
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
【プレオープン中】
少しずつ縁側を勉強しながらオープンに向けて頑張ってます。
なんとなく運営イメージが持ててきたのでプレオープンしました。2014/11/09
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
好きな事を記録していきます。
のんびりとやってます。
「好きな事って何?」とか、つっこみは無しでお願いします。(汗)
縁側って、どうやってみんなに見てもらうんだろう?
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | 大広間 | 9 | 2015年1月1日 11:04 |
[1653-3] | おいしい卵かけご飯の作り方 | 6 | 2014年11月19日 21:30 |
[1653-2] | おいしいカップ焼きそばの作り方 | 0 | 2014年11月9日 10:12 |

前のページへ|次のページへ

ガルさんまいどです。
メンバー認定ありがとうございます。
デモ、↓の食生活がちと侘しいんじゃないかと感じているぼんパパでした。。
今後とも宜しゅう。
2014/11/17 07:47 [1653-5]

ぼんパパさん こんにちは
認定メンバーの申請ありがとうございます。
>デモ、↓の食生活がちと侘しいんじゃないかと感じているぼんパパでした。。
今は色々と事情があるので、節約できるところは極力節約してます。
その中でなるべく豊かな生活をと日々工夫の毎日って感じですね。
一食平均200円! のつもりで頑張ってま〜す。
牛丼(290円)でさえ豪華な食事に。 たしかに侘しいかも...
まだプレオープン中ですが、こちらこそヨロシクです。
2014/11/17 12:07 [1653-6]

一食平均200円…
一日3食で600円。10日で6千円。一ヶ月で18000円ってトコでしょうか。
それくらいで抑えられればなかなかですね!
しかしうちの猫は1缶100g330円のフードを食べてます。
私は100g98円の肉を喜んで食べてるというのに…(ーー;)
2014/11/18 22:40 [1653-10]

毎日3食だから、ここを抑えておくのって大事なんですよね。
一食平均50円節約できれば、
50円×3食×365日=年間54,750円の節約に!
おぉ! 100g330円! 高っ!!!
うちは170g4缶パックで170円だから、100gあたり25円。 うわぁ、10倍以上ちがう!
時々あげるご馳走のカルカン レトルトパックでも、70g70円!
贅沢な猫ちゃんですねぇ。
>私は100g98円の肉を喜んで食べてるというのに…(ーー;)
同じく…(ーー;)
2014/11/19 20:52 [1653-12]

そういえば・・
> 節約できるところは極力節約してます。
確かに回数が多いので食費を削ると金額が張る様に感じますが、節約ってのは金額が大きい処を何とか考えなければ効果は薄いですよ。もっとでっかいコストは存在してませんか?
と思ったりします。
2014/11/23 23:50 [1653-14]

もっとでっかいコストですか?
みんな小さいコストばかりで、でっかいコストって無いような気がします。
なんか見落としてるかな?
2014/11/24 13:44 [1653-15]

タバコとか酒をたくさん飲むとか、はたまたさし当り必要でないものを買うとか。
まぁお金のかかる趣味の為にいろんなものを我慢する、と言うのはありっちゃありですが。
今日ほかのスレッドに書いたんですが、抱え込んで使わないようにすると経済が回らず自分の処にも巡って来ない、みたいな。
少し気のせいの部分もあるかも知れないですが、自分自身でも今までより少し余分にお金を使ったら、ちゃんと暫くしてまた巡って来るようになりましたよ。不思議なものですわ。
あー、額が少ないから巡って来るのかもね。 笑
2014/11/24 22:01 [1653-16]

趣味にかけるお金は節約したくないですね〜。
節約と言っても、単に出費を抑えてるわけじゃなくて、無駄な出費を無くそうという感じですかね。
使う所には使ってますよ。
2014/11/25 20:47 [1653-17]



卵かけご飯の食べ方をちょっと工夫してみました。
1.黄身と白身を分けます。
2.白身に醤油をたらします。
3.そこにご飯を入れます。
4.それを良く混ぜます。 個人的にはドロっとしたのが嫌いなので泡立つくらいまで混ぜちゃいます。
5.黄身をのせます。
6.程よく混ぜて食べます。
いつもの卵かけご飯よりコクのある味になりました。 黄身が濃い感じ!
気になる人はやってみてね。(^^)
2014/11/9 14:18 [1653-3]

卵かけご飯 改良版!
バージョン2.0 ←てきと〜
1.黄身と白身を分けます。
2.白身を良く混ぜます。 ドロッとしたのが嫌いな人は徹底的に混ぜましょう!
3.そこにご飯を入れます。
4.それを静かに良く混ぜます。
5.醤油をたらします。
6.さらに混ぜます。
7.黄身をのせます。
8.程よく混ぜて食べます。
泡立たないけど、白身のドロドロはありません。
この方がより美味しかった!
見た目も味も高級感たっぷり! ←本人の感想です。実際の高級感を保証するものではありません(笑)
2014/11/9 14:19 [1653-4]

では卵かけご飯用の醤油を特集したサイトを貼っておきますよ。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/
%E5%8D%B5+%E3%81%8B%E3%81%91+%E3%81%94%E
9%A3%AF+%E7%94%A8+%E9%86%A4%E6%B2%B9/-/f
.1-p.2-s.1-sf.0-st.A-v.2
単価はちょっと高いですが、普通の醤油も同様高級な醤油は少量で十分なお味になります。従って高くはありません。おひとついかがでしょうか。
2014/11/17 19:34 [1653-7]

卵かけご飯用の醤油を紹介してくれてありがとうございます。
色んなのがありますね。
以前、買ったことはありますが、
それより黄身と白身を分けた方が味の変化は大きかったです。
2014/11/18 00:02 [1653-8]

醤油とみりんと清酒を合わせてそこへダシを数種類。
ずーっと家内が手製のだし醤油を作ってくれていました。
これはもう何に使っても絶品でした。勿論卵かけご飯にもね。
少量で美味しくなるので減塩効果もあるんですよね。
2014/11/18 20:30 [1653-9]



@ 2分から2分30秒経ったらお湯を捨てちゃいます。
A 麺をすばやくほぐします。水分を少し飛ばすように。
この時、キャベツが容器の端に集まるとベスト!
B ソースを入れて良く混ぜます。
できあがり!
作り方には「お湯を入れて3分」とありますが、短めにした方が、焼きそばらしくなります。
3分だと「焼きそば」ならぬ「茹でそば」みたいなので。
Aでキャベツを端によけておくと、キャベツのソースの味が濃くならないので、よりキャベツっぽくなります。
2014/11/9 10:12 [1653-2]

