
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここは私の心の泉。
自分のことを素直に書ける場所。仲良しのsakuちゃんが作ったように。
暗く落ち込んだときの心の澱みを、いくらかでも解消できる場として、気ままに書き足します。
体のこと。心のこと。
自分のこと、夫のこと、子供たちのこと、友達のこと。
我が家の愛機たちでのCD試聴記も常設しました。
私個人で完結するような場ですが、基本話好きなので、どなたでも書き込めるようにしておきます。
鬱病、パニック持ちの方もぜひどうぞ。
(26年10月追記)
神経性パニック、心因性パニックを発症。
それをきっかけに、全身の神経麻痺、パニック症候群、鬱病らしき症状、慢性心不全になりました。
精神不安定なので、死についての書き込み、性的な書き込みが多くなります。
溜め込むことができず、書かずにはいられません。
澱みの濃いドロドロした内容に支配されますが、よろしくです。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | ☆ お知らせ ☆ | 0 | 2015年3月27日 16:04 |
[1592-1390] | イタいの飛んでけ 13 | 73 | 2015年3月27日 21:40 |
[1592-1258] | イタいの飛んでけ 12 | 97 | 2015年3月21日 17:07 |
[1592-1162] | イタいの飛んでけ 11 | 96 | 2015年3月14日 06:33 |
[1592-1058] | イタいの飛んでけ 10 | 98 | 2015年3月5日 21:21 |
[1592-953] | イタいの飛んでけ 9 | 97 | 2015年2月28日 14:28 |
[1592-851] | イタいの飛んでけ 8 | 98 | 2015年2月21日 10:40 |

前のページへ|次のページへ

平成27年3月27日をもちまして、新縁側に移行いたしました。
新縁側はこちら↓です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1736/
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
2015/3/27 16:04 [1592-1490]



「イタいの飛んでけ」スレッドは、私の日常のことや家族のことを書いたり、私とみなさんとの日常的な交流、そして参加くださっているみなさん同士での交流のためのスレッドです。
雑多な印象も、賑やかさの裏返しと思えば、また楽し、ですね。
おかげさまで、13スレッドです。
こんなに楽しくやりとりをさせていただける私は幸せ者♪
たまに不快を感じる書き込みもするでしょうが、ここはそういう場所ということで…。
みなさんのあたたかく心のこもった書き込みに、ただただ感謝です。
お客さま方はこのスレッドに書き込みいただき、「私のココロとカラダのスレッド」は、基本的に私とsakuちゃんのみが書き込むようにしたいと思います。
音楽とオーディオの話、カメラの話題、sakuちゃんへのメッセージ、時事ネタ、日常のこと、家族のことなどから、ずっと感じている死のこと、強い欲求のある性のことなどのディープな内容まで、盛りだくさんでお送りしたいと思います。
2015/3/20 22:06 [1592-1390]


ちちさすさん
今日は焼き肉食べてきて、少々酔っ払いです(笑
私に心を開いてくれて、ありがとう^^
ほんとに私は、あなたとの交流が楽しくて、ここまで来たんです。
あなたの魅力があったから、なんですよ^^
何だかご主人の気持ちが、ちょっとだけ分かる気がします。
おやすみなさい、明日も楽しくお話できますように^^
あっ、明日は振り替えでバイトでした!忘れないようにしなきゃ〜(笑
ではでは^^
2015/3/21 23:38 [1592-1399]

![]() |
---|
テーブルフォト難しそう(^^ |
チッチ&サスケさん♪
違う所にカキコしてしまったので削除してこちらに。
流石音楽に詳しい!
昔ね偶然ですが堀江美都子さんに会いましたよ♪
どこだったか憶えてないですが大きなホールがある所でたまたま会場に来た時でしょうけど真正面で出会いました☆
ニッコリ微笑んでくださったので会釈をしましたが「おろっ!?まさかな〜???」って思っていたら本物の堀江美都子さんだったのでビックリでした。
その後、無料コンサートしてましたのでそのまま最後まで聴いてました♪
やっぱり堀江美都子さんの声はすばらしいです!
当時は友達と何か買いに行っただけだったのでカメラ持ってなかった・・・。
すごく残念☆
音伽夜茶花さんの画像修正があるまでその色の食べ物なんだって思ってましたが修正されて美味しそうになってたのでビックリしました(^^
流石は音伽夜茶花さんです!
三色団子を撮ってみました☆
私の場合、RAWのみで撮ります。
今回の設定は露出補正+1.3でWBは昼光色蛍光灯、中央重点平均測光、絞り優先で撮ってみました♪
普段は昔のクセで使い勝手の良い中央重点平均測光で撮ってます☆
テーブルフォト難しそうです(;^_^A
やっぱり音伽夜茶花さんはすばらしいと思う私であった!
2015/3/22 00:10 [1592-1401]

おとぎ姉さん、おはようございます。
私の予想では、今日が卒園式だと思っていましたが、バイトがあるのでしたら違いますね。
日曜や祝日に式典を開催する土地柄ではないのかな。
となると、おとぎ姉さんの晴れ舞台は明日かな?
ゆうべのレスを読ませていただいて、嬉しくて泣いてしまいました。
もともとどっちかというと、泣き虫なほうではありますけど、今月になってから涙腺最大開放な私です。
私は、誰にでも心を開けるわけではありません。
きっと、自分から開こうとするのでなく、相手の心が私に開かれかけたのを感じて、それ以上に自分も心を開こう、と思うのかもしれません。
ずるいかもしれませんが、だんだんと、そうなってきてしまったのです。
それでも、ここではたくさんの人が、心を寄せてくださいました。
心を込めれば、気持ちは通じ合うものだと教えられたSNSは、ここが初めてです。
私も、みなさんの気持ちにこたえたい、ただそれだけを思って、ここにいます。
私は、本当なら去年の8月に死んでたんだと思います。
パパも、私が逝くことを覚悟したそうです。
それから、パパは、私の幸せだけを考えてくれて、ずっと一緒にいてくれて、鬱病をひどくした私の心の支えになり続けてくれて幸せでしたけど、それでもかなりの頻度で死ぬことを考え続けるのをやめられませんでした。
なぜそうなのか、ちょっとだけわかった気がします。
幸せにしてもらうだけでなく、人を幸せにしたかったんです、私は。幸せにするまでいかなくても、人の役に立ちたかったんです。
家族は、当たり前なんです。
家族でない、他人の誰かを幸せに、誰かの役に立ちたかったんです。
おとぎ姉さんに、挨拶文の手直しを直接喜んでもらえた言葉をいただけたのも嬉しいですが、、私の手直しがすべて出来上がってからの、おとぎ姉さんの、あかぶーさんをはじめとする色んな所への書き込みを読んだら、心がすごく軽くなっているのを感じて、「私、人の役に立てたんだ」と例えようもない気持ちの充実を感じたんです。
生きていて良かった、と。
欲しかった何かをパパに買ってもらった時のような、生きてて良かった感とは違うんです。
私が生きてて良かったと思うなんて、もうないと思ってました。
おとぎ姉さん、ありがとう。
私の心が、ちょっと変わってきたかもしれません。
うん、まだちょっとかもしれません。でも、このことに気付いた今朝の気持ちよさは、いつもと違うんです。
爽快な朝からナンですが、気持ちだけ、新鮮なうちに書いておきたくて。
返レスは、なくてもダイジョブです。書きにくいでしょう?
さて、次は別のこと、書きましょ。
2015/3/22 08:54 [1592-1402]

>私のマクロ写真・・・最初はお世辞かと思ってたんですが・・・ほんとに褒めてるんですね。
>どんな写真がツボだったのか、教えて貰えたら嬉しいです。
これをどこに書こうか迷っています。
音伽夜茶花賛、みたいな内容になるので、おとぎ姉さんの、ひねもすのたりがいいかなと思うんですが、おとぎ姉さんの専用ですしね。
私の縁側の「イタいの飛んでけ」では埋もれてしまうし。
思い切って専用スレッドを???(^-^)
>私も小説とか書いたことないんですよー。
>あっ、でも、縁側で、短い妄想ストーリーを書いたことはありますよ〜。
>ほとんど台詞だったので、小説というよりも、CMの脚本のような感じかもです^^
>合作したらどんな感じになるでしょうね^^
てっきり創作などお好きなのかと思ってました。私の読みもあてにならないなー。
短い妄想ストーリーって、ひねもすのたりの縁側にあるんですか?
気が付きませんでしたが…。
おとぎ姉さんのお書きになったものに、肉付けしてみようかな?(^-^)
ぜひ読ませてくださいね。どこに書いてあるのかな〜。
この前、何か書いてみたら?とお勧めされましたとき、私、ドギマギしてしまって、茶化したお返事を書いてしまいました。
おとぎ姉さん、本心からのお気持ちだったのですから、もっと、真面目にお返事するべきだったと自己嫌悪だったりします。
お気持ちはしっかり受け取っています。
真面目に考えてみたいと思っています。
おとぎ姉さんの調整をまず真似してみました。
>ちょこっとお写真お借りして、調整してみました。
>色温度:+15
>色かぶり補正:+30
>露光量:+66
>シャドウ:+15
露光量は、+0.66ということでしょうか?
これをベースに、おとぎ姉さんが控えめに調整したお写真に近づけてみて、私の調整法をさぐってます。Lightroomの試用版が使えるうちに、感覚をつかみたいです。
といっても、おとぎ姉さんの調整はさすがです。
これだっ、て感じです。
だからこそ、この色彩感覚に感激して感動して、弟子にしていただいたのですけどね。
感動したのはテーブルフォトやマクロだけでないのですが、賛歌はまた、先ほども書きましたが、おとぎ姉さんのお写真を讃える場所を作って、そこでです。
では、おとぎ姉さんにとって素敵な一日になりますように。
2015/3/22 09:27 [1592-1403]

さくらさん
PENTAXは発色がいいですね。鮮やかすぎず、地味すぎず、ツボみたいな感じがします^^
私もRAWで撮り、現像でJPEGに変換してますが、調整の仕方がいまひとつ飲み込めていません。
Lightroom5という、使い勝手の良さでは抜群のソフトの無料お試し版をダウンロードして何度も試していますが、おとぎ姉さんのようなわけにはいきません。
そもそも、元画像も構図や被写体深度の浅さ深さの感覚が、今ひとつなのです。銀塩で撮っていた10代の頃は、そんなこと意識しなくても思うようなのが撮れたのに、デジタルはいちいち確認ができてしまうからなんでしょうか、逆に思う絵になりません。
もっと修行と研究、そしておとぎ姉さんのご指導が必要です。
で、シュークリームのお写真、おとぎ姉さんの調整はさすがですよねー。
私の調整したのと、おとぎ姉さんの調整と、2つ出されて好きな方を食べていいですよ、と言われましたら、100人中100人がおとぎ姉さんのを選ぶでしょう^^
私は子供の頃からあまりテレビは見る方でなく、アニメソングも全然知りません。
そういう人間が、純粋に音楽として聴いたのが、上の試聴記なんですよ。
堀江美都子さんはかなり昔から活躍されている人ですね。こういうアニメソングをメインに活動されている方は、スタジオ専門なのかと思っていましたら、コンサートなどもなさるんですね。
私はアニメやそれに関わることにはまったく詳しくなくて、なかなかお話についていくどころか、乗ることもできずにごめんなさいです。
でも、私が学生の時に、アテレコのアルバイトをしたことがありまして、そのとき仲良くなった子が、後に養成所に入り、声優になりました。有名にはならなかったようですが。
2015/3/22 11:00 [1592-1404]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
車椅子でお散歩に連れて行ってもらいました。
通りかかりのお家に梅の木があり、つぼみがついていたので、お願いして撮らせていただきました。
SONY NEX-6 + E30マクロ
ソニー純正のIDCでRAW現像しました。
Lightroomでなぜか読み込めませんでした。
SR-T101もじんだん大福も、NEX-6とE30マクロで撮って、普通に読み込めたのに、何ででしょうか。
おとぎ姉さん、ファイルが読み込めなかった経験ありますか?
どういう場合、読み込めないのかお分かりになりますか?
ま、それはそれとして、2回に分けてのせますね。
みなさんのご感想、待ってます。
もちろん! おとぎ姉さんの厳しい指導も待ってますっ!
2015/3/22 13:05 [1592-1405]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
次の3枚です♪
1回目の2枚目と、今回の1枚目と2枚目はホントは縦画像で、右側が下なんです。
どうやったら、正しい向きでアップできるんでしょうか。
PCでは正しい向きで表示されてるんですけど…。
2015/3/22 13:08 [1592-1406]

車椅子なので、構図にかなり制限があり、写真はすべてトリミングしています。
横位置画像は、厳密には斜めです。やはり左手だけだと、縦持ちか、頑張って斜め持ちです。
現像に際して、レタッチも少し施してます。
NEX-6とE30マクロは、こうした屋外での撮影には向いていると思いました。
でも、ボケ量がタムキューのようなわけにはいきませんね。
2015/3/22 13:14 [1592-1407]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チッチ&サスケさん ♪
初めてきました^o^
拝見しましたよ!
もうちょっとで開花ですね♪
なかなか思うように構図が取れないとのことですが、徐々にでいいのではないでしょうか。。
きっと、また以前のように撮れますよ!
あとマクロはやはり寄らないとなので、なかなか大変ですよね。
わたしは望遠で逃げてます(≧∇≦)
富士のハーフマクロあるのですが、手ブレが(^◇^;)
だからわたしも機械、技術のアシスト無しではなかなかうまくいきません。。
また開花したらお写真見せてくださいね♪
2015/3/22 13:37 [1592-1408]

モンさん、こちらでもありがとうございます。
できる範囲でのことしかできません。
でも、昨年後半の私は、できる範囲というものが、まったくありませんでした。
こんなに写真を楽しめているのは、SR-T101を使っていた10代の頃以来です。
歩けなくても、立てなくても、座れなくても、両腕でカメラが持てなくても、撮れるんです。
嬉しいです(*^^*)
2015/3/22 13:54 [1592-1409]

2015/3/22 15:56 [1592-1410] 削除

2015/3/22 15:56 [1592-1411] 削除


>歩けなくても、立てなくても、座れなくても、両腕でカメラが持てなくても、撮れるんです。
嬉しいです(*^^*)
わたしも嬉しいです^o^
撮る気持ちがある!
誰もがみな ここからなんですから^o^
2015/3/22 17:37 [1592-1413]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
【京阪 特急】京都〜大阪でデッドヒートを | 【京阪 普通】繰り広げる京阪と | 【阪急 京都線特急】阪急と | 速度は一番速い130`のJR新快速 |
チーサス姫♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1592/pi
cture/detail/ThreadID=1592-1390/ImageID=
1592-654/
おお〜macroしてますね♪
普通のレンズではF3.5でこんなに背景ボケませんので^^。
見事に梅のツボミだけに合焦してて,
開花が楽しみですね♪
ピント合わせ中々に難しいでしょ,
まだAPS-Cで35mm換算45mmだからマシかな?
より被写界深度の浅いフルサイズで100mmマクロだと「カミソリピント」と呼ばれて超ムズいですよ;。
・・・しかし山形は今日,良い天気で撮影日和だったんですね。
関西も昨日/今日と完全に春で,
間違って早く咲いた桜もチラホラと。
私なんか昨日グル〜っと近鉄沿線西半分近く回って48枚も撮って来ました,アホです^V^。
でも明日からまた寒いんです(>_<;)。
>こんなに写真を楽しめているのは、SR-T101を使っていた10代の頃以来です。
おお〜10代の好きなモノに対する情熱は凄いから,
今それだと凄いですね,
山形の春は遠いけど,桜の開花が楽しみですね♪
>歩けなくても、立てなくても、座れなくても、両腕でカメラが持てなくても、撮れるんです。嬉しいです(*^^*)
良かった良かった(*^o^*)♪
あ,それと,
「部長さん」と呼ばれる所以のを書いといたので,
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/Th
readID=1290-4759/#1290-4874
“宜しければ”お願いしますヘ(_ _ヘ)。
2015/3/22 18:06 [1592-1414]


ちちさすさん、皆様、こんばんは^^
最近、ちちさすさんの笑顔が伝わってくるようで、それが嬉しいおとぎです^^
バイト行って、なんだかんだしてたら、こんな時間になっちゃいました。
卒園式、明日です。
ちちさすさんに手直ししてもらった原稿、練習しとかなきゃ^^
私も、カメラを通して、ちちさすさんの笑顔のお役に立てたようで、それがとても嬉しいんですよ^^
外での撮影、楽しまれたようで、なによりです^^
草花の撮影をしていると、心のモヤモヤがすっと抜けて、代わりに新鮮な風が心に入る気がします。
草花に、元気をもらえるって感じでしょうか^^
カメラ越しに、草花と心を通わすように、写真を撮れたらよいですよね^^
読み込めない・・・うーん、どうしてでしょうね??経験ないです。
どなたか原因が分かる方いらっしゃるといいですね。
ちなみに写真はいつも、どんな風に取り込んでらっしゃるんですか?
そして私は、ちちさすさんの文章の、ファンなのかもしれません。
ほんとに、あいさつ文気に入ってて、嬉しいです^^
ではでは^^
2015/3/22 18:38 [1592-1415]

おとぎ姉さん
>卒園式、明日です。
>ちちさすさんに手直ししてもらった原稿、練習しとかなきゃ^^
いよいよ本番ですね^^
おとぎ姉さんは、緊張される方なのでしょうか?
けっこう度胸の据わってらっしゃる印象ではありますが(^_^;)
愛嬌と度胸の両方を備えてらっしゃる女性は、私の憧れなのですよ〜^^
>私も、カメラを通して、ちちさすさんの笑顔のお役に立てたようで、それがとても嬉しいんですよ^^
私の心のほうにも、おとぎ姉さんにはお役に立ってくれました。
なんか、生き返った気がします。
メンタルダウンはやっぱり今日もあったのですが、戻り方が違うというか、戻ったとき、自分に暗示をかけるように元気になろうとしていたのが、そんなことしなくても元気になれる感じというか。
少し、晴れ晴れとした感覚もあるような気もします^^
パパも、私の変化を感じてくれてるかな?
>外での撮影、楽しまれたようで、なによりです^^
通りかかりとはいえ、撮影をさせていただけて、嬉しかったです。
画板が大活躍しました。
卒園式が終わりましたら、梅の写真もご指導くださいね。
>草花の撮影をしていると、心のモヤモヤがすっと抜けて、代わりに新鮮な風が心に入る気がします。
>草花に、元気をもらえるって感じでしょうか^^
>カメラ越しに、草花と心を通わすように、写真を撮れたらよいですよね^^
わかりますねー。私は、草花にも命があることを忘れていました。命というのは、心そのものでもあると思います。心があるから、元気にしてもらえるのかと^^
>読み込めない・・・うーん、どうしてでしょうね??経験ないです。
>ちなみに写真はいつも、どんな風に取り込んでらっしゃるんですか?
ごめんなさい。読み込めたようです。でも、なんで読み込めたのかがわかりません。
いろいろいじったら、読み込めたのです。
取り込みは、NEX-6はソニー純正のプレイメモリーホームでWi-Fi経由でしています。
キスデジはPCとUSB接続で、キスデジのエクスプローラからマイピクチャにコピーです。
>そして私は、ちちさすさんの文章の、ファンなのかもしれません。
>ほんとに、あいさつ文気に入ってて、嬉しいです^^
文章を褒められるのって、照れますね^^
おとぎ姉さんは、いままで何回も文章を褒められたことがおありでしょうが、私は初めて褒めていただきました。ファン登録、確かに受け付けました(笑)。
せっかく褒めて頂いてるのですから、おとぎ姉さんのために、何かひとつ創作しようかなぁ〜?なんて^^
ではでは、今夜はしっかり睡眠を取られて、明日におそなえくださいね。
2015/3/22 22:05 [1592-1416]


ちちさすさん、皆さん、こんばんは(^^
>ちちさすさん
散歩から撮影に意識が変わるだけで、外出先の光景が変わって見えたのではないですか?
日々刻々と移り行く季節を敏感に感じる感覚(^^
お馴染みの光景がカメラを通すと新鮮な驚きに満ちていること。
構図や設定でのご苦労は多々あると思いますが、創意工夫はきっとちちさすさんへよい影響を与えてくれると信じます(^^
楽しんで!
ちちさすさんの感性を通したお写真を見せていただくこと、楽しみにしています♪
2015/3/22 22:26 [1592-1417] Yahoo!ケータイからの書き込み

チッチ&サスケさん♪
堀江美都子さんのコンサートはたまたま通りがかっただけでした。
会場はコンサート会場みたいな所ではなくて大きなデパートの広場だったと記憶してます。
ですので有名人が通る専用通路がありませんから出会えたようです(^^
今日は外で撮影されたんですね!
梅の写真に深みがあって良い感じですね〜☆
露出もバッチリです♪
咲くのが楽しみですねO(≧▽≦)O♪
今度咲いた時にまた撮らせてもらって楽しんでほしいです!
以前4さんの所でカキコしましたがチッチ&サスケさん見てなかったと思うので。
画像が横倒しになる場合。
私の場合ですが(^^
K−30で縦位置で撮った画像は縁側ではきちんと縦で表示されます(^^
K−3で縦位置に撮影してPCで見るとちゃんと縦に写ってますが縁側に貼ると横倒しになります。
で、付属の現像ソフトで90度回転させて貼っても元の角度で貼られてしまいます。
理由は分かりません。
カメラは画素数こそ違いますがどちらもAPS−Cの一眼レフカメラです☆
もしかしたらアスペクト比が違うからかなと勝手に思ったりしてます。
今、私が縦画像を貼ってる方法ですが。
以下の無料画像加工ソフトを使ってます。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
すごく分かりやすいソフトで動作は快適です。
インストールは一瞬で終わります(^^
先ず、ファイルを読み込んで開けます。
次にアイコンがあるのでポチすると瞬時に横倒しになります。
次に保存です。
保存の時に撮影データを残すかどうか聞いてきますので残す場合はそのままOKで終わりです。
で、このソフトで横倒しだった画像を縦にした画像は縁側ではきちんと縦に表示されます。
何で???
って思うけど縁側の構成がよく分かりませんので回答出来ません。
参考になればと思います。
明日はお父さんの本命日につき縁側お休みします。
チッチ&サスケさんにとって良い一日でありますように☆
2015/3/23 00:00 [1592-1418]

もうひとつ!
撮影も大成功しますように!
いよいよ、卒園式ですね。
おとぎ姉さんも、きっと大泣き(^-^)
2015/3/23 05:44 [1592-1420] その他モバイルからの書き込み

とりさん、お忙しいのに私を気にかけてくださって、嬉しいです。
お散歩。
そうなんですよ〜(⌒▽⌒)
車椅子を押してもらって、どこか撮れるところはないかなーって探しているんですよ。
昨日の梅も、そんな意識で見つけたんです。
E30マクロは、ボケレンズではなくて、寄りレンズだと、屋外撮影でよく分かりました。
背景がもっとボケると、面白いんですが、それはキスデジ+タムキューを外に持ち出せる工夫ができたときにとっておきます♪
E30マクロは純正だけあって、合焦はきっちり合ってくれます。けど、枝が被写体ですと、合ってはいるけど微妙にずれていることもあって、MFができる工夫も考えられたらな、という時もありました。
それと、E30マクロで室内で内臓フラッシュを炊くと、左下が思いっきりケラれて影になってました(^◇^;)
>あ〜そっか、MDレンズお持ちですよね!
>換算焦点距離が1.5倍になるけど、アダプター介してNEX-6で使うのも面白いかも(^^
>他に何mmお持ちですか?
今、この家に持ってきているのは、望遠の135mmF3.5(kominar)、200mmF3.5(Owen automatic
)の2つです。28mmの広角が見当たらなくて、実家のどこかにはあるのでしょうけど、持ってこれませんでした。
NEX-6で使えるアダプターがあるんですか?
望遠は重いのでちょっと使えないと思いますが、興味はすごくあります。50mmが使い良さそうですし♪
2015/3/23 09:09 [1592-1421]


ちちさすさん、皆様、こんにちは〜^^
卒園式&謝恩会、無事終了しました〜♪
あいさつ、緊張して、もしくは、涙して、喋れなくなるんじゃないかと心配しましたが、
直前に肝が据わったようで、しっかり喋りきることが出来ました^^
普段の私からしたら、200点あげられる出来かと♪
もう少し涙で詰まったりしたほうが、逆に良かったかな?って思えるほどでした(^^
保護者からも「すごくよかったです〜」と言ってもらえ、
先生方からも「立派な挨拶、ありがとうございました、すごく良かったです」と言ってもらえました。
これもちちさすさんのおかげです。
ちちさすさんに、一番に報告したくて、帰ってすぐ書き込みしました^^
ちちさすさんの文章のおかげで、自信と勇気をもって挨拶に臨めました^^
ほんとにありがとう^^
2015/3/23 16:42 [1592-1422]


そうそう、おとぎ妄想劇場なのですが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/Pag
e=17/SortType=WriteDate/#793-8804
ここの中盤ぐらいから、ちょこっとあります。
といっても、遊びでちょろっと、その人っぽいワンシーンを作った感じですから、
その人を知らないと面白くないかな〜、とも。
今読み返すとハズカシイ・・・クオリティ低いなぁ・・・(笑
マクロの写真も、今見返すと、イマイチですねぇ(笑
2015/3/23 18:00 [1592-1423]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私もMC-六甲ORが三本,家にあるのですが・・・ | DMC-LX3 | LX3でmacro♪ | LX3でmacro♪♪ |
☆チーサス姫♪
>NEX-6で使えるアダプターがあるんですか?
とらいもんさんゴメリンコヘ(_ _ヘ),
横スレでGoodアンサー獲得?
デぇ〜ん → http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassen
do/c-f-e-06.html
【八仙堂】さんは通販だけなのがタマに傷ですが,
私も利用した事があり,安心して買い物できる良いショップですよ^^。
LUMIXのDMC-LX3のフードを買った事があります(コンデジやのにフィルターワーク楽しめるんです,部長さんと私の使用中お気に入りコンデジ)。
すーさんも八仙堂のマウントアダプターでOM-DにFDレンズ付けて喜んで遊んでます^^。
http://blog.goo.ne.jp/ltd-exp-suiseigou/
e/54624df6a583fde79ba0f4dd11f6876e
2015/3/23 20:00 [1592-1427]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MINOLTA | AF 100mm F2.8 | マクロ(D) | ありがとうございます♪ |
あ,
チーサス姫♪
今日は来てくれてありがとうございます(^▽^)。
関西は高校野球できるぐらいに暖かいですが,
山形は吹雪みたいですね,
寒中見舞い申し上げます<m(_ _)m>。
2015/3/23 20:12 [1592-1428]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊勢志摩ライナー | アーバンライナーnext | VISTA CAR | しまかぜ |
あ,
姫は「お花」より,
こんなのが好きでしたね^^。
https://www.youtube.com/watch?v=4SvOXcdD
x1w
2015/3/23 20:17 [1592-1429]

おとぎ姉さん
お帰りなさい♪&お疲れさまでした♪
長男さんのご卒園、おめでとうございます。
私も2年前を思い出しましたよ〜^^
保護者代表挨拶は、200点でしたか〜^^
おとぎ姉さんのことです、感情たっぷりに表現なされたことでしょう^^
保護者さんたち、先生方からもお褒めいただけたんですね。自分が褒められたように嬉しいですよ♪
何よりも、おとぎ姉さんご自身が満足の結果になったのが、私には嬉しいのです。
今頃は二次会ですね。
さらに撮影枚数が増えますね。一度ご帰宅されたのなら、α900にチェンジもいいと思ったのですが、どうされたのかな。
戻られたら、酔っ払いの書き込みがみられるかもしれませんね。楽しみ〜♪
見せても差し支えないショットがありましたら、ぜひ見てみたいものです。
といっても、誰かが写っていればムリかf^_^;)
私の方は、午前中に、パパと長男の学校の面談に行ってきました。
教育委員会の人との話し合いが目的なのでした。
実は、特別支援学級への移動を打診されていて、その話し合いだったんです。
そのことについて、長々と書いていたのですが、やっぱり思い直してカットしました。
気が重くなったわけじゃないんです。
ただ、今日は、おめでたい卒園の日ですから、やめておこうと思ったんです。
私のことですが、明日仙台の実家に行き、明後日病院でまた検査です。
メインは今回は肺でなく心臓の方だそうです。
そのまま入院の可能性もありますが、絶対嫌です。
おとぎ姉さん、入院にならないよう、一緒に祈ってください。
2015/3/23 21:35 [1592-1430]

超Bさん、すいーとさん、ありがとうございます。
お二人のお写真をみせていただくたびに、日曜日朝ごとにお父さんと撮り鉄、空港に行った子供の頃を思い出します。
迫力と躍動を感じるすいーとさんのお写真は、お父さんに見せたいくらいです。
お父さん、当時はきっとこういうのを撮りたかったんだと思います。腕、機材、空港の撮影条件の悪さと、うちのお父さん、恵まれてなかったですう(笑)。
超Bさんのお花も素敵!やわらかさの中に存在感というか、主張があって、にゃん姉さんが見とれちゃうのもわかりますねぇ。
ミノルタの100マクロは、ホントにいいレンズですね。おとぎ姉さんもお使いですけど、こんなお写真撮れるように私も頑張ります。私だって、タムキューとLUXi mini3があれば、頑張れるはず!
2015/3/23 22:18 [1592-1432] その他モバイルからの書き込み

>卒園式&謝恩会、無事終了しました
音伽夜茶花さんお疲れ様です。
naoちゃんとのやりとり、ちょっとストーカーしてたけどw
無事終了してなによりです。
今は3次会ですか?^^
あ、突然ですが、音伽夜茶花さんこと「音ちゃん」っていっていいですか?
私的にしくりきて。どうですか?
2015/3/23 22:26 [1592-1433]


あい〜、酔っ払いが来ましたよ〜^^
平日なのもあって、二次会まででした^^
それも参加する保護者が少なかったですね、卒園式って、朝からバタバタですからねー。
ちちさすさん、ほんとにありがとうです^^
朗読も、歌の感覚だと思うと、抑揚付けて読みやすくなります^^
またイロイロお話しましょうね^^
ちちさすさんちにも、幸せいっぱい、訪れますように^^
sakuちゃん、どぞどぞ、好きに呼んじゃってくださいな〜^^
ではでは、おやすみなさい^^
2015/3/23 22:35 [1592-1434]

おとぎ姉さん、おかえりなさい。
今日はさぞかしお疲れでしょう。
ゆっくりお休みください。
また明日、お話ししてくださいね。
2015/3/23 22:50 [1592-1435] その他モバイルからの書き込み

![]() |
---|
あ、酔ってる!!どさくさにまぎれて、「音ちゃん」でいきます^^
音ちゃん、風邪ひかないようにね。あったかく寝てね。お疲れ様です!
naoちゃん、みてみて!!
じゃじゃーーん。はふ。はふ^^
初一眼。しかも銀塩。いいのか悪いのか。
なにがなんだか、かわらない。
使いかたもさっぱりわからないw
デジタル一眼も使った事ないのに超不安^^
でもがんばって勉強する!!
とりあえずアマゾンでPENTAXのLX本2冊かった(中古でも高い)
本体は色々あるいて、探して程度のいいの見つけたつもり。
一度ペンタックスでみてもらうよ。悪いところあったら
直すつもり。
LX後期型。シャッター音。ボゥッポンという。いまいち!!^^
カシャというのかなぁと想像してたよ。
巻くと赤い色がでるね(巻きましたよーみたいな)。かわいい。
フイルム、自動巻きじゃないんだね。セットする時も。
私が、あまりにも知らなさそうなので、定員さんが心配してたよw
レンズはまだだよ。高いけどリミテッドシリーズの1本買おうかと。
レンスはKマウントで資産になりそう。このままデジタルもPENTAXかも。
どうでもいいかもだけど後ろは死んだワコム液タブ24型、、真っ暗^^完全に死んだ。
2015/3/23 23:03 [1592-1436]

sakuちゃん、もう手に入れていたんだ!
往年といっても、私の生まれた年の発売だから、私のSR-T101よりはかなり新しいカメラ。後期型ならリファインされた型だね。どんな使用感なのか気になるな。最初はオートで撮って露出が自分好みか確かめて、それから自分なりののをん考えて。わくわくするね!
そそ、フィルム装填も自分で。すぐ慣れるよ。レバーで巻き上げだから、多重露出もカンタン♪オモシロいよー。
レンズも楽しみ。ペンタのレンズは理詰めだから、当時のものとしては、現代感覚あったと思うけど、写りはどうかな〜(^-^)
2015/3/23 23:20 [1592-1437] その他モバイルからの書き込み

2015/3/23 23:27 [1592-1438] 削除

naoちゃんのが返信はやかった!
とにかく思うところがあり。これ買ったんだ。
私に扱えるんだろうかと、超怖いんだけど^^
勉強します。
また報告するねー♪
2015/3/23 23:32 [1592-1439]

あ、写りはどうかなあ〜、ていうのは、写りはどんな感じかなあ、て意味だよ。
フィルムだから、デジタル化してアップするのは大変だからね。色も変わるし。
2015/3/23 23:34 [1592-1440] その他モバイルからの書き込み


>sakuさん
ひ〜!
PENTAX Kマウント至高のLX!!
よいカメラを買われましたね!!!
プロ仕様機と言うことで多少複雑な部分もありますが、取説、解説本を読まれればだいたいの手順は分かると思います(^^
あ〜初めて自分でフィルム装填した時のドキドキが甦ってきた(笑)
撮影楽しまれてください(^^
オイラとこちらで飛行機の写真を上げたスイートしゃんは羨望の眼差しで見てます(笑)
2015/3/23 23:42 [1592-1441] Yahoo!ケータイからの書き込み

naoちゃん、そうだね。
フィルムで撮影→現像・CD書き込み(店)→PCで見る。
てのがあるらしいけど、家にあるスキャナーもいいみたい(良い機種)だから。
とうぶん先だけどね^^
話変わるけど、家で現像までしてみたい勢い^^
TRIMOONさん
有難うございます。そういって頂けると高齢機ですが嬉しいです^^。
後期型が1989〜2001年 らしいです。
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX_CHG.htm
l
後期の特徴はありました。ショップの方も後期といってましたし。
これから、どこまで撮れるか心配ですが(私が未熟なので)、無理せず大事につきあいたいです^^。
2015/3/24 00:18 [1592-1442]


>ちちさすさん
コミナーって日東光学だっけ?
オーウェン実物見たことね〜(笑)
Tマウントじゃなかった?
珍しいレンズをお持ちですね〜♪
八仙堂は評判のよいアダプター輸入会社です(^^
一個一個検品してるそうで、ガタツキや精度不良があるものは販売しないとか。
Eマウント用のMC/MDアダプターが元々どこ製か分かりませんが、他のメーカー製も含めてちと調べてみますね。
レンズによる使用可否や、内面反射防止のこだわりとか、マウントアダプターは事前に調べておいた方がよいのもあるので(^^
30mmは広角寄りですから、中距離でのボケはあまり期待できませんよね。
その分撮影距離の自由度が高いので、標準扱いして楽しいレンズかな(^^
フラッシュでケラレは至近距離だとそうですね。
一度フードを外してみてください。
レンズ前10cm位まではケラレないと思います。
学校のこと、病院のこと、気にかけることがたくさんおありでしょうが、日々の新しい発見と意欲がちちさすさんに力を与えてくれますように(^^
2015/3/24 00:41 [1592-1443] Yahoo!ケータイからの書き込み


sakuさん
お祝いを言ってませんでしたm(__)m
ご購入おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
LXは防塵防滴で作りがよいので、今でも使用可な機体が多いです(^^
オールドカメラの電子部品耐用年数はちと心配な部分ですが、中古市場でも完動状態で出てますから当分は大丈夫でしょう♪
うちのPENTAX MFカメラ3台はもっと古い機種ですけど元気ですよ(^^
LX、オイラもいつか買う!(笑)
2015/3/24 00:58 [1592-1444] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん、おはようございます。
今日の午後から、仙台に行きます。
私に、何か書くことをお勧めしてくださったこと。
やっぱり題材があった方が書きやすいので、おとぎ妄想劇場を大幅に膨らませて、短い(1レスで完結するような)ストーリーを考えてみたいと思います。
これがラブストーリーになるか、ギャグストーリーになるかは、書こうとする本人にもわかりませんけど(^^;)
入院するつもりはないので、明日帰宅してからちょっとずつやってみたいな、と思います。
そうですね、おとぎ姉さんから頼まれたくらいのつもりで、とりかかってみます。
その方が、気合い入るっ(^◇^)
2015/3/24 05:40 [1592-1459]

sakuちゃん
私、ペンタLXに喜びすぎちゃって、お祝いの言葉言ってなかったかも。
sakuちゃん、初めての一眼レフカメラ、おめでとうございます!
sakuちゃんらしいよね、ポタオーディオに興味のなかった人が、いきなりAK240買ったみたいなとこある。これでsakuちゃんのカメラスキル、急激に上がるよ(^-^)
2015/3/24 05:47 [1592-1460]

準特急さん、こんにちは。
E30マクロのよさは、準特急さんには改めてお伝えする必要もありませんね。
私はNEX-6のキットレンズははずしてしまい、E30マクロを常備装着するようになりました。
このレンズを装着したままつけられるケースを探しています。
キスデジ+タムキューで、スイーツのテーブルフォト。
もう10数年前の機種で、ライブビューもない、拡大ピントで確認もできませんが、発色が好きで、私の結婚式、長男の生まれた瞬間、そして幼児期の成長を捉えてくれた、大事なカメラです。
色々と不便ではありますが、ここ5年ほどはほとんど使ってあげることができず、麻痺を重くした体では持つことすらできず、かわいそうなことをしてきましたが、ミニ三脚とマクロレンズをあてがうことによって、テーブルフォト機として甦りました。
マクロレンズを買う前に、50mmF1.8を使って、お雛様などを撮りましたが、ピント合わせが難しく、テーブルフォトも簡単でないと思いましたが、タムキューでは開放がF2.8になりピント合わせが50mmよりも楽になったのに、寄りの威力、とろけるようなボケ、が得られてとても満足度が高いレンズです。
>体調と相談しながら折り合いをつけていくのが少し大変かと察しておりますが、撮影をエンジョイしている様子がとても伝わってきます。
体調も、体の麻痺、肺と心臓の疾患、鬱の3つもありますので、そのすべてが調子のいいときと言うのは、やっぱり少ないですねえ。でも、体調は、ある程度くらいでしたら、折り合いがつけられますし、カメラやオーディオを楽しむことや、ネットでみなさんと交流することができますよ。
シュークリームとプリンの写真ですが、私は最初、ピンボケだと思ったんです。
でも、おとぎ姉さんに微ブレではないかと指摘を受けて確認したところ、三脚の雲台の締めが甘く、シャッターショックでブレているとわかりました。
その後、夫に設置をきちんとしてもらい、バリっとしたのを撮れましたが、こんどはそれが美味しそうでないと。
おとぎ姉さんはさすがです。少しでも近づけるように頑張りたいです。
>おとぎさんのアドバイス、僕も読ませていただいておりますが、とても参考になっています。
>三脚+セルフタイマー、以前夜景撮影の時に4さまが触れて教えてくれましたが、マクロ撮影でもとても有効なんですね。今度僕も試してみようと思います。
三脚を使えば、シャッタースピードをかなり低くして撮ることができます。もちろん動体はむりですが。
シャッタースピードを低くできることで、ISO感度も100や200あたりに抑えられるのはすごくメリットだと思います。感度を上げるのは、室内や、手持ちの時にシャッタースピードを稼ぎたいときに限ろうと思っています。
作例のお写真、なかなかいい構図で素敵です。
カメラの近接では、なかなか旨味のある色合いで良かったと思いますよ。
黒ボディは、なかなか質感出せないですものね。黒つぶれさせないだけで精一杯のときもあります。
刺激受けちゃいました。ありがとうございます。
山形は雪が積もってました。今日は雪道を仙台まで帰ります。
仙台でもスマホで閲覧、書き込みできるので大丈夫ですよ。
2015/3/24 10:41 [1592-1463]


ちちさすさん、皆様、こんばんは^^
ちちさすさんは検査ですか。よい結果になるようお祈りしてますね^^
イロイロと気がかりなことも多いようですね。
全てがよい方へ向かいますように^^
そういえばおとぎ妄想劇場、書き起こしてはいないのですが、RIさんネタもあります(笑
これは連続した一話完結のコメディーとか、4コマギャグ漫画のようなテイストかな?
何話分かあって、きちんと物語にすれば結構面白いんじゃないかな〜、なんて。
そうそう、NHKのSWITCHって対談番組で、脚本家夫婦の木皿泉×佐藤健(俳優)の回を見て。
http://news.ameba.jp/20141108-91/
http://dot.asahi.com/wa/2014100100111.ht
ml
元々二人とも脚本家だったそうなんですが、ご主人が脳出血で今も車椅子で。
ゆっくりペースで、二人で沢山話しながら、共同作業で脚本を書いてるらしいです。
ご主人の構想を元に、奥様が書き上げって感じだそうで。
まぁ元々、職業にされてたっていうのは、確かにあるんだろうけども、
へぇぇ〜、人間って、夫婦って、色んな可能性あるんだなぁ〜・・・って思った〜。
SR-T101、私的には、よい感じと思います^^
うっすらと、緑・赤が残っているのが、ほどよい仕上げ具合なんじゃないかと。
特に一枚目の色具合、クールな印象で、好きです^^
あっ、うちは安物モニターで、キャリブレーションもしていないので、厳密なところは分かりませんけどね^^
じんだん大大福も、リアルに近い色じゃないかなと。良くなったと思います^^
ちちさすさんの写真見てて、ほんとはもう少しこうしたいんじゃないかな?と、
思いあたるコトがあった時、レタッチできるのかもしれません。
ちちさすさんが文章を手直ししてくれた時も、そういう感じだったのかなぁって思いました^^
ではでは。まずはご実家でゆっくりされてください^^
sakuちゃん、おおっ、ペンタのフィルム機とは!おめでとう〜^^なんかシブくてよいね〜^^
実はうちにも、使ってないフィルム機があるんだ〜。
使ってあげなきゃと思いつつ、何撮ったらいいんだろって感じで。
いや〜、刺激になるよ〜^^
さくらさん
テーブルフォトは、難しいですね〜。
私も勉強中です^^
ではでは〜♪
2015/3/24 18:11 [1592-1466]


そうそう、蛍光灯下で撮ったものは、とりあえず色かぶりしてないか疑ってみる、というのもありかもしれません。
Lightroomで『色かぶり補正』の三角2コのボタンを1・2回押してみて、
どの辺が一番自然に感じるか、大まかに判断するといいかもしれません。
『色温度』に関しても、同様ですね^^
現像に関しては、やりすぎちゃうことが多いので、やりすぎたトコから少し戻す感じがいいかもですね。
2015/3/24 18:17 [1592-1467]

![]() |
---|
昨日ですが山の方で一部の梅が見頃になってました(^^ |
チッチ&サスケさん♪
今日は検査日だったんですね。
お疲れさまです。
明日帰宅ですか?
結果が少しでもよくなってるように心からお祈りします。
病院って行って帰って来るだけでも疲れますから帰宅後はゆっくりお休みくださいね☆
疲れを癒してからまた元気なチッチ&サスケさんのスレ・レスお聞きしたいです(^^
>じんだん大大福も現像しなおしましたっ(^-^)
本当の色合いはそうだったんですね(^^
美味しそうですO(≧▽≦)O♪
すいとしゃん♪
テレコンバージョン購入おめでとうございます!!!
オメデト( ^_^)∠※PAN!。.*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*\(^O^)/
更に飛行機の撮影に力が入りますね♪
sakuさん♪
PENTAX LX購入おめでとうございます!!!
♪お(^O^)め(^。^)で(^O^)と(^o^)う(^。^)♪
リミテッドレンズはプロも絶賛するレンズです!
私には手が届きません(;^_^A
自宅でフィルムを現像する場合、暗室が必要なのと現像時に使う液がすごいにおいで部屋に染み付くと中々取れないから要注意です☆
カラーの現像は初心者にはおススメしませんと大昔にプロの師匠が行ってました☆
私はカラーはリバーサルがメインだったのでカラーの現像はした事がありません(^^
白黒の場合は星野撮影で増感現像とかしてましたが調整には慣れが必要です。
きれいに写真までということであれば慣れるまでお店にお任せするのが良いかとも思います。
トリさん♪
私も愛機がペンタなので私もまぜて〜(^^
>オイラとこちらで飛行機の写真を上げたスイートしゃんは羨望の眼差しで見てます(笑)
ただ、ペンタの一眼はすでに壊れて今は存在してないですけど(;^_^A
音伽夜茶花さん♪
この縁側での音伽夜茶花さんとチッチ&サスケさんの会話は私はみだりに読まないようにしてました。
プライベートな部分も当初あったようですので見ては申し訳ないと思って読んでませんです。
ただ、4さんの縁側では終わって良かったねとかのスレを見ました。
よ〜く分かりませんがお疲れさまでした☆
>テーブルフォトは、難しいですね〜。
私も勉強中です^^
音伽夜茶花さんの領域は遥か彼方で私など足元にも及びません(;^_^A
でも少しずつ楽しみたいと思いますのでよろしくお願いします♪
2015/3/24 19:33 [1592-1468]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
○あしたは雪がふるらしい。さん
ぶぉぉ〜すごいの買いましたね〜♪
名機LXとは...
↑LXのパンフレットによると、当時ボディのみ(ファインダーなし)で112000円
アイレベルファインダーFA−1が13000円で、計125000円してました。
とりあえず、レンズは50mmf1.4いっときましょ☆
ご存知とは思いますが、フィルム機は、撮れる写真に大きく影響するのは、
レンズと使用するフィルム次第です。カメラボディはフィルムに感光するだけの箱です。
それ故にボディの求められるのは、道具感だったりします。
巻き上げレバーのフィーリング、シャッターボタンのストローク感、ん〜たまんね...
良い買い物をされましたねぇ〜
これ、RIしゃんが以前から欲しいと言ってたカメラですよ。
○さくらさん
実は、フィルム時代を通じて初めてテレコンというものを買いました。
これで、一眼で1600mm相当の望遠として使用出来るので、高倍率コンデジの必要性が
無くなりました。
○ちちさすさん
私もフィルムの頃は右画像みたいな写真ばっかり撮ってましたよ。
今ではカメラの性能が随分と良くなったので、250km/hで着陸してくるのとかが簡単に
撮れるようになりました。私的にはダイナミックな写真を撮る事に注力してます。
そんなとこを感じとって頂けてるようで嬉しく思います。
だいたい飛行機って、細長い動体に翼がついていて、尾翼があって...
んなもんを、写真に撮ると必ず無駄な空間が発生するわけでして、んで、その無駄な空間
を排除する為に、超望遠での大写しに拘っていたりで...で、私の場合はダイナミックに
撮りたいあまりに、機体が画面からハミだそうと翼が切れようと、おかまいなし...なんです。(爆)
2015/3/24 21:35 [1592-1469]

