
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
学校で学ぶ様なことでもなく、生活の知恵という程でもない、知っていても何の得にも役にも立たない知識。
でも、それらにはそこはかとないおもしろみがあったり、思わず唸ってしまう様な新鮮な驚きがあるかもしれない。
そんな「知識」求めてます。
具体的には、何も考えていませんが、どうぞ、皆さんのご存じのちょっとした知恵や蘊蓄を教えて下さい。
ジャンルや内容は問いません。どうぞ、よろしくお願いします。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[168-1132] | 徒然日記 − 近況報告 − | 35 | 2011年11月28日 18:50 |
[168-1126] | 太平洋戦争における 沖縄戦について | 0 | 2011年5月10日 03:13 |
[168-1123] | 極悪人 徳川家康 | 2 | 2012年3月6日 03:27 |
[168-1114] | 三谷晃代について | 0 | 2011年4月8日 11:33 |
[168-1113] | ジャパニーズエンペラー 天皇について書きます。 | 1 | 2012年7月21日 14:21 |
[168-1106] | ブラックトレノの主張。 | 0 | 2011年3月27日 13:28 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
次期愛車 | 元愛車 | 欲しかった車 | 女房の愛車 |
本当にご無沙汰しています。
仕事が忙しくてほぼ1年振りの書き込みです。
今年は3・5・7・9月と海外でのシステム構築作業を行っているため、本当に時間がありません。
その上、東日本大震災で被害を受けた工場の生産ラインの復旧工事にも駆り出されているため、帰国していても海外作業の下準備と合わせて大忙しの状態です。
せっかく作った自分の縁側を覗くこともできない毎日で、残念です。
取り敢えず元気で居ることを報告させてもらいます。
その様な中、愛車を購入することになりました。
一昨年の11月に愛車プレリュードを失ってからは、女房のS2000を時折借りて遊ぶ程度でしたが、ついに決心して次期愛車を決定しました。
「CR−Z α ブラックレーベル」に決定しました。
はじめは、Honnda UK のシビックを並行輸入しようと考えていましたが、あまりにもコストが掛かり、車格にあわない費用となるので断念しました。
納車は、来月の20日です。無理を言って早めてもらいました。
同時に女房のS2000 TypeS に対抗するため、HKSのスーパーチャージャーを取り付けて200馬力仕様にすることになっています。
どんな走りをしてくれるか、今からワクワクしています。
元気で居ることの証明代わりに、愛車購入の報告をいたしました。
2011/9/22 22:12 [168-1132]

今晩は(^O^)/お元気そうで安心しました。
また、時間ができたら顔を見せてください。
では…。m(__)m
2011/9/22 22:25 [168-1133]

中原統一さん お久しぶりです
お元気そうで何よりです。忙しいのは男の甲斐性というものですが、体を壊さないように、適当に息抜きしながら頑張って下さい。
暇が出来たらまたお書き込みください。楽しみに待っていますので。
2011/9/23 19:52 [168-1134]


中原統一さん、初めまして♪
お忙しい最中の書き込みとか、ありがとうございます。
面白そうなニオイを感知いたしました。
200馬力の愛車か〜すげ〜です。(笑)
おか〜ん!さん、撮る造さん、初めまして♪
取り敢えずは、ご挨拶を〜 みなさん、どうぞ宜しく♪
2011/9/23 20:18 [168-1135]


![]() |
---|
秋のそら |
台風15号とお彼岸が一緒で節目を見ることになりました。
中原統一さん、みなさま、改めてどうぞ宜しく〜♪
このスレに相応しいか分かりませんが、宇宙で着る衣類の話をチラリうろ覚えですが気になってました。
商品情報でこんなのがありましたので載せます。
宇宙下着の技術、着るだけで加齢臭を防ぐアンダーウエア♪
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm
/20110921/Itmedia_makoto_20110921064.htm
l
出来たら、白の下着だけでなくTシャツ・長袖インナーなど出して欲しいかな。
さらにはこれが進化して、数週間〜数ヶ月着続けれたなら凄いと思う。
ふけつ〜あっちへ池〜
災害などでも役立つかもなんだがにゃ〜駄目ですか〜
どうも、失礼しました。
2011/9/23 20:34 [168-1136]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お久しいぶりです 中原統一 さん。
何が ゆえに 中原家(?)は、御夫婦共々 スポーティーカー嗜好なのじゃ ?
今現在の ブラックトレノ家の 家族全員の愛車
私 ........... 初代プレオのブルー 妻の なりりんちゃん ........... 初代プレオの白
ドラ1号 こと 長男 ............. トッポBJの白
............... です。
2011/9/29 01:45 [168-1137]

