
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自己満的なひとり言つぶやきますw オーディオをやっていて発見したことを書きます。興味があればコメントしてくれればうれしいです。

新スレ ありがとうございます!
おかげさまで新スレvol28
また作ってしまった
皆さん書き込みありがとうございます。
2016/10/24 01:10 [1682-3699]

セイウチさん
そうなんだ。一個欲しいですね〜。プロケで買った2000円ぐらいの同軸ケーブルなんだけどコレでもいいのかなw
N1Aから503までいくらぐらいになるんかな。
ドラ満さん
これ言いやすいなぁ。
2016/10/24 01:15 [1682-3700]

ハマスさん
良く言われる事ですが
ヘッドホン再生をするならまずはお気に入りのヘッドホンを見つけるべし、という格言がありますよね
私もこれは本当の事だと思います
私のお気に入りのヘッドホンはSONYのZ7です
いろいろと聴いてきましたが、これがベストですね
善き相棒に出会えました
2016/10/25 05:28 [1682-3701]

こんばんは。
どら満さん 僕にとってはSRH1840かもしれないです。音ももちろんだけど、使いやすさもイイです。
今までガラケーだったけど笑、スマホ買うことにしました。通話は今までのガラケーで、ネットはスマホで。
これだとスマホの月額が千円で済むらしいです。
2016/10/25 21:35 [1682-3702]

ハマスさん
スマホで千円は安いですよ
スマホはとことん使い込むか激安で使うかのどちらかがオススメな気がしますね
私は今月からドコモのウルトラ20ギガパックなんですが、
さすがに使いきるのに苦労しています
はやくハイレゾをダウンロードしたいのですが、いかんせん再生機器が無いんですよね
新型ウォークマンもダメッぽいし
2016/10/26 21:03 [1682-3703]

どら満さん
スマホなんて月額高いからムリなんて考えてましたけど、今はそんなこともないみたいですね〜。
20ギガっていうと結構動画とかもスマホで見るんですかね。
ウォークマンダメでしたか。
2016/10/27 01:32 [1682-3704]

ハマスさん
自宅に光回線があるなら、スマホはケチケチモードでいくべしです
私はウルトラ20ギガを消化するためにYouTubeをバリバリ見てますが
やはり動画のデータ量はかなり大きいので、
動画を見ながら寝落ちするとけっこうヤバかったりしますね
2016/10/28 04:33 [1682-3705]

それとですね、こちらが本題なんですが
昨日からAmazonprimemusicを使っているんですよ
音質的には256程度の圧縮音源なんですが、なかなかいけますね
じっくりと聴くよりかは、垂れ流し向きですかね
洋楽メインの邦楽少なしな感じ
そうそう
さすがアマゾンだけあって、聴いてみて気に入ったら買ってちょうだい根性が丸出しです
最後にまとめで、オーディオマニアは
ハイレゾ音源を買う&
インターネットラジオでタダで垂れ流しする
という所に行き着くと思います
2016/10/28 04:50 [1682-3706]

2016/10/29 06:24 [1682-3707] 削除


こんばんは
スマホでも音楽再生に特化してきたヤツとか発売されているようです。
HTC、LG等、ONKYOもこれから発売するみたいです。
私もまだ聴いたことがないですが、X5 2nd並ってのは期待できないんでしょうか?
2016/10/30 22:57 [1682-3708]

こんばんは。
セイウチさん
音楽再生に特化ですか?また高いやつが出そうですねー。スマホのLDAC付きのやつにしようと思ったんですけど高めだったのでやめちゃいました。
X5 2ndなみですか。あれ筐体がしっかりしてるのも高音質に一役買ってる気がするんで、重たいスマホになりそうな。
2016/11/1 00:52 [1682-3709]

