縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

EOS 5Dシリーズで、他メーカーのレンズを付けて撮影した画像をご紹介ください。
もちろん、Canon製レンズのものも歓迎します。
EOS 5Dの使い方の楽しさを教えて頂ければと思います。
「縁側」の使用は初めてですので、よろしくお願いします。

  • EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合の掲示板
  • EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合の伝言板
  • EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合の投稿画像
EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合の掲示板に
EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合の掲示板に新規書き込み

広角17mmいっぱい 20mm付近 21mm辺りからが実用域でしょうか…

和歌山の鷲ヶ峰にコスモスの撮影に。

Pentaxの古いレンズ、フルサイズのデジタルで使用したらどうなるかと(^.^)
Pentax-F 17-28mmの後ろのレバーや突起を取り除いてEOS用に改造し、5Dにつけて撮影してみました。
う〜ん… 今後、出番があるのだろうか。

2014/10/19 16:41  [1643-1]   

元町界隈1 元町界隈2

でじゃじさん、縁側立ち上げありがとうございます。

ISO1600が使えるかどうか、試してきました写真です。
自分的にはいい感じです。
つたない写真でごめんなさいね。
使用レンズはY/Cディスタゴン25mmf2.8で絞りは5.6だったと思います。

又何か撮れましたらお邪魔いたしますのでよろしくお願いいたします。
では、では。

2014/10/19 18:03  [1643-3]   

 おじん1615さん  

皆さん今晩は。

 でじゃじさんのアイコンも、デジコミさんのアイコンも若い子供に戻って素晴らしいです。
写真等どうでもよいくらい可愛らしいです。

2014/10/20 18:42  [1643-4]   

ペンタファン@台湾 さん  

2014/10/21 12:29  [1643-5]  削除

今朝の深セン 新疆産の梨@深セン

名指しで御指名頂き有難う御座います(^_^)

19日、日曜日の夜、香港に飛び只今深センに来ております。
取り急ぎ今朝の深センの写真です。仕事が終わり次第
ドコヘ「視察」に行こうかな〜、と思案中ですw

でじゃじさんは今頃 蘇州、無錫、南京辺りでしょうか?
良き実りある視察でありますように!!

デジコミさん、5D板で EF35mm F2 IS USM 少し貶しましたが
明るい所での風景撮りならf4〜f5.6で4スミまでバッチリです。

2014/10/21 12:32  [1643-6]   

 おじん1615さん  
雨の朝東向けに三脚撮り。 西の夕空。

EOS 愛用の皆さん、お早うございます。
 昨日撮りました画像です。
朝の犬の散歩時に東向けに撮りました。
*ausJENA Flektogon 4/25mm F16でRAWで三脚撮り。
*夕方は曇り空でして夕ご飯済んだ頃から雨降に、CANON 3.5-4.5/24-85mm RAWで三脚撮り。
 お家に帰ってから RAW-JPG現像時に何時もの左上隅がチョコット暗くなるのをコピー&ペースト。
と、何時ものパターンです。

2014/10/22 10:05  [1643-7]   

今夜の深セン

みなさま、こんばんは。

夜景を一枚。トイレの窓にカメラを置きタイマーを使って撮りました。

左から右へ蛇行している川は「深セン河」。建物がない左岸は香港。
右岸が広東省深セン市です。

2014/10/22 23:05  [1643-8]   

 おじん1615さん  
虹が・・。 サキュウラッキョウの花。 近くで撮りました。

皆様今日は。


*雨がバラバラしたり日が当たったりの朝でした、帰って画像を確認した一枚に虹が写っていました。
*町道横の雑草の中のサキュウラッキョウの花。
*サキュウラッキョウの花を近くで。


2014/10/23 12:27  [1643-9]   

おじん1615 さん  

2014/10/24 12:45  [1643-10]  削除

でじゃじさん、皆様今日は。

通勤時に写した写真です。
EOS5Dは結構懐が深い気がします。
基幹ボディーとして良い感じです。

今回は、ロシア製レンズで MIR 20MM f3.5 で写しました。
このレンズの最短撮影距離は18cmだったと思います。
やはり、寄れるレンズは使い易いですね。
バックのボケもうるさくなく良い感じだと思います。
描写性能は最新のレンズには勝てませんが。


ペンタファン@台湾さん

EF35mm F2 IS USM の作例有り難うございます。
叉、シグマ35mmの件も有り難うございます。

私が選ぶ基準の一つに、ボケ方があります。
作例を見ましたところ、EF35mm F2 IS USM の方が柔らかさで勝っているように感じました。
シグマの方がざわざわっとした様に見えましたところがちょっと気になりました。
もちろん、対象物のピントの合ったシャープでクリアーさはシグマかなあと思います。
どちらかを選ぶとするとキャノンかなあ。

今回も駄作で失礼いたします。

2014/10/26 11:51  [1643-12]   

9日間の中国出張から無事帰って参りました。

視察記録は、ホームページ(ブログ)の方で(^.^)
仕事よりも、休日の市内視察の方に力が入っていたような…(^.^)
持っていったのは、Pentax K10Dでした。

