縁側 > カメラ > (冬眠中)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

このHNと縁側につきあってくれた人
ありがとうございましたm(_ _)m

  • (冬眠中)の掲示板
  • (冬眠中)の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


価格.comのお宅訪問という記事がありました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comm
ents/20100228_kakaku_com/


価格.comのオフィスが引っ越しをしたのでGigazine記者が取材をしたそうです。
親会社のデジタルガレージも同じビルみたいですね。

オフィスの全景を見てみると、OAキャビネットを背にして机が窓方向に並んでいるという、典型的なダメオフィスのレイアウト。これじゃ生産性は上がりませんよと。
パソコンは全部デルのリース品みたいですね。

価格.comが早急に改善しなきゃいけないのは

(1) 商品詳細検索ページの検索スペックの見直し
たとえば、MP3プレーヤーの記憶容量が1GB・2GB・4GB・8GB・20GB・40GB・60GBになっているけれど、これは昔のスペックであって、最新の状況を反映していない。
1GB・2GB・4GB・8GB・16GB・32GB・64GBに見直すべき。

(2) クチコミ掲示板の応答性・閲覧性の向上
これは何度も言っていることですが、一向に改善の兆しがない。
ボタンを押しても反応しなかったりとか、サーバービジーでエラーが返ってきたりとか、今時ありえない。
いくつか新しい機能が実装されてはいますが、一番肝心なのは応答性の向上なんですよ。

あと、すべてのクチコミを閲覧している時に、一定時間経過してから次のページを読もうとすると、前のページに含まれていたスレッドが次ページの頭にきている。
これはスレッドがどんどん書き込まれているから当然といえば当然なんですが、閲覧性としては問題アリ。

(3) 価格変動履歴の閲覧性の向上
変動履歴を振り返って見ようとしても、価格更新が数分単位で何百個もズラーッと記録されている場合が多いので、そういう場合はものすごくイライラする。
1円単位の値下げ合戦なんてどーでもいいんだよと。
できれば、1日前、一週間前、一か月前という具合に簡単に過去に遡れるようにしてほしい。

みなさんも何かあれば書いてください。

2010/2/28 21:30  [16-126]   

気になったこと…
カテゴリ:デジタル一眼「レフ」カメラ。

もうミラーレスの機種も大量に出ているが、これはひとくくりにしていいのでしょうか?
ミラーレスの機種に配慮して別のデジタル一眼カメラカテゴリを作るか、タイトルからレフの文字を抜く。
出来なかったらスペック検索でミラーがあるか、ないかも選択できるようにしてほしいです。

2010/3/1 00:04  [16-130]   

カテゴリーに関しては、AVと白物家電は分けて欲しいですね。家電板でクチコミを見ると面倒ですね。

 これは投稿者(スレ主)の題名の付け方の問題でもありますが、トップページからクチコミを見ていると「HDDが」とかだけ書いてあったり(最近では外付けHDDはTV、レコーダーでも使うので)、どこのジャンルの話か分かるようにPC板かAV板とかを、色分けなどで分かるようにして欲しいですね。
 題名に含めてくれれば分かりやすいのは事実ですが、「困ってます」とかだけの題名までありますので。

 後、思ったのですが、縁側のやり方はいずれ通常の掲示板にも反映されるのでしょうね。
 例えば、スレ主が自分のスレッドを管理して削除も出来る、とか自分のスレッドは自ら削除できるとかです。(自分のレスの訂正も出来るといいですが)

2010/3/1 01:47  [16-133]   

ごーるでんうるふさんこんばんわ。
おっしゃるように、ミラーの無い一眼レフは『レフ』じゃないわけですが、それなら構造的にコンパクトデジカメと何が違うのか?ということにならないでしょうか。
個人的にはTTL光学ファインダーがあるのが一眼レフという認識があるので、それが無い機種と区別するために光学ファインダーの有無の属性を付けくわえる必要が出てくるかもしれませんね。

カメラで思い出したんですが、デジタル一眼の詳細検索で「手ブレ補正」の有無を指定できるんですが、これって現状ではボディ内手ブレ補正の有無になっているんですよ。
つまり、ニコンD3000のようにレンズ内手ブレ補正の機種は手ブレ補正ナシになっちゃっているんですよ。
これはできればボディ内かレンズ内かの区別をするようにした方がいいんじゃないかと思うんですが。

2010/3/1 01:48  [16-134]   

撮る造さんこんばんわ。
今のところ、家電という大分類の中にAV・情報家電や調理・生活家電などが含まれている形になっていますね。
まぁ、どちらも家電には違いないのですが、感覚的にAV・情報家電と白モノ家電は別ジャンルだと思うので、たしかにこれは分けた方がいいかもしれませんね。

