
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
以前は非常に高価だった中判カメラのデジタルパック。
ハッセル、ペンタックス、フジ、ライカ、フェーズワン、CONTAX、マミヤなど。
今でもとっても高いものから、無理をすれば何とか買える価格のものまで、そんな中判カメラで
撮影を楽しんでいる方、情報交換しませんか?
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1614-311] | 心機一転 | 13 | 2021年7月18日 12:45 |
[1614-305] | iq3 +645af300mm | 4 | 2020年5月17日 09:57 |
[1614-245] | デジタルバックアダプター | 55 | 2018年12月29日 19:37 |
[1614-244] | そろそろ冬の足音が聞こえてきました | 3 | 2016年12月25日 22:33 |
[1614-134] | フェーズワン P45+、P25+ V用 考えているのですが。 | 100 | 2016年10月22日 20:36 |
[1614-113] | 2015年秋 | 29 | 2015年12月30日 23:04 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
一年以上ほったらかしにしていましたが、これから気合いを入れて書き込みをします。フェーズワンで写真を楽しんでいる方の、目に止まりましたなんなりと足跡を残していって下さい。
2020/5/17 10:01 [1614-311]




2020/5/29 12:59 [1614-317] 削除

![]() |
---|
良い天気が続きます。昨日の夕陽です。
645に210mmです。6000万画素はさすがに、精細ですが、虫の映り込みもよくわかりレタッチで取るのが大変です。
2020/5/29 21:26 [1614-318]

![]() |
![]() |
---|---|
フェーズワンpシリーズの液晶保護フィルムをオーダー作製してもらった。
今までは、カットして使うタイプのフィルムを貼っていたが、イマイチ上手く出来なかったの割高だが作ってもらった。結果はとても良いです。枚数が少ないと割高になるにで5枚作った。
二枚くらいメルカリで、売ろうかな〜と思うが売れるかなー?
2020/5/30 09:38 [1614-319]

![]() |
---|
贅沢な時間を過ごした。
contax645にゾナー140mmを付けてフェーズ・ワンp65+でぶらぶら花畑を散歩。
分からない人には全くわからない、自分だけの幸せな時間。
こんな光がたっぷり有ると手持ちでもブレない。
明日はレンズを変えてまた出かけよう!
2020/6/4 21:09 [1614-320]

あまりにも、移動が早く出来たのと、撮れ高があったので、北海道を離れて奥入瀬渓谷に寄ってきました。初めて行ったのですが、綺麗な所ですね!
2020/7/23 20:17 [1614-324]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんにちは!
GFX50Rユーザーの中判使いと申します。
ここはフェーズワン以外でも中判デジの情報交換の場として使っていいとのことなので書き込みいたします。
僕はメインの被写体が女性のポートレートなのですが、広角レンズを使い中判ならではの美しいボケを生かして撮影するのが僕のスタイルです。
足跡つける意味でも何枚か貼っておきます。
本当はピクセル等倍の写真を載せたいのですが、ここでは無理みたいですね。
でもいつかはPhase One「IQ4」使ってみたいですね。
ただ手持ち派の僕としては、レンズ込みで3キロ超えるので最低でも一脚が入りますね。
誰かポートレートの作例がある方は見せていただけたら幸いです。
2021/7/18 12:45 [1614-325]



hh1さん
こんにちは。久しぶりに覗いたら新たな投稿があり、驚いています。
一億画素でのお写真でしょうか?よろしければ、いろんなお写真をお見せください。
楽しく写真談義などできればと思います。
2020/1/23 17:50 [1614-306]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ありがとうございます。
phaseone iq3 100です。
買ってしましました。。。。。。
旅行で海外まで持ち歩いてます。
手振れを恐れて感度上げ気味です。
手振れ ピンボケ 構図 全くの無駄とか・・・
優しい目で見ていただけると幸いです。
2020/2/1 12:12 [1614-307]

hh1さん
イヤーすごいですね。カメラもすごいけど、行先もすごい。
あのカメラを海外旅行に持って行くのは覚悟がいりますね。ネット上では1億画素は伝わりませんが大きく引き伸ばしたらいいでしょうね!
私も欲しい。又、お見せください。
私のフェーズワンはp45+でして、もう何代前かわからなくなるくらい古い機種ですが、故障知らずでいい仕事をしてくれています。カメラもCONTAX645で、いつ動かなるかわからないような古いものですが、愛着のあるカメラで楽しい写真ライフの良き相棒です。
カメラの話や写真の話、旅の話などできればと、思います。
今後もよろしくです。
2020/2/4 06:59 [1614-309]

2020/5/17 09:58 [1614-310] 削除



これは、マニアックなものを手に入れましたね。
大判は持っておられたのですか?
どんな絵が撮れるのか?画像を楽しみにしています。
2016/11/13 20:18 [1614-246]

以前から買おうと思っていたんですが、なかなか見つからず...今回はたまたま友達(DNP)の写真展でナショナルフォートへ行ったら中古が2つあったので安い方を...笑
Amazonとかで中国メーカー?のやつのが有るのは知ってたのですが、イマイチ信用できないので日本メーカーで探していました。
大判は4台持ってます。元々はエボニーが2台だったのですが、あまりの安さにcamboのモノレールタイプ...それとコダックの営業さんが大掃除をしたら出てきたので差し上げます!との事で、木製のウイスタフィールドを...笑
レンズはローデンストックが65mmから210mmまで持ってます。そろそろ年賀状の写真も撮らなければならないので、テストがてら撮影してみます。
2016/11/13 20:32 [1614-248]

![]() |
---|
私はコンパクトなカメラを購入しました。
T型からバージョンアップです。防湿庫の中を整理しほぼ交換した形になりました。
後からキャッシュバックはレンズ込みでないといけないと知り、このレンズも購入しました。
木金とお台場あたりに出張なので、持って行こうと思っています。
汐留でイルミネーションなど撮ってこようかと思っています。
2016/11/15 22:10 [1614-249]

![]() |
---|
こんばんは。
先週末に汐留でイルミを撮ってきました。
東京では、この規模では小さくて見に来ている人が少なかったように感じました。
7rUで撮ってきましたが、評判とおり高感度に強いですね。
7sが要らないのではっと思うくらいです。
今度の日曜は京都に撮影に出かけるのでこのカメラで楽しく撮影してきたいと思っています。
2016/11/20 20:20 [1614-250]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
京都に来ています。あいにくの雨でレンズは一本のみでの撮影になりました。
7rUを初使用でした。ぶれている写真が多く、腕力が必要と痛感しました。
フェーズワンの1億画素のカメラを持ってきている方もいましたよ。実物を初めて見ました。
今日は良い天気のようなので残った紅葉を探してみます。
2016/11/28 06:08 [1614-252]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは。
昨日の写真を大きなモニターで見るとブレた写真の多いことに驚いています。
私の力不足でしょうが、このセットは本当に手ブレ補正が効いているのか心配になってきます。
滋賀県のメタセコイヤ並木の人の多さにびっくりしました。
なかなかの景観です。
2016/11/29 20:35 [1614-253]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん大変久しぶりです。
と言いましてもどなたものぞいてくれていないのでしょうか?
色々撮影はしていたのですがなかなか書き込むことができませんでした。
久しぶりに富士山を撮ってきました。変わりばえのない写真ですが久しぶりの富士山は
綺麗で感動しました。
先週は京都に舞妓さんを撮りに行ってきました。これもなかなか良かったです。
この先桜が楽しみです。
2017/3/19 23:00 [1614-257]

ご無沙汰しております!
自分は先週まで仕事が忙しくて全然撮影できませんでした!やっと落ち着いたので、どこかに撮影に行こうと思ってます!
2017/3/20 00:52 [1614-258]

![]() |
---|
こんにちは。
東京ではもう開花宣言が出ましたね。今年は京都に行く以外は地元の桜を撮影しようと思っています。
地元にも良い桜が多くあります。
サラリーマンには土日しか機会がなくなかなか限られた日の撮影になりますので好天を期待したいですね。
こみやん1008さんも桜を撮影する予定はありますか?
2017/3/23 19:40 [1614-259]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こみやん1008さん
こんにちは。
満開ですね。青空に桜が爽やかです。
私は昨夜富山の桜の名所に行ってきました。ほぼ満開でとても綺麗でした。
3枚目は世界一美しいスタバと言われているところで、いつも満員のお店です。
わざわざ、この店に行くために各地から来ているようです。
富山はこの先雨予報が続くため、青空バックの桜はいつ撮れることか?
2017/4/8 06:11 [1614-263]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは。
昨夜も夜桜を取ってきました。
雨予報でしたが、なんとかもちました。来週はもう少し北上しなくてはいけません。
最近、ハッセル用のデジパックが欲しくて見ているのですが、そう簡単にはお手頃価格はないですね!!
銀一にp45が32万であるのですが、悩んでいます。
2017/4/9 07:11 [1614-264]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。
やはり、解像力は半端なくいいですね!!
レンズもいいでしょうが、フェーズの力もあるでしょう。
私も昨夜付きと絡めて撮れないかとこの桜シーズン初めて
フェーズで撮影してきました。
画素数では5dsより少ないですが、解像力は数段上だといつも感じています。
女性の顔はソフトフィルターかけないと可哀想かもしれません。
2017/4/11 22:33 [1614-267]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
今日は仕事を休んで家族サービスで桜を見に行ってきました。
今年は、気温が低いので満開が長く続いています。
明日は20度を超える予報ですので、土日は期待できないかもと思っています。
家族サービスの方は35mmで、帰宅後フェーズで近所の公園で撮ってきました。
アップ気味の密集した花は何処にピントを合わせれば良いのかいつも悩みます。
2017/4/13 22:09 [1614-268]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。まだ小田原でも桜が咲いているんですね。
富山は平野部は散り盛んといったところです。
私も今日一日写真三昧でした。昨日からフェーズで撮っています。
1枚目は太陽を待ったのですがなかなか出てくれなくて途中で諦めました。
2枚目は散る桜を撮りたくて行ったのですが、花が少なすぎて絵的には寂しいかなと?
夕方近くになってようやく青空と光に恵まれました。
明日も桜三昧でいこうと思っています。
2017/4/15 22:44 [1614-270]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
今日は磐越西線を撮影に出かけていました。
人がおおく、場所取りもままならぬ状況で大変でした。
時々しか撮らない鉄ですから、お遊び程度です。
2017/4/23 20:24 [1614-271]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
随分久しぶりの書き込みになります。
桜が終わって撮影機会が少なくなっていました。
先月久しぶりに高山に撮影に行ってきました。
写真のように随分今年は寂しい花模様で、がっかりです。
濃いのは以前のものです。
ホタルにも挑戦しましたが、今のところは全くもって絵になりません。
今シーズンまだチャンスがあると思うのでなんとか一枚納得のいくものをと思っています。
2017/7/2 19:19 [1614-272]

