縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタルカメラ > レコード・CDと紙の本 時々写真
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

昭和にタイムスリップ












  • レコード・CDと紙の本 時々写真の掲示板
  • レコード・CDと紙の本 時々写真の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

ホコリ、汚れは思ってたほどありませんでした ディスプレイ裏  1995年6月製造 以前はモデムがありましたが、外してますね CD-ROMは2倍速でしたが、ミツミ12倍速に換えてます

アプティバ IBM製デスクトップパソコン。

発売1年後に新品9万円で買ったと記憶してます。
発売時は17万円ぐらいでした。よくパソコン誌に広告
出てました。本当はタワー型が都合が良いのですが。

詳しくは追々話していきます。

物置から2階に運ぶのが一苦労、自分も若くありませんから。

マウス、スピーカーは別メーカーになります。

今朝、スイッチ入れても、起動画面で止まったまま。ディスプレイは
大丈夫でした。BIOS画面もピーピー鳴りっぱなし。

システム画面はほとんどエラー。

この場合の対処は、他のPCでの経験上、通電させる方法。
コンセントに挿したまま、パソコンのスイッチは入れなくて良し。7,8時間後に
スイッチ入れて無事に起動。BIOS画面も正常に表示されました。

次回に続きます。


2014/9/13 21:38  [1622-19]   

この画面でエラー表示無ければ正常です

このPCは当初から改造、パワーアップが目的で購入。

ウィンドウズ95が、1995年末に発売されてます。
32ビットの幕開けです。

このPCで一番残念に思うのは、VLバス採用。i486そのもの。
PCIバスだったら余ったビデオカード持ってたから、いまさら他に
使いようの無い時代遅れのカードは買えません。
ISAバスのカードも論外。 オンボードビデオチップで良しとしました。
しかしビデオメモリー1MBは心細い(__)

次に続きます。

2014/9/13 22:22  [1622-20]   

システム構成再掲載

アプティバ510当初のCPUは  i486DX2-66
非力なプロセッサです。

新たに載せたプロセッサ      AMD Am5x86-P75
ペンチアム75相当でしょうか。

換えるにはレギュレーター(変圧)通称ゲタを置き、ジャンパーを
どうにかして(忘れました)載せ換えました。

キャッシュは当初は無しでしたが、256KBにしてます。
ベンチマークでは数パーセントの向上に過ぎませんが、
レベルアップが体感出来る是非実行して欲しいパーツです。

ハードディスクは当初、540MB1台ですが、セカンダリーにもう1台
540MB、メーカーは同じマクスター製を増設。

CD-ROMはミツミ製12倍速に換えてます。
当初ついてた2倍速では、CDを入れたままプレイするゲームでは、
画面が途中一時的に止まる事しばしば。

次回に続きます。

2014/9/13 23:08  [1622-21]   

ウィンドウズ3.1画面 プログラムマネージャー画面 パチンコゲーム AI将棋 このソフトは合格点

アプティバの当初のメインメモリは8MB。

これも増やしました。 8MB×4 32MB。快適です。

ウィンドウズ3.1は殆ど使わなくなりました。 メインはウィンドウズ95搭載PC。

秀丸エディターと秀タームは時々使用。ニフティーサーブパソコン通信とログ読み。

主にゲーム(外国輸入ゲーム)プレイで、DOSの英語モード。

2014/9/14 14:47  [1622-22]   

Cドライブ Dドライブ メモリ Eエディター  これは使ってました

前回の書き込みで、ウィンドウズ3.1、95、秀ターム、ニフティについては
当時の事で、今は全く使ってません。  
言葉足らずで失礼しました<(_ _)>

DOSも日本語モードはEエディター以外は使わなかったと記憶してます。

2014/9/14 15:26  [1622-23]   

英語モードです 当初のアプティバより2倍パワーアップしてます 右上の592K 一部のゲームはフリーメモリー要求します このソフトを使えば安心  下手に自分ですると不具合の基

DOS英語モード アプティバはこのモードで使用。

PCDOS7に換えてます。 
プログラミング言語REXX使用が目的。
比較的易しく、初心者でも習得しやすい言語だと思います。

ベンチマークの数値は以前に比べ2倍レベルアップしたと記憶してます。

メモリーに関しては、一部のゲームが、コンベンショナルメモリーを
要求しますので、フリーメモリー確保の為に、クゥオーターデック社から
出てるQEMMというソフトを使ってフリー数値上げてます。
3番目の画像の右上の592Kの数値が上げた数値です。
これで安心してプレイ出来ます!(^^)!

2014/9/14 16:31  [1622-24]   


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
レコード・CDと紙の本 時々写真
レコード・CDと紙の本 時々写真をお気に入り登録
運営者:
猫の名前はシロちゃんさん
設立日:
2014年9月9日
  • 注目度:

    110(お気に入り登録数:5件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