
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
みなさんは何をして「息抜き」をしていらっしゃいますか?
私は、「読書」に「釣り」に「音楽鑑賞」、それから「美味しい料理(お酒含む)」と、
最近は「自転車」の5本柱です。
不景気極まりないこの時代に、ホッと一息つける時間の過ごし方が大切だと
思っています。あ、いつの間にか「価格.com」も息抜きになってるかな。w
マメな性格では無いです。気が向いた時に顔を出して書き込みます。

![]() |
---|
美味しいものを食べると幸せな気分になりますよね。
しかし、その食材を確保するに至るまでの苦労は相当なもの。
例えば、写真は釣ってきた天然のヒラメです。(自慢入ってますw)
めったに船釣りはしないのですが、高級魚を狙うには船がセオリーなので、
秋の深まるころに行ってきました。
苦労の末、釣れたので良かったのですが・・・・。
自分、船酔いするんですよ・・・・。
それも、物凄く。。。。
もちろん吐きました。
もちろん力尽きました。
それでも、ふらふらしながら釣った天然ヒラメちゃんは、
今まで食べた刺身の中でも最上級の味でした。
5つ星☆☆☆☆☆×100乗かも。
それで、分かってしまったのです。
めちゃ美味いものはデパ地下や料亭で買えるけど、
本当に究極の素材は「自分で取りに行ったり、分けてもらうしかない」って事が。
今でも磯釣りをしたり、実家は畑で有機野菜を作ったりしますが、
自然相手ですから、毎回BESTな食材が手に入る訳ではありません。
なので、日ごろは街の定食でよいのですけど、
ここぞの時には1度きりの味も楽しむような食事をしようと思いました。
ですから、お店でもレストランでも旬をすすめているものがあれば、
その事に関しては迷わなくなりました。
そして、事前に旬物があるかを電話で聞いておくようにしています。
当然高いかもしれませんが、それを食べないとそこに来た意味が無いのです。
20代までは質より量だったのですが、だんだん沢山食べるより美味しいものを
少しでもって思うようになりましたね。
歳なんだろうなぁ〜(笑涙)
2010/3/18 13:18 [164-8]

美味しいものを食べると一瞬幸せになりますが、実は美味しいものを探している時間が
一番幸せなのかもしれません。
最近はデパートなどでご当地グルメが味わえるので便利ですが、やはり旬は現地で食す
のが一番です。
暖かくなったら出かけましょう♪
そして、美味しいものを食べましょう♪
2010/4/17 00:38 [164-15]

昨日はイタリア料理の店に行ったのですが、生ハムはいつ食べても美味しいですね。
盛り合わせで5種類の生ハムが出てくるのですが、どれも大好きです。
まず、パルマハム・・・切り立ての何ともいえない香りが素晴らしいです。
次にサン・ダニエーレ・・・これ美味しいんですよね。熟成の味わいです。
沢山食べたい人におすすめのハムですね。
そして、燻製ハムのスペック・・・お酒と一緒だとついつい食べ過ぎちゃいます。
コッパ・・・これは肩ロースで独特の塩分で野菜とよく合います。
最後にサラミ・・・荒引き肉のナポリをチョイス、これがまた最高です!
日ごろ生ハムはコストコでまとめ買いするのですが、あれを買うために会員になる
人もいるぐらいで、手軽に本場イタリアの味を自宅で味わえますよ。
生ハムとワインで好きな音楽を聴く・・・・最高ですなぁ♪
2010/4/27 10:56 [164-18]

![]() |
![]() |
---|---|
有機野菜
定年した父は趣味で畑を作るようになって、無農薬・有機野菜作りにせいを出している。
が、これが言うほど簡単ではないんですね。
まず、ありとあらゆる虫に狙われる。モグラや猿(?)イノシシなども美味しい野菜を知っているので、
いろんな畑の中から、父の畑だけが狙われる・・・・など、など。
腐葉土を作るところから始まる訳ですけど、本当にご苦労な工程を得て食卓に上るのです。
昔、食卓や幼稚園で「お百姓さんや農家の方に感謝して食べましょう!」と言っていましたけど、
本当にそう思います。なんせ、自分ではミニトマトとパセリ位しか育てられないのだから。
おいしい食材の裏にはいろんな苦労があることを忘れてはいけませんね。
2010/7/27 12:16 [164-31]


こんにちは(^^)
生ハムはおいしいですね。
私も大好きです。ハムだけで食がすすむ…
有機野菜、おいしい野菜を食べたいですが、
最近は値段も高騰してますよね〜;
写真の野菜はとっても鮮やかな色でおいしそうです!
2010/7/27 12:55 [164-32]

もーちさん、お久しぶりです。
野菜が高い中で消費税なんかあげて欲しくないですよねー。
そのうち、野菜も価格.comで調べるようになったりして。
2010/7/28 15:09 [164-33]