ご無沙汰しております。
先月から仕事が忙しくプライベートではほとんど撮りに行ってません...
そろそろホタルの時期ですか?ホタルは気象条件が合わないと飛ばないから難しいですよね...
何年か前に日光の方に行きましたが、少し飛んだだけで土砂降りの雨にあって退散しました...苦笑
関東近県だと、これから河口湖の方でラベンダーが咲くから行きたいんですが、忙しくて無理そうです...
2017/7/2 20:27 [1614-273]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すごく久しぶりの投稿です。
もちろん写真は撮っています。
カメラはsonyの7r3を最近購入しました。軽くてとてもよく写ります。思い切って、キヤノンを全てsonyに
変更しようかと真剣に悩んでいます。
今年も後一ヶ月で終わりです。あまり撮る機会もなくなって来ましたが、写真ライフを楽しみます。
最近フェーズワンで撮った画像です。上高地は久しぶりに行きましたがやはり美しいところでした。
京都では少しだけフェーズワンで撮りましたが、35mmのテンポについていけなくて苦しかったです。
ではでは。
2017/12/3 07:10 [1614-274]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ご無沙汰しております。今年は忙しくてバタバタしてました...(この不景気にありがたい事ですが...)
最近は冷蔵庫に入りっぱなしのフィルムを消費するべくフィルムカメラばかり使っております。
ライカR6.2にマクロエルマリート60mm/2.8 ケントメア100を自家現像です。
2017/12/3 14:51 [1614-275]

こみやん1008
ご無沙汰しております。フィルム良いですね。近所のキタムラでは、フィルム現像機がフル稼働だそうで、写ルンですが売れて店長も不思議がっていました。デジタル世代がフィルムに興味を持っているようです。昔の話ですが、私はT-MAX派でした。もうフィルムで撮ることはないでしょ!って冷蔵庫にはリバーサルのブローニが30本ほど入っています。どうしたもんだろ?
しかしライカとは、素晴らしい。それもRでしょ?ちょーレアですよね。ずっしり重いレンズは写りの期待がありますよね。私は最近SONYの7Rにどっぷりつかっていまして、ライカなどのオールドレンズを使ってみたい気がしています。実は今日、ボーナスを当てにしてSONYのRX1R2を購入しました。フィルム時代CONTAXを使っていたので、Carl Zeissの文字に弱くて、ついほしくなるのです。購入後公園で試写してきました。こんないい天気の日はどんなカメラで撮っても綺麗に撮れますが、パソコンで見ると見事な写りに満足しています。jpgの撮って出しの画像です。
2017/12/3 17:31 [1614-276]

今のツアイスは日本製?だけどツアイスの思想が入ってるんでしょうか?階調の出方が違いますね。
パナもライカと提携してライカブランドのレンズがありますが、シャドウの出方が良い感じです。日本のブランドのレンズはストンと落ちちゃって潰れちゃいますね...もう少しなんとかしてもらいたいものです...パッと見は綺麗なんですけどね...
2017/12/3 22:02 [1614-278]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ライカはM4+エルマー50mm/2.8 (2nd)最後の方?のやつも使ってますが、なんとなくRの気分だったので...
こっちがM4+エルマー50mm/2.8
2017/12/4 10:17 [1614-279]

2017/12/4 21:04 [1614-280] 削除

![]() |
---|
こみやん1008さん
M4とは、おしゃれですね。ライカを下げて東京スナップ散歩なんか、あこがれです。
今回購入したRX1R2で東京散歩がしてみたいですね。定年後の楽しみに取っておきます。
今月、孫とディズニーに行く予定ですので、このカメラで孫を激写しようと思っています。
ツァイスは、Sonyやコシナも作っていますから、どこまで本家が関与しているか?ですよね。
ライカもパナソニックや携帯のファーウェイにも使われているのですが、どこまでなのでしょうか?
ブランド価値が上がるのでしょうか?私は下げているような気がしますが。
デジタルになってレンズの味なるものはどこまで影響するのか微妙な気がします。
2017/12/5 18:38 [1614-281]

携帯の方はわかりませんが、パナソニックの方は絵の出方が違いますよ。パナソニック関係は何人か友達がいますが、ライカブランドのレンズをつけた時って画像処理のエンジンが切り替わるの?って聞いたくらいですから...笑
レンズに使ってる使ってガラスは変わらないと思いますがコーティングは変えてるらしいです。(営業さん談)
今度G9が出るので買おうかどうか考え中です。
2017/12/5 23:30 [1614-282]

![]() |
---|
こみやん1008さん
パナのG9ですか。動画用としてはすごくそそられますね。
私の周りにパナのミラーレスを持っている人がいなくて、評判を聞いたことがありません。
是非、感想をお願いします。
2017/12/6 21:57 [1614-283]

もともとはGR(コンデジ)を使ってましたがゴミが入って(けっこう目立つところ)メーカに出してたんですが面倒くさくてコンデジの代わりにミラーレスを使うようになりました。
以前はフジとオリンパスも使ってましたが今はパナソニックだけです。
自分の印象としてはフジやオリンパスと比べるとパナソニックおとなしい感じですね。
でもシャドーの落ち方はなだらかでけっこう頑張ります。この辺はライカの技術が入ってるのかも!
対照的な写りのイメージですがフジも好きでボケの綺麗さは国内メーカーではピカイチかなと思うんですが、オートフォーカスが遅くて...苦笑
人物とか風景だったらフジ!動き物はパナソニックって感じですね。ソニーは使ったことがないんですが、マウントアダプターでライカレンズを使ってみたいかも!笑
2017/12/17 20:52 [1614-284]

こみやん1008さん
こんにちは。
私は、オリンパスは一度手を出したのですが、高感度や、引き伸ばしに難があり、
手放してしまいました。ミラーレスとしてのメカ部分では非常に良いと思いました。
パナのG9は20万以上するカメラなんですね。期待できそうですね。
私は今週、大きな決断をしました。長く使い続けたキヤノンをすべて売りSONYのαに
乗り換えました。昨夜成立して、今週末には届く予定です。
クリスマスは地元で写真三昧します。東京でイルミネーションがとりたいな〜〜。
αでライカレンズは良く聞きますね。
2017/12/20 19:05 [1614-285]

キヤノン手放してソニーですか?思いきりましたね!
ソニーのα7も使ってみたいと思ってるんですが、機種が多くてどれを選んでいいのか悩んじゃいます…(笑)
自分は元々ペンタックスだったんですが、レンズのラインナップが少なすぎてやめようかと思ってます…┐('〜`;)┌
2017/12/20 20:56 [1614-286]

![]() |
---|
こんばんは。
今日は、購入したばかりの、α9に超広角の12−24を持って花火を撮ってきました。
使い慣れたCanonと違いメニューが多く設定にとまどいながらの撮影になりましたが、
何とか撮ってきました。コンパクトなカメラとレンズは、荷物が小さくなってとても良い
と、痛感しました。
2017/12/23 22:56 [1614-287]

デジカメはメーカーが変わるとメニューの呼び出しとかが違うので慣れるまで大変ですね...
同じメーカーでもフラッグシップ機とエントリー機で操作性が変わるのがありますが...
前に友達と撮影に行って休憩の時に見てていいよ〜って言われたんだけど電源のスイッチの場所がわからなかった...苦笑
自分はペンタックスとパナソニックがメインなのですがペンタックスはシャッターボタンのところで統一されてて、パナソニックはモードダイヤルのところなのでわかりやすいんですが、友達はキヤノンで1Dxと5Dでスイッチの場所が違うんですよね...ニコンもペンタックスと一緒でシャッターボタンのところなのでいいんですけど...
ソニーはどうなんでしょう...余裕があればα7の安いやつ?でも買ってマウントアダプターでライカのRレンズとか使いたいんですが...
2017/12/27 23:41 [1614-288]