すいとしゃん♪
>実は、フィルム時代を通じて初めてテレコンというものを買いました。
これで、一眼で1600mm相当の望遠として使用出来るので、高倍率コンデジの必要性が
無くなりました。
私はテレコン持ってないです〜(;^_^A
1600ミリはすごいですね!
テレコンだと絞りが1段暗くなる位ですか(^^
超望遠域の撮影が難しそうですが、すいとしゃんならば問題ないですよねO(≧▽≦)O♪
PENTAX LXのカタログ持ってるなんてそれだけでもレアです!
最近は好きな俳優さんとかを起用したカタログが多いですね(^^
何だかんだ言いながら時々カタログ持って帰ってます♪
でも古いのは持ってないです☆
ある意味うらやましいです♪
今夜は今からごはん炊いて寝ます。
お休みなさ〜いZZZ ZZZ ZZZ。
2015/3/24 23:45 [1592-1471]

みなさん、私の心臓検査にご心配をいただきまして、ありがとうございました。
入院せずに、みなさんのところに帰って来られたのが、何より嬉しいです。
今日の検査については、お茶の間に先に書きましたが、特に付け加えることもありませんし、一家団欒の時間を減らさないためにも、ここではコピペでご報告させていただきます。
以下コピペです。
みなさん、ただいまです。
心臓検査から、入院することなく戻ってまいりました。
入院しなくても全然大丈夫、ということでもなく、精神面、麻痺症状との兼ね合いから、入院はベストではないという判断だそうですが、つまりは、無理して入院するほど悪くはないという結果なので、本当にホッとしました。
結果次第では、数ヶ月、ネット環境遮断、家族とも面会程度という、孤独な日々を送ることもあり得ました。3,4日前まで、それを想像するだけで、気が狂ってました。
……楽になったのは、入院してください、と言われても、拒否することに決めたからです。自分のことももちろん考えた上で、拒否の結論を出していたのです。拒否すると決めたら、体の調子も良くなった気がします。きっと精神面も影響していたのかな。
もし、夫が入院しろ、と言ったなら、結婚して初めて夫に逆らうことになったでしょう。
余計な想像力でしたが、そのようなことにならなくて良かったです。
検査ですが、4さんともお話しした心臓カテーテル検査はありませんでした。造影剤を使うカテーテル検査は、必ずある程度の時間の観察は必要なのだそうで、この病院でも2泊3日の入院コースだそうです。
私が今日受けたのは、まず超音波検査。それから胸部MRI検査です。
私の診断は、「心肥大(心肥厚)」というものでした。
つまりは、心臓が大きくなっているんですが、心臓は大きくなると弱るものなのです。
これを聞いて、言葉が出ませんでした。
生まれてすぐ亡くなった三男の直接の死因がこれでしたから…。
あの子には、きっと私からの負の遺伝があったんだ…。
心臓の弁膜は、とりあえず動脈の血流を妨げてはいないみたいです。ここがどうも心配されていたらしいですが、少なくても虚血性心不全が起こるような状態ではなく、私が起こす心不全は肥厚が原因のものであろうとの見解でした。
簡単に言えば、心不全を起こしても死に至る可能性は高くなく、すぐにどうこうというものではない、という結論でした。
私の心不全が、肺の癒着とどのくらいの関連性があるのかは、次回以降の検査だそうで…まだあるんですか、という感じです。
みなさん、ご心配いただきありがとうございました。
冠動脈に異常があれば、やはり数ヶ月管理入院になったようですが、そうはなりませんでした。
心肥大も、入院で改善させるのが一番良いようですが、自宅療養でも可なので、もちろん自宅を選びました。
今日の検査は、精神状態が良かったのも、かなり幸いしたみたいです。
運命の日になるかもしれないと覚悟しましたが、地元の病院ではそれくらいのものとして、脅かされてきてましたので…。
結果として、私の突然死の可能性、30%→20%に下がったようです。
3割でもまず当たることはないのですから、2割となれば交通事故クラスの確率でしょう。
以上、簡単にご報告でした。
2015/3/25 20:05 [1592-1472]

とりさん、モンさん、すいーとさん、ポォさん
またみなさんと、こうしてお話ができます。
昨日までと同じように、暮らしていけます。
嬉しいことです。
ご心配いただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
2015/3/25 21:01 [1592-1477]

![]() |
![]() |
---|---|
今日のしだれ桜です♪花はまだ少ないけど満開まであと少し☆ | たくさんの蕾があるので満開が楽しみです(^^ |
チッチ&サスケさん♪
お疲れさまでした☆
良かった。
ゆっくり休んで疲れを癒してくださいね☆
2015/3/25 22:00 [1592-1478]


ちちさすさん、こんばんは☆
先日はご丁寧なレスをありがとうございました。
そして今日は検査お疲れ様でした。
昨日は書き込みができませんでしたが、今日は検査どうなったかな〜と気にかけていました。
>昨日までと同じように、暮らしていけます。
良かったです。僕も嬉しく思います。
気疲れもたくさんあると思いますから、たっぷり時間をとって体も心も休めてください。
今日はとり急ぎで失礼しますが、この間の日曜日にEマクロでちょろっと撮った写真があるので、アップは週末になるかもしれませんがそのときにまたゆっくり書き込みができればと思います。
2015/3/25 23:38 [1592-1479]

おとぎ姉さん
私の体のことで、だいぶご心配をおかけしました。
麻痺のこと、肺と心臓のこと、そして鬱のこと。
はためからは、ボロボロに見えてしまうかもしれません。
実際、体はしんどい時の方が多いくらいかもしれませんし、心がしんどい時だって。
でも、そんな私でも、すごく幸せを噛みしめられています。
少し前までは、夫と子供の存在だけが幸せでした。
今はたくさんの人が、私のことを気にかけてくださって、私が存在していること、生きていることを喜んでくださっているのが伝わってくる幸せがあります。
おとぎ姉さんのお役に立てたように、家族だけでなく、他人の役に立ち喜んでもらえることができたという幸せがあります。
いつも、嬉し涙で目が潤んでいます。
写真を通じて、写真以外のことでも楽しく交流させてもらえてます。
オーディオを通じて、音楽の話が楽しめています。
こんな日が来るなんて、去年は思ってもみませんでした。夢みたいです。
>ちちさすさんにマクロレンズの話をしたのは、ちちさすさんが、まるで自分が体感したかのように、リアルに物語を再生出来る方のようだったからです。
>いいことを思い描いたら、いいことを引き寄せるかなって思って。
>そしたらほんとに、ちちさすさんにも、マクロレンズの物語がやってきたでしょ、びっくりしました。
>是非是非、自分がこうだったらいいなっていう、最高の一日・最高の未来を、折に触れ、鮮明に思い描いてみてくださいな^^
>ちちさすさんなら、ぐいっと引き寄せられる気がします^^
このお言葉に、ずっとお返事したかったのです。
おとぎ姉さんの不思議な物語、自分がおとぎ姉さんだったら、どれだけ感動しただろう、どれだけ嬉しくて泣いただろう、って思いながら読んでました。自分にはそんな運命はこないもんなー、と思いながら。
そうしたら、パパのサプライズ! E30マクロに後ろ髪引かれながらタムキューに絞ったのに、すごいサプライズ!
「(キスデジとNEX-6と)二つ揃ってはじめてお前のマクロの世界だろ」て。
おとぎ姉さんの言う通りです。夢を見ます。夢が実現することを願います。きっと、引き寄せられて現実になることがあると信じます。
おとぎ姉さん、ありがとう。
夢の実現。実は、私の夢には、もう1人子供を産みたいというのがあります。
女の子を育ててみたいという想い。亡くなった穣の分も、という想い。
私は喫煙とカラオケは禁じられていますが、妊娠出産は禁じられていないんです。もし妊娠できたら、麻痺で下からは産めないのと、肺と心臓のことで、産むまで管理入院になると言われていますが、この理由だったら、入院を受け入れることができると思うんです。
おとぎ姉さんは、今から3人目とか、考えたことがありますか?
私は出産は2回とも大変でしたが、その分、産んだ幸せ度はものすごく高かったです。
叶うなら、あと1回だけ、味わえたら…。
おとぎ妄想劇場、とりさんの分もあったのですか。あったと言っても、おとぎ姉さんの脳内ですか?
妄想劇場、面白かったです。私は登場人物のみなさんを存じませんが、それぞれ性格付けがはっきりしていて、良かったです。
妄想劇場を元ネタに、ホントにひとつ創作しちゃってよろしいでしょうか?
これはおとぎ姉さんのお許しがないと勝手には…と思っています。書いたら、読んでいただくために、載せますのでね。
おとぎ姉さんには、ご相談したいことがあるとこの前書きまして、いいですよと言っていただけましたが、一部縁側には書けない内容もあって、そこを省くと正確に伝わらないなーと思い、考え直し中です。でも、一部でも、私だったら、というのがお聞きできたらと思うので、その時はお願いいたします。
もう一つ、作例スレッドに今まで撮ったもののうち、どれを出すか、どこのスレッドに出してみるか、おとぎ姉さんと考えてみたいです。もちろん私の先生として、投稿に値するものがある、と思われた写真があればなのですが…。
あと、お茶の間にも書いたのですが、私、価格の登録のやりなおしをすることになります。理由もお茶の間に書いています。
パパには、価格での活動を内緒にしていますので、万一クレジットでの騙り被害などあっては、もうSNSをさせてもらえなくなるかもしれません。安心したくて、登録のやりなおしです。
チッチ&サスケの名前はとても気に入っていて、ベネッセなど他でも多く使っていたのが仇になってしまいました。
次のハンドルネームは、「ちちさす」にします。登録を入れ替える時は、どうかよろしくお願いしますね。
2015/3/26 12:24 [1592-1480]


ちちさすさん、こんにちは^^
ひとまず入院しなくてよかったとのことで、私もホッとしています^^
ちちさすさんは、引きが強い、と、前にお話ししたことがありましたね。
それは多分、心の奥底に、自分らしく輝きたい、本当の意味で生きたい、という、
逆境の中でも諦めていない部分があったからなんじゃないかと思うんです。
そして、ご両親や、おじいちゃん・おばあちゃんから愛されて育ったことが、
ちちさすさんを守り、導いてきたんじゃないかなぁ、って気がします。
私がちちさすさんに言葉をかけたのも、そんなちちさすさんに引き寄せられたのかもしれませんね^^
私、自己啓発とか、そういう本が好きで(笑
・理想を鮮明に思い描くこと
・夢に向かって、何かしら小さな一歩踏み出していくこと
・心から楽しいと思うコトをすること
・表現すること
・自分自身を大切にすること
・夢を語り合うこと
・幸せや幸運を感じながら生きること
こういうコトをすると、自然と人生がいい方向にいくらしいです。
どんな出来事も、自分を不幸にすることは出来ない、自分を不幸に出来るのは、自分の思考だけだ、と。
・・・ま、分かってはいても、つい不幸に溺れてしまうものですけどね。
なので、その時気に入ってて、気持ちを前向きにしてくれるような本を、折に触れパラパラするようにしています。
私は、腰が痛いと気分もイライラするし、家事も上手くいかないし、バイトも辛いし、写真も撮れないしで。
最初は気をはって痛みを感じないように、気丈にしてるんですが、数日悪いと人生嘆いちゃいます。
心が身体に影響するように、身体も心に影響しますから。
だからちちさすさんは、そんな中、よくがんばってらっしゃるって思うんですよ^^
あまり気張らず、出来る時に、出来るコトからで^^
妄想劇場元ネタに、どうぞどうぞ、楽しみにしてます^^
RIさんのは、設定だけ、RIさん相手に話したことがあります^^
作例スレッドに投稿するものは、ちちさすさんの気に入ったもので大丈夫と思いますよ^^
ハンドルネーム変更・相談の件も、了解です^^
ではでは♪
2015/3/26 17:25 [1592-1481]

2015/3/26 18:16 [1592-1482] 削除


ちょっと書き直しで・・・
あっ、あと、これは書こうか迷ったんですが・・・
前に頂いた本に、赤ちゃんは両親を選んで産まれてくるんだ、って本があって。
雲の上みたいなトコから、あの人がいい、って産まれてくるとか。
ほんとは時が来ないと産まれて来れないんだけど、興味津々な子は、待てずにちょっと覗きに行くんだとか。
産まれてすぐに亡くなる子というのは、そんな子なんだよ、って話でした。
ちちさすさんと、ご主人のお気持ちは、私には計り知れないです。
でも穣君は、短いながらも、精一杯生き切って、悔いはないと思うんです。
自分が選んだママである、ちちさすさんのおなかの中で、幸せを感じながら、過ごしていたんだと思います。
「もっと生きたかっただろうに、私のせいで・・・私じゃなかったらもっと・・・」と思っちゃうと、
穣君が「そうじゃないのに、僕のせいでママが悲しんでる・・・」って、心配しますよ。
出産の時を思い出し、ご自身の無念さを重ねるから、そう思えるんじゃないでしょうか。
今はきっと、天使みたいに、風みたいに身軽になって、ちちさすさんご家族に愛を注いでくれているんじゃないかな?
私はそう思います。
輪廻があるのか、あの世があるのか、私には分かりませんが。
「また生まれてきたら、ママに会いに行くね」とか。
「ママ、幸せに生きてね、きっとまた会えるからね」とか。
多分、そういうことを言ってるって思いますよ^^
気休め言わないで〜って怒られちゃうかもしれませんけど、ね。
2015/3/26 18:16 [1592-1483]

naoちゃん、皆さんばんわ!
空気読まない感全力であり、怒らないでください。
naoちゃんの挨拶は、私のところでしたのでカメラ返信でごめんです。
TRIMOONさん、naoちゃん、時空のさくらさん、音ちゃん、sweet-dさん、
おめコメありがとうです。
naoちゃん
>これでsakuちゃんのカメラスキル、急激に上がるよ(^-^)
いや、そこはハードルあげないでほしいよぉ。えい、やー=3
と下げました^^
TRIMOONさん
>うちのPENTAX MFカメラ3台はもっと古い機種ですけど元気ですよ(^^
3台もおもちなのですか、すごい。
音ちゃん♪
音ちゃんもフイルム機。
むふっ。刺激スイッチあるんだ、ジロジロ^^。
時空のさくらさん
>自宅でフィルムを現像する場合、暗室が必要なのと現像時に使う液がすごいにおいで部屋に染み付くと中々取れないから要注意です
それは定着液のことですよね。以前naoちゃんにきいたことある。はい、その時は注意します。ご心配して頂き有難うございます。
sweet-dさん
すごい!カタログをお持ちとは。
>ご存知とは思いますが、フィルム機は、撮れる写真に大きく影響するのは、
レンズと使用するフィルム次第です。カメラボディはフィルムに感光するだけの箱です。
いえまったく知りませんでした。そうなんですね。
ではレンズとフイルム奮発します^^
>とりあえず、レンズは50mmf1.4いっときましょ
レンズは高いですが、fa31mmf1.8al limitedはどうかと考えています。
万能ぽく何本もレンズ買えないと思うので。
癖のある色合いですが、サンプルをみると好きだったりです。赤の発色もいいし。
逆光にも弱いらしいのでウエポン化できたらなぁとかです。
ということで返信以上です^^
空気読まなくてごめんです。返信は不要です。
2015/3/26 21:03 [1592-1484]

おとぎ姉さん
妄想劇場、ちょっと使わせていただきます。1レス完結で、考えてみますね。どれ使おうかな。
そそ、とりさんバージョン、気になります。
おとぎ姉さんバージョンも、あったらいいな。
自己啓発って、意志の強さも必要そうですね。
・理想を鮮明に思い描くこと
→これから、そのようにしていきたいです。
・夢に向かって、何かしら小さな一歩踏み出していくこと
→夢がいろいろ叶っています。きっと、小さな1歩を踏み出せたから…。
・心から楽しいと思うコトをすること
→写真^^オーディオ^^実践済み^^
・表現すること
→この縁側は、私の表現のカンバスです^^
・自分自身を大切にすること
→……頑張ります。
・夢を語り合うこと
→一方的には語っていますが、語り合うとなると。sakuちゃんとは、している方かな。おとぎ姉さんも、私と夢を語り合いませんか?
・幸せや幸運を感じながら生きること
→今、本当にそれを感じています。
あれあれ? 私、だいぶ人生いい方向に来ているっぽいのかも。
あとは、メンタルダウン、うーん。
>・・・ま、分かってはいても、つい不幸に溺れてしまうものですけどね。
そうですか、不幸は溺れるもの…。この言葉も、考えさせられますね。
>私は、腰が痛いと気分もイライラするし、家事も上手くいかないし、バイトも辛いし、写真も撮れないしで。
おとぎ姉さんは、コーデされたお洋服をみても、太っている感じではなさそうですが、腰を痛められたのは、何かきっかけや出来事があったのでしょうか?
けっこうお悪いようにも感じます。
やはり、育児かな? 私も長男が2歳の時、抱っこで腰をやっちゃった経験が1度だけありますけど…。
>だからちちさすさんは、そんな中、よくがんばってらっしゃるって思うんですよ^^
自分では、あんまり頑張らないようにする方が大切だったりしますが、そのあたりも、最近自分がかわった気がします。頑張ろうという気が起きたり、頑張ります、という言葉を書くようになったり…。以前はなかったことでした。
2015/3/26 22:58 [1592-1487]


ちちさんさん
おばんです(○´ω`○)ノ
あれま・・・再登録ですか。
つい最近わた・・・ゲフンゲフン
縁側は少し惜しいかもしれませんね。
でもま、また新しく初めても素敵な言葉で埋まると思いいますけども♪
2015/3/27 00:48 [1592-1488]

![]() |
---|
あまり来れなかったけど…。 |
突然ですが、メンバーの皆さん、お引っ越しお願いしますw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1736/
普段着ていない人が偉そうに言うのも何ですが、新スレに書き込んだら引っ越し手伝ってと言われたもので^^;
2015/3/27 16:09 [1592-1491]

引っ越し作業は終了しました。何か忘れたことがありましたら、仕方ありませんね。
焼きそばくん、お手伝いご苦労様でした。
ここでみなさんに声をかけてくれるとは、期待以上の働きでした。ありがとう♪
それでは、旧アカウントを抹消いたします。
2015/3/27 21:40 [1592-1492]



「イタいの飛んでけ」スレッドは、私の日常のことや家族のことを書いたり、私とみなさんとの日常的な交流、そして参加くださっているみなさん同士での交流のためのスレッドです。
雑多な印象も、賑やかさの裏返しと思えば、また楽し、ですね。
おかげさまで、12スレッドです。
こんなに楽しくやりとりをさせていただける私は幸せ者♪
たまに不快を感じる書き込みもするでしょうが、ここはそういう場所ということで…。
みなさんのあたたかく心のこもった書き込みに、ただただ感謝です。
お客さま方はこのスレッドに書き込みいただき、「私のココロとカラダのスレッド」は、基本的に私とsakuちゃんのみが書き込むようにしたいと思います。
音楽とオーディオの話、カメラの話題、sakuちゃんへのメッセージ、時事ネタ、日常のこと、家族のことなどから、ずっと感じている死のこと、強い欲求のある性のことなどのディープな内容まで、盛りだくさんでお送りしたいと思います。
2015/3/13 00:02 [1592-1258]

みなさん、おはようございます。
ゆうべ私の縁側をご覧になった方は、なんじゃこりゃ、とお思いになられたかもしれませんが、これも私の姿ですので、まー、そうだと思ってください(;^_^A
それでも来てくださる方に、深い感謝の気持ちをお伝えさせていただきます^^
2015/3/14 07:02 [1592-1296]

おとぎ姉さん、おはようございます。
おとぎ姉さんのレスを見ようと思ったら…お消しになられたのですね。
ゆうべ、私、おかしくなってしまって、目は通したはずなんですけど、よく覚えてません。
でも、残しておきたくなかったのでしたら、しょうがありませんね。
今朝は普通ですよ♪
いえ、今日こそはマクロレンズが届くはずですから、ドキドキしてますよ^^
もしかしたら、ご長男さんの卒園式は今日かなー、と思いまして。
朝に送ってみました。
ではでは^^
2015/3/14 07:18 [1592-1298]

準特急さん、おはようございます。
取り寄せのはずだったタムキューは、なぜかE30マクロと一緒に発送されました(笑)。
在庫あったんじゃないのっ!
今日は届いてください、ですー。
2015/3/14 08:42 [1592-1300]


![]() |
---|
ホットケーキ。ぐりとぐらのカステラのイメージで^^ |
ちちさすさん、皆様、おはようございます^^
昨夜はしんどかったのかな?今日は元気なようで、良かったです^^
昨日のレス、消しちゃってごめんなさい。
ちちさすさんへの思いがこれでは伝わらないと思って。
またあらためてゆっくり、書かせていただきますね^^
今日はこれから外出です。
皆様よい休日を〜^^
2015/3/14 09:06 [1592-1302]

みなさんに大変申し上げにくいのですが…(^_^;)
レンズが届かない理由が判明いたしました。ヤマト運輸に伝票番号を問い合わせてです。
注文時、私が、以前住んでいた住所を打ち込んでいたのです。
夫をさえぎって、「私が注文するっ」と言って打ち込んで、この有様とは…。
なんかですね、古いことはよく覚えているのに、新しいことを覚えていられないんですよ。
山形に来て4年以上たつのに、なにやってるんでしょうねえ(^◇^;)
ということで、配達は明日だそうです(>_<)
お祝いくださったみなさん、ごめんなさい。
2015/3/14 09:52 [1592-1303]

おとぎ姉さん、おはようございます^^
卒園式、今日ではなかったんですね^_^;
素敵なコーデが活躍されるのは何日かなー。
ゆうべは、病院絡みの話を聞いてから、おかしくなったようです。
ココロとカラダのスレッドを見てください。もー、わけわかりません(^◇^;)
こういうのも、私は残しておくことにしてます。あのスレッドは、自分の鏡ですから。
何を思って書いてたのか、何か思ってたんでしょうけど、こういう発狂のときは、記憶もなくなっちゃうんですよ。体が動くんだったら、暴れてるんだろーなー、なんて思ったりします(^_^;)
マクロレンズはですねぇ、上のレスにも書いてある通りです…。
笑ってくださいませ…>_<…
お消しになられたレス、私への思いが?!
あらまっ(#^.^#) 楽しみにしてます? でいいのかな(笑)。
お考えがあってのことでしょうから、気にしてませんよ^^
マクロレンズが来るまで、撮影は休憩ですが、そのかわり、この前のおひな様を、現像し直してるんですよ。おとぎ姉さんに見ていただいて、ご意見いただければと。
今日中にはここにのせたいと思ってますので、よろしくお願いします!
もちろんご意見は、お手の空いたときでお願いしますね^^
ホットケーキのお写真、すっごく美味しそうですっ(*^o^*)
ホットケーキ、難しいんですよね。難易度は★★★★☆かな?
いい色で焼き上げられて、悔しーなぁー。
そうだ、私だって、カセットコンロでゴロ寝で焼けるんじゃ…。
もうお出かけはされてるんでしょうね。
気をつけて、いってらっしゃい^^
2015/3/14 10:30 [1592-1305]

ポォさん
まったく面目ないことになりました。
モンさんに伝票番号のことを教えていただいたレスを発見して、たすかりました。
注文受付メールには、発送先情報が記載なかったので、モンさんの一言がなければまだ気づいてなかったと思います。
マクロは明日の楽しみとなりました。
お預けが長いですが、自分のせいですし…。
ポォさんの新兵器は、ポォさんの新しい絵が作れそうな感じですね^^
操作で苦労してらっしゃるようですけど(^_^;)
2015/3/14 10:50 [1592-1306]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あじさいの葉っぱが出てきました | スイセンです |
あらら・・・それでも気づいて良かったですね。
レンズが届くまであれを撮ろうかこれを撮ろうか、想像をふくらまして待つのも楽しみの一つかなと。
タムロンのレンズも在庫があったんですね。まあEレンズが届いてから5日とか一週間待つのも待ちくたびれますから、同時で良かったですね。
今日買い物ついでに、マクロレンズを使ってちょっと撮りました。
実は今日はじめてα6000のMFを使いました。
今までMFのやり方も知らず、レンズの前のリングを使わずじまいでいました(笑)
AFを使いつつ何枚かはMFでという形で撮りましたが、レンズのリングを回しながらピントを合わせていくのも結構面白いですね。
2015/3/14 16:27 [1592-1307]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前回現像(屏風付き) | 今回現像(屏風付き) | 前回現像(屏風なし) | 今回現像(屏風なし) |
おとぎ姉さん
Lightroomで現像しなおしたものをのせますね。
今回は露出を上げて彩度をいじった現像をしてみました。
雰囲気的には、前回のほうがいいのかなぁ?
なかなか自分の感覚にピタッとくるような現像って、できないものですね。
前回と今回の中間みたいのがいいのかな。
おとぎ姉さん、お手が空いた時にでも、私ならこうするっていう調整のお手本をお願いできますでしょうか? 私は急いでおりませんので。
どうかよろしくお願いいたします!
あかぶーさんのところに、ご挨拶してきました。
折を見て、お邪魔させていただこうと思っています。
明日こそ、マクロレンズ到着のはずです。
届いたらすぐご報告したいです。
では〜♪
2015/3/14 20:39 [1592-1308]

チッチ&サスケさん♪
お返事ありがとうございましたO(≧▽≦)O♪
チッチ&サスケさんのネット環境は「光」なんですね!
流石に早くて良いと思うのですがその分高価です(;^_^A
わざわざお調べくださったご主人さんありがとうございました♪
やはり私の条件では高速を必要としないので少しでも安価なADSLで検討します。
マクロレンズの送付先を以前お住まいの住所にしてしまったんですね(;^_^A
引っ越しして現在の住所を書く事が少ないのであれば無理もないかと思います(^^
でも気付いて良かったです♪
私も今の家を新築で購入した当初は書き間違いした事もありました(;^_^A
レンズ到着まで待ち遠しいでしょうが何を撮ろうか考えておくのも楽しみの一つかと思います☆
お雛さまの現像難しかったですか(^^
現像は使っていくと慣れると思います☆
自分の思い通りの色合いとかが出来るようになると良いですね♪
2枚目がとても良い感じですO(≧▽≦)O♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1592/pi
cture/detail/ThreadID=1592-1258/ImageID=
1592-621/
2015/3/14 22:08 [1592-1309]

まずは速報としてお知らせです。
マクロレンズ、届きました!
みなさん、本当にありがとうございました。
子供たちのことが終われば、箱出ししたいと思いますが、最悪明日ということも…。
時間取れれば、せめて箱の写真だけでも…。
2015/3/15 17:51 [1592-1310]


ちちさすさん、こちらでもおめでとうです〜♪
ホットケーキは、火加減が難しいですよね。
ホットプレートが失敗なく出来ますよね^^
また後ほどゆっくり来ますね♪
2015/3/15 18:51 [1592-1312]

チッチ&サスケさん♪
待ちに待ったマクロレンズ到着しましたねO(≧▽≦)O♪
おめでとうございます!!!
(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
(*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*)
ご主人さんと一緒に素敵なカメラライフを楽しんでくださいね☆
2015/3/15 20:21 [1592-1313]


万歳\(^o^)/万歳\(^o^)/万歳\(^o^)/
わ〜〜〜〜♪♪
パチパチパチパチ〜♪♪♪
2015/3/15 20:25 [1592-1314] Yahoo!ケータイからの書き込み


おーーーー!レンズ到着オメデトウゴザイマーーース!!!(*≧∀≦*)(ってさっきも4様の縁側でお祝いしましたね(笑))
届いたはいいが、最後までじらされてますね。
開封が明日になった場合は、楽しみでとっても朝早起きになるのでは?
そんなわくわくの気持ちで迎える朝もとても素敵なことだと思うので、今日開けられなかったら明日の朝がより素敵になると思えば良いのかな、とも思います(*^_^*)
2015/3/15 21:03 [1592-1315]

チッチ&サスケさん♪
おめでとうございます!ヽ(^◇^*)/
待ってた甲斐がありましたね♪
多くを語らずともマクロレンズを持った手の写真が語ってくれてます(^^
うれしいのがこちらまで伝わって来ますよん☆
私までうれしくなりましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
きっと素敵な写真が撮れますよO(≧▽≦)O♪
今夜はレンズを抱いて寝てくださいね♪
きっとうれしくて眠れないかな〜(^^
撮影楽しみですね!
2015/3/15 23:44 [1592-1319]

チチサスさん
おめでとうございます(≧∇≦)
幸せの重さを手に実感されましたでしょうか?
これからの季節、有るとカメラライフが
百倍楽しくなるレンズです( ´ ▽ ` )ノ
きっと時間を忘れて夢中にさせてくれるはずです
ゆっくりゆっくり時間を掛けていっぱい楽しまれて下さいな(^O^)/
2015/3/16 05:10 [1592-1320]

4さん
タムキューも意外に重くなくてびっくりしました。
箱出しの時は、どうしても私の手で持っている写真にしたくて、私の体の一部が本邦初公開です(o^^o)
私も、諦めていたカメラライフが、本格的に戻ってきたと思います。
写歴25年といっても、結婚してからは、撮影らしいことはほとんどしておらず、作例に至っては10数年ぶりといってもいいくらい…。それを、今日から本格的に再開できる喜びは、本当にみなさんのおかげです。
特におとぎ姉さんとお知り合いになれなかったら、一歩踏み出すことができなかったです。
すばらしい出会いに、感謝しています。
2015/3/16 05:56 [1592-1321] その他モバイルからの書き込み

本当におめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
まぁマクロレンズといっても
普通に単焦点レンズですからね
ただ被写体に寄る事が出来るっていうだけのものですが
ただ被写体に寄る事が出来るって事が
最も大事な事故に、何時も観ている見方が全然違って見えて来る
とっても不思議なレンズで、
アリスインワンダーランドに連れて行って貰えます(≧∇≦)
小人に、なった気分で
マクロワールドを楽しまれて下さいな(^O^)/
2015/3/16 06:31 [1592-1322]

4さんのアイデアで結婚指輪をマクロで撮ってみました。
みなさんにここでお見せしたいのですが、かなり疲れた撮影となり、お茶の間にあげるのが精一杯です。
お昼寝後にここにものせますが、それまではお茶の間の方をご覧くださいね。
2015/3/16 11:39 [1592-1323]

![]() |
![]() |
---|---|
キスデジ+タムキュー272Eで私の左手♪ | NEX-6とE30マクロで私と夫のペア♪ |
みなさん、こんにちは。
さくらさん、ポォさん、とりさん、おとぎ姉さん、準特急さん、4さん、改めてマクロレンズ到着のお祝いのお礼を申し述べさせていただきます。
本当にありがとうございます!!
とうとう、念願のマクロ撮影をしました。
記念すべき最初の被写体は、私が何よりも大事に思っている結婚指輪です!
4さんからのアイデアで、これに決めました。
左手が被写体なので、左手でしか撮れない私にはいきなりのアクロバット撮影となりましたが、出来上がりを見まして、初めてにしては悪くないとニヤニヤしております(笑)。
左手を撮るので、左手でしかシャッターを切れない私が考えたのは、セルフタイマー撮影です。
まず左手をファインダーでとらえてピント位置を決め、いったん左手をカメラにもってきてタイマーを発動させ、左手をまた元の場所に戻してタイマー作動中にピント位置に指輪をもってくるという、かなり忙しい作業でした。
初マクロの初シャッター、自分で切りたい瞬間にできなかったのは残念ではありますが、でも、初撮影に大事な結婚指輪を撮れたのは、いい思い出になります。
今回は姿勢に無理があり、両機ともトリミング前提で大きめに撮っています。
キスデジとタムキュー272Eは、やっぱり私好みの色とソフトさが出ました。肌の色があたたかくていいです。
ボケ具合も、んー、まずまずかな、と思える感じで撮れたと思います。
ピントがまずまずの1枚が撮れて良かったです。その陰には、ピンずれが14枚ありますけど(^^;)
露出はマニュアルで私が決めましたし、RAWで撮ってLightroomでレタッチと現像も私がしましたので、自分のイメージに近いものができたかなと思います。
パラメーターはあまりいじらなくて良かったです。撮って出しできそうな感じです。
NEX-6とE30マクロは、夫の左手と合わせてみました。
キットレンズとですと、黄色に色相が流れがちなNEX-6でしたが、E30マクロとだと赤に流れるのが不思議です。
ピントは夫の手にAFで合わせて、タイマー作動中に、夫の手の上に私の手を乗せて、ちょっとずれて私の指輪にピントが合うようにしました。ピンずれ数枚出ましたが、タムキューほどは苦労しませんでした。ある程度絞ったので、その点でもピントが合いやすかったようです。
こちらもRAWで撮り、Lightroomでレタッチで現像しました。
2つのレンズを比べると、タムキューは全体はソフトで優しくボケ味が自然で美しいですね。
ピントが合ったところはくっきり感があります。なので、被写体が対比で際立つような効果があり、これは私には願ってもない写りをしてくれる素晴らしいレンズです。
E30マクロはシャープ系でキットレンズよりも高い解像度で、タムキューよりも寒色系なのに赤の色相が強めに出るという、なんとなく不思議ちゃんレンズです。
肌の色が美白系なので、タムキューの健康的な肌色といい対照です。
E30マクロでヌードを撮ってもらったら、素敵な写真になりそうです…もう体の肉がなくなっちゃったのでやめときますけど(^^;)
このレンズ、意外に風景なんかいけるかもしれませんね。
F3.5はボケの深さを出すのは、寄ってでは難しいみたいなので、被写体の前後のものへの配慮、背景の工夫は頭に入れておかないとです。
マクロのボケよりも、接写の面白さをまず堪能したいレンズです。
明確な使い分けができる2本で、これから撮るものすべてが、新しく見えてきそうな気がします。
次の撮影が楽しみです。
2015/3/16 15:39 [1592-1324]


ちちさすさん、こちらでもおめでとうございます^^
私も最初は、キヤノン系の健康的な肌色表現を見慣れていたので、ソニーの肌色に違和感があったのですが、
今ではソニーの美白系の肌色に慣れちゃったみたいですね。
ぱっと見で、E30マクロ撮影のものが好みだなって思いました^^
ちちさすさんとマクロレンズ達とのご縁を繋ぐ手助けが出来たようで、何だか嬉しいです♪
αcafeに、私がマクロレンズ持つか持たないか位の写真があったので、リンク貼っておきますね。
拙いんですが、子供写真もあるし、もしかしたらちちさすさんが好きな感じかも?って思って^^
http://acafe.msc.sony.jp/20311999/order/
star/itemtype/photo/page/1
2015/3/16 16:58 [1592-1325]


あかぶーさんの縁側にも、無事デビューできたようでよかったです^^
機材でお世話になったのもモチロンなのですが、
私にとって、人や物事への向き合い方とか、イロイロと教わる事が多い方なのです。
あと、ネットの流れに翻弄されてくたびれた時、あかぶーさんとちょっとやり取りすると、
地に足の付いた日常のペースを取り戻せるようなトコもあったので^^
掴みどころがないですが、素朴でハートフルな方だと感じています。
色んなことに精通されてますし、知り合って損はないかな〜、と。
周りの方も、皆大人で、色んなことに詳しいです^^
あっ、グールドの方は、あかぶーさんの縁側ではないんですよ。
丁度ちちさすさんと入れ違いでカカクをお休みされてる方なんです。紹介できなくて残念です。
ちちさすさんとは、イロイロとお話したいことはあるのですが、なかなかにバタバタしておりまして・・・
卒園式の挨拶が完成しないことには落ち着けないのですが、なかなか降りてきてくれずです(笑
ネットでググって大まかなトコは決定してて、あとは園でのエピソードかな・・・。
短く効果的に、っていうのが難しいですね〜。
ではでは、ちと家事に戻ります〜^^
2015/3/16 17:43 [1592-1326]

こちらでも(=゚ω゚)ノ
タムキューの方は、暖色でフワフワトロトロ
柔らかいイメージで撮れてると感じました
その中で、リングにキャッチライトが入り
リング自体が、よく浮かび上がり際立ってますね( ´ ▽ ` )ノ
E30マクロは、シャープでスッキリとさせてあり
2つの重なり合う手と手が、
いやらしさを感じさせずに
オシャレな感じに仕上がってると
感じました(=゚ω゚)ノ
この2つのマクロの性格を上手く捉えて
それを活かされていると感じます(≧∇≦)
次は、それぞれのカメラでそれぞれのカメラを
撮りあうのも面白いかも?!?(・_・;?
2015/3/16 18:06 [1592-1327]

![]() |
![]() |
---|---|
マクロ撮影おめでとう〜♪梅の花プレゼント☆ | さらに白い花の梅で1枚目と合わせて紅白でお祝いです♪ |
チッチ&サスケさん♪
マクロ初撮影おめでとうございますO(≧▽≦)O♪
すごく良い感じで撮れてると思います☆
4さんのアイデアすごく良いと思います♪
ご主人さんとチッチ&サスケさんの結婚指輪のペアの写真は一生の宝物だと思います☆
2本のマクロはそれぞれ色の特性が違うようですね(^^
暖色系・寒色系と撮りたい雰囲気に合わせて楽しめそうで良かったですね♪
これからの撮影が楽しみですね!
2015/3/16 19:32 [1592-1329]


ちちさすさん
マクロレンズ初撮影、おめでとうございます(*≧∀≦*)
指輪にピントがビシッと決まっていてかっこいいですね!見習わなくては・・・
2本のレンズの比較レビューもとても参考になりました。
他のレンズのお話も交えると、また違った角度から自分のレンズを眺められて面白いです。
撮影の楽しみがぐっと増えましたね♪これからの作例も楽しみにしています♪
2015/3/17 00:32 [1592-1330]

しつこいけど2枚目のは本当にいい。全体の色調といい。
ぼかしかげん、トレミング、2人の手の絡みかたから深い愛情や信頼が感じ取れる。
観ているだけで気持ちがよくなる、寄り添う愛がみえてきそうだよ。超好感がもてる写真。
いいね、ほんといい、私の縁側にもはってほしい!
2015/3/17 01:25 [1592-1331]


夜中にごそごそ・・・
sakuちゃん、2枚目ほんといいよね〜!
この一枚が撮れただけでも、このマクロレンズを買った意味があるって感じがするな^^
ちちさすさん、今日は楽しかった分、だいぶ疲れたんじゃないかな?
旦那様とゆっくり休んでね^^
2015/3/17 03:44 [1592-1332]


ちちさすさん、おはようです〜^^
今日は午前中卒園式のコーラスの練習があるので、午後からバイトです^^
あいさつ文、ママさん達に、ちょっと読んで頂いてこようかと。いちお皆さんを代表してってことなので。
そんでもって、ここに個人名など伏せつつ載せられたらいいなと・・・。
その時はアドバイスよろしくです^^
ではでは〜♪
2015/3/17 09:11 [1592-1333]

私の初マクロ撮影、みなさんにお褒めいただいて嬉しいです♪
まずまずの出来、という思いが、大成功っ^^の思いに変わってきました。ゲンキンなものです(笑)。
タムキューで私の手だけを撮った写真は、15枚撮ったうちでもっとも指輪にピントが合っていたものですが、あとで拡大したらバッチリなピントと言っていいのかも?
指輪にだけピントが合い、手はボカすことができていました。
私と夫の手を重ねた写真は、被写体深度を色々試しました。
私の指輪にピントを合わせつつ、夫の指輪も見せたかったのと、夫の指輪をはっきり見せると、夫の指毛もはっきり見えてしまうということで、夫の手をどのくらいはっきり見せるのがいいのか、落としどころに迷った末の結果でした。
雰囲気として、夫と私の心のつながりを表現できたらと思っていたので、そこはいい感じでクリアできたかなと思います。
キスデジ+プラスタムキューですが、キスデジにライブビューとピント拡大がないのは、思った以上につらかったです。
2015/3/17 15:39 [1592-1334]

![]() |
![]() |
---|---|
梅もあと少し楽しめますその後は桜ですね♪ | 下を向いて咲いているのが可憐に感じました♪ |
チッチ&サスケさん♪
最高の思い出の写真になってると思いますo(〃^▽^〃)o♪
思いを込めて撮った写真は2度と同じモノは撮れないと思います☆
マクロレンズでの撮影を起点にどんどん撮影してほしいと思います(^^
写真楽しみにしています♪
撮影の楽しさを糧にリハビリを進めていけばきっと利き腕も動くようになると信じています☆
きっと縁側の皆さんもそう願ってる事でしょう。
2015/3/17 19:58 [1592-1335]

おとぎ姉さん
個人名は◯◯さん、△△さん、みたいな感じでどうぞ。
挨拶文も、音読のリズムが必要なときもあります。
おとぎ姉さんのお作りになったものを拝見すれば、リズムを意識すべきかどうかわかると思います。
文才のあるおとぎ姉さんですから、撮って出しならぬ、書いて出しでOKとも思いますけどね。
2015/3/17 23:06 [1592-1337]

>sakuちゃん、2枚目ほんといいよね〜!
ほんと、いいものは何度みてもいいです。
うわ、音伽夜茶花さん、すごい時間に起きてますね。いつ寝ているのか心配だったりです。
2015/3/17 23:24 [1592-1338]


ちちさすさん、こんにちは^^
あいさつ文なんですけど、内容的には皆さんからオッケーでました^^
ですが、いざ読んでみると・・・長くて、言い回しも読みづらくて・・・
こりゃイロイロと手直し必要だな・・・って感じです^^;
あと、最初と最後は定型文から引っ張ってきたので、全体の印象が揃ってないのが、ちょっと気になってます。
うーん・・・このままちちさすさんに見せたものか、もう少し手直ししてからがいいものか・・・。
2015/3/18 13:34 [1592-1339]

おとぎ姉さん♪
手直しを期待して見せてくださるんですよね(*^_^*)
でしたら、そのまんま送ってくださっていいんじゃないかとおもいます。
私が直したものを、そのまま使わなきゃいけないなんてこと、ないですもん。
私の手を入れた文章を見ていただいて、表現を変えたり、配置を変えたり、あるいは元のご自分の文に戻したり、おとぎ姉さんの手で決定稿をお作りになるのがベストです。
読み上げてみての、文のリズム感も大事ですが、そのリズム感は読む人によって違ったりするものです。
コーラスをしてらしたおとぎ姉さんなら、ご自分のリズムもよくお分かりだと思うので、ご自分の読み上げのリズムに合うかどうかも確かめていただきたいと思います。
それと、ぶっちゃけた話、自分が書いたものを直すってなかなか難しいですけど、人が書いたものを直すって、意外にできるじゃないですか。
私もやりやすいと思いますし、おとぎ姉さんが決定稿をお作りになるにも、私が直したものをさらに直す方がやりやすいと思うんですよ^^
こういう作業は、メンタルダウンをまずしない、そして私が頭が冴えている時間帯である午前中の方がいいですね^^
早めに送っていただければ、明日の午前にとりかかりたいですが、よろしいでしょうか?
話が変わるのですが、あかぶーさん、とても良い人です^^
私のために、NEX-6の実機をお手元に手配してくださいました。触ってみて、私の役に立てることはないかを見つけるために…。
事前に、実機を借りてみようと思います、なんて書かないで、前触れもなくスッと行動されるのが、きっとあかぶーさんらしいところなんでしょうね^^
私のジョークが通じないのも、きっとお人柄(笑)。
ぷれさんもなかなか楽しい方です♪
まだ全体の話題に乗ってのお話ができていませんが、人付き合いの仕方を忘れた私でも、どうにか入り込めそうな気がします。
おとぎ姉さんに聞いて欲しいお話があったりしますが、お子さんの行事が落ち着かれてからで。
私だったらこうする、みたいな意見が欲しいのです。
そうそう、フォトコンのご入選のこと、おめでとうございますo(^_^)o
詳細なことはお分かりになられたのでしょうか?
ではでは^^
2015/3/18 14:37 [1592-1340]


では、お言葉に甘えて、ちょっと載せてみますね。
何度も確かめましたが、もしうっかり実名など残っていたら、削除してくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僭越ではございますが、卒園児の保護者を代表して、一言お礼の言葉を述べさせて頂きます。
やわらかな陽射しに、花の蕾もふくらみ始め、若葉も萌え出すこの佳き日に、
わたくし達の子供達のために、このように心のこもった卒園式を催して下さり、誠にありがとうございました。
園長先生をはじめ諸先生方、保護者一同、厚く御礼申し上げます。
また○○組の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご臨席を賜り、誠に有難うございました。
そして今、卒園証書を頂く子供達の姿に、様々な想い出が胸に迫ってきます。
泣きながら行ってきますをした初登園。今頃どうしているかと、気になって仕方ありませんでした。
お迎えに行った時の、笑顔で駆け寄る姿に、ホッとしたのを覚えています。
あの日から、たくさんの体験を通して、すっかりたくましい兄ちゃん・お姉ちゃんへと成長してくれました。
花祭りに運動会、プール遊びに夏祭り、お泊まり保育にバス遠足、生活発表会にマラソン大会、お点前披露・・・
季節の行事ごとに、わが子の成長をひしひしと感じ、頼もしく思ったものです。
特に運動会と生活発表会では、練習した成果を精一杯披露してくれ、
小学校では味わえない、わが子が可愛らしく活躍する姿を、間近でたっぷり堪能させて頂きました。
先生方は、普段の授業をこなしながらの、行事の準備・開催・後片付け、大変だったことと思います。
そしてそんなお忙しい中、子供達をあたたかく、時には厳しく見守って頂き、本当にありがとうございます。
いつも明るい挨拶で元気をくれた○○先生。大きな愛情を持って、厳しい先生役を引き受けて下さいました。
相談に乗って頂いた保護者も多く、幼稚園を明るく照らす、おひさまのような存在でした。
落ち着いていて優しげな▽▽先生。園にいて下さるだけで安心感がありました。
わが子を担任して欲しかった、という保護者も多かったです。
若くて元気な□□先生。何だか頼もしくて、安心してわが子をお任せできました。
まだまだやんちゃな子供達を、お姉ちゃんのように、まとめて下さっていたのを懐かしく思い出します。
癒し系で包容力のある☆☆先生。子供達も、もう一人のお母さんのように心を開いていたように思います。
「今日はこんな面白い事があったんですよ」と、目をキラキラさせて臨場感たっぷりに報告してくださるのが毎日楽しみでした。
今こうして子供達の顔を眺めると、一人ひとりが自信に満ち溢れ、きらきらと輝いて見えます。
子供達は今日、沢山の思い出を胸に、この幼稚園を巣立ちます。
時には困難に突き当たり、戸惑い悩むこともあるかもしれません。
しかしこの◎◎幼稚園で培った、自信、考える力、思いやりをもって、ピンチをチャンスに変えながら、様々な出逢いを経験し、人の輪を広げ、しなやかに人生を歩んでいってくれることと思います。
巣立っていく子供達を、これからも温かく見守っていただけたら幸いです。
最後になりましたが、◎◎幼稚園のますますのご発展と、
園長先生をはじめ諸先生方、本日参列の全ての皆様のご健康を心よりお祈りいたしまして、お礼の言葉とさせて頂きます。
たくさんの素晴らしい思い出を、本当にありがとうございました。
2015/3/18 15:41 [1592-1341]

