縁側 > 趣味・エンタメ > 趣味 > 趣味総合 > 下手の横好き、思ったまま
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

なんでも自分で使ってみないと解らない?
失笑覚悟?素人発言?
まあ…幾つになっても好奇心は止まらない…^_^。
本音…^_^。

  • 下手の横好き、思ったままの掲示板
  • 下手の横好き、思ったままの伝言板
  • 下手の横好き、思ったままの投稿画像
下手の横好き、思ったままの掲示板に
下手の横好き、思ったままの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


まあもうすぐうちに来て1年のネコちゃん達。
前のキキさんは1匹って事もあってか?
大人になってからはズーッと3kg程度をキープ。

今度の2匹は?
同じメスで避妊手術をしていますが…
最近バリバリ食べて…どちらも4kg超え!。

まあ大人しくなって運動不足?って事も無いようですが…
走り回って乱暴狼藉のし放題…。

特に居間のケージがある部屋の障子は?
いくら「ネコちゃん対策障子紙」って言っても紙ですからね…
ツルツルの縁側側はまだマシの方で

桟が剥き出しの居間側は飛びついてアタック!
少しでも破れたら「コレ幸い…」頭でゴリゴリゴリ!。
まあ時代劇の廃屋?

で、同じく丈夫な障子紙を内側も貼っていたのですが…短い命…
どなたかのアイデアで「プラダン」?
プラダンって言っても結構な値段なんですけど

今回買ったのは「養生用プラダン」
新築の柱などの傷防止ですね。
オーナーに渡す前には剥がす…

900x1800mmで一枚300円未満、コレは良いかも?

取り付けはこの前買った手動のステップラーサイズは15x8。
工作用らしいですがウチでは充分。
紙用の挟んでB字型に曲がるってので無く
トリガーを握るとバネで飛び出るタイプ。

2023/5/30 12:56  [1657-6229]   

まあ障子本体よりも横幅も縦も長いので
縦は1,000mmよりも50mmほど長くカット。
外さずに作業するつもりなので
そのままではプラダンの方が長く工作し難い
大まかにカットしておいて後でキレイにカットします。

障子に合わせて縦の隙間を合わせてステップラーで仮止め。
曲がっていたらやり直し。
半透明ですので工作し易いです。
四隅をステップラーで止めて
後は1mの長い物差しとカッターで切断。

養生用で極薄なので縦も横も楽々。

2023/5/30 13:18  [1657-6230]   

まあ一箇所だけはネコちゃん用通過穴を作っておきました。
で無いと?
一日中暇なんで…どこかに弱点を見つけて「アタック!」

一方通行だとトイレに戻れなくて
とんでも無いところで粗相も?

2023/5/30 13:26  [1657-6231]   



まあ、また買いもしないのに無意味な勉強かも?…ですが

色々情報はありますが
ここ価格コムは使っている人の意見が参考になります。
「吸引力の大きなコードレス掃除機」ってランキンが存在。

1位がマキタ
2位がダイソン

1位がマキタってのは意外ですが(家電で無いので…)
へー…私も手持ちの18Vバッテリーの水平展開を考えているので見てみました

まあバッテリーは18Vでは無くて
MAX40Vって言う最強版

バッテリー電圧は高いほどパワーありますからね
電流(Aアンペア)は持続時間

この掃除機はバッテリーと充電器にセットで4万円ほど
まあマキタの他の40Vシリーズって本職用
ウチでは水平展開はしないかも?

まあウチで次を考えるのなら?
やっぱりダイソンかも?
これも吸引力大=重い!?かも?

強力なモーターに強力なバッテリー…
仕方が無いんですかね?…^_^。

2023/5/30 09:14  [1657-6226]   

まあAC交流とDC直流で違いますが
家のコンセントも普通はAC100Vですが
エコ給湯器やIHコンロはAC200V。(パワー出せます)

ヘアードライヤーもAC200V仕様ってのがあって良さげです。

まあドライヤーってAC100Vでは限界の性能ですからね
(ブレーカーが1500W限界なのにドライヤー1200Wって製品多いですものね)

2023/5/30 09:24  [1657-6227]   

普通AC100Vのブレーカーは一本の電線に対して15A。
ワット数にして1500W。
W=VxAですからね。
つまり電線に流せる電流が100Vで1200Wって事は12A。
ギリギリって事。