![]() |
---|
こみやん1008さん。
今晩は。そうなんです。とくにソニーはめまぐるしく変わるかんじで、一貫性が有りません。
暫くはこのカメラで行くつもりですから、慣れてくるでしょう。
今回の最新のα7r3で、ようやく操作性などキヤノンに追い付いた感じがしています。
α9はポートレートには抜群に良いと思います。マニュアルで瞳にピントを合わせる自信が有りませんが、
このカメラはほぼ100%AFで、いける感じです。
αシリーズにライカレンズ、きっと良いと思います。ぜひ試してみて下さい。
アダプター結構安いですよね。
2017/12/30 22:06 [1614-289]

![]() |
---|
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
年末はバタバタしてて年賀状用の撮影ができなかったので在庫から...
Leica M4 Elmar50mm/2.8 T-MAX100
2018/1/5 20:07 [1614-290]

![]() |
---|
今年もよろしく御願いします。
酉年が終ったのに、ハクチョウの年賀状にしました。
今年は、今まで以上に写真を撮るつもりです。
10日間、長い休みでした。明日からまた仕事です。仕事あっての趣味ですので
頑張っていきたいと思います。
2018/1/7 19:03 [1614-291]

久しぶりに雪の景色を撮影して来ました。
写り込む雪の量が多かったり、少なかったりと結構タイミングが難しいです。
ここは世界一美しいスターバックスといわれている、所です。
SONYのカメラも使い練れてきましたが、キヤノンやニコンの様な防塵防滴では無いので
雨や雪の日は気を使いす。
2018/2/18 09:29 [1614-292]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久し振りです。
先週末、3日間京都に撮影にいってきました。
今回は舞子さん撮影が主だったのでSONYαのみで行ってきました。
沢山歩いて沢山撮ってきました。いやー楽しかった。
2018/3/13 22:19 [1614-294]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ご無沙汰しております。
京都!いいですね〜かれこれ20年近く行ってないです...
自分は最近はコンデジ持って美術館&ギャラリー巡りしてます。
写真と違った刺激があって面白いです。
写真はコンデジじゃなく iphoneですが...
2018/3/14 19:51 [1614-295]

![]() |
![]() |
---|---|
大変ご無沙汰しています。
また台風が迫ってきています。心配です。
あきの撮影もぼちぼちしていますが、これからが本番です。この頃は週末毎に天気が悪く計画が立てにくくなっています。
先日の栂池と白川郷です。栂池高原はガスが出たり陽が出たりで変化があって楽しいです撮影でした。
久し振りの645は、気合いが入りました。重いですが、やはりパソコンで見る画は満足感がちがいます。
来週の3連休も八千穂にいく予定ですが、天気が心配です。
2018/9/30 10:19 [1614-299]


大変ご無沙汰しちゃってスミマセン...
夏からずっと忙しくて、やっとひと段落したところです。
白川郷に撮影に行ってらっしゃったのですね!
今年はどこも雪が少ないみたいですね...スノーボードをやってる友達がボヤいてました...
2018/12/23 20:55 [1614-301]




![]() |
---|
新スレ立てました。
富山の冬の定番スポットに先週末に行ってきました。
けあらしにはなりませんでしたが、朝日は綺麗でした。ただもろに太陽が入るのでゴーストが
出まくりです。
この後のカットからは修正が必要です。
平地でも色々な木々が色付き撮影が楽しみです。
2016/11/8 17:32 [1614-244]

![]() |
---|
二週続けて同じところで撮影してきました。
レンズは長いので、撮影です。このレンズはゴーストは少ないです。
ただ、砂の上に三脚を立てていたので、ブレているものが多少あって残念でした。
2016/11/13 20:22 [1614-247]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。
昨夜は、能登半島輪島の千枚田のイルミネーションを撮りに行ってきました。
暗くて途中で645はおきらめました。
色は二種類交互の変わりますが間隔は30分以上有るような感じでした。
都会の華やかさはありませんが綺麗な風景です。
2016/12/4 07:34 [1614-255]



初めての書き込みさせて頂きます。中判デジタルバックの写真沢山見せて頂き、感謝しております。
さて、以前から、ハッセルでデジタルバック考えていたのですが、手がでずに来ております。
今はライカM9−P(デジタル1800万画素)をメインにしております。ハッセル503などは売りました。レンズも5本うりました。今あるのはSWCだけです。 SWCは何とか使いたいという気持ちでいますが、いまさら、フィルムにはもどれません。
とりあえずSWCにつけてみたいのですが、どうでしょうか? いろいろおしえてくださいませ。
2015/12/3 23:11 [1614-134]


SWCですか?いいですね〜一度使ってみたいです。
どんなモノを撮られるんでしょうか?SWCだとピントは目測かバックを外してルーペ?
Vマウントの取り外しはボタンで、横位置の場合はボタンのロックがありますが、気をつけないと外れてる時があります。ロケ撮だとバックの取り外しは気を使った方がいいかも...
私はロックの方をパーマセルで貼って固定しております。
2015/12/5 06:05 [1614-135]

![]() |
---|
hachimizuさん
こんばんは。フェーズワン、おすすめします。
私はこれを手に入れてから写真を撮ることが楽しくて仕方がありません。
p25+、p45+どちらがとは言えませんが、初めて使ったのがp25+だったせいでしょうが、感動的に光が綺麗な印象があります。また初期にはハッセルのレンズとCONTAXのレンズで比べたことがあったのですが私の目で見てもハッセルのほうがキレがありました。ただ私はSWCはもっていないのでそのレンズとの相性はわかりません。
ぜひ、導入されて情報交換をしましょう。
2015/12/5 18:05 [1614-137]

お返事頂き感謝します。
何とかしたい気持ちはつづいているのですが、買うとしてもP+シリーズですね。
ただ、フィルム時代のレンズではデジタルについていかないような事も、ネット知りまして、昔のレンズでなく、デジタル時代の新しいレンズでないといけないのかなー?など気になっています。
ペンタ645Zも気になっていますが、重そうで、肩が持たないでしょう!
P45+はリハビリシュで税込み117と見積もり。P25+ががくんと安ければいいのですが。117は価格的に高いでしょうか? すいません、立ち入ったこと聞いて..!
2015/12/6 00:22 [1614-138]


自分はCFレンズをつけてますが、絞り8〜11くらいで、それ以上絞ると解析が起きる可能性がある!とメーカーにいる友達に言われました。
P45+のリファブで117万だったら安いかな!(個人的に)
自分もP45+のリファブを買うつもりでいましたが、一足違いで売れてしまい、しばらく待ちましたが出てこなかったのでP25+にしました。その前にP40+新品(120万後半)も考えましたが、センサーサイズが一回り小さいので広角レンズが不利になるのでスルーしました。(Vマウントが現行なら新しいレンズも出るかもしれませんが...)ちなみにP25+のリファブは90万後半でした。
ペンタ645Dは一時期使ってましたが、階調表現が段違いでフェーズの方が良いです!645Zはテストで使いましたが可もなく不可もなく...AFで使いたいなら...という感じです。
ご参考までに!
2015/12/6 00:42 [1614-139]

![]() |
---|
極楽堂にp45+のリファービッシュで115、マップカメラでp25+が99.7でありますね。
この価格差であればp45+に私ならばいきたいところです。銀一にないでしょうか?
結構掘り出し物があることが。
Vのレンズで私は十分に行けると思います。プロの間では使われていたものですし、今も使っているカメラマンは沢山いると思います。銀一やナショナルフォトでレンタルもできると思うので確認してみるのも良いのではないでしょうか?なにぶんにも高価なものですから。
感度はせいぜい200ぐらいまででしょうし、三脚は必要でしょうし、楽なカメラではありませんがその分素晴らしい光をとらえることは可能と思います。私の写真では説得力はありませんが、それは私の感性、技術の問題と思ってください。
2015/12/6 20:37 [1614-140]

こみやんさん、かっちゃんさん 有り難うございます。
ものすごくよくわかりました。 あとは資金ですね!
オーケー出してもらえるかです。 分割は少し高くなるからいやだし。
買って悩むか? 買わなくてなやむか? いつもこうなるんです。
ナショナルフォートにありますね。 うムー! ですわ。
2015/12/6 21:59 [1614-141]

はい!
東京ばがりなので、梅田の大林カメラにP45+してもらいました。 で、待っています。
@私の場合、まずは、SWCなので、LCCという画像補正がいるそうです。ハンズにでも行って、乳白色のプラスチックパネル買ってこないといけないみたいです。
Aそれと、セットに画像ソフトのCapture Oneははいっているんでしょうね? 無かったらどうする?
Bそれと、落としたら終わりだな、503も買うだろうから、付け替えの時、落とす、終わり!にならないようしないと。昔は物品保険をカメラ屋さんではいれたけど。いまはどうか?
そんな状況です。
2015/12/12 07:10 [1614-145]


自分はハッセルのフレックスボディも使ってるのですが、フレックスボディはブツ撮り用なので、ライブビューで使ってます。
Capture oneはリファービッシュ品なら入ってるハズです。無かったら…ダウンロードできたかな?
2015/12/12 12:04 [1614-146]

キャプチャーワンは一般的にはついていません。
販売店によっては付けてくれるところもあるかもしれませんが、私が買った銀一では付けてもらえませんでした。p45➕も400万とかしたものですから、そんな時は付けてくれたのかもしれませんね。
誰でも使えるDBというものはダウンロードして使えます。
手元に届いたら是非画像をお見せください。
また情報交換しましょう!!
2015/12/13 21:06 [1614-147]

