
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
なんでも自分で使ってみないと解らない?
失笑覚悟?素人発言?

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
実験・立体図形 | サイドバー・スタイル | さいどバー・配置 |
まあ、DIY図面をお手軽なKeynoteで書いていますが
「立体図形って書けないの?」
・・・で実験。
同じプレゼンアプリ「パワーポイント」なら?
web上でいくつも紹介されていますが、Keynoteって?
なら、私が・・・。
あらかじめ色々な図形(オブジェクト)があるので
一々自作するよりも簡単。
今回は、立方体と円柱。
選んだら先ずは真っ黒いのが登場。
色は『スタイル」で変更化。
枠線の色や太さ、透明度も変更可能
また、「平べったくならないの?」
コレは、「縦横比の固定」ってチェックを外す。
(画像で赤丸で囲んであるところ)
まあ、これで少しは立体的な図面が書けるかも?
2021/4/7 10:14 [1657-3059]

![]() |
![]() |
---|---|
パン箱・1 | パン箱・2 |
まあ、なんだか隙間が気になるので
自分で作ってみることに。
パン箱みたいな単純図形ですけど
結構時間が必要。
先ず、横長の四角形を作って、複製。
で、コピーの角度を変えたり高さを揃えたり。
(角度を変える度、高さが変化するので・・・大変。
この二つのパーツを使ってパン箱状に組み立て
グループ化します。
(見ている側から最前面にしないと・・・不自然)
後で、このパン箱を3個重ねて「三段お重」。
まあ、CADの方がより正確なんでしょうが・・・
覚えるのが大変?
また、この程度の図形なら?
フリー素材があるかと思いましたが
皆さんもっと面白いのをご希望か?
2021/4/7 13:25 [1657-3060]