これらのクルマは、すべて、ゲタ代わりに乗っていまして、 もしも壊れて 修理代が高くようなら、
.................. アッサリと捨てます。...............
2011/9/29 01:51 [168-1138]

![]() |
---|
でも 中原統一さんには、 ハイソカー 2代目 プレリュードに、執念で 乗り続けて欲しかったな〜
( ところで ハイソカー ......... って、 今は 死語になりましたよね〜 ! )
2011/9/29 02:00 [168-1139]

おか〜ん!さん、撮る造さん
どうもお久し振りです。私ごときを気遣い下さり、ありがとうございます。
JOHDANさん 初めまして。
よろしくお願いします。
確かに、最近の下着の進化?はすごいですね。
臭いを抑える下着の他にも、体温を上手く利用して保温効果の高い素材を使用した下着がありますね。
私の様な仕事をしている人間にとっては、とても有り難い下着です。
工場の生産設備のメンテナンス作業は、最低限の空調と最低限の照明の中で行います。
しかも、世間がお休みの頃に行います。
今度の作業は、年末・年始の寒い時期になりますので、暖かい下着は重要です。
とは言え、旧来の下着ですとどうしても厚い生地のために細かい動きが不自由になってしまうので、新素材の薄くても保温効果の高い下着は、有り難いですね。
では、また。
2011/9/30 02:46 [168-1140]

うおっと、黒トレノさん、お久し振りです。
ようこそ、おいで下さいました。
>何が ゆえに 中原家(?)は、御夫婦共々 スポーティーカー嗜好なのじゃ ?
女房の働く世界は、圧倒的に「男の世界」なのです。
「男勝りの女を演出するために、マニュアルミッションのスポーツカーに乗っているのです。」
女房は、父親や兄貴と同じ資格を取り、兄貴が継いだ父親の会社で働いています。
ハッキリに言えば、公認会計士です。
女性の公認会計士は、非常に少なく、それ故に、周りの同僚やライバル会社の人間の殆どが男性です。
しかも、顧客の方々も中小企業の経営者ですから、年配の男性であり、個性的な方々が多いため、女性の公認会計士が担当だと知ると、露骨に不信感を持たれるのです。
そこで、男でも乗りこなすのに苦労するS2000 TypsS というクルマで颯爽と乗り付けて、男勝りを印象付ける訳です。
そして、男勝りでありながら、女性特有の柔らかさを上手くブレンドして、顧客の男性を手玉に取り、儲けてくるのです。(爆)
女房は、積極的で活発な性格ですが、男勝りという事はありません。
仕事上の演出です。
私の場合は、ただのガキの趣味ですね。
この年になっても、成熟しきっていないのです。お恥ずかしい限りです。
そうそう、自粛などと仰らずに、どんどん書き込みして下さって結構ですよ。
では、また。
2011/9/30 03:07 [168-1141]


