
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
40代半ばでバイクにリターンしてから2台目のバイクとしてVストローム650(国内仕様)を購入して早2年。いろんな所に行き、また幾つかトラブルも経験しました。その記録と雑感の独り言です。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3万キロちょうどの記念写真 | 路面凍結警告 発令中! | 道端の雪と共に(リーニュクレール処理) |
今年の冬は寒さが厳しく、3月も近いのに中々暖かくなりません。バイクにも早朝から1日中乗っているなんて出来ないので、ここしばらくはオドメーターの数字の増え方も遅々としたものです。そんな中、Vストロームでちょこちょこ走っていて起きたニュースですが、2つともメーター絡みです。
1つ目は、「凍結警告灯」。キーをオンにしたとき必ず点灯するオレンジのランプですが、本当に凍結の警告をするために点灯したのは見たことがありませんでしたが、この冬ついに見ることができました。外気温センサーが3℃を感知すると点灯するようです。この日は街中でも10℃行くか行かないかという寒い日でしたが、バイクであてもなくフラフラと走り出しているうちに標高数百メートルの山に登る道に到達しました。防寒着を着ていても気温が下がっていくのが分かりましたが、そのうち雪がちらちらと降ってきました。もしたしたら路面が凍るかもと思っていた矢先にこのオレンジランプが突然点滅し始めて、しばらくして点灯状態になりました。写真を撮った後、ゆっくりと山を下りましたが、路面のところどころに山肌から流れ出た水が凍っているところがありました。
もう1つは、総走行距離がついに3万キロに達しました。2013年3月始めの納車なので、ほぼ2年間での到達です。自分でも意外なほど早く距離が延びていますが、Vストロームが乗って楽しいバイクでついつい遠出をしてしまうからだと思います。ただバイクは走れば走るほど消耗品の交換時期が来るのも早く、この2年間でオイル交換7回、オイルフィルター交換が4回、タイヤが前後とも2回交換しています。あと、バッテリー、チェーンとスプロケット、ステムベアリング、フロントフォークOHをそれぞれ1回交換しており、これらに一体いくら使ったか計算する気にもなりません・・・が、ざっと20諭吉はいくでしょうね。でもこれからの季節、めげずに距離を延ばしていきたいと思います。
2015/2/27 21:56 [1689-8]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1689-11] | もっといい名前ないのか・・・ | 0 | 2015年10月4日 21:46 |
[1689-10] | 凄い燃費! | 3 | 2016年3月13日 21:45 |
[1689-9] | ハイオクガソリン使用の感想 | 0 | 2015年4月13日 22:35 |
[1689-8] | 最近のVストローム | 0 | 2015年2月27日 21:56 |
[1689-7] | ステムベアリング交換! | 0 | 2015年1月30日 23:29 |
[1689-3] | FフォークOHとその後 | 3 | 2015年1月27日 23:01 |