おとぎ姉さん
挨拶文を受け取りました。
だいぶ苦労された跡がうかがえますね。
苦労の跡をあまり感じないようにも、考えてみます。
ひとつ教えていただきたいのは、文中にある各行事が行われた季節です。
行事は先生方も強い思い入れのある出来事のはず。羅列にならないようにしたいと思うので、季節ごとに分割しようと思います。多分、開催順に書かれたとは思うのですが、ここは要確認の場所でもあります。単純に春夏秋冬に分けるので大丈夫です。微妙な季節であれば、何月にこれ、というのでもいいです。
それと、この挨拶はプログラム上、卒園証書授与の後ですよね?
普通に考えれば後だとは思いますが、前であれば、過去形表現がおかしい場合があります。一応確認させてください。
全体的に、もう少し、園と先生方への感謝の気持ちを前面に出そうかな、と考えています。
もしかしたら、前半後半の2回に分けて返信するかもしれませんので、よろしくです。
2015/3/18 17:05 [1592-1342]


ちちさすさん、どうも、お世話になります。
定型のあるあいさつ文っていうのが、私の文章スタイルに合わないらしく・・・
イマイチ気持ちが乗らずって感じなんですよ。
長すぎるからと短くすると、どんどん定型スタイルになってつまらないしで。
あと、卒園式の直前に、担任の先生が作ってくれたスライドショー鑑賞があります。
そして卒園式の中で、子ども達の群読というのかな・・・一人ひとりが台詞を言っていくものと、歌があるんです。
(その中で保護者も歌うのですが・・・)
この2つで、多くの母親が泣いてるはずなんですね。これが上手く盛り込めてないのも、気になるところです。
保護者挨拶は、ほとんど最後の方なのですが、過去形でいいのか、ちょっと迷うところです。
行事ごとは、こんな感じです。
エピソードを盛り込みたかったのですが、また長くなってしまうと思って^^;
4月:花祭り(稚児さんの格好をしてお寺まで練り歩く)
6月:運動会(組体操・鼓笛・かけっこ・ダンス)
7・8月:プール遊び(これは行事ではなく授業の一環ですね)
7月:お泊り保育(肝試し・カレー作り)
9月:子どもまつり会(先生方手作りのゲーム・役員の食べ物・子ども達は浴衣で、最後は盆踊り)
10月:バス遠足
12月:生活発表会(歌・太鼓・劇)
2月:マラソン大会
3月:お点前接待(子ども達が保護者にお茶を振舞う)
という感じです。
手直ししなきゃと思いつつ、なかなか気分が乗らずでした。助かります。
添削よろしくお願いします。
2015/3/18 17:44 [1592-1343]


sakuちゃん
いつもは10時ごろ寝てるんだけど、寝付けず起きだして、卒園式の挨拶文を考えてたんだよ^^
ちちさすさん
あかぶーさん、良い人でしょー♪♪♪良かったー、そう言って頂けて^^
ほんと、つかみどころがなくて、気の利いた言葉とかあまりないんですが、行動が優しいんですよ^^
まぁ他にもイロイロな意味で、見どころ満載の方です。
最近、高価なマクロレンズを2本購入されたので、その写真も見れるかと思いますよ^^
RIさんとあかぶーさんとの出逢いは、私の宝物です♪
宝物をシェアする気持ちで、お二人を紹介したんですよ
(・・・って、RIさんとは既に出逢われてましたが、再紹介ってことで(笑))
ぷれさん、さりげなく優しかったりします。
今回もさらっとちちさすさんの紹介に乗ってくれて、すごく助かりました。
それにいろいろと詳しいんですよ。ぷれさんの機材選び、参考にさせて頂いてます。
2015/3/18 18:02 [1592-1344]

おとぎ姉さん
全体構想はたてました。
挨拶文は、長くなっても読み上げリズムが良ければ長さは感じないものです。それを利用したいです。
あ、あと、この部分は気に入っているので変えないで使って欲しい、というところを教えていただけてば。こまかい表現は別の言葉に変える可能性はありますけど。
おとぎ姉さん10時頃にはご就寝ですかっ。早いですねえ、びっくり!
うちはメンタルダウンの時間にも左右されますけど、夜普通の状態だったら、お布団に入れてもらって、メンタルアップしてもらって、そのあと1時間近くの枕話していつの間にか寝てる、って流れなので、だいたい午前1時30分くらいかな。夜更かししてるから白髪が出るのかなー。
出会いは本当に宝ものですね♪
あかぶーさんのご紹介は、おとぎ姉さんからですものね。大事な宝物のシェア、嬉しいです。
私にとっては、おとぎ姉さんは大事な宝ものです。そしてsakuちゃんも。
sakuちゃんにおとぎ姉さんをシェア、おとぎ姉さんにsakuちゃんをシェア。嬉しいです。
2015/3/18 19:36 [1592-1345]


ちちさすさん、ありがとうございます^^
私の文章に、ちちさすさんの力が加わるのですね、なんだか嬉しいです♪
夜は早く寝て、朝早めに起きるようにしてます。5時ぐらいかな?
夜更かしすると寝つきが悪いし、ついつい宵っ張りになっちゃうので。
私にとっても、ちちさすさんは、大事な宝物ですよ^^
私のためにも、少しずつ元気になって、長生きしてやってくださいな♪
いつか一緒に写真撮れたらいいですね^^
最近気に入っている本に『こうして思考は現実になる1・2』っていう本があるんですが。
思い描いていることは現実になるらしいです。
運がいいと思えば運がいいことを引き寄せ、運が悪いと思っていれば、運が悪いことを引き寄せる。
ちちさすさんにマクロレンズの話をしたのは、
ちちさすさんが、まるで自分が体感したかのように、リアルに物語を再生出来る方のようだったからです。
いいことを思い描いたら、いいことを引き寄せるかなって思って。
そしたらほんとに、ちちさすさんにも、マクロレンズの物語がやってきたでしょ、びっくりしました。
是非是非、自分がこうだったらいいなっていう、最高の一日・最高の未来を、折に触れ、鮮明に思い描いてみてくださいな^^
ちちさすさんなら、ぐいっと引き寄せられる気がします^^
あと、ツキのある人といると、ツイてる感覚を取り戻せるんじゃないかって思って、あかぶーさんを紹介したトコもあるんです。
それに、紹介しろと言わんばかりに、物事がイロイロとシンクロしたもので。。。
ま・・・おまじないみたいなものですかね^^
挨拶文は・・・先生方の印象と、子供達の未来については自分で考えたので、
言い回しは違ってもいいので、内容がこんな風ならいいなーって思います^^
ではでは^^
2015/3/18 20:11 [1592-1346]

2015/3/19 09:15 [1592-1347] 削除

2015/3/19 20:34 [1592-1348] 削除

チッチ&サスケさん♪
今日は縁側に来てくださってありがとうございましたO(≧▽≦)O♪
うれしさと感激が伝わりましたよ〜♪
たくさん撮って楽しんでくださいね☆
是非写真貼りに来てね♪
魔武さんの山形県での星野写真すごく綺麗だったのが良かったです♪
大阪じゃ絶対に望めない光景でした。
山形県が如何に空気が澄んでいて良い所か良く分かります(^^
私の所からはかなり遠いので腰痛持ちの私では行くに行けないのは残念です。
近い内に桜の開花があると思いますので撮って来たら貼りに来ますね♪
連日明け方まで用をしてたので流石に寝不足です。
今夜は早いですがお休みします☆
お休みなさ〜いZZZ ZZZ ZZZ。
2015/3/18 23:44 [1592-1349]

2015/3/20 04:50 [1592-1350] 削除

おとぎ姉さん、おはようございます。
進捗状況は、85%くらいかな?
あと少しです。
>あと、卒園式の直前に、担任の先生が作ってくれたスライドショー鑑賞があります。
>そして卒園式の中で、子ども達の群読というのかな・・・一人ひとりが台詞を言っていくものと、歌があるんです。
>この2つで、多くの母親が泣いてるはずなんですね。これが上手く盛り込めてないのも、気になるところです。
これは盛り込めるならそうした方がいいですのですが、最終段階で考えてみますね^^
>保護者挨拶は、ほとんど最後の方なのですが、過去形でいいのか、ちょっと迷うところです。
過去形の基準は、証書授与の前か後かです。後であれば、卒園に関することは過去形表記となりますよ。
>挨拶文は・・・先生方の印象と、子供達の未来については自分で考えたので、
>言い回しは違ってもいいので、内容がこんな風ならいいなーって思います^^
私の言い回しも混じりましたが、おとぎ姉さんの言葉をほぼそのまま生かしつつ、追加表現を加えてみました。
おとぎ姉さんがこだわる部分であると思うので、おとぎ姉さんが伝えたいようにさらに手直しするのがベストです。私としては、おとぎ姉さんになったつもりで書いたつもりです^^
>最初の先生2名は、これで退職されるんです。
(以下略)
これは盛り込むことではないと思います。
お疲れ様、というよりは、残念な気持ちがどうしても見え隠れしてしまい、卒園式にふさわしくありませんしね。
>うーん、この話は書いたままでダイジョブかな?
>微妙だったら削除しちゃって下さい。
おっと、さっき園の特定ができてしまいました。都道府県しか情報がないからダイジョブかなと思いきや…試しに検索サーフィンしてみて、特定できなかったら残そうと思ったのですけど(>_<)
削除しますね。
文中で直したところ。
たっぷりと堪能、という表現がありました。
間違った使い方なのに広く使われてしまっている、というものなのでそのままでもいいかな、という気がしましたが、フォーマルな挨拶なので、国語的に考えて別の表現にしました。
優しげな、は長所なのであいまいな感じでなく言い切りに。
小学校では味わえない、は、上のお子さんが小学校に通われているおとぎ姉さんゆえに書けることなので、味わえないであろう、と予測の形にしました。これなら、卒園児がはじめてのお子さんの親御さんに向けてもダイジョブ。
くらいなもので、いずれも細かいところで、スルーでもダイジョブなくらいです、フォーマルなのでこだわりましたけど。
では、仕上げにかかります^^
2015/3/19 09:30 [1592-1353]

僭越ではございますが、卒園児の保護者を代表し、一言お礼の言葉を述べさせていただきます。
わたくしたちの子供たちのために、このように真心のこもった卒園式を催してくださり、誠にありがとうございました。
園長先生はじめ、子供たちをあたたかく見守り続けてくださった諸先生方に、保護者一同、心よりお礼申し上げます。
また、◯◯組の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご臨席を賜り、誠にありがとうございました。
(少し間をおく)
今、卒園証書を戴く子供たちの姿を目にし、様々な思い出が心の中を駆け巡っております。
冒頭スライドショーを見せていただき、記憶の引き出しが開けられ、一つひとつの出来事が脳裏に訪れました。
涙をこぼしながら、いってきます、と我が家をあとにした初登園の日。今頃どうしているのだろう。ずっと泣き続けているのではないか。数分おきに時計を見て、園の方角を向いては涙に濡れた我が子の顔を想像し、落ち着かない時間を過ごしたものでした。
お迎えのときの、笑顔で駆け寄ってきた姿に、本当にホッとしたことを、今でも鮮明に覚えています。
思えば、あの日から、この子たちのワンダーランドが始まったのです。
はじめての全体行事は、春の花祭りでした。
てるてる坊主を下げて好天を祈った運動会。
夏にはドキドキのお泊まり保育に、大はしゃぎしたプール遊び、盆踊りを頑張った子どもまつり会。
秋には、前の日から楽しみで仕方なかったバス遠足。
冬にはちょっぴり緊張していた生活発表会。がんばるよ!とお約束してくれたマラソン大会。
お点前披露での落ち着きぶりには、親も驚かされました。
季節の行事を重ねるたびに、我が子の成長をひしひしと感じ、頼もしく思ったものです。
特に、運動会と生活発表会では、練習した成果を精一杯披露してくれ、小学校以降では味わえないであろう、我が子が可愛らしく活躍する姿を、間近でたっぷりと瞼に焼き付けさせていただきました。
そして今、たくさんの体験を通して、すっかりたくましい兄ちゃん・お姉ちゃんへと成長してくれた姿を目にしているのです。
先生方は、普段の保育をこなしながら、行事の計画と準備。
子供たち全員に目配りを利かせながらの開催、後片付けと大変だったことと思います。
それでも、上手くできた子とは共に喜び、上手くできなかった子には心を寄り添い、いつも子供たちみんなの傍らにいてくださいました。
いつも明るい挨拶で元気を分けてくださった◯◯先生。広くて大きな愛情を持って、厳しい先生の役も引き受けてくださいました。
保護者の相談にものっていだだき、幼稚園を明るく照らすお日さまのような存在でした。
落ち着いていて、いつも優しい▽▽先生。園にいてくださるだけで、安心感を与えてくださいました。
我が子を担任して欲しかった、と願った保護者も多かったのです。
若くていつも元気あふれる□□先生。体育会系の頼もしさ抜群で、安心して我が子をお任せできました。
やんちゃ揃いの子供たちを、お姉ちゃんのように、時には子供たちのリーダーとしてまとめてくださっていた姿が懐かしく思い出されます。
癒し系で大きな包容力の☆☆先生。子供たちも、もう一人のお母さんのように心を開いて甘えていましたね。
「きょうはこんな面白いことがあったんですよ」と、目をキラキラさせて臨場感たっぷりの報告をいただけるのが、毎日楽しみでした。
どの先生方も、お忙しい中でも子供たちをあたたかく、時には厳しく見守っていただき、本当にありがとうございました。
(少し間を置く)
今こうして子供たちの顔を見渡すと、一人ひとりが自信に満ち溢れ、キラキラと輝いています。
子供たちは今日、沢山の思い出を胸に、この幼稚園を巣立ちます。
時には困難に突き当たり、戸惑い悩むこともあるかもしれません。
しかしこの◎◎幼稚園で培った、自信、考える力、思いやりをもってすれば、ピンチをチャンスに変えていくこともできるでしょう。そして、様々な出逢いを経験し、人の輪を広げ、まっすぐに、しなやかに、人生を歩んでいってくれることでしょう。
巣立っていく子供たちを、わたくしたちとともに、これからも温かく見守っていただけたら幸いです。
園長先生、すべての先生方。
子供たちにたくさんの素晴らしい思い出を、本当にありがとうございました。親であるわたくしたちにも、素晴らしい時間を与えていただけました。
人生の節目節目に、懐かしく思い出されることでしょう。
最後になりましたが、わたくしたちの大好きな◎◎幼稚園のますますのご発展と、
園長先生をはじめ諸先生方、本日参列の全ての皆様のご健康を心よりお祈りいたしまして、お礼の言葉とさせて頂きます。
みなさま、どうかお元気で。
再びお会いできる日を、楽しみにしております。
2015/3/19 10:14 [1592-1354]

おとぎ姉さん
私の手を加えたものです。定型文にも手を入れました。
自己採点は、90点くらい?
お読みになって、この長さに、ちちさすは欲張りな人だなー、とお思いになられたでしょう。
はい、私は欲張りです(笑)。入れられるもの、全部入れちゃいました。
この次は、おとぎ姉さんが、またご自分で、おとぎ姉さんらしいのにアレンジする番です。
長さを短くする必要があれば、どこかの部分をバッサリカットでもかまいませんよ。
それに再度手を入れることも可能ですが、それはやりません。おとぎ姉さんらしさがなくなってしまいますからね。
では、また後ほどです^^
2015/3/19 10:22 [1592-1355]

sakuちゃん
おとぎ姉さんのレス、ひとつ削除しちゃった。
おとぎ姉さんの個人情報の一部が特定可能なものだったの。
sakuちゃんへのお話しかけも含まれていたのに、ごめんね。
おとぎ姉さんご自身も
>うーん、この話は書いたままでダイジョブかな?
>微妙だったら削除しちゃって下さい。
て、心配してたから・・・。
2015/3/19 12:45 [1592-1357]


ちちさすさん、手直しありがとうございます。
おお〜っ、基本的なことはそのままなのに、すごくよくなってますね〜!
さすがはちちさすさんだな〜♪
うわー、何だか卒園式が楽しみになってきました^^
手直しは、ほとんど必要なさそうに思います。
花まつり会が年長さんのみの行事だったので、初めての行事は運動会なことと、
お点前接待は、ほとんどの子が、たどたどしかったことぐらいでしょうか。
あいやー、園が特定されちゃいましたか〜、それは・・・私がかなり軽率でしたね^^;
あっでも、ちちさすさんには知ってもらえて、良かったかも^^
音読しながら、もう一度確認してみたいと思いますが、ほとんどこのままいけそうに思います。
先生方や保護者の方にも、喜んで頂けそうです^^
ほんとにありがとうございます^^
2015/3/19 13:42 [1592-1359]

あとはおとぎ姉さんの最終手直しですね。私には送らなくて大丈夫です。
そだ、授業て言葉つかってましたね。
幼稚園でも「保育」という言い方をするのが一般的なんですが、そちらの園が「授業」を常用しているなら、授業でいいと思いますので、おとぎ姉さんのほうでお直しくださいね。
リハビリ行ってきました。今帰り道です。あとでそのことについてかきますね!
2015/3/19 15:50 [1592-1360] その他モバイルからの書き込み


今、音読しながら、言葉を切る場所を確認してます。
ちちさすさんのおかげで、ようやく目処が立ったという感じです。
こんなに文章が出てこなかったのは初めてのことで、責任ある立場でもあり、困っていたとこだったんです。
ちちさすさんにお願いしてみなさい、ってことだったのかな〜・・・なんて(*^^*)
いやーもう、感謝です。
特に体育会系の先生のくだりは、私の心が読めたかのような仕上がりです♪
私にとって、久々の活躍なんです、この挨拶。すごく嬉しいです^^
花まつり会は稚児行列がないだけで、春にありました。なのでそのままいけます^^
運動会のところ、私がてるてる坊主下げなかったので・・・何か代わりになるような文章、あるでしょうか?
お点前接待は、たどたどしいって入れたらお茶の先生に申し訳ないし・・・
がんばってお茶を点ててくれた感じが出せる文章ってないでしょうか?
ここまで完成度が高いので、折角ならちちさすさんの流れでまとめたいんです。
お手数かけますが、よろしくお願いします。
ちちさすさんは、小説とか書かれたコトありますか?
今の気持ち、ご主人との愛などを、少しずつ記録して保存しておかれたらどうかなと。
書きっぱなしで読み返さなくてもいいので。
日記としてでもいいし、もう一人の自分と語り合うような感じでもいいし。
ありのまま、思いつくままでいいと思うんです。
逆に、自分じゃない登場人物の物語でもいいんですが。。。
ちちさすさんの文才・・・名作が生まれそう・・・なんて思っちゃいました。
あっ、でも、しんどいときの記録って、難しいかもですねっ。
いや、勝手に傑作を妄想して、ときめいちゃっただけです(*^^*)
2015/3/19 16:47 [1592-1361]

お点前披露の手直し。
お点前披露での、心からのおもてなしには、親も驚かされました。
で、どうでしょうか。
卒園式にはお茶の先生もいらっしゃるとしたら、たどたどしいとか、ぎこちないとかの、実際の様子を入れるのは失礼かもしれません。
あえて、様子としての言葉は入れないことを選びました。
でも、子供らしい様子として、やっぱり入れたいということでしたら。
可愛らしいぎこちなさが微笑ましかったお点前披露。心からのおもてなしには、親も驚かされました。
ではどうでしょう。
どっちをお選びになっても、文章の前後はつながります。おとぎ姉さんのご判断でどうぞ^^
おっと、お点前披露とお点前接待の、2つの書き方されてますね。どちらなのか私にはわかりませんので、正しい方をお選びくださいね。
運動会は、3回経験しているおうちもありますから、実際のお天気のことは書けません。
行事のことは、子供たちの様子を想像して書いていますので、運動会も子供たちの姿でとなると。
おとぎ姉さんのお子さんのことだけにとどめた表現もしない方がいい(保護者代表での挨拶ですものね)となると。
お友だちの活躍にも一喜一憂した運動会。
ではどうでしょうか。
活躍“に”でなく、活躍“にも”、としたのが一応ミソです^^
2015/3/19 17:40 [1592-1362]


おおお〜、完璧です!
これは・・・ついに完成しましたかね!?ね!?^^
どうも、自分の書いた文章を読む練習するっていうのも、力が入りづらかったトコあったみたいで。
ちちさすさんが手直ししてくださったことで、俄然やる気スイッチ入りました♪
こんなに素敵な文章を私の為に考えてくださったのですから、
当日バッチリ読めるように、しっかり練習しておかなきゃ〜!って感じです^^♪
2015/3/19 17:54 [1592-1363]

![]() |
![]() |
---|---|
じんだんクッキーシュー♪ | だだちゃ豆のじんだんプリン♪ |
先にmhfgさんの縁側にも貼ったのですが。
リハビリ帰りに、おやつを買ってもらいました♪
大江餅屋さんの、じんだんクッキーシューと、だだちゃ豆のじんだんプリンです。
マクロ撮影第2弾になります。キスデジとタムキューのコンビで撮りました♪
少しピントが甘いでしょうか? ダイジョブかな?
寄りの威力を出した撮影ではありませんが、手持ちのレンズのどれよりも、いい写りと色合いと思います。あとは腕前だけ…。
RAWで撮り、Lightroomでの調整とトリミングしています。
2015/3/19 18:06 [1592-1364]


んん・・・私ブレとボケの違いが上手いこと見分けられないんですが・・・
微ブレしてるような気もします。どうですかね??
折角三脚使われるのなら、ISOは100とかにして、2秒セルフで撮られたがいいですよ。
手振れ補正ある場合は、切ります(これは、されない方もいらっしゃるかもですが)
シャッターを押す時ブレるのもあるし、ミラーショックとか、レリーズショックっていうのがありまして、それでブレる時があるんです。
シャッターを切る感覚とは違うかもしれませんが、ベストを尽くした満足感がありますよ。
・・・で、ピントが微妙な時は、ピントリングを少しずらしながら数枚撮影しておく、ピントブラケットが有効かもしれません^^
2015/3/19 18:30 [1592-1365]

おとぎ姉さん
おとぎ姉さんは私のために、機材のアドバイス、長文レスへのおつきあい、私の心にお気持ちを届けてくださったりと、たくさんのことをしてくださったのに、私は何の役にも立っていませんでしたから、今回喜んでいただけて、私自身が嬉しいんです。
先ほどの一部手直しで、ついに完成ですか?
お役に立てて、本当に良かった^^
今日は午後に、リハビリに行ったのですが、そこで、足に装具をつけて、プロンボード(立位台)に上がり、立ってみたんですよ。
昨夏に全身麻痺になってから、初めての立位です。といっても、これからその練習をするわけでなく、立位をした時に、どれだけ腰の筋肉に負担がかかるかをみただけなのですが、久々に立った感覚は、とても不思議なものでした。
プロンボードは立つことができない人が立つ練習をするためのもので、検索すると画像がいくつか見つかると思います。
ま、こんなことやりましたよ♪ということで^^
>ちちさすさんは、小説とか書かれたコトありますか?
小説とかエッセイとか、文章を書いたことは、今までまったくないんですよ〜。
こうした掲示板も、あまり長い文をレスしたことはほとんどなかったんです。
おとぎ姉さんが初めてじゃないかな、長文レスを連発したのは。
長文を書いてみて、初めて、自分は長文の方が合っていると気づきました。
んー、おとぎ姉さんは、小説とか、お書きになられたことがあるとみました(⌒▽⌒)
今も、時々書かれているのかも?
もし、この想像が当たっていましたら、どんなものを書かれていたか教えていただきたいです。
恋愛ものとか、女性の心を表出したものとか、かな。
書かれたことがないのでしたら、おとぎ姉さんの文才なら、きっと人に読ませるだけのものが出来あがると思うのですけど!
>今の気持ち、ご主人との愛などを、少しずつ記録して保存しておかれたらどうかなと。
それは私の「ココロとカラダのスレッド」に担わせていますけど、私はネット人間ですから、書き込みじゃないとダメなんですよね〜(^◇^;)
>逆に、自分じゃない登場人物の物語でもいいんですが。。。
>ちちさすさんの文才・・・名作が生まれそう・・・なんて思っちゃいました。
いやいや(⌒-⌒; )
そんなに持ち上げてくださって。お腰が悪いというのに。
って、あかぶーさんの縁側におとぎ姉さんご自身がかかれたジョークのパクリですね、これ(笑)。
でも、私は今の状態なら、時間はいっぱいあります。
生きてた証に、文章も残していいかもしれませんね。
でも、いざ書くとなると、できるんでしょうか?
私には、何が書けるんでしょうね。うーん、官能小説なら書けるかも?(爆)。
それと、意識すると、文章って降ってこないでしょう?
今回おとぎ姉さんも、降ってこないの経験されましたしね。
で、名作がうまれそう、って(笑)。
そだ、合作しますか?(笑)。
>あっ、でも、しんどいときの記録って、難しいかもですねっ。
メンタルダウン中程度以上ではムリかなあ。
>いや、勝手に傑作を妄想して、ときめいちゃっただけです(*^^*)
そっか、おとぎ姉さんは妄想族のリーダーでした(笑)。
リミッター外してときめかれたら、私どうしましょ〜(#^.^#)
2015/3/19 19:16 [1592-1366]

おとぎ姉さん、すごいです。
微ブレで間違いないと思います。
実は今回、私一人で全部セッティングしたんです。挨拶文書き終えて気分が良かったので。
自由雲台の固定の甘さと、あと雲台そのものが脚の上でクルクル回せてました(^◇^;)
やっぱりパパに(今日からおとぎ姉さんにはパパと書くことにしました^_^;)きっちりやってもらわないとダメですね。
それでも微ブレがあるなら、セルフ2秒ですね。頭に叩き込んでおきますっ。感度100も。
さすがおとぎ姉さん、これからもよろしくです!
2015/3/19 19:29 [1592-1367]


あっ、三脚の話で思い出したんですが。
スパナでネジをしっかり締めたい時、女性じゃ力が足りない時があるんですね。
そういう時、スパナに長い筒をはめて、長さを延長させてしっかり締めるんです(やりすぎは禁物ですが)
雲台とかのネジに、そういう工夫が出来ないかなーって思ったんですが。。。
うちのだと、雲台のネジのレバーが、最後締め付ける時に上下にくるので、ちと無理そうです。
最後の締め付け時に真横に来るなら、そういう工夫が出来そうなんですが。
では、家事に戻ります♪(笑
2015/3/19 19:45 [1592-1368]

チッチ&サスケさん♪
写真拝見しました(^^
上下に微ブレしてますね〜。
雲台のネジを締めるのは意外に力が要ります。
表現は良くないかもですがネジの部分を骨折した時に使う当て木のように適度な板をネジに巻き付けて梃子の原理で締めれば少しは楽かなって思います。
以前、音伽夜茶花さんが書かれてたので気になってました☆
一度、ご主人さんに相談してみてほしいと思います。
2015/3/19 21:29 [1592-1371]


ちちさすさん、やっぱ上下にきますかー。むーん。
あっ、甘えついでにもう一箇所。
『ワンダーランド』に代わるような、いい言い回しないでしょうか?
出来れば日本語がいいかな。でもワンダーランドのワクワク感は、残したい気もします。
私が帰ると『楽しい幼稚園生活』とか、普通になりすぎるので・・・。
ふふふ、sakuちゃんと私にも、共通点あり・・・ですね♪
2015/3/19 21:31 [1592-1372]

さくらさん
夫に三脚のセットを改めてお願いして撮り直しました。今回は、プリンの方を高い位置から撮り下ろしにしました。自力でファインダーはのぞけませんが、夫に抱えてもらってファインダーをのぞいて構図を決めました。
あとでここにのせますね。今度は微ブレないはずです。
三脚のことは、夫からも、無理するとケガの元だから全部1人でするな、と言われています。
おとぎ姉さん、ワンダーランドに変わる言葉、考えてみます。
sakuちやん、おとぎ姉さんとの共通点、私はわかってたよ♪
2015/3/19 21:57 [1592-1373] その他モバイルからの書き込み

![]() |
![]() |
---|---|
撮り直し♪ | 今度は撮り下ろし♪ |
今度はいかがでしょうかっ。
微ブレないはずです。
プリンは脚を最大限伸ばして上方から下向きに撮影です。
どちらもLightroomで少しレタッチしてます。
2015/3/19 22:14 [1592-1374]

チッチ&サスケさん♪
今度は微ブレしてないですね〜(^^
きれいに撮れてると思います☆
やっぱりマクロ楽しそうですねO(≧▽≦)O♪
2015/3/19 22:28 [1592-1375]

おとぎ姉さん
この私が、メンタルアップに待ったをかけるとは(笑)。
今までかかってしまいました。
ワンダーランドの語句が入っている一文は、
思えばあの日、この子たちは、◎◎幼稚園での楽しい日々の予感に瞳を輝かせ、それぞれに夢を広げ始めていたのです。
に差し替えてはいかがでしょうか?
「ワンダーランド」は、全体の中でも唯一の横文字固有名詞なので、この部分だけ浮いた印象を受けられたのはわかる気がします。
同じようなワクワク感を与えてくれる日本語の単語は思い浮かばなかったので、幼稚園の持ち上げも兼ねた文章に変えてみました。
最初、不思議の発見、という言葉をベースに考えましたが、ベネッセの教材みたいな名前で、ベネッセを連想する保護者さんも多いだろうと気づき、やめました。
全体の違和感もないようにしたつもりですが、おとぎ姉さんとしてはどうでしょう?
んー、気になっちゃいます(^_^;)
人の役に立っているって気持ちがあるからかな。
私、2日連続でメンタルダウンがなかったんですよ。
でも、明日のためにメンタルアップは欠かしません(笑)。
おとぎ姉さんは、とっくに寝られているでしょうが、おやすみなさいのご挨拶、しておきます^^
2015/3/20 00:59 [1592-1376]

撮り直しのスイーツは、おとぎ姉さんのアドバイス通り、ISO100にして、セルフタイマーを使いました。
クッキーシューは1/4秒、プリンは1秒のシャッタースピードですが、三脚使用ですから問題なくブレを発生させないで撮れました♪
おとぎ姉さんは、さすが、私の先生です♪
2015/3/20 09:54 [1592-1377]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
調子に乗って、次のマクロ撮影です。
私の子供時代の愛機、MINOLTA SR-T101です。
NEX-6+E30マクロで撮りました。
メンテナンスしてないから、汚れてるなー。
2015/3/20 10:37 [1592-1378]

さくらさん
マクロ撮影、とても楽しいです。
寄りも感動なのですが、標準レンズとしても、キットレンズよりも写りが良く、さすが単焦点とかんじますよ♪
昨日、リハビリで、腰の筋肉への負担を計るために、全身麻痺になってから初めて立位をしました。
腰というよりも、股関節というか膝というか、感覚が不思議でした。
立つってこういうことなんだぁ、と(´▽`*)
2015/3/20 10:49 [1592-1379]


ちちさすさん、皆様、こんにちは^^
ちちさすさん
お手間おかけしました〜!
「ワンダーランド」意味合いが素敵なので、このまま言い切っちゃおうかとも思ったんですが、
どうも私のキャラじゃない言葉かな・・・と、気になったので、最後に甘えちゃいました。
おかげさまで、ものすご〜く気に入りました^^
撮りなおし分、カメラ、バッチリですね^^♪
三脚使ってのマクロ撮影も、楽しいでしょ?
写真ってやっぱ、いいものが撮れるのが、一番嬉しいって思います^^
これだったら、時間をかければ、何の遜色もないクオリティで撮れますし、
イロイロこだわって撮ることも出来ます^^
あと、シュークリームの方は、ちょっと緑がかってる感じがするので、
現像でホワイトバランスを補正して、もしかしたら少〜し露出も上げたがいいかな?
そしたら、より美味しそうになる気がします^^
シュークリームとか、同じようなお題を、皆でマクロ撮影してみるっていうのも、面白そうですね^^
久々の立位でしたか〜。
楽しくやりとりしてると、私、ちちさすさんの身体のこと、たまに忘れちゃってます。てへっ。
ちょっと出かけるので、ひとまず投下します〜♪
2015/3/20 17:12 [1592-1380]


ちちさすさん、こんばんは^^
ちちさすさんの素敵な文章のおかげで、素敵な卒園式になりそうです^^
ほんとに感謝、感謝です^^
私も小説とか書いたことないんですよー。
あっ、でも、縁側で、短い妄想ストーリーを書いたことはありますよ〜。
ほとんど台詞だったので、小説というよりも、CMの脚本のような感じかもです^^
合作したらどんな感じになるでしょうね^^
ちちさすさんは、是非何か、少しずつ書きためてほしいなと思います。
ご主人への手紙形式とか、どうでしょう?
ちちさすさんも、イメージが浮かびやすそうだし、
後でまとめれば、素敵なプレゼントになるかもしれません、一石二鳥な気がします^^
2015/3/20 19:44 [1592-1381]

チッチ&サスケさん♪
>昨日、リハビリで、腰の筋肉への負担を計るために、全身麻痺になってから初めて立位をしました。
腰というよりも、股関節というか膝というか、感覚が不思議でした。
立つってこういうことなんだぁ、と(´▽`*)
「おおっ!」すごい朗報ですO(≧▽≦)O♪
それは回復する可能性があるからですよ〜(^^
立位になると血流が変わりますから慣らしていくのがベストでしょうね♪
ご存知のように寝たきり状態だと筋肉が一気に落ちますのでリハビリは欠かせません。
普段と違う体位だと不安定なのは最初は仕方ないですが徐々に慣らしていけば光明が見えて来ます☆
また、脳の血流も良くなりますのでメンタル的にも良いです!
眠っている四肢が脳から目覚めさせれる可能性があると思います。
当面は不安もあると思いますが時間を掛けて徐々に回復してほしいです☆
あと、広いお部屋で転がりながらの移動はすごく良い運動になってると思います(^^
調子の良い時は是非転がってくださいね♪
マクロ写真すごく良いです!
MINOLTA SR-T101はお店で見た事があります♪
すごく懐かしいです!
昔からミノルタはペンタプリズム部に特徴があって人気がありました☆
被写体に影を作らないようにフラッシュするのは4さんの言う通りです。
あとレフ板も活用されると良いかもです(^^
http://engawa.kakaku.com/auth/userbbs/ma
in/input.asp?ThreadID=1592%2D1258
私は雑誌の付録のレフ板を使ったりしますが中々納得いくのが撮れずです(;^_^A
まだまだ練習しなければ(^^
それとレフ板は無理に良いのを買う必要はないと思います。
簡単に作れますよ(^^
http://fuwhat.com/blog/entry-186.html
マクロ撮影むっちゃ楽しそうですね〜O(≧▽≦)O♪
今までの写真とは違った感動がありますね♪
私もいつかほしいです☆
2015/3/20 20:16 [1592-1384]

おとぎ姉さん
最後の最後に超難問でしたが(笑)、これで完璧に完成体ですね(^∇^)
私も嬉しいです〜。ちょっと、ちちさす色が出過ぎた気もありましたが、おとぎ姉さんなら、ご自分の色らしく書き直せる文章能力がおありだろうと思い、そのままに。おとぎ姉さんになったつもりで書けばダイジョブなはず、と。
作業してて思いましたよ。そうだ、これは、おとぎ姉さんがお撮りになった文章に、私がレタッチを施しているみたいなものだ、って^^
でも、一番気になったのは、文章量が増えたことです。魅力ある内容で、読み上げのリズムが良ければ長くても大丈夫なはずですが、おとぎ姉さん的にこの量はどうだったのかな。
「ワンダーランド」、キャラじゃない言葉でしたか…。でも、自分に合わない言葉ってありますよね。言う時に、心理的に引っかかっちゃうみたいな。そういう部分は、やはり気にするべきで、他の言葉で言い換えるべきです。ましてや、今回、口に出して読むのですから。甘えきっちゃいましょう(笑)。
>おかげさまで、ものすご〜く気に入りました^^
なんと言っても、気に入ってもらえるのが一番嬉しいですもの。
私が、他人の役に立つことができたのって、何年ぶりだろう?
ホントに、自分でも嬉しいです。
>撮りなおし分、カメラ、バッチリですね^^♪
>三脚使ってのマクロ撮影も、楽しいでしょ?
おとぎ姉さん、アドバイスありがとうございました。
初心者みたいな有様でごめんなさい(^◇^;)
銀塩ではさんざん色んな工夫をしてきましたが、デジタルになってから、初めて、技術的な工夫が必要な撮影をしているので、初心者と同じかもしれません。デジタルゆえの工夫ってありますから…。
>写真ってやっぱ、いいものが撮れるのが、一番嬉しいって思います^^
>これだったら、時間をかければ、何の遜色もないクオリティで撮れますし、
>イロイロこだわって撮ることも出来ます^^
そうですよね。マクロ撮影なら、体のハンディがあっても、遜色のない写真が頑張れば撮れますよね。
おとぎ姉さんのお言葉には、いつも泣かされております。もちろん、嬉し泣きですよ。
>あと、シュークリームの方は、ちょっと緑がかってる感じがするので、
現像でホワイトバランスを補正して、もしかしたら少〜し露出も上げたがいいかな?
……緑かかってますか。厳しいですね、さすが私の先生ですっ(*^^*)
実は、撮った私自身、緑被りには気がつきませんでした。
もう一回、RAW画像と見比べて、アドバイス通りに現像し直して、チェックしてみます。
>そしたら、より美味しそうになる気がします^^
なんといっても、美味しそうに見せることにかけては、とりさんを凌ぐ腕をお持ちのおとぎ姉さんである、というのが私の評価です。
じっさいに、美味しそうなお写真がたくさんありますし、それと、女性としての美味しそうに見える感覚って、あると思うんです。男性の先生からは絶対教えてもらえないような。なんていうか、女性らしいあたたかみ、かな。私はそこがすごく共感できて、共感だけでなく表現もできるようになりたい、だから弟子にしていただいたのです。
sakuちゃんも、おとぎ姉さんのあたたかいお写真が好きになったんだと思います。
>シュークリームとか、同じようなお題を、皆でマクロ撮影してみるっていうのも、面白そうですね^^
それは面白いな〜^^
マクロをお持ちでないさくらさんも、お好きなレンズで参加していただけたらいいですね^^
>久々の立位でしたか〜。
>楽しくやりとりしてると、私、ちちさすさんの身体のこと、たまに忘れちゃってます。てへっ。
さっきもマクロ撮影では体のハンディあっても遜色ないのが撮れる、て書きました。
私の体については、意識する必要がある時だけ意識すればいい、普段は忘れてくださっていいのかな。
私自身、他の人たちに、どういうスタンスでいてもらえると嬉しい、というのがはっきりしてなかったり(^◇^;)
体以上に、心の方がもっと落ち着いてくれたら、というのが本人の気持ちではあります。
昨日、一昨日とメンタルダウンがなく、今日もなければ3日連続で新記録のはずでしたが、ダメでした。スーッと、いっちゃいました。
さっき、もどってきたばかりです。
今日から長男が春休みなので、日中のメンタルアップもしにくくなり、落ちる時間が増えると思いますし、心の調子がいい時は子供たちにかまってあげたいし、なのです。
撮影にも時間を作りたいしで、思い切って、春休み中は、オーディオを完全中断することにしました。
これで、写真とみなさんとのやりとりの時間も、確保できると思います。
ではまた〜♪
2015/3/20 21:06 [1592-1385]

おとぎ姉さん
シュークリームですけど。
写真の右側の手前近くに、じんだんクリームがちょっと見えてますよね。
緑色のクリームです。このクリームは緑で正解です。
緑かかりはどの部分で気になられたのかな。
クリーム以外のところですか?
私は気づかなかったのですよー。
Lightroomのお試し、そろそろ30日たちますねえ。
とても使いやすいし、欲しいよぉ〜。
2015/3/20 21:18 [1592-1386]


シュークリームは、皮の部分が、イマイチ美味しそうに見えない気がしません?
ちょっと黒ずんでるというか・・・
ブレてる方の写真の方が、ホンモノに近い色合いなんじゃないかって。
例えばLightroomで普通にホワイトバランスを調整してる時、
ホワイトバランスはこれで正解なはずなのに、イマイチしっくりこない・・・
・・・緑がかっているのかな?って思って、調整してみる感じです。
Lightroom、使いやすいでしょ^^
RAW現像ソフトもイロイロで、ストレート現像しても、それぞれ絵が微妙に違ったりするし、
好き好きがあるみたいです。
純正の現像ソフトが、絵としては近いんでしょうけどね^^
Lightroomは、なんといっても、使い勝手がいいんですよね〜。
そだ、あかぶーさんの縁側の540iaさんは、Lightroomに超〜詳しいです。
困った時には質問されたらいいですよ^^
取り急ぎ・・・でした^^
2015/3/20 21:30 [1592-1387]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三脚にカメラをセットして、セルフタイマーにするの忘れた(笑) | 気をとりなおして |
こんばんは☆
いよいよマクロレンズ2本本格始動ですね。
体調と相談しながら折り合いをつけていくのが少し大変かと察しておりますが、撮影をエンジョイしている様子がとても伝わってきます。
最初の2枚の写真、言われるまで手ぶれに気付きませんでした(笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1592/pi
cture/detail/ThreadID=1592-1258/ImageID=
1592-634/
むしろそのあとの写真がバリっと決まっていて感動しました^^
おとぎさんのアドバイス、僕も読ませていただいておりますが、とても参考になっています。
三脚+セルフタイマー、以前夜景撮影の時に4さまが触れて教えてくれましたが、マクロ撮影でもとても有効なんですね。今度僕も試してみようと思います。
今日は手持ちで撮ったので、ISOがバリバリ高いですが(苦笑)
2015/3/20 21:46 [1592-1388]

おとぎ姉さん、ありがとうございます。
微ブレの写真と、撮り直しの写真と、パラメータを比べてみます。
いまひとつ美味しそうでない、黒ずんでいる、ですかぁ。
こういう厳しいご指摘が、私の感覚を鋭くし、技術を向上させてくれます。どんどんお願いいたします!
SR-T101も、後日でいいので、ご指摘くださいね。
長男のお店屋さんごっこに、お客として来店中です^^
もうすぐお風呂の時間。私は子供たちが終わってから。今、夫が下の子を入れています。
次に上の子が入り、最後に私が夫に入れてもらう順番^^
子供たちを寝かしつけ→メンタルアップ→お話→就寝、の流れです^^
2015/3/20 21:51 [1592-1389]


![]() |
![]() |
---|---|
元画像 | 調整してみました |
ちょこっとお写真お借りして、調整してみました。
色温度:+15
色かぶり補正:+30
露光量:+66
シャドウ:+15
どんなでしょね?ちょっとやり過ぎかもしれません。
調整は、ちちさすさんの感覚で^^
2015/3/20 22:12 [1592-1391]



おとぎ姉さん、ありがとおぉぉ〜です!
明日、同じパラメータで試してみて、それから自分の味を足し引きしてみたいと思います。
ははっ、裸の状態でお返事書いてます(;^_^A
では、お風呂にいってきます〜。
2015/3/20 22:20 [1592-1393]

![]() |
---|
撮り鉄NOW ^ ^ |
チーサス姫♪
部長さんから返レスが入りました\(^o^)/。
……なぜ部長さんなのか?
超ブルーハーツファン・・・超ブさんやと,
超ぶっさいくみたいでやだ!
って事で反対からよんで部長さんなんです(≧∇≦)。
ここで教えてもらったの内緒でそれとなく自然に返したら面白い(笑)。
ってか返信あるたびに呼びに来た方が良いのん?
呼びに来るんじゃなくて普通に来るだけの方が良いような?(@o@)?
もちろん呼びに来るためだけ以外に来ますよ姫^ ^♪
2015/3/21 15:05 [1592-1396]

おとぎ姉さん
お茶の間で大福褒めていただきました。嬉しいです!
…が、Lightroomで現像した時はいい色合いと思ったのですが、アップしたら、なんか緑なのか黄色なのか、強すぎるんです。PCで確認したら、確かに現像したのはちょっと緑ぽいですが、アップしたほどの強さではなかったです…。
SR-T101の写真も、1枚目はなんか赤っぽいですし、2枚目は緑っぽい。
現像時は許容範囲と思ったのが、アップしたら許容範囲大幅に超えてます。
むーん。難しいです。
それと、シュークリームでパラメーター教えていただきましたが。
色温度:+15
色かぶり補正:+30
露光量:+66
シャドウ:+15
これは私の画像をゼロとして、これだけシフトさせたってことですか?
私の画像はシャドウ以外調整を施してあります。
おとぎ姉さんが私の画像を取り込んだ時、例えば、色かぶり補正を私が+24にしていたなら、おとぎ姉さんはさらに+6させたってこと? それとも+30させて、私のと合わせて54の補正がされたってことですか?
んー、縁側画像は画質がいまひとつですねー。
2015/3/21 16:45 [1592-1397]


ちちさすさん
アップ画像と現像時って、違いますよね。
たしかにちょっと緑がかってるかな?とはおもいましたが、元々が緑っぽいのでいいかな〜と。
補正すれば、さらによくなりそうですね^^
カメラの方も、確かに、ちょっとずつ色が入った感じになってますね。
縁側画質は、ちょっと不満出ますよね〜。
シュークリームは、ちちさすさんの元JPEG画像をパラメーターゼロとして、そこからの調整になりますね。
でもRAWでの調整とは、ちょっと違うと思います。
2015/3/21 17:07 [1592-1398]