はい! 大林カメラに発注してもらっていますが、まだ、大林カメラから到着の連絡ありません。
いつくるか、待っているところです。 503も買わないとなりませんし、たいへんだー!
写真アップはしばらくしてからでしょうね!
背中を押してくださった、かっちゃん645さん,こみやん1008には感謝しています。
2015/12/13 22:18 [1614-151]

楽しみですね!!私も来るまでワクワクでした。
撮影したら感想などお聞かせください。
関東だとイルメーションなど綺麗に撮れるでしょうね。
2015/12/20 09:51 [1614-154]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デパートでライブやってました。 | マネキンさんきれい | 縫いぐるみさん歩かされてました。 | 駅でイルミネーションを撮りに |
今日昼に、カメラ屋さんから受け取りました。
帰宅して、とりあえず、テストもあり、撮影に!
室内ばかりで手持ちはきついです。 ISOは800です。
夜は三脚つかいました。
感想は、やはり画像に違いありますね! 余裕がありますね!
ピント外れ! 手ぶれあっても、どこか余裕のありで、嬉しい感じですね。
投稿は4MBなので、どうかしら!? と思います。
2015/12/20 23:03 [1614-156]

![]() |
---|
hachimizuさん
こんばんは。
購入おめでとうございます。
国内メーカーのデジカメとは使い勝手などでは、劣るでしょうが、引き伸ばした時など
大きな違いが感じられます。
私も手持ちで撮ったことが何度もありますが打率1割以下かもしれません。
今後も時間あるときに画像などお見せください。
また情報交換もしましょう。
この写真は春に京都の平安神宮で撮影したものですが、ほとんど手ブレでした。
2015/12/22 21:21 [1614-158]

ありがとうございます。
SWCはスナップカメラと思っております。
ですが、出来るときは三脚をつかうように! そうします。
将来ハッセル本体を買ったならば、三脚に必須になるとおもいますが、体力が心配です。
この京都の写真は三脚ありですか?
有りなら、シャッタータイミング難しかったでしょうね!
それとも、モデルさんの撮影でしたのでしょうか?
2015/12/22 22:09 [1614-159]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この芸子さんは宮川町の芸子さんです。
京都府の写真組合が毎年行っている撮影会です。
秋と春に場所を変えて行っています。非常に撮りやすいのですが、三脚禁止ですので、
中判では厳しいです。これは秋の撮影会でのものです。すべて35mmで撮りました。
90%以上は風景を撮っていますが、お遊びで舞妓さんやポトレを撮っています。
私は中判では、できるだけ三脚を使います。トラベラーという軽いものから、古くて重い三脚まで
10本以上を使い分けています。と言っても使っているのは5本ぐらいですが。
車で行く撮影がほとんどですので、体力はあまり使わないかな?
2015/12/23 21:01 [1614-160]

そうですか? 35ミリから、中判までですか? 三脚も色々使うんですね。
わたしはどれかに絞ってしまうほうで、最近までライカM9−Pで、風景から人まで、接写以外はとっています。この掲示板に出会って、フェーズワンにやっと、手が出ました。 感謝しています。
今日も、用事で神戸にいきましたが、途中にカメラ屋があったので、ハッセルあるか?聞きましたら親父さんはハッセルCというボディーに白鏡胴の80ミリセット出してきました。 ほほー!なかなか、きれなものでしたが、バックシャッターの戻りがわるい。で、買わなくてすみました。 私が、ハッセルで奈良など撮影していた頃は、ハッセルでした。友人と2人、日曜早朝に出発で日が上がったら帰ってきてました。その後、お寺や桜など、カメラマンが多いのがいやになって、桜に時期には上高地などにいって広々としたところで撮ってました。ということで、旅行と写真というセットになっていきました。今は、以前のような気の合う写友がいませんし。早朝撮影にゆく体力はないので、せいぜい、旅行を兼ねての撮影になるとおもいます。 昔カメラ屋の親父からは旅行中の撮影には力が入らないからいけないとアドバイスうけていましたが...。そのスタイルしかないのです。
2015/12/23 21:53 [1614-161]


三脚はうちも3本使い分けてます。
コンパクト&ミラーレス用にシルイの軽めのやつ...(型は忘れました)
35mm機用にスリックのカーボン914だったかな?
あとは大判用にスリックのCF-4ですね。
2015/12/23 22:25 [1614-162]

![]() |
---|
金剛山の夕暮れ |
501CMにハッセル60ミリCFのみ付けて、年末に金剛山い行ってきました。 残念ながら、雪はなしでした。 大晦日には少し降って、元旦には雪化粧したようでした。 capture one 8の使い方がまだよくわかりません。 徐々にわかると思いますが。
2016/1/2 14:57 [1614-167]

![]() |
---|
hachimizuさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
夕映えに、ススキが美しいですね。この画を自分のパソコンで等倍で見たら感動的に美しく感じるのではないでしょうか。中判のデジタルを使っていて満足できる一瞬ですね。
capture one 8は、言葉の意味もよくわからないことが多いです。私もこれでいいのかいつも悩んでいます。フェーズワンの店頭で、1時間は無料で指導してもらえるのではないでしょうか?
何かでそんな記事を読んだ記憶があります。
この冬はまだ撮影していませんので古い画像をのせます。
2016/1/3 14:57 [1614-168]

![]() |
![]() |
---|---|
ランキュラナスという花です。ホームセンターノ花の売り場にて | 同じく |
接写難しいですね。
拡大してみるとフォーカスハ怪しいデス。
ホームセンターの売り物の花のでした。
120ミリにプロクサー1.0という凸レンズをつけて。
フォーカスの深度は狭いし、手持ちだし、風もあるし。
店内です。三脚はつかえないし。
三脚使ったとして、絞ったとして、深度はどのくらいなるのか?
中判で花の接写するのは難しい。 35ミリカメラに譲るべきなんだろうか?
とか何とか考えております。
この花が大きすぎでした。かといって、上方から写せば良かったかも。
2016/1/11 22:25 [1614-169]

そうですね!
それと、ハッセル503とマクロ120ミリなと下げていたら、家内に怒られました。
もともと肩が痛いと言っていたのに。 であまり、もって肩を痛めないようにしないとなりません。
2月に伊豆に旅行しますが、ハッセル本体(ミラー付き)は持参しないことになるそうです。
残念ですが! で、SWCにしようかとおっています。 35ミリカメラも少しもっていこうかと?
車では無く大阪から新幹線でいきます。
2016/1/13 23:23 [1614-171]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさんこんにちは。
富山はようやく冬になった感じです。
暖冬ということでこのまま春になるのかと思いきや、昨夜から猛吹雪です。
積雪はまだ10〜20cmといったところです。
朝がた少し晴れ間がのぞいたので外で撮ってきました。
2016/1/24 10:27 [1614-172]

レスおくれてすいません。
関東の大雪の時、大阪は寒いだけでした。 今年は是非、雪の金閣寺の写真とりたいと思っておりましたが、なかなか行けません。 中判デジタルバックになってから、写真の深みに気づいたのか、ライカM9−Pの出番がまったくありません。 今は、ハッセル+デジタルバックに凝っているからでしょうが...。クローズアップレンズで接写も出来るし、ただ、重いので、たくさんのレンズは運べないのが難点か? 先日、赤ちゃんの写真に挑戦してきたが、なかなかの写真がとれました。 ぶれや、ピントのずれなどもありましたが、手持ちでいけますね!
2016/2/5 23:48 [1614-173]


大雪の日はさすがに仕事休みました。朝、家の外に出たら足首が埋まるくらい積もってました。まさかあんなに積もるとは...
ハッセル500シリーズですと重いからレンズはせいぜい2~3本ですかね?
自分は標準だけですけど...サブにミラーレス...一眼レフの出番が無い...(苦笑)
2016/2/6 00:09 [1614-174]

![]() |
---|
皆さんこんにちは。
富山も今朝は10cm位積もりましたが、今はほとんどなくなりました。
雪の金閣寺は、私も是非撮りたいと思っていますが、なかなかいろんな条件がそろわないと撮れませんね。何時かは撮りたい!!
私は、645で出かけるときは、4〜6本持って出かけます。
ほとんどが車での撮影なので多く持って行き、歩くときはそこから減らすスタイルです。
多くの荷物が持てない時や三脚が使えない時はEOSかミラーレスといったように使い分けています。
来週末、写友と蔵王に出かける予定ですが、645一式を持て行こうと思っています。
車ですので、保険にEOSも積んでいきますが。
2016/2/7 16:09 [1614-175]