こんばんは。
とっても気になることがあって、それは、
PCはノイズの塊みたいなのが定説化しているようなんだけど、
ウチでは別にノイズフィルターとか使わなくても、ハッキリしたノイズとか聞こえないし、
ノイズフィルター系を入れると音質が向上するのはわかるんだけど、
ハッキリと「ノイズが低減した」といえるような事態に直面はしないんだよね。
実際のところ、ノイズって耳に聞こえるようなものなのかなあ?
T1 2ndはエージング進行中だけど、どうにもフラットには聞こえないです。
低音はちょっと多めで、高音は少し籠もり気味なのに、耳に刺さったりするという、
ちょっと謎な音の出方なんだけど、エージングで直るのかなあ?
K812のほうが、耳からの音離れも良いし、少しスッキリすぎかもだけど高解像度な感じ。
まだまだエージングは必要な感じではありますが。
T1 2ndでいまのところ良かったと思うところは、
HP-A7のOPアンプ選択が間違っていたことに気がついたこと。
シングルをOPA827、デュアルをLME49860にしてあったんだけど、
なんとT1 2ndで聴いたら(つまり通常よりボリューム位置が上がったら)
妙に耳に刺さるわ、なんか変な音に聞こえるわで、再調整開始。
結局、シングルもダブルもAD797に置き換えたことで音は落ち着いた。
確かグラストーンのMY-D3000(AK4399)もAD797を使っているので、
旭化成のDACチップと相性が良いのかもしれないとか思ったりして。
2016/11/1 01:52 [1682-3710]

blackbirdさん こんばんは。
ノイズは聞こえないですよ。解像度が上がったり、定位感が良くなったりしたらノイズが小さくなったん”だろうな”っていう感じでとらえてますけども。
>旭化成のDACチップと相性が良いのかもしれないとか思ったり
いやーそうかもしれないですよ。持ってるヘッドホンは全部マランツのCDP&X-HA1の方が気持ちいいんだけど、T1 2ndだけはPCをトラポ&UD-503でも不満が出ないです。今はUD503はT1 2nd専用になってますけどもw
>T1 2ndはエージング進行中だけど、どうにもフラットには聞こえないです。
結構色付けされた音を出してると思いますけど、これがフラットじゃないっていう事になるのかな。
でも高音がささることはなかったような。クライナのC-PROP使ってもいいかも・・?
2016/11/1 02:34 [1682-3711]


こんばんは
Black birdさん
私がT1を使い始めたときは、刺さる感じがあって、電源にノイズフィルターを導入することで解決したのですが、ipurifier DCは効果が無かったですか?
PCノイズに関しては私もハマスさん同様に考えてます。
私はしっかりとT1 2ndを聴いたことがないのですが、意外とクセが強いんでしょうかね。
2016/11/1 19:38 [1682-3712]

こんばんは。
セイウチさん
クセが強いって感じはしないけど、ツヤの多い音に感じました。フラット傾向だとは思ったんですけどね。
どら満さん
MQA盛り上がりますかね。
スマホ来ましたー! やっとこスマホ持った。
blutoothもついてるからMDR-1ABTも活躍しそうです。ウォークマンは売ってしまおうかな?
初歩的な質問なんですけど、wifiがあるところでネット使うと、モバイルの通信料って無料になるんでしょうか?3Gで契約したんですけど、使いすぎると勝手に値段が上がることはないですかね。
2016/11/2 18:05 [1682-3714]

ハマスさん
Wi-Fi経由でネットワークに接続しているなら、通信量は0ですよ
メールがリアルタイムで受信できなかったりとかの使いにくさはあるかもですが
2016/11/2 19:43 [1682-3715]

スマホがあるとPCを立ち上げるのが億劫になりますよ
そしていつでも見れるから依存性になる
これからの世の中はスマホ依存症ばかりの世界になりますよ
2016/11/3 04:23 [1682-3718]

ハマスさん
使っているスマホがAndroid6.0ならUSB-DAC接続してみて下さい
800円くらいで買えるotgケーブルがあればいけます
PCオーディオならぬスマホオーディオは侮れない音質があると思います
私はPCは完全に捨てましたよ
2016/11/3 04:29 [1682-3719]