「イタいの飛んでけ」スレッドは、私の日常のことや家族のことを書いたり、私とみなさんとの日常的な交流、そして参加くださっているみなさん同士での交流のためのスレッドです。
雑多な印象も、賑やかさの裏返しと思えば、また楽し、ですね。
おかげさまで、11スレッドです。
こんなに楽しくやりとりをさせていただける私は幸せ者♪
たまに不快を感じる書き込みもするでしょうが、ここはそういう場所ということで…。
みなさんのあたたかく心のこもった書き込みに、ただただ感謝です。
お客さま方はこのスレッドに書き込みいただき、「私のココロとカラダのスレッド」は、基本的に私とsakuちゃんのみが書き込むようにしたいと思います。
音楽とオーディオの話、カメラの話題、sakuちゃんへのメッセージ、時事ネタ、日常のこと、家族のことなどから、ずっと感じている死のこと、強い欲求のある性のことなどのディープな内容まで、盛りだくさんでお送りしたいと思います。
2015/3/5 19:36 [1592-1162]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
kissに100Lマクロレンズです | フードを付けてみた(=゚ω゚)ノ | 更にミニ三脚に載せてみた( ̄▽ ̄) |
おはよ〜
今日は、体調どですか?
ボチボチといきましょ( ´ ▽ ` )ノ
音伽夜茶花さん
春ですね( ´ ▽ ` )ノ
良いと思います(≧∇≦)
さすがセンスが抜群だと(^ω^)
2015/3/6 05:18 [1592-1168]

半分以下ですか?(^^;;
昨夜があまり良くなかったのかな?
まぁ疲れてたらよくあること(^◇^;)
休養バッチリしてください( ´ ▽ ` )ノ
2015/3/6 06:39 [1592-1170]

とりさん、お忙しいのに、私の悩みにお付き合いくださり、なんとお礼を述べれば良いのやら、ですm(_ _)m
>まず最初に確認すべきは指定色空間がsRGBかAdobeRGBか。
現在、明るさとコントラストを1上げた状態のパラメータを使用しています。
キスデジは、プリセットされている2つのパラメータ、任意で決められる3つのパラメータ、AdobeRGBが選べます。AdobeRGBを選んでいないので、sRGBと考えて良いと思います。
>まず単純にライトルーム以外のビュアーで見てみる。
>PCにコピーした画像の内、RAWデータがライトルーム(LR)とビュアーでだいたい一致するか確認。
ほぼ一致しました。
このあとの2段落は、編集ミスでしょうか?多分この後、次の文につながるのかと想像しました。
>ほぼ同じ表示の場合、RAWデータをLRと背面液晶に表示。
>輝度など表示に大きく差があるなら背面液晶起因が濃厚に。
背面液晶の方がかなり明るく見えます。背面液晶通りの明るさなら、輝度の補正は必要ない位です。PCのLRでの表示はかなり暗いです。
ということで、背面液晶起因が濃厚?
とりあえずできたのはここまでです。
同じ被写体を同じカメラ設定で、RAWとJPEGでそれぞれ撮るのは、この次試してみますね。
2015/3/6 10:26 [1592-1171]


>ちちさすさん
あ〜流れとして設定を書きましたが、新たに撮影してくださいって書き忘れてますねm(__)m
故障の疑いも含めて、何度か撮影し再現性を確認する必要があります。
設定を固定するのはバラツキを極力無くすため。
次撮ったら普通に撮れるかもは可能性としてまだ残ってます。
手順が下の文に繋がるはそうです(^^
AdobeRGBじゃなかったか。
これはたぶん違うだろうと(^^;
LRとビュアーが近い表示でLRと背面液晶が遠い表示なら、ひとまずはカメラ側と見て考えていきましょう。
楽しい撮影じゃないけど、新しい画像も。
ではでは(^^
2015/3/6 13:09 [1592-1172] Yahoo!ケータイからの書き込み

とりさん
お忙しいのに気にかけてくださって、本当にありがとうございます。
ひとつ確実なのは、LRは問題ないということでしょうか。
調子の良い時に、RAWとJPEGの両方での同条件撮影をしてみますので、結果をご報告しますね。
マクロレンズは、旧タムキュー272Eを第一にしています。
候補の中で一番お安いですが、一番使ってみたいと思うレンズです!
夫は、どれを買っても後悔はないだろう、という実に簡単な意見でした(^_^;)
正式決定しましたら、お知らせしますね。
2015/3/6 13:40 [1592-1173]

さくらさん
おひな様は勉強になりました。テーブルフォトでも絞ることが大切な場面を経験できたのは良かったです。
三脚は、本当に良い買い物だったと自賛ものです!
私のような体の者のレビューは、一般には役に立たないでしょうが、このLUXi mini 3のレビューだけはぜひ書いてみたいと思っています。
おとぎ姉さんは、竹刀を持って構えるような熱血指導ではなく、大切なことだけをかいつまんで教えてくれる優しい先生ですヨ(*^^*)
2015/3/6 14:19 [1592-1174]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バッハのパルティータ | ブラームスの間奏曲集ほか | シベリウスのピアノ作品集 |
おとぎ姉さん、こんにちは。
グールド、グールド!*\(^o^)/*
グレン・グールドのCDはたくさんは持っていませんが、大切な演奏ばかりです。
ゴルドベルク変奏曲の1981年録音盤は、何度も何度も繰り返し聴き続けています。
ほかの曲もそうですが、バッハ演奏としては全然正統派ではありません。
正統派では、ヘルムート・ヴァルヒャやグスタフ・レオンハルトの演奏が私は好きで、これらも良く聴くのですが、正統派の演奏を聴いたあとでグールドを聴くと、グールドのなんと魅力的なこと!
演奏が声楽でのソルフェージュ的なんですよ。よく、ピアノのタッチで、珠を転がすように、という表現がありますが、グールドはそうじゃないんですね。
それに、ある意味、人声的というか、微妙な音色を出すこともあって、それが表現として面白く機能して、耳が離せなくて、ずっとワクワクして聴いていられます。
私は楽器は全然したことがありませんが、グールドの演奏は、声楽をしていた人には、一層の共感を感じるものだと想像します。
おとぎ姉さんって、私のイメージではアート全般なんでも来い系なので(笑)、グールドの魅力もきちんとおわかりなんだろうなーと思います。
ゴルドベルクがお好きなおとぎ姉さんに、私からのオススメは、まずひとつが、バッハ作曲のパルティータ全曲(2枚組)。グールドはバッハの作品をほとんどレコーディングしてますが、その中でも曲の魅力とグールドの魅力が高度に融合したのがこのパルティータです。
おとぎ姉さんがお買いになった組物CDに含まれていましたか?
次にオススメなのが、ブラームスの間奏曲集ほか。曲としてはシブいですが、グールドの手にかかると心に染み込んでくる逸品です。ブラームスのピアノ曲は、間奏曲に特にできのいい作品が多いので、このCDは曲としてもオススメですよ。
おとぎ姉さんが気になっておられるシベリウスの作品集は、曲が気に入られればオススメなんですが、このCDでいい曲は少しです(;^_^A ま、私の感覚では、ですけど…。
シベリウスはフィンランドの作曲家で、北欧の作曲家みんなに共通してますが、けっこう内省的で晦渋な感じの曲が多いです。それが気にいられる人ももちろんいますけれども…。
でも、一服の清涼剤として、極上の曲も入ってますし、グールド好きならやっぱり持つべきCDです。
ヨーヨー・マは、ロストロポーヴィチとかの重たい威厳のある演奏の後に聴くと、ホントに同じ楽器なのかと疑いたくなるくらい、軽々と弾いているんですよね。とにかく疲れない演奏ができる稀有の人かと思います。
今回はこんなところです。
では、また^^
2015/3/6 15:20 [1592-1175]


ちちさすさん、こんにちは^^
グールドのおススメ、ありがとうございます♪♪♪
私はちょっと個性的なのが好きなんだと思います(笑)取っ付きやすさで聴けるというか。
グールドは数年前NHKの番組で知って、坂本龍一セレクションを借りて聴いたことがあったのですが、
このセレクションではイマイチハマれなかったので、自分に合わないのかと思っていたんです。
それが一年ほど前、縁側でゴールドベルクのリンクを貼って頂いてたのがきっかけで、激しくハマりました(笑
ゴールドベルク2枚組と一緒に買ったのが、このCDです、タイムセールで安かったので^^
Glenn Gould Plays Bach: 6 Partitas CD, I
mport
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0085
MK2J4?psc=1&redirect=true&ref_=o
h_aui_detailpage_o02_s00
Glenn Gould Plays Beethoven: Piano Sonat
CD, Import
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0085
MK2O4?psc=1&redirect=true&ref_=o
h_aui_detailpage_o02_s00
Glenn Gould Plays Mozart: the Piano Sona
Box set, CD, Import
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0085
MK2KS?psc=1&redirect=true&ref_=o
h_aui_detailpage_o02_s00
ちちさすさんがおススメしてくれている、バッハ:パルティータ(全曲)なんですが、
バッハ集の中に入っているのですが、演奏が同じものかはよく分からずです。
ブラームスの間奏曲集ほか、これ良さそうですね♪
ブラームスも買ってみたかったのですが、どれがいいのか分からずでした^^
シベリウスの作品集は、ものすごくいい、というワケではないようですね。
イロイロ持った上で買うと、これもいいなって感じでしょうか。
グールドのDVDも欲しいので、ブラームスの間奏曲集ほかと、バイト代出たら一緒に買ってみようかな・・・♪
>演奏が声楽でのソルフェージュ的なんですよ。
>よく、ピアノのタッチで、珠を転がすように、という表現がありますが、グールドはそうじゃないんですね。
>それに、ある意味、人声的というか、微妙な音色を出すこともあって、
>それが表現として面白く機能して、耳が離せなくて、ずっとワクワクして聴いていられます。
>私は楽器は全然したことがありませんが、グールドの演奏は、声楽をしていた人には、一層の共感を感じるものだと想像します。
なるほど〜!
私は独身時代、コーラスをやっていたので、もしかしたらその辺も関係しているかもしれませんね^^
グールドは私にとって、かなり特別なアーティストです。世界が変わったというか。。。衝撃でした。
特にゴルドベルク変奏曲の1981年録音盤の織り成す世界は多彩で素晴らしくて。。。出逢えてよかったと、心から思っています。
ヨーヨー・マは私でも知ってるメジャーなチェリストですね^^
チェリストといえば、独身時代、テレビで視たミクローシュ・ペレーニという方の演奏が忘れられず、しばらく探していたことがありました。
今思い出してググッたら、youtubeで聴けました(笑)便利な時代になったものです^^
>おとぎ姉さんって、私のイメージではアート全般なんでも来い系なので(笑)、グールドの魅力もきちんとおわかりなんだろうなーと思います。
あはは^^本格的なアートはよく分かりませんよ〜^^
でも評価は別として、好きなものを自分で見つけられるトコはあるみたいです。
元々音楽は、邦楽の、ちょっとマニアックなものを聴いていたので(笑)好みが濃いんでしょう(笑)
おススメありがとうございます^^次購入CDは、ブラームスの間奏曲集他に決まりです♪
ではでは、また^^
2015/3/6 16:29 [1592-1176]

おとぎ姉さん、早速返信ありがとうございます。
バッハのパルティータは、お持ちでいらっしゃるのがオススメのです。
今ひとつはまれませんでしたか?
この曲の方が、正統的演奏と比較して聴くと面白さが際立つのかもしれませんが、私は最初から良かったです(≧∇≦)
モーツァルトベートーヴェンは、さすがにこの演奏が一番とは思えませんが、セカンドチョイス、サードチョイスとしてはアリです。私はベートーヴェンのほうは、単売された1枚を持っているだけです。
グールドの演奏は、今はソニークラシカルからリリースされているCDしか手に入りませんが、私が小学6年生から中学生の間くらいに、キングレコードからもかなりの枚数グールドのCDが発売されてました。現在はどこからも発売されていないようですけど。
おばあちゃんが、欲しいCDをたくさん買ってくれてた時期でしたが、他に聴きたいCDがいっぱいで、グールドは1枚も手が回りませんでした。今思うと、せめて数枚は持っておきたかったです。素晴らしいライヴ盤もあったらしいので…。
>私は独身時代、コーラスをやっていたので、もしかしたらその辺も関係しているかもしれませんね^^
そうだったんですか☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
おとぎ姉さんは、お声も素敵なんでしょうネ(#^.^#) パートはソプラノ?アルト?
私も歌うことは好きですが、カラオケレベルです(^_^;)
クラシックばかりで、ポップスもロックもほとんど聴かないで大人になりました。
知っているJ-POPROCKは、カラオケで歌うために覚えた曲みたいなものです。
私は邦楽も洋楽も、POP、ROCKともにほとんど聴かずに育って、テレビもほとんどみなかったし(大学入学から、長男のためにテレビを買うまでの14年間テレビなしの生活でした。夫もテレビはなくてもいい人です)、マンガも読まなかったし…。ゲームも全然。兄弟がいれば、きっと違ったんでしょうけど…。
お茶の間の過去スレでも、昔のマンガや音楽の話で盛り上がっていたのを読みましたが、ほとんどわからず、私ってホントに人と楽しむためのストックを持っていないことに、悲しくなってきました。
多分、ママ友として話せる人ができても、子供のこと以外の話題が全然ないんだろうな…。もともと、色んな人と仲良くなりたいクチではなかったですし、人と話すきっかけになる話題を持ち合わせていないから、お友だちができないんだと自己分析です。
多分、おとぎねえさんのように、ご自分から話題を振り出せる方に、乗っかって話すんだろうな、と。
すみません、話が横道に…。
>グールドは私にとって、かなり特別なアーティストです。世界が変わったというか。。。衝撃でした。
>特にゴルドベルク変奏曲の1981年録音盤の織り成す世界は多彩で素晴らしくて。。。出逢えてよかったと、心から思っています。
ご存知かもしれませんが、グールドは、生前は奇人変人と言われた人で、コンサート・ドロップアウト宣言で演奏史にも名前を刻んでいます。演奏も、何を弾いても標準的からは程遠く。
そんなグールドだから、その芸術を理解できる聴き手には、特別なピアニストであってくれるのかも。
おとぎ姉さんも、グールドを、かなり特別なアーティストと言っていらっしゃるのに、同じ宝物を共有したような嬉しさを感じちゃいました。
ではでは^^
2015/3/6 21:18 [1592-1177]

チッチ&サスケさん♪
LUXi mini 3のレビューカキコしたら見に行きますO(≧▽≦)O♪
良い三脚に出会えて良かったですね♪
今夜は時間があって時間が足りないです。
明日夜にまたと思います☆
2015/3/6 21:25 [1592-1178]


>ちちさすさん
両方を疑うと先に進めないので、まずはカメラのせいにしましょう(笑)
LR、ビュアー共に同じパソのモニターで見てるので、もう一台あれば一方をLR、もう一方をビュアーで見てもだいたい同じか確認したいとこではあります。
それでも同じならまずカメラ側だと思うのですよね。
ただやはり、検証用に新しい画像がRAW、JPEG交互に複数枚は必要でしょう。
何かのバグで電源落としたら治ったもあるから確認のためにも。
書き忘れましたが、電池の抜き差し、設定リセットを試すとそれで再現しなくなることもあるので、撮影前にやっとくとよいですよ。
設定リセットは一切初期値になるのでメモを(^^
確認作業はホント地味で面倒ですので、元気な時に!
検証とは別に通常撮影をRAWで撮るのであれば、緊急的には適正露出で撮影してLRで調整。
カメラでは露出補正しないって感じでいかがでしょう。
RAWデータを編集のベースにするなら、RAWデータこそ適正露出でって考え方もあります。
JPEGが思い通りならJPEGでよいかなとも思いますよ(^^
272Eは個人的にはイチオシですね。
マクロ然としたマクロ。
現代的なマクロに比べれば色んな面で不便ですが、だからこその近接特化型♪
なにを選ばれるか、お知らせ楽しみにしてますね(^^
2015/3/7 01:27 [1592-1179] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
2枚組のブラームス作品の全録音を収録 |
おとぎ姉さん、おはようございます。
ちょっと追加で返信します。
>でも評価は別として、好きなものを自分で見つけられるトコはあるみたいです。
それは才能というものですよ(^∇^)
自分の好きなものを、世評や人に流されずに、自分の感性と自己分析の融合で見つけることができるわけですから。
私のように、オーディオをやっている人は、好きなものを自分で見つけられる才が自然に養われてくるものですが、おとぎ姉さんはきっと、生まれ持った才能ですね(*^^*)
私の価格コムでの大親友に、sakuちゃんという女の子がいるんです。彼女も自分をしっかり持った、自分の好きなものを自分で見つけられる才能がある子です。
sakuちゃんは、「あしたは雪がふるらしい。」というハンドルネームで活動しています。
私のことをすごく良く理解することができる、そしてすごくいい耳を持っていて、オーディオの同志としてもとても尊敬できる子。
この縁側にも来ていますから、sakuちゃんから声をかけられましたら、ぜひお話ししてくださいね。おとぎ姉さんの隠れファンのようですよ。
>元々音楽は、邦楽の、ちょっとマニアックなものを聴いていたので(笑)好みが濃いんでしょう(笑)
オススメをしたお返しというわけではないですが(笑)、おとぎ姉さんが好みだったちょっとマニアックな音楽、アーティストを教えていただいていいでしょうか?
おそらく私はまったく知らない曲がでてくるのでしょうが、どんなのがお好みだったのか、興味フツフツです(≧∇≦)
>おススメありがとうございます^^次購入CDは、ブラームスの間奏曲集他に決まりです♪
ジャケ写まであげてオススメしましたが、前回ご紹介したのは、名曲名演の間奏曲集に他の曲を余白に入れた1枚ものです。
もしグールドのブラームスのピアノ曲録音をすべて聴きたいということでしたら、今回ご紹介する2枚組のCDの方になります。
間奏曲集と、4つのバラード、2つのラプソディーが収録されており、これがグールドのソニーへのブラームス録音のすべてになります。
整理して書きますが、
前回ご紹介のに収録→間奏曲集(11曲)、4つのバラードより2曲、2つのラプソディー
今回ご紹介の2枚組に収録→間奏曲集(11曲)、4つのバラード(4曲)、2つのラプソディー
ということで、4つのバラードのうちの省かれた2曲をどうお考えになるかです。
ではでは^^
2015/3/7 08:14 [1592-1180]


ちちさすさん、さくらさん、ぽふくん、卒園式コーデお褒めの言葉、ありがとうございます(*^^*)
ジャケットとコサージュは手持ちのものを使って、ブラウスとスカートを買い足しです^^
フォーマル一式揃ってるトコで買うのが早道なのですが、それだと普段着れないので、がんばって探しました〜^^
結構安く上がったと思います^^
バッグも、真っ白じゃなくオフホワイトで、派手な金具が付いてない大きめサイズっていうのが、奇跡的に見つかりました♪
靴も、ローヒールで、フォーマルもいけて普段も履けそうな、好みのものが見つかりました^^
この靴は飾りは外せませんが、飾りがクリップ式で着脱自由なタイプもありますよ。
カワイイ飾りをはめる、というのもありかもですね^^
そうか〜、山形は寒い時期が長いのでしょうね。
ちちさすさんも卒園式、素敵な装いで出席できますように^^
2015/3/7 17:12 [1592-1181]

おとぎ姉さん
>お雛様のお写真、しっかりと撮れてますね〜^^
>身体が思うようにならない中、すごく頑張って撮られたことでしょうね^^
やはりこれは三脚の力かと(^_^;)
NEX-6で左手縦持ちで撮影を再開して、シャッターを切る時の感覚的な安定感が得られず、カメラを傾かないで保持できるかにすごく神経が行っていたのです。被写体に対して集中するのではなくて、カメラの構えに対して集中している感じで、ファインダーの中に思いが届いてないようなもどかしさがあったのも確かなのです。
夫の作ってくれた画板のおかげで、保持の安定度が増して、被写体に集中できるようにはなりましたが、三脚使用でのしっかり感は驚くほど撮影に対しての精神的余裕を私に与えてくれるんですよ。
おとぎ姉さんをはじめ、お茶の間のみなさんにたくさんの親身なアドバイスをいただいて、夫とそれこそ寝ても覚めてもというくらいの相談を重ねて、候補が二転三転した末に選んだLUXi mini 3。
もうこれは、ただの撮影ツールではなく、みなさんの私への思いがあふれるほど詰められた、大切な品として大事に使っていきます。
ただ、体の方は、このおひな様の撮影でも無理しすぎたようです。楽しみ、ワクワクが強すぎて、自分の体と相談するのをつい忘れがちになります。体のほうだけでなく、精神面でも気力を使いすぎるみたいで。
おとぎ姉さんも、楽しいことがあると振り幅が大きいのはわかる気がする、と以前書いてくださいましたが、4さんともこのことを話しているうちに思ったのは、気力をおおきく使うと落ち方が深い、ということ。楽しさが大きいほど、気力もたくさん使っているんだと思います。
やってる時は夢中で気付かなくて、あとからドーンとやってくるパターンですね。夫も、もう少し楽にやれるといいんだけどな、と言ってくれてますが、ワクワクを抑えるのは難しいものですねえf^_^;)
>1・2枚目、もう少し絞ったらどちらの目元もハッキリ写ったかなって思います。
>雰囲気的にはどちらも良い感じなだけに、惜しい感じします。
今回は解放近くで撮ってボケ重視と思いましたが、ピントが薄くてかなり苦労しました(;^_^A
テーブルフォトでは、もっと絞ってピントの範囲を広げることも必要だと勉強した撮影となりました。
>どれか選ぶなら3枚目が私好みな感じです^^
>少しだけローキーな感じも、雰囲気あって良いなと^^
すでにおとぎ姉さんもご存知のように、キスデジでのRAW撮影で問題が発生していまして、背面液晶で確認した画よりも、実際の画像が相当暗かった、という事態なんです(T_T)
キスデジではライブビューがないので、露出は背面液晶での再生が唯一の確認手段なので困っています。
マニュアル露出にこだわりがあったのですが、とりさんからアドバイスをいただいたように、絞り優先かプログラムオートでのRAW撮影に切り替えて、レタッチソフトで手を加える方が現状に合っているかもしれません。
今回の現像では、暗さの補正を色温度の調整で補いましたが、この方法では赤の方向に色相が流れがちで、ローキーな雰囲気もそこから受けるような気がします。でも、屏風付きの写真は電球色ぽい仕上がりになって、これはこれで良かったかなと。狙ってこの雰囲気になったわけでないのですけどf^_^;)
おとぎ姉さんの好みは3枚目ですね。これを作例スレッドに出してみようかな(*^^*)
>作例スレッドは、初心者の方もいらっしゃるし、それほど敷居高くないですよ。
>これだけ撮れていれば、大丈夫じゃないかな?
その作例スレッドですが、私的には敷居が高いイメージでした。
mhfgさんが、ちょっとピンがずれているだけで叩かれる、ということを以前お書きになられていたのが気になっていました。
もし、投稿するなら、3枚は決めました。もう1回おとぎ姉さんに、これを出そうと思うんですけど、というのを見ていただいて、ご意見を頂戴してから、ということにしたいと思っています。
>LightroomはJPEG画像も調整出来るので、微調整で済みそうなら、JPEG保存でもいいかもしれません^^
まだ試用版でJPEG画像を出したことがありませんが、RAWと同じ感じで調整できるのでしょうか?
次男の誕生日の時のケーキの写真をキスデジのJPEGでも撮っていましたので、それで調整を試してみたいと思います。NEX-6で撮ったものとどう変わるか、楽しみです^^
>テーブル2つ使い、すごいアイディアですね〜^^
>なんかこう、ジャッキみたいに、上下出来るテーブルとかあったら良いですよね〜^^旦那さま〜(笑)
高さの異なる2つのテーブルを、それぞれ被写体と三脚に割り当てるというのは、簡単なようでなかなか出ないアイデアだと思います。
夫は、そこにあるもので工夫する、ということにかけては天下一品です、と自慢しておきます^^
低い方のテーブルは高さを変えられませんが、高い方のテーブルは38ー53センチの間で高さ調整ができます。現状は最低の38センチで使っています。ジャッキというわけにはいきませんが、高さ調整は割と楽なテーブルです。といっても、私一人では確実に不可能ですけど(;^_^A
それにしても、ジャッキというおとぎ姉さんの発想もスゴイですね。生活でジャッキを使われる人でなければこの発想は出ないでしょう。これは、家のことは何でもお一人でされている人の発想かと(^ ^)
……あの、ちょっと愚痴っちゃっていいですか?
私は、結婚してからずっと専業主婦で、家事も育児も夫には手伝わせないで自分で頑張るぞっ、てタイプでした。夫がいくら暇していても、家事も育児も手伝わせないで(もちろん父親の役割はしてもらいますけど)、何でも1人でやってきました。体が不自由になった今、そのツケが回ってきています…。
もっといろいろ手伝ってもらって、経験値を貯めてもらえば良かった、と。
文字数が足りなくなったようです。続きは次回にです^^
2015/3/7 17:19 [1592-1182]


あっ、すみません、抜けてました^^;
4様も洋服のお褒めの言葉、ありがとうございます^^
ちちさすさんへ、改めてグールドの話など。。。
もともとの曲を知らず、輸入盤の数枚組を適当にかけて聴いているので、どれがどれやらになっちゃってます。
バッハは元々好きなので、バルティータ、好んで聴いてます^^イタリア協奏曲も好きです♪
ベートーヴェンとモーツァルトは、グールドつながりで興味を持って聴けるかな?と思っての購入です^^
ベートーヴェンの中では『Beethoven: Piano Sonata No. 30; Sonata N
o. 31; Sonata No. 32』これが好きです^^
モーツァルトは、明るくて軽いので、気分転換に良いです♪
グールドは沢山CDを出してたみたいですね。何十枚組のBOXセットとかあって、びっくりしました。
今入手困難なものもあるんですね。
ブラームスの今回おススメの分は、amazonで見つからずでした。
あまりこだわりはないので、とりあえず聴いてみます^^
コーラスでのパートはソプラノでしたが、声質的にはメゾ・ソプラノ位かもです。
独身最後の2年間位、ハマってました^^卒園式で久々に歌えるので、楽しみだったりします♪
昔流行ってた漫画・アニメ・ドラマ・歌の話って、共通の話題としてよく出てきますよね。
私も親が厳しかったり、受験前だったりで見られなかった時期があって。
結局大学に行かなかったので、だったらもっと、みんなと共通の話題で盛り上れるように、
普通のことして遊んでおけばよかったなーって思ったりもしました。
んでもやっぱ、のめり込める位好きなものが自分で見つけられるって、いいですよ。
個人的には、はっきり自分の好きなものを持ってる人が、話してて楽しいです^^
縁側の印象では、ちちさすさんは聞き上手でいろんな人とそつなく話せるし、いいとこ見つけるのが上手いと思うし。。。
みんな自分の話を聞いてほしいし、いいトコ褒めてほしいものだと思います^^
自信持って自然体でいれば、いい友達出来ると思いますよ〜。
sakuちゃん、最近ここでお見かけしないような気がして(別スレにいらっしゃってるのかもですが)
来にくくなってないか気になってましたが、やり取り出来ているようですね、良かったです^^
ちちさすさんの大切なお友達のようですね^^私にも話しかけて頂けたら、お話ししてみます^^
あっ、オーディオ関係は私、全然なんですが、それ以前に右耳が突発性難聴でほとんど聴こえなくて、耳鳴りもしてるんですね。
なので、気軽にヘッドフォンで楽しむというワケにもいかずで。あっ、でもちょっとずつ聴こえるようになってきてるんですよ^^
いつも聴いてるのが、軽自動車mocoのカーステレオなので、音よくないです〜。
あと一件、ご主人の愚痴・・・掃除・片づけのことかな?
うちは私よりうるさくて、帰ってくるなりここが散らかってる、あれが出しっぱなしって、
イライラして子供や私にダメ出しするので、それはそれで困ったものですよ〜^^;
もう少し大らかになってほしいって思います。
反面、片付けたり、こまごまと動いてはくれるので、助かる面もあり、です。
丁度良しって、なかなかないものですねぇ〜。
2015/3/7 18:43 [1592-1183]

これからゴロ寝でおかず1品作るので取り急ぎです。
今朝ご紹介したグールドの2枚組ブラームスのCDのジャケ写画像は、今朝Amazonからダウンロードしたものです。なので、見つかるはずと思われるのですが…。
おとぎ姉さん、右耳が突発性難聴なんですかっ(T_T)
難聴って、どんな感じなんでしょう…。
もし私が難聴になって音楽が聴きにくくなったら、きっと、カメラを持てなくなった時と同じような絶望感ですね…。
愚痴ってすみませんでした。しかも、愚痴も途中で字数のために次回送りに(笑)。
もうちょっと聞いてくださいますかm(_ _)m
では、肉野菜炒め作ります〜♪
2015/3/7 20:06 [1592-1184]


突発性難聴は、すぐに病院に行けば、完治することが多いようです。
私は連休で病院に行くのが遅れたので、完治しませんでしたが、最初に出ためまいはなくなったので^^
片耳が聴こえないと、音の遠近感がなくなってしまうのが、ちと厄介ですね。
居酒屋みたな騒がしいところでは、横の人の話を聞き取るのが一苦労です。
耳鳴りもありますし、ちちさすさんのような、音を愛でる方だとショックだったでしょうね。
最初は触っても感覚がありませんでしたが、最近では徐々に聴こえてきてるみたいです。
若いと徐々に回復することもあるらしいです。
ただ、少し聴こえても、音が割れる感じがあって、逆にノイズのようで耳障りに感じるような気もします。
台所で子供に話しかけられると、色んな音が混じるのと、集中力が分散するのとで、
寛大に聞いてあげられないこともあります。
まぁ、聞こえの方は、耳鳴りと一緒で、慣れてますけどね^^
聞こえないより、耳障りでも、聞こえるようになってきた方が、嬉しいです。
いつかまたステレオで楽しめるといいなって思います^^
では、おやすみなさい^^
2015/3/7 22:15 [1592-1185]

おとぎ姉さん
お返事の前回の続きは後から差し上げます。
難聴のことをお聞きしたのは、実は難聴にならないよう注意するよう、言われているからなんです。
私がヘッドフォンを愛用して音楽を聴いているから、という理由ではないんです。
難聴、特におとぎ姉さんが患われた突発性難聴は、神経性のものが起因になることもあり、私のように神経を痛めている人は、聴神経が侵される危険もあり得るのだそうです。
それだけでなく、精神的ストレスとか、私のような精神病が、聴神経を過敏に刺激し、内耳循環障害を引き起こしやすいのだそうです。
この理屈ですと、私は突発性難聴にはものすごく気をつけないといけないみたいなんですね。
おとぎ姉さんから、どんな風な聴感覚になるのかをお聞きして、その症状にかなりのショックを感じています。
おとぎ姉さんは、どのくらい前から突発性難聴を患われたのでしょうか。
コーラスのご経験もあって、歌うことがお好きでいらしたのに、音を聴くことに支障を持たれたのは、つらいことだとお察しします。昨日も書きましたが、私の、普通にカメラを持てない体になったのと、同じくらいのショックが本当はおありなんだと思います。
自然な回復待ちという点では、私の体と同じですね(私はリハビリをしていますが、機能回復のためのもので、根本的な原因が治るわけでなく、根本的なところは自然治癒待ちなのです)。
私とのんびりと、回復競争しましょうかね(⌒▽⌒)
ではでは、本来の返信にとりかかるとしましょう。
2015/3/8 08:47 [1592-1186]


ちちさすさん、おはようございます^^
突発性難聴は、おっしゃるように、耳自体ではなく神経系が由来で起こるものですね。
最初、耳鳴りとか、耳に水が入ったような感覚で聴こえづらくなるので、
そんな異変を感じたときには、出来るだけ早く病院に行って下さい。早期治療が一番のようです。
突発性難聴にかかった方って、周りにも結構いらっしゃるのですが、早めに受診された方はほとんど完治されてます。
疲れると耳鳴りがするとか、その程度のようですよ。
私の場合、音楽はそこまでこだわって聴いてなかったので、片耳でも聴こえればOKって感じですが、
騒がしい場所での会話は、ちょっと苦労しますね。
遠近感がないと、雑音も声も、皆同じ場所で聴こえるので、思いのほか聞き取りづらいんです。
静かな場所では不自由を感じないのですが、騒がしいと耳の遠いおばあちゃん状態です。
無意識に相手の口元をじーっと見て聞き取っているようですね。
今の時期、マスク付けて喋られると、聞き取りづらいです。
まぁでも、私は元々、そんなに大勢で喋る機会もなかったですし。
子供にテレビ見せながら、横で片耳をクッションに当てて寝られるとか、便利なことも・・・(笑
育児が終わって再就職するのに影響するのではと、そこが一番心配でしたが、
とりあえずアルバイトは出来ているので、少しホッとしてます^^
私の耳が、全く聴こえなかったところから段々回復してきているので、
ちちさすさんも少しずつ回復されるんじゃないかって思うんですよ^^
2015/3/8 10:02 [1592-1187]


あっ、突発性難聴になった時期なんですけど、上の子が生まれて半年ぐらいの時でした。
即入院となったので、急遽実家に預けることになり、薬の関係もあって母乳→ミルクとなりました。
イロイロ心配しましたが、小さい頃で逆に適応力も柔軟だったのか、すぐに生活の変化にも慣れたようです。
心の面とかも心配したのですが、幸い、元気にすくすくと育ってくれています^^
2015/3/8 10:29 [1592-1188]

おとぎ姉さん、愚痴の続きを聞いてやってくださいましm(_ _)m
途中で切れましたので、始めから書かせていただきますねm(_ _)m
私は、結婚してからずっと専業主婦で、家事も育児も夫には手伝わせないで自分で頑張るぞっ、てタイプでした。夫がいくら暇していても、家事も育児も手伝わせないで(もちろん父親の役割はしてもらいますけど)、何でも1人でやってきました。体が不自由になった今、そのツケが回ってきています…。
もっといろいろ手伝ってもらって、経験値を貯めてもらえば良かった、と。
まず、料理。私が退院してから3ヶ月間は、毎日コンビニかほっともっと(そちらにもあるでしょうか)のお弁当でした。今はご飯だけジャーで炊いて、おかずはスーパーなどでのお惣菜ということもありますが、調理をするということにすごく腰が重いです。
子供たちもまだ小さいのですし、5分でできるものでいいから何か1品は手作りのものを、と言っているのですが、やはり難しいようです。
2月くらいから、少しずつ、週に2回ペースで作ってくれるようになりましたが、正直並み以上の出来のものは未だなく…。私が台所の夫に携帯電話で、煮込みや揚げの時間を指示したり、調味料などの投入タイミングや量を指示したりしているんですが、あんなに工作が上手なのにどうして?と思うほど。
それもあって、私がカセットコンロを床に置いて、ゴロ寝で煮物や炒め物を作るようになった(ちょっと無理してのものではありますが)のですが、子供たちの大好きな唐揚げやトンカツのような揚げ物は危なくて無理ですし、寝っ転がりながら首に力を入れて頭を起こして、利き手ではない左手一本で調理するというのは、大変ですしもどかしさを感じながらのものになります(二度と料理はできないと思っていましたが、実はNEX-6で初めての撮影を成功させてから、工夫に工夫を重ねればちょっとはできるはず!と思うようになり頑張りました^^)。
しかし、私が時々調理をするようになってから、夫はまた料理回数が減りまして…。
食器洗いもテキトーだし…。
掃除に片付け。もうこれは何を言っても無理なんでしょうか。
そこかしこに綿埃があります。散らかってます。片付けどころか、整理すらままなっていません。
>うちは私よりうるさくて、帰ってくるなりここが散らかってる、あれが出しっぱなしって、
>イライラして子供や私にダメ出しするので、それはそれで困ったものですよ〜^^;
>もう少し大らかになってほしいって思います。
でも、おとぎ姉さんのこんな事情をお聞きしますと、もし究極の二択をするなら、私の場合はうちの夫の方がまだ我慢できるかな…というのも、私、自分よりも家事ができる夫、口出しがうるさい夫は、絶対に無理だと思うのですよ。多分、イライラしてキレます(^◇^;)
元気な頃、家のことすべてを自分でやりたかったのは、「いつも家内を守ってくれてありがとう」という感謝の思いを聞きたいからですが、ほかに「私が全部やるんだから、口出さないでね」という要求でもあったりします(笑)。
>反面、片付けたり、こまごまと動いてはくれるので、助かる面もあり、です。
私はこれがだめなんです。もし自分が動けるのであれば、勝手なことはあまりやらないで欲しい。
>丁度良しって、なかなかないものですねぇ〜。
おとぎ姉さんの旦那さんと、うちの夫を足して2で割るとちょうどいいのにね〜^^という、世の中によくあるパターンですね^^
ホント、丁度良しはありません。
ということで、私が自分のスタイルにこだわらず、世間一般の奥さまたちのように、夫に家事育児の手伝いをしてもらっていれば、今の我が家はだいぶマシだったと、後悔しているのですよ(T_T)
あー、ちなみに洗濯だけはちゃんとこなしてくれています。
こなすどころか、洗濯だけは私よりちゃんとしているんですよ。
干す時も、きちんと衣類を伸ばしてピチッと。たたむのも丁寧です。
洗いも手洗いすべきところはちゃんと手でやります。私なんか、洗濯機に放り込むだけだったのにf^_^;)
リアルな話でごめんなさいですが、私のショーツのシミとか、経血や排泄の失敗した下着やジーンズとか、本当に丁寧にキレイにしてくれます(寝たきりになると、筋力が弱って、肛門とか尿道の筋肉をあまり締められないので、排泄の失敗はわりにあるんです…)。
これほどのことができるのに、どうして料理と掃除片付けに関することはダメなのか…。
向き不向きっていうのはあると思いますが、極端すぎません?これって(~_~;)
夫の育児の愚痴もホントはあるのですが、こちらも長いので、今回は見送ります。
長々とごめんなさい。
ホントは半分くらいで終わりにして、後半はカメラのことを書こうと思っていたんですが…。
愚痴に関しては、同じ主婦の方に聞いていただけたというだけで満足です。
それに、素晴らしい旦那さんのイメージが今まで強すぎた気がして、そのイメージちょっと崩したいな、というのもあったかもf^_^;)
あー、少しスッキリしました(⌒-⌒; )
この次、カメラとレンズのことを、書かせてくださいね。
ではでは^^
2015/3/8 11:17 [1592-1189]

おとぎ姉さん、難聴のこと、教えてくださってありがとうございます。
今までお話しさせていただいてのおとぎ姉さんのイメージの一つが、きっと感受性がかなり豊かな方なんだな、というものでした。楽しいこと、喜びごと、悲しいことに、ご自分の感情をめいっぱいに広げることができる、そんな印象を持っているのです^^
この印象がビンゴかどうかはわかりませんが、突発性難聴は、感受性の高い人が精神の高揚や精神的ストレスなどを感じた時に、神経に影響して発症しやすい、という説明を医師から受けています。
おとぎ姉さんも、日々の生活の中で、感受性の豊かさから受けられたものがあったのかな、と思ってしまいました。
突発性難聴のお仲間さん。
クラシックの作曲家でもベートーヴェンやスメタナのような特別感受性の高いと伝えられている人が、難聴でしたしね。音楽以外の芸術家でも、突発性難聴の人は何人もいました。画家でいたはずですが、思い出せない…。
クラシックしか聴かない私でも、時たまCDをかけて聴きたいアーティストの浜崎あゆみさんも、確か突発性難聴になられて、回復はされていないと聞いています。
私は、おとぎ姉さんは、お写真にしても、文章にしても素敵な感受性を生かされていると感じていまして、芸術家肌の人だなーと思っているんですよ^^
>突発性難聴は、育児が終わって再就職するのに影響するのではと、そこが一番心配でしたが、
>とりあえずアルバイトは出来ているので、少しホッとしてます^^
おとぎ姉さんはアルバイトをされているんですか。そういえば前に研修がどうのとの書き込みがあったような(;^_^A
私は、去年の夏まで、最初の神経罹患のリハビリを兼ねて、28畳の部屋を使って自営の仕事を少しやっていました。
月に3万円程度、多い月で5万円くらいにはなりましたが、家のことや次男を見ながら、自分のリハビリにもなり、CDやオーディオ機器に使えるお金が得られるという、一石三鳥^^
でも、全身麻痺になり、仕事はダメになりました。
どんな職種なのかな。何であろうが、おとぎ姉さんなら、そつなくこなされているかと思います^^
>私の耳が、全く聴こえなかったところから段々回復してきているので、
>ちちさすさんも少しずつ回復されるんじゃないかって思うんですよ^^
人間の体は、やはりほっておけば少しずつ回復する力を持っているものだと思います。
回復しないのは、回復を妨げる力が作用しているから。私の場合は、肺と、医師みんなが疑っている脳がそれなんでしょうね。いくらCTを撮っても異常がないのですけどね(;^_^A
そのうち磁線で脳がいかれてしまうんではと思うくらい(^◇^;)
でも、私の体も、ゆっくりと回復を示す部分はあるんです。
私の症状や回復、状態については、本当はおとぎ姉さん(そしてsakuちゃんにも)にお話ししたくてたまらないくらいなんです。
でも、多くの人の目に触れる縁側では詳しく書くことができません…。こうして考えると、体のこと以外でも、お話ししたいのに、縁側では書けないことって、結構たくさんあることに気づきます(;_;)
>あっ、突発性難聴になった時期なんですけど、上の子が生まれて半年ぐらいの時でした。
>即入院となったので、急遽実家に預けることになり、薬の関係もあって母乳→ミルクとなりました。
ではもう、ゆうに10年を超えるんですね。即入院とは、よほどの状態だったとお察しします。
上のお子さんがまだ赤ちゃんのうちで、せめてもの不幸中の幸いだと。
私の長男は、私が妊娠トラブルで突然長期入院したとき、3才になっていたので、ショックで失語症になりましたから。子供は、やっぱり母親がいないと、精神面に影響があります。
ごめんなさい。本当は難聴のことは、書きたくなかったんだと思います。
それにも関わらず、前のレスも含めて、難聴の心配がある私のために書いてくださったこと、本当にありがたく、嬉しく、お気持ちを汲みながら読ませていただいたつもりです。
2015/3/8 13:08 [1592-1190]

ポォさん、来てくださるだけで嬉しいのですよ( ^o^)ノ
なかなかオンタイムで絡めませんが、いつも気にかけて下さってありがとうです。
機会があれば、チャットぽくお話ししたいですねえ(^-^)
2015/3/8 19:39 [1592-1193]

とりさん
そうです、ゴヤです。
名前を失念していましたが、「裸のマハ」で思い出しました。「着衣のマハ」というのもありましたよね。この対の2点で、ゴヤを知ったんです。
教えてくださってありがとうございます。
とりさん、すぐ思い当たられたのですね。さすがです(^-^)
2015/3/8 19:53 [1592-1194]


ちちさすさん、ダイジョブですよ〜、突発性難聴のことは、そこまで気にしてないですから^^
いつも丁寧なお返事、嬉しく読ませていただいてます^^
撮影が大変とのことですが、大丈夫ですか?
時にはちょっと無理してでも、楽しいことも必要と思いますが、
あまり無理しすぎないようにしてくださいね^^
可動液晶のカメラなら、撮影は楽になりそうですか?あまり変わらない感じでしょうか?
RIさん、ぽふくん、やほやほです〜♪
ちょこっとだけお邪魔しました、また〜^^
2015/3/8 21:16 [1592-1195]

![]() |
---|
ピンクの梅って桜みたいに見えるのは私だけ!? |
音伽夜茶花さん♪
私も同じように耳があまり良くないんです。
耳鳴りは年中でざわついた所では目の前で会話されても何を話してるのか聞こえない事が多いです。
時折、ひどい頭痛に悩まされます。
音伽夜茶花さんは頭痛はどうですか?
ストレスがたまると良くありませんのでご自愛くださいね☆
チッチ&サスケさん♪
体調の方は如何ですか?
雨上がりの翌日は再び寒くなるようですのでご自愛くださいね☆
今夜はゆっくりカキコ出来ませんでした。
昨日撮って来た梅をペタリンコ♪
昨日は撮影中は曇りでした。
晴れてれば違った印象になったかも!?
また遊びに来ます♪
2015/3/8 23:40 [1592-1196]

おとぎねえさん
今回はカメラやレンズのことなどを^^
>あっ、そうそう、三脚の固定ネジなのですが。
>ネジの回す部分を少し長く出来ないか、ご主人に相談されてみてはどうでしょう?
>てこの原理で、力が入れやすくなると思うんです。
最初、どの部分を指して仰られたのか良くわからなかったのですよ。
締め付けネジを回転させる部分ですね。いろいろ試してみましたが、その部分の交換は無理のようでした。交換できたとしても、同じ程度の大きさの物しか付けられないようです。
ガッチリ締めるのは、夫に頼むほかないようですよ。
>90・100mmのものの方が、描写は柔らかく、写りの満足度が高いと思います。
>なので、メインシステムには描写の満足度が高いものを買って、
>サブシステムには手軽なもの、っていうのは良いバランスかなと^^
焦点距離理由による引きの距離の問題が解決しましたので、とりさんのアドバイスも加味した結果、旧タムキュー272Eが私の第1候補です。夫もOKと言ってくれています(^_^)v
三脚が思いがけず大きな値引きで購入でき、予算ももうちょっとあるので、同時にNEX-6用のE30マクロも購入するか検討中、という段階なんですよ♪
私はメイン・サブというよりも、テーブルフォト、室内、屋外での使い分けになりますので、どこで使うかによって、どっちがメインになるかが変わります。どっちにも、満足できるマクロをつけてあげられそうです^^
>屋外で撮る時にも、背景処理など、焦点距離が長い方が便利なことが多いです。
>例えば車椅子で、背丈のある薔薇などを撮ろうとする時も、焦点距離が長い方がいいかなーと思います。
タムキューをテーブルフォト用にとどめるのはもったいない!
それは私も強く思います。夫の画板はNEX-6使用前提なので、外でキスデジ+タムキューとなれば、ほかのカメラ固定または保持の手段を考えなければなりませんが、もし、もうちょっと体が良くなって、負担感が少なくなれば、ぜひ実現させたいですo(^_^)o
マクロは背景処理の見せ方も大きな楽しみですからね、それこそおとぎ姉さんに近づける日を夢見ておきます^^
>100Lマクロはキヤノンで一番有名なマクロレンズですから、気になるとこですよね。
>AFや手振れ補正もですが、逆光にも強いとか聞いた気がします。
確かにグラグラきました(⌒-⌒; )
このレンズを持っているだけでステータスは何倍にも跳ね上がりますからね(^-^)
夫も、このレンズでも買ってあげると言ってくれてましたから、最初の段階の本命でした。
でも、やっぱりLレンズは、それを生かせるボディとともにと思うようにもなったんです。
おひな様の撮影をしてみて、自分の技術、体への負担、キスデジの限界をだいたい把握できて、これからの私の伸び代はタムキューに育ててもらおうという気持ちになったわけです。
いつかは100Lマクロとの気持ちはもちろんあります。100Lマクロは自分の成長に対してのご褒美にとっておこうかと思っています^^
>ボケの柔らかさは・・・はっきり比べたワケじゃないですが、もしかしたら、タムキューが柔らかい感じかも。
おとぎ姉さん、とりさんのお弟子さんだっただけあって、同じ見解ですね^^
レビューをみても、ソフト、柔らかい描写と書かれている人、シャープ、解像度が高いと書かれている人も。使う人の感覚は多様ですね(^_^;)
私がどのような感想を持つか、楽しみにしていてくださいね。
E30マクロを同時購入するかを決めてから、注文予定です。
そうだ、これはとりさんにも、お茶の間のみなさんにもお聞きしようと思っているのですが、レンズに長期保証(3年とか5年とか)は必要だと思われますか?
ボディならもちろん必要だと思うのですが、レンズはどうなのかなと。
おとぎ姉さんは、お店で購入したレンズには長期保証をつけられましたか?
それと、保証は不注意で壊した場合も無料修理対象が普通でしょうか?
以前のレスで、おとぎ姉さんがα55を玄関で落とされて壊したことをお聞きしましたが、ボディは保証内で無料修理だったんですよね? 不注意でのものでも、対象になったということだと思うのですが。
オーディオ機器は、不注意での破損はメーカー保証内でも有償がほとんどなので、カメラやレンズはどうなのかなと思った次第です。NEX-6は新品購入ではなかったので、そこのところがわからないのです。
ではでは、まだお返事したいことがたくさんありますので(笑)。
2015/3/9 09:31 [1592-1197]