11日から伊豆です。
リュックの中には、ハッセル60ミリ、100ミリ2本です。
SWC38ミリは家内に持ってもらおうと思っております。
GITZOトラベラーは持って行きません。 というかもう持って歩けません。
2年前に頸椎ヘルニアの手術しましたし。さらに肩、膝を持病が出ていますので。情けない。
16ビット奥の深さ感じつつ楽しんでいます。
2016/2/9 22:12 [1614-176]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さんこんばんは。
蔵王に行ってきました。
天候に恵まれて往復約800kmの運転も苦にならないものでした。
初めて蔵王の樹氷を見たので感動しました。地元の方の話では暖冬でいつもより
小さな樹氷とのことですが、初めて見る自分にとっては素晴らしい景色でした。
寒さで、電池の減りが早く心配でしたが、最後まで撮影でき大満足でした。
撮影で雪の中を沢山歩いたので、下半身が筋肉痛で歩くのが辛いです。
頂上で夕暮れを待つ間は氷点下10度。猛烈な風に三脚を抑えながらの撮影、その後の蔵王温泉は体が溶け出しそうな気持ちよさで最高の旅でした。
想定外の出来事は、私の使っているCONTAX645はファインダー交換式なのですが、わずかな隙間があるようで、猛烈な横風に舞い上げられた雪がその隙間から入り、ファインダの中に水滴が出来てくるのです。
雨の日などはホテルなどで持ってきたシャワーキャップをつけるのですが、雨の心配がなかったので
もっていかなかったのが悔やまれます。
夕食は初ジンギスカン。羊のお肉がおいしくてびっくり。疲れた体にビールがしみわたりました。
帰宅後画像を眺めて、改めて素晴らしいデジバックだと思いが強くなりました。
2016/2/13 20:29 [1614-177]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さんおはようございます。
蔵王の写真をもう少し。
EOSの画像です。このレンズを買う前はシグマの12-24を使っていましたが、思い切ってチェンジしました。本格的に使うのはこの撮影が初めてです。デメキンレンズですので取り扱いには気を使います。星景撮影は知識がなくこれから勉強したい分野です。
2016/2/14 07:11 [1614-178]


![]() |
---|
みなさん、頑張って撮影してますね〜
自分は忙しくて(今だけ)撮影に行けてません...
いちおうミラーレスはカバンに入れてるので合間には撮ってますが、さすがに中判は重いしかさばるので...(苦笑)
写真はE-P5に17mm/1.8です。capture oneで調整しました。
2016/2/14 16:43 [1614-179]

![]() |
![]() |
---|---|
2日ほど、伊豆旅行にいってました。 伊豆は初めてです。
曇り、雨、暴風でした。 河津桜です。 だいぶ咲いてました。
写真の出来はもう一つでした。 ハッセルは難しいです。 露出、ピント、そして手ぶれ、SWCは特にフォーカスアウトしたりします。 ライカM9−Pなら、もっととりやすいのですが。 ただ、プリントしてみると、やはりすごい画質ですね? 今後、どう使い分けるのか、悩んでしまいます。贅沢な話かな!?
2016/2/16 22:51 [1614-180]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さんご無沙汰です。
今日は富山でも20度ぐらいまで気温が上がり、何を着ればいいかわからない日でした。
さて先週、東京で撮影したり、キャプチャーワンの講義を受けたり楽しい時間をすごしてきました。
キャプチャーワンの講義では、自分のやっていることが大きく違わないことが確認できました。
自分が使っているのはバージョン8ですが、9のほうがトンカーブなどの調整には優れているとか。
近いうちにバージョンアップしようと思います。
2016/3/6 15:46 [1614-182]


先週東京に来てたんですか?
機会があれば中判デジの話でもしたいと思ってたんですが…
Capture oneはDB 版はダウンロードしてたんですが、他の機種もやりたいので、アップグレードしました。
大きな機能の追加はあまりありませんが、さらに階調が出やすくなった感じですね。まだいろいろ試し中ですが…(((^_^;)
2016/3/6 18:06 [1614-183]

![]() |
![]() |
---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。9にアップグレードしましたか。3台のパソコンまで利用できるのが魅力です。
フェーズワンの方も諧調の表現が良くなったと言ってました。そう聞くと私も早く変えなくては!と思うのですが、こういったことが苦手で躊躇しています。
今度東京に行ったときにお話が出来ればと思います。
2016/3/6 19:45 [1614-184]


フェーズやリーフのデジタルバックしか現像できないのがDB版、他社の35mmとかが現像できるのが正規?ですが、どちらにしても、アップグレードのところからダウンロードできます。
インストールして立ち上げるとシリアルコードを入力したりDB版を選ぶ画面が出てくるので、DB版を選べばフェーズの現像はできますよ。
2016/3/7 07:23 [1614-187]

![]() |
![]() |
---|---|
2年前の京都です。 |
皆さんこんばんは。
そろそろ桜の季節ですね。関東は今週がピークなのでしょうか?皆さん撮影されましたかね?
私は今週末、京都に出かけるのが第一弾になります。
三脚禁止のところが多いのでEOSで行こうと思っています。
先週近くのキタムラにオリンパスのE−M1が中古で出ていまして、つい買ってしまいました。
以前から気になっていたカメラなので一度使ってみたかった。
なかなか良くできたカメラです。ソニーの7Rよりピントの迷いもなく、好印象です。
しばらく遊び程度で使いたいと思います。
2016/3/27 20:26 [1614-188]


こんばんは!
京都ですか?いいですね〜桜の時期の京都って絵になりますよね!(^^)
自分は水曜日にLeaf使いの友達と六義園に行く予定です。2〜3日前で5分咲きくらいとのことでしたので、期待してます。(^^)
オリンパスは先日まで所有してましたがフジに乗り換えました。もともとフジもオリンパスも使ってたんですが、防湿庫からあふれそうだったので少し処分したというのが正確なところです...(笑)
AFとか手ぶれ補正はオリンパスの方がいいんですが、色の出方とかがフジの方が好みだったのでフジを残しました。
欲をいえばみんな残して使い分けができればいいんですけどね〜(苦笑)
京都楽しんできてくださいね〜良い写真期待してます!(^^)
2016/3/27 21:20 [1614-189]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清水寺やホテルもここは日本じゃないのか?と思う位の海外の観光客が多いので驚きました。
京都には良くいくのですが、こんなの初めてです。
桜は何処も満開状態でお花見には最高でした。
枝垂桜は風で揺れていることが多く、アップではピリッとした画像がなかなか撮れません。
2016/4/4 06:05 [1614-195]

ですね! このあいだ、伊豆でも中国系の旅行者がおおいですね。
どこへいっても、少し苦痛ですね!
国外に行くと気になりませんが。 何度も、海外とはいかない。
特に、中判をさげてゆくとなると、35ミリと二つで難しいですね。
ああ、悩みですね!
2016/4/4 20:06 [1614-196]


中判と35mm機両方はキツいですね…なので、自分はミラーレス!以前はGR使ってましたがしょっちゅうゴミが入るのでミラーレスにしました。
そこそこ良く写ります。(^^)
2016/4/4 20:44 [1614-197]

![]() |
---|
昨日は久しぶりにポートレートを撮ってきました。
オリンパスが使ってみたくて近所でお願いしました。
とっても軽くて使いやすい、レンズも安いものが多く、懐に優しいカメラです。
私が持っているソニーよりはピントの迷いもなく、良いですね。
手ブレも良く効き、安心して撮れます。
2016/4/17 07:10 [1614-198]

きれいな写真です。 魅力的な方ですね。
F2でよく撮れていますね。 バックのボケもいいですね!
とても好きな写真です。 なかなか撮らしてもらえないですよね!
私も、今日は京都にモネ展いきましたが、やはり、ライカM9-Pでした。
2016/4/17 20:58 [1614-199]

![]() |
---|
hachimizuさん
こんばんは。ありがとうございます。
このモデルさんは、いろんなことに挑戦させてくれる素敵なモデルさんです。
私のような素人には有難い方です。
ソニーのAPS−Cを売り払って、オリンパスのレンズをもう少し揃えたくなりました。
モネ・・・いいですねーー。私は絵を見る目はないのですが、見るのは大好きです。
数年前、六本木の国立新美術館で、モネの「日傘の女」を見て感動しました。今まで見た絵の中で私的ナンバーワンです。
今回のモネ展の感想なども聞かせてください。
2016/4/18 21:29 [1614-200]

![]() |
---|
こんばんは。
久しぶりに645を使ってきました。ただ撮っただけですが。
パソコンモニターで確認して、自己満しています。
ピンの良さと瑞々しい写りは中判ならではですね!!
この写真では伝わらないでしょうが・・・・
2016/4/23 21:22 [1614-202]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
連休5月1日は上高地にいました。 あいにく 雨でした。
がんばりましたが、気に入ったものはとれませんでした。
CF50 いいですね! 前に50で気に入ったものとれました。 とにかくすごい解像度でした。
濁河温泉で温泉から御岳を見上げる構図。 50ミリがばっちりでした。確か近くと遠くで切り替えがありました。これぞ広角という感じでしょうね!
今は、60ミリなので、50ミリはもっていません...。 普通は標準、150,250、50なんでしょうね! それでいいのだ改めておもいます。
わたしは、60,100,120と少し外しちゃっています。 デジタルで645になっているので、望遠側にずれている! なら、私のはヘンですね! まだ、画角があたまにはいっていない自分に気づいています。 レンズを付けてみてこの範囲が写るんだと! これでは、だめですが。
上高地はどではSWC中心しなりました。
2016/5/4 01:27 [1614-204]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こみやん1008さん hachimizuさん
こんにちは。
ハッセルの50mmというとだいたい35mm一眼の30mm位になるのでしょうか。
良く使う焦点距離ですね。撮影の幅が広がってますます楽しくなりますね。
私もハッセルを持っているのですが、全く使っていなく防湿庫で眠っています。
どうしたものか?売るにも安いし、持っていても使うか?
デジパックが買えれば、一番良い解決になるのですが、ちょっと無理かな。
上高地・・・良いですね!2枚目の写真が好きです。長くいっていませんが、新緑が良いでしょうね。久しぶりに私も行きたくなりました。
私はと言いますと、GWは元々出かけない方で、混雑が嫌なんです。
来週あたりから撮影に出かけたいと思っています。
長野の八千穂高原がこの時期にいくお決まりのスポットになっています。
また、この時期は夕景水田の撮影や、蜃気楼の撮影など富山にもスポットが沢山あります。
よろしかったら富山にもお越しください。
案内しますよ!
以前の写真をのせます。
2016/5/4 17:38 [1614-205]

