縁側 > 食品 > 麺道場++
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

パスタ、うどん、中華麺の作り方や、製麺機/パスタマシーンのメンテナンスについての紹介と意見交換の場とします。−−−最初はそのつもりでしたが、もっと広く食品全般に関しての意見交換の場としたいと思っています。お気軽にご投稿ください。

  • 麺道場++の掲示板
  • 麺道場++の伝言板
  • 麺道場++の投稿画像
麺道場++の掲示板に
麺道場++の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


麺道場++

タグ:

主に醗酵について、実験したことを発表する場としてブログを始めました。

本日 じっくり 楽麺・楽料理しよ! http://aution.blog.fc2.com/

ご興味があれば訪問してみてください。

2015/7/19 05:44  [1624-213]   



麺道場++

タグ:
  長白菌    

夏にも麹作りが可能かどうか、それを確かめるために今麹作りをしています。空気の入れ替えはあまり積極的にしていないので、室温は28℃あります。それでも、電気あんかは弱と中の間で使っています。失敗しても成功しても完成した麹の写真をアップします。ちなみに麹は甘酒用の長白菌で、米は90%精米、コシヒカリです。

2015/5/21 23:54  [1624-205]   

我が家の蒸し器は、最大米4合しか蒸せないので、堆積24h後はいきなり手入れにしています。手入れ後10hくらいで、品温が40℃を超えたので、電気あんかはOFFにしました。それ以降出麹までは電気あんかOFFでした。品音は出麹まで40℃程度でした。

2015/5/22 23:03  [1624-206]   

出麹の時の写真です。

2015/5/22 23:08  [1624-207]   

冬に麹作りするよりも、気温が高い分、温度維持が楽でした。ひきかえに雑菌の繁殖リスクも高いと思うのですが、今回は無事にできました。引き続き2回目の麹作りをしています。2回目も成功すれば、5月の麹作りも可能と判断してよいのではと思っています。

2015/5/23 08:46  [1624-208]   



フィリップスが発売する前に、あの三洋電機が家庭用電動製麺機を発売していたらしいです。
正確な発売年月日はわかりません。下記のURLにて、実物の写真をみると、水回しをしたそぼろ状のものを投入するようになっていて、水廻し機能はないみたいです。どうもこれが家庭用電動製麺機の元祖らしいです。三洋電機のこの分野のエンジニアは素晴らしい。もっと知っている方がいれば教えてください。

http://plaza.rakuten.co.jp/sagoshiokami/
diary/201108120002/


2015/4/6 00:12  [1624-203]   



【ヌードルクッカーの良い点】
1.動作がマニュアルのみという点
 潔くて、逆に使いやすい。もちろん時間設定なんてのもありません。キッチンタイマー各自で用意してください。

2.うーん、あとは特にないかなあ。

【ヌードルクッカーの悪い点】
1.麺の出来栄えがイマイチ
 最大の欠点ですねえ。本家フィリップスのヌードルメーカーだと掛け値なしにおいしいみたい。だって持ち主がそう言うんだもん。間違いないっしょ。
 具体的に言うと、ヌードルクッカーも茹で立ての麺ならなんとか食べられるけど、1時間放置した麺はぼそぼそになって全くおいしくないです。小麦粉粘土って感じになってしまう。本当にまずい。それがフィリップスのヌードルメイカーで作ったものだと1時間程度は楽勝でおいしさを保っているらしいです。もちろん持ち主から聞いた限りなのですけれど。でも1時間おいしさを維持できるって素晴らしいですよね。さすが世界のフィリップスです。この違いの理由は、ヌードルクッカーより、本家のヌードルメーカーの方が高圧力で麺を押し出すからではないかと推察しています。もう本当に残念!

2.付属している3mm丸麺の麺キャップは太過ぎる
 ラーメン用ということですが、茹でる前に3mmもあると、茹でたら5mm近くの太い麺になるよ。こんなうどんみたいなラーメンはあり得ないでしょ。それよりもっと細い麺、例えば1.2mmの角麺とか、餃子シートが作れる超幅広の麺キャップが欲しい。この点も日本人好みの麺サイズを間違えている。中国向けそのままではダメな点だ。残念!

