
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文

![]() |
---|
憧れのツァイスの防振双眼鏡 |
こんばんは。
鳥を撮る方、主に鳥見だけされる方、何かのついでに鳥を見る方など、
いろいろな方がいらっしゃると思いますが、
どんな機材をどんなふうに使っておられるのかってのはやはり興味があります。
ここでは、双眼鏡やフィールドスコープなど、自分の目の代わりをしてくれる機材に関する
もろもろのお話をお聞きできればなぁって、思っています。
よろしくお願いします。
2010/8/6 21:11 [160-182]

さて、予想はしていましたが.. 閑古鳥が鳴いていますね。
私は鳥見に行く時は、ほとんど撮影も試みる欲張りなので、
装備がいつも大がかりになりがちです、思い切って減らしてみるべきか..
そんなわけで、『撮影』以外の鳥見の装備について考えてみました。
まずは、双眼鏡..
先の画像の双眼鏡は、知人が使用している優れモノですが、
確か、1.5kgを超える重量なので三脚での使用が絶対条件です。
それに、完全防水ではないらしい..
ただ、これがあればがフィールドスコープが不要となるケースも多く、こいつは便利です。
なにせ、20倍ですからね、電池の要らない防振だし..
50万円を超えるお値段も付くそうですが、いつかは欲しいですね〜 (^^;
で、自身が所有している双眼鏡はTRINOVIDの8×32のヤツです。
http://www.kyoei-bird.com/leica/8x32bn.h
tm
↑のお値段はかなりお高いですが、私は10年ほど前に買ったので
これの2/3程度で済みました(それでも高かったです)。
以来、双眼鏡はこれ一つでず〜っと鳥見をしてきました。
双眼鏡のスペックとかは、未だに知らないことだらけですが、
この双眼鏡はそこそこの重さで良く見えるので気に入ってます。
とはいえ、扱いがかなり雑なので、近頃はコーティングがはげてきて、
最初のころの感動はありません。
双眼鏡は一生モンだと言いますが、もう少し手入れをしないとイカンな〜って、思うこのごろであります。
(海外製なので、入院するとかなり時間がかかるそうです)
今日はこれまで。
2010/10/6 18:51 [160-204]

さて、フィールドスコープのお話でも.. なんて思いましたが、
とりあえずは、三脚のことを..
お題が「撮影機材を除く」としましたので、
双眼鏡かフィールドスコープ用の三脚の理想を考えてみたりして..
基本的には、撮影機材と一緒で頑丈であればそれに越したことはないのでしょうけど、
でも自分が思うには、観察用なので、素早くセットできるってことを重視したいです(^^;
今までは、スコープ用にはレバーロックの三脚を使ってましたが、
最近、ベルボンのULTRA REXi Lを購入しました。
この方式は、独特の操作で脚の伸ばし・縮めをやるわけですが、
慣れればセットするには一番早いのではないかと、そんなことを思っています。
ただし、最太の部分こそ30mmはありますが、5段なので、全部伸ばした時の信頼感は、
24mm径の3段三脚並みってところでしょうか..
できれば、あと2まわりほど(36mm径)大きければ、細い方の脚もそれなりに..
そいでもって、今は無理かもしれませんけど、将来、この構造のモノがカーボンになれば、
そんな妄想を持っていたりします。
まあ、なんにせよ、縮長が短いのもいいです、このての脚は..
相変わらずまとまりませんが、今日はこの辺で。
2010/11/28 22:14 [160-269]

さて、そのフィールドスコープのことなのですが、
きっと、本当に鳥見が好きな人はここに金をかけるんだろうなって思います。
だって、遠い鳥さんをきれいに見る一番の手段だと思うからなのでありまして..
一眼レフのカメラ+大砲レンズでファインダーを覗くよりも、明るいし、ずっときれいに見えます。
(フラッグシップモデルの一眼レフだとどうなのかは知りませんけど..)
そして、気合が入った人は、同じモデルのスコープを二つつなげて
双眼鏡みたいに使うのだそうでして.. (一度、やってみたいけど、コストが..)
とはいえ、フィールドスコープには私、あまり金をかけてきませんでした。
本当は、大砲レンズを持ち出すよりも、フィールドスコープを持って行って、
勉強するのが鳥を知る近道なのでしょうけど、う〜ん..
とりあえずは、この辺で、失礼しました。
2010/12/3 22:15 [160-275]