こんばんは
ハマスさんのスマホって結局何ですか?
Androidならアプリはneutron music playerが良いと思いますよ。あくまでもX5 2ndのサブですけど。
満さんはXperiaの新しいやつですよね。
私もそろそろ買い換え時ですけど、さてどうしようかな。
2016/11/5 21:49 [1682-3720]

こんばんは。
どら満さん
今度やってみます。これで音が良ければ楽チンですもんね。
セイウチさん
アプリ紹介ありがとうございます。音が良いんですかね?それとも使いやすさかな。
買ったスマホはhonor6 Plusってやつで、楽天でお買い得ってやつを選んでみました。ガラケーに比べると写真を撮る楽しみが出来たと思います。
詳しく知らないんですけど、この機種良いんですかね?笑
2016/11/6 03:48 [1682-3721]


こんにちは
Neutronは音も良いんですけど(あくまでもスマホとしてはですけど)色々弄れるところが面白いです。
まぁ面倒なんで殆ど(イコライザーですら)使いこなせませんけど。
2016/11/6 11:26 [1682-3722]


こんばんは
ハマスさん
最近、表でデジタルトランスポートの話題が出るんですが、私としてはX5 2ndを推すのですが、食い付きが悪いんですよ。
さて、X5 2ndにSONY高音質MicroSDを使ってWAVリッピング fiio L21同軸ケーブルでデジタルアウトした音はCDプレイヤーだと幾ら位のレベルになると思いますか?
2016/11/6 20:14 [1682-3723]

ハマスさん
少し古い機種ですけど高性能モデルな気がします
画面も大きいですしね
まずはアンドロイドOSの使い方に慣れましょう
私的の経験としては、電話の使い方が違和感ありましたが
今のアンドロイド6.0なら大丈夫でしょう
ジジババにも使える仕様になっていると思います
2016/11/6 22:24 [1682-3724]

こんばんは。
セイウチさん
難しいなー。僕なんかそんな経験値もないのでいくらぐらいというのは分からないです。なんとなく10万ぐらいとか?SA-14S1クラスまではいかないかなという感じがするので。
どら満さん
これ古い機種だったんだ笑 まー型落ちだから安いんですね。一眼レフみたいに周りをぼかして映せるってのはおもしろいなと思いました。電話は今のとこガラケー、ドコモです。そのうち電話も楽天モバイルに移すかもですが。
2016/11/7 01:33 [1682-3725]

ラインやりたいんだけど、クレジットカードの登録とかいるんですかね?無料って聞いてたからおかしいなと思ってるんですけど。
2016/11/7 01:35 [1682-3726]

たしかラインに登録するにはSNSのアカウントが必要だったと思います
ハマスさんなら楽天モバイルのSNSアカウントですね
データ+SNSという回線が必要です
2016/11/7 03:17 [1682-3727]


こんばんは
私、LINEの類いって使ったことがないんですよ。
便利そうですけど苦手です(苦笑)
ハマスさんX5 2ndのコメントありがとうございます。
ドラ派の私としては30万のWALKMANより銅板貼ったX5 2ndのが、トラポとしても素のDELA N1Aより上だと思ったんで、色々推しちゃうんですよね。
2016/11/7 20:13 [1682-3729]

こんばんは。
どら満さん
SNS機能ってショートメールのことですか? 080の番号はもらいましたけど。
セイウチさん
セイウチさん的にはかなり高い評価ですね。僕は銅板使ってないせいか、ちょっと音が薄いというか弱い、力強さがないかなというのが以前思っていた気がします。
2016/11/7 22:39 [1682-3730]

ID検索しようとしたら、年齢認証がいるというのでクレジットカードがいるとか?
ちょっと調べましたら・・
普通は電話番号で認証されるらしいですが、ドコモの場合わざわざセンターに電話かけなければならないらしい。
めんどくさっっ!!!! ややこしい話してすいません。
2016/11/8 20:36 [1682-3732]

ハマスさん
エレコムのケーブルで私のPCオーディオが完成しました
騙されたと思って買ってみてください
PCのノイズ対策に振り回されていたのがアホらしくて笑えるくらいです
2016/11/14 02:59 [1682-3733]