![]() |
---|
秋の空 |
中原統一さん (雑学のすゝめ 無駄な知識を楽しもう!)
♪徒然日記 − 近況報告 −♪
中原統一さんの近況報告、ご挨拶が聞けたことで、他の皆様にもご挨拶を申し上げねばなりませぬ。
特に知識も持ち合わせもなく、・・・お任せ♪・・・怠け者・JOHDANです。♪・・・です。
♪どうぞ宜しくお願い申し上げまする。♪
下着の話しついでに、以前は綿でないとたまらん派でしたが、最近は薄手下着に興味が湧いております。
理由の一つは着替えと洗濯のし易さがあります。
特にこれから冬に向かうには、今年は何時もと違う方法を模索しようと考えちょります。
上着から〜下着まで、毎日前部着替えることはしてません。
そんなわけで、一番下は着替え易い、洗濯しやすさを最優先で試みたら如何かと思うのであります。
何で洗濯の話かって?(誰も聞いてない・・・)
東北の地震の影響もあります。
夏も何時もと違う工夫も試してみました。
今度は冬に向けて、省エネがてら興味本位で挑戦してみたくなったもので。
まだ、検討段階ですが、順次試行していきたいと考えるのであります。
詳細は今の段階では申し上げれませんが、何れお話しできればと思います。
ということで、改めて宜しく〜です。♪(笑顔)
では、また〜
2011/9/30 19:23 [168-1142]


みなさま、こんばんは
取り急ぎ、お願いごとをお聞き下さい。
仕事現場で盗難にあい、急きょ防犯カメラなどを簡単に据え付けなどの方法がわかるようですでしたら教えていただけないでしょうか。
縁側の住人の方です。
宜しくお願いします。
私の縁側までご連絡いただけましたら有難いのですが、すみません。
失礼しました。
2011/9/30 23:48 [168-1143]

≪ こんばんは ≫で御座います、中原統一さん。
>女房は、積極的で活発な性格ですが、男勝りという事はありません。 仕事上の演出です。
私の場合は、ただのガキの趣味ですね。 この年になっても、成熟しきっていないのです。 お恥ずかしい限りです。
>私の場合は、ただのガキの趣味ですね。 ......... について、→ .............. いや そんなことは無いと思いますよ。............
ボクなんか 今、1980年代の 日本製の乗用車のミニカーを 集めまくっていますよ。
日本製の乗用車では、二代目プレリュードが 売られていた時代のクルマのスタイルが 最も カッコよかったと思いますよ。
今の乗用車は デザインが、コロコロと丸っこ過ぎて、どうも 好きになれませんね。
二代目プレリュードが売られていた時代の 直線的なカーデザインが.................... 最高だぁ〜 ! .....................
2011/10/1 01:44 [168-1144]



>ボクなんか 今、1980年代の 日本製の乗用車のミニカーを 集めまくっていますよ。.... に ついて
もしも私が、 本物の1980年代の 日本製の乗用車を 10台 買い集めたとしたら
................. 私は 絶対に なりりんちゃんに コロされます。..................
2011/10/1 02:22 [168-1147]


![]() |
![]() |
---|---|
♪おはようございます♪ | ♪宜しくお願いします♪ |
おはようございます。
TE71 クロのスプリンタートレノさん♪、横スレ失礼します。
また、今後とも宜しくお願いします。(笑顔)
中原統一さん (雑学のすゝめ 無駄な知識を楽しもう!)
♪徒然日記 − 近況報告 −♪
中原統一さん、みなさま、おはようございます。♪
いや〜、盗難も現場でやられたそうです。
治工具など持ってかれては、昨日は散々だったでしょう。
防犯カメラは現場にパソコンに電波で飛ばすなどして出来れば使い易いように思うと、当人も話しておられます。
是非、情報などございましたら教えて下さいますようお願い申し上げます。
BY JOHDAN 2011年10月1日
2011/10/1 07:18 [168-1148]