long journey homeさん、こんばんは♪
相変わらず大したネタは無いのですが…今日はこちらに書き込ませて頂きますね(*^。^*)
双眼鏡一つをとっても、奥が深いんですよね。我が家には、かつて某国にいる時に(旅行用に)購入した、NikonトラべライトV7x20が転がっていますが…かつて、それを鳥見に使えないかと鳥屋さんで訊ねたところ、鼻で笑われたという苦い思い出があります(^_^;)
その時に店主が使っていると紹介された双眼鏡がスワロフスキーだったのですが…貧乏な私に手が出せる訳も無く…(>_<)
それ以来、本気で鳥見(鳥撮り?)をしようと思った事はありません(笑)。
あれ?何だか愚痴っぽくなっちゃいましたね。まあ、それでも…いつか懐に余裕が出来れば…とは考えていますけどね。かつての情熱も消え失せ?…優先順位としては、今のところ高くありませんけれども…(^-^;)ノ゛
2011/1/7 02:49 [160-342]

こんにちは。
>そらに夢中さん
どうも、こちらにも書いていただきまして、ありがとうございます。
さて、双眼鏡のことですが.. そうですね、
スワロフスキーとライカとツァイスは舶来モノの御三家ですよね。
私の知り合いの中ではライカが人気のようでして、少なくとも7人は使っています。
(スワロフスキーは3人)
私はこの人たちにだまくらかされてライカのユーザーになっているわけですが(苦笑)、
正直、年間100日も使用する人ならまだしも、私(年間20〜30日程度)のような人には
今でももったいない代物でございます。
もし、新しく双眼鏡を買う人がいてもこんな高いモノは絶対にお勧めしません。
三脚と違って、双眼鏡は妥協してもいいモノだと思います(^^;
でも、やっぱりいいヤツは見え味が違いますネ。
そうだ、双眼鏡を選んでいた時にウチの師匠たちが口をそろえて言っていたのは、
・ズーム付きの双眼鏡は絶対にダメ
・防水じゃない双眼鏡もダメ
・倍率はせいぜい10倍までにしておくこと(例外アリ)
だそうです、まあ、当たり前と言えば当たり前のことなんですけどね..
..って、そらに夢中さんは既に双眼鏡もお持ちでしたね。
(お持ちの双眼鏡、多分鳥見で使えないなんてことはないと思いますので。)
余計な事でした、まとまりがありませんが、失礼します。
2011/1/9 13:42 [160-346]


こんばんは♪
私にはスワロフスキーとライカとツァイスの違いなんて分かる訳もありませんが…確かに見ているだけで恰好いいな〜とは思うんですよね(^_^;)
>そうだ、双眼鏡を選んでいた時にウチの師匠たちが口をそろえて言っていたのは、
・ズーム付きの双眼鏡は絶対にダメ
・防水じゃない双眼鏡もダメ
・倍率はせいぜい10倍までにしておくこと(例外アリ)
>だそうです、まあ、当たり前と言えば当たり前のことなんですけどね..
私のは防水機能が付いていないんですよ(>_<) 今から新調するのなら、防水機能は必須ですよね!
まあ、折角なので…今持っている双眼鏡も機会を見て、持ち出してあげようと思います(笑)。
2011/1/9 19:58 [160-348]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[160-536] | ツキノワグマが怖いぞう | 4 | 2017年9月30日 16:22 |
[160-425] | 当面の暮らし | 100 | 2012年11月28日 19:16 |
[160-330] | 公園の東屋 | 99 | 2011年5月6日 21:32 |
[160-228] | 雑談のために(2つめ) | 100 | 2011年1月3日 18:06 |
[160-182] | 機材のお話(とりあえず、撮影機材を除く..) | 6 | 2011年1月9日 19:58 |
[160-125] | 雑談のために.. | 98 | 2010年10月25日 19:56 |