そうそう、忘れてました
昨日テアックのホームページからUD-503のドライバをダウンロードしたんですが、新しいドライバがリリースされてますよ
2016/11/14 18:34 [1682-3734]

どら満さん
エレコムケーブルってUSBですかね。
503の新ドライバー出たんですか。それは楽しみです!さっそくダウンロードしまーす。
2016/11/15 00:46 [1682-3735]

ハマスさん
訂正させてください
エレコムのUSBケーブルは7割5分の性能です
なので10割を目指す者にとってはゴミなケーブルです
でもポン置きのノートPCに繋ぐとこれが良いんですよ
アナログライクな聴きやすい音なんです
たぶんですが、PCオーディオのノイジーな高域部分をケーブルで切り落としているんでしょうね
1度はPCオーディオを諦めた私にとっては救世主的な存在です
ハマスさんもPCオーディオに見切りをつけた時がきたなら、エレコムをお試しください
2016/11/15 05:07 [1682-3736]

こんばんは。
どら満さん
USBケーブルは現状でも満足なのでこれでイイかなと。
今日SRH1840でDACをSA-14S1とUD503で比べたんだけど、503の方が音捉えやすいためか音楽の世界に入り込み安いかもですね。
でもグラド系は14S1がいいかな。
今さらながらポケモンゴやり始めました。
2016/11/15 19:46 [1682-3737]

ハマスさん
やはりDACチップの音の違いを感じているんだと思いますよ
グラドとバーブラウンは共に米国なので、気質が合うのでしょうね
私はTEAC→beyerdynamicのラインに心中することに決めました
やはりヘッドホンはアンプも含めた音で決める必要があるなと悟りました
2016/11/15 20:22 [1682-3738]

どもどもお久ですいません。
iFi-Audio iPowerを買おうかと思いまして。久しぶりのアイテム購入で、ヨドバシで買おうかなと。
でもさっきヨドバシのページ開こうと思ったら全くつながらない。何度やってもつながらない。
ヨドバシで買うのも久しぶりなのに、なぜ開けないのか。
これは買うなという事でしょうかね。と思って買うのをいったん止めました。
2016/11/20 20:29 [1682-3739]


こんばんは
なんか混んでいるみたいですね。
ipowerに行くんですね。何処に使うんですかSPDIF ipurifierには行かないんですか?
効果有りますよ。
ところで、Mojo買いまして、只今夢中です。
2016/11/20 20:38 [1682-3740]

セイウチさん こんばんは
tx-usbにipurifier DC使ってるんですけど、これの電源として使おうかなと思ってます。今普通のスイッチング電源を使っているので。SPDIFの方はまた次回ですかね。
MOJO買ったんですかー。新しいアイテムウラヤマですよ。音良いですか?
2016/11/20 20:49 [1682-3741]


PCオーディオ用ですか、効果があるよ良いですね。
Mojoは予想以上に良かったんで驚いているところです。
DACとして使用してますが、UD503が要らなくなるんじゃないかと真面目に確認中です。
2016/11/20 21:14 [1682-3742]

え、マジですかw
CDPとPC比べるとCDPの方が音が澄んでるんですよね。なのでiPowerにしよかなと。
同軸ケーブルは最近使ってないので、SPDIFは見送りました。
2016/11/20 22:07 [1682-3743]


ipowerもスイッチングではあるみたいですが上手くいくといいですよね。
Mojoは試聴ではわからなかったのですが、トラポとアンプが良くなると化けました。
ポタアンとは考えず最新式小型DACと考えるのが適切何だろうと思っています。
2016/11/20 22:35 [1682-3744]