![]() |
---|
育て方にも工夫が〜♪ |
中原統一さん (雑学のすゝめ 無駄な知識を楽しもう!)
♪徒然日記 − 近況報告 −♪
中原統一さん♪、みなさま♪、こんにちは
無駄な研究と思われるデ賞が、私は拍手を送ります。パチパチ♪
イグ・ノーベル賞、「わさび火災警報器」で日本人7人受賞
http://www.excite.co.jp/News/odd/E131735
7339759.html
隠れた技術と柔軟さが好きです♪
2011/10/1 13:10 [168-1149]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FTO | アコード | カリーナ | RVR |
こんばんわ。
ご無沙汰してます。中原さんの縁側では随分お世話になりました。どうもありがとうございました。
今では自分で縁側を立ててマイペースで書き込みをしております。それ以来、こちらでの書き込みは控えておりました。
車は持ってますが、趣味というほどではないです。
動けばいいやといった程度にプラスアルファですかね。革巻きハンドルとか。手が脂性なんで。
1台目:ギャランクーペFTO・初代(三菱)
4速MT、中古
2台目:アコードセダン・初代(ホンダ)
5速MT、中古
3台目:カリーナセダン・4代目(トヨタ)
AT、中古
4台目:RVR・初代(三菱)
AT、新車
現在 :ミラージュディンゴ(三菱)
AT、新車
私が乗った車の色は添付画像とは違います。インターネットから引っ張り出してきたやつなので。
まあ、だいたいの年齢がわかろうかというものです。好みの傾向も、年とともに変わってきておりますね。
あんまり車は買い替えるほうじゃないです。乗りつぶすほうかな。
今の車もそろそろ買い替えの時期が近づいております。来年か、再来年かな。
ファミリーカーでいいっす。
2011/10/2 00:12 [168-1150]

![]() |
![]() |
---|---|
突然ですが 原チャリの お話です。
本日 私、走行距離 5kmの 新車(?)の タウニーを ヤフオクで買いました。
................まさに もう 感動の一言のみ です。 ...................
私 大学生時代の 4年間、このタウニーを 京都で乗っていました。
よくぞ まぁ〜 この出品者の方、
30年以上も 前に売られていた ヤマハタウニーを ほぼ 新車の状態で 残しておいて下さったものだと思います。
まさにもう、元カノが 昔の姿 そのまま で、自分の元に 帰ってきてくれたような気分ですね〜。
2011/10/3 01:01 [168-1151]

![]() |
![]() |
---|---|
初めまして 言うにゃ及ぶ さん。
.............. この カリーナ 実に懐かしいよね〜 ! ................新車で この コロナと 同時期に 売られていた製品ですね。
この年末に トミカ リミテッド ビンテージで、2種類とも 発売される予定ですよ。
ミニカーにも 興味が お有りなら、 ぜひ お調べ下さい。
2011/10/3 02:14 [168-1152]

![]() |
---|
対抗車種のコロナ |
こんにちは。
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
>.............. この カリーナ 実に懐かしいよね〜 ! ................新車で この コロナと 同時期に 売られていた製品ですね。
う〜む、コロナのほうはちょっと時期のズレがあるかな。
この世代と次の世代のコロナがダブっている時のカリーナでした。
実は、コロナにするか、カリーナにするか迷っていたんです。
で、たまたま中古車屋でカリーナのいい出ものがあったので、こちらにしました。
この車種だけ、私が乗っていた車と色は同じで、白でした。
オートマも初めてなら、電子制御式燃料噴射装置というのも初めてでした。それまでは自然吸気式でしたから。
その後はすべて電子制御式燃料噴射装置タイプですね。名称はメーカーによって多少違いますが。
2011/10/3 13:37 [168-1153]


こんばんは。
TE71 クロのスプリンタートレノさんへ
一番右側です。
買った頃は、コロナは既に一番右側のタイプにモデルチェンジした後でして、中古もぽつぽつ出始めていました。
2011/10/3 20:53 [168-1155]

な〜るへそ ! 初代FFの コロナセダンですね。
こいつが 売られだした時、私は、 「 今度のコロナ、ごっつい 丸っこい形になったな〜 ! 」と 思いました。
言うにゃ及ぶ さんには ぜひとも このスレも読んでほしい...........ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=84164
92/
でも、この過去スレ あまりにも 盛り上がりすぎて、返信が 800もあります。
延々と続き過ぎて 読むのに疲れてくると思うので、出来れば、一番下の方から 逆に 戻って読んでほしい ........... です。
2011/10/3 21:12 [168-1156]

......... よく読んで頂いたら、お気づきになられる .........とは思いますが このスレ、
........ 中原統一 さんも 御登場なさいますよ〜 !...........
2011/10/3 21:22 [168-1157]


