチュアの人たちの作品を拝見いたしますと、かなりの確率で調整が必要だなって思うものがあります。
一般の人たちはあまり気にしないのかもしれませんが、これで撮影してB1とかB倍(B0)とかのサイズの駅貼りポスターになると、かなり悲惨なことになります。
シャープネスを強く掛けると「分からなくなるよ」っていう状態が最低でも必要になります。
あくまでも設計上の問題ではありません。



>>レンズのホコリ<<

これはほとんど気にする必要はありませんね。
カビですと面積が広範囲に至りフレアーが発生しますが、普通のレンズ内のゴミは問題ありません。
新品ならちょっときになる程度ですね。
ゴミついでに申し上げますと、前玉近くのゴミは全く気にする必要がありません。
一番やばいのは後玉表面のゴミです。
これだけは神経質に清掃した方が良いです。
後玉のクリアーさは画像のクリアーさに直結しますので、指紋やゴミはないようにしましょう。


2016/12/24 15:17  [1702-595]   

クリスマス終わって正月・・・早い〜! こうみるとニコンは硬いですね。 久々お婆ちゃん猫と散歩です。右の亀裂と構成しました。 寂しいベンチ

こんばんは。

 先月から日曜も何回か出勤し、そのぶんお休みモードに突入です。\(^O^)V
 今年一年あっという間に過ぎた感じです。
 なんか年々365日が早く過ぎてゆくのに焦りを感じてしまいます。
 なんででしょう!

 
 ロフトリンさん

 病気の方はいかかですか。
 
 ロフトリンさんはフイルム時代からキヤノンでしょうか。
 私はニコンでしたが素人でもわかるレンズは43-86mmズームでした。
 望遠側はまあまあでしたが広角側は絞ってもなんじゃこりゃ〜でしたね。
 昔は製品に検印が押されてましたが、これはしょうがないで済ませたレンズなのでしょうね。
 
 今みたいに情報が少ないと使ってみないとわかりません。
 ロフトリンさんは写大でしたからいろんな情報あったでしょうね。

 机を整理していたらハービーさん雑誌のオマケプリント出てきました。(用紙はEPSON)
 銀塩時代の画はデジに比べると目に優しいです。
 ハービーさんのカメラはM3にズミクロン50mmでしょうか。
 昔の寝る友ならべてみました。
 私の寝る友はF3にAiAF80-200mmF2.8。T-Maxにフジのバライタだったと思います。
 撮影距離も十分感じ被写体からス〜ット抜ける空間はデジではかなりレタッチしないと出せないでしょう。

>銀塩時代は前ピン、後ピンの調整が一番多かったと思います。
 昔のレンズバラすとレンズを筒に落とし込む部分もあり、光軸ズレは0コンマ何ミリていう感じです。前ピン後ピン調整はどの部分で調整したのか・・・
 レンズの間にスペーサーリングでも入れたのでしょうかね。
 フォーカスシフトはヘリコイドあたりが怪しそうです。
 繰り出す時に目でもわかるものがあったような。


 レンズのホコリと書きましたが、私が交換したレンズ2本はホコリでは無く、何でしょうか2mmほどの黒い物でした。ズームですからレンズ枚数多いですし、レンズ後方で小さな球でしたから光の妨げになるでしょう。組み立てた時になんでわからなかったのでしょうね。

 最近のレンズは枚数多いですね。
 昔、稲村隆正さんでしたか、レンズは出来るだけ枚数の少ないのが良いと言ってたと思います。
 これは理想でしょうけど。

 引退したカメラ好きの先輩達とよくレンズ談義した覚えありますが、デジになってからそういう話なくなり寂しいです。
 どれもクセ無くハッキリ写るからでしょうね。
 
 私にプレゼントの狙っていたレンズが売れてしまってました〜
 何ヶ月も売れずにあったのに〜(;。;)
 
 
 

 

2016/12/27 00:10  [1702-596]   

X’Masでしたが西本願寺に寄り道しました(^^;;;

ロフトリンさん
夢のデアドルフさん
こんばんは!

長留守すいません(__m
今年もあやまる回数多かったです(^^;;;

今年もあと5日ですね。
良い年越しお過ごしください(__m

私、11月月末にフジのPro2買ってしまいました(^^;
フジのレンズはどれも凄くシャープです。
ピントも像面ですし、収差極少で開放から全然使えますが
アウトフォーカスのせいかな?ある距離から奥域感が無くなりやすいですね。
Canonのレンズとは全然違いました(^^;
でもレフ機と違った久々のブライトフレームの撮影は楽しいです(^^;;;

■ロフトリンさん
>私も自分の写真が撮りたいです....
ロフトリンさんでも自分の写真撮りたいと思われるのですか・・・(><;
下手のアマチュアなので日曜日くらいは
忙しくても何とかシャッターだけは押すようにしています(^^;

>レンズ
年越しの帰還と・・・
調整でダメなのは交換になるのかな〜(^^;
Canonの品質管理なんとかならないのかな〜(^^;;;;


■夢のデアドルフさん
年末はゆっくりして下さいね(^^b

>5DT型
最近は出番少ないですが
MFでゆっくりライカRや旧レンズで撮りたい時にいい相棒になってくれます(^^;
色はちょっと今風ではありませんが、画素数もレンズの粗でにくいですし
薄っぺらい感じがしないところが好きです。
5DT型はヨドバシピリンター売り場での見本。
ピクサス9500初代とフォトラグ用紙での女性肖像写真見た時に感動した思い出があります。

中古は数万でありますが
Canonでの修理終了機種なので残念です。。。
これれたら終わりなんです・・・


一杯書きたいのですが、
整理できません〜(^^;
また余裕つくって来ますね・・・

ではでは〜!

2016/12/27 01:29  [1702-597]   



焼肉格闘家さん

夢のデアドルフさん


お二人のおかけで、一年もちました。
ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。


年末のご挨拶周りが明日まで続き、明後日からは完全OFFに入ります。

学生の頃、カメラやレンズの情報といっても、35mmスチルに関しては特別な情報はありませんでしたが、代理店の写真部に行った先輩やバイトした同級生からの断片的な情報だけはいろいろ飛び交っていました。
日芸在学中は35mmの主流はCanonより、やはりNikonだったと思います。
さすがにFの時代は終わっていましたので、F2フォトミックなんかが主流で軍艦部がかなりギミックでしたね。
というわけでCanonは傍流でしたがCanon一筋のわたしは高校の時から一貫してF1で、Nikonにはあまり興味がありませんでした。
Canonのソフィスティケートされたちょっと女性的なフォルムに惚れていたんだと思います。
FilmはPanatomic-XやPlus-Xの100フィートをひたすら(Yodobashiでもらった)パトローネに詰めていた時代です。
どちらもMicrodol-Xの希釈液が標準でした。
とにかく聞きかじりの情報より、実際に使ってみないと本当のところは分からない....というのは、昔も今も同じかもしれません。
ただ今は情報量が多いので、予備知識として事前に問題点を認識することが可能だという点が大きな相違点ですね。


>>稲村隆正さんでしたか、レンズは出来るだけ枚数の少ないのが良いと言ってた...<<

確かに「理想論」かもしれませんが、ピュアーな正論ですよね。
大判カメラのレンズなど完全にこのセオリー通りに作られていたのに、収差は少なかったですよね。
個人的にFujinonの大判、中判レンズは素晴らしいものだったと思っています。
ZeissでなくともMamiyaだってそれなりに良いレンズでしたし、Nikonも中判レンズと引き延ばしレンズは良かったですよ。
やはり35mmという機動性とコンパクトさが何らかの足枷になっていたのかもしれません。
逆に言えばCanonは収差のあるレンズがCanonらしい良いレンズでしたので、ある意味でお家芸なのかもしれません。
ZeissもNikonも成長期に戦争を経験し、軍需製品を多く作っていましたから、「見え」という点は完璧を目指したのかもしれません。
特にNikonは成長期そのものが戦争とともにありましたから、光学的な収差0を目指すあまり(生死にかかわるので)、周辺部まで高コントラストなレンズが生まれたのかも.....そのコントラストが圧縮効果になって立体感をスポイルしているのかも?
Canonはその軍需産業という足枷がありませんでしたから、画面の一点に合焦していればOK的な感覚があったのかもしれません。
とにかく優しい描写という認識で使い続けていました。

ただレンズ枚数が多くなったのは基本的にはズームレンズですね。
単焦点は比較的少なめですよね。
特に一世代前の単焦点は結構シンプルで良い感じの構成です。
レンズが多くなれば、いくらコーティングが良くなっても、屈折を始めとする透過ロスが生じますから、本当は少ない方が理想的ですよね。

5D1は画素的に理想的な機種でしたから、コントラストも発色も良かったですよね。
無理なゲインアップをしないで済んでるっていうことなのかもしれません。
同じ画素数が少ないフルサイズであるSony機は、画像としてのベクトルが高感度に向いているので、画質的なところは全く別物です。
綺麗は綺麗なんですが、綺麗なだけ....っていう感じです。
5D1は奥行きを感じさせてくれる貴重な機種でしたね。
本当なら高画素機の方がコントラストや色の繋がり、つまりグラデーションが綺麗で、低画素機は表現に無理が出たりするはずですが、5D1は綺麗でしたね。

Canonの品質管理は確かに問題がないとは言えませんね。
どうもバラツキの振幅が大きく感じます。(個体差が激しい)
サービスセンターなどに問い合わせても、素人っぽい返答が返ってきたり....たぶんマニュアル通りに返答しているだけなんでしょうね。
それから比べると、Nikonは写真が好きな人が対応しているっていう感じを抱かせます。
やっぱり組織って、大きくなって組織自体が組織自体のために動き出すと、最終的には利益しか追求しなくなりますからね。
Nikonがもう少しデジタルのことを学習すればもっと良い現像エンジンやセンサーの設計ができるのでしょうが、Nikonも現状では生き残るのが精一杯という感じのようです。
たぶんNikonはSonyからより三菱からの影響の方が圧倒的に大きいようですので、三菱がデジタルに強くなれば良いのか?


