
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
昭和にタイムスリップ
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1622-470] | ジェフ・ベック逝く | 0 | 2023年1月13日 10:59 |
[1622-469] | 名ギタリスト逝く | 0 | 2022年1月25日 13:12 |
[1622-467] | 50年前に買った「レット・イット・ビー」 | 1 | 2021年12月2日 14:53 |
[1622-466] | イマジン | 0 | 2021年8月15日 15:09 |
[1622-465] | ヴィーナス・アンド・マース | 0 | 2021年4月11日 11:19 |
[1622-464] | タッグ・オブ・ウォー | 0 | 2021年4月4日 13:32 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
裏ジャケット |
突然の訃報に驚きました。彼のオリジナルアルバムはほぼ所有してます。その他ライブものも集めています。ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ三大ギタリストと呼ばれていましたが、まさかのニュースに残念な気持ちでいっぱいです。
2023/1/13 10:59 [1622-470]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
40年以上前に買ったベストアルバム | サングラスをしたドン・ウィルソン | 2枚組で32曲収録 | 左にドン・ウィルソン 手前は旧ドラマーのメル・テイラー |
日本にエレキギターブームを巻き起こしたザ・ベンチャーズのギタリスト、ドン・ウィルソンが亡くなりました。彼のギタープレイは印象的。ノーキー・エドワーズ、ボブ・ボーグル、メル・テイラーとドン・ウィルソンの時代は最強。写真のドラマーはジョー・バリル(1972年から1979年まで在籍)。このアルバムは彼らの代表作揃いで演奏も最高。「10番街の殺人」「アパッチ」「ワイプ・アウト」「秘密諜報員」等ギター演奏の聴かせどころ満載です。
2022/1/25 13:12 [1622-469]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビートルズの最終アルバム。最近オリジナル・アルバムの50周年盤が出ました。2003年に出た「レット・イット・ビー・ネイキッド」よりもフィル・スペクターが手がけたこのアルバムの方が好み。ぷつぷつ雑音しますが愛着ある一枚です。
2021/12/2 14:44 [1622-467]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジョンレノンの代表曲「イマジン」は何時聴いても良い。EPレコードを買って繰り返し聴いたものです。アルバム収録曲「ジェラス・ガイ」等数曲はビートルズ時代にできていたらしい。「眠れるかい?」はポール・マッカートニーを皮肉った歌詞で、ビートルズ解散後1年後に出たアルバムで彼との不仲は知っていたので少し寂しい。1971年発売ですから50年前の作品なんですね。CD盤も持ってますがクリアーな音色。レコードの少し籠った音は当時を思い出せて矢張り良い。
2021/8/15 15:09 [1622-466]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新たなメンバーでのウィングス作品。ポールマッカートニーの楽曲の冴えを凝縮したアルバム。その後CD盤になってますが再評価されています。1975年の作品、ウィングスのアルバムの中でもお気に入りの一枚。シングルカットされた「ロック・ショー」等名曲揃いです。
2021/4/11 11:19 [1622-465]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポールマッカートニーの3枚目のシングルアルバム、1982年に発表。
その2年前にジョン・レノンが銃弾に倒れてポールの傷心は大変なものでした。「ヒア・トゥデイ」はジョンとの関係性を歌った曲でポールのアコースティック・ギター演奏が印象的。スティービーワンダーとの楽曲「エボニー・アンド・アイボリー」は欧米で大ヒットしてます。参加ミュージシャンはフィル・コリンズ、スタンリー・クラーク、リンゴ・スター、スティーヴ・ガットなど豪華なメンバー。ビートルズのほとんどの作品を手掛けたジョージ・マーティンがプロデュースしてます。CD盤もでてますが個人的にはボーナストラック無しのオリジナルレコード盤が素直に好きです。
2021/4/4 13:32 [1622-464]