ごそ・がさ! は〜くしょん、 う〜、ぶるぶるサム〜
いかん、縁側で寝てしもうた。
あ、たぬきじゃ〜
そうか、何か音がする〜思うたら、たぬきじゃった。
おっと、だれぞ茶まで入れてくれとる、うれしか〜
では、茶を遠慮のういただき妄想。(えがお)
きょうは〜良いてんきじゃ〜♪
たぬきがこの茶を? まさか〜(笑い)
2011/10/4 07:41 [168-1160]

![]() |
![]() |
---|---|
沢田 研二 の 910 ブルーバード 2ドアHT | 沢田 研二 の 910 ブルーバード 4ドアHT |
このCM、
どう見ても 窓の上から下に 落ちていってるのは、910 ブルーバードのCMをやっていた 沢田 研二ですよね〜 !
私 .......... すごい 当て付けだと 思います。
http://www.youtube.com/watch?v=PZrvN2idc
tU
http://www.youtube.com/watch?v=tgOowmRZ1
WI
2011/10/4 23:30 [168-1161]

我が愛しの タウニーちゃんの 発売当時のCMです。
http://www.youtube.com/watch?v=6b6C1D0lh
M0
2011/10/6 02:24 [168-1162]

こちらも ぜひ、御覧下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/594/Pag
e=1/SortType=ThreadID/#594-171
2011/10/7 00:08 [168-1163]

ご無沙汰しています。今日は、待望のCR−Zの納車日でした。
その感想を気ままに述べさせていただきます。
十時に納車され、東海北陸道を利用してお気に入りの氷見フィシャーマンズワーフまで往復のドライブをしてきました。
クルマの初期状態を確認してからと思い、HKSのスーパーチャージャーは、まだ装着していませんので、ノーマルの状態での走行です。
エコ・ノーマル・スポーツのそれぞれの走行モードを試してみました。
エコモードは、確かに燃費を稼ぐには良いのでしょうが、出足や加速が鈍くて、イライラしてしまいます。クルマの性格上、余りにも違和感があり使用する気になりません。
このクルマで燃費を重視する人以外は関係のないモードである、と感じました。
ただし、インサイトよりはエンジンの排気量の差やモーターアシストの設定の差があるのか、不満は小さいと思います。
大馬力のクルマに乗ったことのない、あるいは軽自動車などを常時使用している方には感じられないかも知れません。
ノーマルモードは、そこそこの出足と加速感があり、日常の使用には十分かと感じました。
モーターのアシストにより低速時のトルク感があり、キビキビした走行ができます。
しかし、エンジン回転が上がるにつれて、モーターアシストが感じられなくなり、3〜4千回転辺りでは、普通の1.5Lエンジンのスモールカーレベルのクルマとなる様に思います。(この辺のクルマを常用した経験が無いので、あくまでも想像のイメージです。)
スポーツモードは、かなりその気にさせてくれるモードです。
出足はノーマルモードとそれ程変わりない様に思いますが、エンジンの回転数がある程度上がってきてもモーターのアシストが効いていて加速反応などが向上します。
5千回転辺りまでモーターアシストがある様です。
これ以上上の回転域では、エンジンのみの走行となるイメージでしょうか?(実際はどうなのか分かりませんが、あくまで私の感じたレベルの感想です。)
総合的に見て、モーターは、低回転から中回転域までは過給器の様に、エンジンの手助けを上手くしている様に思いました。
急勾配の登りはきついかも知れませんが、ワインディングロードの様な低中速域コーナー主体の道では、大変面白いクルマであると思います。
今回のドライブにより、HKSのスーパーチャージャーのセッティングが重要になってくることが分かったと思います。
低回転域では、モーターアシストを生かして、4千回転辺りから効果を発揮する様にセッティングできれば、滑らかなトルクカーブを描く、使い易くてパワフルなクルマに仕上げることができる様に感じました。
ノーマル状態で3千キロほど使用してから、HKSのスーパーチャージャーを装着してみようと考えています。
さて、今日のドライブで判明した不満な点は、実は非常に重要な問題です。
それは、シートについてです。
座面および背中部分が柔らかすぎて、私の様な大柄な人間が乗ると沈み込みが激しく、また背中のホールドも良くないため、非常に疲れるシートです。腰痛が出てきそうです。
腰痛持ちの人には絶対にお薦めできません。
明日にもディーラーに行って、装着可能なシートを検討することにします。
純正のシートでは乗る気になれません。
以上、CR−Zの初乗り感想でした。
2011/10/20 21:06 [168-1167]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと間抜け面 | リヤゲートの末端が寂しい | オプションのフロントグリル | テールゲートスポイラー |
CR−Zのスタイリングはおおむね気に入っていますが、気になる点が2点程有ったので、オプションを付けています。
大口を開いたオタマジャクシかウーパールーパー(古い)の様で、間が抜けている様に感じたので、フロントグリルを付けてみました。
少しは閉まりのある顔つきになったのでは・・・ と思っています。(大差なしかな?)
それとテールゲートの末端の処理が何となく寂しく思われたので、テールゲートスポイラーを装着してみました。
無限のスポイラー程、大袈裟でなく、さりげなくノーマルとの違いを演出できて、こちらは大満足です。
本当は、NOBLESSEのエアロ一式を装備したいと思っていたのですが、ディーラーの所長には、前の愛車プレリュードでとてもお世話になっていたので、純正品を付けることにしたのです。
1983年に初年度登録したプレリュードが、2009年まで走り続けられたのも彼のおかげなので・・・
エクステリアに関して言えば、上記の2点のパーツでほぼ不満な点は解消しました。
ボディカラーは、ホライゾンターコイズパールです。
爽やかな色だと思います。2011年度のカラー大賞を受賞した色なんですけど、人気はありません・・・ 何故?
以上、気ままな感想でした。
2011/10/21 01:04 [168-1168]