掲示板の分類もそうなんですが、価格情報についても分類を見直してほしい部分はいくつかあります。
たとえば、最近気になってよくチェックしているMP3プレーヤーにしても、COWON S9はMP3プレーヤーじゃなくてポータブルAVに属しているんですよ。
にも関わらず、iPod touchはMP3プレーヤーに属している。
確かに、動画再生ではCOWON S9の方が強いかもしれませんが、あれはあくまでもMP3プレーヤーだと思います。

2010/3/1 01:57  [16-135]   

 過去と未来さん  

はじめまして。

>典型的なダメオフィスのレイアウト。これじゃ生産性は上がりませんよと。

この意見には、激しく同意してしまいますね。
だいたいどんな雰囲気の会社であるか想像できてしまいます。
正直、思ったより、活気のないオフィスですよね。
まだ、発展途上の会社なのでしょうけど、なんかちょっとねぇ…


価格コムへの要望としては、食料品のカテゴリーをもっと充実させて欲しいですね。
特に、日本酒とかワインのカテゴリーですよね。
この手の分野は、好きな人は好きだし、割りと個人で情報を集めるのは大変だから、充実させれば、利用者も増えると思うけどなぁ。

2010/3/1 07:54  [16-136]   

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。

 リンク先の記事中に

>もともとパソコン大好きな人が数多く入ってきている会社で、
>昔は入社すると10万円を渡されて、
>「秋葉原でパーツを買い集めて自分の社用パソコンを組み立てろ。まず仕事はそこからだ」というような会社だったので、
(改行位置を変更しました)

 とあったのには何とも言えない気持ちになりました(^^;
 他にも興味深い内容があって面白かったです。

>パソコンは全部デルのリース品みたいですね。

 以前にDELLのHPに「価格.comと…」というのが載っていたような気がします。

>あと、すべてのクチコミを閲覧している時に、一定時間経過してから次のページを読もうとすると、
>前のページに含まれていたスレッドが次ページの頭にきている。

 これは私も不便というかちょっと嫌だなと感じます。
 
 私からは、(以前にもクチコミで同じ事を書きましたが)レビューの訂正と追加が出来たらなと。
 あと、これは既に「お問い合わせフォーム」から要望を送信したのですが、
 ファン一覧で新しく登録された方が誰かすぐに分かるようになって欲しいです。

2010/3/1 10:51  [16-137]   

 文明さん  

手ぶれ補正の件ですが、たしかに混乱を招く気配がありますね・・
逆にソニーのレンズなんかは手ぶれ補正が空欄なんですよね。

最近、デジイチの販売バイトをやりましたが、
ミラーレス機のことを正式にしゃべるときは
「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」と言うようにと
研修しました。

細かいことですけどこういうのって大事かも知れませんね〜
価格コムさんの社内にカメラ好きがいないとなかなか気づかないでしょうけど・・

2010/3/1 16:24  [16-139]   

過去と未来さんはじめまして。
あの光景を見てわかるのは、フロアの中に人と机と機械を押し込んだだけってことですよね。
製造業に携わった人なら分かると思いますが、在庫や進捗の管理ってのは生産性に直結してくる部分なんですよ。
それはオフィス業務でもまったく同じことで、誰がどの仕事を請け負っていて、その進捗がどーなっているかを把握するためには、「列」ではなく「個」の概念を導入するべきなんです。
だから、今までベルトコンベア方式を貫いていた製造現場でも、屋台方式を導入するところがあるわけです。
つまり、社員ひとりひとりに対して責任と自覚を持たせることが生産性と品質の向上のために不可欠なんですね。
でも、あんなレイアウトじゃダメ。人間ってのは形から入る動物ですからね。

> 食料品のカテゴリーをもっと充実させて欲しいですね。
そうですね。
たとえばビールのカテゴリーを見ても、掲載されている価格情報というのは通販サイトのみ。
これでは、普段の生活に密着している価格情報サイトとは呼べません。
価格情報の入力はショップまかせでいいわけですから、できるだけ数多くの酒販店と契約し、全国の酒類店頭価格を網羅することは難しい話ではないと思うんですよね。
それをGoogleマップなどとリンクさせることができれば、携帯でお酒の安い店を探すことも簡単にできるようになるはず。
でも、価格.comはWeb2.0(もはや死語か?)への対応がものすごく遅れている。
食べログはけっこうよくできていると思うんですが。