2016/12/27 23:35  [1702-598]   

家内が踏んでしまわないか心配です。 みの虫君も・・・ 一日の終わり・・・ 不思議な光:ちょっと柱と重なった〜!

こんばんは。

 家の住民紹介します〜(^_^;)
 ナメゴン・・・ポスト付近に住んでいます。
        何度もみかけ、暗くなると移動することがわかりました。
        本当はナメ吉君と名前付けたかったのですが、カメ吉君に申し訳ないのでゴンにし
        ました。タバコの箱が8.5cmありますので約10cmです。葉っぱと間違えないように
        気をつけてます。


 焼肉格闘家さん

  フジノンレンズですが、私のディスタゴンよりも硬く感じますね。
  日頃1DXから比べれば軽いでしょう。

  フジノンレンズは大判カメラで使ってみたかったです。
  CMフジノン300mmくらいのやつです。
  印象からするとシャープでありながらソフトな感じだったか。
  これでポートレート撮ってみたかったですよ。
  フジではGS645sの中判しか使った事ありません。
  この60mmですが、カラーでは良いのですが、白黒詰めるとなんじゃこりゃ〜でした。
  増感現像したような画質になりました。滑らかさがないんですね。
  あっ、思い出した。もう1本あったっけ。
  引き伸ばし用フジノン90mmが。

>アウトフォーカスのせいかな?ある距離から奥域感が無くなりやすいですね。
  私は生理的にか、奥行き感無いのはどうも駄目なんですよ。
  お絵かき時代もそうなんですが、すぽ〜っと抜ける空間を追求してました。
  早い話が、見た目と同じでないと。



  今年は年賀状も書かないし、正月が来るんだという実感がわきません。
  田舎にひっこんでいるからかな。

 
 今日は昼飯食べた後、ウトウトしてたら起こされて風呂掃除頼まれました。(^◇^;)
 疲れているのにO型人間は容赦ないです。(;。;)


 何度も現像し直した2枚も貼ります。

 では。

2016/12/28 00:09  [1702-599]   

祝・・・寒桜

ロフトリンさん

 こんばんは。

 カキコしてたのわかりませんでした。

 今年はロフトリンさん入院もあり、大変な年でしたね。
 わたしも肋骨3本折った時にオヤジににゃんこ同時に逝ってしまい、仕事も例年より忙しかったです。厄年でしたからしかたないのか・・・それにしても強烈!

 しかしロフトリンさんが板立ててくれてありがとうございました。
 まずいカキコもしてしまいました。
 

 まだ顔を出すと思いますが来年も宜しくお願いします。

 明日は体がポンコツなので全身もみほぐして貰いに行きます。
 
 
 では。

2016/12/28 00:58  [1702-600]   

こんばんは。

 ロフトリンさん

 また地震あったのですね。
 異常ないでしょうか。
 こちらも揺れていたようですが外に出ていたときかわかりませんでした。
 ニュースで「未知の断層」とか言われてましたが、不気味です。

 気をつけて下さい。

2016/12/30 00:55  [1702-601]   

ロフトリンさん、
夢のデアドルフさん
こんにちは!

やっと今年仕事終わりました(^-^)
終業まで待機ですf^_^;

残り1日とちょっとになりましたが
今年も一年おつきあい頂いて感謝ですm(_ _)m
また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

□夢のデアドルフさん
フジのAPSカメラはレンズ含めてコンパクトです。
普段のスナップで1Dx使って特段大きさ重さは苦にならなかったのですが、カバンがふたまわり小さく済むのが助かります。
一眼持ちでもカバンの隙間に入れる事が可能なのは助かります。
というか昔からすればレンズが大きくなりましたねf^_^;
AF付いて便利になりましたがフードも組み込みからプラの大型になりました。
写りですが、Canonも含めて新しいレンズは解像主義のノンフレアで、くっきりスッキリの写りになってきました。
ちょっと高解像度、高感度の話しは食痛気味になりましたので、Pro2のような撮影するのが楽しいカメラをメーカーに期待したいですね(^o^)


□ロフトリンさん
地震大丈夫でしたか?(T ^ T)
年末にタイヘンな事態です…
ロフトリンさんは春に体調崩されて、心配でしたが、何とかお身体とお仕事は年末年始迎えられたようで少し安心ですが、最後に地震。。。
来年は平穏な歳になりますようにm(_ _)m
此方でも平穏な一年お祈りしたいと思います。

フジのレンズは素晴らしいと思います。
APSイメージャーでは解像に主力を置いて設計したと思います。フイルム時代のような大小様々なフォーマット望めない時代なのでデータ主義の設計になってくるのは仕方ないかなぁと思ってきましたf^_^;
後私が心配なのは動画のファイル形式や企画が静止画より進んでいるのがちょっと気になります。
8K画素数、記録ビット数とも動画の数値のほうが上回ってスチルの5000万画素数、フルカラー24ビット、Jpeg圧縮記録ではちょっと勿体ないかなぁf^_^;
音声録音が動画フォーマットから進化してハイレゾ化したように静止画も記録ファイルの向上もあるのか?ちょっと気になりますf^_^;

…あ
そろそろ片付け入ります。
残り少ない時間、皆さんよい年末、年越しお過ごし下さいm(_ _)m

では、
また来年よろしくお願いしますm(_ _)m


2016/12/30 15:20  [1702-602]   



焼肉格闘家さん

夢のデアドルフさん



年末まで書き込みをありがとうございました。
地震のご心配もありがとうございます。
地震は震災以来慣れが生じているのか、震度4程度ではあまり驚かなくなりました。
茨城北部、特に北茨城市と高萩市は未知の断層に関しては震災以来ずっと言われ続けておりますし、震度1〜3程度で地震速報もないニュースにもならない局地的な地震が多発している地帯で、こまめにチェックしていると年中そこが震源地の地震を観測しています。
阿武隈山系の終わりあたりで、渓谷も多いのは断層の関係かもしれませんね。
何度かトレッキングで行きましたが、普段はとても景色の良いところです。

FujiFilmとKodakはFilmと紙媒体があまりにも巨大化してしまったのでしょうね。
世界を牛耳っていたのは間違いない事実ですし、共にカメラもそれなりに製造していましたが、Filmと紙媒体の方が儲かるので、あまり本格的ではなかったようです。
両社ともレンズは結構作っているのですが、カメラ自体はおしるし程度でしたね。
カメラ業界がどんどんカメラを作ってくれれば、同時にどんどんFilmが売れ、紙媒体の需要も増えるので、カメラ業界自体をリードする必要がなかったのでしょうね。
Kodakはデジタルにも積極的で、デジタル黎明期にはセンサーを盛んに提供していましたよね。
それでも自社製はコンデジに限られ、あまり積極性もありませんでした。
世の流れとはあまりにも無慈悲なものですね。
何を見誤ったのでしょう?
デジタル時代を予言して、デジタル産業に踏み出していたKodakでしたが....
プリンターの特許でも独占していれば良かったのでしょうか?
貴重な技術が廃れてしまったものです。

使用者である我々はデジタル移行で撮影がとても楽チンになりましたので、懐古以外の意味で過去を振り返ることはなくなりましたが、確立された形態が変化する時代を目の辺りにできるという貴重な経験をさせていただきました。
生きているうちに次のステップを経験できるのでしょうか?
楽しみであると同時に怖くもあります。(変化について行けなくなる時もやってくる)

来年も写真を楽しみましょう。

良いお年をお迎えください。
(夢のデアドルフさんは喪中でおられますので、正月は抜きですね。 お体にお気をつけて!)