![]() |
![]() |
---|---|
補助シート | 付けてないほうの座席 |
私は時折腰が痛くなることがあります。
マイカーにはJAFの通販で買ったシートを座席に付けてます。付けてから何年たったか覚えてないですが。
簡単なランバーサポート機能があります。
ファミリーカーごときにレカロのシートなんかもったいないので、このシートを使ってます。
この補助シートは腰当ての部分が上下に動かすことができます。取り付けた当初は試行錯誤で位置がなかなか決まらなかったけど、今ではこの位置ですね。画像ではちょっと傾いてますが、そこは勘弁。
JAFの通販ではドイツ製でシュクラのバックレストも取り扱ってますが、この手の補助シートとしては高いほうです。
今のカーシートはどうなってるのか知りませんが、猫背になるようなシートは遠慮したいです。
2011/11/10 21:44 [168-1169]

トヨタ・FT-86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E
3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBFT-86
トヨタの新型スポーツカーが発表されております。
スバルの水平対向エンジン搭載ですか。
そのうちスバルからも同じスポーツカーが発表されると思います。
私はスポーツカーには興味がないけど、こういった商品企画には興味があります。
面白いですね、エンジンはどこそこ、足回りはどこそこというように、得意な分野のパーツで寄せ集めた車というのがいいです。
私個人が思うに、6気筒エンジンで排気管マフラーが6本というやつ。こういうのも面白いと思うよ。
既にあるのかもしれないけどさ。
2011/11/28 18:50 [168-1170]



レイテ( フィリピン )決戦のために 第32軍から、最精鋭師団であった第9師団を 台湾に引き抜いた
当時の 日本陸軍の判断は、大きな間違いだったと思いますね。
沖縄を守っていた 第32軍は、第9師団を引き抜かれたことで、 実に その戦力の三分の一を 喪失致しました。
日本陸軍の その判断ミスで、
米軍と戦う前から、第32軍の運命と 沖縄県民の悲劇は ほとんど決まってしまったような気が致します。
( 第9師団の穴埋めの 姫路の第84師団は ついに沖縄には補充されませんでした。)
日本軍( 第32軍 )が 負け戦になってからの話だけど、
南風原から、南への撤退が行われたことは 壕の中で動けなくなってしまっていた人達にとっては、本当に悲劇だったですね。
………………. でも、嶋田 叡 沖縄県知事 と 海軍 の 大田 実少将は、最後まで 実に立派でした。…………
2011/5/10 03:13 [168-1126]