さくらさん
いつも気にかけていただいて、嬉しいです。
梅の季節、素敵なお写真ですねー。
色合いのソフトさが、さくらさんのお人柄そのもののようです(^∇^)
山形で梅が開くのはあと10日間くらい先でしょうか。
体調良く、梅のお花を撮りにいけるといいです。
さくらさんも、腰にお耳にと、おとぎ姉さんとご兄妹みたい(#^.^#)
人それぞれ、健康に生きていけるわけではないんですよね。
ネットでは言葉だけでしかいたわれませんが、言葉の持つ、気持ちを乗せて伝達する力は、本当に素晴らしいものです。
私たちは、本当に素敵な環境に身をおいているんですね(*^^*)
2015/3/9 09:43 [1592-1198]

レンズの有償保証は、
タムロンやシグマ等のサードパーティー製のレンズは
付けてますよん
でも、純正レンズは付けてません
理由は、信頼度と値段の違いかな?
純正の高額なレンズ程、信頼度も高くかつ
保険費用も高いので、無くても問題に感じた事は無いです
逆にタムロンのレンズでは
VCの故障により交換経験ありまして(^^;;
も一つ信頼性に???が付きます(^^;;
また費用も安いので、入ってても損は無いかな?
って感じもします(^ω^)
2015/3/9 12:31 [1592-1199]


ちちさすさん、皆さん、こんばんは^^
長期保証は、余裕があれば付けておいた方が安心ではありますよね。
私はお店でレンズを買ったことが少ないので・・・ですが。
α55を落下させちゃった時は、保証内で修理してもらえるか心配しましたが、
壊れた原因を詳しく追求されなかったので、無料で済みました。
シャッター壊れたのが、キタムラのワイド保証内で助かった、って方も。
別途払う金額とか、保証内容とか、レンズの金額・どう使いたいかにもよるんじゃないかな?
一年の保証は付いてるわけですから、その先の数年ですよね。
購入する時の、気持ちの問題ですかね〜。
2015/3/9 18:28 [1592-1200]


ちちさすさん、私の聴いてたマニアックな邦楽・・・。
マニアック
・平沢進(P−MODEL)
・ザバダック
・谷山浩子
・葛生千夏
・新居昭乃
ちょっとマイナー
・岡村康幸
・遊佐未森
・松岡英明
・鈴木祥子
・PSY'S
そこそこメジャー
・小沢健二
・及川光博
・CAPSULE
・・・こんなとこでしょうか・・・
何かしらリンクを貼ろうかともおもったんですが。。。
クラッシックを愛するちちさすさんにおススメ出来るようなものがないような。。。(笑
2015/3/9 18:40 [1592-1201]

![]() |
![]() |
---|---|
真ん中の梅をアップで撮りたいけど近づけない☆ | 1枚目をトリミングしてます。ホントはこの構図で撮りかった梅です☆ |
チッチ&サスケさん、こんばんは♪
私の写真は誰でも撮れるような写真ばかりです(^^
先日買った50ミリ単焦点(35ミリ換算で約75ミリ)は軽くてお気軽に楽しめるレンズで今はカメラに付けっぱなしです♪
35ミリも同じような価格で売ってるのですが円形絞りではないので円形絞りである50ミリにしました☆
滅多に最高まで絞り込みはしませんが多角形の絞りでは円形絞りより回折が起きやすいとされています。
と言っても愛機のK−3には回折補正がありますけど(^^
また光の光芒が円である方が楽しめると思って50ミリにしました。
今回、彗星も撮りたかったので中望遠の単焦点がほしかったんです♪
山形県で梅が楽しめる頃には大阪では梅が少し終わりに近づいてると思います☆
チッチ&サスケさんの体調が良く、穏やかなお天気の時に梅の撮影が出来ると良いなって思います(^^
たとえ撮影が出来なくても梅の花を見に行ければ癒されると思います♪
日射しを浴びるのは骨粗しょう症予防にも良いので散歩がてら梅の花を見に散策出来ると良いと思います☆
梅の花を見に行くだけでも良いかと思います(^^
私の腰痛はかなり以前に職場で物品庫の棚の上の方にある軽い物を取ろうとした時にぎっくり腰になって、それ以来足の痺れが止まらず(最初は痺れの程度が低かったけど)現在に至っています。
耳鳴りはストレスが主な原因かも。
貼った梅は足元が腐葉土で近づくと足が土にめり込んでしまうような所で近づいて撮るのは至難の業でした。
マクロがあってもきっとアップで撮るなんて無理(^^
ズームだと硬く写るので出来るだけ単焦点で撮りました♪
出来るだけトリミングはしたくありませんが今回は仕方なしです☆
たま〜にノートリを自慢する輩がいますがそんなのはどうでもいいこと。
撮れるチャンスがあればその方が大切だと思います。
あっ、レンズ購入の長期保証は加入しないです。
メーカーの1年保証中の期間にレンズの性能の長短が分かるので欠陥があればそれで対処してもらうつもりです。
保証期間後に車でお出かけして破損した場合は損保会社が保障してくれます。
その特約に入ってます。
ソニー損保の降りても特約でカメラに限らず車で移動してその先でどこかの高価な花瓶を壊してしまったとか階段から転げてビデオカメラが壊れたとかとにかく広い範囲で特約なんです(^^
また追加金は安いです。
私はそうしてます☆
明日は山形県を含む北国では北西の風がかなり強いと思います。
寒くなりますから風邪など引かれませんようご自愛くださいね☆
2015/3/9 20:20 [1592-1202]

ん〜ま〜
カメラ、レンズ共に長期保証は加入した事がありません。
それに関わらず、家電も加入してないかな...
一般的には、可動部分の多い家電は、入った方がいいかもです。
昔あったビデオデッキとかは可動部分の多い製品でしたね。
逆にテレビなんかは、電源をオンオフするだけで可動する部分は無いに等しいので、
5年以内に壊れる心配はほとんどなかったりします。もちろん例外は存在しますが...
んぢゃあ、カメラ、レンズはどうかといえば、一部部品の寿命によるものはあっても、
自然故障は、あまり無いと思います。故障する時は大抵、なんらかの力が加わった時、
つまり落下などによる事が多いんぢゃないかな...
最もカメラ、レンズは持ち歩く物ですしね。
んで、長期保証は故障のみ対応しているのは、あまり入る意味なし。
落下等にも対応している保証は入ってもいいかも...です。
2015/3/9 20:44 [1592-1204]

皆さんこんばんは。
初めての方、はじめまして。
チッチ&サスケさんことnaoちゃんの親友sakuです♪
何かと対人スキルが低いので、この縁側では会話ないですが、私の縁側では
naoちゃんと仲良くしてます^^
あ、音伽夜茶花さん 。宜しくです!!
音伽夜茶花さんの写真画像好きです。発色やモチーフというのでしょうか、被写体がすきです。
パステルの画像のやつとか、木漏れ日の切り取り方好きです、、、返信からにじみ出るお人柄から、
素敵な方だと、隠れファンだったりです!!
ストーカーまがいにロムってしますが、
絡むことがありましたら、宜しくお願いします。
皆様も宜しくお願いいたします!
あ、私、アニメオタクで^^オーディオ特にポータブル関係はすこし得意かもです。
でも知っている、好きな機器だけの限定で
嫌いなメーカーはちゃんと評価できなかったりです^^
今後はカメラ関係に触手が動きそうです。
カメラで絡んだ場合も宜しくお願いいたします。
皆様では、ではです^^。
2015/3/9 21:09 [1592-1205]


長期保証には入ったことがありません。
カメラ、レンズ共に自然故障で保証の最大であろう5年以内に故障したことはないですね。
純正、サードパーティー共にどちらが故障しやすいかは、特に差を感じたことはありません。
たまたまかもしれませんが初期不良に当たったこともないです。
ただなにがあるかは分かりませんので保証が必要ないとも思いません(^^
入れるなら入った方がよいと思いますよ♪
スイートしゃんの落下保証付きが一番あったらよいなな保証ですね。
またメーカー保証と同じ内容の期間延長保証はあまり役に立たず、保証期間内でも破損扱いで有償になる場合があります。
お店が指定した修理会社での修理であっても、保証内容の幅広いものがついているのはよいなとは思います。
長期的に見て、ボディーで自然故障する確率が一番高いのは、シャッターユニットの耐久限界越えと外観グリップゴム剥がれってとこでしょうか。
レンズではズームレンズは稼働部の動きが大きい分、使用頻度により単焦点よりガタが早く来る可能性はあります。
2015/3/9 21:44 [1592-1207] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん
以前いただいたレスへの返信です。といっても、まだ4日前でしかないです…ずいぶん前のような気がしてました(^◇^;)
それだけ多くのやりとりをさせていただけてるということですね(⌒▽⌒)
>ちちさすさんの文章、私とても好きなんですよ^^読み解く力も、すごいなって思います。
>私も文系女子なので、同じ感覚でやり取り出来るのが心地よいです^^
とても嬉しいお言葉、そしてお褒めの言葉です(;^_^A
私はツイート系返信よりも、長文の方が性格に合っているみたいです。
文章、言葉選びは、返信するお相手で降ってくるものが違いますよね。おとぎ姉さんには、自然に自分でもフィット感のある言葉や文体が生まれてくるんです。こういう方はネットであっても多く出会えるものではないはずですが、価格ではsakuちゃんやさくらさんにも、フィット感を感じたりしています。
おとぎ姉さんやさくらさんには、語り言葉として。sakuちゃんには話し言葉として。それぞれのフィット感が、不自由な左手で文字を打ち込む作業を、とても楽しいものにしてくれるんですよ^^
>ママ友は、私もなかなか出来ずです。心を許せる友達というのは、なかなか出逢えないものですよね。
んー、私は世間話をするようなママ友もできずでした…。人と話をすることが決して苦手なわけではないと、自分では思うのですが、人の集まりに参加しても、誰とも話さずに帰ってくることも(;_;)
幼稚の送り迎えでも、話しかけてもらえれば、それなりに話せました。でも、話しかけてもらえなければ、なんにも話さない。自分から話しかけることが、すごく苦手なのです。
おとぎ姉さんは、心を許せるお友達とまではいかなくても、楽しく話せるお友達はきっといらしたでしょう。私も、それくらいのお友達、欲しかったですね。
今はもう、外にも自分では出られませんし、学校の行事にも行きづらいです。人間関係の作り方を、忘れてしまいそうです。
>でも、あまり私がそこを意識しちゃうと普通の話が出来なくなりますから。
>普通のテンションで、楽しいお話もしたいなって思います^^
私もはじめから心身がこうだったわけでなく、健常な状態からですので、心身に支障を抱えた人にどう接するかのスタンスを考えてしまわれるお気持ちは理解できるのです。
私は、心身の状態をまるごと受け止めてもらえるのが楽ですが、受け止めてもらえる=意識しないでもらえる、でもあると思うのです。あまり意識せず普通のテンションでお話しいただいていること、おとぎ姉さんの思いやりと受け止めています^^
>50・100マクロレンズの話、いい話でしょ?(^^
>ほんとに不思議で素敵な出来事で。御伽話みたいで、エピソードとして、すごく気に入っているんです。
>今でも車を運転しながら、ふっ・・・とその時のことが蘇って、涙することがあります。
素敵…本当に素敵な出来事です。その主人公になられたなんて!
このような思い、人が一生の間に一度経験できるかどうか…いえ、一度も経験できない人の方が大多数のはず。おとぎ姉さんが、泣きながらその方にお礼の気持ちを伝えられた姿が想像できちゃいます^^
他人からいただけた素晴らしい心ざしに、感謝の思いを常に忘れないおとぎ姉さんだから、私にも心を届けるような素敵な返信をくだされると思っています(#^.^#)
>50マクロに100マクロがおまけとか。。。ね!ね!(笑
私がおとぎ姉さんだったら、この出来事をたくさんの人にお話ししたい、そして喜びと感動を分かち合って欲しいです。まさに、ね!ね!ですよ〜(⌒▽⌒)
>なぜ私に?と、いまだに不思議に思っている部分もあるのですが。
前にも書かせていただきましたが、その方はきっと、このままではおとぎ姉さんが写真の楽しみを十分に味わえないでカメラをやめてしまわれる雰囲気を、お察しになられたのだと思うのですよ。写真を長くされている方には、そういう雰囲気がお分かりになるのではないかと。
>もしかしたら、ほんとに丁度、買い替えを検討されていたのかも、って思うようになりました。
検討はされていたにしても、機材をたくさんお持ちの人は、懇意にしているお店から購入するほかに、そのお店に下取りや買い取りをしてもらってお店の中古品の良質なストックを提供することで、お店との信頼関係を継続していくものなのです。
オーディオがそうなのですが、カメラでも同じだと思います。なので、買い取り下取りに出さずに、おとぎ姉さんにレンズを差し上げられたのは、おとぎ姉さんに対しての応援の気持ちそのものだったと、私は思うのです。
そう思うと、ほら、おとぎ姉さんの目からまた涙がこぼれてきたでしょ^^
>私のそばに、カメラの神様、いらっしゃるのかしら?^^
すでに十分庇護されていらっしゃるかと(笑)。
α900とα700をお借りできている経緯は存じませんが、それもカメラの神様のお計らいでしょう^^
そして、私だけでなくたくさんの人を魅了するお写真をお撮りになれるセンスと腕前を獲得されたのも、カメラの神様からの贈り物ですよ^^
おとぎ姉さんにお伝えしたい気持ちを書くと、ホントに長くなっちゃいます。
この続きは、また次回書かせていただきますね。
この返信も夕食前には送りたかったのですが、夕方メンタルダウンを経てしまい、こんな時間になってしまいました。
でも、最後にひとつ。
>なかなか思うように丁寧にレスポンスできなくて。。。もっとお話したいことはあるのですが、もどかしいです。
そのように思っていただけること、とても嬉しくありがたいです。
広く薄く網羅すると、もどかしく感じられるのは私も同じです。
でも、私のように時間がたくさんあるわけではありませんものね。家事に育児、旦那さんのお世話と、それにアルバイト。
全部網羅できなくても、書きたいことに集中して長くとか、私のように分散レスにされるとか、おとぎ姉さんに負担が大きくないやり方でお付き合いいただければ嬉しいです。
ではまたです^^
2015/3/10 01:20 [1592-1211]

みなさん、おはようございます。
sakuちゃんがきたときは、どうぞよろしくお願いしますね!
sakuちゃん。
ここは、おとぎ姉さんだけでなく、みんなとってもいい人だよ。
時空のさくらさんは、古いアニメに詳しくて、マンガもお描きになるんだよ。
2015/3/10 08:17 [1592-1212]

長期保証について、ご意見ありがとうございます!
要は、Amazonで買うか、キタムラで買うか、みたいなものです(;^_^A
4さん
信頼度の高いレンズはつけないけど、純正でないなど信頼度?マークにはつける、ですね。
タムロンで故障を経験されたならなおさら。
ふむ、今回の購入はタムロンです。でも単焦点だし、AF期待してないし、いらないかな?
おとぎ姉さん
保険金額、保証内容、使い方(壊れる可能性)、レンズそのものの金額のバランスですかねー。
気持ちの問題ですか、一番難しい…(^_^;)
さくらさん
損害保険ということは、自動車保険ですね。特約で対応とは賢い〜^^
でも、反則ですぅ(^◇^;)
ポォさん
ボディ以外は入ったことがない!
ということはレンズは滅多には延長保証のお世話にはならないということですね。
それが実際ですかねえ。
すいーとさん
故障対応なら意味なし、落下等対応なら意味あり。
とっても明快で、一番大事なことを教えていただきました。
レンズ交換は、夫にしてもらうつもりですが、しょうがなく私が自力で頑張らなければいけない場合、落下させてしまうことはあり得ると思うのですよ。私がするなら寝っ転がってなので、高さはないにしても、重量はありますから、壊すことあるかな…。
うん、落下対応なら!
とっても参考になりました(⌒▽⌒)
とりさん
普通に使用なら延長保証は必要ないと断言ですね。
すいーとさんに同意ということですね!
延長保証を行っているお店の保証内容を調べる必要がありますね。
家から一番近いカメラ店であるキタムラはどうなのかな?
2015/3/10 08:57 [1592-1213]


ちちさすさん
必要ないよりは、やはり内容です。
もう出てる話ですが。
乱暴な扱い、濡らす、落とす。
自身の過失の有無や大小に関わらず、これらに起因する場合は保証がきかないモノが大半ですから。
一年のメーカー保証を何も問題なく使えたものが、上記以外の通常使用中の自然故障てのは、カメラや家電では経験無いもので。
なので、私は入らないだけです。
さくらさんの書かれたものに近いかと思いますが、自動車保険の特約も一考の余地はあるかもしれません。
携行物を保証する特約。
保険会社にもよりますが、大体15〜30万くらいまでだったかな。
条件はありますので、そこはやはり良く考えて検討しなければなりませんが、出掛けた先で車から離れた状態でのトラブルも保証するモノはありますのでね。
まぁ、あくまで自分に都合の良い特約であれば、の話ではありますが。
自動車保険の特約なれば、対象となるヒト・モノも自由はききませんし、少額ではあっても、払う保険料が変わってしまうものではあります。
人それぞれ、やはり心配しなければならないことも違ってきます。
なんであれ、安心が得られますように。
2015/3/10 09:28 [1592-1214]


内容です → 内容次第です。
間違った・・・すんません( ̄▽ ̄;)
落下保証とかもあるものだったら、私も入っていたんじゃないかな、と思いますしね♪
2015/3/10 09:32 [1592-1215]

ポォさん
落下補償があるお店を探してみて、ないなら延長保証のない安いお店にしようと思います。
ありがとうございました!
撮影は今ちょっとお休み中です。
少し無理できるくらいまで、鋭気を養っておきます♪
2015/3/10 10:13 [1592-1216]

とりさん
キスデジへのマクロレンズは、旧タムキュー272Eに決定しました!(^∇^)
そして、NEX-6のために、E30マクロを同時注文することも決まりましたっ!(⌒▽⌒)
あとは、先にも書きましたように、落下対応の保証があるところを探し、いいところがなければAmazonに注文を出そうと思います。
たくさんご相談にのっていただき、本当にありがとうございましたっ。
2015/3/10 10:25 [1592-1217]

ビデオカメラなんかは、使ってるとガタが出て来るので
大抵四年くらいで、修理をかねてオーバーホールに出します
んでそこから2〜3年使ったらお終い(。-_-。)
なので、延長保証はよく使ってますし
普通のスチルカメラでも
シャッターやミラー装置の故障が
時として経年劣化しそうなので、入る事もありますが
レンズは大抵落下故障が多いのかも?
なので、入らなくても良いんじゃないでしょうか
2015/3/10 12:24 [1592-1218]


272E!E30!
ばんざ〜い\(^o^)/
ちちさすさんの感性が描くマクロの世界♪
ワクワク楽しみにさせていただきます(^^
落下保証付き、見つかるとよいね♪
2015/3/10 12:37 [1592-1219] Yahoo!ケータイからの書き込み


ちちさすさん、皆様こんにちは^^
今日は卒園式を前に、美容室に行ってきました♪
服を買ったから髪はどうしようかと迷ってたのですが、やっぱり気になって。
すっきりしました、行ってよかったです^^
あしたは雪がふるらしい。さん、こちらこそよろしくです^^
ちちさすさんみたいに、sakuちゃんと呼んでもいいですか?別の呼び方がいいなら、考えてみます^^
隠れファンとは嬉しいです〜(*^^*)
調子に乗って変なコトも書いて、失敗した〜!とかよくあるので、適当に読んどいて下さいな^^
漫画・アニメ・ゲームは、ちょこちょこかじった程度です。
よろしくお願いします^^
2015/3/10 15:09 [1592-1220]

おとぎ姉さん
>ちちさすさんとSR-T101は本当に素敵な関係だったのですね。何だか、分かる気がします^^
私は9才のときから、お父さんにオーディオとカメラを仕込まれましたが、どっちが主だったかときかれますと、高校2年まではカメラの方だったと思います。
オーディオも、とても中学・高校生が使うようなものでない本格的な機器で、自分の好みの音を、それこそミリ単位で追及して、大好きなクラシックをおばあちゃんと一緒に鑑賞して満足していましたが、SR-T101は本当に私の体の一部でした。
小学生のときから、将来は写真家になる!て本気で思っていて、中学も部活はもちろん写真部で、部で唯一の女の子でしたけど部長も務めて、現像もプリントも自分でこなして、自撮りヌードで技術を磨いて、コンテストの中学生・高校生部門で入賞ももらって、自分の部屋に暗室まで作って…。
高校2年のとき、歯車が狂いまして、これからはオーディオに全力を注ごう、写真は趣味にとどめようと決めました。そのときのことは、そのうちお話しするかもしれませんけど…。
趣味にとどめると決めてから、お気楽なショットも撮れるようになりましたし、この時、SR-T101が本当に体の一部になったのかもしれません^^
構図とかアングルが頭で考えるよりも先にファインダーで掴まえられるようになったり、シャッターボタンに常に指をかけていたのが、撮りたい瞬間にサッと指をシャッターにかけて動くようになったり…。感覚と同化したみたいで、重さ(すごく重いんです)も感じなくなったほど^^
だから、オリ機のコンデジを経てキスデジに移行しても、時々使っていました。
前に夫と出会えたのは、SR-T101のおかげでもあると書きましたが、その話はまたいずれ。まあ、SR-T101に導かれたってほどのことではないのですけどf^_^;)
>私も今お借りしているα900を使い始めて、まるで初めてカメラを持ったときのような新鮮さで、
改めて被写体と向き合えるようになって。
素敵ですね。カメラって、ただの機械なんかじゃないですよね。先ほど体の一部って書きましたけど、目でもあり、感覚でもあり、心でもあり、です^^
>私の買った唯一の高級レンズSTFに付いて来たレンズは全てフルサイズ用で。
>いつの間にか、キットレンズとDT35以外、フルサイズ用レンズで大体の焦点距離が揃ってたんです。
STF…おとぎ姉さん、すごいレンズお持ちなのですね(≧∇≦)うん、おとぎ姉さんにふさわしいレンズだと思います!
で、STFに“付いてきた”って、どういうことなのでしょうか?135mmの単焦点のレンズのことではないのかな。私、何か勘違いしているんでしょうか?
とにかく、フルサイズ用で揃えられたんですね。私でもその流れわかりますよ〜。いいレンズ、魅力あるレンズ、使ってみたいと思わせてくれるレンズって、フルサイズ用ですもんね。私の初代キスデジだって、キットレンズ以外は、50mm、100-300mm、そしてこれから注文するタムキューマクロと、みなフルサイズ用ですから(^∇^)
大体の焦点距離が揃ったって、何本お持ちなのかな〜。よろしかったら、お手持ちの交換レンズ、まとめてご紹介くださいっ(≧∇≦)
>そして思いがけず、α900をお借り出来ることになって。
>「最初から全て、このカメラに出逢う為の布石だったりして・・・」な〜んて、ちょっと思ったりします^^
どのような経緯でこのような高級ボディをお借りできているのかわかりませんが、ひとつ言えることは、カメラの神様は不公平ですっ。私のことももうちょっと愛でてください!てことでしょうか(爆)。
人生には、いい流れ、悪い流れ、ってあると思うんです。おとぎ姉さんには悪い流れの時期がおありだったとお聞きしていますが、今はいい流れに乗っていると思って間違いないと思うんです。α55を落として壊してしまった時、流れが変わったんですよ。
いい流れの時でも悪いことが起きないわけではないでしょうけど、おとぎ姉さんの周りで、カメラのことだけでなく、いろんなことが好転しつつあるのではないですか?
以前の悪い流れが長かったなら、今のいい流れはそれ以上の期間続いてくれると私は信じます。
α900に向かって準備が整われていたことなど、際たる例ですよ^^
それに、違うレスからの引用ですが、
>バッグも、真っ白じゃなくオフホワイトで、派手な金具が付いてない大きめサイズっていうのが、奇跡的に見つかりました♪
おとぎ姉さん、ご自分のことで、奇跡的に、っていうのが多くないですか?
多いはずです。いい流れに乗っていれば、必然的に出会える奇跡なんですよ。
おとぎ姉さんの頭上に、太陽が高く昇っているんだなー、と^^
ご本人以上に、私の方が嬉しかったりかも?^^
私は、流れで言えば、悪い流れの真っ只中かもしれません。でも、寝たきりの人の中では、かなり幸せなんだと、自分でわかっています。悪い流れにどっぷり沈んでいても、幸せと思えることがいくつもあることに、気づいています。夫がいます。子供たちがいます。音楽とオーディオがあります。写真とカメラがあります。
こんな風に思っているのは、今とっても気分がいいからかもしれませんが、このまま体が持ちこたえてくれて、精神が荒廃しなくて、衝動的なことを起こさなければ、そのうちにいい流れに乗っかれて、案外そこそこまで生きてるんじゃないかなー、なんて。今日はこんな風に思えてます^^メンタルダウンから戻ってきた後も、こう思えてるといいなあ。
ではでは、おとぎ姉さん、ありがとうございました。
あ、そーだ。くるみちゃんの縁側、承認申請、却下になったようです。。。
2015/3/10 15:31 [1592-1221]

そうそう、おとぎ姉さん。
私、卒園式に髪はどうされるのかお聞きしようかと思っていたんですよ!
私は長男の時は、美容室にいきましたから^^
今はショートカットですが、去年の夏までは、肩下20センチ以上伸ばしていたんですよ。切った時は30センチくらいあったかなー。
ま、家の中ではアップにしてましたけどね^_^;
おとぎ姉さんは、どんな髪型されていらっしゃるのかな〜?
2015/3/10 15:46 [1592-1222]


ちちさすさん、改めましてこんにちは^^
何からお返事しようかな・・・今日の分から^^
>私はツイート系返信よりも、長文の方が性格に合っているみたいです。
私もです^^
流れに乗ってぽんぽん、というのも読んでて楽しいですが、自分が書く時は手紙形式の方が合ってるみたい。
こういう場所では、短くまとめた文章が喜ばれるし。
文章では会話のように表情や相槌もないから、こちらから書いた内容が伝わったか分からないままってことが多くて。
ちちさすさんとのように、こちらの話を受け止めて、返してくれたって実感が持てるやり取りはありがたいです。
私からなかなか返せないのが心苦しいですが、うんうん、って相槌打ちながら聴いてると思ってやってください^^
ママ友なんですが、実は私も少し前まで悩んでました。地元デビューがなかなか出来なかったというか・・・。
幼稚園の送迎でも、先生とも決まり文句のようなやり取り、ママさん達ともぎこちないというか・・・。
なんか、心を開けなかったり、肩に力が入ったりって、自分でも分かってたんですが、治せなかったんですね。
それが・・・去年辺りかな?ふと気付いたら、肩の力が抜けて、自然体になれてたんです。
喋れる時は喋るし、みんな忙しそうで喋れない時は、それはそれでOKみたいな。
自分は、自分は・・・って、自分ばかり気になってたトコから、相手を見る余裕が出てきたのかもしれません。
ちちさすさんは身体も不自由にされてますし、お気持ちはすごくよく分かります。
でもいざとなったら、きっと大丈夫って気がしますよ^^
こうやって皆さんと文字でのやり取りをされているのも、実は会話のスキルアップに繋がってると思うんです。
要は中身と思います。
ちちさすさんは思いやりもあるし、相手の気持ちを汲んだ会話も出来ます。
そういう人を必要としている人は、沢山いると思いますよ^^
ちちさすさんの身体のお話は、私では力不足で、上手くレスポンス出来ない部分があります。
身体のコトは重要なことなので、お話きちんと読ませていただいてるし、分かることで少し配慮もできたらいいなと思います。
なので、ちちさすさんがお話してくださるのはいいんですよ^^
ただ、私の方が「○○してあげなきゃいけない」みたなことをと思ったら、それはちちさすさんに失礼だと思うので、そこは気をつけたいなっておもいます。
ほんとに話すのが楽しいから、ここに来てるんですよ^^
50・100マクロの話は、リアルタイムで色スレで報告しましたが、改めて話したのは初めてかもです。
不思議過ぎて、大切過ぎて、しばらく誰にも話せずにいました。
そうですね、何も言われなかったけど、応援とか、励ましかな、って思います。
ほんと無造作に、ぽん、とくれたんです。こちらが気にしなくていいように、かな。
しんどい時に助けてもらったコトって、普通の時の何倍もありがたいんですよね。
実は頂いた時、きちんとお礼が言えなかったんです。それがずっと気になってて。
去年、ようやく感謝の気持ちを文章にして伝えることが出来て、なんだかホッとしました^^
α700は、カカクの縁側つながりでオフ会をやった時に、70300Gと一緒に貸して頂ける事になって。
何度も返さなくていいのか聞いたのですが、使わないから持ってていいって言われて、どちらも家にあります。
その方が落とした50マクロを復活させて下さった、って話もあったりします。
その時のオフ会のもう一方が、α100・STF・シグマ1224(旧)・シグマ2470(旧)
・ミノルタ50マクロ(NEW)を手放す際に、セットで安く譲って頂いたんです。
・・・で、α900はというと・・・。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/Pag
e=3/SortType=WriteDate/#610-739
このスレの途中でその話が出てくるんですが・・・なんでそうなったのか私にも分かりません(笑
ちなみにGITZOの三脚はというと・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/Pag
e=3/SortType=WriteDate/#610-1070-last
ここの後半、SIRUIの雲台の画像が出てる辺りからなんですが・・・なんでそうなったのか・・・(笑
カメラの神様、という話がありましたが、この『あかぶーさん』はα関係でたまに神扱いされてます。
・・・私は信仰はしてませんが(笑)楽しい方で、面白い方が集まってくるので、付いて回ってます。
あかぶーさんの縁側は、α系の方が多いですが、他マウントの方もいらっしゃるし、
認定制じゃなくて出入り自由なので、気が向いたらいつでもどうぞ^^
くるみちゃんの縁側、そうでしたか。私が前もって聞いてみたらよかったですね。
配慮が足りなくて・・・お二人に悪いことしました。
あっ、いい流れ・悪い流れって話ですが。私だいぶ長いこと、悪い流れの中にいた気がします。
途中、そこそこ良くなったし、元々私の人生こんなものかなって思う部分もあったりでした。
ダメな時って、何やってもダメで。何もかもタイミングが合わなかったり、的外れだったり・・・。
時間は沢山あるのに、なにをやっても上手くいかなかったり。
なのでほんと最近、空回りせず、自分のやることがきちんと実るようになってきて。
良かったなぁ・・・って思います。
そして、悪い時期に出来なかった憤りみたいなものが、今、バネのように推進力に繋がってる気がします。
苦しさ・悔しさ・憤り・・・写真に関しても、実はそんなものが原動力だったかもしれません。
あっ、髪型は、こげ茶のロングで、耳から下にゆるく縦巻きっぽくパーマかけてます^^
ではでは、また^^
2015/3/10 17:48 [1592-1223]


あっ、2つめののリンクが違ってました。
『いいなーフジ子ちゃん 雑談 8』の後半ですね。
全然関係ない人と話が出てきますし、面倒なら読まなくていいですよ。
かいつまんでお話してもいいですし^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/Pag
e=3/SortType=WriteDate/#610-960-last
2015/3/10 18:06 [1592-1224]


あっ、丁度あかぶーさんトコで突発性難聴の話が出たので、詳しいことお聞きしてみました。
私ほどではないですが、重度と診断されて治療され、今は問題なく音楽を楽しめているそうです。
お時間がある時読んでみてくださいね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/#61
0-1998-last
2015/3/10 21:03 [1592-1225]

2015/3/11 20:19 [1592-1226] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
すばる☆大トリミングしてます。 | オリオン座の三つ星周辺☆トリミングしてます。 |
あしたは雪がふるらしい。さん♪
ファン登録ありがとうございましたO(≧▽≦)O♪
マンガ描かれるのですか(^^
いつか良い作品が描けたら良いですね!
チッチ&サスケさん♪
メンタルダウンがちょくちょくあるのが気になります。
今、縁側とかカメラで楽しい部分があろうかと思う反面、気力をかなり使っているのではと心配しています。
どうか無理のない範囲で楽しんでくださいね☆
今日は大阪でも日中は雪が舞ってました(^^
で、風もかなり強く空が唸ってました。
そんな中で日没後にラブジョイ彗星を撮ろうと思ってましたが雲が多くてそちらの方角は撮れなかったです。
風が体感温度を下げて寒かったけどオリオン座とおうし座付近が少し晴れてたのでちょこっと撮影して早々に切り上げました。
流石に寒いと腰にきます。
そちらではもっと寒くて風が強かったのではないでしょうか?
いや、今も。
明日も引き続き寒いようですので風邪など引かれませんようご自愛くださいね☆
ちなみに同じような画像を私の所とmhfgさんの所に貼ってますが別々に撮ったものを現像して貼っています☆
2015/3/10 22:50 [1592-1227]

さくらさん
メンタルダウンはちょくちょくというより、毎日ですf^_^;)
毎日でも、同じような時間に同じような落ち方で、同じように戻ってこれるなら、バイオリズムと同じでいい傾向と夫は言っております。
不定期に訪れるものよりはずっといいです。
山形は今吹雪ですよ〜っ。
2015/3/10 23:06 [1592-1228]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
またまたお久しぶりです。最近ちょっと忙しくて、縁側は時々眺める程度でした。
まずはだ〜いぶ遅くなってしまいましたが、三脚の購入おめでとうございます♪
良い三脚が見つかってよかったですね。
僕が持っているミニ三脚は、いわゆるスタンダードコンデジ用のものなのですが、やはりそれとは全然違いますね。
それと・・・ついに30mmマクロの購入ですね!!!オメデトーゴザイマース(*≧∀≦*)
前からマクロレンズが欲しいとずいぶん書かれていましたものね。
開放F値がちょっと暗めのレンズですが、スナップ撮影にも使えるから便利ですよね。
そういえば
>昨年夏の天井崩落事故の前から来てくださっているんですものね。
あのときはべっくらこきましたよ〜。
考えてみればあれから結構経ちますね。
これからは30mmマクロの写真も出てくることですから、チッチ&サスケさんの写真も拝見して参考にさせてもらう機会も増えるかなと思います。
これから更にEマウントの情報交換ができそうですね(TRIさんやおとぎさんにも色々情報をもらいながら…)
それでは今日はこのあたりで、おやすみなさい(=^・^=)
2015/3/10 23:06 [1592-1229]

チッチ&サスケさん♪
>山形は今吹雪ですよ〜っ。
やっぱし☆
メンタルダウンは一種のバイオリズム・・・。
そうなのだろうか・・・。
楽しみが増えてきて少しづつ改善されると良いですね☆
マクロ楽しみですね♪
私は予算の都合で今は持ってないです。
いつかほしいレンズです!
今、ヴィヴァルディの四季の「春」を聴きながら用事してます(^^
今夜は冷えるから腰にきてますので早めに横になるかもです☆
明日も寒いですよ〜。
2015/3/10 23:50 [1592-1230]

さくらさん、おはようございます。
メンタルダウンはバイオリズムと考えるのは私や夫の、いわばプラス思考の考え方です。医学的なことでは全然ないので、そこは強調させていただきますね^^
この考え方をなるほどと思ってから、ダウンでないときの気持ちの持ち方が、明るく、優しくなれた気がします♪
>マクロ楽しみですね♪
はい!o(^_^)o
まさかNEX-6のE30マクロも一緒に買ってもらえるとは、ビックリです。
キスデジ用の旧タムキューと合わせて、2本ともかわいがってあげて、勉強させてもらいたいです。
>今、ヴィヴァルディの四季の「春」を聴きながら用事してます(^^
この曲って超有名ではありますが、春に聴くというより、春よ早く来いと、春を待ち望む気持ちのときに聴きたくなるんですよね(^.^)
フェリックス・アーヨの独奏、イ・ムジチ合奏団の古〜い演奏が大好きです♪
ゆうべは寒かったですね。お腰は具合いいかがですか?
どうか暖かくしてお過ごしくださいね。
2015/3/11 07:26 [1592-1231]

準特急さん、お久しぶりです。
そうなんですよね、天井事故の前からお話させていただいてましたから、もう半年をゆうに超えるお付き合いですね♪
初めていらしたのは、4さんと同じ頃だったでしょうか…。
ひなみさんに次いで、この縁側での古株さんなんですよ。
あの頃の私は、片足歩行で、立ってそこそこ自由に歩けていました。
なんだか、遠い昔のよう…。
注文はこれからですが、E30マクロのお仲間になります。
体と相談しながら、ガンガン撮っていきたいです。
ぜひ見てくださいね。
2015/3/11 07:41 [1592-1232]

2015/3/11 17:02 [1592-1233] 削除

おとぎ姉さん、こんにちは。
>バッハは元々好きなので、バルティータ、好んで聴いてます^^イタリア協奏曲も好きです♪
イタリア協奏曲、いいですよねえ^^
この曲に関しては、他のピアニストにも素敵な演奏がありまして、アルフレート・ブレンデルの演奏はグールドと並んで私のお気に入りです。
>ベートーヴェンの中では『Beethoven: Piano Sonata No. 30; Sonata N
o. 31; Sonata No. 32』これが好きです^^
うわっ^^
この曲の立ち位置をご存知でなく、お好きになられたのでしょうか?
この3曲はベートーヴェンの全作品の中でも、最も深い精神性をたたえた神聖な曲として知られているんですよ。この3曲をセットにして1枚に収めるのがお約束です。ベートーヴェンの作品では、他に弦楽四重奏曲のNo.14,15,16の3曲も同様の扱いです。
このような立ち位置の曲は高尚でとっつきにくいはずですが、でも、おとぎ姉さんが好きと感じられたのもわかる気がします。
人生の歩みで幸と不幸を噛み分けたような曲ですので、おとぎ姉さんの感受性に響くものがあったのではないかと、うん、これはビンゴな想像に違いないと^^
気に入られたのでしたら、先ほど挙げました3曲の弦楽四重奏曲もどうぞ♪
ベルリン弦楽四重奏団の演奏がオススメです。画像貼れなくてごめんなさい。どうしても私の本名が表示されてしまうので>_< 縁側では…。
>モーツァルトは、明るくて軽いので、気分転換に良いです♪
言わずもがなですが、モーツァルトは明るく軽いだけの作曲家ではないんですよー。
でも、グールドはモーツァルトをあまり難しくこねくり回さないで、遊びの要素があって、楽しいですよー(≧∇≦)
>コーラスでのパートはソプラノでしたが、声質的にはメゾ・ソプラノ位かもです。
>独身最後の2年間位、ハマってました^^卒園式で久々に歌えるので、楽しみだったりします♪
コーラスって、私は経験したことがないのですけど、みんなと合わせて歌うのですから、充実感いっぱいでしょうね^^
合唱曲って、本当に幅広くありますし、唱歌や童謡もありますから、ずっと長く楽しめそう。
嫁ぎ先では、グループ探されなかったのですか?
私がもし声楽をしたならば、アルトの音域になると思います。低めの声質なんです。そのわりに声量は細いんですけどf^_^;)
このせいで、暗い性格の人に思われたりで、ちょっと損です…^_^;
私は付き合いでカラオケにいくことも昔はありましたが、今は体のために、肺活量を使うカラオケのようなことは禁じられています。コーラスも、だめと言われるでしょうね…。
でも生活でNGにされているのは、歌うことと喫煙だけです。
あ、私は、次男たちを妊娠するまでは、喫煙者だったんですよ。手術後からはずっとやめていますけど。カルテにもしっかり喫煙履歴が残っているので、いつもダメ出しでタバコは吸わないように言われてしまいます(^◇^;)
>昔流行ってた漫画・アニメ・ドラマ・歌の話って、共通の話題としてよく出てきますよね。
そうなんですよ。幼稚園での集まりに入っても、こういう話題になると、私はお手上げです。
自分から離れるときもありました。
>縁側の印象では、ちちさすさんは聞き上手でいろんな人とそつなく話せるし、いいとこ見つけるのが上手いと思うし。。。
>みんな自分の話を聞いてほしいし、いいトコ褒めてほしいものだと思います^^
>自信持って自然体でいれば、いい友達出来ると思いますよ〜。
そうですよね〜^^こんなにいいコなんだから。は、ジョークですm(_ _)m
おとぎ姉さんの印象も本当の私ですけど、それだけで人付き合いができるほど甘くはないというか…。
私自身に、話しにくい雰囲気があるのかな。それとも実際に話しにくいのかな。
ネットはお互いに話すことが目的なので、ちゃんと会話になるんだと思います。
もし、おとぎ姉さんと実際にお話しできたなら、お互いにどんな風にお話しするのかわかっていますから、ここで書いているような感じで話せると思います。それでいいお友だちになれるかもしれません。
でも、リアルな出会いはそうじゃないですねぇ。まず、会話ができること。これが課題です。どうすればいいのかなー。なんか、本当にわすれちゃってる…。
>いつも聴いてるのが、軽自動車mocoのカーステレオなので、音よくないです〜。
うちのタントも、純正スピーカーにKENWOODの安物レシーバーなので、音が良くないです。
でもカーステレオは、車内空間の狭さを生かして、臨場感あるいい音にすることが、普通のお部屋よりも容易ですよ。4さんはだいぶ凝ってたようです。
我が家も以前はアルパインの製品を使って音質にこだわってみましたが、一体型ナビゲーションが長足の進歩で、そのあおりでアルパインもコストダウンで近年は音質かなり落ちました。
なんか、今回は説明調多くてでごめんなさい。
2015/3/11 16:09 [1592-1234]


すみません、ちちさすさんに直接関係のないこと、書き込んじゃいました。
ちょっとやり直しで・・・
ちちさすさんとは、ついつい深いやり取りをしたくなるんですが、
そこが自分の中で、ちょっと心配な部分があるんですね。
もう少し書きたいけど書けないって内容、私もあります。
ちちさすさんの申し出が嬉しいって部分も、モチロンあるんですよ^^
直接のやり取りにまだ決心が付かないというのは、
ちちさすさんサイドの理由ではなく、私サイドの理由だと受け止めてくださいね^^
2015/3/11 17:01 [1592-1235]

2015/3/12 18:23 [1592-1236] 削除


ちちさすさん、改めまして、こんにちは^^
ちちさすさんのクラッシックのおススメ、聴いてみたくなります〜♪
ベートーヴェンの3曲は、さらっと全部聴いてみて、このディスクが好きだな、って思ったものです^^
ベートーヴェンの曲に、こんな風に感覚的で美しく、心に響くものがあるんだ〜って思いました。
といっても、ベートーヴェン自体をあまり知らないんですけどね^^
モーツァルトは『とっつき易くもあり、イロイロ聴いて最後に戻ってくるところもあり』と聞いてます。
まだ私はイマイチ、分かる様な、分からない様な・・・その魅力にハマれてない気がします。
クラッシックには合唱入りの曲もあるみたいですし、ちちさすさんもそういうのを聞かれたこと、あるんでしょうね。
上手な合唱団の、声がうねるように立ち上るさまは、鳥肌が立ちます。
一度コーラス団に参加したことがあったのですが、夜の練習だったので家族に迷惑をかけるし。
毎回行けないこともあり、続きませんでした。イマイチ合わなかったのもあるかもです。
ちちさすさんは、歌うのは禁止なんですね、それと喫煙されてたとは〜、意外でした。
会話・・・なんとなしの世間話の仕方がよく分からないって、私もありました。
今もそんなに上手くはないと思います。
その場の雰囲気でテキトーに話すってのも、慣れないとなかなかですよね〜(笑
私『雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール』って、斎藤孝さんの本買っちゃいました(笑
読んでもあまり変わりませんでしたが(笑
あっ、斎藤孝さんの著書、私、好きなんですよ。この方テレビで見るとイマイチなんですが、脳内はすごく魅力的です♪
ジュリア・キャメロンの『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』って本があるのですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/4763193449
この中で、モーニングページっていう、自分との対話というか、思ったことをそのままノートに書いていくっていうのがあって。
これが性に合ってたみたいで、数年前から続けてます。
私の場合、自分に対して否定的で、自信のない部分があったんですね。
自分との折り合いが良くなったことで、周りとも上手くいくようになった・・・かもしれません。
2015/3/11 18:03 [1592-1237]

返信遅くなりすいません。
時空のさくら、TRIMOONさん、ポォフクッ♪さん、うちの4姉妹さん、音伽夜茶花さん
宜しくお願いいたします。(飛ばして読んだので抜けていたらすいません)
音伽夜茶花さん、sakuでお願いです^^
出席率ひくいかもですか、みなさんもよければsakuでお願いです、sakuは、やめては復活して古いハンドルネームでしっくりきたりです。今の超長いし^^
時空のさくらさん、おーー漫画書くのですか?わたしも少々描いたりです。ちょろっとイラストレベルで今の縁側に投稿したりです。時空のさくらさんはどんな絵柄なのかな〜♪気になる^^。
2015/3/11 18:20 [1592-1238]