2016/12/31 14:33  [1702-603]   

標高1252m、北斜面に雪が・・・

みなさん「も」ですが明けましておめでとうございます。
 気にしないで下さいね。
 本年もよろしくお願いします。

 今年初撮りは「鳥さん」でした。
 日向ぼっこしているところ、120-300+2倍テレコンつけて手持ちでした。
 干支なんですよね鳥は。まったく気にもしてませんでした。(^_^;)



 ロフトリンさん

 ひょっとしてのロフトリンさん干支ではないでしょうかね。
>(夢のデアドルフさんは喪中でおられますので、正月は抜きですね。 お体にお気をつけて!)
  ありがとうございます。
 しかし、お雑煮だけは外せません。わはは!
 本年も宜しくお願いします。
 
 
 焼肉格闘家さん

 レンジファインダーカメラって視野外が見えるからスナップにはいいですよね。
 Mマウントレンズ4本しかありませんが、防湿庫に何年も待機中です。
 レンズ小さいですが、Mボディーはズシッと重いのとレンズとのバランス良く、手ぶれがしにくかったです。
 持った感じも抜群です。

 先日EOS M5 を握ってみましたが指にゴツゴツと当たる部分があり、こりゃ自分には駄目だと思いました。
 昔、オヤジが使っていたワルツレフ(二眼)を持った時を思い出しましたよ。
 デザインした人、そうとう手の皮が厚かったのかな。

 今年も良い写真撮れるようにね。
 そろそろ個展でもしてはどうでしょうかね。
 よい年でありますように。

 
 
 山、何十年ぶりに登ろうかな。

 では。
 
 

2017/1/1 19:16  [1702-604]   

今年の発撮りはSLでした(^o^)…

遅れました

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年も一年よろしくお願いしますm(_ _)m

□ロフトリンさん
今年も一年忙しいでしょうが
お時間とれましたら、おつきあい下さいm(_ _)m
年末の書き込みから
今年も一年楽しく写真撮って行きたいと思います(^o^)

□夢のデイアドルフさん
何故か鳥撮りは苦手というか雀か鳩、カラスしか撮った事ないですf^_^;
レンジファインダーのようなカメラは好きです(^o^)
フジPro2は自分はMF使いものならないので自動カメラですが
カメラの形も横から覗くファインダーも好きです(^o^)
広く見えながらパンフォーカスで見えるフレームから切り取る感じが
気持ちいいです!失敗も多いですがf^_^;
デアドルフさんも毎日忙しいでしょうが今年はご自身の時間も取って下さいね(^-^)

では今から初詣行ってきます(^o^)
皆さん良い一年になりますように
m(_ _)m

2017/1/3 13:09  [1702-605]   

金魚のでかいの1 金魚のでかいの2 金魚のでかいの3 ニャンコの小さいの



謹賀新年

今年もよろしくお願いいたします。

昨日と今日と少し写真が撮れました。
正月は親族の雑用が重なり、私用でバタバタしました。
そのせいか正月から少し風邪気味です......


次男がニャンコを飼い、昨日連れてきたので写真を撮りました。
アメショのレッドです。
うちに置いて行けって言ったんですが、連れて帰ってしまいました....残念!


今年も楽しみながら写真を撮りましょう!


焼肉格闘家さん

正月SL、雪の中で凍えながら撮影してみたいものですね。
白い雪と青い空、立ち上る白い水蒸気とコークスの黒い煙.....情緒がありますね!
廃線になった北海道の留萌の先あたりの景色がバッチリイメージに合致します。
寂しさの中に対峙する蒸気機関車の力強さと、荒々しい日本海の波、そしてその海の中に浮かぶ焼尻島の氷の世界。
ノスタルジックであると同時にファンタスティックでもあります。
Kodak EL400をISO1600程度に増感して撮影したら面白いでしょうね!


2017/1/9 22:21  [1702-606]   



残り少なくなってきたので、新しい板を「その7」として立ち上げます。

よろしくお願いいたします。

2017/1/9 22:29  [1702-608]   

ちっこい猫 2



Exifが消えるのは?

再度アップしてみます......


2017/1/9 22:38  [1702-609]   

今年の気持ちはこんな感じ〜!よく見ればイヤミのシェー(^0^;) 風が山から来るとシバレます。 向こうも寒そう。 最近日向ぼっこに来るハッチー野良です。

こんばんは。

 正月はどこも出かけずウダウダしてました。

 来月328ズーム手持ちで出動なのでテレコン付けてトレーニング2〜3日してたら腕の筋が張ってしまいました。


 ロフトリンさん

 今年も宜しくお願いします。
 綺麗なニャンコちゃんですね。
 夕べ寝たのは1時過ぎでしたが、一緒に枕で寝ていたオス猫と隣で寝ていたお婆ちゃん猫に1時間おきに起こされ、今朝起きたのは9時でしたよ。枕カバーには草の種がびっしり付いてました。
 いつものことですが部屋に草が生えそうです。

 金魚のでかいの写真は質感がいいですね。
 構成もぐっどです。
 子ども時分に錦鯉とか金兜(きんかぶと?)とか池におりましたが触った感じがぴったりの質感です。脇腹なぜなぜしてやると気持ちよくなるんですね。


 昨日一日雨でしたが、案の定山は雪が積もってました。
 ここだけは北海道です。
 トレーニングで撮った写真2枚ペタします。
 2枚目の山は箱根の山です。画面右側に噴煙が見えるところは大涌谷あたりと思います。
 
>今年も楽しみながら写真を撮りましょう!
 昨年は頼まれ写真より、自分の写真たいして撮ってなかったです。
 それも寂しいのばかりでした。
 


 焼肉格闘家さん

 SLはいいですね。
 子どもの頃の記憶がもどってきます。
 窓開けて「おじさ〜ん」と弁当買いたくなります。
 黒い煙はロフトリンさんがコークスと言ってましたが、私は重油かと思ってました。

 カメラ購入うらやましいです。
 今年はMacProもラップトップも新しくしたいです。
 デジタルはお金かかりますね。
 フイルム時代カメラを替える(買い増し)とレンズ4本は欲しくなりました。

 

 足が痛いと思ったら草の種が刺さってました。

 そろそろ寝ます。
 
 
 

2017/1/10 01:00  [1702-610]   

家の前の電柱によく留まってます。 鉄骨と構成してみました。 X7は軽くて良いです。 この電柱も画にならないかと・・・

ふたたび〜こんばんは。

 またカメラバックが増えてしまいました。
 ARTISAN & ARTIST GDR-213C
http://www.artisan-n-artist.com/product_
detail.php?id=43


 開口部が広く開けられて、出し入れしやすいのと思って考えていたのですが、L・M・Sとサイズ3種あるのですがどういうわけかヨドバシでLサイズがMサイズよりも安くなっており、ポイント引いて15000円で購入しました。使い勝手はこれからですが大きなポケットも多く、なにより軽いです。
 職場から持ち出したサンスター小型ジェネに2灯、それとケーブルピッタリおさまりました。

 
 ロフトリンさん

 しかしロフトリンさんも動物(生き物)好きですね。
 息子さんにも影響するわけですよね。
 

 最近嫌われている鳥さんが何とか画にならないかと思い始めました。
 望遠トレーニングやりはじめたからかな・・・
 (◎-◎;)望遠の目・・・難しいです。


 
 ところでロフトリンさん

 REDのカメラを撮った5D4型に付けた100mmはマクロですか。
 4型の画はその後どうでしょう。

 
 では。
 
 

2017/1/11 00:20  [1702-611]   




夢のデアドルフさん

書き込み、ありがとうございました。

1枚目のモノクロ写真、良いですね。
情景が全て盛り込まれ、パーフェクトに説明が成り立っています。
モノクロだからこそって言う写真です。
欲を言えば空のコントラストがもっとシッカリしたバージョンがあっても良いかなって思います。
偏光などで青空を抜いて、ブラック系に落としてやると、コントラスト差がはっきりして、より哀愁と寂寥感が強調されることでしょう。
夢のデアドルフさんはコントラストがハッキリしている写真がお好きではないようですが、ケースバイケースでたまにはそのような処理も写真に多くを語ってもらうためには良いかな(面白いかな)と思います。


丹沢系の山並みは結構標高が高いので、冬場は雪に覆われていることが多いですね。
首都高からも丹沢と富士の雄姿が見える場所が結構あります。
夏場でも条件が良い時には富士がハッキリ見えたりしますが、やっぱり冬場の雪景色が綺麗で良いですね。
あと富士単体なら本栖湖から見た富士が好きです。
いつかは丹沢系にもトレッキングに行きたいですが、残念ながらイージートレッカーのわたしたちは日帰りの山じゃないと歩けません......



