
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Leangains Fight と申します。
まぁ、出戻り組です。
オーディオ歴は2年くらいですかね。
使用機材
CDP: SONY SCD-XE800
ラインケーブル: プリメインアンプからの直出し(シャッツグレーバー推奨)
プリメインアンプ: シャッツシステム DRA-WL1(カスタム使用)
SPケーブル: スピーカーユニットから直出し(シャッツグレーバー推奨)
スピーカー: シャッツシステム DRS-WL1
特にもうオーディオいじりは考えてません。
たまにセッティングを変更するくらいと思います。
色んなジャンルの音楽についてお話しできたらなと思います。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1641-7] | なんなんだ、これは!嫌がらせか?! | 1 | 2014年10月21日 14:21 |
[1641-1] | まぁ〜、まずは初めまして(◎_◎;) | 8 | 2014年10月20日 17:33 |

前のページへ|次のページへ

本当になんなんだ、このニュースは??
チョンコは、今更なにを言いたいんだ?
もうすでに、政府からお金をもらって解決済みだろう。
政府ももっと厳しくあるべきだ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141016-
OYT1T50057.html?from=ycont_latest
2014/10/16 14:48 [1641-7]

またまた阿呆なニュースが飛び込んできました。
大阪市の方々、すいません。皆様が選んだ市長がなにをしてんだか??
市長VS在特会 の模様を見て、なにをしてるんだか。
オマエ呼ばわりされた市長であるが、
反対に自分がオマエ呼びしているのが、なんとも情けない。
市長という立場で、なぜにあんなに声を荒げるかな。
一つの自治体の長ならば、冷静沈着に対応するべきでは??
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sak
aiappeal/archives/40845223.html
2014/10/21 14:21 [1641-11]



Leangains Fightと申します。
以前の縁側でなじみの方もいましたが、
改めて縁側を開設しました。
オーディオへの拘りというよりも、
どんな音楽を聴いているかを、日記のように
綴っていこうと思います。
まぁ、たまにはニュース的なことも含めながら…。
よろしくお願いします<m(__)m>
2014/10/13 00:31 [1641-1]

![]() |
---|
ブランデンブルク協奏曲/パイヤール室内管弦楽団 |
それでは、初回のCD紹介です。
私にとって、クラッシックに目覚めさせてくれた1枚です。
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲
指揮:ジャン=フランソワ・パイヤール
オケ:パイヤール室内管弦楽団
版元:DENON
響きがとてもよく、軽快で華麗。なにか貴族のパーティーを想像します。
ソリストも素晴らしく、
フルート:ジャン=ピエール・ランパル
オーボエ:ピエール・ピエルロ
ヴァイオリン:ジェラール・ジャリ etc
素敵な演奏を、ゆったりと軽やかに、そして艶がある演奏をされています。
清々しさが溢れています(^_-)-☆
2014/10/13 01:29 [1641-2]

![]() |
---|
絶賛すべきアルバム |
こんばんは、ジャニスのPEARLが聴きたくなりました。
ラストアルバムですが、ハスキーで、魂が揺さぶられるものです。
気合の入り方が違ったんでしょうね。
2014/10/14 01:05 [1641-3]

ここのところ、音楽鑑賞はヘッドフォンで行ってました。
ヘッドフォン:ゼンハイザー HD429を使用しています。
左右の音が、ビシッ、バシッ、っと決まり、
音の構成要素がしっかりと出ています。
まぁ〜、初めて購入したヘッドフォンとしてはマズマズでしょう。
しかし、スピーカーで音楽を聴くと、
やはり全然違いますね。音の構成要素(解像度??)は
ヘッドフォンに軍配が上がりますが、
空気感や音の包まれ方(空間表現??)、なによりも
5.5畳の部屋が、それ以上の空間のように感じられる、
私自身が感じる恍惚感。
やはり、ヘッドフォンはステレオにはオマケ程度に考えたほうが良さそうです。
2014/10/14 10:53 [1641-4]

![]() |
---|
なにか久しぶりに女性ボーカルで元気な声が聴きたくなり、
いろいろとCDを漁っていると、Wありゃりゃ"というCDがありました。
ママス&パパスとビーチボーイズの娘さんたちの女性デュオ。
Wilson Philips:Wilson Philips
素敵で陽気、元気で若々しいGirlsのハーモニーが聴けます。
懐かしくもあり、新鮮でもあり…。
2014/10/15 00:51 [1641-5]

![]() |
---|
メトネル作品集2 |
素敵な演奏を聴かせてくれるピアニストです。
イリーナ・メジューエワ。
日本在住で、京都の大学で講師をしているそうです。
優しい響きを大切にしながら、打鍵は力強く、
しなやかな演奏です。
2作のアルバムを持っていますが、どれもが
流暢でありながら、意外にも大胆でドラマティックです。
2014/10/16 08:53 [1641-6]

今日は、ちょっとPCオーディオを初めました。
別になんてことはない、PCにヘッドフォンをつけて
音楽を聴いています。
しかし、再生ソフトによりちょっと違う味わいがあるのがわかりました。
ちなみに使用したソフトですが、
WIN MEDIA PLAYER
AUDIO GATE
BUG HEAD
あまり知識がないので違いは少ししかありませんが、
面白いです。
PCをプレーヤーにして、ヘッドフォンではなく、
スピーカーから音出ししたらどうなるんだろうと、思ってしまいました。
やばい、こんなところにトラップが…。
かなりUSBDACが欲しくなりました。
2014/10/16 15:20 [1641-8]

![]() |
---|
グリュミュオー/ハスキル |
今日は、久しぶりにモーツァルトのバイオリンソナタを聴きました。
ヴァイオリン:アルチュール・グリュミュオー
ピアノ:クララ・ハスキル
どちらも、その楽器のスペシャリストであり、
このコンビは特にお互いが気心が知れているように思われる、
そんな演奏です。
優雅でありながら、大胆に、繊細かつ流麗なうっとりとする演奏です。
2014/10/20 14:30 [1641-9]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