![]() |
---|
11枚持ってます♪ |
おとぎ姉さん。
ちゃんとした返信は明日にでも差し上げますが、お伝えしたいことを先に送ります。
お気持ち受け取りました。わがままを言いましたが、それが私だと思い、許して下さい。
精神的に病んでいるので、深い内容のやりとりをさせたいただけることに、安心感というか、気持ちが安定するものを感じたのは事実なんです。
お消しになったレスにも書かれていました、おとぎ姉さんサイドの理由を、私はきちんと受け止めなければなりません。そして、私のことを考えてくださったことに、大きな感謝をの気持ちを持ったことをお伝えさせてください。ダメージ、確かにその通りです。おとぎ姉さんが思われてる以上のものがあるかもしれません。
そして、おとぎ姉さんサイドの理由というのは、そのまま私サイドの理由にもなると思いますので、おとぎ姉さんに精神的なご負担をかけてしまう可能性もあり、ですね。
まだお付き合いさせていただいて日も浅いですし、いったん申し出を取り下げさせていただきます。
これまで通り、縁側でよろしくお願いいたしますね(⌒▽⌒)
うちの子供たちの写真、お見せしたかったなあーという気持ちはまだ残っていますが、ちょっと直メール以外の他の方法を考えてみます。
あかぶーさんの縁側、拝見させていただきました。
楽しい方ばっかりですね。オーディオのお話も少しありまして、私もお話に入れるかなー、お邪魔しにいこうかなーと思ったりしました♪
でも、ちょっと恥ずかしいので、おとぎ姉さんから、ちちさすという人が遊びにいきたいと言っています、ちちさすはこんな人です、と先に、ご紹介いただいてよろしいでしょうか?わがままなお願いですが…。
くるみちゃんの縁側への申請のことは、私の方がごめんなさいしなければです。
申請前に掲示板で挨拶してみるとか、今思えば他の方法があったはずです。おとぎ姉さんに先に聞いていただくのは、くるみちゃん自身の意思と判断が第一という主旨を考えると、筋が違うと思いますので。縁がなかったのでしょう。
お好きなアーティストを教えていただいてありがとうございました。
その中では、谷山浩子さんだけですねえ、知っていましたのはf^_^;)
谷山浩子さんはクラシック以外では、浜崎あゆみさんとともによく聴く方に入りますよ。
おとぎ姉さんは、どのくらいお好きなのかなー?
かなりお好きな方でしたら、この曲があの曲がとお話したいですねー(#^.^#)
私が所持しているCDは、画像のものです。共通されているもの、ありますでしょうか?
では、こんなところで^^
これからお風呂に入れてもらいます〜♪
2015/3/11 21:38 [1592-1240]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
せっかくなので |
こんばんは☆
ついにマクロレンズダブル購入決行ですね!
届くのが楽しみですね。
自分のマクロレンズを見て、いよいよちちさすさんもこのレンズを手にするのだなぁ〜と、ちょっと気持ちが高揚しました(今さらですが、僕もこれからちちさすさんって呼びたいと思いますが、いいですよね…?)。
以前も少し書きましたが、結構キヤノンのコンデジを使って来ていて、今もG16を使っていてキヤノンに結構愛着があるので、キヤノンのマクロがどう写るかもとても楽しみにしています♪
>あしたは雪がふるらしい。さん
こんばんは☆
以前オーディオ関係の縁側、クラシックのスレでお会いしていますね。
僕もsakuさんと呼ばせていただければと思います。
最近は縁側自体もあまり来られていませんが、こちらでもよろしくお願いします。
2015/3/11 21:58 [1592-1241]


sakuさん
では、そのように。
改めまして、よろしくお願いします♪
ちちさすさん
マクロお決めになったのですね。
おめでとうございます(^^)
2015/3/11 22:45 [1592-1242]


https://www.youtube.com/embed/TJqgtetGbO
k?rel=0&autoplay=1
http://www.edelkrone.com/p/469/pocket-sk
ater-2?utm_source=adwords&utm_medium
=adwordsbanner_pocketskater2&utm_cam
paign=adwordsbanner_pocketskater2&gc
lid=CLOozLa7oMQCFdcRvQodtCkA7g
ちちさすさん
↑こんなの見つけました♪
書くだけ書いといて、このメーカーのサイト以外に手に入れられるとこも分からないので、楽しそうとかお薦めなんてできませんけども。
一つ、こんなのもある、くらいで。
低い姿勢でも使いやすそうなモノでしたので、とりあえずどうぞ。
もしかしたら同じものでなくてもこれに類するものもあるのかもしれません。
わたしも自分で使いたいなぁ、とか思ったもので♪
では、おやすみなさい(^^)
2015/3/11 23:19 [1592-1243]

あしたは雪がふるらしい。さん、改めsakuさん、こんばんは♪
>わたしも少々描いたりです。ちょろっとイラストレベルで今の縁側に投稿したりです
ちょこっと縁側覗かせて頂きましたO(≧▽≦)O♪
かなり上手いですね!
私は今は手が痺れていて描きたいけど中々描けません(;^_^A
描いていた頃は白紙を見てると勝手に構図が浮かんで来てストーリーまで描けたのですが今はそれが
ありません。
昔は本気でマンガ家目指してたけど色んな事情で夢は果たせずです。
時々、突然ストーリーの一部が頭の中で出来る時があるのでメモるようにしてます。
描いていた時はメモるなんて事は一切なかったのですが(;^_^A
イラストと似顔絵は殆んど人にプレゼントしましたので手元にはPCに取り込んだごく一部しか残ってないです。
似顔絵ですが3回応募して3回雑誌に掲載されて、うち1個はランク付けがあって銀賞でした☆
遠い昔の事ですけど(^^
ここに貼ろうと思ったのですがフルサインがあるのでどうしようか・・・。
2015/3/11 23:30 [1592-1245]

チッチ&サスケさん♪
マクロレンズ購入決定おめでとうございます!!!
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
(*^▽^)/★*☆オメデト♪
撮影が楽しみですね!
テーブルフォトの作品楽しみにしてますO(≧▽≦)O♪
クラシックむっちゃ詳しいですね〜(^^
私は一部しか知らないのですが時折NHKで演奏してるのとかFMで聴いたりしてます☆
オーディオも精通されてるのですばらしいです!
音楽って良いですよね♪
2015/3/11 23:31 [1592-1246]

さくらさん、まだ注文したばかりで届くのは数日後ですが、もうワクワクしてます。
この時間になっても、まだ寝られないのは、震災の日というのもありますけど、注文でずっと興奮したままだからみたいです。
メンタルダウンもなかったですし!
マクロは、なんといっても11年越しの夢でもありました。
2015/3/12 03:53 [1592-1247] その他モバイルからの書き込み


ちちさすさん、皆様、おはようございます^^
ほっ、気持ちが伝わったようで、よかったです^^
ガッカリさせてしまったトコ、あると思います、が、ちちさすさんとの交流については、前向きな気持ちなのですよ^^
ちと、卒園式までバタバタするかもですが、隙を見てちょこっと顔出しますね(笑
あかぶーさんトコは、了解です、ちょっと打診してみますね。
ではでは皆様、良い一日を〜♪
2015/3/12 07:49 [1592-1248]

![]() |
---|
こんちゃ
sakuさん
返信ありがとうございます(^ω^)
これでも学生時代は、谷山浩子さんの音楽を聴きながら
漫画を描いてた事もあるんですよ(笑)
まぁ多趣味だったので
その中の一つに過ぎませんが(^^;;
学生時代って、将来の自分がどうなっていくのか
想像も出来なくて、またどんな未来が待っているのか
ドキドキと不安な毎日を過ごし
興味を持ってみた事柄には、ドンドンチャレンジを
していたように思います(^^;;
音楽もそですしね(^^;;
楽器を色々試してみて、自分に合う物・・・
無い・・・(^^;;
ならば、聴く方に専念(=゚ω゚)ノ
ってことで、オーディオにも凝ったりして
他にも色々とね(。-_-。)
そして写真ですが
イメージは、有っても画力は、無いもので
写真で表現する事の方が自分に合ってたのも有りますね
それと、子供達の写真を
他の普通の家庭での普通の写真とは、
一味違う写真が一枚でも残せたらとの事で
今は、写真がメインなんです
きっとNAOさんも同じ様なトコが
あるんじゃないかな?
そんな今日この頃ですf^_^;)
2015/3/12 08:58 [1592-1249]

ポォさん、2台ともマクロがつけられるんですよ!
夢みたいっ(≧∇≦)
お祝い、ありがとうございます!
それと、おもしろいもの見つけてくれましたね!
Pocket Skater2。
ポォさんが言われるように、映像用。一眼レフカメラでの動画撮影用で説明されてますけど、ビデオカメラでもオッケーですね。
キモはロールが撮れること。そういえば、ロールは専用のチェアがないと撮れないものでした。これだとカンタン♪
特許製品みたいですね。この意匠で約$250は、ちと高いです。
で、静止画でも使えるとは思いますが、この構造だと、マクロ撮影では微ブレは避けられないかと…。シャッタースピードあげれば問題ないでしょうけど。
というのが私のパッと見の感想。ポォさんなら、うまく使いこなせるかも?
2015/3/12 09:50 [1592-1250]

おとぎ姉さん、おはようございます。
発注しましたよ〜。
キスデジでもNEX-6でもマクロ^^
いよいよ弟子も機材揃います♪
本格ご指導よろしくお願いしま〜すm(_ _)m
卒園式は何日ですかぁ?
髪を直されたので、近々とおもっていましたけど。
もしかして、あさっての土曜日ですか?
>あっ、髪型は、こげ茶のロングで、耳から下にゆるく縦巻きっぽくパーマかけてます^^
じゃ、おとぎ姉さんのアイコンみたいな感じでしょうか?
イメージ通りっ(#^.^#)
私はですねー、前にもちょっと書きましたけど、女子カメの水咲奈々さんのブログを前にご紹介いただきましたけど、そのブログの一番下に掲載されている水咲さんの画像が、私の感じに似ています。これに、夫の描いてくれたプロフィール画像を足してみると、ハイ、私です(笑)。
あかぶーさんのところ、どうぞよろしくお願いいたします。誰でも参加可といいましても、長いことメンバーが固定されているようですので、こんな人連れてきましたっ^_^て感じでご紹介いただけると、私でも入れると思います。
ところで、グールドのゴルドベルク変奏曲をご紹介いただいたところって、あかぶーさんのところですか?別のところ?
ではでは^^
2015/3/12 10:32 [1592-1251]

おとぎ姉さん
いくつかのレスを合わせてお返事です。
そちらはバタバタ期ですからね、いつもより短くまとめますね。
そうそう、卒園式では保護者代表でしたね。
もう予行練習はバッチリでしょうね(笑)。
>フォーマル一式揃ってるトコで買うのが早道なのですが、それだと普段着れないので、がんばって探しました〜^^
>結構安く上がったと思います^^
それそれ!
私は、フォーマル一式の売り場で選んじゃったんですよ〜(T_T)
だから、結局地味系のスーツ一式。普段着ることなど、ちょっとできないようなものに。
卒園式と入学式に着て、クローゼットの肥やしとなっております…(>_<)
おとぎ姉さんがコーデされた洋服一式、私が着ても似合うかな…~(・・?))
次男の卒園式と入学式に、もし、行けるのでしたら、おとぎ姉さんの目利きで選んでもらいたいものです。
>即入院となったので、急遽実家に預けることになり、薬の関係もあって母乳→ミルクとなりました。
母乳からミルクに変えるのって、仕方ない事情があったとしても、赤ちゃんに申し訳ないというか、罪悪感があったりしますよね〜。
私は、長男のときも次男のときも、溢れんばかりの母乳が出たんですよ。
ただ、長男のときは、3ヶ月でなぜか止まっちゃったんですけど…(;_;)
このとき泣く泣くミルクに変えたのですが、ホントにゴメンねって気持ちでした。
次男と三男は緊急の帝王切開の大手術だったんですが、下から産まなくても、ちゃんと乳腺は刺激を受けておっぱい出るんですね^^
あのとき、産んでから5日目に全身麻痺になったのですが、母乳は漏れるくらい、と言いますか張りまくって漏れてたんですが、切れることなく出続けて、搾乳機で搾乳されて、カテーテルで次男のお腹に送られました。
最初は0.5ccからのカテーテル授乳で、搾乳したほとんどが捨てられてると夫から聞かされ、悲しい思いでしたが、次から次へと出るので、まあいいかと(^_^;)
>ほっ、気持ちが伝わったようで、よかったです^^
>ガッカリさせてしまったトコ、あると思います、が、ちちさすさんとの交流については、前向きな気持ちなのですよ^^
おとぎ姉さんのお気持ちは、大丈夫、伝わって来ましたよ^^
ただ、正直、お消しになられたレスを読んでいなかったら、あとの2つのレスだけで十分理解できたかどうかは自信ありません。あのレスがあってこそだったかもしれません。おとぎ姉さんも、後の2つのレスは、私が消された方のレスを読んでいるという前提でお書きになられたような気がしますが、どうだったのでしょう?
確かに私とは直接関係ない内容もありましたが、私の気持ちを考えて持ち出された内容だと思いますので、嬉しく受け止められました。あのレスは、決して無駄なものではなかったですよ!(^∇^)
『ずっとやりたかったことを、やりなさい』。
内容がいまひとつ把握できてませんが、私に続けられるか、読んでみる価値がありそうな気がします。
自分の心は、この縁側の「私のココロとカラダのスレッド」につらつら書き込みことによって、解放させてきましたけど、自分との対話ではあまりないので、試してみようかな…。
もうちょっと、詳しく教えていただけると、うれしいです。
ではでは^^
2015/3/12 16:05 [1592-1252]


ちちさすさん
あかぶーさんの縁側、あまり私が説明するのもなんなので、ちょろっとだけ紹介書き込みました・・・
・・・んがっ、丁度雑談スレの100レス目を埋めちゃいました〜^^;
あかぶーさんの縁側ですが、あかぶーさんをはじめ、皆さんお忙しい感じもあって、数日動きがない時もしばしばです。
メンバーといっても、皆さん来たり、来なかったり、他のトコ行ったり。
自分の興味のある話の時に久々出てきたり、自由にされてる感じで。そこがいいとこでもあります。
ちちさすさんに合うようなら、参加されたらいいと思います^^
2015/3/12 18:11 [1592-1253]


ちちさすさん、こんばんは^^
Wマクロ予約おめでとうございます〜♪一気にとは、さすがは旦那様♪楽しみですね^^
消しちゃったレスの方、ちちさすさんは読まれただろうと思い、削除しました。
書いたままにしておくのはしんどかったので。ごめんなさいね^^
書き直した方にも、もう少しきちんと書けば良かったのですが、パワー切れしました(笑
・・・ちとしんどい出来事でしたが、その時の交流が写真を始めるきっかけになったんですよ。
・・・ここんとこ、ちょっと家事が滞り気味なので、今日は家事をがんばりますね^^
ではではまた〜♪
2015/3/12 18:35 [1592-1254]

おとぎ姉さん
あかぶーさんの縁側にご紹介ありがとうございます!
いや、私のこと、ちょろっとだけでなく、いっぱい紹介してくださって良かったんですよ♪
新しい雑談スレが建てられたようですので、追加紹介、できましたら。
やっぱりしんどかったですか。しんどいことがわかっていても、私のために書いてくださって、心苦しいです。でも、そのおかげで、おとぎ姉さんのお気持ちをしっかり受け取ることができました。
だいぶ配慮を込めて書かれたのもわかります。ありがとうございました。あのレスを読んでなかったら、私しんどかったかも(笑)。削除のタイミングっていうのもありますよね。
家事はためると追われちゃいますからね。朝にどれだけ消化できるかが勝負です。
なんて、半年以上家事やってないくせに、偉そーに言っちゃいました(^^;)
ではでは。おとぎ姉さんちは、夕食おわったんだろーなー。うちはこれからです。
2015/3/12 20:11 [1592-1255]


>ちちさすさん
あと何日で到着かなぁ〜?
この時間も楽しいね(^^
>ぽふさん
PocketSKATERのトランスフォーマー感がたまらん(笑)
国内で39000円+税らしいのでちとお高いけど、これは色々応用効きそうだ♪
このメーカーの映像補助機器は機構が凝ってて楽しい(^^
なんとか自分で作れないかな(笑)
>おとぎちゃん
卒園式にはどのセットを持っていくのかな?(^^
2015/3/12 20:31 [1592-1256] Yahoo!ケータイからの書き込み

チッチ&サスケさん♪
マクロレンズの到着が楽しみですね!
私は今だマクロレンズ使った事がないので撮影されたら是非感想をお聞かせくださいね♪
あかぶーさんの縁側には長い事行ってないです。
あかぶーさんはすごく良い方です(^^
一時遊びに行ってましたが礼儀を知らない方が来てから行くのを控えました。
また右眼の調子があまり良くありませんので縁側の拡張は眼の負担になりますので今以上は広げられないです。
PCのモニターが良くないようでかなり眼を休めないといけない場合が多くあります。
またカキコではかなり気を遣って書き込んでいますので書くのが遅く何度も書き直したりしてます。
1文に対して長い場合は1時間以上かけて書く事もあります。
良い人とたくさん知り合えるのはうれしいのですが自分の時間もとれない事も多くありますので今の状態が精一杯です。
と言っても皆さんと出会えるのは楽しいです♪
連日カキコは19時頃から深夜まで掛かっています。
今朝も4時まで起きてまして縁側のカキコ終えてから用事してました。
あかぶーさんが掲載されたモノはナイスポチして陰ながら応援してます(^^
あかぶーさんに会ったらよろしくお伝えください☆
チッチ&サスケさんも連日の書き込み量がすごいので身体に負荷が掛からないようにして皆さんと一緒に会話を楽しんでほしいと思います。
2015/3/12 21:47 [1592-1257]

さくらさん
>マクロレンズの到着が楽しみですね!
なんとですね、既に発送されたそうです!
11日の午前10時過ぎに注文したのですが、PCメールを確認致しましたら、その日の午後5時に、発送しましたというメールが届いていたんですよ。気づかなかったです。
SONYのE30マクロは在庫ありですぐ出荷できるとありましたが、タムキューは取り寄せで3-7日後ということだったので、私もそのつもりでいたのですけど、在庫があったんでしょうか?
ともかく、またまた嬉しいサプライズです!
>私は今だマクロレンズ使った事がないので撮影されたら是非感想をお聞かせくださいね♪
私もマクロレンズは初めてになります。
最初はタムキューをキスデジで使って、寄りの写真を撮って、次に引きで撮って、遊んでいる子供たちを撮って。
LUXi mini 3も、タムキューの重さにもびくともしないことは確認済みです。タムキューよりも若干大きいシグマの100-300mmをつけてみても、全然平気な安定性抜群の三脚です。
一通りタムキューを触ったら、今度はNEX-6にE30マクロをつけて、夫に外に連れ出してもらって、寄って草花を撮ったり、普通にスナップを撮ってみたいです。スナップに使っても、キットレンズよりいい写りに違いないと思います。
梅や桜は、できればタムキューで撮りたいところですが、画板では保持ができないので、SLICKの出番となりそうです。
あー、こういうことは、レンズが届いてから書くことですね(笑)。
いつもの先走りです(笑)。
2015/3/13 05:05 [1592-1259]

さくらさん、続きです。
>あかぶーさんの縁側には長い事行ってないです。
>あかぶーさんはすごく良い方です(^^
>一時遊びに行ってましたが礼儀を知らない方が来てから行くのを控えました。
私は新しいところに馴染むのが苦手なので、うまくいくかどうかはお邪魔してみないと分かりませんが、おとぎ姉さんやとりさんも長く書き込まれているので、お二人に手を引いていただけたらと思っています。
>また右眼の調子があまり良くありませんので縁側の拡張は眼の負担になりますので今以上は広げられないです。
目と耳は、本当に財産だと思います。本当に、ご負担にならないよう、ご自愛くださいね。
私も義理知らずにならないよう、あまり広げ過ぎないようにと思っているのですが、心の暖かい方がたくさんいらして、ついいくつもの縁側と交流したくなっちゃいます。
さくらさんの縁側にも、もっとお邪魔したいのですが、同じ人とあっちでこっちでとなると、さくらさんも負担が2倍ですから、さくらさんがこちらに書いてくださったレスのお返事を、さくらさんの縁側で差し上げるとか、その逆とか、そんな風にしていけたらいいなと思ってます。
2015/3/13 05:11 [1592-1260]

2015/3/14 04:38 [1592-1261] 削除

チッチ&サスケさん♪
マクロ、間もなく手に入りそうですね〜♪
早く撮ってみたいですねO(≧▽≦)O♪
私の縁側の事はお気になさらずです☆
カキコが多くなっていくと負担も比例するかと思いますのでご自分のお身体に合った範囲で参加してほしいと思います(^^
何も出来ませんが陰ながら応援しています☆
2015/3/13 20:45 [1592-1262]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
マクロの足音が着実に大きくなってきていますね。
明日ソニーのマクロが届いて、もう何日かしたらキヤノンのマクロが届く、といった具合でしょうか?
今日はちょっとした春の訪れを感じた一コマを♪
2015/3/14 00:12 [1592-1288]

あ、とりさん、おはようございます(^∇^)
ゆうべはごめんなさい。
今日は来るでしょう、マクロ!
よしっ、タムキューから開けましょうp(^_^)q
2015/3/14 06:33 [1592-1293]



「イタいの飛んでけ」スレッドは、私の日常のことや家族のことを書いたり、私とみなさんとの日常的な交流、そして参加くださっているみなさん同士での交流のためのスレッドです。
雑多な印象も、賑やかさの裏返しと思えば、また楽し、ですね。
おかげさまで、スレッド数も二桁に乗りました。
こんなに楽しくやりとりをさせていただけて、本当に嬉しさいっぱいです!
たまに不快を感じる書き込みもするでしょうが、ここはそういう場所ということで…。
みなさんのあたたかく心のこもった書き込みに、ただただ感謝です。
お客さま方はこのスレッドに書き込みいただき、「私のココロとカラダのスレッド」は、基本的に私とsakuちゃんのみが書き込むようにしたいと思います。
音楽とオーディオの話、カメラの話題、sakuちゃんへのメッセージ、時事ネタ、日常のこと、家族のことなどから、ずっと感じている死のこと、強い欲求のある性のことなどのディープな内容まで、盛りだくさんでお送りしたいと思います。
2015/2/28 09:37 [1592-1058]

おとぎ姉さん
ごめんなさい。私とのやりとりでブルーな気持ちにさせてしまって。
お消しになった2つのうち、新しい方は読んでおりません。
読まなくて良かったかもしれませんね。
私は、就職もネット関連でしたので、どこまで個人情報を出しても大丈夫かとりあえず把握はしています。なので、私は、個人が特定されない範囲で、自分のことは出せるだけ出していくスタイルなんです。
おとぎ姉さんが私のスタイルに乗っかると、個人特定とは別に、あとから「書かなきゃ良かった」と思うような個人的なことを書きすぎる傾向になるかもしれません。
おとぎ姉さんのことを知ることができるのは嬉しいですが、そこらへんの境界線は私もきちんと考えないといけませんね。最終的に、書く書かないの判断は、おとぎ姉さんでないとできないことではありますが。
消されたことの話題はこれで終わりにしましょう。
ひとつだけ。
書いて、読んでもらって、それが気持ちの切り替えになるようなことでしたら、書いてください。私がおとぎ姉さんに、自分の気持ちを読んでもらって、あたたかいお気持ちを返していただけてるように、私もおとぎ姉さんに、気持ちをおかえしできることがあれば、と思っています。残したくない内容は、後で消せばいいことですので。
今回のことは、本当にごめんなさい。
一つ目のレスについては、実は返信もほぼ書いていて、ご紹介したいリンクもあったのですが、やめておきますね。
それでは、また。
おとぎ姉さんの返信を楽しみにしています。
2015/2/28 14:32 [1592-1065]

とりさん
三脚がやってきました。
キスデジが復活しました。
残るはマクロレンズです。
価格コムで、EFマウントのマクロレンズを検索しました。
気になるのは、タムロンの、
・SP AF60mm F2 DiU MACRO
・SP 90mm F2.8 Di MACRO
古めの機種ですが、
・SP AF90mm F2.8 Di MACRO
あたりです。
とりさんにお伺いしたいのは、次の3点です。
@これらのレンズを初代キスデジに装着した場合、AFはちゃんと動作するのか。
私はEF50mmF1.8Uを普段キスデジに常用してますが、AFは合焦がかなり迷って遅い、または合焦しないことがほとんどで、MFで使っていました。これらのマクロでもそのようなことになるのか気になってます。
Aレンズ名にAFの文字がある2本のレンズは、AF専用でMFはできない仕様なのでしょうか。価格コムでは、そのような分類になっているようですが。
AFが効くとしても、マクロの場合最終的にMFで微調整が必要かもしれませんし、AFが迷うことの多いものでしたら、はじめからMFでいく方がいいです。キスデジはAFでのピント合わせは、中央1点か、ファインダー内の6カ所のうちの任意の1点指定、という、現在の感覚ではかなり大雑把なので、MFが使えるというのは絶対条件だと思うのです。
Bタムロンのマクロレンズは、これからボディをフルサイズ(5D3あたりを想定してくださっていいです)に変えても問題なく使用できますか?
つまり、APS-Cでしか使えないということはないですよね。EF-SはEFマウントでは使えないと聞いていましたので、気になりました。
よろしくお願いいたします。
2015/2/28 15:14 [1592-1066]


ちちさすさん、どうもです^^
大したことは書いてなかったと思うし、自分でも大丈夫と思っていたのです。
ただ、つられて他の事までイロイロと思い出してしまった、という感じです。他の方も読みますしね。
消すことになるぐらいなら書かなきゃよかったなって、ちと反省中です。
だいぶ時間が経ってたし、消しても消さなくても変わらないじゃん・・・って思ったり^^;
あっ、新しい削除は、その後の書き込みと、ほぼ一緒です。
ちちさすさんのせいとは思ってないので、気にしないで下さいね^^
2015/2/28 15:55 [1592-1067]

おとぎ姉さん
実はお返事ほぼ書き上げてたといいましたが、削除に気づかずそのまま送っていたら、おとぎ姉さんをさらに滅入らせてしまったかもしれません。送らなくて良かった…。とにかく今回は、発端は私です。おとぎ姉さんとは、なるべく長く交流させていただきたいと思っていますので、どうか今まで通りお願いいたします!
私は、落ち込むようなこと、ブルーなことは、なるべく書いて気持ちを緩和させたいクチなのです。
それは楽しいことを書くのと同じくらい、自分には大切なことだったりします。なので、おとぎ姉さんも同じクチなのかな、と安易に考えてしまったのです。
私は、大抵は「ココロとカラダのスレッド」の方に書くのですが、交流でそういうことを書いてしまうかもしれません、と言いますか、おとぎ姉さんにはもう書いてしまっている気がしますがf^_^;)すみません。
とりさんにマクロレンズについて、質問を書いていますが、おとぎ姉さんもマクロ使いとして、私にオススメしたいレンズ(キスデジに。できればキヤノンフルサイズ機にも問題なく使えるもの)に心当たりがありましたら、ぜひ教えてください^^候補に加えますので!
2015/2/28 16:31 [1592-1068]


リアルでは結構ぶっちゃけて喋っちゃう方です。
そしてやっぱり、喋り過ぎたなと反省することもアリです(笑
なんていうか、私自身が、負のループにハマっていたというか。
それをどうにかしたいと思って、カメラを買ったトコもあったかもしれません。
カメラ買って一年経たない頃、ようやく念願のマクロレンズ(ミノルタ50マクロ(T))を中古で買ったんですね。
その矢先に、マクロレンズを装着したカメラを、玄関で落としてしまって。
カメラは保証内だったので無料で修理してもらえたのですが、レンズは再起不能。
1万5千円位のレンズだったのですが、仕事もしてなかったし、高い買い物で。結構ショックでした。
主人は私がカメラやってるの、いい顔しなかったし、子供の写真すら見てくれない感じで。
こんなことやってたって、何も変わらない・・・って、なんかむなしくなって。
もうカメラもネットも、やめちゃおうかな、って。
そんな時、レンズ壊れたって相談してた方から、ミノルタ50マクロ(D)を買い換えるから、要るならあげますよって話があって。
Dって、初期型より2万位は高かったと思うんですが。。。
機材も結構持ってらっしゃる感じだったので、お言葉に甘えることにしたんです。
「おまけを入れてます」って言われてて。
開けてみたらミノルタ100マクロ(D)が入ってて。
当時5〜6万したんじゃないかな?
憧れのレンズだったのですが、とても買えないって諦めかけていたもので。
なんかですね。そのことがきっかけで
「変わろう、このレンズを頂けたことに相応しい自分になろう」って思ったんです。
モチロン、それでガラリと変われたワケじゃないんですけどね。
このマクロレンズ2本が、私のターニングポイントになってくれた気がします。
そんな感じで。
私の機材は、不思議なご縁で手元に来てくれたものが多いんです。
カメラ始めてから、こういう不思議が起こるようになって。
その裏には、誰かしらのあたたかい励ましがあるわけで。
だから私は、カメラやってていいのかもな、って思ったりします。
キヤノン用のマクロレンズは・・・ごめんなさい、有名なものしか分かりません。
この辺は他の方に^^
2015/2/28 17:34 [1592-1069]

チッチ&サスケさん♪
三脚とっても良い感じ♪
脚を伸ばして開脚まで出来ましたね!
第一段階達成おめでとうですO(≧▽≦)O♪
問題はこの第二段階ですね☆
>雲台もレバーをひねる、締めるが左手の私の力でも、どうにか可能でした。ただ、カメラボディを乗せた状態でどのくらい自由に動かせるのか、それときつく締められるかは、ちょっと微妙なところ。
これはやってみてですね。
第二段階が何とか出来ればと祈る思いです☆
カメラを乗せて水平に左右に向きは変えれそうに思えますが先ずは固定すべきネジをどこまで出来るか心配です。
きつく締めるという事はそれだけカメラをきっちり固定するという事ですので重いカメラだと心配です。
NEXだともしかしたら出来そうな気もします(^^
第二段階の吉報をお待ちしています☆
後、気になるのは三脚の脚の開閉時に指など挟まないようにお気を付けくださいね☆
2015/2/28 19:34 [1592-1070]

おとぎ姉さん
α一本のおとぎ姉さんにキヤノン用レンズをお聞きして、私なんかおかしいですね。こういう、違うでしょってことをしでかすとき、大きなメンタルダウンの前触れだったりします。
三脚でのテーブルフォトは今日はできませんでしたが、三脚を触りまくって、RAW画像2枚を大体のところまで追い込んで(だいぶ遊んじゃいましたが^_^;)、団長さんの縁側で楽しく話せて、1日楽しかったです。その分、反動が大きいかも。楽しいときの後のメンタルダウンて、けっこう大きめなんで。
ああ、今夜は危ないですね、きっと。まだダイジョブのようですが、子供たちに早く寝てもらって、ダウンとアップに備えたいと思います。
レンズにまつわる素敵なお話は、明日長々と(笑)書かせていただきます。が、ひとつだけ。
50マクロが壊れてネットで相談されて、50と100をいただけたのは、この価格コムでのお話しですか?
…………ごめんなさい。ここで切らせてもらいます。
2015/2/28 20:51 [1592-1071]


ちちさすさん、いえいえ、気にしないで下さいな^^
>50マクロが壊れてネットで相談されて、50と100をいただけたのは、この価格コムでのお話しですか?
ふふふ・・・内緒です♪
ちなみに、ネットで、とは書いてませんよん^^
マクロレンズは他社のものも一応チェックしてたりするんですが、実際使ったことがないからですね〜。
キヤノンの純正マクロはAFが速いって話は聞いたことがあります。
マクロ域だけでなく、少し離れても、ポートレートでも使えますし。
AF重視ならその辺も検討の余地ありでしょうか^^
EF-S60mm F2.8 マクロ USMはGreen.さんが持ってらっしゃるようですね。フルサイズ対応ではないような。
http://review.kakaku.com/review/10501011
376/#tab
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ、これもGreen.さんがレビュー書いてらっしゃいますよ。
古い設計でAF遅いとか、等倍はコンバーター使わないと出来ないとか書いてありますね。
でもフルサイズ対応のようです。
http://review.kakaku.com/review/10501010
057/#tab
例えば「100Lマクロは、いつか絶対欲しい!」とか、そういうこだわりがあれば、
タムキューははずすとか、いっそ初めから100Lマクロとか。
そこは後の楽しみに取っておいて、今回はコレ!とか^^
・・・って、この程度ですかね(笑
多分既に、ちちさすさんの方が詳しいかと。
楽しいとその分振り幅が大きいっていうのは、何となく分かる気がします。
ご主人と、ゆっくり休まれて下さいな^^
ではでは、また^^
2015/2/28 21:56 [1592-1072]


>ちちさすさん
残るはマクロですね〜♪
こっから長いです(笑)
古い方のタムキュー(SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E
)は昔ながらのみゅ〜んと伸びるマクロ。
新しい方のタムキュー(SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model
F004)はこれをインナーフォーカス、手振れ補正(VC)、超音波モーター(USD)に改めたもの。
コーティングも変わってたはず。
タムロク(SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 Model G005E
)はインナーフォーカスのAPS-C用マクロです。
タムロンはDiがフルサイズ対応、Di IIがデジタル(APS-C)専用となっていますので、ここで見分けてください。
さてAFはちゃんと動作するかですが、動作は問題ないと思います。
がキビキビ素早く狙ったとこに来るかと言う点ではどうでしょう。
初代キスデジのAFから言えば駆動は行って帰って、精度は癖をつかんでなんとかってとこでしょうか。
これは他社の同時期でも同じです。
また近接はAFの特性上迷うのが普通で、狙ったとこにバチピンを当てるのはオイラ個人的にはテクニックだと思っています。
これは当たらない訳ではないけど当たらないのが普通ってことですね。
次にMF出来るかですが、出来ます。
タムキュー272EはピントリングにAFMFをワンタッチで切り替える機構があるので、レンズ保持状態から手を離さずにMF移行出来るのが特長。
またピントリングはすべらかで適度なテンションがかかっているので微調整しやすいですよ。
円形絞り。
ただしAFでピン合わせからのMF微調整はカメラが対応してなければなりません。
αならDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)って機能。
AマウントとEマウントでは若干違いますが意味は同じです。
キスデジが対応していれば出来ます。
タムロクはインナーフォーカスですが、超音波モーターではないのでそれなりの速度かつ迷いがあります。
レンズが繰り出さない分、全群繰り出しの272Eより動作は早いですが、余裕のある距離で使うよりは遅いし迷うのはたいがいどのマクロでも同じですね。
ピントリングは少し摩擦がある感じでフェザータッチではないです。
この辺はタムキューのがずっと上ですよ。
非円形絞り。
タムキューF004は設計の古い272Eの改良版で、インナーフォーカス、超音波モーター採用により早く正確な駆動が売りです。
ただしインナーフォーカスにはインナーフォーカスのデメリットもあるので一概にどちらがよいかは決められません。
今も併売してるのはそう言うタムロンのこだわりですね(^^
AFMF切り替え機構は無くなったみたい。
円形絞り。
インナーフォーカス、超音波モーターが生きるのはやはり新しいカメラであり、古いカメラでも体感速度は早くなりますが、慣れた人にはMFの方が早いかもしれません。
駆動音は超音波モーターの方がずっと静かです。
最後のフルサイズで使えるかは、フルサイズ対応のもののみ可能です。
キヤノンKissデジではどれも使えますが、タムロクはAPS-C専用(EF-S)なので5D3などのフルサイズ(EF)ではマウントが違い、装着出来ないと思います。
他社用タムロクもイメージサークルがAPS-C用なのでフルサイズに装着した場合は四隅がケラレます。
等倍付近であればケラレない場合があると言うだけで、基本的には使えないと思ってくださいませ。
2015/2/28 22:29 [1592-1073] Yahoo!ケータイからの書き込み


さらに続きますm(__)m
純正マクロですがEF-Sは上位互換していないので、フルサイズには装着出来ません。
EFは下位互換しているのでAPS-CEOSにも装着出来ます。
今後5D3を考えておられるなら、フルサイズ用レンズであるEFレンズにしておかなければなりません。
純正では50マクロと100Lマクロが標準中望遠マクロですが、50マクロはハーフマクロで単体では等倍撮影出来ません。
等倍アダプター(中間リング)を使いますが、これは近接のみピンが合い、離れるとピンが合わなくなるものです。
現行では100Lマクロ一択となるかな?
サードパーティー製ではシグマから50mmF2.8マクロ、70mmF2.8マクロが出ています。
もちろんAFMF両用で古い設計でAFは遅いし駆動音がうるさいですが、フルサイズ用で写りは非常に優秀なマクロです。
開放からとてもシャープなので50マクロは中途半端な距離の背景が少しわさわさしますが、距離を考えればボケもよく、点光源も綺麗ですよ。
70マクロはカミソリマクロと呼ばれ、知る人ぞ知るマクロ。
50マクロはマイナーながら70マクロの系譜に連なる優秀な子です(^^
あとはマクロプラナーとか中古でもなかなか手の出せないMFマクロがありますが、まあ除外(笑)
2015/2/28 23:12 [1592-1074] Yahoo!ケータイからの書き込み


ぽふさんども!
>ちちさすさん
一点訂正と言うか確認出来なかったので。
タムロクが5D3などのフルサイズに装着出来るかどうか。
これはマウント構造がEF-SかEFかによります。
純正EF-Sレンズは構造上フルサイズに付けられないようストッパーが付いてますが、EFレンズはEF-S用カメラに付きますから、タムロクはEFタイプでもよい訳です。
だからケラレるにしても付けるだけなら出来るかもしれません。
付けられる=使えるではなく、使えないのですがね(^^;
当面キスデジ+マクロレンズはテーブルフォト、手元での撮影とのことですから、焦点距離が短いマクロの方が最短撮影距離の関係で寄って引いての距離的融通が効きます。
なので50マクロ以下が使いやすいのですがフルサイズ用は純正がハーフマクロになり、そうなると他社AFマクロで50mmはシグマだけになりますね。
そのシグゴもディスコンになるとか聞いた気もしますし、キヤノンフルサイズ用はなかなか選択肢が少ないのが残念なところです。
タムロク、タムキュー、シグゴはうちにいるので、今度写真上げてみますね(^^
ではおやすみなさい♪
2015/3/1 01:09 [1592-1076] Yahoo!ケータイからの書き込み


おはようございます♪
足らなかった上に重要なことを(^^;
タムロクとタムキューF004はフルタイムマニュアルフォーカス対応で、いつでもピントリングを回せばMFに切り替えられます。
なのでDMFがなくてもAF合焦後にMFで微調整出来る仕様です。
ただし、MFしてもシャッターボタンを押すとAFが作動しますので、順番はAF合焦→MF微調整で。
ボディー側にAFMF切り替えスイッチもあります。
フルタイムマニュアルフォーカスはレンズ側の機能で、AFが動作してない時はクラッチが切れてピントリングを動かせます。
搭載しているかどうかは仕様を見なければなりません。
DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)がSONY独自かどうか分かりませんがカメラ側の機能で、AFでピント合焦後にクラッチが切れてピントリングを動かせます。
これは古いレンズでもクラッチが切れてMFに移行出来る便利な機能ですが、AマウントのAPS-C用レンズの中でSAMレンズは一部を除き非対応です。
Eマウントは全レンズDMF対応。
SONYの超音波モーター搭載レンズはフルタイムマニュアルフォーカス対応。
NikonはGレンズがフルタイムマニュアルフォーカス対応。
DMFに当たる機能は探したけどないので、古いDレンズはボディーでAFMF切り替えか、レンズ側に切り替えスイッチがあればそちらで切り替えになります。
残念ながらデジタルキヤノンは手元にないので、DMFに当たる機能が搭載されているか、どのレンズがフルタイムマニュアルフォーカスに対応しているかは分かりません。
が少なくともタムロク、タムキューF004はフルタイムマニュアルフォーカスが使えます。
タムキュー272Eとシグママクロには搭載されていません。
レンズかボディーで切り替えです。
ま〜た朝から長文(^^;
許されたしm(__)m
では二度寝しま〜す(笑)
2015/3/1 06:20 [1592-1077] Yahoo!ケータイからの書き込み

さくらさん、おはようございます。
さくらさんの縁側にもこのあとお邪魔しますが、まずはこちらでご挨拶♪
タイミングが悪かったり、私がメンタルダウンしたりで、どこの掲示板でも絡めていませんが、さくらさんのぬくもりを感じるレスは、嬉しく読ませていただいてますよ^^
LUXi mini3 到着にお祝いの言葉をいただき、本当にありがとうございます。
さくらさんはじめみなさんの応援、夫の全面的協力で、まだ登山道の入り口ではありますが、ここまでこぎつけることができました。つい2ヶ月ほど前までは、私のフォトライフはとうに終焉を迎えたと思っていました。写真を諦めるかわりに、オーディオに情熱を注ごう、生きている間は一つのことに全力投球しよう、そうする方が、いよいよって時に、大きい満足感で迎えられるだろう、って。
自ら区切りをつけることになっても、満足感なしでは…って。
オーディオは楽しいです。クラシック音楽が大好きでしたし、いい表現で、いい音で楽しむ充実感は代え難いものです。カメラと同時期、9歳の時からずっと続けているんだし、私の人生=オーディオにしようと決めてたんです。
でも、オーディオだけってわけにはいかなかったんです。子供の頃からカメラが友達で、小学生から高校生までは、コンテストでいくつも入賞もいただいて、写真家になることを本気で夢見た少女時代。振り返れば、あの当時、今のオーディオへの情熱をはるかに上回る、燃え上がる気持ちを胸に持ち続けていたんです。
高校の後半からは、オーディオの方を主にするようになり、結婚してからはスナップ程度のお気楽撮影ばかりになっていましたけど、写真が好きって気持ちはずっと持ち続けていて。でも、2度にわたる全身の麻痺で、特に今回のは回復するのかもわからない大きな症状で、カメラすら持つことができない体と思い込んでいて。諦める本当の寸前までいって。
そこまでのどん底でも、私はカメラが、写真が好きなんだって気持ちがくすぶり続けていたんですね。
お茶の間で、くすぶりに風を吹き込んでもらい、大きな炎が立ちました。
私は写真が、カメラがすごく好きで、私の人生に欠くことのできないものだというのを、思い出させてもらいました。
こんな体でも、どうにか撮影ができるようになり、新兵器の三脚を手に入れ、今、マクロレンズ選びを楽しみ、さくらさんたちとも心の通じるやりとりをさせていただけている自分。オーディオだけでは、やっぱり私の人生は100%にはならなかったです。生きているからには、こんな喜びと嬉しさを感じ続けていたい。その思いをつくづく噛みしめています^^
あ、なんか振り返ってしまいました(笑)。
新兵器の三脚は、屋内でしたら、私一人でも運用ができそうです。正直、ここまで扱いやすいとは、予想外の喜びです。
雲台にカメラを固定するネジ締め、ある程度までは自力で締められますが、ガッチリとなるといささか不安。でも、指に、伝票をめくる時なんかに使う薄いゴム製の指サックをはめるて締めてみると、完全にきつく締まるとまではいきませんが、だいぶガッチリと締まることが実験でわかりました。
自由雲台の位置角度の微調整も、7〜8分目のきつさまで締めて、左手でちょっとずつゆっくり動かしていけば、時間はかかりますが、好みの場所で止められそうな感じがします。
三脚の間に指を挟むのは、やってしまいそう(^_^;
2015/3/1 09:44 [1592-1079]


ちちさすさん
その手の寒さ、というのは南関東は過ぎたような気がします。
陽射しなく雨がぱらついても、震える寒さは襲ってきません。
春かなぁ♪
・・・冬の寒さもそちらと比べるべくも無いのですけどね( ̄▽ ̄;)
ゆったりまいりましょう。
2015/3/1 10:27 [1592-1081]

とりさん
第1候補だったタムロクが揺らぎました^_^;
理由は、私はAPS-C機の買い替え、買い足しは考えていないので、これからそう長くは運用しないであろうキスデジ専用のレンズになってしまうからです。ボディをフルサイズに変えるときに、売却してフルサイズに対応するマクロに買い換えればいいのかもしれませんが、あえて最初にAPS-C専用レンズを選ぶ理由がないかな…と。
しかし、キスデジをテーブルフォトとなると、画角も大きな問題になるのです。すでにおとぎ姉さんからも指摘を受けていたことなのですが。タムキューで144mm換算、純正100Lマクロで160mm換算です。これは望遠すぎる…。
悩みは深いのです(´・_・`)
2015/3/1 11:59 [1592-1082]

とりさん
追加で一つ質問です。
絞りの羽根は、やっぱり円形がいいのでしょうか?
あ、それと、たった今、夫から、「90mmや100mmが望遠すぎるなら、テーブルの外側に三脚を立てて距離を稼ぐのをデフォルトにしたらどう?」という提案がありました。微調整は被写体の方を動かすやり方で。ベニヤは使えませんが、その方がいいのかなあ?
2015/3/1 12:06 [1592-1083]

あ、でも夫の方法だと、ファインダーをのぞきながらちょっと動かすというのができないかも。
我が家の超低いテーブルだと、テーブルの上に三脚を載せても、ぎりぎり自力でファインダーがのぞけるというのが、いいところなのに。
落とし所が簡単ではありません(>_<)
2015/3/1 12:18 [1592-1084]

![]() |
![]() |
---|---|
夕方のポスト | 本当の色ではないのですけど… |
お話変わりまして、RAWを2枚現像してみました。
パラメーターは内緒にしますので、率直な感想をいただけたらと。
初めは遊びのつもりでいじっていたのですが、この色、意外に私のツボにはまりまして(笑)。
2015/3/1 12:50 [1592-1085]

![]() |
---|
もう1枚。
以前現像したもので、おとぎ姉さんから、雪の質感を出すために高輝度アドバンスをためしてみては、というアドバイスをいただいたので、高輝度アドバンスを入れて現像しなおしてみました。
前の現像も白とびはわずかに押えましたが、今回、白とび箇所がまったくなくなりました♪
2015/3/1 13:10 [1592-1086]


ちちさすさん
この条件だとタムロク揺らぐは当然。
移行したら使えないのだものね。
そう思いながら書いてました(笑)
さて1.6倍。
最短撮影距離とワーキングディスタンスはフルサイズ、APS-Cどちらに付けても変わりませんが、画角は当然変わります。
100mmでケーキに乗ったイチゴを撮るなら換算焦点距離が逆に便利になりますが、全体を入れるとなるとそれなりに引く必要が出てきますね。
100mm前後なら被写体の方をずらして画角調整。
カメラをずらして微調整は理にかなっていると思います(^^
2015/3/1 15:23 [1592-1088] Yahoo!ケータイからの書き込み