今日は午前中先輩の歯科医に行き、午後1で打ち合わせに参加し、先ほど帰宅しました。
夕方までにディーラーにオイル交換に行ってこようと思っています。


2017/1/11 15:54  [1702-612]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ





「その5」になりました。

貼って、書いて、楽しめたら幸いです。


やはり熱が出ましたが、動いているうちに何とかなりました。
まだ若い?

とにかくお楽しみください。


希釈現像液は使い捨てが原則で、そのおかげで常に安定していましたね。
ちなみに定着液も使い捨てで使っていました。
それが一番精神安定上よろしかったので......


FujiGX680はコマーシャル系では見かけたことがありませんが、使い方次第では便利なカメラだと思っていました。
やっぱりフォーマットが中途半端ですし、ブローニーとしての機動力もなく、45の領域には踏み込めないとか、いろいろあったのでしょうね。


2016/3/6 09:26  [1702-410]   

凄いボケ方です F2.8 春が来ました! F4 タンポポも F4 梅も咲いてました F4



こんにちは。

一番乗りぃ〜(^^)v


オールドレンズもオールドレンズ
Super Takumar50/1.4で遊んできました。
もう少し柔らかい描写になるかと期待しましたが・・・
ボケは汚い感じ(;。;)


皆さん、アルバムや古い写真大切にしてるんですね。
アルバム何処へ行ったか不明です(;´Д`)




ロフトリンさん
板立て、ありがとうございます。<(_ _)>

インフルエンザ、大丈夫ですか! 無理せずお大事に!!

>「たこ八郎」さん
確か真鶴でしたか。中学生の頃三ツ石まで泳ぎに行ったことを思い出します。

>洞窟とサンドスキーの丘
ありがとうございます。機会があったら行きますね。
今回ほぼ伊豆を一周するかたちでまわりましたが、結構面白いところありますね。

>西伊豆経由で沼津に出ると早い場合もあります
伊豆縦貫道から新東名の長泉沼津ICで帰りました。便利になりましたね。




夢のデアドルフさん
お父上、はやく良くなるといいですね。
歩き回る元気があれば大丈夫です!
うちの親父は体力が落ちて入院したらあっという間に・・・でした。

>1D持ち歩きに重くないですか。
最初そう思って抵抗あったのですが、いざ持ってみると重さ感じません。
むしろホールディングがよく、大三元など重いレンズを付けたときにバランスの良さを感じます。
5DV、30Dを持つと軽すぎて心許ない感じがです。

フラグシップ機はいいですよ! 是非一台!!(*^^)v




焼肉格闘家さん
>結構距離あるのでしょうか
自宅=河津町まで
MAZDAターンパイク、伊豆スカイラインの有料道路使っても2時間30分かかりました!
東名・御殿場回りでも大して変わらないです。
伊豆は抜け道が少ないので渋滞したらトホホですね。





これから仕事します(´ω`)
ドモドモ(^^)/~~~


2016/3/6 17:54  [1702-411]   

>これから仕事します(´ω`)


 ・・・仕事に行って来ました〜〜〜〜〜(;。;)

 
 風呂に入って一息ついているところです。


 ロフトリンさん「その5」ありがとうございます。

 風邪引いたのですか。
 油断しないようにね。


 ドンマイ・フォトさん

>フラグシップ機はいいですよ! 是非一台!!(*^^)v
 ドンマイ・フォトさん元気ですね。

 ご心配ありがとうございます。

 親父は家内の話によると毎日点滴におち○ち○にチューブ差し込まれたままで動けないようです。
 オマケに同じ病室の認知症患者が大声で看護師を呼び続けるのがいるようです。
 血尿が止まり、食べることが出来ればよいのですが。

 あれ
 
 家内が「ごはん〜」と呼んでます。

 またあとで

2016/3/6 19:32  [1702-412]   



ドンマイ・フォトさん

すごいですね!
なんか目の前がクラクラするボケですね。
並のボケという範疇では語れない感じです。
ファインダーを覗いていて、平衡感覚がありましたか?

Super Takumar50って何種類かあるんですよね。
ダブルガウスの7枚レンズがポピュラーみたいですが、8枚のレンズもあったり、一眼レフ黎明期に名を馳せたPentaxですし、レンズには定評がありましたよね。
結構ファンもいたのに今は残念なことになりました。



夢のデアドルフさん

お父さん、多少は快復に向かわれておられますか?
わたしの父も前立腺肥大で、一昨年からカテーテルです。
これも「男はつらいよ!」でしょうかね?
とにかく1日も早く快復なされると良いですね。

ただ年寄りはどうしてもいろいろあるようで、うちの母も先月部屋で転び、骨折などはしていないのですが、打撲によるものと思われる痛みがとれないようで、椅子に座ったままだと言っておりました。
80代半ば近いですから、致し方ないのかもしれません......



2016/3/7 22:16  [1702-413]   

瓦礫のニャンコ こんな重そうなものを油圧だけで動かすのは凄い!

みなさんこんばんは。

 また忙しくなってきました。

 家に帰って飯食うと脳死状態となります。
 先ほどうたた寝していて夢を久々見ました。

 最近、縁側にカキコすると自分の書いた書き込みが返信されなくなってきたのですが、こちらの異常でしょうかね。

 カメラもそうですが、Macもモニターもそしてプリンターも買い換え時期になってきた感じです。
 私のA2プリンターは3月末で修理対応終了となっちゃいました。
 出張修理してもらってもう少し頑張ろうかな。


 ロフトリンさん

 今日はお家でしょうか。

 嫌ですね年をとるって。
 目とか歯や膝、腰から内臓と駄目になっていくんでしょうね。
 
>・・・痛みがとれないようで、椅子に座ったままだと言っておりました。
 お母様、これは気をつけた方がいいですよ。
 家の親父は足がもとで、犬の散歩をしなくなってからボケがはじまりましたから。

 痛いから動かない→筋肉が固まりますます動けなくなる・・・
 治療マッサージに行った方が良いかも知れません。

 
 先日行きがけに撮った写真ペタしてもう寝ます。

 焼肉格闘家さんこういうの運転しているのでしょうね。
 なんか運転すると力が漲ってスーパーマンな気持ちになりそうです。
 メカニカルって魅力感じます。

2016/3/8 01:19  [1702-414]   



夢のデアドルフさん


油圧はすごいですね。
油圧と限らず、液体の力というか、性質はすごいです。

今日も1日、元気に過ごそう!
って、朝から疲れているのは私だけ.....?

良い1日を!


2016/3/8 06:25  [1702-415]   

モウセンゴケ105mm

みなさんこんばんは。

 ストレス溜まってきています。



 ドンマイ・フォトさん
 Super Takumar50/1.4 開放は用心ですね。
 いま見直したら目眩がしました。

 以前ペタしたものですが、モウセンゴケレンズもいかがでしょう。
 NIKKOR Ais105mmF1.8をf5.6あたり絞ってます。
 これで金髪モデルさん撮ったら面白そうです。

 ロフトリンさんもいかがですか〜\(^O^)/
 5Dsレポお待ちしてますよ〜V(^。^)V

2016/3/9 00:24  [1702-416]   

現像はDPPニュートラル、シャープは1です

こんばんは、お疲れ様です。

ぬくい日が続きますね(^^;
寒さに弱い私は、早く春本番になって欲しいです(^^;
3月に入りバタバタの日に復帰です〜(__。


■ロフトリンさん
板建てありがとうございます。
お邪魔でなければ、これからも宜しくお願いします(__m

>「紗」の写真を撮っておきましたので、添付しておきます。
ありがとうございます〜!
粗めの黒紗よさそうですね、今度使ってみます〜!
レンズに輪ゴム止めか。フジのゼラチンフィルター同梱の黒紙に挟み込みがいいかな〜?

>おまけ
「Pu!」と音が聞こえそうです(^^;
デニムのよれ具合が綺麗に出ていますね〜(@@;
紗かけしたのでしょうか???

>風邪をひいたようで、悪寒がすごいです。
風邪大丈夫でしたか〜(><?

