「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

リコール関連情報をいちいち探すのが面倒なので、基本、備忘録として使用します。

  • 備忘録の掲示板
  • 備忘録の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


備忘録

タグ:
スレ主&運営者 mk155tagさん  

ご希望に応じて立てました.

出向くほうが嫌だと思っただけですが,こちらに来てくれるなら,そっちのほうがいいです.

----------------------------------------
-----------------------------
「>取説にそう書かれてますので、サイドブレーキを使用するのが正しいと思います。
ヒルスタートアシストはアシストですので、補助と考えるのが、正しいのではないでしょうか。

わかっています。メーカーとしては模範的な解答ですね。
PL法責任回避にはなると思いますが、本来作動すべき機能が作動しない言い訳にはならないと思います。 」

だから,回答したのは私です.メーカーの回答ではありません.メーカーはきっちりと動作すると考えてるかもしれません.だから私はディーラーに見せるべきと言いました.

ヒルスタートアシストを、補助と考えるのが正しいかどうかはメーカーに聞かないとわかりません.あくまでも私の意見です.

それに,もしあなたが補助とわかっていたのなら,本スレに書き込んだ内容自体がいみなくなります. 補助とわかってるのなら,最初からサイドブレーキ使え,ということです.

あなたは,私がメーカーの回し者だという疑念を前々から持っていたので,私の回答=メーカーの回答と混同したためではないですか?

もし,メーカーに問い合わせて返ってきそうな答えなら,
「もし,メーカーに問い合わせた時いかにも返ってきそうな模範的な解答ですね。」
となるはずです.

更に,後ろではPL法まで持ちだしています. 製造物責任なんて私に言われても関係ありません.メーカーに対していうことです.

2015/6/23 08:37  [1603-1293]   

チビ号 さん  

2015/6/23 08:57  [1603-1294]  削除

スレ主&運営者 mk155tagさん  

さらに,本スレの流れをかいつまんで書きます.

ら:らいおんはーとさん
m:mk155


----------------------------------------
------


「上り坂でずり下がる」

m
「坂道ではサイドブレーキを使うようにと取説にあります」


「知っています。
・・・・・・・・・・・
このような状態でもサイドブレーキを使っていない以上、下がっても仕方ないんでしょうか?」

m
「ヒルスタートアシストはアシストですので、補助と考えるのが、正しいのではないでしょうか。」


「わかっています。メーカーとしては模範的な解答ですね。」



私の回答には全て「しっています」「わかっています」と批判的であるのがわかります.

さらに,「わかっています」と受けた後,「メーカーとしては模範的な解答ですね。」
では,皮肉を込めていると理解できます.


一連のあなたの回答にかなり腹が立ってたところに,
「メーカーとしては模範的な解答ですね。」
ですから,本スレで激しく怒りました.

2015/6/23 08:52  [1603-1295]   

mk155tag さん  

2015/6/23 09:05  [1603-1296]  削除

知っている事を知っています。
わかっている事をわかっています。
と言って批判的だと思うんですか??

そんな色眼鏡で見てたらなんでも悪くとれますよね。

被害妄想もいい加減にして頂きたい。非常に迷惑です。
発言撤回要求してきたり、運営に削除しないように依頼したり。
新垢使ったと疑いかけたり。怒りたいのはこっちです。

私の発言に対する他の方の見解を見ましたか?
あれを見ても納得できませんか?
それともあれも私が書いたとでも言うのですか?

あなたに宛てた文を他の人達は理解してくれましたが、
追加で説明もしたにも関わらずあなたが理解できないのであれば、
それは文として意味がないのかもしれませんね。

よく論理的な議論をされている方なので説明など無くても理解されていると思っていましたが、
私の見当違いだったようですね。
次にあなたと話す時があった際にはもう少しあなたがわかりやすくなるように
噛み砕いて書くようにします。

以上、ご理解頂けないのであればこれ以上の議論は平行線を辿ると思われますので、
私からあなたに対して今回の件で述べる内容はこれで最後に致します。

2015/6/23 12:52  [1603-1297]   

スレ主&運営者 mk155tagさん  

冷静になりだいぶ分かりました.

私の怒りは,上に書いたとおり,本スレの流れの中で「知ってます」「わかってます」とバッサリ来られたことです.それであなたの発言は素直に見れなくなりました.

親身に取説を調べて回答したのにその仕打ちかよ! 俺は間違ったことを書いてないぞ!
というのが私の気持ちです.


今までの文章を読んで,あなたの気持ちは
「もし,メーカーに問い合わせても同じような回答が得られると思いますが,私は納得できません.」
であるということであったと理解しました.書きようがまずかっただけだと思います.

言い過ぎた点はお詫びいたします.


また,私はホンダとは何の関係もありませんので,その点はくれぐれもご理解ください.