で、とりあえずキヤノンマウント用マクロ一覧。
フルサイズ対応
キヤノン
EF100mmF2.8L マクロ IS USM
\89,958〜
MP-E65mmF2.8 1-5x マクロフォト
\108,822〜
EF50mmF2.5 コンパクトマクロ(ハーフマクロ)
\31,300〜
タムロン
SP 90mmF/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F
004)
\58,458〜
SP AF90mmF/2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)
\31,105〜
シグマ
MACRO 105mmF2.8 EX DG(旧)
MACRO 105mmF2.8 EX DG OS HSM(新)
\53,785〜
MACRO 70mmF2.8 EX DG
MACRO 50mmF2.8 EX DG
カールツァイス
Makro Planar T* 2/100 ZE(MF)
\163,750〜
Makro Planar T* 2/50 ZE(MF)
\102,740〜
TOKINA
AT-X M100 PRO D 100mmF2.8 MACRO
\39,775〜
APS-C専用
キヤノン
EF-S60mmF2.8 マクロ USM
\41,044〜
タムロン
SP AF60mmF/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Mod
el G005)
\36,397〜
TOKINA
AT-X M35 PRO DX 35mmF2.8
\40,534〜
価格は価格コム最安。
価格が無いものはディスコン。
探せばまだ在庫ありもあるかな?
2015/3/1 15:26 [1592-1089] Yahoo!ケータイからの書き込み


で、円形絞りがよいか。
開放で撮るなら円形、非円形どちらでも絞り形状は大体が円になるので考えなくてよいです。
非円形絞りで絞っても、アウトフォーカスに木漏れ日や光源がなければカクカク絞りは写りません。
また円形絞りと言っても、絞り全域で円形を保つ訳ではありません。
ただし、光源を入れて少し絞っても丸ボケを作りたいなら必要ですし、レンズによる口径食対策に何段か絞る場合に光源ボケを円形に保ちたいなど、円形絞りが必要な場面はあります。
表現したいものによるかと(^^
2015/3/1 15:36 [1592-1090] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆トリさん
これだけ親身になってアドバイスされるとは,
いい加減と仰ってましたが真逆っ
トライモンさんの相手の立場になっての真摯なコメント一つ一つに重みや懐の深さが伺い知れます♪
☆チーサスさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/Th
readID=1290-4759/#1290-4786
チーサスさんのコメントに喜びの声が寄せられてますのでお知らせに上がりました(^-^*)/
http://www.hankyu.co.jp/station/
UP画像,関西随一のセレブ地帯を貫く神戸線「夙川駅」ホーム西端にて
2015/3/1 16:29 [1592-1091]


>超Bさん
もっと端的に分かりやすくまとめて書ければよいのですが、後から思い出すことが多すぎて(^^;
超Bさんこそ細やかな気遣いの数々、素敵でございますm(__)m
2015/3/1 17:38 [1592-1092] Yahoo!ケータイからの書き込み

トライモンさん♪
>もっと端的に分かりやすくまとめて書ければよいのですが、後から思い出すことが多すぎて(^^;
それっ
それですよ,
後から思い出しても「今日はいっぱい書き込んだし仕事で疲れてるし明日も仕事だし,
しゃーない寝よ」となる所ですが,
思い出して直ぐに書き込む所が思いやり深さの表れで親切心の大きさを窺い知れます♪
>超Bさんこそ細やかな気遣いの数々、素敵でございますm(__)m
いやいや,
私こそノー天気にポジティブを演じてる関西人丸出しのヲッサンですよ^^;。
関西以外に行った際に「関西から,ですね」と関西人を隠し切れない(笑)。
余談です^^,
トライモンさんのHNから,このフレーズが頭に浮かんで仕方ないんです(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=-859PvQB
138
2015/3/1 18:34 [1592-1093]


ちちさすさん、皆さん、コンバンハ〜^^
今日は卒園式・入学式用の服などを見に行ってきました^^
有り合わせで済ませるつもりだったのですが、卒園式で保護者代表挨拶に選ばれまして。
(なんのことはない、じゃんけんで負けたんです^^;)
そこそこきちんとしないとなーって思いまして。
普段も使えるものをと選んだので、一箇所では揃わず、ショッピングモールをふらふら回って、少々くたびれました〜^^;
カメラが入ってきちんと感のあるバッグってゆーのがまた、なかなかないんですよね〜。
さまよった甲斐あって、服・バッグ・靴、何とか揃いました^^
ちちさすさん、カメラ楽しめているようで、良かったです^^
ちちさすさんにとって、オーディオが入力・写真が出力、みたいな、両輪なのかもしれませんね^^
暖色系の仕上げ、ノスタルジックでよいですね〜^^ポストが好きです♪
IDCの高輝度アドバンスも、使える機能のようでよかったです^^
RIさん、詳細なキヤノン用マクロレンズ講座、興味深く読ませて頂きました〜♪
いや〜、マウントが変わると分からないものですね。
キスデジにタムキュー、NEX-6にE30マクロという組み合わせも良いかもしれませんね^^
ではでは、また来ます〜♪
2015/3/1 19:31 [1592-1094]


あっ、そだ、ちちさすさん。
Lightroom5の無償体験版は30日使えますよ^^
そろそろLightroom6に切り替わるんじゃないかな?
そしたら確かLightroom6でまた30日無償体験出来た気がします。
色合いのプリセットなどもあって、ちょっと遊んでみるには良いかもしれません^^
http://www.adobe.com/jp/products/photosh
op-lightroom.html
2015/3/1 20:27 [1592-1095]

チッチ&サスケさん♪
今日は縁側にお越し頂いてありがとうございましたO(≧▽≦)O♪
最近時間帯が違うのでしょうか入れ違いになりますね〜(;^_^A
オーディオも写真も趣味を充実するのは良い事です♪
オーディオにかなり精通されてるのでまたいつか教えてくださいね☆
私も音楽は大好きです♪
と言っても音響システムは昔のコンポーネントシステム。
アンプはプリメインアンプと別にチューナーと昔のプレーヤーにDAのCDデッキ(昔はカセットデッキで針式のメーターだったけど壊れたのでCDデッキは比較的新しい)と大型のスピーカーですが何せ古いので今はミニコンポを使ってます(^^
クラシックは介護中に好きになりました。
実はどこで聴いたのか憶えてないのですが「リュートのための古代舞曲とアリア〜シチリアーナ」が一番好きで今でもこの曲だけはよく聴いています。
初めて聞いた時ですが初めての曲に感じず癒されました。
同じタイトルのシチリアーナとは全く別でこの曲1本だけが特別に感じます。
その後クラシックのCDも買いましたが自分の中ではそれを越える曲に出会っていないです。
その人にとって大切な曲ってあると思います。
音楽は時間と空間を超越出来る一つの存在だと思います☆
大切な思いを込めた写真はいつまでも朽ちる事はないです。
それがきれいに撮れてるとかではなく思いが込められてる写真は褪せないです。
東北の震災で被災者の皆さんが家族の安否の次に探したのは写真でした。
殆どがスナップ写真ですがそれぞれ思いがあるから写真って本当に大切なのだとあらためて感じました。
同じ写真はどこにも存在しないです。
今、デジタルになって便利になった反面、昔ほど思いを込める写真が撮れなくなりました。
と言いながらも今でもシャッターを押す瞬間は昔からのクセで息を止めて撮ってますけど(^^
今夜のチッチ&サスケさんが現像されたのはWBは曇りもしくは日陰でしょうか?
あと色温度を少し変えたのかな?
はたまたややレトロにされたのかな?
良い感じですね〜o(〃^▽^〃)o♪
三脚が使えるのを聞いて本当にうれしかったです♪
気になるのは止めネジが7割。
それと脚の開閉時に怪我されないか心配です。
大変だと思いますがリハビリを進めていけば思うように固定も可能になると思います☆
それが出来るようになった頃にはカメラの構図も思うように出来ると信じています。
また左手のリハビリに呼応して右手も動くようになる可能性がありますので今の喜びを糧にどんどん動かしてほしいです☆
筋力は落ちるのが早いのに復帰が遅いのでリハビリは絶対欠かせません。
次第に動くようになれば復帰は出来ますので楽しみを見つけた今が一番大切な時だと思います。
で、撮影が出来るようになったらきっとチッチ&サスケさんにプラスになります。
チッチ&サスケさんにしか撮れない写真があると思います。
それを見つけて楽しんでほしいと心から願っています☆
今夜は下痢気味でしょうか・・・。
脱水症状を起こしやすくなりますので水分の補給と塩分の補給(塩分の取り過ぎはダメです)は必ずしてくださいね。
今の時期、朝晩と日中の温度差があってその差の変化の時間が比較的短いために体調を崩しやすいので十分お気を付けください。
縁側はお返事はお気になさらずご自愛くださいね☆
2015/3/1 23:55 [1592-1096]


ちちさすさん、ぽふくん(イロイロ略してみた)、皆様、こんにちはです^^
ちちさすさんに、たまには音楽話をば。
クラッシックCDは、グールドのほかに、パヴァロッティと、ヨーヨー・マと、フジ子・ヘミングがちょこっとある位で、どれも最近聴いてないです。
クラッシックではないですが、ピアニストのジョージ・ウィンストンが大好きで、
グールドに入る前は出勤中の車でよく聴いてました。
中学の美術の授業で聴いてハマりました。
グールドは、ゴールドベルクの1981ばかり、何度も聴いてます。
他にもバッハ・ベートーベン・モーツァルトの数枚組のを買ったんですが、ほとんどこればかり(笑
さすがに飽きたら、他のを聴く感じです。
グールドでおススメCD、ありますか?
Glenn Gould Plays Sibeliusが、ちょっと気になってたりします。
あっ、そだ、さくらさん、ペンタの魚眼ズームって、かなり寄れるんですか?
オオイヌノフグリの写真見て、びっくりしました。
魚眼でこれだけ寄れるんなら楽しそうです^^
NEXの魚眼コンバータだと、ここまで接写感出せないです。
ではでは、お昼寝してきます^^
2015/3/2 14:02 [1592-1098]

おとぎ姉さん
この前は、返信途中で落ちちゃってごめんなさい。
完成させてから送れればいいんですけど、あの時は、ダメになる前に書いた分だけでも送らなきゃ!て思っちゃったんです(^_^;)
それとiPadは時々勝手にリロードして、書き溜めてた分がそっくり消えてることもありまして(>_<)
>リアルでは結構ぶっちゃけて喋っちゃう方です。
>そしてやっぱり、喋り過ぎたなと反省することもアリです(笑
おとぎ姉さんは、どなたにも気持ちを開けて、ご自分から距離を縮められる人だと、私は感じているんですよ。そうでないと、私と親しくお話できませんよ^^
私は、心を開いた人以外にはほとんど喋らないし、どなたにも、ってタイプではないんです。でも、心を開けたお友だちや、好きな男の子、家族にはぶっちゃけ喋りができる、そんな感じです。
相手によっての表現ギャップが大きい分、喋れる相手には喋りすぎて余計なことまで言っちゃったり、おとぎ姉さんのように反省することもアリ(笑)。
長男の幼稚園でも、ママ友を作りたかったんですけど、結局3年間で作ることはできませんでした。
リアルでお友だちを作るというのは、本当に難しいです。
長男も、私に似て、お友だちがまったく作れないようです。たくさんのお友だちでなくていいから、せめて1人、すごく仲良しの子を作って欲しいというのが、自分のことを棚に上げた母の願い(笑)。
そうそう、お消しになられたレスにちょっとだけ関連するんですけど、これは書いてもダイジョブかな。と思って書きます。
おとぎ姉さんは、旦那さんのことを「パパ」ってお呼びなんですね^^
うちも、私は夫のことを「パパ」と呼びます♪ そして夫は私のことを「ママ」と呼びます♪
しかし、長男は、私たちのことを「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶんですよ(^◇^;)
パパ、ママから、年齢とともに呼び方が変わったわけでなく、はじめからおとうさん、おかあさんなんです。
これは、ベネッセの「こどもちゃれんじ」という教材を生後6ヶ月からとっているんですが、主人公の、しまじろうという男の子を、長男はものすごく大好きで、そのしまじろうが自分の両親を、おとうさん、おかあさんと呼ぶからだったんですよ。私の両親は、まだ2歳だった長男が「パパ、ママ」でなく「おとうさん、おかあさん」と呼ぶのを聞いて、とても驚いてましたね。
次男は、脳障害があり喋れませんので、でも、もし喋れるんだったら、どっちで呼ぶのかな、なんて想像しちゃうんですよね^^
>なんていうか、私自身が、負のループにハマっていたというか。
>それをどうにかしたいと思って、カメラを買ったトコもあったかもしれません。
以前に、人生、生きてみなくちゃわからない、とお書きになられた意味が少し分かった気がします。
私、おとぎ姉さんはαをお持ちになられて、きっと、気持ちの扉を開かれることに成功されたんだなと感じます。もしかしたら、まだ扉の向こう側に1歩踏み出しただけなのかもしれませんが、これから、2歩目、3歩目を、喜びや嬉しさ、楽しさを毎日の生活に感じながら、歩みを進められますね。
ここからが、今回私をあったかい気持ちにさせてくれた、素敵なお話のこと。
おとぎ姉さんからの引用は、長いので省いちゃいますm(_ _)m
おとぎ話のような、不思議で素敵な出来事は、おとぎ姉さんの写真を心から楽しむお気持ちが引き寄せてくれたんですね(そういえば、おとぎ姉さんの「伽」の字は、お伽話からでしたね^^)。
念願のマクロレンズを手に入れられてからすぐに壊してしまったときの、自己嫌悪、自分への情けなさ、そして、もしかしたら、自分にはこういうアクシデントにいつもつきまとわれているっていう負の運命的なものもお感じになられたのかも…。
私にもありましたよ。まだ体が全然悪くなかった頃。買ってそんなに年数のたっていない車を自損事故で壊して、修理代に60万円ほどかかった時。絶対大事に乗ろう、この車の寿命が尽きるまで大事にしようって決めてたのに、哀れな姿にしてしまって。大事なものを失ったという気持ち、自分のバカさ加減に、悔しくて、情けなくて…。おとぎ姉さんも、きっとそれに通じるお気持ちだったかと想像します。
(ちなみに車の方は、他の車に買い替えるのが常識なのに、夫が、「損か得かじゃなくて、愛着とか、気持ちが大事なこともあるから」といってくれて、ローンを組んで大枚はたいての修理を許してくれた時の嬉しさは忘れません。今は運転できない体で、去年福祉自動車も購入したのでもう出番はないのですが、愛着からまだ所有しています^^)
カメラをやってても楽しいことなんかない、というお気持ちから、読んでてビックリの展開。
どういうご縁の方かは存じませんが、私が想像するに、このままではおとぎ姉さんが写真の楽しみを存分に味わうことなくカメラをやめてしまう雰囲気をお察しになったのではないでしょうか。そうでなければ、いくらおとぎ姉さんが素敵な女性でも、レンズを2本も差し上げることはしないと思うのです。
しかも、憧れの100マクロがおまけでなんて。
カメラを落として壊さなかったら、こんな素敵なご縁、そしてその縁で50マクロと100マクロをお迎えすることはなかったはずです。
負のスパイラルの一つと思って落ち込んだ出来事が、実は正の循環の始まりだったんですよ^^
素晴らしい転換じゃないですか。お気持ちの方も、「変わろう、このレンズを頂けたことに相応しい自分になろう」って上を向いて歩けるようになられて。
出会いの素敵さに、とてもあたたかい気持ちにさせてもらいました^^
続きを、あとで送ります。
2015/3/2 15:22 [1592-1099]


こんちは( ̄0 ̄)/
おぉ、まるで少年になったようだ・・・♪
家の前の石段も、軽やかに息切れせずに行ったり来たり出来るかも♪ヽ(´▽`)/
お茶花さん
どうぞ御随意に。
2015/3/2 16:40 [1592-1100]

こんにちは
卒業(卒園?)の季節ですが
卒業の季節となると、この曲が頭から離れなくて
ヘビロテ状態となります(笑)
http://youtu.be/Gwvrg4ym7BU
しかし我が家は、みんな幼稚園や保育園等には、
行かしてないのです(^^;;
理由は、送り迎えしないといけないからなんですが
ヨメが中々行けない事がある為に
行かしてないのです(^^;;
でも小学校は、行かない訳にはいかないので
小学校デビューな、子供達(^^;;
まぁ上二人は、喜んで行きましたが
三女は、中々不安な様で、情緒不安定な毎日です
なんでか、三女が一番ヨメにメンタルが似てる様です(^^;;
さて小学校行ける(行ってくれる?)かなぁ?
まぁ次女が連れて行ってくれるでしょうが
ちょと心配な毎日であります(^^;;
2015/3/2 18:17 [1592-1101]

おとぎ姉さんに続きです。
>私の機材は、不思議なご縁で手元に来てくれたものが多いんです。
>カメラ始めてから、こういう不思議が起こるようになって。
ふふふ、おとぎ姉さんは、カメラの神様に見初められたのですね^^
私、カメラの神様っていると思うんですよ。ずっと昔、子供の頃に、お父さんから譲ってもらったSR-T101には神様が宿ってるって思ってました。このカメラで撮ると、本当にたくさんの大人の人に可愛がってもらえて。いい縁もあって。夫と出会えたのも、パチンコだけでなく、このカメラのおかげといえる部分もあるんです。それは、そのうちお話するかもしれません^^
>その裏には、誰かしらのあたたかい励ましがあるわけで。
それにいつも感謝されていらっしゃることが伝わってきますよ^^
私は、堂々と表のほうに、みなさんのあたたかい励ましをいただいてます(#^.^#)
>だから私は、カメラやってていいのかもな、って思ったりします。
もちろんですね! おとぎ姉さんがカメラをされるのは、もう、ご自身のためだけではなくなっていると思います。おとぎ姉さんを応援してくれる人、ご家族、お友だちに喜んでもらうため、も入っていると思いますよ^^
>主人は私がカメラやってるの、いい顔しなかったし、子供の写真すら見てくれない感じで。
そういえば、私の夫は、打ち込めるほどの趣味ってもっていないんです。自分よりも、人のために生きているような人で、何をするにもあんまりお金をかけずに済ましてしまう…。自分でも、そういうのに、何か寂しさを感じているみたいなんです。打ち込めるほどでないことにお金と時間をかけてもしょうがないみたいな。
だから、私のオーディオやカメラに、許せる限りのお金を使わせてくれて、持っているだけの知恵を絞ってくれて、音の向上に一緒に喜んでくれたり、写真のできにニコニコしていたり。
今、私が5年ぶりに本格的な撮影に挑戦しているのを、すごく喜んでいます。私以上に、熱心に、撮影に関わってきてくれたり。とても嬉しくて、嬉しくて…。
でも、夫はこれでいいのかな?と、思うんです。今、私のせいで時間が取れないにしても、夫だって、自分の打ち込めることを発見して、もっとお金をかけて時間をかけてもいいはずって。夫の人生には、もっと夫自身の彩りがあっていいんじゃないか、って。そう思いながら、夫に甘えて、自分のことばかり(;_;)
おとぎ姉さんも他のみなさんも、私の夫のことを、とてもいい旦那さんだという印象だと思いますが(私もそういう思いで書いてましたし)、半面、こういう心配があったりします…。
マクロレンズのこと、とりさんからも素晴らしいアドバイスをいただいていますが、
>例えば「100Lマクロは、いつか絶対欲しい!」とか、そういうこだわりがあれば、
>タムキューははずすとか、いっそ初めから100Lマクロとか。
>そこは後の楽しみに取っておいて、今回はコレ!とか^^
>キスデジにタムキュー、NEX-6にE30マクロという組み合わせも良いかもしれませんね^^
これ、すごいアドバイスですっ(⌒▽⌒)
100Lマクロとタムキューが、アイテムとして被ることに、改めて気づきました。これを2本とも持つ展開は私にはないと思います。
タムキューを選んだとして。
キスデジにタムキューを合わせて、後にフルサイズにアップしたら100Lマクロを追加とか、ないんではないかと。あるいはフルサイズ移行時にタムキューを売却というのなら、初めから100Lマクロを使い続ける方が、所有欲的にも経済的にも理にかなっている気がします。
タムキューを買うなら、移行後もずっとタムキューの覚悟が必要かなと思います。
それと、今日キスデジ+50mmF1.8Uに三脚をつけて、微調整まではせずに試し撮りで少し撮ってみましたが、被写体全体を入れようとすると、50mmでもけっこう引きが必要です。これが90mmや100mmとなると、APS-Cではテーブルの外にセッティングが必須です。微調整の面でやりにくさが生まれてしまいます。でも、逆に引きがあることで、背景のボケの自然さ、憧れの玉ボケ、ストロボの使用しやすさといったメリットもありそうで、画角そのものにまだ迷いがあるんですよ。
NEX-6には、E30mmマクロで決定でしょう。接写には接写の醍醐味もありそうですし、接写するならNEX-6でと決めればいいわけです^^
屋外も、NEX-6担当にさせる予定です。
>今日は卒園式・入学式用の服などを見に行ってきました^^
おお、それは羨ましい^^
私も長男の時は、バッチリと新調しました。私って、普段は赤だの紫だの橙色だの、目立ち系の色が好きなので、式典用は選ぶのが苦手で、結局かなり地味なスーツになってしまったんです。おとぎ姉さんのようなお友だちがいたら、きっともっといいのを選べたと思うのですが(^_^;)
ちなみに、どんな感じのをお選びになられたのか、教えていただいていいでしょうか?
>有り合わせで済ませるつもりだったのですが、卒園式で保護者代表挨拶に選ばれまして。
じゃんけんとはいえ、光栄じゃないですか^^
私は人前でスピーチなど、とても声が出ません。あ、選ばれたことがないのでわかりませんが、多分そうではないかと(^_^;)
挨拶の文面は考えてありますか? 私は人前で喋れないくせに、こういう文面を考えるのは得意だったりします(^◇^;)
>カメラが入ってきちんと感のあるバッグってゆーのがまた、なかなかないんですよね〜。
>さまよった甲斐あって、服・バッグ・靴、何とか揃いました^^
お疲れ様でした^^
きっと素敵なコーディネイトをされたと信じております(笑)。
カメラの入るバッグって、なかなかないですよね!分かります。
私はアディダスのちょっと丈夫で、クッション材と中の仕分けもクッション材になっているバッグをずっと使っていました。カメラ一式とお財布と化粧ポーチとポケットティッシュが入れば十分ですので。
でも、スポーツ系は、式典にはもっていけませんね(笑)。
では、おとぎ姉さん、ありがとうございました^^
2015/3/2 19:50 [1592-1102]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
自力で設置可能です♪ | このくらい離れて全体が入ります | 今回の被写体はこの子たちです♪ |
みなさん、LUXi mini 3 にキスデジを装着しました!
今日は本番撮影に備えての画角や引きのチェックでしたが、試し撮りも数枚♪
AFは迷ってました(笑)。本番はMFでいきます。
保持の必要がないので、左手でピントリングを回せます。
初被写体は、3枚目のお雛様です。
我が家は男の子しかいませんが、結婚した時から女の子が欲しくて、女の子が授かるよう願いを込めて毎年ささやかにこのお雛様を飾っているんですよ。
ちょっと薄汚くはなってしまいましたが(笑)。
メンタルダウンする前に、急いで貼っておきます♪
まだダウンの兆候はないですけど(*^^*)
2015/3/2 21:00 [1592-1103]


自力で装着可能、万歳\(^o^)/
ストラップ引っかからない?
なんなら取り外してもよいかな?
標準ズームと50mm持ってる訳だから、引きはズームか50mm、寄りは100Lマクロで付け替えとかもありかもね。
マクロ撮る時はもうマクロしか撮らないとかもよくやりますよ(^^
Kissで撮影、おめでとうございま〜す♪
2015/3/2 21:22 [1592-1105] Yahoo!ケータイからの書き込み

ポォさん
今日はたいして絡めなくてごめんなさいね。設置成功のご祝辞、ありがとうございます。
雲台へのボディの取り付け、雲台の固定は、想像してたより楽だったです。もっとちゃんと締められますが、キスデジくらいならこのくらいでも問題ないかと思います。
2015/3/2 21:25 [1592-1106]

![]() |
![]() |
---|---|
オオイヌノフグリ♪10ミリで撮影☆ | 魚眼ズームの17ミリで撮影☆ |
音伽夜茶花さん、こんばんは♪
ちっちゃい花を撮るのは好きなのですが中々うまく撮れないんです(;^_^A
私の持ってるレンズで魚眼意外だと18-135のズームだけなのですが最短撮影距離が40cmです。
最大撮影倍率は0.24倍です。
最短撮影距離は撮像面からのきょりです。
で、魚眼レンズ10−17ですが最短撮影距離は14cmです。
最大撮影倍率は0.39倍ですので等倍マクロの約2/5です。
レンズ先端から2.5cmまで寄れます(^^
ご存知のように魚眼は画面中心を通る直線は歪まないという特性を上手く使って遠近感とデフォルメ効果を引き出すという表現が出来るのでこの世にはあり得ない世界を作り出せるレンズです♪
私の魚眼は対角魚眼なので画角は180度ありますが円周にはなりません。
17ミリ側では超広角レンズとしても重宝しています♪
ただ、仕様にあたってはファインダーをのぞきながら小さな花を撮ろうとして近づくと花に当たったりします(;^_^A
SPコーティングされてるのでキズ・汚れは付きにくいです。
また逆光には予想以上に強いです♪
ペンタの魚眼レンズが比較的安価でありながら性能が良いのでペンタックスを選んだ理由の一つとなっています。
でもね〜、初めて撮影した時は自分の足が気付かず写っていたりしてました(;^_^A
もしかして魚眼検討されてるとか!?
参考になれば幸いです☆
また今度魚眼で撮って来ます!
いつもお出かけの時は必ず持ってます♪
次回は7日に小さな花をもう一度撮る予定です☆
チッチ&サスケさん♪
撮影楽しみですねO(≧▽≦)O♪
今夜はしないといけない事がありますので短いですがこれで・・・。
写真楽しみにしています☆
お返事はスレ・レスには何事もなければ必ずしますのでご安心を(^^
お返事は遅くなるかもですけど(;^_^A
2015/3/2 21:44 [1592-1107]

とりさん
マクロレンズ選びは難しいですね。
自分でも、必要条件と十分条件を仕分けして、まずは消去法でと絞り込み作業を始めていますが、消去した製品がまた俎上に上がったり。なにやってんの私(ーー;)
率直なところ、初代キスデジでは、EF-Sレンズ以外のレンズでは、AF動作が心配ですし(EF50mmF1.8Uではかなりイラつくまたは合焦しない)、キスデジ自体ファインダー上のAFポイントが少なく、AFポイント同士の間にバチピンをもっていきたいこともあると思うのです。特に被写体を斜め方向から撮る時とか。
EF50mmF1.8Uは、レンズにAF/MF切り替えスイッチがあり、MFにするとAFはまったく作動しません。そんな感じで、AFがまったく作動しない(シャッター半押ししてもAFが機能しない)完全MFで使えるレンズがいいように思うのですが、どう思われますか?
で、ボディが5D3のようなフルサイズの上級機に移行したら、そのレンズでそこそこ快適なAF撮影ができるといいです。
とりさんの解説からは、タムキュー272Eがこの条件を満たすのでしょうか?
タムキューF004は、完全MFはできないということでしょうか。MFで合わせても、シャッターボタンを押すとAFが作動するということは、ピントが微妙にずれることもある?
シグマ70マクロ、EF100mmF2.8Lは、完全MF可能でしょうか?
2015/3/3 11:49 [1592-1109]

MFは、どのレンズでも出来ますよん
言ってるのは、AF後に更にピントリングを回せるかどうかです
50oF1.8Uなんかは、AFに切り替えてたらピントリングを回す事が
出来ないでしょ?
でも新しいのは、AFに切り替えてても
MFが出来るのです(=゚ω゚)ノ
そゆことだす( ´ ▽ ` )ノ
2015/3/3 12:29 [1592-1110]

追記
AF後のピントリング動作は、
主に微調整や、デフォーカス状態からの復帰を
はやめるのに重宝しまっす(=゚ω゚)ノ
これが出来ないと、いちいち切り替えをMFにしないと
ピントリングを回せませんからね(^^;;
2015/3/3 12:35 [1592-1111]

4さん
AFのままピントリング回してピント微調整しても、シャッターボタン半押しでAFで勝手に再合焦しちゃうんでしょ?
私、左手がある程度利くといっても、シャッターを押す時は半押しっぽくなって押し切るみたいな感じだから、AF作動しちゃうと思うの。
2015/3/3 13:29 [1592-1112]


納得いくレンズ選びは難し楽し(^^
501.8で合焦しないのはピント合わないからシャッター切れないってこと?
合焦音、合焦マークは出てシャッター切れるけどピントが合ってない?
どっちだろ?
前に書いたフルタイムマニュアルフォーカスは、先にAFで大まかに合わせてからMFで微調整するための機能ですよ。
フルタイムはスイッチ切り替えが必要ないってことですかね。
レンズやカメラのスイッチでMFに切り替えなくても、ピントリング回せばMF出来るって仕組み。
AFで合わせた後はシャッターなら半押しを維持しつつ、MFで微調整し、ピントが決まったら全押し撮影って流れ。
これはあくまでAFと併用する操作なので、AFロックを維持しないと次にシャッター押した時にAFが作動しちゃいます。
だから片手操作ならAFロックと合わせれば使えないかな?と思ってます。
レンズ側にもAFMF切り替えスイッチがあるので、切り替えれば完全MFレンズとして使えますよ(^^
2015/3/3 13:31 [1592-1113] Yahoo!ケータイからの書き込み

ポォさん、挨拶遅れました、ごめんなさい。
マクロレンズも初代キスデジに合わせるとなると、条件が厳しいです。
正直、これ!と惚れそうなレンズがないです。
APS-Cにもフルにも使える、というのが、初めに考えていた以上にやっかいなの。
2015/3/3 13:46 [1592-1114]

とりさん、早速回答ありがとうございます。
>AFで合わせた後はシャッターなら半押しを維持しつつ、MFで微調整し、ピントが決まったら全押し撮影って流れ。
半押ししながらピントリングをいじる…左手1本で可能でしょうか?
2015/3/3 13:55 [1592-1115]

とりさん、えっとですねー。
>501.8で合焦しないのはピント合わないからシャッター切れないってこと?
>合焦音、合焦マークは出てシャッター切れるけどピントが合ってない?
両方なんです。ピントを延々と探し続けてモーターが動いている時もあれば、全然違うところで合焦したことになって、シャッターが切れる状態になる時もあります。
>だから片手操作ならAFロックと合わせれば使えないかな?と思ってます。
このAEロックというのが、シャッター半押しのことなんですよね?
>レンズ側にもAFMF切り替えスイッチがあるので、切り替えれば完全MFレンズとして使えますよ(^^
シグマや純正100mmLのこと?他のレンズのことですか?
2015/3/3 14:17 [1592-1116]


ソニーのはNEX借りたことあるだけで、分からんのでトリさんのフォロー待ちで♪
ちちさすさん
「半押し維持でのピントリング操作」は片手は困難な気がします。
「AFロックしてピントリング操作」なら出来るのではないかと。
「AEロック」でなく「AFロック」です。
AFロックをボタンに設定すれば、それ押すと作動としては「AFしてその後そこでロック」だと思うのです。
んでそこからピントリング操作なら、片手でも容易ではないかと思います。
一応は、シングルAF→AFロック→MFで追い込み、の流れになるかと。
上でトリさんがフルタイムMFについて書かれてる後半部がそういう事かな、と思いました。
更にそれはキスデジにももしかしたら活かせないか、と・・・
違ったらごめんなさ〜い。
では♪
2015/3/3 14:22 [1592-1117]

んとね
フルタイムマニュアルフォーカスレンズの場合は
親指フォーカスってテクニックをよく使われます
こんなの
http://photo-studio9.com/oyayubi-af/
http://www.mori-camera.com/advanced-skil
l/oyayubi-af.htm
つまり、シャッターボタン半押しでの
AF動作を設定でキャンセルにして
大抵背面右上のボタンにAF作動の、機能を
割り振ります
すると、今までシャッターボタンに二つの機能を
持たしていたのを分離することで
シャッターボタンを押すたんびに
AF動作してたのを規制出来て
より緻密なフォーカスが実現出来るってなものです
また、毎回レンズの切り替えスイッチを切り替えなくても
マニュアルでもオートでも使用出来ます
チッチ&サスケさんの場合
三脚に載せて撮るのであれば、
出来ると思いますが?!?(・_・;?
(^^;;
2015/3/3 17:37 [1592-1118]


>ちちさすさん
書いたことを読み返してみました。
AF後に完全MFは合焦をロックし続けないと出来ません。
なのでシャッター半押しでのAF合焦AFロックでは、半押しを維持しながらの両手操作になります。
シャッター半押し→AF合焦→AFロック→MFピント調整→レリーズの流れですが、このAFロックの部分を別のボタンで出来ないか?
出来れば片手で操作出来るのではと考えました。
調べたところAFロックをシャッター以外に割り振っても、おそらくどのカメラでも押している間ロック維持、離せば解除となるようです。
ではAF/MFボタンを使えばと考えましたが、ボディー側面にあるAFMF切り替えレバーとは別に、ボディー背面などの片手で操作出来る位置にAF/MFボタンがあればの操作です。
エントリー機では省略されているものもあると思われるので、現状では使えないかもしれない機能の提案になってしまいましたm(__)m
レンズに関しても、整理されてない機能説明で混乱させてしまい、深く反省しております。
どのレンズでもMFでピントを合わせることが出来ます。
タムロンF004でもそれ以外でも出来ます。
これまでの話はそのMFへの切り替え方法に色々なやり方があり、レンズによっては複合で装備されてるって話と思ってくださいませm(__)m
2015/3/3 17:51 [1592-1120] Yahoo!ケータイからの書き込み


古い機種のAFは現行機のAFに比べればAF駆動が遅く、迷いやすいしポイントも少なく、MF機に慣れた人には特にイラッとする場面も多いでしょう。
エントリー機の多くはファインダーもペンタプリズムのMF機に比べれば合わせにくいですが、ここはちちさすさんが考えられてるようにMFで扱うのがやはりシンプルです。
レンズ側フォーカスをMFに切り替え、カメラ側のAFを切れば、昔のMFプログラムAE機になります。
そこから撮影モードをMFに合わせれば、露出計付きMFカメラとして扱えますよね。
MFでの使用に問題ないですから、片手での操作もシンプルになります。
撮影機能にこだわり過ぎて、楽な操作からかえって離れてしまったようですm(__)m
キスデジでのマクロはまずMF操作基本。
場面やレンズによってはAFを使用し、より快適なAFは上位機で。
と考えるのが今はよいかもしれません。
もちろん現行上位機の方が確実に快適でしょう。
2015/3/3 17:53 [1592-1121] Yahoo!ケータイからの書き込み


前に書きましたが、マクロ選びはフルサイズでの使用を考えて100mm前後とし、全体を入れるような構図は50mmやキットズームを併用するのがよいかなと思います。
三脚での使用なので、絞って使うことも考えて。
マクロはもともと特殊レンズですから、現状ではアップのみとしてもよいかと(^^
2015/3/3 17:55 [1592-1122] Yahoo!ケータイからの書き込み

ん?
ライさん
Canon機の場合ね(^^;;
シャッターボタン半押しでの
AF動作をキャンセルにしておけば
フルタイムマニュアルフォーカスレンズであれば
AF状態でも
親指でフォーカス動作後に
フォーカスリング回せるので(^^;;
2015/3/3 18:04 [1592-1124]


今日は雛祭りの準備やら、卒園に向けての準備やらでバタバタしております〜。
ちちさすさんの素敵な文章にお返事書きたいよ〜。
また明日にでもゆっくり来ますね〜。
マクロレンズは・・・そうですね
キヤノンをメインマウントにして、ゆくゆくはフルサイズも考えてらっしゃるならば、
100ミリ前後で、ちちさすさんの好みのものを買われるのがいいかな〜と。
100Lマクロはリアルカラーのシャッキリした写りだったような。
タムキューはほわっと柔らかい、色合いもメルヘンチックな印象だった気がします。
PHOTOHITOやGANREF辺りで、写りの違いを確認されるのも良いかもですね^^
タムロクも、考えようによっては、軽いキスデジでお散歩撮影用っていうので、いいかもしれません。
予算の関係もあると思いますが、使ってみたいな〜ってワクワクするレンズを買うのが一番です^^
それで撮れるものを、楽しんで撮れば良いのです・・・。
使いにくいと思ったら・・・それを教訓に次のレンズを買えばよいかと・・・(爆
2015/3/3 18:18 [1592-1125]


4さま
それは初代キスデジでもシャッター半押しAFスタート(名称違うかもだけど)をメニューで切れるってこと?
三脚使用ならカメラ自体を動かさなければAFロックは必要ないか。
ふむふむ、初代キスデジで設定出来るなら再考の余地ありだね(^^
2015/3/3 19:00 [1592-1126] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とらいもんさん
いきなりっ
話が変わりますが^^,
α57はエントリー機(下にα37があるからミドルクラス機?)にも関わらず,
AF爆速でAF性能の評価も高い http://blog.goo.ne.jp/maicogoobrg/e/c600
607193360aa20f0441bcbb0cd5f2 ので動きモノにα900を使う気がしません(苦笑)。
なんかAF/MFの話になってるのでツイ^^;。
わたしゃあmacoroの時はAF/MF半々ぐらいですかね。
AFで合焦しないと「イラッ」と来てダイヤルをMFにします^V^。
2015/3/3 20:07 [1592-1127]

あ,
上の1/2枚目がMINOLTA AF 100/2.8 マクロ(D)で3/4枚目が「AF追従を切」でも即合焦する(もちろんAFモードはAF-Cですが),
という作例です;
2015/3/3 20:12 [1592-1128]


オイラまた整理しきれてないこと書いてるな…
>ちちさすさん
シャッターボタンの動作は通常AFスタート、AFロック、AEロックを一度の半押しでおこないますが、指を離せば解除されます。
個別の「AFスタート」「AFロック」「AEロック」はそれをシャッターボタン以外のボタンで操作出来る機能ですが、手を離しても固定させるためには、シャッターボタン半押しでのAF動作をメニューで切らなければなりません。
切らないとシャッターボタンでの操作が優先されます。
クラスや発売時期によってはシャッター半押しAF動作を切れないカメラがあり、AFボタンが別にあっても押し続けていないとロックはされません。
で初代キスデジで出来るか調べました。
残念ながら初代では固定できる親指AFが出来ないそうです。
結果使えない機能の紹介となりすいませんでしたm(__)m
2015/3/3 20:49 [1592-1129] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
初代キスデジでは、シャッターボタン半押しでの
AF作動キャンセルと親指フォーカスは出来なかったんじゃ
なかったかな・・・
オイラのX4であれば出来るんだけどね。。。
なので、フルタイムマニュアルレンズを選んでおけば
将来ボディーを買い換えた際に
そんなことも出来るヨってことです。。。
2015/3/3 21:31 [1592-1130]

チッチ&サスケさん♪
お雛祭りの写真拝見しましたO(≧▽≦)O♪
よくここまで頑張って撮れるようになりましたね♪
AFとMFの事は皆さんが懇切丁寧に解説してくれてますので私からはそれ以上はないです。
ただ、参考になるかと思うので進言です。
部屋の明るさをかなり明るめにするとKISSで十分合焦すると思います。
部屋の中は意外に輝度が低いのでAFの低輝度対応能力がー1EVクラスだと迷う事も多いと思います。
私のK−30では低輝度対応AFがー1EVなので場面によってはやや迷いがちです。
K−3ではー3EV対応なので蛍光灯のまめ電球でもほとんど迷わずAFが効きます。
初めての体験では驚きました。
KISSも明るい外で撮れば簡単に合焦しますよね。
お部屋をもっと明るくするのも方法のひとつかと思います。
一旦AFで合焦させた位置でMFに切り替えて照明の明るさを変えて露出を変えたりすると良いのが撮れるかも知れませんね♪
今夜は追い込みの用で時間が取れないですのでまた空いたら来ますね♪
2015/3/3 22:13 [1592-1131]


超Bさん
α900で早いものは半置きピンみたいにして撮ってました。
過去形じゃなく今もか(笑)
57は55と同じAFのはずですが、迷いが少なくなった気がしますね。
運動会や競技会で沢山活躍してくれました(^^
これも過去形じゃないか(笑)
4さま
そう、出来ないのよね。
次のキスデジから出来るようになったらしいけど残念!
ちちさすさん
オイラもまずは好みの写りを優先してみるのがよいと思いますよ〜♪
2015/3/3 22:16 [1592-1132] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SLTーA57 | 55と57 | Kー3にFZ200と |
とらいもんさん
>α900で早いものは半置きピンみたいにして撮ってました。
決まった時はα900でもAFーCでイケるのですが秒/5コマが災いして歩留まりが悪いのでα57を持ち出しちゃうんです(−_−;)。
AFエリアワイドの際のAF性能はα900のが上なんですけどね^ ^。
>57は55と同じAFのはずですが、迷いが少なくなった気がしますね。
それが同じじゃなく雲泥の差ですね,
α55持ちとオフ会やって差は歴然でした。
仰るように迷い
ほぼ無いですがα55もクラスを越えてAF性能かなり優秀ですが迷う事も……
>運動会や競技会で沢山活躍してくれました(^^
ん?
トリさんSLTシリーズお持ちなんですか?
2015/3/4 01:15 [1592-1133]

ん〜
近くならば、オイラのkissお貸しするんだけどなぁ(。-_-。)
5DVは、ダメよ〜(笑)
ただ5DVは、親指の所に
独立してAFボタンあるんだけどねぇ(。-_-。)
なので、シャッター半押しAFは、キャンセルにして
使う事が多いのですが(^^;;
2015/3/4 06:18 [1592-1134]

とりさん、4さん、さくらさん、おとぎ姉さん、ポォさん、それに超Bさんまでいらして、私のためにいろいろ書いてくださったのに、見られなくてごめんなさい。
昨日午後から、発狂モードだったようです。
さくらさんにお返事したのは覚えていますが、とりさんにお聞きしなきゃと思ったけど、実際質問したのか記憶になくて、夕食食べさせてもらったらしいのですが、それも記憶になくて、お風呂に入れてもらったのは、なんかそんな気もする感じで、よくおぼえてないんです。
今、パジャマ着ていますが、着替えさせてもらったのもわからないです。
でも、とりさんへの質問と、その受け答えをさっき読んだら、別におかしい感じではなかったですね(笑)。
こういう時って、ホントにおかしいこと、やばいよってこと書いちゃうかもしれないので、目にされてもテキトーに受けてきださると嬉しいです。
夜遅く、メンタルアップ中にもどってきました。それからぐっすり寝られたので、今朝は正気ですので、いつも通りお願いしますm(_ _)m
2015/3/4 06:20 [1592-1135] その他モバイルからの書き込み

4さん、KISSは日常のメインカメラでしょ(笑
5D3お借りしちゃったら、きっと返したくなくなります。
だから貸して(爆)。
2015/3/4 06:25 [1592-1136] その他モバイルからの書き込み

ポォさん、おはようございます。
昨日はさっぱりお話しできなくてごめんなさいね。
AEロックは、AFロックの打ち間違いだったの。AFロックのつもりで書いていたのよ。
フォローありがとうございました(^∇^)
2015/3/4 09:07 [1592-1139]

ポォさん
でも、お返事したこと、ちゃんと覚えてないの。
半押しでAFロック、そればっかり頭の中でこだましてた感じ…。
おひな様、LUXi mini 3とキスデジで撮ってみみました!
落ちてしまわないうちに、とっとと楽しんでおこう!てことでーす。
PC取り込みも完了・・・しましたが、IDCでは、拡張子が対応していなくて表示されなかったです。ウソーっ\(◎o◎)/
そっか、IDCはソニーの純正アプリだった…。
Corel PaintShop PRO X5は、画像は出たけど、EXIF情報まったく表示なく。
これから、おとぎ姉さんに教えていただいた、Lightroomのお試し版をダウンロードしてみます。
2015/3/4 10:00 [1592-1140]


お構い無く♪
のんびりまいりましょう。
現像ソフトは各社お試し版があります。
ライトルームが感覚に合うと良いですね♪
私はライトルームは古いのしか持ってなくて、もっぱらシルキーピックスですが・・・・・・
高いんですよねぇ、シルキーピックス( ̄▽ ̄;)
2015/3/4 10:45 [1592-1141]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
同じテーブルに乗せて正面 | 被写体より低いテーブルに三脚を乗せて正面 | 同じテーブルに乗せてななめ | 被写体より低いテーブルに三脚を乗せてななめ |
おとぎ姉さん、みなさん
Lightroomの試用版を使って、キスデジでRAW撮影したおひな様を現像してみました。
50mmF1.8Uでは、寄りはここまでで限界です。
おひな様だけをもっとアップで、というのは、マクロレンズでないと無理なのが、体験としてわかりましたよ。頭でも分かってはいたのですが、実際に感じてみるって大切ですね。
1枚目と3枚目が、被写体と同じテーブル(高さ25センチ、これなら私の体でもギリギリでファインダーがのぞけます。かなり無理もあるのですが)にキスデジ装着した三脚を乗せて、若干撮り下ろしのアングルとなりました。これが最低全高からのアングルになります。
テーブルの縁が見えてしまっていたので、屏風で背景を隠しました。
「もっと低いところから、真横くらいから撮りたいよぉ〜」と夫に泣き言を言ったら、2分くらい考え込んでて、それから被写体を普通の高さ(38センチ)のテーブルに乗せ、先ほどのテーブルを高いほうのテーブルにくっつけて、三脚の立地を被写体よりもだいぶ低い状態にしてくれました。
これ、すごいナイスアイデアです!
被写体とレンズが、ほぼ同じ高さになって、真横から撮るのと同じアングルになりました。
2枚目と4枚目の写真が、その高さからのものです。こちらは背景を隠さなくても良さそうだったので、屏風は外しました。
Lightroomは、Corelのよりも直感的にわかりやすいですが、IDCのように気楽な感じではなかったです。でも、使い慣れれば、こちらの方がいいという確信があります。というのも、一つの操作が反映される時間が、ほぼ一瞬と言っていいくらい速いんですよ! IDCの3〜4秒とは雲泥の差です。
基本の調整だけでもけっこういけそうですし、30日使い込んでから、夫に相談してみようと思います。
現像の具合はこんな感じかなあー。ピントどうだろう?
音伽夜茶花先生、厳しくご指導ください。
実は、表の作例スレッドに初投稿できればと思っているんです(他の写真も併せて)。
でも、「なんだ、ヘタだな」と思われたくもないし(笑)、とりあえず及第点くらいのものにはしたいんです。
可能であれば、先生のお手本も、もし示していただけたら、と。わがままでごめんなさいです。
2015/3/4 12:23 [1592-1142]