>GX680
これ一回持ってみましたら、流石に移動は無理となりました(><;
軽いアオリ可能でしたね!
レンズシャッターのチャージから、巻き上げ、ミラー復帰までオール電化でした。
当時のフジのカメラとレンズは沢山種類出ていましたね(^^;

>ZeissもNikonも軍需光学
Zeissのライフルスコープは一流品ですね。
覗くと単眼鏡なのに遠近感が安物より全然違ってよく分かりました。
コントラストも高かったですね〜(@@;;;
写真と違ってボケはないです。。。
一方のライツからハンディライフル用距離計あったような???
今はレーザー距離計かな?
ドイツも日本も軍需産業からの技術は多いですね・・・
脱線。。。(__。

>ちなみに定着液も使い捨てで使っていました。
定着液は再利用でしたが、その日で使い捨てでした。
フイルム数本ですから、メーカー基準より余裕ありましたが
日にち経ちますとボトルに沈殿物が出来て気持ちの問題ですが・・・

>って、朝から疲れているのは私だけ.....?
寝覚めの良い朝を・・・(><;



■夢のデアドルフさん

>通勤で乗っていたマウンテンバイクの車輪が歪み、帰りには完全にブレーキと接触してまわらず、廃車にしてきました。
(@@;
毎朝激しいレース運びですか・・・???
自転車のホールは柔らかいですから、破損しますよね(笑
大阪では暴走自転車の取り締まり始まっています〜(><:
切符切られないようにご用心を・・・

>・・・仕事に行って来ました〜〜〜〜〜(;。;)
仕事しすぎで労働局から指導きますよ〜(><;

>焼肉格闘家さんこういうの運転しているのでしょうね。
数年前は写真より小さいの毎日乗っていましたが、
今は班体制が変わりまして月一あるかないかです。
ユンボは他の油圧機械と違いまして、各部の動きが凄く早いですから微妙な動きは慣れが必要です。
でも手足のように動かせると楽しい乗り物でした〜(^^v

>こんな重そうなものを油圧だけで動かすのは凄い!
モノクロ写真のハサミでは油圧シリンダーの1/5しか爪に力かかりませんが、
50センチくらいの鉄筋コンクリートを破砕する力あります(^^;
人間の手足なんか、一瞬ですから日常の点検と安全確認は神経使いました。。。
もし部品が割れて飛んで来たり、破砕した瞬間に破片が人に飛んだり・・・(@@;
一度、挟んだもの滑らせ飛散物がブロック塀を貫通させた事があります(^^滝
でも、破壊というか、解体は結構ストレス発散になります〜(笑

前にカキコされた28mm1.8
ペタしますね(^^;
当日はタイミング合わず、失敗スナばかりです・・・
絞りが2.2〜2.5で絵が安定してきます!
50Lと違い、絞ればそれなりに硬くなるのは仕方ないですね。


ではお休みなさい(__。

2016/3/9 02:05  [1702-417]   

コレに一度乗ってみたいです。。。 上物が無くなりまして・・・ デカイ石と 想いの山

おまけ〜

2016/3/9 02:11  [1702-418]   



近日中にレポします。
少々お待ちください。

2016/3/10 13:09  [1702-419]   

こんばんは〜!お疲れ様です!


■ロフトリンさん
今日知りました(^^;
5Ds購入おめでとうございます(__m

自分には5000万画素が想像できませんが
またレポ楽しみに待っています〜!

ではでは〜

2016/3/10 18:36  [1702-420]   

・・・

みなさんこんにちは。

 今日親父の見舞いに行くために昨日は頑張ってしまいました。
 モニター見過ぎて気持ち悪くなってましたよ。

 
 焼肉格闘家さん

 わざわざ28mm持ち出してありがとうございました。

 50Lに似たようなところがあるかな。

 おっ、焼肉格闘家さん今日はお休みかな。


 切り株写真は後ろの城壁と合わせると歴史というか年月を考えさせられますね。

 砂遊び写真、迷いましたでしょう。


 あ〜「ごはんですよ」と声をかけられました。

 今晩はエクセルなんてつまらない仕事します。


 先日の写真ですが、腰に手をやりモデル立ちしているように見えてきました。

 近未来はロボットになるでしょうかね。

 焼肉格闘家さんは高いところ大丈夫ですか。

 では。

2016/3/10 18:45  [1702-421]   

またまた28mmで・・・ 50mm・・・大阪環状線は国電がまだまだ現役です! お休みなさい。。。スタコラサッサ〜

こんばんは、お疲れ様です〜!


■夢のデアドルフさん
10日は歯医者の為、早上がりでした〜(^^;

28mmは特にコレといって撮るものなくレンズ遊び季節ですので気にしないで下さい〜!
この玉は開放がソフトっぽくファインダーでみると・・・
ですが少し絞れば綺麗に写ります!
28mmF2とみればいいレンズと思います〜!

>50Lに似たようなところがあるかな。
50Lより少し色のコントラストが薄いくらいかな〜?
ボケも暴れず、カサカサした写りにならず、軽くコンパクト&USM駆動で便利です。
ズームの影に隠れて出番は少ないけど、好きなレンズです。

>切り株写真は後ろの城壁と合わせると歴史というか年月を考えさせられますね。
ほんとはもう少し左から撮りたかったですが、植え込みなので・・・

>砂遊び写真、迷いましたでしょう。
迷いました。。。
撮影ポジションに不満ありますが、子供動き早いですしどうしてもワンチャンスになります(^^;

>先日の写真ですが、腰に手をやりモデル立ちしているように見えてきました。
普段は道具としてしか見ていませんから、そういう見方は想像できませんでした。。。
確かに爪がクロスした脚に見えます(^^;

>焼肉格闘家さんは高いところ大丈夫ですか。
高いところは大丈夫ですよ〜!
反対の低く狭いところは嫌いです。。。

エクセルで会計の仕事かな?
お仕事頑張って下さい〜!


ではでは〜!

2016/3/11 23:54  [1702-422]   



みなさん、こんにちは。


わたしはまだ風邪が抜けきっていないようです...

微々たるものですが、気怠さに包まれております。


ようやく5Dsを使ってみました。
先日ピントチェックはしたのですが、今日は我が友の「パパ」を撮影してみました。
カメラ内のレンズ補正が効かないレンズ(TS-E90mm)を使って撮影したので、非常にニュートラルに近い画質だと思います。
感想を言ってしまえば、画素数の多い5Dそのものという感じです。
極端な言い方なら、X7を三つくらいつなげた感じというのか、背景ボケのノイズの出方がAPS-Cぽい感じです。
ただ特筆すべきは、Nikonなどで先行した高画素機にありがちなシャープネス過多も感じられず、画質的にも非常にナチュラルです。
画素が多いとピクセルピッチが狭くなり、弊害も多くなるのが普通ですが、この機種はそれらの弊害を非常によく抑えていますね。
無理がない画質というのか、等倍鑑賞に問題ありません。
必要に応じてフル画素を活かし切れる資質を有している優れものです。
Rの方と比較すると、モアレの発生も微々たるもので、気にしながらの撮影の必要もありません。
あとフリーハンド撮影に関しても、普通の5Dと同等の感触です。
高画素だからブレるということはありませんでした。
セオリー通りに撮影していれば、ほとんどブレも発生しません。

画質についてもう少し述べると、最近のEOSにしては「しっとり」しています。
設定が「ニュートラル」ならコントラストも抑えられ、トーンも豊かです。
当然彩度も抑えられ、それによって線の細さすら感じるほどで、思いのほかまとまりが良いというか、完成した感じを受けました。
トーンの繋がりが滑らかですので、黒から白まで必要なトーンは十分に表現されていると思います。
以前のNikonの高画素機のようにガチガチの画質ではない点に非常に好感を持てました。
ここが一番嬉しいところですが、解像に関しても、ナチュラルそのもので、拡大(等倍)して見ていると、高画素機であることを忘れるほど安定しています。
強いて言えば、拡大率が高いので、被写体の粗が出てくるので、そこは要注意な点ですね。
(パパは非常に汚かった......)

パパの画像をここにアップしても等倍鑑賞ができませんので、個人情報垂れ流しになるかもしれませんが、5DsR板の「50MPは本当に必要?」のスレをお借りして、これからそこにアップしてみます。

ちょっとだけ思ったのですが、縮小してビニング処理的に補正し、色の深さに留意してやると、ひょっとすると擬似的なFoveon画質にもなるかもしれません。
そのくらい余裕のある画質ですね。

正直、今はもっと早く買っても良かったかなって思っています。
とにかくそう思わせるくらい安定した高画素機です。
シャープネス添加が「アンシャープネス」になった変更は、かなり大きな意味を持ちますね。

2016/3/12 16:57  [1702-423]   



こんばんは。

昨日は夜中の三時まで仕事してへろへろです。

貼り逃げです<(_ _)>



ドモドモ(^^)/~~~


2016/3/12 23:08  [1702-424]   

みなさんこんばんは。

 今日はやっと頭刈ってきました。

 昨夜、今年2回目ですが、火球(隕石)が落ちていくのを見ました。
 音はしませんが、普通に見られる流れ星とは違い、ゆっくりとしたスピードで、やや黄色みをおびて燃えて消えました。(千葉方向)
 前のもそうですが2つの火球は西からです。
 この時期は流星群あるのでしょうかね。


 ロフトリンさん

 レポありがとうございました。

 私が必要として購入するならば、やはり5Dsの方を選びますね。
 モアレに神経使いたくないですからね。
 後で画像処理も面倒臭いですから。

>画質についてもう少し述べると、最近のEOSにしては「しっとり」しています。

 レンズにより違いが出るとおもいますが、しっとり感いいですね。階調の幅も画素で増えたのでしょうか。


 私はパパではなくてウサビッチの車が以前からいいなと思っていて調べたら、製造中止なのかなんと新品がロフトリンさん、amazonで「逃亡者」1万円ですよ。今売られているのが2種ありますが、2000円ですからお宝です。



