縁側 > その他 > おじさんライダーの情報板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

女房を1年以上説得し、息子(私の影響でバイク好きです)の後押しもあって、なんとかリターンできたオヤジライダーです。
16歳で免許を取って初めて乗ったバイクがスズキのハスラー125。
その後、色々なバイクを乗り継いで25歳で車に移行しました。
ところが最近55歳になり、もうバイクに乗れる時間もそれ程無いと思い始め、体力があるうちにもう一度乗りたいということで最初に乗ったスズキのバイクをチョイスしようと試行錯誤しました。
本音では「隼」に乗りたかったんですが、息子の「リッターバイクは最初の3秒が面白いだけだよ。」という言葉と予算の関係もあってVストローム650を選択しました。乗り始めて自分の腕が錆び付いている事と最近のバイクの乗りやすさを実感しました。もう歳なんでゆっくり安全運転をしたいと思っています。
リターンライダーの方等の情報交換や交流の場にしたいと思っています。

  • おじさんライダーの情報板の掲示板
  • おじさんライダーの情報板の伝言板
  • おじさんライダーの情報板の投稿画像
おじさんライダーの情報板の掲示板に
おじさんライダーの情報板の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


約3ヶ月で3000キロ達成。
週末の土曜日か日曜日にしか走らないので、まぁまぁの走行じゃないかなぁなんて自負してます。
3000キロ走ったので、2回目のエンジンオイル交換とチェーンのリストア。
バイクのチェーンは1000キロごとに汚れを落として、新しい油を差すことが望ましいようで、なじみのバイク店でチェーンの汚れ落としと油を購入しました。
センタースタンドを付けていないので少し汚れを落としては前に進めて再び汚れ落としという面倒くさい作業を約1時間。なんとか綺麗に油を差すことができました。
昔、バイクに乗っていた頃はこんな面倒なメンテナンスなんてやってなかったんですが、年取ってからの子供が可愛いように、今バイクをいじる事に関しては全く面倒くさくないw
愛しい我が子をなでるようにバイクとの一時を楽しんだしだいです。
それにしても、バイクをいじりながらふと思ったんですが、昔乗っていたホンダK1とかカワサキマッハVとか・・・今持っていたら凄い値段で売れたのになぁなんて思いながらの作業でした。

2015/1/18 23:31  [1642-20]   



山岳ライダーの私にバイクのオフシーズンはありませんが、かといってVストロームで雪道を走るのは非常に難しい。
まぁ当たり前ですよね。基本オンロードなんですから。
でも慎重に進めば、ズルズルとケツを振りながらでも何とか上り坂は進んでくれます。
そして、その滑り感がなんとも楽しい。
当然他の車が通るような道では遊べないので、脇道にそれた県道辺りで遊ぶんですが、面白いですね。
やっぱり私はオフロードが好きなのかもしれません。
かといって、2台目を購入する余裕は無いし、遠くまでツーリング行きたいので、今のバイクを手放すことも無いだろうし。
こうなったら、オフ車乗りの息子のバイクを借りるかな。

2014/12/21 19:21  [1642-17]   



昔々、色々なバイクを乗っていた頃は、あまり横風が恐いって感じた記憶が無かったんですが、Vストロームに乗り始めて、高速道路での横風が本当に恐いと思うようになりました。
原因の大半は私が年寄りになったってことだと思いますが、それにしても恐いです。
先日も、横風6mの高速道路を走ってまして、スイーッっと横に振られるものですから恐ろしくて必死に80q走行をするという状況でした。
とても100qなんて出せません。
その私を大型二輪が何台もビューンと追い抜いて行ったのですが、彼らは横風なんて全く気にしないのか、それともバイクの形状の違いなのか。
また、高速道路で大型バスの後ろにつくと最悪ですね。
バイクがふらふらと左右に振られて恐い恐い。
私が好きなのはトンネルです。
空気の流れが安定しているし、暖かいし、トンネル良いですねぇ。

2014/12/8 21:47  [1642-16]   