ペンタファン@台湾さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/pi
cture/detail/ThreadID=1643-1/ImageID=164
3-11/

これは、梨だったんですか。
中国出張の時に、街角でみかけたような…

デジコミさん
MIR 20MM f3.5は、淡い感じの写りのようにも見えますが、他の作例も機会があればお見せください。

2014/11/2 20:52  [1643-15]   

でじゃじさん、今晩は。

コメント有り難うございます。
MIR20mmレンズで、過去に写した写真を探したのですが見つかりませんでした。
叉、新たに写してきますので、しばらくの猶予をいただければと思います。

今回はTAMRON SP 500mm f8 (55BB)と言うミラーレンズです。
結構シャープに解像した写りをすると思います。
500mmクラスのズームレンズと良い勝負をすると思います。
今ですと中古価格も安く、なんて言ったって軽いので持ち運びが楽です。
最短撮影距離が1.7mですので、ちょっとしたマクロ的な使い方が出来ます。
手ぶれを防ぐために、早いシャッターを切っています。
面倒なので三脚を使っていません。
只、シグマの170−500mmズームレンズと比べるとピントの合う範囲が狭いように感じます。

写りとしては、リングボケを生かした作例にするか、叉はリングボケがわからないように写すかどちらかだと思います。
この辺が使い方の難しさだと思っています。

2014/11/3 18:32  [1643-18]   

でじゃじさんの写真お借りしました 私の元画像 ← 切り出し縮小 西海市寺島

でじゃじさん こんばんは。

中国出張写真、興味深く拝見。でじゃじさんと同じ頃に私も中国にいたようですね。
台北に戻って明日の日曜日で丁度一週間が経ちますから一寸だけ私の方が長いのかな・・・

上空からの写真、でじゃじさんは南京→関空。私は6月上海→中部国際の違いはありますが
奇遇にも同じ様なのがありました(^_^)。

橋で繋がってる島は西海市寺島のようですね。

2014/11/8 22:31  [1643-19]   

でじゃじさんの写真お借りしました 私の元画像 ← 切り抜き縮小

もう一コマありました、国東半島。

Exif確認では九州横断13分でしょうか(^^;)

ひょっとして、でじゃじさん や私らが使ってる5Dは
滑走路わき西側の工場が生まれ故郷でしょうかね〜

2014/11/8 22:58  [1643-20]   

でじゃじさん、今晩は。

ロシアレンズm42のMC MIR 20mmf3.5で急遽写してきました。
逆光条件の写真を2枚と夜間スナップを2枚UPします。
参考になれば幸いです。

2014/11/8 23:41  [1643-21]   

でじゃじさん、みなさま、こんばんは。

先月下旬、中国広東省で速めに仕事は終え西へ。
約2年ぶりに「南寧」と「桂林」へ視察に出かけました。

貼った写真は桂林の路地裏で待機中の果物売りです。

過去中国で色んな種類の梨を食べて見ましたがコノ「新疆産の梨」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/pi
cture/detail/ThreadID=1643-1/ImageID=164
3-11/

が一番美味しく感じました。広東省は台湾同様果物は豊富です。南方の果物は勿論のこと
北方の東北三省や華北のモノまで各種様々。物流が発達した賜物でしょうか。
長江&珠江の両デルタ地帯が中国では最も先進地域で且つ人口密集地帯ですから
同じ様なモノが流通している可能性は大ですね。

2014/11/11 00:09  [1643-22]   

南寧の駅 これも改造改革 高速鉄道建設 ホッと一息の風景

南寧から桂林に向う際に撮った風景です。相変わらずイケイケです(^_^)

中国経済「黄色信号」「破綻」「バブル崩壊」の予兆、等々
ネット上では様々な「狼少年」が次から次へと登場しますがw

点と線、つまり局地的に崩壊しても国(中央&地方政府)が「地上げ屋」機能や
強権を有する中国では面での崩壊は起きないかも、でじゃじさんの見方は如何?

2014/11/14 00:05  [1643-23]   

農村 典型的な大陸の風景 街に近づくとこの状態 「来賓」駅近くココもイケイケ開発中

続きです。

街に近づけば改革開放も進行中、比例して空気の悪さも目視可能です。

2014/11/14 00:13  [1643-24]   

皆さん、こんばんは。

先日の土曜日、ご近所のぶどう屋さんのワインの撮影に行って来ました。
EF50mm F1.8UとEF 24-105mm F4L。
値段は10倍以上違うのに、さすがこういう時は短焦点に軍配があがるような(^.^)

デジコミさん
TAMRON SP 500mm f8 (55BB)と言うミラーレンズの写り
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/pi
cture/detail/ThreadID=1643-1/ImageID=164
3-36/

こんな写し方もできるんですね。
背景があまり綺麗に写らないのであまり使わなくなっていました。
今度、試してみようかな…

ペンタファン@台湾さん
この画像
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/pi
cture/detail/ThreadID=1643-1/ImageID=164
3-43/