 焼肉格闘家さん

 お城は焼肉格闘家さんのお庭みたいですね。
 私も撮りに行きたいです。

 50L・・・2度も壊してしまい最近持ち歩いておりませんが、見えない側も感じる立体感はキヤノンの中で一番いいじゃないでしょうかね。
 「デカイ石」コンクリートのように見えましたが石ですか。
 盛岡のお城にもデカイ石がありましたが比べものにならないくらいデカイですね。

 お遊び写真ペタします。
 こんど50Lで撮り比べてみますよ。


 ドンマイ・フォトさん

 3時まで仕事ですか。
 若いのに任せられないのでしょうかね。

 仏像で思い出しましたが、「仏像の見方」だったか本を読んで少しガックリしました。

 ドンマイ・フォトさんはご存じかも知れませんが、仏像のモデルはお釈迦様で有り、お釈迦様の死後、弟子達が教えを伝えるために何かしらないとのことでお釈迦様を作ったそうです。
 しかし、お釈迦様は亡くなられたあとなので、見た人達の言ったことで想像して作られたそうです。裕福なお家だったようですが、すべて捨てて、着るものは1枚布であり、耳にはピアスをした穴があり、額の出ぼくろは実際は毛が1本トグロを巻いていたとか・・・
 目も口も鼻も全身と見た人の記憶から仏師が作ったから様々である事。
 上野の西郷さんもまったく違う顔だそうです。
 写真嫌いな西郷さんも東京美術学校(芸大)の学生が作ったそうですが、西郷さんの奥さんが落成式で顔が違うと泣いたそうです。

 家の宗派は浄土宗ですが、宗派が様々もなんかな〜です。
 お釈迦様の教えのオリジナルはどの宗派でしょうかね。

 
 仕事の続きします。
 
 
 
 

2016/3/13 23:28  [1702-425]   

DLOかけますと絵が締まりますね UPすると質感消えるでしょうが・・・ 少しブレました(><;

こんばんは!
お疲れ様です。

明日から寒さも緩むみたいでなによりです。
ロフトリンさん風邪治してくださいね!


■ロフトリンさん
5Ds購入おめでとうございます!!!
感想聞きましたら、想像より良さそうでなによりです(^^v

過去、発表時Canon風景大プリントではリンキング(シャープが強め)見え、色の移り変わりも平坦に見え
あまり良い印象受けていなかったのは設定によるものでした。
(そういえばピクチャースタイルは風景だったかな???)
いい意味でショック受けました(^^;


>最近のEOSにしては「しっとり」しています。
>トーンの繋がりが滑らかですので、黒から白まで必要なトーンは十分に表現されていると思います。
よかったです(^^;
ほっと一息。。。

>解像に関しても、ナチュラルそのもので
>安定した高画素機です。
Netでの「絵」の印象は5D2に近い感じがしています。
あくまで自分の印象ですが・・・
5D2のユーザーが安心して乗りかえれる機種かな〜(^^?

噂や他人の風の話によれば、AFやAEも5D3より安定しているとの事。
自分は5000万画素使い切れないかもしてませんので、実用的にはそちらが気になります。。。

5Dsいい相棒になればいいですね〜(^^b


■夢のデアドルフさん
木の写真。。。
凄い歴史感出ていますね。
何年ものでしょうか(@@?

50Lは先発四番になりました。
たいへん気にいっています。
長く製造して欲しいですね・・・

>お城は焼肉格闘家さんのお庭みたいですね。
大阪城も近いですね(^^;20キロないです。
今見えています石垣は江戸に入ってからの物がほとんどですが、それでも当時では大工事だったと想像できます。
幸い、半径50キロ以内(大阪、京都、奈良)に歴史ものは大変多いです(^^;
ありがたいことに撮影地には恵まれています(__。
観光地に近いと言う事もあり、カメラ持ち歩きやすい場所も多いのは助かります。
関西お越しの時にはお寄り下さいね(^^;

>見えない側も感じる立体感はキヤノンの中で一番いいじゃないでしょうかね。
私も同意見です!
じゃじゃ馬レンズや高いだけのレンズと言われていますが、使わないとこの良さは分からない良さがあります。
立体感、豊富なトーン、よく現れる質感、絞っても硬く乾かない写り。
買うまで回り道しましたが、今では無くなったら凄く困るレンズです。

>50L・・・2度も壊してしまい
50L書き込み見ていました。
飾り部品と言っても、両面テープは怖いですね(@@;
ラバーフードですが、取り付け部の衝撃には気をつけます〜。。。

>こんど50Lで撮り比べてみますよ。
自分も貼ります〜(^^v


ではお休みなさい〜(__。

2016/3/15 02:06  [1702-426]   

みなさんこんばんは。

 Shuffleから興味深い話がありました。

 キヤノン フルサイズ一眼の実力 EOS 5Ds & EOS-1D X Mark II

 http://shuffle.genkosha.com/event/report
/9102.html


 2台あれば鬼に金棒かな。(;。;)

 5Dsの粉には驚きました。

 1DXMarkUが「中判デジタルにも対抗しうる画質の良さ」ですって〜・・・・(-。-;)

 見なきゃ良かった。

 仕事の続きします。

2016/3/15 23:28  [1702-427]   

結構よく出来ていますものね もうすぐ桜...今年も花見か? また風邪ひくぞ!



おはようございます。
なんか体調の三寒四温に襲われているようで、いつまでもスッキリしません。
花粉症かとも思っております。
動いていて治ったというのは、勘違いだったようです.......




ドンマイ・フォトさん


夜中3時まではご苦労様でした。
若い頃は別ですが、今は夜中頑張れても、朝がダメですね。
8時頃になると確実に死にます.....

ご無理なさらぬように!
それでも写真を撮って、アップするドンマイ・フォトさんは偉いと思います。




焼肉格闘家さん


かのカメラはレンズの性能にシビアで、今まで信頼していたレンズの知らない欠点などを教えられ、撮ってみたら思わぬ部分が解像していない......そんな状況が多々ある感じです。
ですから2000万クラスでは片ボケを認識していなかったが、5000万になったら片ボケが顕著に現れたとか......
それで推測ですが、シャープネス過多の処理で、無理やり解像させたのかもしれません。
リンギングは単純にシャープネス過多の結果ですので、そうとしか思えませんね。
あと一つは単純な現像ミス......アンシャープネスを付加するときに、縮小画面で付加した....等倍ではガチガチになっている可能性があるので、知らぬ間にリンギングが発生していた可能性もありますね。

かの機種は、結構懐が深いので、適切に処理すれば、かなり良い画質だと思いますので、ちゃんと対応できるレンズを見極める必要があります。
年末に買い直した24-70mm2は使えなくなりました......

TS-E24mmと50mmF1.4でなんとか誤魔化します......
(誰にも言ったことがありませんが、個人的に50mmF1.2は合わず、結局1.4に戻りました)





夢のデアドルフさん


ウサビッチのオブジェが1万円ですか!
知りませんでした。
スタッフからのプレゼントだったので、元の値段も知りません。
わたしが持っているウサビッチ系のグッズ類は全て貰い物です.......

昼間の隕石でイスラム教徒なら喜ぶであろう緑色の光線の火球を見たことがあります。
緑色は初めてだったので、興奮しました。

>>1DXMarkUが「中判デジタルにも対抗しうる画質の良さ」ですって〜<<

この話の根拠が画素ピッチを指しているので、説得力が希薄な感じがします。
極端に言えば昔のAPS-Cの800万画素と同じですよ。
画素数と許容拡大率とレンズの資質も含めた解像力、さらには数値では表せない見た目のトーンの豊かさ...などの総合の結果が画質を構成するので、画素ピッチだけでは?と思います。

Pentaxの白鳥さんも今ではCanonを使っているんだ...




頭が痛いですが、これからお仕事に行きます......
腰も痛いです......
単なる老人化しています......