ここを開ければシールドは全く曇りません。

車の曇り止め使ったんですが全く効果無しでした。
どうしよう・・と走行しながら考えてふと気がつきました。
ん・・おいらのヘルメットには風抜きの穴があるじゃないか!
これって、夏だけの限定だと思い込んでいたんですが、本当に必要なのは冬の曇り防止だったんですね。
私は馬鹿でした。固定観念にとらわれていたんですねぇ。
空気抜きを開けると確かに少々風切り音が五月蠅いし、冷たい冷気が入ってくるので少し寒いですが、それでもシールドが曇って危ないよりずっとマシです。
お陰で快適な走行となりました。

2014/11/23 23:29  [1642-15]   

スーパーくもり止め

チョト気になったので、
参考になるかどうかと私の対策を書き込みます。
スクーターでの通勤を30年ほどやっていますが曇り止めでOKですよ。
車用じゃなくてバイク用品店やホームセンターで販売しているものです。
私の使用しているのはTANAXと言うバイク用品メーカーのスーパーくもり止めです。
冬季は日曜日の塗って一週間曇りませんよ。
シールド内側に塗って布で拭くだけです。
値段は千円前後だと思います。
お試しください。

写真のヘルメットではピンロックタイプのシールドが使用できる様な気がしますが・・・
娘と息子がピンロックタイプのシールドに
曇り止めシートを取り付けていますが最高に効果があります。
私は安ヘルメット数千円なのでピンロックシールドがありません。
なのでスーパーくもり止め剤です。
冬季だけの使用ならば1本で10年以上使用できます。
お試しください。

ゲーマー&ライダーさんはリターンライダーだそうですが、
去年の春に娘と息子がバイクを購入し、乗ったら欲しくなってしまい秋に250オフ車を購入。
娘に、お父さんもリターンライダーだあーーと言われ・・うれし恥ずかしいこの頃です。

2015/1/4 21:41  [1642-18]   

ハシビロこうのとりさん。ありがとうございます。
ご指摘のとおり、ピンロックシールド付きでして、昔はそんなものがあるなんて記憶がなかったので、付属でついていたのに自分では付けられないと思って付けていなかったんです。情けないですね。そのシールドをつけたら、まぁだいぶ改善はしました。
それでも外気温が2,3度程度まで下がってくると、少し曇るので、あごの部分だけ通気口をあけて走っています。
でも、その曇り止めは知らなかったので、早速、この週末に買ってみます。
アドバイスありがとうございました。
私の息子はモトクロスの真似事のような事をやってまして、この前、ツーリングで一緒に走ったところ、私の走りの悪い癖やブレーキングのやり方について厳しい駄目だしとアドバイスをもらいました。でも子供とツーリングを一緒にするってのは結構楽しいですね。

2015/1/5 20:57  [1642-19]   



http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_me
eting2014/

Mixiの多くのユーザーが駆けつけます♪
よろしければ。。。

2014/11/15 17:24  [1642-12]   

残念ながら、その日は兼ねてから行きたかった場所に行きました。
また、浜松の集いのレポートを楽しみにしてます。
よろしくお願いします。

2014/11/16 23:00  [1642-13]   

そうでしたか。
よろしければどうぞ→http://engawa.kakaku.com/userbbs/295/#29
5-226

おそらく2回、3回とやると思いますので、そのときは是非行ってみてください^^

2014/11/17 22:57  [1642-14]   



段々と寒さが身にしみるようになってきて、雑貨屋で買ったグローブでは手の甲や指先が冷たくなってきたので、思い切ってゴアテックスのウィンターグローブを購入。
ジャケットのメーカーに合わせてタイチをチョイス。
私の手は体格と反比例で小さく、通常ゴルフグローブは24サイズ(バイク用だとMサイズ)ですが、ゆとりが欲しかったのでXLを選択。
これがちょうど良かった。
風は全く通さないし、手首までの長さがあるので、ジャケットの袖が隠れてとても暖かいです。
やはり、餅は餅屋ですね。

2014/11/11 20:24  [1642-11]   


おじさんライダーの情報板の掲示板に
おじさんライダーの情報板の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
おじさんライダーの情報板
おじさんライダーの情報板をお気に入り登録
運営者:
ゲーマー&ライダーさん
設立日:
2014年10月14日
  • 注目度:

    565(お気に入り登録数:2件)
  1. 1ネオテッチャン
  2. 2ハシビロこうのとり

該当掲示板はありません

ページの先頭へ