追伸
「次にあなたと話す時があった際にはもう少しあなたがわかりやすくなるように
噛み砕いて書くようにします。」とか,引っかかる文が多々ありますが,忘れます.

2015/6/23 13:13  [1603-1298]   

 メジナabcさん  

いろいろ書かれてますけど
坂道発進なんて基本中の基本のテクニックでしょう
それができなくて、ヒルクライムアシストが、、、、、、、、

まあ、都合の悪い事は人のせいにする世の中ですから
ずり下がっても、車のせいにしとけば
自分の技術の低さのせいじゃ無い、、、、、、、

2015/6/23 15:42  [1603-1300]   

メジナABCさん
技術が無い人の為の装置じゃないの?無料提供されてる装備では無いよね?
技術が無い人に「これがあれば坂道発進できますよ」と言いつつ役に立たないのなら、非難されて当然でしょう。
ホンダのファンなら何でも盲信的にならず、ダメな所をユーザーが指摘しないとダメだよ。

2015/6/23 21:22  [1603-1301]   

横から失礼します。

これからの時代、自動ブレーキが当たり前になっていくのでしょうね。
例えばドライバーの不注意で前のクルマにぶつかりそうになり
自動ブレーキが反応して追突しなくて済んだとき、

「あぶなかった。自動ブレーキがついてて助かったわ。
でも過信せずにちゃんと前を見て注意しながら運転しよう」

ととらえるか

「停まるのはあたりまえ。自動ブレーキがついてるから
速度だけ注意してれば安心して余所見してられるわ」

ととらえるか。
たぶん、後者の考え方をする人が思いっきり増えそうな気がします。
それで事故ったら本気でメーカーのせいにしそうで怖い。
仮に私がぶつけられた被害者で半身不随の重症を負ったとして、
加害者側のドライバーに
「私は悪くないです。停まらなかったクルマが悪いんです」
なんて言われたら、本気でかめはめ波出せそうな気がします。

私はちょっと傾斜のきつい坂道発進をするときはブレーキを踏んだ状態で
左足に置き換え、右足でアクセルペダルをじんわり踏みながら
ブレーキをリリースします。
まぁ、教習所でも教えない個人的なやり方を本スレで紹介したりすると
またピーピー言われるので、こんなところでボソっと言わせてもらったり・・・w


あとはまぁ、こんな私が言うのもナンですけど、
言葉のやり取りってのは難しいものです。
同じ言葉でも状況や条件によって悪意にも善意にもなり得る可能性を秘めてますから。
お互い気をつけましょう。

2015/6/23 22:32  [1603-1302]   

 超破格.com.さん  

二人ともお会いした事がある方なので、熱くならず仲良く行きましょう。これからは恨みっこ無しでお願いします。ヒルスタートアシスト機能は、納車の日に緩い登り坂でブレーキを離したら1b以上ずり下がって来ました。ディーラーにその事を伝えたら、いつの間に直ってました。直したと言う説明は受けてません。今は同じ坂道でも下がって来ません。初CVT車でしたので慣れて無かったと言う点も理解出来ます。とにかく原因は不明でした。僕は不具合や不安があれば直ぐにディーラーに行って診てもらってます。昨日もステアリングオーディオスイッチ不良、無事に直りました。スイッチASSY・NH587L

HONDA車の社外ナビ装置でステアリング音量ボタンが効かないなどの不具合が多い見たいです。参考までに

って本スレに書きたかったけど、いつの間に満スレ(笑)ラストスレも用意してたのによー チキショー

2015/6/23 22:37  [1603-1303]   iモードからの書き込み   

 チビ号さん  

>mk155tagさん
もう一度お聞きしますが、そろそろ私も書き込んでも良いですか(笑)

2015/6/23 23:39  [1603-1304]   

 メジナabcさん  

技術が無い人の為の装置
なんの事ですか?
一定の技術を習得するために、自動車学校があり、一定の技術を修得したかどうかの判断として
検定試験があり、それを修得したと判断された結果、運転免許が与えられます。
免許を持って運転している以上です、基本的な運転技術が無いなんて言えません
私は、基本な運転技術が有りません。というなら免許は返上するべきですし、苦手というなら、
練習して、得手になるべきです。
ヒルクライムアシストは、技術が無い人の為の装置では有りません。
運転を補助、サポートして、運転しやすくするための装置です。技術不足を補うものでは有りません

当然の事として、自動車メーカーは、一定の運転技術を有したひとが、運転する事を前提として車を作っています。運転をサポートする機能は開発していますが、運転技術のない人の技術不足を補ってくれません
そして坂道発進は、修得しておくべき基本的技術です。
以上です

2015/6/24 00:19  [1603-1305]   