富山いいですね! 家内の実家が、中津川です。 ここをベースにして信州に行ってました。
松本周辺です。 上高地に行けば、下手でも。何とか写真になる。 まあ、困ったときの上高地です。必ず1泊してます。(大正池ホテル)
今回はさすがに三脚使いました。フェーズワンで初めてです。 やはり要りますね! つくづく。新緑はまだでした。 6月の梅雨の晴れ間に行ければとおもいました。
50ミリCFは30ミリですか、なら28ミリみたいなもんですね! そう考えると使いやすく感じました。深度もあるし...。
2016/5/4 22:58 [1614-206]

![]() |
---|
hachimizuさん
こんばんは。
今日から仕事でした。帰りに入善町という所の舟見城跡から見下ろす田園風景を撮ってきました。
水蒸気が多く、すっきりとした絵は撮れませんでしたが、久しぶりに中判を使って楽しい撮影ができました。10分ほど歩くのでレンズは一本だけ。三脚にのせて撮りました。
この場所からは2014年以来でしたが、今年は太陽の方向に水田が多く良い画になります。
転作で、麦も多いので、この方向に麦が広がると少し寂しい画になります。
稲が伸びるもう2週間が良い時期です。
偶然にも仕事でお世話になった先輩にあって楽しい会話をしながらの撮影でした。
会社におられたときは写真を撮っていなかったのですが定年後に一眼買って楽しんでいるようです。
私も定年後はそうなりたいものです。
2016/5/5 21:02 [1614-207]

![]() |
---|
こみやん1008さん
こんばんは。
工場写真良いですね〜〜〜。
今一番興味のある被写体です。インスタでも良く見ているのですが、一度撮りに行きたいです。
すべて同じ所でしょうか?3枚目のポジションが良いですね。
メタリックに輝く工場。行きたいです。
さて、GWの最終日とか?私にはあまり関係ありませんでしたが、先日と同じ場所にまた行ってきました。今日は140mm一本です。もう少し下も入れたい感じですが、木があって入れませんでした。
太陽が真ん中でなかなか露出が難しいアングルでした。
2016/5/8 21:40 [1614-209]


かっちゃん645さん
1枚目、2枚目は同じ場所です。川崎の工場夜景では有名?みたいで他にも撮影者がいました。
3枚目は対岸の橋から撮ってます。もう少し海面を入れたかったんですが、橋の隣に配管?が通ってて邪魔でした。
1枚目、2枚目は先日かった50mm、3枚目は120mmです。
2016/5/8 23:04 [1614-210]

![]() |
---|
こみやん1008さん
こんばんは。工場夜景、また見せてください。
私は今日も同じ場所に行ってきました。会社を出たときから空模様がよろしくなくて、どうしようか?悩みながらも来てしまった感じです。少し赤くなったのは物の数分。こんな日もあります。
今日は1人で怖かったですね。道の途中にはクマに注意なんて看板があったりで。
週末は天気もいいようで、海辺で蜃気楼を待ってみようかと思っています。
2016/5/13 20:29 [1614-211]

これはこれで、文句なくいいです。
青みがかって、絞まった風景になってます。
そらの赤みは薄いですが、安心してみられる、ショットになっていますね!
見た目より写真のほうがキレイになったのかもしれませんね!
これは、好みです。
2016/5/14 01:01 [1614-212]

![]() |
---|
hachimizuさん
こんばんは。価格の板に限らず見ている環境によって色味は相当変わりますね。
私は普段、ノングレアのEIZOの液晶で見ているのですが、携帯やノートパソコンで見ると印象が相当変わります。光沢画面は派手目に出ますね。プリントするときも印象が変わってしまい、思ったようにならないことがしばしばです。
今日は1時間ほどポートレートを撮ってきました。モデルさんの希望でセーラー服ですが、本人は成人です。
2016/5/14 21:08 [1614-213]


見え方は環境によって随分変わりますね。
自分は普段macのノートで見てますが、出先とかでスマホやタブレットで見てると随分印象が変わります。
聞いた話ですが、人によってスマホやタブレットに合わせて調整してネットに上げる人もいるみたいです。
2016/5/15 04:48 [1614-214]

![]() |
---|
皆さんこんばんは。
毎週末良い天気で撮影日和ですが、なかなか出かけられないでいます。
麦秋・・・がとてもきれいで、少し撮ってきました。
風で揺れるところを撮りたかったのですが、風が弱いのと、NDフィルターを持って行かなかったのでイメージとは程遠いものになりました。
皆さん、何を撮っていますか?
2016/5/22 21:07 [1614-215]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さんこんばんは。
ほとんど撮影にいけてません。今シーズン最後の田園風景を撮ってきましたが、収穫はなく、蚊に刺されて帰ってきました。
八千穂にも行けなかった。
2016/6/4 20:32 [1614-217]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。
今日も富山は晴れて暑くなっています。公園で楽しい光景を撮ってきました。
木陰の女性は、とっても良い感じでした。左に入れたくないものがあってちょっと残念。
2016/6/5 14:26 [1614-218]

今日は道頓堀川に面したところで、ライカ同盟と名ずけたカメラ好きの旧友の会がありました。
フェーズワンもっていって見せました。 みんな、うぎょー!って感じでおどりいていました。
カメラのともだちいいですね! みんな、また会やろうといってわかれました。
写真撮るのも良いけど、カメラ、写真の話つきるところがないですね。
2016/6/5 23:30 [1614-219]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ご無沙汰していました。
ライカ同盟。見たことがある活字ですね。赤瀬川源平さんとかのグループでしたかね?
田中長徳さんなんかも?以前は良くカメラ雑誌に載っていたように記憶していますが。
ライカのお集まりでもデジタルが主流なのでしょうか?
仕事関連で千葉に5日間行っていました。帰りに少しだけ丸の内界隈をスナップしてきました。
お洒落な街です。私も素敵な方とお昼からワインなど・・・・
2016/6/19 12:29 [1614-220]


![]() |
---|
昨日、PHOTO NEXT に行ってきました!
女性のポートレートとかの場合、PhaseOne だと硬いですよね〜と話していたんですが、プロファイルをフェーズのデフォルトからリーフや他のプロファイルに変えるとイメージが変わりますよ!と教えて頂きました。
2016/6/22 22:13 [1614-221]

いえいえ わたしがつくった、カメラ好きの集まりです。
人数5人で、不定期にカメラ談義する会です。
ライカを持っているのは2人だけです。 はい!ライカもデジタルです。
以前の保持していたライカのフィルムカメラは現在もっているかどうか不明です。
2016/6/24 21:51 [1614-223]

![]() |
---|
皆さんこんばんは。
このところ梅雨らしいじめじめした日が続いています。カメラを持ち出す機会も少なくなっています。少しブラブラしてきました。
ライカ同盟、楽しそうですね。気の合う仲間と写真、カメラ談義は本当に楽しいものですよね!!
2016/7/9 21:15 [1614-224]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは。
悪い病気で機材を増やしてしまいました。α7s、1代前の型ですが一応現行品とのこと。
他の2機種と比べて、中古の価格が下がらない、買う方としては残念なカメラです。
価格差がないことから新品も考えあたのですが、熊本の地震の影響か?近所のキタムラでは、今年中はないと言われ中古を用意してもらいました。昨夜試写してきました。
キヤノンやオリンパスなど、自分の手持ちのカメラと比べると、さすがに高感度に強い印象ですが、
ピントの迷いが多いです。風景などではあまり気になりませんが、ポトレではテンポが悪くなります。
金曜の夜はたまに使わないとと思いフェーズにあえて単焦点レンズで定番のポイントに行ってきました。パソコンで見る画にはさすがの中判フォーマットに威力がありますね。
2016/7/24 09:20 [1614-226]

ソニーのミラーレス買われたのですね! ミラーレスもいいですけど!!
最近、一眼レフが気になっています。
私はの場合は一眼レフはきらい。
もっていません。
しかし、最近キヤノンか、ソニーの一眼レフが欲しいなとおもい、調べたりしています。 カメラあさり。同じく病気ですね。 一眼レフは撮る画像がダイレクトに見えるし、いいなー!と。
α99をのぞいてみてそう思いました。しかし、シャッターおして、液晶画像見たら、なんや!こんなもんかい? という感じで、よいとおもわなかった。 ソニー液晶わるいのか? 日本のかめらで最高一眼レフは、1キロいかを条件として、キヤノンEOS 5Ds Rでしょうか? ニコンは前にもっていたのでゴメンにする。 重さ930グラムでなんとかもてるかな? (首の手術をした私で、肩関節も靱帯の石灰化でいたいし。) 一眼レフ持っておきたい。で少しわくわく。
そしたら、銀1から、ハッセルから、中判ミラーレス出るそうで宣伝が来ていました。(ソニーセンサー で、16BITだそうです。) こんなものどうでもいいか!!?
一眼レフのレンズはツァイスレンズがよかろう! という近況、つぶやきです。
2016/7/24 10:19 [1614-227]