![]() |
---|
手作りで可愛い♪ |
こんにちは(^^)
週末に、長野の上田に旅行へ行きました。
友達と一緒に「富士アイス」というお店の「じまんやき」を
食べてきました。暑い夏でもとっても美味しかったです(笑)
旅行先で味わうグルメも良いですよね〜♪
あんことクリーム、いつも迷います…
2010/8/2 14:48 [164-34]

もーちさんこんにちは。
手作りアイスは美味しいですから、いろんな種類があると迷いますね。w
昔は自分ちでも作ったりしてたのになぁ・・・。
2010/8/12 12:11 [164-41]

![]() |
---|
最近、アイスクリームに凝ってます。
食後やふろ上がりに軽く(でもないか・・・)冷たいアイスを。
最近、食料品店でみつけたアイス↓
http://www.kubotaice.co.jp/
ここのアイスをいろいろ買って食べてます。w
安くておいしいですよ〜♪
ハーゲンダッツやレディーボーデンもいいけど、こんなのもいいですね。
2011/1/24 21:52 [164-53]

![]() |
---|
ランチは女子のため? |
たまにカフェに入って、日替わりランチをオーダーしてからしまったと思う事があります。
それは、そこそこの素材をそこそこの量とそこそこの味で、そこそこの料金を徴収された時です。
これは、記憶に残らない。。。
あーカレーにすればよかった。
美味しいんですよ。
そこそこは。
(^-^
2011/6/13 23:35 [164-75]

![]() |
---|
かさごのアクアパッツァ |
アクアパッツァという料理があります。
以下、wikipediaより引用。
ブイヨンなどを用いず、シンプルに水と白ワインで煮込んだ魚のスープである。
魚としてはタイ、スズキ、タラ、カサゴ、メバルなどの白身魚が、貝類としてはアサリやムール貝などがよく用いられる。さらに、好みによりイカやタコなどを加えることもある。パンやパスタとともに供される。選んだ素材により、リストランテなどでは、「カレイとアサリのアクアパッツァ」といった表記でメニューに登場する。アクアパッツァとは、イタリア語で「奇妙な(風変わりな)水」あるいは「狂った(暴れる)水」という意味であると説明されることがあるが、誤りである。白ワインと水で煮る調理法から来た、イタリア語の「水で薄めたワイン」という意味の名称である。
最初食べた時はそんなに感動は無かったのですけど・・・・
自分が熱心に釣りをするようになってからは大好きな料理になりました。
要するに魚介類のダシを取るのですが、季節によって魚を変える事で「旬」を味わえるのが分かったからです。イタリア人が旬を感じているかどうかは分かりませんが、少なくとも貝類と魚のハーモニーは素晴らしいという事はこの7年位で確信しました。w
作り方は簡単です。
ぜひ、良質の白身魚が手に入ったら・・・お試しあれ。
2011/8/11 23:56 [164-85]


別の板で、銀座で飲むというはなしがでたので、2つの経験をかいてみます。
私の営業先の社長さんも含めて、桁違いが二通りいて、我々サラリーマンの10万円が1万円感覚の方と100万円を1万円のような感覚で使える方です。(後者はいつも持ってはいない)
どちらも銀座に飲みに行きます。
前者はよく物を買いますね〜ブラックカードやプラチナカードはあたりまえ。そして奥様も税金対策子会社の代表なんかになって、よく遊び、一応ボランティア活動もするし、異性関係も凄い。
銀座では二人で二時間座って10万円を超えましたが、普通に支払ってさようなら。
面白いのは後者。買うものないし株式や土地にも車にも飽きてるから地味に畑なんかを作ってる。当然、価格.com なんて見ないし、w なんだか人間国宝クラスの人が焼いた焼き物でお茶を出してくれたりする。聞けば、売れてないころに買ってあげてた品だという。そんな絵や美術品が無造作にゴロゴロ置いてある(笑)
どうやって業界をよくするかとか地域社会のことを考えてお金を使っているので、仕事にというより、人間に仕事が集まり、人もお金も集まる。生きていれば生きてゆける境地。
その方に銀座に釣れていってもらったこともありますが、ママにとっても師匠だから料金は事の他安い。バカラのガラス瓶に入ったお酒をリザーブのようについでくれるので、ジンジャーエール割りでお願いしたら、あら美味しそうと言い出してみんなで飲んだのが数年前。
私はその方の作った竹細工や竹竿、育てた人に接するたびに感慨深い気持ちになりますが、けしてお金の力で身に付けた人格ではなく、仕事に対する向上心と情熱かなと思います。
2011/12/23 11:23 [164-126]




この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[164-197] | [自転車レースに挑戦] | 9 | 2016年9月20日 11:09 |
[164-168] | [オーディオをするという事] | 14 | 2015年10月27日 12:32 |
[164-106] | ランドナー組み上げ計画 | 2 | 2011年10月20日 00:17 |
[164-43] | [自転車のすすめ] | 64 | 2016年9月20日 11:07 |
[164-4] | [グルメのすすめ] | 16 | 2012年12月10日 01:49 |
[164-3] | [音楽鑑賞のすすめ] | 45 | 2013年5月16日 13:33 |