ヒルスタートアシストなんか要るのかなと思います。
MTでもよほどの急な坂道でない限り、サイドブレーキを引かなくてもずり下がることはないような。
ATでの坂道発進苦手な人なんかいるのかな。

2015/6/24 02:22  [1603-1306]   

ヒルスタートアシスト 

これ高齢者の方には必須です^^

昔の出来事ですが、坂道で止まっていた所、前の軽が坂道発進がうまくいかず、

友人の車にコツンと当たりました。そこへお婆さんが降りて来て

「今当てたでしょ!!」と怒鳴ってきました^^;

私たちは、いやいやそちらが当たって来たのですよって言っても納得せず、最後は

ナンバーが当たっただけだから、今回は許すみたいな事を言って走り去りました。


自動ブレーキは、ねこフィットV(さん)さんがおっしゃる様に、標準装備されていくでしょうね。

今思えば、安心パッケージを外した事を後悔してますが、その分安全運転してます。

現在ゴールド免許継続中です^^

ちなみに交通違反をすると警察から会社に通知が来ます。

シートベルト1点減点でも来ます。飲酒運転したら懲戒解雇です。





2015/6/28 22:02  [1603-1307]   

スレ主&運営者 mk155tagさん  

ヒルスタートアシスト、標準になってゆくでしょうね。

思い出しましたが、何回目かのリコールの時にもらった冊子(シフトレバーにコンビニ袋かけるな)に、ヒルスタートアシストの注意もありました。ずり下がるケースもあると書いてました。

ブレーキサポートは、アイサイトぐらいあればいうことないんですが。
海外での実験結果です。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm26267980

2015/6/28 22:16  [1603-1308]   

おおだぬきぽんぽこ様

貴重な体験をありがとうございます。
免許返納レベルですね。

2015/6/29 03:34  [1603-1309]   

 梵天耳かきさん  

自分はヒルスタートアシストだけでは心配です。。

ので、坂では常にサイソブレーキ併用です。

・・不器用ですから(*^_^*)

2015/7/2 23:41  [1603-1311]   

スレ主&運営者 mk155tagさん  

高倉健ですか(^^)
坂道でずり下がりそうになったら,アンテナに黄色いハンカチをつければ大丈夫と思います.

2015/7/3 08:42  [1603-1312]   

 せきぺんさん  

ヒルスタートアシスト・・・。

アシストって、支援するとかの意味でしょ。
支援にばかり頼ってちゃ、いけませんよね。
EUで問題になってる国みたい・・・。

やっぱり、免許を取って車に乗っているのであれば、
サイドブレーキの使い方は、解っておくべきでしょう。

アシストが付いているのに、ズリ下がる・・・。慌ててブレーキ踏む。
そこで、「アシストが利かないじゃないか。」なんて文句言わないで、
「支援に頼ってた私が、おバカ・・・。これからは、支援なんて無い物と運転しよう。」
で済ませばイイと思うのですが・・・。

衝突回避の装置だって、30km/h以下なら、絶対に停止してくれるんじゃなくって、
「私(車)もお手伝いしますけど、ご自身が頑張って下さいね」程度のものに受け取って、
安全運転に努めることですよ。

本田宗一郎氏は、「こんな装置は要らない。反射神経が減退して、余計に事故が増える。」
と反対してたらしい。「いやいや、これからは年配者の運転も増えてくるので、付けてあげると
重宝するのです。」という反論にも×サインを出していたそうです。

そこで、苦肉の策として出て来た案が、衝突軽減装置。
「衝突は、出来るだけ回避させようとします。衝突するかもしれませんが、出来るだけリスクや損傷を軽くする・・・。」っていう解発秘話があったと聞いています。

機械にばかり頼っていると・・・、本当に、ターミネーターのワールドになっちゃいます。

くれぐれも、自己判断で、“ご安全に”が一番でやんす。

坂道で停車したなら、いついかなる時でも、サイドブレーキを使いましょう。
これが、標準ドライバーではないか・・・と。

2015/7/5 12:41  [1603-1318]   

スレ主&運営者 mk155tagさん  

その通りですね。サイドブレーキを使いましょう。
頼ろうという根性は、国も個人ももいい結果を生みませんよね。

以前のリコールの時に配られたパンフレットを今見てますが、勾配によってはずり下がると明記されてます。PL法の絡みもありますので、警告の不備で訴えられないように作ったのかもしれません。

人は年々安楽を求めるようになり、メーカーもそれにこたえる車作りをする。当然この手のクレームがワンサカくるようになる。だからより安全機能を盛り込む。

負のスパイラルですね。

2015/7/5 14:18  [1603-1319]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
備忘録
備忘録をお気に入り登録
運営者:
mk155tagさん
設立日:
2014年8月8日
  • 注目度:

    591(お気に入り登録数:13件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