2016/3/16 09:10  [1702-428]   

みんさんこんばんは。

 ロフトリンさんと同じく頭痛がしまして、8時間労働定刻で帰ってきました。
 私の場合は眼精疲労か、肩凝り、あるいは気圧の変化かもしれません。


 ドンマイ・フォトさん

 付け加えるのを忘れてました。
 仏師の作品は別物です。
 仏というより表現に目が逝ってしまいます。
 

 
 
 焼肉格闘家さん

 通路の2枚目の写真は意図的でいいですね。
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/1702/pi
cture/detail/ThreadID=1702-410/ImageID=1
702-707/


 最近疲れて写欲減退です。
 しかし、朝の雪をかぶった山は撮りたいと思っているのですが、いつも電車の時間がぎりぎりなので山に挨拶だけです。
 

 
 ロフトリンさん

 ウサビッチの「逃亡者」の車は後の2台よりも出来が良いと思います。

 50Lは駄目ですかね。
 ロフトリンさん の仕事のイメージに合わないとか想像してしまいます。
 ファッションには疎いですがLaura ashley カントリーぽいのが合うと思いますが。
 あと子供かな。


 
 あ〜また「ごはんですよ」です。

 少し頭が軽くなってきました。

 では。

2016/3/16 19:11  [1702-429]   

ふたたび〜

 やっと1つ仕事片付けました。

 
 ロフトリンさん

 緑色の隕石不気味ですね。
 クリプトナイトでも含まれているのか、単なる銅でしょうかね。
 箱根に展示してある隕石は2000万円だったかです。

 ウサビッチ72000円もありますよ。(◎-◎;)
 http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing
/B001UGAGT8/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&c
ondition=new


 ブラブラ散歩したいです。


 ドンマイ・フォトさん

 古い今二の写真ペタして寝ます。
 箱根の犀の河原です。

 ではでは。

2016/3/17 01:37  [1702-430]   

台湾人らしかった コスプレ?



こんばんは。


一山越えそうなのと土曜出勤のかわりに休みとってブラスナしてきました。

上野公園の桜はチラホラし始めてましたが、
多国言語が飛び交い、ここは何処?状態でした^^;;

13,000歩は歩いたかなぁ〜(*^^)v




ロフトリンさん
頭痛は寝不足と眼精疲労では?

和菓子などもお撮りになるんですね。

>それでも写真を撮って、アップする
単なる禁断症状の表れです(^^;;

>個人的に50mmF1.2は合わず
なんとなく分かるような・・・
ワテの場合は単なる感覚だけですが(^_^;




夢のデアドルフさん
>宗派が様々もなんかな〜です
宗派? 教団?は釈尊入滅500年後に生まれたようなので・・・

お釈迦さんは悟りを得たとき、「これは言葉で表すことも教えることもできない」と思い、
宗派や教団といういったものは釈尊は全く考えてなかったようです。
一番弟子のアーナンダが「師亡きあと私たちは何を頼りに生きていけばいいのでしょう」と釈尊に問うたら
釈尊は己の内にある「自灯明・法灯明」を頼りに生きるようにと説かれたことからもうかがえられます。
自己の体験から信仰・信心は組織からは生まれないと思っていたのでしょうね。

組織のドグマは腐敗すると看破していた?




焼肉格闘家さん
なんか気合い入ってますね!

夢のデアドルフさんも仰ってますが、2枚目の廊下?いいですね。
人の位置は待って狙いました? いい位置ですね(^^)v





ドモドモ(^^)/~~~


2016/3/18 00:21  [1702-431]   

こんばんは。

 お布団に転がって仕事してます。

 

 ドンマイ・フォトさん

 2枚目はストレートで良いですね。
 縦線が効いてます。

 ご幼少の頃思い出します。
 小さい頃は体力無いですから足がだるくなっているところでしょう。
 母親に連れられて電車に乗るとよく「子供は立っていなさい」とよく言われたものです。
 木の床にワックス、たばこの吸い殻をよく覚えています。
 今と違って大きく揺れましたからモンチッチいや「だっこちゃん」のようにしがみついてましたね。

 最近、家のお坊さん話がうまくないですよ。
 仏の教えは長い年月を経て様々に変化したのでしょうね。
 我が家では家内の習慣か、水の入ったコップをテーブルに置き、毎朝手を合わせてます。
 手を二回叩きますから神様かな。

 1枚目写真、もう少し右側からの方が良かったかもです。
 木の二つに分かれた幹と二人のシンメトリーと、もう少し木の伸びも強調出来たと思います。

 
 眠くなってきました。

 仕事おしまい〜

2016/3/18 01:03  [1702-432]   




暖かくなったせい?
コバエ(バイク)がうるさい!
高速にもいっぱい走っていたし......



ドンマイ・フォトさん

モノクロのトーンと濃度、良いですね!
素晴らしい感じです。
好きですよ。
エドワード・ウェストンのトーンを見ているようですよ。

わたしの被写体は時と場合によって、アート作品から料理まで何でも撮らされております。
人物関係だけで十分なんですが、それだけじゃ世間が許してくれません。
とある大学の学校案内では豚小屋の中に1日いたこともあります。
とんでもない商売です......

それからコミック文化(マンガ文化)はチャイナ系(特に台湾系)のコスプレプレーヤーは多いようです。
以前仕事を辞めた若いデザイナーの子は、その道を極めようと道路工事(多分交通整理だと思われる)のバイトをしながら、コスプレに励んでいるらしいです。
ちゃんと仲間内で合宿もあるというから驚きです。




夢のデアドルフさん

>>>50Lは駄目ですかね。<<<
わたしがダメなんです。
使いこなせない......とっさに言う事を聞いてくれない.....
1.4の方は2.0未満は安定しないのですが、2.0以上なら想像通りに写ってくれます。
この1.4のダブルガウスは結構名器ですよ。
繊細な描写をします。
AFの強力さの相違なのか、1なら1.4も十分使えるんですが、5系ですとちょいとフレアーっぽくなります。
1DX並みのAFと言われる機種がありますが、感覚的にはだいぶ差があると感じています。

緑の隕石ですが、昼間の出来事でした。
もう10年くらい前になると思います。
館山にロケに行っている時に見ましたが、誰も写真は撮れませんでした。
緑の尾を引いて落ちてきて、4つくらいに分解し、そのまま燃え尽きました。
その夜、アクシオンという宿のそばで「一反木綿」を見ました。
館山はパワースポットなの?



それから1DXと5Dsの高感度比較を暇な時にしてみたいと思います。
等倍比較では当然1DXの方が有利でしょうが、A3とかのサイズ対比だとまた違うように思いますので、少し面白そうです。


2016/3/19 23:23  [1702-433]   



昨夜あまり眠れませんでした。

今日は実家に行ってきます。
そのあと母がたの実家にも行ってきます。
お墓まいりも数年行ってないので......
ご先祖さまが怒っていると思います。



MapCameraって面倒臭くなく個人的には好きでしたが、最近はどうせ立ち寄るならキタムラやヨドバシみたいな相手によってはちゃんと写真の話ができる店舗が面白いと思うようになりました。
カメラに詳しい売り場担当者って、詳しい人は本当に詳しいものですね。
わたしの知らないことばかりだったりします。
ちょいと驚きです......



みなさま、良い1日を!



2016/3/20 08:08  [1702-434]   

30D+50/1.4 1Ds Mark III+CY85/1.4 やっぱりアンダー目が好きです(^_^; 水たまりは難しい(;。;)



こんばんは。


週末になると天気悪くなりますね(-。-;
それでもめげずに撮りに行ってきました。


桜の種類によっては葉桜になりつつあるのもあり、春が早い感じです。

行った先にはカワセミ狙いの人が2、3人。
鳥撮りの人は装備も凄いですね。
スナップが好きで良かった(^_^)




ロフトリンさん
>モノクロのトーンと濃度、良いですね!
素晴らしい感じです。
好きですよ。<

ありがとうございます。
30Dまだ使いこなせていませんが、なんとなく素性の良さを感じてます。


>エドワード・ウェストンのトーンを見ているようですよ
この人凄い人なんですね。褒めすぎです(^^;;
作品見ましたが、見た作品はトーンが一定してますね。

夢のデアドルフさんも焼肉格闘家さんもそうなんですが、
カラーにしてもモノクロにしてもトーンがある幅で収まっているのに対して
ワタシのはその都度違っていて被写体に左右されているといつも思っていました。
突き詰めていくとカメラも被写体も使い切れてないんだなと痛感です。

写真集もあまり見ないようにしてます。
見ると作者や構図・トーンなど写真に影響を受けて撮影時に構図が、
補正時に作品のトーンがなどが頭を横切って作品を真似てしまうという危惧感があります。

絵画などでは模写で構図・筆のタッチ・色などを勉強するのが一般的なようです。
写真でも勉強もそういうことが必要なのかも、と思うところもあり、揺れ動いてるといった感じです。





夢のデアドルフさん
>2枚目はストレートで良いですね
ありがとうございます。トリミングしてます。
実際は回りの状況も入っているんですが、説明的になりすぎてるのと五月蠅い感じもあったので、
思いっきり対象だけにしました(^_^;

>1枚目写真、もう少し右側からの方が良かったかもです
撮影時は気づかれそうだったので、立ち位置のままパシャです…(^_^;




ドモドモ(^^)/~~~

2016/3/20 21:46  [1702-435]   

とりつかれた木 思い悩む猫… 不忍池 もう祭りの時季なんですね。



ふたたびぃ〜<(_ _)>


1枚目、旧岩崎邸で。
当時の金持ちは桁が違いますね!