3.このヌードルクッカーに焦点を合わせたレシピがないよ
 取説に書かれているレシピでは全然おいしくない。さすが中国製だあと思うところ。日本代理店のイーバランスも適当に商売している感じだなあ。定価は当初19,800円だったらしいけど、これじゃあとても売れなかったんだろう。また実演販売しようにも取説のレシピでやったら自分の首絞めることになる。この点も残念です。

【私が現在研究していること】
 それでも何とかしてこのヌードルクッカーでおいしい麺を作りたいと、ここんとこ毎日試行錯誤している真っ最中です。絶対においしい麺を作ってみせますよ。もう暫くお待ちください。

2015/4/2 23:40  [1624-202]   

ヌードルクッカーについてのブログがあります。

Googleかヤフーかbingにて、「ヌードル交差点」で検索してみてください。

そのブログには初めて公開された、ヌードルクッカーを使っての製麺法があります。

2015/5/18 22:11  [1624-204]   



写真1 外箱 写真2 中を開けたところ 写真3 備品収納用引き出し

アマゾンにて、ヌードルクッカー EB-RM3800を、2,799円(送料無料、税込)で買いました。
その紹介です。

写真1 外箱です。かなり大きいですね。炊飯器くらいの大きさあります。

写真2 箱を開けたところです。

写真3 本体の下に部品収納用の引き出しがありました。なかなか考えられています。

2015/3/20 21:37  [1624-196]   

写真4 引き出しの中身 写真5 取説とナゲコミ(注意喚起の補足チラシ) 写真6 部品をバラバラにしたところ

思っていたよりも大きいものでした。色は渋めのスカーレット。

写真4 引き出しの中身です。計量カップが2つと、製麺用キャップが3つありました。製麺用キャップの4つ目は既に本体に取り付けられていました。あとは取説が同梱されていました。

写真5 取説とナゲコミ(注意喚起用のチラシ)も同梱されていました。

写真6 外せるものは全部外しました。

2015/3/20 21:44  [1624-197]   

写真7 これから小麦粉を投入するところ 写真8 3分かけて水を入れました 写真9 麺が出て来ました

写真7 我が家の炊飯器とさほど大きさは変わりません。

写真8 下記のレシピで第1回目を作りました。水廻しは慎重に時間をかけて行います。私は3分かけました。水周りができてくるとキチキチ摩擦音がしてうるさかったです。

中力粉 400g
水   130ml
塩   2g

写真9 麺が出て来ました。製麺キャップは、1.5×3mm平麺を使用しました。機械的精度が出ていないので製麺キャップがゆらゆら踊っております。麺のできあがりについては関係ないレベルでした。また擦れる音がうるさかったです。機械が壊れるのではないかと思いました。

2015/3/20 21:54  [1624-198]   

写真10 まあまあの麺です 写真11 バットにつくまで切らないで長さを揃えてみる 写真12 マシンを止めて半端になった生地を再投入

写真10 少し出始めるまでが、物凄い嫌な摩擦音が響き渡ります。

写真11 まあまあの出来ではないかと。

写真12 手前の平らなもの3つが、最終的な残りの半端生地です。これだけにするのに何度もSWをOFFにして、端っこの生地を再投入しました。割と無駄なく麺になりますね。

2015/3/20 22:05  [1624-199]   

肝心の味なのですが、堅い麺ができるので、通常思っているコシのある麺とはかなり違います。
煮込み用の麺とでも言ったらよいでしょうか。材料とか配合でコシ感のある麺を作ることができるかどうかですね。少し研究が必要ですね。

2015/3/22 20:25  [1624-200]   

パッキンがちぎれました

ケースを掃除してみると丸い輪っかがありました。何だろう?と思って調べてみると生地こね羽根の根元のパッキンでした。どうやら、このパッキン、気をつけていないとずれやすいので、ずれたまま生地を作ってしまうと今回みたいにちぎれてしまうのではと思いました。パッキン自体は無償交換してもらいました。

2015/3/27 23:02  [1624-201]   



写真1

懸賞に応募して当たりました! 応募したことを殆ど忘れておりましたが、賞品を見て思い出した次第です。
いつかは自分で、ビール風飲料を作りたいと思っています。あ、その前に、大麦どぶろく風飲料に挑戦ですね。

2014/12/26 23:43  [1624-185]   


麺道場++の掲示板に
麺道場++の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
麺道場++
麺道場++をお気に入り登録
運営者:
ドラマスキーさん
設立日:
2014年9月14日
  • 注目度:

    161(お気に入り登録数:3件)

  1. 1にゅま

該当掲示板はありません

ページの先頭へ