![]() |
---|
世の中 色々な男がいますが、徳川家康ほど ひどい男は 少ないと思います。
主君であった 豊臣秀吉が 死んだ途端に、東国で 身勝手な振る舞いを平気で行い、
石田光成 率いる豊臣軍を 関が原で破った後、方広寺の鐘の文面に対して わざわざ因縁までつけて、
その文面を口実に、大坂冬の陣を 起こしました。
大坂冬の陣に勝った後は、勝手に 「 大坂城の堀 」まで 埋めてしまい、
最後に 大坂夏の陣では、主君の息子である 豊臣秀頼と 彼の母である 淀君 を自害にまで追い込みました。
それも 淀君は 自分の息子である 秀忠の妻の お姉さんですよ。
( この事実を 脚色混じりで 御覧になりたい方は、
あと半年ほどの間、NHKの大河ドラマの 上野樹里ちゃんの活躍を御覧下さい。 )
そして天下を取った後は ついに 「 自分は、神になる。 」と まで言い出し、日光東照宮に 祭られているのです。
天下の副将軍 水戸黄門の 徳川光圀が 本当に裁くべき人間は、自分達の祖先である 徳川家康であったのです。
…………………………… こうもんはん ! あなたは、裁く相手を間違えてまっせ。…………………………….
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E
5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E
8%87%A3%E7%A7%80%E9%A0%BC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E
5%B7%9D%E5%85%89%E5%9C%80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E
6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80
http://www9.nhk.or.jp/go/cast/index06.ht
ml
2011/5/9 21:00 [168-1123]

みなさん ! ...................................... 神と仏は まったく意味が違うのですよ !.......................................
2011/5/9 21:01 [168-1124]

「 水戸黄門 」 こと 「 徳川光圀 」 について書きます。
..........「 水戸光圀 」 は、「 日本全国を 漫遊なさって、悪人を懲らしめた方 」では ありません。 ...........
..........「 水戸光圀 」 は、 「 大日本史 」 という 「 天皇家の歴史書 」 を 編纂なさった「 偉人 」です。.............
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E
6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2
2012/3/6 03:27 [168-1171]



![]() |
---|
昔、「 ひぃ ふぅ みぃ 」というタイトルの歌を 歌っていた
三谷晃代 ( みたに てるよ )という、北海道出身の アイドル歌手がいました。
わたしの高校時代の友人が、小学生時代に 彼女とクラスメイトで、
彼が 生徒会会長、彼女が 副会長(?)だった....といっていたような記憶が あります。
カックラキン大放送で、デビュー曲の「 絶交 」を歌っているのを 見た記憶が残っていますが、
シングルレコード 数枚 と アルバム 1枚を残しただけで、北海道に帰ってしまったようです。
売れなかったアイドル歌手は、かわいそうやね〜
http://blog.goo.ne.jp/taka_pops21/e/05bd
f0231d246fd2943b284b401083d7
http://www.youtube.com/watch?v=QAAsIxO9H
h8
2011/4/8 11:33 [168-1114]



......... ジャパニーズエンペラー .................... つまり 天皇について ボクの感じていることを 気が向いたら 書きます。.......
2011/4/7 03:55 [168-1113]


初めての書き込みになります。
スレッド・タイトル凄いですね。
気が向いたら書く。ですね。1年以上経過していますが、なかなか気が向かないご様子。
難しい問題だと。
また安易に書きにくい問題だと思います。
個人的には関東地域では TBS で毎週土曜日の朝5時半から座して「皇室アルバム」を10年間にわたりみています。
TBS の説明によれば関西のテレビ局が制作していると聞いています。
先だって簡単に計算したところ1年間52週の単純計算でみると約50年間の長寿番組のようです。
皇室典範なるもの、一行も読んだことはありません。
また最近では、書き込みも休業状態でしょうか。
気が向きにくいであろうスレッドにて話を聞いてみたいと希望いたします。
天下国家100年の計等も合わせて書き込んで頂きたいなと。
我が身を振り返れば、明日の事も分からない しがない 一平民です。
2012/7/21 14:21 [168-1172]



