縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタルカメラ > レコード・CDと紙の本 時々写真
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

昭和にタイムスリップ












  • レコード・CDと紙の本 時々写真の掲示板
  • レコード・CDと紙の本 時々写真の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

昔、AT互換機で遊んだPCゲームを紹介します。

「RISE OF THE TRIAD」 1995年制作。

この時期は、CPUも486からペンチアムに代わり始めていましたが、値段が高額でAMDのAM5x86にアップグレードしたものです。このゲームは486でも快適にプレイ出来ます。

当時は「DOOM」が人気絶頂でしたが、本作はジャンプが可能で新鮮さを感じました。

ゲーム内容も確りしたものです。ただこの手のゲーム特有の長時間プレイで乗り物酔いみたいに気分が悪くなる(自分は酔いやすく「DOOM」も酔います^^;)。

現在は、STEAMで購入出来ます。

2015/10/24 20:45  [1622-310]   

1995年発売の外国ゲーム「DARK FORCES STAR WARS」。

本作はWindows95以降のDOSではプレイ不可能でした。

遊ぶには別に起動ディスク(フロッピーディスク)を作成しなければならず、DOSでPCを起動ディスクを入れて起動します。完全にこのゲーム用の設定になってますから、他のこと(通信、プリント、エディター等)出来ない状態です。

英語のみ(字幕も英語)ですが、プレイしてる内に操作、各ミッション目的は分かります。基本的にシューティングゲームですから敵を倒しながら目標地点到達、目標物の確保でミッションクリアー。

CPUはペンチアムがベターですが486でも十分遊べます。

ストーリーも確りしたもので、スターウォーズ好きならお勧めのゲームです。

現在STEAMでも販売されてます。

2016/3/14 11:34  [1622-347]   

BioForge 1995年発売の外国ゲーム。

32ビット以降のウィンドウズのDOSではプレイ出来ません。

英語モードのDOSで、しかも多くのコンベンショナル・メモリーを要求しますので、QEMMを使って容量確保が必須です。

科学者によって身体を半分サイボーグ?にされた主人公がアイテムを収集しながら、またロボットと対戦しながら全ての謎を解明していく内容。

音声、字幕全て英語ですが、プレイしながら理解するしかありません。

操作性、反応も悪く、特に対戦時は少しイライラします。CPUは486でも大丈夫なのでラッキーでした。

主人公の顔が気味悪いのが惜しい。

2016/3/16 11:38  [1622-353]   

追加レベル、マップ、作成ツール

1996年発売  「Duke Nukem 3D」(デュークニューケム)。

英語モードのPC/DOSで、またWINDOWS95以降でもプレイ可能ですが、XPはエミュレーションでもインストールの段階で受け付けず・・・

人気シリーズで、しかも3D画像、一応CPUは486でもプレイ可能となってますが、ハッキリ言ってペンチアムで遊ぶべきです。鏡の割れるシーンで486だとカクカクして、画面も固まります。486の終焉を知らしめたゲームです。3Dシューティングゲームで、戦闘場面は熱くなります。ゲーム中でデュークのセリフが格好良い・・・

追加レベルも買ってますし、レベル作成キットも買ってオリジナルのマップ、レベルで遊んだものです。

敵キャラが、ぬいぐるみの動物みたいで凄み、恐怖感は無く、そこが残念!!

2016/3/24 14:48  [1622-367]   


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
レコード・CDと紙の本 時々写真
レコード・CDと紙の本 時々写真をお気に入り登録
運営者:
猫の名前はシロちゃんさん
設立日:
2014年9月9日
  • 注目度:

    144(お気に入り登録数:5件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