カーディナルさんこんばんわ。
私も30万円渡されて社用パソコンを買いに行かされた経験ありますよ。
当時は10万円じゃ買えませんでしたからね。

> 以前にDELLのHPに「価格.comと…」というのが載っていたような気がします。
私もそれと同じ記事をデルのパンフレットで見かけてスレッドを立てたことがあります。
たぶん、サーバーもデルですね。

> ファン一覧で新しく登録された方が誰かすぐに分かるようになって欲しいです。
そうですね。
価格.comのサイトは時系列に情報を表示することが苦手のようです。


文明さんはじめまして。
> 「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」と言うようにと研修しました。
それは知りませんでした。あんまりカメラ売り場には行かないものですから・・・。
でも、これは屁理屈っぽくなりますけれど、だったら普通のコンデジだって「レンズ非交換式デジタル一眼カメラ」と言えなくもないですよね。

これはデジカメ業界に対して提案なんですが、ミラーレスのデジタル一眼については、新しいジャンルとして何か分かりやすい呼び方を考えた方がいいんじゃないのかなと。
デジタル一眼レフの描写力と、コンデジの使いやすさ(とコストパフォーマンス)を合わせ持つデジカメとして、何か新しい呼称はないもんでしょうか。

> 価格コムさんの社内にカメラ好きがいないとなかなか気づかないでしょうけど・・
そうですよねぇ。カメラ好きの人がいれば、ここはこうした方がいい!という提案が出てくるはずなんですが。

2010/3/1 19:16  [16-141]   

オフィス全景写真で、段ボール箱二つ並んでいる一番手前の机の左に、iMacがありますね。

デュアルモニターにしているのかな?

2010/3/2 17:24  [16-153]   

> iMacがありますね。
ありますね。
隣のデルモニターと密着させて高さも合わせているので、たぶんデュアルモニターで使っているんでしょうね。

このオフィスにいる人たちはいったい何の仕事をしているのかこの写真から想像できますか?
まず気が付くのは、みんな普段着だということ。
ビジネスカジュアルだとしても、ここまでカジュアルな格好をしているのは派遣社員に間違いありません。
ハゲ頭がいないこともそれを裏付けます。正社員ならハゲます。
そして、誰も受話機を持っていない。
ということは、営業をしているわけではない。
登録ショップやメーカーからの対応業務をしているならば、受話機を持っている奴が一人くらい写っていて当然でしょう。

おそらく、彼らはメールで問い合わせに対応しているか、掲示板を監視しているか、インターネットでリサーチをしている人たちではないでしょうか。

2010/3/2 19:06  [16-154]   

価格.comからお金をもらうこともないし、お金を払うこともないので、どこで何をしようと構いませんが、コールセンターを、地方や海外に移転する企業が多い昨今、都内でこれをできる体力は大した物だと思います。

派遣かパートかバイトか知りませんが、機械的に事務処理を事務的にこなすための事務所は、こんなものでしょう。

2010/3/2 20:51  [16-158]   

> 都内でこれをできる体力は大した物だと思います。
今は仕事がない人がいっぱいいますから、そんな大したことはないと思います。
行政関係のコールセンターでも時給\1,000くらいで募集していますし、テレフォンショッピングのコールセンターも都内にいっぱいありますよ。

> 機械的に事務処理を事務的にこなすための事務所は、こんなものでしょう。
こんなものですね。
しかし、生産性向上というのは、要するに集中力と品質の向上なんです。
タコ部屋に閉じ込めて働け働け!というのと、キレイでシャレた、設備と教育の整ったオフィスでくつろぎながら仕事をするのとでは生産性が違うんです。
何度も言いますが、人間ってのは形から入る動物なんで。
それは結局、働く人の集中力の違いとなって現れるんです。
それが品質の向上につながり、歩留まりの向上になるわけです。
そのためには、まず業務オペレーションの確立化とマニュアル化が必須になってきます。
そこでISO9001の認定取得という動きになるわけですが。

2010/3/2 22:37  [16-160]   

♪ぱふっ♪さん

半角円マークつかったでしょ(^m^ )クスッ
バックスラッシュになっていますよ(^―^) ニコリ

時給1000円、凄いですね。地方では、800円でも飛びつく人はたくさんいますよ。
私の地域では、週末の求人チラシで、時給700円台もざらですから。
やっぱり余裕というか、自力が違いますね。

2010/3/2 23:50  [16-162]   

あぁ、たぶんMac OSでは/になると思います。
だから、私もMac OSから書き込む時には¥にするんですが、時々やり忘れちゃうんですよね〜。

東京でも時給は軒並み下がっていますよ。
スーパーマーケットのアルバイトだと800円台、事務バイトでも900円台ですから。
これって、20年前の水準ですよ。

2010/3/3 00:44  [16-165]   