こんばんは。
新しいヘッドホンアンプを購入。
Rupert Neve Designs RNHP
https://hookup.co.jp/products/rupertneve
/rnhp/index.html
とりあえずご報告まで。
初インプレとしては、
これはスタンダードというか基本の音にしてよい感じです。
部品は普通のもの使ってるはずなんだけど、音の分離感もなかなか良いし、
誇張したところとか詰まったところとかもないので、
レンジも広くは感じないんだけどおそらく必要十分には広いはず。
そういう普通に感じるところがけっこうすごいかも。
ネットでの評価としては以下など。
http://pansaku.exblog.jp/24648260/
http://www.dtmstation.com/archives/51981
654.html
2016/11/25 03:02 [1682-3745]

2016/11/25 18:35 [1682-3746] 削除


Blackbirdさん
こんばんは
ニーヴですか、名前は知っています。
レビューを見ると、EPA007xと同系統なのでしょうか。
電源部等使いこなしで次第で凄く良くなりそうなレビューがあって、面白そうですね。
2016/11/25 21:46 [1682-3747]


https://www.bonedo.de/artikel/einzelansi
cht/rupert-neve-designs-rnd-rnhp-test.ht
ml
やっぱこのクラスのボリュームは必須ですね。
2016/11/25 22:28 [1682-3748]


こんばんは
私も英語じゃないアルファベットだ、位しかわかってないです(笑)
SPDIF ipurifierが解ってきました。
供給する電力の質を上げていくと凄く良くなります。
使用されている電源コードの影響も大きくて付属ipower程度のコードでは全く実力を出せていない感じです。
これは外部クロック要らないんじゃないか?
で、何となくですが、かすかに同軸デジタルより、光の方が音が滑らかな気がします。
この先を追求するとしたら光か?
2016/11/26 21:45 [1682-3751]

ipowerのコードが良くないですか。
自分の環境だと光は低音が弱くて迫力にかけます。なめらかさだと光の方がある気はしますね。
2016/11/26 21:59 [1682-3752]

Rupert Neve Designs RNHPにつないでも、
T1 2ndは籠もって聞こえるんだけどこれってエージングで直るの?
比較対象は、K812とSRH1840なんだけど。
ちなみに、X-HA1でバランス接続にすると、もっとスッキリするのは確認。
アンプの駆動力が弱いのか、バランスにしないとダメなのか
まだそのあたりが不明。
そういえば、RNHPを購入したのは
ヤフーショッピングのポイントに釣られたから。
たまたまなんだけど、期間限定とかショップ限定とかトータルで
1.5万ポイントぐらいつく日だったので、目がくらんでポチッ・・・
EPA-007xは買おうかどうか迷ってたんだけど、とりあえずこっちに流れてみた。
2016/11/28 23:58 [1682-3753]

こんばんは。
X-HA1にバランスで両方試しましたが、T1 2ndがこもってるという感じはしなかったです。
2016/11/30 20:41 [1682-3754]

おばんです
明日の日曜日に久しぶりにイーイヤホンに突撃してきます
今なら買い取り価格が10%アップのお得期間みたいなので
今のところの予定ではスマホでYouTubeを視聴するときに使うヘッドホンを購入するつもりですが、結果がどうなるかはわかりません
もしか気に入ったヘッドホンが無ければipurifier spdifかな
2016/12/3 06:02 [1682-3756]

ハマスさん
オーテクのWS1100を売ります
それとケーブルを数本くらいかな
やっぱりBluetoothが良いですか
私ノイキャンはいらないので、オーテクの安いやつ(AR3BTだったかな?)に期待してます
それと新型ハイエンドヘッドホンをいろいろと聴いてくるつもりです
2016/12/3 21:09 [1682-3758]


こんばんは
満さん
最近のだとベイヤーのDT1990が好印象でした、お忘れなく、です。
SONY Z1Rも良いとは思いますが、価格に見合うかと言うと?
2016/12/3 21:18 [1682-3759]

セイウチさん
とりあえずZ1RとK872とDT1990proは聴いてきます
ハマスさん
Amazonprimeビデオがヤバいですよ
ちょっとですね、ここは奮発して高級Bluetoothヘッドホンを買ってやろうかと思います
2016/12/4 06:44 [1682-3760]