湯島周辺も面白いです。




ドモドモ(^^)/~~~

2016/3/20 22:00  [1702-436]   

比較-1 比較-2

ねむい〜

 ロフトリンさん
 ドンマイ・フォトさん

 後ほど〜

2016/3/21 00:50  [1702-437]   

何故か2本目の・・・ 恒例の帰りに試し撮り(^^; チャンスへの反射神経が鈍っています。・・・ ようわからへん組み合わせ(@@;

こんばんは、皆さんお疲れさまです。


京都で写真のイベント発見で写真集見に行きました。
http://www.photo-square.jp/
が・・・
「ドン」とくるものなく。。。
50mmの話題にコンパクトマクロ何故か拾って帰ってきました(@@;

弱い自律神経が季節の変わり目で疲れています(^^;
今宵は貼り逃げで失礼〜(__。。。


■ロフトリンさん
5Dsのレポありがとうございます!
レンズにが厳しいみたいですね(^^;
高感度比較楽しみにしています〜!

>年末に買い直した24-70mm2は使えなくなりました......
あら〜(><;
自分の玉もチェックしないと・・・

>個人的に50mmF1.2は合わず、結局1.4に戻りました
1.2Lはお仕事で使いにくいレンズでしょうね(^^;
私は大好きです〜(^^;
対になる50コンパクトマクロも好きです〜!
正確に写るという見方からすれば、CanonのL単は少し癖があるような気がします(^^;


■夢のデアドルフさん
>通路の2枚目の写真は意図的でいいですね。
ありがとうございます(__。

>最近疲れて写欲減退です。
自分もここ最近、脳が疲れてきました(__。。。


■ドンマイ・フォトさん
>なんか気合い入ってますね!
今週はガス欠気味に・・・(^^;

>人の位置は待って狙いました? 
床の模様が気になって構えていましたら、ちょうどいいタイミングで人物が入りました(^^v
気が短いので待ち構えはしないです(__。
これでは上手くならないですね(^^;

>カラーにしてもモノクロにしてもトーンがある幅で収まっているのに対して
たんなる手抜きの現像ですよ〜。。。
私の写真はシャドーが締まらず、暗部がちょっとうわずったモノクロ多いと思います(^^;
焼きこみが足りないとおもうのですが、、、


月曜日はフル仕事です(><;
早く寝ないと。。。
ではでは〜

2016/3/21 02:37  [1702-438]   

1500円の本が400-200-108円 ウサビッチが乗ってたかな?

みなさんこんばんは。

 昨夜は頭痛〜体のあちこちが凝り固まってしまいました。
 ちょっと座り仕事がきつかったです。
 あと一山越えるとなんとか落ち着きます。

 気がつけば家の近くにある桜も開花しておりました。
 今朝は早いんじゃないかとヒナゲシ咲いてました。
 温暖化によりリズムが狂ってますね。



 ロフトリンさん

 墓参りご先祖さんぶ〜ぶ〜言ってませんでしたか。
 しかし家のお寺さん「単なる骨ですから」言っているんですね。
 墓参りする事はなんの意味があるのか疑問になります。

 しかし職場の者が白昼、白い着物をまとった幽霊を何度か何人も目撃したことがあり、近くの墓石が破損されていて直したことにより出てこなくなったとか。
 その話を聞くとやはりお住まいなんでしょうかね。

>その夜、アクシオンという宿のそばで「一反木綿」を見ました。
 それって妖怪ですか。
 フンドシとか染める為の布がひらひらしていたのでは。

 わたしは仕事場で幽霊らしき見た経験はありますが、妖怪はありません。
 職場の人間は幽霊見た経験者は何人かおりますが・・・
 あそうだ。幽霊見た経験者は皆日中です。

 あっ、いた。
 ガーデニングデザイナーになっている高校同期の女子は霊柩車の上に寝そべって車を長い手で抱きかかえているのを見たとか言ってたっけ。
 ロフトリンさんも結構霊感あるんじゃないでしょうか。

 50Lはよほどのことない限り開放付近ではつかいませんが、人物ではF4〜5.6あたりが好きです。
 F1.4は使った事ありませんが、ボケた部分は距離を感じますか。




 ドンマイ・フォトさん

 ドンマイ・フォトさん は落ち着いた光の情景が好みなんでしょ。
 いつだったか見せてくれたプリントのトーンは素晴らしかったですよ。


>写真集もあまり見ないようにしてます。
 私の場合、デジタル現像の最後に調整することがあるんです。
 自分の写真を見て、目をつぶったときに形が脳裏に残るかどうかで仕上げてます。
 色だけしか残っていないはNGです。
 色の情報の無い白黒写真でも形やトーンが残らなければ。

 真似というか勉強の為にいいんじゃないでしょうか。
 良いと思った写真は頭の中に残るんですね。
 写真集や写真展みて私流感じた事なんです。

>見ると作者や構図・トーンなど写真に影響を受けて撮影時に構図が、
 そんな暇ありますか。
 スナップなんかほとんどが一発勝負でしょうから。
 カメラを構えると同時に体が撮りたいというポジションにいないとね。

 絵画ではいいなとおもった絵を模写数枚ですがやったことあります。 
 しかし、最初は影響されましたが新しい自分流になっていきます。

 絵画も写真も四角で切り取りますからね。
 そしてまったく同じになるはありえないでしょ。

 要はどこを見て欲しいかではないでしょうか。
 
 絵画や彫刻は芸術なのか・・・写真は?

 絵画や彫刻はいくら作品だからと言って全てが芸術だとかは思いません。
 いいと思わせる作家は少ないでしょう。
 
 音楽家というのも面白いですね。
 昔の人が作曲したのを演奏するのですから。
 ある音楽やっているのに聞いたことあるんですよ。
 音楽は残されているのが楽譜しか無いからと。

 なるほどと思いました。

 しかし、クラシックでも音符を間違えなく演奏しただけでは駄目なようですね。
 当時の情景や作曲者の人柄等考えて指揮をしないと表現にならぬと。

 美大受験でもデッサンにしろ彫刻にしろ、そっくりでは駄目でそこに情感が加わらなければ落とされてしまうんですね。

 写真も記録ではあるかも知れませんが、いい写真家は何かしらの術があると思います。
 それを学ぶんで自分流に発展させればいかがでしょう。
 無意識に変わってくると思います。

 ロフトリンさんの写真は独特な雰囲気あります。
 モデルさん撮っててもロフトリンさん風ですから写真家さんですね。
 撮る前の指揮者も兼ねているでしょうから。
 
 


 焼肉格闘家さん

 ストックレンズですね。
 ヒトデみたいなのはなんでしょう。
 作品?

 書くの忘れてましたが、50Lの破損はフードを横からぶつけた時と、ボディーに装着したものをカメラバックから取り出した時に、フードを引っ張って取りだそうとしたときです。
 小さなネジですから気をつけて下さい。

 そかラバーフードでしたね。
 
>50mmの話題にコンパクトマクロ何故か拾って帰ってきました(@@;
 知り合いのカメラマンですが、ニコンD2Xいつのまにか持っているので聞いてみれば、山からレンズ付きでころがってきたそうです。取りに来ないから貰っちゃったそうです。(◎-◎;)

 1DXころがってこないかな。\(^O^)/

 ディスプレー笑えますよ。
 空いちゃったから置いたとか。


 眠くなってきました。

 何をカキコしたか疲れました。
 

 では。

2016/3/23 01:57  [1702-439]   

夢のデアドルフ さん  

2016/3/24 23:11  [1702-440]  削除

1200m頂上付近には雪? メープルソープ 画面向かって右、紗掛けは少女の顔付近にはないような。

あ〜すみません。
最悪の漢字ミスがありまして削除しました。
画面拡大して打たないと・・・<(_ _)V

 みなさんこんばんは。

 最近また冬にもどったようで寒いです。

 今日は入院している親父に会いに行きました。
 なんか寂しいところにありますが、山桜が開花したらまた違う世界になりそうです。


 メープルソープ紗掛け思い出して本を探してみました。
 あいにくカラーではそれらしい写真はなかったですが、モノクロだとこれだと思います。
 

 首のコリが〜

 貼り逃げします。

 では。

2016/3/24 23:19  [1702-441]   



毎度ご迷惑をおかけいたしておりんす。

今週は撮影無しの、雑用ばかりの週ですので、休養後、暇を見ては高感度比較テストをしてみます。

ちなみに5Dsはスタジオなどでは、やはり普通の5Dと同じ感触で使えます。
単に画素数が多いだけですね。

意外とアマチュアの人たちの書き込みでは、勘違いされているようですが、普通はスタジオでもフィールドでもデータを飛ばす人はかなり少ないです。
一般的には有線テザーになります。
スタジオマンの子に言わせる