「レフ」の件ですが、もめるのではずした方がいいのではと先月意見メールしてみました。
無視されるかと思いきや2/26に「カテゴリ名称改訂を検討する際には参考にしたい」と
返事が来ました。

「改訂の検討」に「参考」ですので今すぐどうこうするわけではなさそうですけどね。
すでにリコーのカテにGXRの板ができてることですし、気にしなけりゃいいって話で。

2010/3/3 21:12  [16-170]   

♪ぱふっ♪さん 100いかないのにスレに書き込めなくなったよ。看板に偽りありw
あと全レス表示はうっとうしいわね。最新20件みたく表示できるように変更希望。あと返信順とか。要はクチコミなみに・・・
それにクチコミのMYページみたく「すべての縁側クチコミ」もあるといいですね。

とりあえず縁側への希望でした。求めすぎかな・・・?

2010/3/10 12:36  [16-225]   

画像のタイトルは、左寄せではなく中央揃えにしてほしい。

このスレッドでは初めてですが、よろしく。

要望というわけではないですけど、カテゴリーの並び順が変わってからどのくらいたったんでしょうかねえ。
変わった当初は少しとまどいもありましたが、最近ではもう慣れてしまいました。

例えば、パソコンパーツだと、以前の並び順では
CPU → マザーボード → ビデオカード → サウンドカード・ユニット → 電源ユニット
の順番でクチコミを閲覧しておりました。時折、CPUクーラーやメモリなども覗きはしますけど。
今でもこの順番で閲覧しております。癖になっちゃってるから。

並び順の理屈がよくわからんです。ABC順でもなければ、アイウエオ順でもない。
まあいいんですけどね。
てきとーなタイミングで並び順をまた変えることもあるんでしょうかねぇ。

2010/3/12 20:26  [16-275]   

あんまり気にしていませんでしたが、今はメモリー→ビデオカード→ビデオキャプチャーの順番なんですね。
これって、どういうルールで並んでいるのか分かりませんが、もしかしたら価格変動が激しい順とか、売れ行きが多い順とかかな。

カテゴライズについては他にも要望はあるんですが、たとえば「メーカーから選ぶ」というカテゴリーがありますよね。
アップル製品の場合にはアップル1社しかありませんから、アップル製品に関してはメーカーから選ぶというカテゴリーは必要ないと思いますね。

書き込み表示数を20件とかに区切るというのは以前から出されている要望なんですが、いまだに実装されませんね。
転送量的にもその方がいいと思うし、スマートフォンで見る場合も通信速度や表示速度が遅い場合もありますし、スクロールが苦手な機種の場合にも20件くらいで区切った方がいいと思います。

2010/3/13 00:21  [16-283]   

返信が遅くなりましたが、♪ぱふっ♪さん、コメントどうもありがとうございました。

上にも書いてあるように、要望というものでもないし、画像のタイトルについても、どうしてもこうでなきゃ困るというほどのものでもないです。言ってみただけみたいなものです。

それとは別の話になります。
価格コムから掲示板へアクセスしようとすると、次のような警告が出てアクセスができなくなりました。

「ページに送られてきた値が不正です 。」

日曜の夜遅くからずっとです。月曜になってスイッチを入れてアクセスすると、今度はできました。
××何でも掲示板のリストを見ると、その時間帯に書き込みがあるので、自分だけなのか、ほかにもいるのかわからないけど、すべての人にではないみたいです。
縁側のほうは問題なかったですね。
価格コム本体と縁側とはサーバーが違うってことなのかなあ。

何か理由があるのだろうと思いますけど、よくわからんですね。

2010/3/15 20:48  [16-345]   

> 「ページに送られてきた値が不正です 。」
商品ページも見られませんでした。
でも、たまにこういうことありますよ。

2010/3/16 02:48  [16-348]   

でも、たまにこういうことありますよ。

あー、そういうことなんですか。
私の場合は初めてでしたので。
やっぱりちょっととまどいがあります。あわてず騒がずですけど。
サーバー側のプログラムで、何かの条件に合致すると、こういう反応を示すのでしょう。
機械的にやってるだけだと思います。
こちらのほうでデータの読み込みミスでもあったんですかねえ。

ともかく、レスありがとうございました。

2010/3/16 19:14  [16-358]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
(冬眠中)
(冬眠中)をお気に入り登録
運営者:
ざんこくな天使のてーぜさん
設立日:
2010年2月22日
  • 注目度:

    142(お気に入り登録数:36件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