Amazonprimeビデオそんなにいいですか。品揃えがいいんですかね?
Bluetoothだと電話も出来ちゃいますから。
2016/12/4 08:41 [1682-3761]


ハマスさん
お早うございます。
ヘッドホンは当分買いそうに無いです。
次の興味はDACですかね。
今後の新製品でUD503の上を狙ってますが、さて期待通りの製品は登場するのでしょうか。
後、スピーカーにもちょっと興味が湧いてきてます。
アンプに自作の金属板+ソルボのインシュレーターを履かせたら、効果が大きくて楽しくなってきました。
小音量でもかなり聴けるようになって、最近はスピーカー比率が上がってきてるんです。
強引な比較ですけど、今、ヘッドホンの音質を10とするとスピーカーも8位になっていそうです。
こうなるとスピーカーの方も10に持って行きたくなってきたような。
ポタホンにオーテク SR9も考えたんですが、リケーブルしたCKR100が凄くて、遮音性も考えるともうポタホンは出番がないだろうと。
2016/12/4 09:24 [1682-3763]

ハマスさん
結局ソニーのMDR-1A(ノーマル)を買ってきました
1Aってかなり音が良いですね
「この値段にしては」という枠組みを越えてかなり良いと思います
今までに数回試聴していますが、この良さに気づきませんでしたよ
私の耳もレベルアップしてきた証拠ですかね
それとソニーブースでZ1Rと1Aが一緒に展示されていたのですが、Z1Rは数分で聴く気にならなくなりました
あの音ではノレないし高揚感を得られない
私の予想通りZ1Rの音は「デジタルミュージック」ですね
死んだ音かな
2016/12/4 16:13 [1682-3764]

それにしてもー、ですが
1Aのオールマイティー度は最高レベルです
primemusicで音楽を聴くのも良し
primevideoで映画を見るのも良し
YouTubeでヒカキンTVを見るのも良し
基本的な性能が高い上に、低域が盛ってあるのがいいですね
アクション映画ならこれくらいの低音が無いと物足りなく感じます
2016/12/4 16:24 [1682-3765]

セイウチさん
503の上に行くんですか?スパイラルを感じさせますがw
ソニーのあれはどうなんですかね。
スピーカーはジェネリックだっけ?あれ欲しいなと思ってんですけど、部屋が狭いので。
どら満さん
お好みにあいましたかっ。そうそう、高揚感とノリですよね。楽しい音だと思います。低音も嫌な音じゃない程度に盛ってるし。気持ちいいすよ。でもブルートゥースはやめたんですかー。
2016/12/4 16:53 [1682-3766]

ハマスさん
買ったのは中古なんですが、1ABTもあったので両方聴いてみての判断です
どちらも中古なのでへたり具合の差はあるかと思いますが
ノーマルに比べてBTは低音がスッキリしている感じがしたんです
同じ1Aでも音は少し違う味付けかなと思いました
有線の方がパワフルサウンドでアクション映画には最適かなと言えると思います
2016/12/4 17:15 [1682-3767]


こんばんは
>満さん
Xperiaに1Aの組み合わせですか、I's a SONY ってところですか。
やっぱりそういう目的には1Aは最強ですよね。
ハマスさん
ES9038と旭化成の新しいDACチップの評判が良いもので、つい。
スピーカーはBOSE 363です。
ヘッドホンを鳴らすのでコツを掴んだので、少ない投資でかなり向上しました。
2016/12/4 18:00 [1682-3768]

セイウチさん
スピーカーってヘッドホンと比べるとどんな感じですか?
ボーカルのリアルさと言うか定位感はどんなもんでしょ。
2016/12/4 18:11 [1682-3769]


ハマスさん
私のシステムだとその辺り特に定位がヘッドホンに比べると劣ります。
これは、セッティングの問題で、私の住宅環境と今の機材では越えられないところっぽいです。
因みに
Yes「Close to the Edge」の3曲目Siberian Khatruの1:30ではスピーカーでもボーカルが上に来るようです。
2016/12/4 18:44 [1682-3770]