大体からして、中部電力から西は 60Hzで 東京電力から北は 50Hzであるという現実が
今回の震災及び津波&原発の問題を より 大きくしているよね〜
なんで今まで 野放しにしてたんやろね〜 これでは、関西から電気を送りたくても送られへんやん !
明治時代の負の遺産なんだと思うけど、もっと早く どちらかに、統一すべきだったと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E
3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Power_Grid_of_
Japan.PNG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E
7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3
%A2%E6%95%B0
今回の 東日本地域の電力不足に対して、
西日本が ほとんど援助が出来ないことに対しての キーワードを写します。
>第二次世界大戦直後、復興にあわせて日本の商用電源周波数を統一するという構想があったが、
復興が急速に進んだことで実現が ほぼ不可能になってしまったとされる。
日本国内での交流電源の周波数で東日本の50ヘルツ(以下、Hzと表記)と西日本の60Hzの周波数の相違がある。
これは明治時代に、海外の議論に触発されて起こった、東京電燈・大阪電燈間の直流・交流論争がきっかけであった。
関東では、当初1887年から直流による送電を行っていた東京電燈が、
交流の優位性の高まりに対して直流から交流への転換を決め、50Hz仕様のドイツ・AEG製発電機 (AC 3kV 265kVA) を導入し、1893年に浅草火力発電所を稼動させた。
しかし関西では、1888年に設立された大阪電燈が東京電燈と対立して当初から交流による送電を選択し、
60Hz仕様のアメリカ・GE製発電機 (AC 2.3kV 150kW) を採用していた。
これらを中心として次第に東日本・西日本の周波数が集約されていった結果、東日本と西日本の周波数の違いが形成された。
国内に50Hz地域と60Hz地域が混在する例は極めて珍しく、地方によって厳然と周波数が違うのは日本くらいと言ってよい
50Hzと60Hzの境界線 [編集]一般に境界は糸魚川静岡構造線にほぼ沿うとされ、東側が50Hz、西側が60Hzである。
標準周波数50Hz
北海道電力 東北電力 東京電力
標準周波数60Hz
中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力
東西間での周波数変換による相互融通について
各電力会社間では電気の相互融通を行っているが、
異なる周波数の電力会社間での相互融通のために、50Hzと60Hzの周波数変換を行う周波数変換所が設けられている。
電力会社間の相互融通のための周波数変換所としては電源開発の佐久間周波数変換所、東京電力の新信濃変電所、
中部電力の東清水変電所の3箇所がある。
融通可能な電力は佐久間変電所は最高30万kW、新信濃変電所60万kW、東清水変電所10万kW(現在仮運用中、設計30万kW)。
東側が154kV、西側が275kVで連系される。
現在の日本において周波数変換が出来る変電所は上記3変電所のため、
両周波数間で融通できる最大電力は現状100万kWである。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の折には東京電力を始め、東日本で大規模な電力不足が発生、
首都圏では1000万kWの不足が見込まれたものの融通できる電力では全く足りず、
東京電力では複数の地域で計画的な停電を故意に順番に実施する輪番停電を実施、電力不足を補わざるを得ず、
首都圏の交通網に混乱を来した。
群馬県では停電した信号機の交差点で死亡事故も発生し通勤通学や経済活動などに大きな影響を与えた。
この東西で融通可能な電力量の少なさは前述の周波数統一の頓挫が遺した弊害でもあるが、
これ自体はかねてより電力業界では認識されていたものの、
発電所を建設するに比べ多額の投資を要することを口実に、事前に認知していたにも拘らず問題を先送りしてきた経緯がある
(費用が無かったと言うよりは寧ろ、周波数を統一するという『意識』が電力業界の間で全般的に希薄であった)。
だがこの大災害によって現実のものとなってしまった。
後述のようにかつて国内の周波数が皆ばらばらだったアメリカやイギリスにおいても、周波数を1つに統一していった歴史がある。
そのため、数十年以上前から専門家の間で指摘されていた日本の電力業界全般における根本的な問題が
今回の東日本大地震によって広く一般の日本国民にも知れ渡る結果となった。
2011/3/27 13:28 [168-1106]