![]() |
---|
hachimizuさん
私は5DsRの選択が良いと思います。自分は5Dsを使っていますが、満足しています。
ネットではもうすぐ5DmkWが出るとのこと。それを見てからでも良いのでは?とも思います。
私見ですが、キヤノンの場合は標準レンズに満足できません。24-70の2.8は良いのですが、もう少し長めが欲しい。24-105のLは5Dsでは満足できる絵が撮れません。
5DmkWと同時に24-105の後継が出るそうなので、それに期待しています。
機材好きな私としては、あれこれ考えていることが好きなわけです。
現在EOS5Ds、α7r、α7s、オリンパスE−M1、そしてフェーズと、道楽になっていますが写真ライフを楽しみたいと思っています。
2016/7/24 12:45 [1614-228]

![]() |
---|
皆さんこんにちは。
ずいぶんご無沙汰していました。
キヤノン、フジなど新製品の発表がありましたね。
EOS5DWはキヤノンを使っている自分としては気になりますが40万越えた価格に
気持ちが落ち着きました。T.U.Vと使ってきましたが今回はパスしようと思っています。
新レンズも高くなってきていますね。16-35が約30万ですか。
24-105のLは予想の範囲内だったので購入しようと思っています。
私にとって最大にニュースはWi-Fiアダプターの発表です。
良かったです。5Dsを使っていて不満点はここでした。東芝のカードを買おうか真剣に考えていたところでした。
ところで、Windows10に変えたのですが、少し困ったことになりました。
カプチャーワンで現像が出来なくなってしまいました。
原因はわかりません。Windowsが影響しているのかも定かではありません。キャプチャーワンのサポートに電話したいのですが平日にかけることができないので、まだ解決できていません。バージョン9にすれば解決できるのでは、と想像しているのですが?
2016/8/28 13:40 [1614-229]


こちらも、ご無沙汰しておりすみません...やっと仕事がひと段落...
そろそろ撮影に出かけようかと思っております。
capture oneのバージョンはいくつですか?前の型だと使えない可能性がありますね...
自分はwin機は使ってないのでなんとも言えませんが...
2016/8/29 11:08 [1614-230]

![]() |
---|
こみやん1008さんこんばんは。
バージョンは8です。
来週平日にお休みがあるので電話で確認します。
さて富山では明日からおわら風の盆です。
週末と重なるので多くの人でにぎわうと思います。
私も久しぶりに撮影に行こうと思っています。
2016/8/31 22:46 [1614-231]


capture one 8.3.5ってwin用でリリースされてましたよ。
https://www.phaseone.com/ja-JP/Download/
Software-Archive/CaptureOneArchiveWin.as
px
2016/9/1 07:12 [1614-232]

![]() |
![]() |
---|---|
こみやん1008さん
こんにちは。情報ありがとうございました。
早速ダウンロードしましたが、現像できませんでした。
なにか違う原因があるのだと思います。来週電話をしてきいてみます。
さて昨夜おわら風の盆を撮影してきました。
踊る姿の美しさに見とれてしまいます。
こういった暗い所ではもっと高感度に強いカメラが欲しくなります。5ÐWは結構強いようですね。
キャプチャーワンが付けないのでDPP4で現像しましたが、使ったことがないので思うように
現像できませんでした。
2016/9/3 11:31 [1614-233]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさんこんばんは。
もう10月にすっかり秋らしくなってきました。
立山に紅葉を撮りに行ってきましたが、今年は雨の影響で紅葉は全くと言っていいくらい不作のようです。
葉っぱがなく色付きもしないで落ち葉になった感じでした。
このあと長野の山に期待したいと思います。
立山で撮った一枚と近所で撮ったものを貼り付けます。
2016/10/3 22:19 [1614-234]

![]() |
![]() |
---|---|
立山ですか。 実は私も25日に行ってました。奇遇ですね。
今年は悪かったんですか? 森林限界をこえているのでこんなものかと思ってました。半月板の手術したところの家内を連れてましたので、あまりうごいていませんが。。
昔行ったときには、地獄谷と弥陀ヶ原で撮り放題でした。 室堂だけでしたし。今回は。
SWCしか山には持って行けませんでした。写真はそのものです。
2016/10/5 22:04 [1614-235]

![]() |
---|
hachimizuさんこんばんは。
立山にお越しでしたか。富山側からですか?
今年は良くありませんでしたね。良い時は室堂でも綺麗な赤があるんです。
25日ごろはまだ弥陀ヶ原は良かったと聞きましたがいかがでしたか?
大町側からだと弥陀ヶ原は見ていないかもですね。
滅多に見れないライチョウが見れたのは収穫でしたね。
またお越しください。
二年前の弥陀ヶ原の写真をのせます。
2016/10/5 22:52 [1614-236]

大町からです。 みくりが池で泊まってまた、大町へ帰りました。
弥陀ヶ原には行けてません。室堂から眺めただけでした。
大町からは交通がめんどくさかったです。 次回行くなら、富山からにします。
2016/10/5 23:33 [1614-237]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
土日と大阪に行ってきました。
完全に観光です。海遊館やUSJなど楽しんできました。
夜は大阪駅近くをぶらぶらしてきました。初めて駅周辺を散策しましたが賑やかですね。
大阪の夜景を撮れて大満足でした。
六本木ヒルズなどは三脚はもちろんカバンなども持って屋上に出れませんが、大阪は寛大ですね。
三脚構えてしっかり夜景を撮っている人が何人もいて嬉しくなりました。
私は手持ちで簡単に撮ってきましたがさすが7sは、夜景に強いカメラでした。
2016/10/17 21:43 [1614-238]

![]() |
---|
こみやん1008さん
こんにちは。本当にそうですね。感度1万なんて考えられないですよね。
これからもこの辺がもっと良くなると嬉しいのですが。画素数がどんどん増えている機種が多くなっていますね。キヤノンやニコンには画素数2千万くらいで高感度に強い機種を本気で作って欲しいものです。
ところで、captureOneで現像できない現象は直っていません。Windows10が影響しているようです。
こみやん1008さんに教えてもらってすぐにダウンロードしたのですが、変わりませんでした。
DBやソニー専用のcaptureOneも試しましたが、ダメでした。今はマックで現像しています。
DNPに問い合わせましたが、わかりませんでした。ほとんどの方がマックを使っているせいで情報が上がっていないようです。
2016/10/18 05:46 [1614-240]


自分もですが、写真関係はmacが多いですね!笑
win10が影響してるとすると、win10がアップデートした時に復旧するかもしれませんね...
2016/10/19 20:08 [1614-241]

![]() |
![]() |
---|---|
昨夜から長野に紅葉撮影に出かけていました。
今年は暖かったので防寒対策が悪く、寒くて大変でした。
厚いダウンを持って行くべきでした。
立山よりは綺麗でした。
2016/10/22 16:47 [1614-242]

![]() |
---|
フェーズワンの画像を貼っていませんでしたね。
このカメラでは少し明るくなってからしか撮れませんでした。
これで100になります。次からは、新しいスレになります。
2016/10/22 20:36 [1614-243]



![]() |
![]() |
---|---|
久しぶりの書き込みです。そしてようやく本格的に撮影してきました。
長野県の佐久穂町、白駒池です。本当は先週がピークだったのでしょうが、予定があっていけませんでした。
最近のデジカメは機能が多くてなかなか使いこなせませんがコンタ645はそのてん暗くても迷いなく使えます。
2015/10/10 16:10 [1614-113]

![]() |
![]() |
---|---|
今朝は長野県の小谷村にある鎌池に行ってきました。
毎年行っていますが、今年も綺麗でした。
思ったより人が少なく場所取りが楽で、いろんな角度から撮ることができ、実り多い一日でした。
価格の板は色が出ないので、伝わらないでしょうが。
2015/10/17 15:52 [1614-114]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
戸隠の鏡池に行ってきました。
満天の星空にシャッターを切ってきましたが、いかんせん経験不足、知識不足で思ったような写真が撮れませんでした。5Dsを買ったことでキャプチャーワンのバージョンアップを考えてたところへバージョンアップ半額のメールが来てこれ幸いと手続きをしたのですが、大失敗。
入力ミスで定価で買ってしまいました。情けないですね!バウチャーという言葉とすべてが英語のページで、理解できませんでした。案内メールは日本語なのに不親切な会社です。
さて写真の話に戻ると、こういった星景の写真は私のコンタックスとp45+では無理のようです。
p45+は60分までOKだったと思いますが、このカメラとセットだと32秒までしか撮れないようです。一度バルブで撮ったのですが、わけのかからないエラーが出ました。
何かいい方法があるのかな?
少し明るくなってからフェーズで撮ってきましたが、定番の写真になりました。
近くの山の紅葉も終わりに近づいています。今週もう一回は行きたいのですが。
2015/10/24 06:49 [1614-115]

![]() |
![]() |
---|---|
今日は地元の観光スポットに行ってきました。私は早めに行ったのでスムースに駐車場に入れましたが、お昼過ぎには、少し渋滞していました。3時間ほど粘りましたが、好転せずであきらめて帰ってきました。今月は多分これが最後の紅葉です。
来月になったら松之山に一度行きたいと思っています。
2015/10/25 21:06 [1614-116]

![]() |
---|
こみやん1008さん
こんばんは。関東でも紅葉が始まりましたか。と言いましても日光は結構内陸ですかね?
来週末東京に行く予定です。14.15あたりでおすすめの撮影スポットがあれば教えてください。
夜はいろいろ考えているのですが、日中は思い当たりません。
2015/11/5 21:17 [1614-118]