空が綺麗ですねぇ…

「点と線、つまり局地的に崩壊しても国(中央&地方政府)が「地上げ屋」機能や
強権を有する中国では面での崩壊は起きないかも、でじゃじさんの見方は如何?」

広い国土に乱立するマンション群。飛行機から見ていても気分が悪くなるくらいなんですが、土地は広い!
それを治めようとすると、地方は官僚に頼らざるを得ないから…賄賂が横行だったんでしょうね。習さんになってからだいぶ変わったようですが。

今回の旅でびっくりしたのは中山陵。
共産党の政権の中、なんで孫文の陵墓がこんな形であるのかと…。
孫文→蒋介石 というと国民党だったんじゃないの?
調べてみると、孫文は共産党政権にあっても尊敬される数少ない人なんだそうですね。

さて、ご質問の件なんですが、う〜ん。
会社の工場は、蘇州、無錫とか沿岸部にありますから、皆さん高度成長の中ですごく幸せそうなんですが、安徽省辺りまで行くと、アスファルトの道路の上で籾を干していたりする。
国民の生活水準が上がってくると、どこかで必ず民主化運動が起こると言われますね。
殷、周、秦、漢、三国、晋、南北朝、隋、唐…
日本に難民が押し寄せて来るのも困りものですから、うまく民主化に移行して行くよう、舵を取ってくれるといいんですが…。

「南寧」と「桂林」へ視察に
そちら方面はあまり縁がなくて…
桂林は一度行ってみたい場所です。
それと、「九寨溝」辺りにも(^.^)

「街に近づけば改革開放も進行中、比例して空気の悪さも目視可能です。」
無錫で、「犬と散歩に出かけると、前を歩いている犬が見えない」という話もありました(^.^)

また、お便りをお待ちしております。

2014/11/18 22:18  [1643-26]   

デジコミさん

MC MIR 20mmf3.5の写真ありがとうございました。

この写真がクリアでいいような。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1643/pi
cture/detail/ThreadID=1643-1/ImageID=164
3-47/


逆光でも結構いいですね。
20mm〜25mmの短焦点レンズを1本と思ってますが、FlektogonとかTakumarとかなかなかふんぎりがつかないです(^.^)
MIR オークションでも見てみましたが、結構、玉が少なく、珍しいレンズなんですね。

2014/11/18 22:28  [1643-27]   

ワイン撮影風景 Canon EF50mm F1.8 II Canon EF50mm F1.8 II Canon EF50mm F1.8 II EF 24-105mm F4L IS USM

あれ?
先程の投稿014/11/18 22:18 [1643-26]  で画像がなくなってる…?

もう一度アップします。

2014/11/18 22:37  [1643-28]   

 おじん1615さん  
虹の出る前の西空。 虹-1。 虹-2。

EOS 5D 愛用の皆さん、今日は。

 久し振りに虹が撮れました、使用レンズは ausJENA Flektogon 4/25 M42mountです。
今の高いZeiceレンズは日本メーカーによるライセンス生産です、当然AFになっています。
*虹の出る前の西空。
*虹-1、虹を見つけた農道でとりあえず一枚。
*少し東の高い場所でもう一枚。
すぺて三脚撮り(三脚を一番低くして)です。
早く撮らないと直ぐに消えてしまいます。


2014/11/19 14:52  [1643-29]   

 おじん1615さん  
太陽の傘。 美しい夕焼け。

EOS 5D 愛用の皆さん、今晩は。

 朝方は雨上がりで太陽の傘が撮れていました、撮影時は気がつきませんでした。
夕方はよく晴れて美しい夕焼けになりました。
*太陽の傘が撮れました、雨上がりの朝でした。
*夕方は美しい夕焼けに。

2014/11/20 21:16  [1643-30]   

でじゃじさん、皆様今晩は。

今回はTAMRON SP500 (55BB) で写した写真をUPしますね。
被写体までの距離は2メーター弱だったと思います。
軽いので持ち出しやすく、尚写りも良いと思います。

コメント有り難うございます。
MIR MC 20mm f3.5 のレンズは、ペンタックスK10Dを使う上でワイド系のレンズを探していた時見つけ購入しました。
FLEKTOGON 20mmは値段が高くて手が出ませんでした。
Takumar 20mm f4.5 も値段が高く手が出ませんでした。
カメラ屋のご主人から MIRなら安いのがあるからとのことで買いました。
K10だとレンズの中央付近を使うので良い写りがしていました。
EOS5Dだとどのような感じかなあと使い始めました。
雰囲気重視で使う分には言い感じだと思います。
最近の値段はよくわかりません。

EF50mm F1.8 IIは私も持っています。
値段は安いし良い写りをしますよね。

最近忙しく、中々お邪魔できませんが、叉何か撮れましたらお邪魔したいと思います。
では、では。

2014/11/24 00:19  [1643-31]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合
EOS 5Dシリーズ レンズの他流試合をお気に入り登録
運営者:
でじゃじさん
設立日:
2014年10月19日
  • 注目度:

    342(お気に入り登録数:3件)

  1. 1おじん1615
  2. 2ペンタファン@台湾
  3. 3デジコミ

該当掲示板はありません

ページの先頭へ