コレが200Vのドライヤーで同じく1200Wなら?
流れる電流は1200W/200Vで6A。
電流は半分で余裕。

電線の耐圧(耐えられる電圧)は外皮の性能が良くなって
600Vとか1000Vとか?
200Vぐらいなら余裕。
(まあ厳しい野外での使用にはまた別の心配が…)

だからドライヤーやIHコンロはAC100Vで限界ギリギリで使って
ブレーカー落ちない!?ってよりも

余裕のAC200V対応なら心配は少ない。
(まあ家まではすぐ対応できるように電線が来ています)
(200V用の契約は必要)

エアコンでも大部屋用は200V仕様だそうです。

つまり電圧が高いって事は
イコールハイパワー!…では無くて…
「パワーが出せる可能性がある」って事…^_^。

2023/5/30 17:34  [1657-6233]   

誤解されないように…
「一本の電線」って言うのは
一つの回路っていうか…白黒の2本をまとめて一本って?
分かりますか?

まあ事によったら電線は一本で
一方は地面って考えもありますが…
精密機器は「一方地面」ってアバウト過ぎ…^_^。

アースっていうのは大事ですが…
洗濯機単独は「閉回路」……余計ややこしいか?…^_^。

2023/5/30 17:48  [1657-6234]   



もう20年近く使っている80リットル雨水タンク。
購入当時8,000円程度で手頃。

雨どいから水を取り入れるパーツや蛇口も付いていて
特別な知識なく設置できました。

まあ耐久性はそんなものか?ですが
樹脂の厚さに弱いところがあるのか?
10年経過するとヒビが割れて水漏れ…。

色々修理するのですが
80リットルの水圧恐るべし…。
表から絆創膏を貼ってOK…では無いんですよね。

今回も一箇所に穴が…

直らない?

ムリムリ…防水テープ貼ってもしばらくしたら剥がれるし…
そこが直っても次に弱い所からひび割れが…
今回修理した3、4回目…。
(直した方は覚えているんです…またか?…)

新しいの買ったら?

って事で、なんとか新しいタンクを買うことに…
(朝から意味の無い夫婦喧嘩はしたく無いんですけど…)

まあ今までの経験で各部のパーツは交換可能ですが
本体のタンクは分厚くて耐久性のあるモノが必要。

またタンクの上に大きな蓋があれば
もし穴やヒビが発生しても?
内側から防水テープ処理ができるかも?
(これなら水圧に負けないかも?)

まあ蓋の無い開放型はボウフラが湧くので蓋は必須。

まあ今度嫁さんとホームセンター巡り…^_^。

容量は今のが80リットルで
雨の少ない夏には空になる時があるので
予算の許す限り大きめのモノを…^_^。

2023/5/30 08:55  [1657-6225]   

コレが愛情たっぷりの古いバイクのガソリンタンクならば?

替わりがないし…あっても古いバイクに新品のタンクはなー…
って事でタンクの内側に樹脂コートなる手法がありますね

個人でも入手可能だと思いますが…
結構なお値段…だと。

バイクショップでも処方してもらえるようですが
コレも…「安い!」事は無いようです。

樹脂の雨水タンクはやはり買い替えが良さそうです…^_^。

2023/5/30 09:42  [1657-6228]   

今日は平日休みなので
近場にホームセンターで雨水タンクの下見。
まあついでにクルマにガソリンも。

ついでに散髪も?って思いましたが
休み明けで時間がかかりそう。
まあ「どうしても今日!」って事では無いのでまた今度。

タンクはホームセンター2件回りましたが
おなじみの黄色のタンクが良さそうです。
ご近所でも良く見かけるのでね…^_^。

雨水を誘導するパーツは今のパーツが使えそうですし
汎用品でも安く買えそうです。
まあ水の入る方はそんなに密閉を考えなくても良いし…。
タンクいっぱいになったら?オーバーフローさせて
排水溝に流せば良いだけなんでね…^_^。

2023/5/30 13:56  [1657-6232]   



観賞用モモから
食用のモモに植え替えた今年

ようやく実がなってきましたので
嫁さんは袋をかぶせています。
食べられたら良いのですが…

なんだか観察すると?
葉っぱに白い斑点が…
また葉っぱがベタベタ…

調べましたら、どうも「カイガラムシ」かも?
排泄物が甘いベトベトらしくて
それを求めて他の虫も?

専用の殺虫剤もありますが
お手軽なところでは「牛乳」?(多分虫を窒息させるのか?)