ハマスさん
1Aのきしみ音なんですが、私の個体でも鳴ります
そこで左右に回転する軸にミシン油を塗ってみたんですが
そこでのきしみ音は無くなった気がします
でもそこ以外の部分でまだ音が出てます
まあ1Aは軽く作る為に強度が犠牲になっていると思うので、
ある程度の音は仕方がないとは思います
2016/12/6 20:44 [1682-3771]

どら満さん こんばんは。
プラスチックなんでシリコンオイルがいいですよ。
僕のは新品交換したけど、やっぱりきしみ音出てきちゃいましたね。オイル使ってからはなくなりました。
あの値段で軽く仕上げようとするとプラスチックになっちゃうんですかね
2016/12/6 21:10 [1682-3772]

シリコングリスが良いですか
明日買ってきます
それとですね
primemusicにマドンナとスティングとBOOWYとレベッカが追加されました
40過ぎの私にはどストライクな所です
もう既に聴ききれないくらいの音源があると思います
2016/12/6 21:57 [1682-3773]


BOOWYとレベッカですか、
私はその時代、PINKってバンドが大好きでした。
チンピラ って柴田恭兵とジョニー大倉が出た映画の主題歌に使われたりしてました。
2016/12/6 22:30 [1682-3774]

そうそう、オイルの場所はハウジングを2か所で支えてる部分につけました。
boowyよりはBZですかね僕はw レベッカはめっちゃ好きです。
2016/12/7 03:21 [1682-3775]

2016/12/7 23:50 [1682-3777] 削除

2016/12/8 01:07 [1682-3778] 削除

primemusicでbabymetalを見つけたので聴いてみたんですが
1Aだとほんとの重低音域は出せないみたいですね
WS1100を売ったのを少し後悔しています
2016/12/9 06:01 [1682-3782]

ハマスさん
ウォークマンA35を買ってきましたよ
私の人生で初の新品DAPです
まずは内蔵音源のハイレゾを聴いてみましたが、すごくいいですね
この価格でもちゃんと聴ける音になっていますし、
USB-DAC接続でもノートPCみたいな不安感を感じる事がないです
2016/12/11 17:53 [1682-3783]

どら満さん
ウォークマンにもいったんですね〜。重低音は結構出てた印象があります。
どれかkヘッドホン売りたいんだけど、選んでみるとどれも売りたくないっていう感じです。
2016/12/11 18:51 [1682-3784]

ハマスさんはどんどんとレアキャラ的な存在になってきているので
私としては返信があるだけでも嬉しいところです
私の最近はどっぷりとソニーの色に染まっていますからね
2016/12/11 19:25 [1682-3785]

レアキャラってドラクエ的な?w
最近は書き込みが減ってしまってすいません。自分の返信が喜ばれるなんて光栄でゴザイマス!
どら満さんはソニーの高級SDカードは持ってましたっけ。内蔵メモリぐらいの音質にはなりますよ、個人的な感想だけど。
2016/12/11 20:30 [1682-3786]

試しにSD使ってみましたよ
同じ音源を内蔵メモリとSDカードに入れて
聴き比べるような聴き方をすれば違いは感じますが
SDカードでもそんなに悪くはないと思います
ソニーの高音質SDカードは値段が高いですよね
半値の五千円くらいなら買ってみようかと思いますが
2016/12/12 07:58 [1682-3787]

衝撃の新事実!
DAPにSDカードを装着するだけで音が悪くなります
内蔵メモリ再生(SDカード無し)→100点
城下トランスポート→95点
内蔵メモリ再生(SDカード有り)→85点
SDカード再生→80点
感想としては
音質が落ちる原因としてSDカードから再生する事よりも、
SDカードを装着する事の方が落差が大きいと思います
2016/12/16 18:22 [1682-3788]

どら満さん
ソニーのあれは僕も定価ではかってないですよ。中古で見つかればゲットしてみてもオモシロいかも。
でも中古でなかなか出てこなかったりしますね。
2016/12/17 02:15 [1682-3790]

