縁側 > 食品 > 麺道場++
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

パスタ、うどん、中華麺の作り方や、製麺機/パスタマシーンのメンテナンスについての紹介と意見交換の場とします。−−−最初はそのつもりでしたが、もっと広く食品全般に関しての意見交換の場としたいと思っています。お気軽にご投稿ください。

  • 麺道場++の掲示板
  • 麺道場++の伝言板
  • 麺道場++の投稿画像
麺道場++の掲示板に
麺道場++の掲示板に新規書き込み

写真1

別スレで報告した通りなのですが、現時点で一番おいしくてしかも再生産もできる豆乳グルトを作ります。

参考:豆乳を乳酸菌で発酵させる
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1624/Th
readID=1624-62/


種菌はマルサンの豆乳グルトを使います。豆乳は、これもマルサンの有機豆乳1Lを使いました。

有機豆乳を150cc減らして、その代わりに豆乳グルトを入れます。豆乳パックのキャップを外して行います。豆乳グルトは漏斗(ジョウゴ)を使って入れます。漏斗は熱湯消毒したものを使ってください。豆乳グルトを入れたらキャップを締めてよく振って混ぜます。

私はエムケー精工のHB-150というホームベーカリーを使っています。これだと写真のように2本の豆乳グルトを同時に(合計で2L)作ることができます。

メニュー13を選択すると発酵モードになります。但しタイマーは5hまでです。温度は最初は高で行いました。冷蔵庫から出したばかりだとかなり冷えているので高にしました。夏なら中でよいと思います。さすがに5hでは完成しないので、タイマーをもう5h掛けます。温度は今度は中にします。夏なら低でもいいかもしれません。発酵時間は合計で10hとなります。

発酵することによって豆乳は固まりますが、炭酸ガスは殆ど発生しません。味もあまり酸っぱくなりません。完成品はざらついている感じですが、発酵豆乳の中ではピカイチの出来です。

おそらく失敗なく作れると思いますのでみなさんも挑戦してみてはどうでしょうか。

2014/11/13 20:52  [1624-145]   

写真2

マルサンに豆乳グルトの感想を書いて送ったら、ノベルティをいただきました。

2014/12/3 23:13  [1624-175]   

発酵時間についての補足です。

最近気温が低くなりましたので、さらに5h追加して合計で15hの発酵時間となりました。

寒冷地ではもっと時間を掛ける必要がありそうです。そうすると「生種起こし」コース(24h)を使用する方がよいと思います。

今度はこの「生種起こし」コースで作ってみようと思います。

また報告します。

2014/12/8 21:50  [1624-177]   

HBの生種おこしのコースで20h発酵させたのですが、温度が低く設定されているため固まりませんでした。そこで、普通の発酵コースの高に変更して様子を見ています。

2014/12/12 21:27  [1624-179]   

結局、発酵コースの高を5h行いましたところ、大体固まりました。もう少し固めるためにさらに5h行いましたが、あまり変わりませんでした。

2014/12/13 21:03  [1624-180]   

水キムチの汁とかいろいろ試行錯誤しました。

安定して豆乳ヨーグルトを作るには、結論ですが、フジッコのカスピ海ヨーグルトを種にするのが一番よいと思います。

豆乳 600cc
牛乳 250cc
カスピ海ヨーグルト 150cc

上記をよく混ぜて、30℃の雰囲気(今なら室温放置)で6時間くらいで固まります。

カスピ海ヨーグルトは30℃を超えると菌が弱るので、HBは使わず、タニカのヨーグルティアを使うか、室温放置がよいと思います。

2015/7/17 19:50  [1624-211]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
麺道場++
麺道場++をお気に入り登録
運営者:
ドラマスキーさん
設立日:
2014年9月14日
  • 注目度:

    171(お気に入り登録数:3件)

  1. 1にゅま

該当掲示板はありません

ページの先頭へ