木酢も効き目がありそうです。
まあキツイので100倍希釈(1リットルの水に10mリットルの木酢)

木酢は在庫が無いので今日は牛乳(希釈せずそのまま)
空のハンドスプレーでお試し。
やはりバッテリー噴霧器が必要かも?…^_^。

2023/5/28 13:38  [1657-6223]   

私は?
まあ、植えっぱなしで巨大になってしまった庭木の剪定。

本職の庭師では無いので
「美しく」ってのは自信がありませんが
仕事場のお庭の本職のお仕事を「チラ見」?

遠目では分かりませんが
近くで見てみると「スッカスカ」
風通しはかなり良さそうです。

まあ植物ですから
枯れない程度に枝を切り取ってトンネルみたいになっても?
数年したら隙間に枝を伸ばすかも?

まあ難しく考えず…。
自分家の庭ですからね…^_^。

2023/5/28 14:03  [1657-6224]   



配布されたトマトの苗は地区の小学生が育てたもの。
ですから可愛いメッセージ付き。
その苗を福祉業議会の活動で配布するもの。

今日は苗からプランターに移し替えて各家庭に行きました。
集まれなかった方には
訪問してプランターに市販の土を入れて植え替えたようです。
まあ苗のまま玄関先に置いておいてもね…。

水ぐらいはお願いします…^_^。
まあ、あまりこまめに水やりしない方が甘くなるかも?…^_^。

2023/5/27 11:24  [1657-6220]   

嫁さんは庭のブドウに「たね無し」用の薬剤を塗布
毎度〇〇ppmって?

…ええ?
そう言うことは詳しい方のHP見たら?

なんでも2リットルの水に
薬剤50mg?

ppmとmgが…
またまたややこしいですが
これでやってみますか?…^_^。

2023/5/27 13:56  [1657-6221]   

調合済みのドリンク状で売っていれば嬉しいのですが…
量も2リットルって…多いし…^_^。

2023/5/28 07:23  [1657-6222]   



今日は平日休み。
嫁さんの代理でトマトの苗をいただきに。

どこでもらえるかと言うと?
市の社会福祉協議会事務所。
嫁さんは地区の係になっているようです。

トマトの苗は自分達の地区の75歳以上の方に
明日プランターに植え替えて配布します。

まあ、「仕事」とか「強制」って事では無くて
「明日はトマトの苗を配るから来てね…^_^」
久しぶりだから色々お話ししましょうよ!…^_^。

特に「トマト」で無くても良いのですが
まあ実がなったら楽しみだし

万が一枯れても?
ペットのように悲観的にならずに済むかも?

ご家族の方も
「あれれ…おばあちゃんが枯らせてしまったよ…」
「新しいの買って植えとけば?…^_^」

2023/5/26 12:19  [1657-6217]   

私的には…
この前剪定したツバキの枝のかたずけと

ブドウの屋根のビニールシートを買いに。
今年ブドウは興味無しかと思ったら?
摘果してるんで
なら屋根もちょっと分厚いものにするか?…です。
まあ庭のプランターブドウなんで「見た目重視」。
買ったのは「野菜用0.1mm」
あるんですね、専用品。

椿の枝は枝って言っても
太いものは私の手首ぐらいの太さ!。
太いところはバッテリースレイドノコで切断そのまま廃棄
細い枝は嵩張るのでガーデンシュレッダーで裁断、廃棄。

まあ畑ならばそのまま畑の肥料にばら撒きますが
一応「庭」なんで耕作放棄地に廃棄。

田舎なんで虫も多いのですが
むやみに殺虫剤を使うのでは無く
「耕作放棄地に大好物を置いておくから…こっち来ないでね…^_^」…かも?

TVで、新しい考え方として「虫のアパート」てな考えも?
家の近くに虫の好きそうな枝を詰め込んだ棚を作る?
害虫も益虫も?
そこに卵を産んで勝手に繁栄してくれる
「こっち来ないでね…^_^」って同じ。

2023/5/26 12:55  [1657-6218]   

日本家屋にとって大敵のシロアリも?

人間の居ない場所では
シロアリの巣が地面の保水力に役立っている!?

もっと言えばシロアリの巣が無いと「砂漠化!?」
まあ何事もほどほどに…^_^。

2023/5/26 15:28  [1657-6219]   


下手の横好き、思ったままの掲示板に
下手の横好き、思ったままの掲示板に新規書き込み
全員投稿可
下手の横好き、思ったまま
下手の横好き、思ったままをお気に入り登録
運営者:
キキちゃんのパパさん
設立日:
2014年11月9日
  • 注目度:

    8(お気に入り登録数:6件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