![]() |
---|
こみやん1008さん
こんばんは。いろいろ情報をありがとうございます。
ネットで見ました。たてもの園良いですね!私が行く翌週がライトアップされているようです。
残念!!1週間後ですが天気予報は良くありません。もう少しいろいろ調べてみます。
滅多に行かない撮影会の参加も調べていますが・・・・。
昨年撮ったのですが、撮らされている感がおおありです。
2015/11/8 21:34 [1614-121]


撮影会ですか?自分も昔、友達に誘われてよく行きました。デジタルの時代になって友達が九州に帰っちゃったり、変なカメラマン?(笑)が増えたので行かなくなってしまいましたが...
天気良くないみたいですね...自分は友達の写真展で渋谷に行きます。ちなみにDNPでフェーズとかリーフ扱ってる友達です。(笑)
2015/11/9 19:53 [1614-122]

![]() |
![]() |
---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。2日間とも降水確率90%です。カメラ屋とスタバをはしごしそうです。
お友達の写真展、差支えなければ教えてください。時間があれば行きたいと思います。
今日は良い天気でしたので、サラリーマンの特権、有休をとって撮影に出かけていました。
地元の黒部峡谷です。近いですがめったに行きません。紅葉はほぼ終わっていました。
久しぶりの良い天気なので、沢山の人が来ていました。観光地ですね!北陸新幹線のおかげで、
宇奈月温泉も今までにない人が多く来ているそうです。
さて、撮影の話ですが、最近ピントが合っていないカットが多くていけません。
ピントを合わせないで撮っているカットが多い感じです。目も頭もボケてきているのかもしれません。
2015/11/12 21:09 [1614-123]


土日は天気が悪いみたいですね...(>_<)
友達のグループの写真展は渋谷のルデコの3階で「旅ライカ」という写真展です。
http://ledeco.main.jp/?p=13138
自分も行きます!
2015/11/12 21:24 [1614-124]

![]() |
---|
こみやん1008さん
こんばんは。そのギャラリーは何度も行ったことがあります。
9月にも行ってきました。日時はわかりませんが、行きたいと思います。
旅ライカ・・・・興味をそそります。昔私もライカにズミクロンをつけて子供を撮てたことが
ありました。
昨日の画像を確認していて私の思い違いに気づきました。
鉄橋の上の文字がぶれているものが多く、てっきりカメラブレだと思っていましたが、鉄橋の揺れで文字がぶれているのだと。納得。
2015/11/13 19:45 [1614-125]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。今回の東京行は雨にたたられて思い描いていた撮影は全くできませんでした。
お友達の旅ライカ、見てきました。入って右側すぐのモノクロの写真を見て、またライカが欲しくなりました。良い画です。
私はと言えば、手ブレの写真を量産した感じです。スマホの画面で見る分には全くわかりませんが、
自宅のパソコンで見たら、ひどい状況です。手ブレが効くボディが欲しい。
モノクロに触発されて、こんな感じに仕上げてみました。
2015/11/15 21:26 [1614-126]


土曜日は雨がすごかったですね...自分も土曜日に顔を出そうかと思ったんですが、雨がひどくて諦めました...
真ん中の写真、ヨーロッパっぽい雰囲気でいいですね!
2015/11/15 21:48 [1614-127]

![]() |
![]() |
---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。
丸の内のブランドショップが並んでいるお洒落なストリートは絵になりますね!
仲間と行う写真展はここで撮った物をモノクロプリンントにして出すことにしました。
家族の評判がいいので。
さて最近ピントに悩んでいました。
老眼と近視が混ざって何とも見えにくく、ピンボケ写真を量産しています。
天気が良いので、近所の公園で練習をしてきました。この写真ですが右端の葉っぱにピントを合わせているのですが、手前の葉っぱにピントが来ています。
風景は三脚にのせて、多少絞るのでひどいことになりませんが、人物を撮ろうとすると全くいけません。今までニコンの拡大補助レンズをつけていたものを外し-3.0の近視補正レンズをつけました。これが良かった。まったく見え方が違います。
今週末の京都は645も、もっていくことにしました。
春も行きましたが、舞妓、芸子の紅葉撮影会に行きます。メインはキヤノンですが1部くらいは645だけでいってみようと思っています。
2015/11/23 19:45 [1614-128]


![]() |
---|
来週、京都ですか?いいなぁ〜
京都はまだ紅葉が残ってるんですか?関東も場所によってはそろそろ終わりっぽいです...
自分は乱視と近視でピント合わせが厳しいです...Vマウントのバックを買うのもどうしようかと思ってましたが、
たまたま-2と−3のピントルーペ?(ルーペでピント合わせするから視度補正とは言わないですよね?)入手できたので購入に踏み切りました。でなければ、マミヤかフェーズのボディでAFに頼るしか...笑
自分も昨日デザインフェスタで東京ビックサイトに行ってきました。フェーズとミラーレスのGM5を持って行きましたが、天気がイマイチでフェーズの方は撮れませんでした...
いちおうミラーレスで撮ったのを上げときます。写真はボディペイントをやってる友達の道具...
2015/11/23 20:59 [1614-129]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。
京都から帰ってきました。人が多く大変疲れました。
今年は場所にもよるようですが、紅葉が良くないようです。
一日目、舞妓さんの撮影で行ったお寺は良いようです。
今日、行った竜安寺は全くダメで残念でした。
カメラはいろいろ持って行ったのですが、人が多くEOSのみで撮ってきました。
2015/11/30 21:47 [1614-130]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今年の紅葉はイマイチですね...
日光に行った時のも色づく前に枯れてる感じでした...
先日アップしたやつもかろうじて見れるかなぁ?という感じだし...
夜は東照宮でライトアップしてたんですがイマイチ...所々三脚禁止だったのでK3Uで撮りました。
2015/11/30 22:05 [1614-131]

![]() |
![]() |
---|---|
こみやん1008さん
こんばんは。全国的に良くないのですね!富山の山もよくないと聞きました。
まあそんな年もあります。冬の撮影に切り替えます。
銀杏などはあまりはずれはないような気がしますが、東京では今頃良いのでは?と思うのですが。
京都の銀杏は綺麗でした。
ところでカプチャーワンが9になりましたね!!今度から3台のパソコンまで入れれるようです。
そのうちアップしたいです。
2015/12/1 22:11 [1614-133]


今、上野が盛りみたいですが、全体的にはどうなんでしょう???
今年の紅葉は諦めて、冬撮に焦点を移しました。
capture one9でましたね!何が変わったかはまだわかりませんが、ダウンロードしてみました。
とりあえずDB用で使って、そのうち正規版を買います!(笑)
2015/12/5 06:09 [1614-136]

![]() |
![]() |
---|---|
数日続いた天気も、週末は雨予報です。これと言って撮影の予定もありません。
今月のアサヒカメラで7RUの診断をしています。レンズは24-70F4です。巷では評判の良くないレンズでしたが、この本の実写では、非常に良いと書かれてあります。
私も当初から良いと思っていました。どこかでそう書いた記憶があります。
京セラのCONTAXレンズを使っていた方ならその良さを分かってくれると思っていました。
説明できませんが、似ているのです。ピントの合ったところからアウトフォーカスのボケ方?と言えばいいのか?まー好みなのでしょうが。そい言った意味では全く違うのは55F1.8。私の知っているCONTAXレンズとはどれとも違う。解放からきわめてシャープでキレが良い。評判も非常に良いレンズです。今はシャープに見えることが重要な要素なのだと実感させられる事例でしょうか。
2015/12/11 20:47 [1614-143]


レンズの性能は数字じゃ表せないですからね〜
個人的にはペンタックスの FA Limitedの43mmと77mmのレンズが好きですね〜
あとは、ライカのエルマー50mm/2.8沈胴式の2型?(10年ちょっと前まで現行だったやつ)
ピントが合った部分とボケた部分のバランスというか、何とも言えず好きですね!
2015/12/11 21:26 [1614-144]

そうですね。
写りの良し悪しなど基準がありませんから、われわれアマチュアは楽しめれば良いと
思います。ペンタの43、77は作りもしっかりしていて持つ喜びもあるレンズですね。
ペンタックスのフルサイズが出たときにまた人気が出るかもしれませんね。
現行で作っているのでしょうか?
2015/12/13 21:52 [1614-148]


ペンタのFA Limitedレンズは現行で残ってます。
いつからかわかりませんが、ベトナム?フィリピン?(曖昧でスミマセン...)製になってます。
2015/12/13 22:05 [1614-150]

![]() |
![]() |
---|---|
今年の秋は、撮影の機会が少ない年でした。
仕事の忙しさと、休日の天候不良、紅葉の不作などなど、晩秋から、初冬の景色が好きなのですが全く行けなかった。残念!!
今日の写真も結構前の写真です。私はフォトショップを使ったことがないのですが、現像するソフトが進化しているために、以前撮ったカットも仕上げ用によってはクオリティーをあげられるような気がします。
今日は良い天気で山も綺麗に見えています。年末年始の予報は今日以外はすべて雨。できれば撮影にいきたいとこですが、監督の目が有って家を出にくい状況です。
2015/12/30 12:24 [1614-163]

![]() |
---|
少し撮ってきました。
夕食後、645をもって撮影してきます。
富山では都会のようなイルミはないのですが、こじんまりと光があるので撮ってきます。
今夜は空いていると思うので。
2015/12/30 17:20 [1614-164]