ハマスさん
class4のSDカードが音が良いですよ
私はトランセンドの32GBを使っていますが、音質的にはこれで十分いけます
これならソニーのアレといい勝負できるんではないかと思います
2016/12/18 18:19 [1682-3791]

おばんです
今回はアンドロイドスマホの話ですが
ラディウスのNeplayerが音が良い気がします
なんというか色っぽい音な気がするんですよね
powerampはストレートな音かな
2016/12/21 02:13 [1682-3792]

どら満さん おばんです。
そうですか。ウォークマン持ち歩かなくてもいいなら便利なんですけどね。でも実際ヘッドホン外に持ち出すことが今のとこないですw
2016/12/21 20:13 [1682-3793]

![]() |
---|
HE-560はやっぱり鳴らし切れてないっぽい感じがしますね。SRH1840の方が定位感がイイような・・
ところで最近両刃カミソリというものを買いました。ちょっとヒゲはやしたので髭剃りもこだわりたくなったので。
ミューレというブランドのものです。7千円ぐらい。替え刃は50円ぐらい。
今どき1枚刃なんですけど、しっかり深剃りできるというのと、高級感と細かいとこまでそれそうだなと思って買いました。
意外にも最初っから肌を切ることもなく剃れました。下準備として蒸しタオルで髭を柔らかくしましたけど。長く飽きずに使い込めればホンモノだと思います。 お試し中です。
2016/12/25 19:54 [1682-3794]

おばんです
ハイハイマンは使い辛いですか
私も残すはSRH1840のみになってきましたよ
ハマスさんがこれだけ推しているとなると、間違いないでしょうからね
それとですね
AKGのk701は中国製でも良いので、一本持っておくと良いかなと思います
これはかなりのオンリーワンな音ですから、気分転換にはうってつけですよ
2016/12/27 05:10 [1682-3795]

それと髭剃りの件ですが
電気シェーバーよりカミソリの方が気持ちいいのは確かですね
私的には温水で石鹸を使って顔を洗ってから髭を剃ると、血だらけになることは無くなる気がします
でも一枚刃は怖いかな
スパッといきそうで
そのうちにダイソンがすんばらしいシェーバーを販売してくれるでしょう
2016/12/27 05:21 [1682-3796]

どら満さん こんばんは。
いや自分の耳はあてにならないですよ。ただSRH1840はあまり不満でないですね。
でもDT1990って評判良いみたいじゃないですか。これはまだ試聴してないので1990の方も気にはなってます。
どら満さんは最初顔洗うんですね。蒸しタオルはレンジでチンで。取りあえず泡つけて剃りますけど、泡いるんかなって最近思ってます。
ダイソンのシェーバーってオモシロそうですね。
2016/12/27 17:12 [1682-3797]

風呂場で首元のヒゲを逆剃りしたら血だらけになりましたww
首元のヒゲが横に生えてるのが原因かと。
首元の逆剃りは諦めよっかなw
2016/12/27 21:13 [1682-3798]


こんばんは
髭ですか、ワイルド路線だったんですね!
私は電動シェイバー専門です。
やっぱり剃刀では首を切ってしまいます。
ところで、新しいアンプとスピーカーを買ったんですよ。
ROTEL 1520Sってアンプと
ダリのメヌエットってスピーカーです。
キレキレ系を買うつもりだったのですが、落ち着いた感じの音が良く思えてきまして、そんな感じの音です。
報告でした。
2016/12/27 21:57 [1682-3799]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1682-3898] | 気ままに雑談vol30 | 75 | 2019年1月30日 19:52 |
[1682-3800] | 気ままに雑談vol29 | 99 | 2017年5月7日 18:55 |
[1682-3699] | 気ままに雑談♪28 | 96 | 2016年12月27日 21:57 |
[1682-3593] | 気ままに雑談♪27 | 96 | 2016年10月23日 20:44 |
[1682-3491] | 気ままに雑談♪26 | 96 | 2016年9月8日 03:56 |
[1682-3391] | 気ままに雑談♪25 | 100 | 2016年8月18日 21:27 |