とりさん
上のおひな様を撮影してみて、キスデジのピント合わせは、寄れば寄るほどシビアな指使いが必要だと感じました。
私は左手はそこそこ動くのですが、でもやっぱり、何にも悪くない人と比べると、利きが悪くて不自由なんです。もちろん、できないわけではないです。でも、軽く動くピントリングだと、指の制動が利かないというか、ここっていう位置で止めるのが難しいみたいです。
私にはピントリングに、摩擦というか、重みというか、軽くない感じがいいみたいです。
それと、今回マニュアル露出で撮影して、1カットにつき露出を段階的に変えて何枚も撮ってみて、背面液晶で再生させて一番良さそうなのを残したんです。ヒストも一応簡易表示なるので、確認してみて。
でも、PCに取り込んで、撮影したRAW画像を開いてみると、背面液晶で確認した絵と、露出がかなり違うんです。具体的は、背面液晶での画像よりも、かなり暗かったんです。
NEX-6のRAWを取り込んだときは、暗くなったようには感じませんでした。
ちなみに、キスデジでのjpegを取り込むと、液晶画面で確認したのとほぼ同じ明るさで取り込まれています。
これはどういうことだと思われますか?
撮影時にリアルに露出や設定が反映されないキスデジですから、背面液晶での撮影画像の確認は、生命線といってもいいと思うんです。これがあてにならないとなると、かなり困りました。
RAWだけこうなるというのは、キスデジの液晶表示の仕様なんでしょうか。
ちなみに、RAW+jpegの同時記録はできません。
たくさんのアドバイスのお礼もままならないうちに、新たな質問をしてしまって、申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
2015/3/4 12:54 [1592-1143]

![]() |
---|
低いテーブルに三脚を設置して、高いテーブルに被写体を置くとこんな感じです。被写体はこの時置いてませんでしたけど。
この画像で、高い方のテーブル、わかりますでしょうか?
2015/3/4 13:45 [1592-1144]

2015/3/5 00:27 [1592-1145] 削除


>ちちさすさん
おひなさまの季節だなぁ(^^
目線まで上げてもらえたのよかったね♪
被写体の高さや向きを変えられる台座があったら便利だよな〜だよな〜旦那さま〜(笑)
前書いたかな?
ストラップ引っかからないか心配。
>超Bさん
SLTはα55、57、77、77II、99がうちにいますよ(^^
2015/3/4 18:40 [1592-1146] Yahoo!ケータイからの書き込み

チッチ&サスケさん♪
お雛さまの写真見ましたよ〜O(≧▽≦)O♪
よく撮れてると思います♪
F1.8だとすごく浅い深度ですね〜♪
開放も良いと思いますがF2.8の方がボケがある中でもきれいに写ってると思います(^^
苦心されて高さを変えて撮られた分、安定のある構図になったと感じます☆
ご主人さんの英知とチッチ&サスケさんの熱意の賜物ではないでしょうかO(≧▽≦)O♪
更にぼんぼりなどを背後に置いてほんのり灯りを入れてぼかすとすごく良さそうな気がします♪
2015/3/4 21:23 [1592-1147]


>ちちさすさん
背面液晶表示とPC表示が大きく違う件。
これが分からないのよね。
取り込んだPCと背面液晶で色味が違うはままあるし、同一画像のRAWとJPEGでの出力が違うもあるけど、撮ったものが背面液晶とPCで極端に違うはないよね〜?
ん〜はて(・_・?)
これが取り込んだ画像全般なら、単純にはPCの液晶輝度設定が暗いとか色々考えられるだろけど、JPEGはだいたい同じに見える…?(・_・;?
初代キスデジの液晶はRAWオンリーでもJPEG画像を表示してる???
最近でこそ白画素が入ったりと背面液晶も進化してるけど、確かに完全に信用するものではないですが〜…
なんかそう言うのとは違う感触。
純正現像ソフトだとどう見えるかも気にはなりますね。
2015/3/5 00:00 [1592-1148] Yahoo!ケータイからの書き込み


ピント合わせの件。
MFは適度なテンションがかかったピントリングがよいよね(^^
すべらかさは色々あって、そこそこ高価でもゴツゴツしたやつもあるし、安価でも気持ちよいのもある。
これは実際に触ってみるか聞いてみるしかないです。
バイワイヤ式は少しゴリゴリするのもあるな。
ピントリングが緩いのはAFが信頼出来るならよいのだけど、今の状況だと厳しいね。
ピントリングそのものを回しやすくする方法はあるのだけど、緩いのをどうにかするのは難しいっす_(__;)_
2015/3/5 00:10 [1592-1149] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん
マクロレンズ選びって、本当に難しいです…。
でも、おとぎ姉さんの的確で素晴らしい助言に、選定の太い柱ができました。
>予算の関係もあると思いますが、使ってみたいな〜ってワクワクするレンズを買うのが一番です^^
>それで撮れるものを、楽しんで撮れば良いのです・・・。
おとぎ姉さん、本当に大事なことを私、忘れていたんですね。
焦点距離のこと、それにEF100Lマクロが備えているステイタス性、そいうことに頭でこだわりすぎたかな…。使ってみたい、て思えるもの。手に入れた時のことを想像してワクワクできるもの。今日、おひな様を撮ってみて、改めてマクロがあったら楽しいな、と思いを馳せました♪
今度こそ、大事なことを胸に手を当てて考えて、レンズ選びをしてみます!
>キヤノンをメインマウントにして、ゆくゆくはフルサイズも考えてらっしゃるならば、
>100ミリ前後で、ちちさすさんの好みのものを買われるのがいいかな〜と。
おとぎ姉さんも100ミリ前後ご推奨ですね?
とりさんからもアドバイスいただいてましたが、被写体全体を入れるような引きの構図の時は50mmかキットレンズ、アップの構図で撮りたい時は100mm前後のマクロレンズ、屋外や接写ではNEX-6+E30マクロ、と使い分ければ、私の撮りたいものがほぼ網羅できるのではないかと思います。レンズ交換は夫にしてもらわないといけないのですけどね。
100mmがフル換算で160mmになってしまうというのが選定のネックになっていましたが、今日おひな様を高さの違う2つのテーブルを使って撮影した時、この2つのテーブルがあれば望遠すぎる焦点距離の問題は解決できる、つまり被写体とカメラの間の距離が離れても低い方のテーブルに三脚を設置して、高い方のテーブルに被写体を置けば、十分対応できることがわかったんです。低い方のテーブルにカメラがないと、自力でファインダーをのぞけませんので。
先に大まかにふるいにかけた結果を書いてしまいますが、新旧タムキューのどちらかか、純正100Lマクロ、この中から選ぶことになります。おとぎ姉さんのような、ほわっとした柔らかい画を目指したいので、タムキューが優勢かな^^ マニュアルフォーカスのことを考えると、旧タムキューが一歩リードかも。もう一度、とりさんにアドバイスを求めてみたいと思います。
>使いにくいと思ったら・・・それを教訓に次のレンズを買えばよいかと・・・(爆
この辺もですね…おとぎ姉さんからは、私が撮影を進めることも、三脚やレンズを買うことも、作例スレッドに投稿したいってことも、ずいぶん急ぎすぎている印象なのかもしれません。
本当に楽しくて楽しくて、これをやりきらないうちに死にたくないんですよ。今まで、楽しみが途中になって死んじゃっても、それはしょうがないって、人生そんなものだよね、って思っていましたけど、これは途中で終わりにしたくない!
そう強く思えるようになったのに、昨日のメンタルダウンは発狂モード(一応、茶化してそう言ってます)から深い落ち込みになって、いろんなことろくろく覚えてないのに、体が動くようになったらどんな風に死のう、て考えていたことは覚えているんです。まだ、そんな状態なんです。
体の方も、突然死の確率はそんなに高くはないですけど、もちろんいつでもあり得ることは覚悟しているわけで…。
なので、この次はないって気持ちが、自分が意識している以上に強いのかもしれません。
そういう人間に限って、細々と長く持ちこたえるもんだ、とも思ってますが(笑)。
私が急いでいる印象がおありでしたら、そんな背景だとご理解いただければと。
ここで切っちゃうとどんよりで終わっちゃうので、グールドのことも少しだけ。
グレン・グールドは私にとって、特別なピアニストです。好きなピアニストは他にもたくさんいますが、特別なのは、グールドと、ヴィルヘルム・バックハウスの2人だけですね。
シベリウス作品集、他のオススメ盤については、次回のレスで書きたいと思ってます。さあ、メモをご用意ください!
ではでは、取り急ぎ返信のつもりが、いつものごとく長くなってしまいました(^_^;)
おやすみなさい。
2015/3/5 00:42 [1592-1150]

とりさん
私は長い間初代キスデジを持っていますが、RAWで撮影したのは、実は今回が初めてなのです。
これまでjpegでずっと撮っていて、背面液晶で確認して、明るさなどは、じっさいにPCに取り込んだ画像とそんなには違っていなかったので、RAWの取り込み画像には戸惑っています。
ご指摘の通り、ここにアップした現像してjpegに変換した写真は、Lightroom試用版で明るさをだいぶ上げたものです。
やはり、脳内で背面液晶と実際の画像の差を修正してつかわないといけないでしょうか。
今回完全なマニュアル露出撮影でしたが、今度は絞り優先で撮って、背面液晶が本当にあてにならないのかも試してみます。
2015/3/5 02:58 [1592-1151]

とりさん、おとぎ姉さん
キスデジにシグマの100-300mmをつけてもらいましたよ。
タムキューや100Lマクロつけたら、このくらいの大きさかなー。
LUXi mini 3 での安定度はバツグンです!
ストラップは、まさかの三脚転けの場合、とっさにストラップをつかんでガシャーン回避ができるのでは?と夫が言っております。
2015/3/5 10:58 [1592-1152]

![]() |
![]() |
---|---|
シグマの長さはこのくらいです | バランスけっこういいかも? |
画像貼り忘れてました(⌒-⌒; )
最短撮影距離200センチです。
運動会、学習発表会、お遊戯会用ですね。フルに換算して480mmです。
私ではもう使えないレンズになってしまいました…。
2015/3/5 11:18 [1592-1153]

とりさん
おとぎ姉さんから、使ってみたいレンズをとアドバイスいただき、新旧タムキューの2本、純正100Lマクロの、3つを候補に残しました。
そして、とりさんから、好みの写りを優先でいう趣旨のアドバイスもいただていたので、考えてみました。
私は、おとぎ姉さんのような、背景のふんわりボケと被写体のフワッと感がある画を目指したいんです。柔らかい画という評価の、旧タムキュー272Eがいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか? マニュアルフォーカスも、272Eが一番しやすいような印象です。
2015/3/5 13:07 [1592-1154]


![]() |
---|
ちちさすさん、皆様、こんにちは〜^^
まずはご挨拶ついでに、卒園式コーデをば。
ミント色のプリーツスカートは、膝下10センチ位かな?
襟元に細いパールのネックレスでもあればいいかな〜、と思うところです^^
さくらさん
ペンタの魚眼ズーム、そんなに寄れるんですね〜♪
私は円周魚眼はあまり興味がないので、対角魚眼からの寄れるズームがいいなと思ってるんです^^
いいですね〜♪ペンタ買ったら、この魚眼持ちたいです^^
2015/3/5 17:35 [1592-1155]


ちちさすさん、改めましてこんばんは^^
お雛様のお写真、しっかりと撮れてますね〜^^
身体が思うようにならない中、すごく頑張って撮られたことでしょうね^^
1・2枚目、もう少し絞ったらどちらの目元もハッキリ写ったかなって思います。
雰囲気的にはどちらも良い感じなだけに、惜しい感じします。
どれか選ぶなら3枚目が私好みな感じです^^
少しだけローキーな感じも、雰囲気あって良いなと^^
作例スレッドは、初心者の方もいらっしゃるし、それほど敷居高くないですよ。
これだけ撮れていれば、大丈夫じゃないかな?
RAWの背面液晶との違いは、なぜだかよく分からないとこですね。
面倒とは思いますが、一度同じ設定で、JPEGで一枚RAWで一枚撮ってみて比較されてみてはどうでしょう。
元々キスデジの絵が好みだということですし・・・
LightroomはJPEG画像も調整出来るので、微調整で済みそうなら、JPEG保存でもいいかもしれません^^
テーブル2つ使い、すごいアイディアですね〜^^
なんかこう、ジャッキみたいに、上下出来るテーブルとかあったら良いですよね〜^^旦那さま〜(笑)
あっ、そうそう、三脚の固定ネジなのですが。
ネジの回す部分を少し長く出来ないか、ご主人に相談されてみてはどうでしょう?
てこの原理で、力が入れやすくなると思うんです。
あとカメラ関係は・・・マクロレンズですね。
90・100mmのものの方が、描写は柔らかく、写りの満足度が高いと思います。
なので、メインシステムには描写の満足度が高いものを買って、
サブシステムには手軽なもの、っていうのは良いバランスかなと^^
屋外で撮る時にも、背景処理など、焦点距離が長い方が便利なことが多いです。
例えば車椅子で、背丈のある薔薇などを撮ろうとする時も、焦点距離が長い方がいいかなーと思います。
100Lマクロはキヤノンで一番有名なマクロレンズですから、気になるとこですよね。
AFや手振れ補正もですが、逆光にも強いとか聞いた気がします。
ボケの柔らかさは・・・はっきり比べたワケじゃないですが、もしかしたら、タムキューが柔らかい感じかも。
タムキューの新型と旧型の違い・・・MFのしやすさは、他の方よろしくです〜。
2015/3/5 18:26 [1592-1156]

2015/3/5 19:18 [1592-1157] 削除


ちちさすさんの文章、私とても好きなんですよ^^読み解く力も、すごいなって思います。
私も文系女子なので、同じ感覚でやり取り出来るのが心地よいです^^
ママ友は、私もなかなか出来ずです。心を許せる友達というのは、なかなか出逢えないものですよね。
次男さんは脳障害があるんですね。
身体のこととか、日常のこととか、お聞きしていて、私が思う以上にイロイロと大変なのだろうなって思います。
でも、あまり私がそこを意識しちゃうと普通の話が出来なくなりますから。
普通のテンションで、楽しいお話もしたいなって思います^^
あっ、うちは、パパママで教えたのですが、弟の方は最近「おかあさん」って呼ぶようになりました^^
50・100マクロレンズの話、いい話でしょ?(^^
ほんとに不思議で素敵な出来事で。御伽話みたいで、エピソードとして、すごく気に入っているんです。
今でも車を運転しながら、ふっ・・・とその時のことが蘇って、涙することがあります。
50マクロに100マクロがおまけとか。。。ね!ね!(笑
なぜ私に?と、いまだに不思議に思っている部分もあるのですが。
もしかしたら、ほんとに丁度、買い替えを検討されていたのかも、って思うようになりました。
そして、長年使っていたレンズを大事に使ってくれそうな人を、探していたのかもって。
そこに丁度、私がレンズを落とした、とか。。。
私のこともだけど、レンズの幸せを考えてのことだったかなー、って。
いずれにせよ、光栄なのには変わりないですけどね^^
カメラの神様のお話、素敵ですね^^
私のそばに、カメラの神様、いらっしゃるのかしら?^^
ちちさすさんとSR-T101は本当に素敵な関係だったのですね。何だか、分かる気がします^^
私も今お借りしているα900を使い始めて、まるで初めてカメラを持ったときのような新鮮さで、
改めて被写体と向き合えるようになって。
私が撮りたいと思うことにスッと寄り添ってくれるようで、ほんとに幸せな気持ちにさせてくれるカメラなんです。
思うように撮れないことも多いですけどね^^
「あそこに撮りに行ってみようか」なんて、思いつくようになったり。
私がα55を買うきっかけになったスレッドは、実はサブリミナルα900なスレッドで(笑
α55の作例に混じって、α900の作例がよく出てくるんです。
私の買った唯一の高級レンズSTFに付いて来たレンズは全てフルサイズ用で。
いつの間にか、キットレンズとDT35以外、フルサイズ用レンズで大体の焦点距離が揃ってたんです。
そして思いがけず、α900をお借り出来ることになって。
「最初から全て、このカメラに出逢う為の布石だったりして・・・」な〜んて、ちょっと思ったりします^^
なかなか思うように丁寧にレスポンスできなくて。。。もっとお話したいことはあるのですが、もどかしいです。
また遊びに来ますね^^
2015/3/5 19:16 [1592-1158]


>ちちさすさん
背面液晶の件 その1
まず最初に確認すべきは指定色空間がsRGBかAdobeRGBか。
sRGBは標準的色空間でAdobeRGBは拡張色空間。
PCモニターの対応次第ではAdobeRGBを正しく表示出来ない場合があります。
カメラはsRGBがデフォルトになってるから可能性は低いと思うけど、一応確認。
AdobeRGBになってたら、これをsRGBに変えればひとまず画像の不一致は回避出来るかもしんないです。
2015/3/5 19:20 [1592-1159] Yahoo!ケータイからの書き込み


背面液晶の件 その2
1ではなかった場合。
まず単純にライトルーム以外のビュアーで見てみる。
Win7標準のWinビュアーでよいです。
PCにコピーした画像の内、RAWデータがライトルーム(LR)とビュアーでだいたい一致するか確認。
この場合のカメラ設定ですが
Mモード、適正露出、WB固定、ISO固定、SS固定、絞り固定の同じ設定でRAWとJPEGを撮影。
被写体はAFでピントの合うもの。
すぐ用意撤収出来るものでよいです。
簡便に(^^
ビュアーとLRで表示が一致しないなら、どちらが背面液晶表示に近いかの結果でLRも怪しくなります。
ほぼ同じ表示の場合、RAWデータをLRと背面液晶に表示。
輝度など表示に大きく差があるなら背面液晶起因が濃厚に。
次にビュアーでJPEG画像を開き、背面液晶のRAW画像と見比べて同じように見えるなら、背面液晶はカメラ内現像したJPEG画像を表示してる可能性が高くなりますね。
この場合は仕様で、フィルムカメラのように撮るしかないです。
原因がLRだった場合、RAWデータに格納された設定情報を正しく表示出来てないと思われます。
純正現像ソフトを使ってみるのも手です。
今思い付くのはこんな感じ。
見落としもあるかも(^^;
ゆっくり検証しましょう(^^
2015/3/5 19:25 [1592-1160] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん
うわー ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
春らしい、素敵な装いですっ!
さすが、春の慶事らしい素晴らしいコーディネイト♪
心まで軽くなっちゃいそう♪♪♪
山形だと、厚手系でないと寒くなっちゃいますが、このコーディネイトなら寒い思いをしても無理して着たいなあ(#^.^#)
コサージュも良くお似合いのを選ばれて!
ミント色のスカートも含めて、配色とか全体のバランスとか、やっぱりおとぎ姉さんはセンスがいいんだなあ…。
ローヒールが落ち着いた色合いでいいですねー。飾りもうるさくないし(*^^*)
このローヒールなら、私のコサージュと飾りのデザインも呼応してそうだし、私にも合うかも。
車椅子だと、胸と足元の位置が近いので、飾りデザインもチグハグにならない気遣いをしないといけないんです。1年後の次男の卒園式(保育園なので修了式ですが)にもし出られるなら、これと同じようなのをさがしてみようと思います。
おとぎ姉さん、ホントに素敵です。こっちは負けて清々しいです(笑)。
んと…私からの返信が大きすぎて、きっと処理しきれないかと…。
でも、楽しみにお待ちしていますね^^
2015/3/5 19:32 [1592-1161]


続きましてマクロの件
あくまで近接に特化した見方をすれば
解像度重視の100L
ボケ心地重視の272E
解像寄りバランス重視のF004
って感じでしょうか(^^
似たような焦点距離ですが、マクロとしての性格はこれで結構違います。
描写のどこに注目するかで見方が結構変わるでしょう。
レンズ単体の色味もそれぞれ違います。
クオリティーはどれも高いですよ(^^
一番要求に近いのは272Eかな。
あえて比べるなら。
素の色味に限ると、この中では色のりに勝ります。
典型的な近接特化型マクロで、中遠距離での描写は若干劣り、AFはあまり期待出来ません(笑)
個人的にこの3本の描写の中では1番好きです(^^
2015/3/5 20:38 [1592-1164] Yahoo!ケータイからの書き込み


さて長くなりましたが本格的にバタバタしだしたので、しばらく落ちます。
お返事など遅れるかもしれませんがご勘弁を(^^
ではまた♪
2015/3/5 20:38 [1592-1165] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
高層階の途中からですが魚眼で♪ |
音伽夜茶花さん♪
お写真とてもすてきです!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1592/pi
cture/detail/ThreadID=1592-1058/ImageID=
1592-543/
やわらかい描写は音伽夜茶花さんならではですね♪
色合いのやさしさにうっとりします(^^
>ペンタの魚眼ズーム、そんなに寄れるんですね〜♪
そのかわりファインダーを覗いてても近寄ってる感覚がないのでレンズ先端を当てやすいから気を付けないといけないんです(;^_^A
まだレンズ先端を被写体に当てた事はありませんがいつか当てそうで気を遣います(^^
ペンタを選んだのは私にとっては正解だったです♪
魚眼の世界にはまったら抜け出せないかも!?
もしペンタを買われたら魚眼は超おススメですO(≧▽≦)O♪
チッチ&サスケさん♪
お雛さまの写真とても良かったです!
超望遠レンズもあるんですね♪
三脚は安定度抜群ですねO(≧▽≦)O♪
音伽夜茶花さんを大師匠に選んで正解です!
私のあのやわらかさを出してみたいです☆
トリさんは機材に詳しいから色々教えてもらって良かったですね♪
ちょっと忙しかったのでまた明日以降に来ます(^^
2015/3/5 21:21 [1592-1166]



「イタいの飛んでけ」スレッドは、私の日常のことや家族のことを書いたり、私とみなさんとの日常的な交流、そして参加くださっているみなさん同士での交流のためのスレッドです。
雑多な印象も、賑やかさの裏返しと思えば、また楽し、ですね。
たまに不快を感じる書き込みもするでしょうが、ここはそういう場所ということで。
みなさんのあたたかく心のこもった書き込みに、ただただ感謝です。
お客さま方はこのスレッドに書き込みいただき、「私のココロとカラダのスレッド」は、基本的に私とsakuちゃんのみが書き込むようにしたいと思います。
音楽とオーディオの話、カメラの話題、sakuちゃんへのメッセージ、時事ネタ、日常のこと、家族のことなどから、ずっと感じている死のこと、強い欲求のある性のことなどのディープな内容まで、盛りだくさんでお送りしたいと思います。
2015/2/20 20:10 [1592-953]


![]() |
---|
カメラの頭を持って、ぐいっと。 |
SIRUIのK-30Xは、三脚から外せずでした^^;
三脚に付いた状態で操作してみました。
少し緩めた状態、ミニ三脚よりは安定してますが、若干緩めた状態で極端な下向き・上向きにすると、自重で動いちゃうかも。
締め具合と、力の加減が難しいところですね。
元々この雲台をおススメしたのは、例えば、カメラを車椅子にゴリラポッドか何かで固定したとして。
子供が公園で走り回ってるとこにサッと向けて、そのままシャッターを切りたい時にいいかなーって感じだったのです。
下の小さなレバーを緩めれば、自由雲台の固定とは別動作で、水平にパン出来るんです。
なるだけコンパクトで軽い機種で、例えばタッチシャッター搭載の機種ならば、
さっと合わせて、子供の顔をタッチしてシャッターを切れるし、なかなか良いかも?
手振れ補正もオンにしていれば、しっかり固定しなくてもダイジョブかもな〜って思ったのでした^^
ではでは〜♪
2015/2/21 10:56 [1592-960]


バウンス撮影は、撮る場所が同じなら、ホワイトバランスも撮りながらじっくり設定を模索できるので、ダイジョブじゃないかと^^
カメラ真上より、少し後ろに向けてバウンスさせた方がいいかな。
壁も白いなら、壁面に向けてとか、イロイロ試して遊んでみてくださいな^^
2015/2/21 11:02 [1592-961]

まるりん、やほやほ〜♪^^
私のPCのスペック確認してみました。
CPU=インテル® Core i7-4700MQプロセッサー
動作周波数=2.40GHz(インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応:最大3.40GHz)
コア数/スレッド数=4コア/8スレッド(インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー対応)
キャッシュメモリ=インテル® スマート・キャッシュ 6MB
でした。
ノートだけど、モバイルCore-i7じゃなくて、普通のCore-i7みたいです。
私の想像以上に高性能だったみたいな?
2015/2/21 11:47 [1592-962]

おとぎ姉さん、とりさん、まるりん
ちゃんとお返事書きたかったですが、やっぱりゆうべ落ちました。
1日1回以上は落ちるって、まるりんよりも重症かな、私。
でも、抗鬱使わないで、メンタルアップできてます。
といっても、私ひとりじゃアップ無理ですけど。
これから少しずつお返事書いていきまーす。
2015/2/21 11:56 [1592-963]


ちちさすさん、皆さん、こんちわ(^^
ソルボセインって衝撃吸収材でしたっけ。
ちちさすさんのオーディオ、カメラ経験と旦那さまの工作経験のコラボ!
お二人でアイデアを出しあって、やりたいことが現実になっていくって素敵ですね〜♪
三脚は縦方向にはなかなか倒れませんが、横(ナナメ)方向は意外と踏ん張らないのでそこはお気をつけくださいませ(^^
お返事は出来る時にで気にしな〜い♪
2015/2/21 12:23 [1592-964] Yahoo!ケータイからの書き込み

これからお昼寝するので、ちょっとだけ。
とりさん
私の古いスリックの三脚、パン棒1本のでした。
こういうのも自由雲台というのかと思って今までそう書いてましたが、これ確かななめにはできないので、自由雲台とは言わないのかな。
2015/2/21 13:28 [1592-965]


チチサスさん こんにちぅわん♪
わたくし勘違いしておりまして、モバイルi7で2コア/4スレッドなのは一部の製品
だけでしたね^_^;
チチサスさんのますぃ〜んもモバイルi7なんです。なんですがデスクトップ版とは基
本的に同じ性能です。(クロックが少し低いだけ)
なので、相当CPUパワーが必要な作業(動画のエンコとか)じゃなければデスクトップ
版との差は感じないと思います。ごめんなさい、何か適当なこと言っちゃって(:_;)
でも、ホントいいますぃ〜んお持ちですね!羨ましいですぅ。。。
2015/2/21 14:07 [1592-966]


メーカーによってはワンアクション雲台とか言ったかな?
3Wayと同じタイプですね。
では雲台のお話を(^^
だいたい合ってると思いますが(笑)
自由雲台
ボールジョイント式の雲台。
片手でカメラを保持してロックネジを緩め、向きを変更し空いた手でロックネジを締めて固定。
手頃なものはロックネジの締め緩めに力が必要な印象。
上下左右斜め方向に自在に可動し角度の自由度も大きいが、自由ゆえに直線的な動きは不得手。
出っ張りが少なく比較的コンパクト。
3Way雲台
グリップの付いた棒状のロックネジで回転方向を決める雲台。
棒をひねってロックを緩め、上下左右方向にカメラを振り、再度棒をひねってロックを固定する。
ロックの締め緩めは比較的軽い力で可能なものが多い印象。
出っ張りが多いのでかさ張り、斜めには可動出来ない。
上下、左右変更用にそれぞれ棒があるものと、一本で上下左右を変更するものがある。
それぞれ棒があるものは上下、左右それぞれ一方を固定した状態でもう一方を素早く変更出来るのがメリット。
縦位置ポジションへの変更用に独立したロックネジや特殊な機構を採用するものもある。
ビデオ雲台
ビデオカメラ運用に適した雲台。
ビデオフォーマットにない縦位置ポジションを取ることが出来ない。
上下左右に方向を変える時にカクついたり急激な動きをしないよう、内部にオイルを充填するなどの方式で滑らかにじわりと可動するのが特長。
グリップ付きの長い棒状のロックネジを使い操作するのは3Wayと同じ。
ビデオ専用とカメラ・ビデオ共用があり、専用品はカメラでは使用出来ないものがあるので注意が必要。
他にもジンバルなど特殊なものがあります。
雲台と三脚のネジには細ネジ(1/4-20UNC 直径約6mm)規格と太ネジ(3/8-16UNC 直径約9mm)規格があります。
カメラのネジ穴は一般的に細ネジ規格なので、雲台のシューは細ネジがほとんどでしょう。
ただ雲台と三脚の結合部は雲台と三脚の規格次第となり、小型軽量のものは細ネジ、中大型は太ネジと決まっている訳でも無いようです。
アダプターが付属し両対応しているのものも多いですが、細ネジのみ対応の雲台は太ネジの三脚には直接装着出来ませんし逆もそうです。
どちらかが両対応であれば直径を変更するアダプターネジの着脱で直付けが可能になります。
雲台が細ネジのみ対応で三脚が太ネジのみ対応と言う特殊な場合は間にオスメスネジのあるアダプターを挟み込めば取り付け出来ます。←これアダプターの有無を確認出来ませんでしたが過去にはありました。
ちなみに国際規格前の古い雲台、三脚には今の雲台、三脚に装着出来ない独自規格のものもあります。
これらは着脱可能な場合で、三脚から雲台を取り外せないものもありますので注意が必要。
雲台、三脚を別々に購入後、規格違いで使用出来ないってなことがないように、メーカーホームページなどで雲台、三脚のネジ規格、両対応の有無は必ず確認しましょう。
2015/2/21 14:50 [1592-967] Yahoo!ケータイからの書き込み

とりさん
三脚解説永久保存版、ありがとうございます! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これで私も三脚のことを人に教えることができます!パクリで(笑)。
今日はもう一度落ちたのでダイジョブかな?
家族団欒を楽しんでます。
みなさんへのお返事、明日です。
ではまた明日^^
2015/2/21 21:06 [1592-968]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これぐらいしかネタが無い・・・(-_-;)ペコリ |
こんばんは☆
あら、もう次スレに進んでる(^_^;)
絶好調ですね(^ω^)
皆さんの豊富な知識と数々のアイディア、僕も勉強になります。
これからNEXの出番がどんどん増えそうですね。
2〜4枚目の写真はニコンコンデジで撮ったものです。
出かけるときに荷物が多いことがけっこうあるのですが、そういうときはα6000はもちろん、G16も持ち出すのもままならないので、何かと出番があります。
変な露出設定になったり、とろいくてちょっとトンチンカンなAFに苦戦させられることもありますが。
Marunn..さんはじめまして。
去年の春ぐらいから縁側の世界にやってきました。
自分の縁側は持たず、フリーでやっています(笑)
どうぞよろしくお願いします。
2015/2/21 22:15 [1592-969]

おとぎ姉さん
以前いただいたお返事から少しずつ返信しますね。
まずはこれから(#^.^#)
>好みのタイプに猛烈アプローチされたら、そりゃー分かりませんが?(笑)
タントーチョクニューにお聞きしましょう(笑。
おとぎ姉さんの好みのタイプとは、どういう男性かな〜?^^
お聞きするばかりじゃフェアじゃないので、私の方を先に書いておきます(#^.^#)
私は、尊敬・信頼できる人。私は結婚したら相手のためにすべてを委ねて尽くしたいと思っていたので、尽くされることを当たり前と思わず、私が尽くしたことにいつも喜びを感じてくれる人。
見た目は…いいに越したことはありません。やっぱりf^_^;)
夫は100%満たしてますっ。ま、悪いところもありますけど、それもひっくるめて100%(//∇//)
すみません、調子に乗ったかもf^_^;)
>うーん、他の人に心がいってたら、気付くかもしれませんねぇ。
>結局のところ、気になるのって、ココロじゃないです?
うんうん、その通りですよね!
他の女の人に心が移っていたら、いくら鈍感気味の私でも、感じると思いますもの。
ん、鈍感て書きましたけど、今の私なら、むしろ鋭利に感じとれるかもしれません。
こんな不能な体で、こんなおかしい精神の私を、ずっと想い続けてくれるのか、そればかりが心配で心配で、本当はたまらないんです…。夫の心が私にあることを、いつも確認していたい。毎日の性的な欲求も多分そういうところから、強く出ているんだと。これは勝手な自己分析ですけどf^_^;)
>一夜限りの遊びとかだったら、絶対気付かないようにしてくれれば、私はいいかも。
体を悪くするまでは、私もそんな風に思ってました。
でも、今は、イヤです。イヤというより、怖い、と言った方が正しいかも…。
セックスには相手のことを好きになる力があるから…。一夜の遊びのはずが、そうでなくなるかもしれない、と考えてしまうんです。夫が他の女性のことも好きになるかもしれないきっかけ…そんなの、怖いですよね…。私の両親のように、結局元の鞘に収まるとは限らないじゃないですか。
でも、一方で、私が夫を満足させられないことも分かっています。何もしてあげられない女に満足するはずないし、たまにはどこかで上手な女性と…いやいや、それは絶対ダメ!という堂々巡り(。-_-。)
私、アホですね……。
>>私は価格に参加するようになって、上には上がいる、ということを思い知りましたよ(笑)。
>>専門家以上の方が多数いらっしゃいます、価格には。もっと早くから参加すれば良かったです。
>そうですね^^
>撮影テクニックもですが、機材に関しては、すごい人いっぱいいますね〜。
私は、カメラ以上に、オーディオの方で、上には上がいることに強いショックを受けました。
私も知らない理論、回路構造、電気知識、本当に専門家以上の人が何人も。そこまでのレベルでなくとも、知ったかぶりでない実践知識と技術を具えた人たちがワンサカと。スピーカーのみならず、アンプまで自作されるツワモノも(;^_^A
あんまりお世話にはなっていませんが、PCカテにも、カスタマーサポートなど足元にも及ばないレベルの人がたくさん。
自分がどれだけ井の中の蛙だったか…おかげで、謙虚な自分になれました(笑)。
>実際にイロイロ買って使われての感想が聞けるのがありがたいです。
>やっぱし、機材の知識も必要って思うようになりました。
>機材から見る撮影テクってのもありますよね。
カメラに関しては質感や使用感も大事ですし、便利なところや気に入ったところ、不具合や不満点も実際にお使いの方から聞けますものね。
価格コムは、レビューと、スレッド形式のクチコミとで上手く役割分担を果たせているのがいいです。
クチコミも、投稿しっぱなしでなく、会話のようにやりとりができるので、情報の裏打ち、追加情報、そして画像を貼ったスレで楽しみ、勉強して^^
私は、本当にカメラを諦める寸前でした。特に全身麻痺になってからは、カメラカテすらまったく見ていませんでした。私の縁側に、まずHinami4さんが来てくださって、いろいろ励ましていただいて、それから、4さんがいらして楽しませてくださって(私は当初、4さんは女性だと思ってました^_^;)、準特急さん、流星に願いを…さん、ももたん2さんともお話をさせていただけましたが、やはり4さんがこまめに私の様子をうかがいにきてくれて、それで去年のクリスマス前に、思い切ってお茶の間をのぞいてみたら、写真を撮る楽しみを思い出させてくれそうな予感が強くしたんです。
そのあとは、おとぎ姉さんもご存知の通り、みなさんにとても良くしていただいて、特におとぎ姉さんととりさんには、こんなにも親身になっていただいて、何物にも代え難い素敵な日々なんです。
現実世界は私と夫と子供たちだけですけど、ネットから贈られた素敵な人たちと素敵な場所に、生きているうちに確かな自分を刻みたい、そんな思いでいます。
ではでは、また三脚選びに戻ります( ̄^ ̄)ゞ
あ、その前に時空のさくらさんにお返事しとこ。
2015/2/22 10:49 [1592-970]


準特急Tr.さんはじめまして〜♪
今はどこのカテにも属してませんが、大昔はPCカテ、昨年の夏前頃まではカメラカテ
で遊ばせていただいておりました。準特急Tr.さんとはおそらく入れ替わりかもしれま
せんね。
あんまり出歩きませんが、今後ともよろしくお願いしま〜す♪
2015/2/22 15:43 [1592-971]


>ちちさすさん
もちっと詳しく(^^
NEX-6のメニューの中に晴天屋外モードって項目があるので、ONにしてみてください。
通常の液晶輝度自動調整幅を越えて、背面液晶の輝度を最大限上げて視認性を向上させる機能です。
もちろん向上には限度がありますので直射日光が強烈な時はそれでも見えないと思いますが、そこまでいくとどんな液晶でも使い物にならないので、グリンさんやるんるんさんオスメスの液晶フードや傘を利用するのがよい手ですね。
輝度を上げるので、色味、露出の確認が出来なくなり、ONにするとずっとONのままになってしまうなど面倒な面もありますが、晴天時の構図確認用途には使えるかと。
消費電力も少し上がっちゃうかな?
一度お試しあれ(^^
2015/2/22 20:51 [1592-972] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
---|---|
真ん中のエメラルドグリーンの光芒がラブジョイ彗星☆トリミングしてます。 | オリオン座三つ星周辺☆トリミングしてます。 |
皆さん、はじめまして。
どうぞよろしくお願いします☆
音伽夜茶花さん、準特急Tr.さん、トリさん、こちらにおいででしたか(^^
どうぞよろしくお願いします☆
Marunn..さん、はじめまして。
先日はファン登録ありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願いします☆
チッチ&サスケさん、時々お邪魔しても良いですか?
縁側でレスがたくさん入った時はお返事するのが精一杯で中々来れないかも知れません。
何せカキコが遅いので(;^_^A
1個のスレ・レスを書くのに場合によっては1時間位考えながら時には現像を同時進行しながら書いてます☆
今日の4さんの縁側でのチッチ&サスケさんのお写真拝見しました♪
とても良く撮れてると思いますO(≧▽≦)O♪
液晶が日光などで見えにくい時はレンズフードのように液晶画面の枠の大きさに合わせて硬い紙を黒く塗って作っても良いかと思います(^^
貼り合わせはセロテープで十分です☆
液晶を影に入れると見やすくなります♪
今夜は眼が疲れましたのでまた今度(^^
2015/2/22 21:32 [1592-973]

おとぎ姉さん
また以前いただいたレスへの返信です。
>α700は借り物、α77は中古で購入、今のα900も借り物、NEX-5は頂き物、α100は知人からレンズとセット買いしました。
α900もα700も何年か前とはいっても、かなり高額なボディですよね。お借りできて、自分のもののようにヘビーに(笑)お使いになることができるなんて、羨ましいー。
もしかして、メーカーさんかカメラ屋さんに伝でもおありなのかなあ。
NEX-5がいただきもの、というのも羨ましいなー。
>でもシャッターの切れる速度と、子供撮りにはまだAF性能がイマイチって話と、マクロレンズが欲しかったのとで決めかねてて。
それまでカメラをお使いになったことがなかったのに、自分がどう使うかをリアルに想定されて、自分に何が必要なのかも、的確に判断されていらっしゃる…。高級機からエントリー機まで、そのポジションを把握されて、自分に過分でなく不足もないのはどれなのか…その咀嚼力に驚いています。
本当に素敵な方だなあと(#^.^#)
>もう1つの決め手が、α55板に、すごく楽しそうな作例スレッドが立ってたことですね^^
>私の過去レス、少し読まれてたら『あかぶーさん』って分かるかしら?
>最初は参加する気は全くなくて。でもみなさんすごく楽しそうに使ってらっしゃって。
>私も参加してるつもりで使ってみようかな〜・・・みたいな。
それは私だったら決定的な要素になったかもしれません。同じ機器を使う仲間、という要素があるのが、カメラの楽しいところです。オーディオでは、そういうのがありません。オーディオ仲間って、仲間とは違う機器を使って、音の良さの絶対値を競うみたいなところがあるんですよ。
あかぶーさんは、初めの方を読ませていただいています。
本当に楽しそうに、みなさん投稿してらっしゃって。丁寧に見ていたので、おとぎ姉さんの成熟記録読破はまるですすみません^^
おとぎ姉さんは、クチコミだけでなく、いろんな縁側に本当に大量の書き込みをされているんですね。驚きました。とても読破は無理なので、ココ読むと楽しいよ〜^^というところをおすすめいただけると、嬉しいなー(^.^)
クチコミには色スレとか、自分の作例を見せることができるところがありますよね。
とにかく撮ってみて、レタッチやトリミングを施して、おとぎ姉さんやとりさんからご指導をいただいて、OKがいただけたら、私も色スレのようなところにデビューしてみたい。それを近々の目標にしています。
色スレ、今ちょうど「新しい人大歓迎」だそうですし!
さて、昨日撮った写真を開いて、一作業してみます^^
では、またです^^
2015/2/23 10:16 [1592-974]


こんばんは。
お邪魔します。
はじめまして。
お気に入り登録、ありがとうございました。
あまり難しい事は分かりませんが、たまに参加させていただけたらな、とおもいお邪魔しました。
よろしくお願いします。
2015/2/23 21:18 [1592-975]

おとぎ姉さん
三脚選定の途中経過と、前にいただいたレスへの返信を織り交ぜて。
>私、現像もトリミングも、普段あまりやってないから、自信ないですよ^^;
自信の有る無しはともかく、写真への手の加え方がお上手なんですよ!
どのパラメーターをどういう順番でいじるか。手を加えないパラメーターはどれか。
最小限のレタッチで済むコツを心得ていらっしゃるんですから。
私はフィルムが長かったので、構図にしても露出にしても一発勝負が当たり前でした。
キスデジ購入時ににフォトショップエレメンツも導入しまして(キスデジに付属してたんです)、写真をいじる、ということを初めて体験しました。
露出の失敗した写真の補正が主目的でしたが、正直あんまりうまく直せなかったです。あれもこれもと、多くの項目をいじりすぎちゃうんですね。あれやこれや試行錯誤して得た結論が、カメラ内設定でほとんどOKの画にまで追い込んで、フォトショップではホントに微調整のみにする、ということ。
これで一応は満足していました。RAWは使っておらず、JPEGのみで撮っていましたので、補正後の保存での劣化には神経質でしたね。
撮って出しでOKの写真をさらに自分好みにするレタッチはしたことがなくて、おとぎ姉さんの調整を見させていただいて目覚めました(笑)。NEX-6がレタッチ必須のようで、私の左手縦撮りではトリミングも必須なので、これからはレタッチをどうしても自分のものにしたくてo(^_-)Oヤル気十分ですヨ!
>IDC、確認したら、我が家のPCでも3〜4秒かかりました(笑)ちちさすさんと似たようなものですね^^
なぜかホッとしました(笑)。まるりんやとりさんから、ハイスペックと聞いていたのに、おとぎ姉さんのより2倍以上の時間がかかるって、どーゆーことっ?て思ってましたので(;^_^A
>緑かぶりは、「ホワイトバランス」の「色補正」のところを、いじってみて下さい^^
項目を確認しました。緑と紫にシフトできるんですね。緑かぶりを減退させるには、紫方向にパラメーターをスライドさせればいいんですね?
>あっ、緑かぶりが味になる場合もありますから、悪いばかりじゃないですよ^^
>フィルムの写真はちょっと緑がかっているとかで、屋外でカラーフィルターG1にして撮ってたことありました。
ん?おとぎ姉さんはフィルムのご経験も?うかがってなかったです。そうじゃなくて、フィルムだと緑がかるときいたから、αではカラーフィルターを使ったのかな?あ、カラーフィルターG1というのは、αでのカメラ内での設定のことなのかな。NEX-6ではその設定がないようなので、ちょっとわかりませんでした(アプリをインストールするとできるとか?)。
さて、ここからは、三脚と雲台の話です。
最初にご報告ですが、私の新しい三脚は↓にしようと考えています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrami
ni/ultraluximini3.html
お茶の間でおとぎ姉さんに教えていただいた情報によると、スノーチャンさんと同じものになるんですよね。私にはもったいないくらいの三脚でしょうが、三脚は資産と同じなので、いいものに越したことはないと思います。
おとぎ姉さんと夫のおかげで、スーパーマグスライダーを見送れたので、その分予算をアップさせました。
でも、いいものだからと言って、私のテーブルフォト用途に使いやすいか、私の体である程度操作できるのか、確信まではまだ持ててなくて。
おとぎ姉さんのご意見を仰ぎたいです。よろしくお願いいたします。
とりさんには、別にお返事を書いて、そこでお願いしようとおもっています。
>雲台は・・・そうですねぇ、マクロだったら自由雲台がいいかな?
>水平が気になる撮り方だと3way雲台がいいのですが、マクロは厳密じゃなくていいので。
私も今回は自由雲台でいくのがベターかなと判断しました。夫にある程度のお手伝いを仰がなければなりませんが、位置の固定の最終決定は私自身で決められそうに思います。
おとぎ姉さんが、
>ご主人にセッティングをしてもらい、大まかに合わせて貰った状態で、
>ちちさすさんが微調整出来る環境が出来ればと私も思うところです。
>構図は、少し遊びを持たせておいて、ピント合わせを重視し、適宜トリミングするのもいいかなーと。
と書かれている通りで、この三脚なら可能ではないかと期待しているんです。
>ミニ三脚を購入されるなら、その雲台もどんな感じか確認されてから、とか。
スノーチャンさんに聞いてみようかな(^.^)
>クイックシューは・・・ううーん・・・好みもあるかもですねぇ。
>カメラに付けっぱなしにしておくなら、さっと取り付け・取り外し出来るので便利ですが、
>毎回取り外しするなら手間が増えるし、三脚持ってきたのにクイックシューを忘れるってこともあったりします^^;
メインはキスデジ1機で、たまにNEX-6を想定しています。カメラを三脚に載せ替えるシーンは少ないと思われますので、クイックシューの利点は、私にはなさそうです。
とりさんからは、安いものでも固定はしっかりしてる旨をアドバイスいただきましたが、直接固定の方が気分的に安心感がありますね。
今回は、予定の三脚に付属の雲台で十分すぎるくらいだと思っています。大きめの雲台ですので、ボディが大きいのに替わっても問題なさそうですし、他のメーカーの雲台だけを買う選択肢は、この三脚を買ったあとでもずっと残りつづけますからね^^
今日は1日、精神面で落ちずに過ごせました。IDCもいじれましたし^^
ではでは、おとぎ姉さん、ありがとうございました。
2015/2/24 00:59 [1592-976]

ポォフクッ♪さん
はじめまして。
クチコミのSLICK三脚の質問に書き込みありがとうございました。なので、はじめましてじゃないですね(笑)。
SLICKがSLIKの前身ブランドとは初めて知りました。
骨董品並みの三脚を持ち合わせているなんて、私ってラッキーかも?
近々、全容の写真もここで載せたいと思います。
これからよろしくお願いいたしますね!
2015/2/24 01:21 [1592-977]

準特急さん
お返事遅くなってごめんなさい。
おかげさまで、9スレ目に突入しています。お茶の間のみなさんの、あたたかく親身な書き込みに、感謝の気持ちがいっぱいで感激しています。
準特急さんは、昨年夏の天井崩落事故の前から来てくださっているんですものね。この縁側の礎を築いてくださったお一人として、本当に感謝、感謝です。ドモドモ
今は頻繁な鬱になっていますが、これからもEマウント仲間として、縁側のお友達として、よろしくお願いしますね。
日曜日の車椅子でのお散歩は楽しかったです。NEX-6は私には持ち出しやすくて、いいですよ。
準特急さんはα6000でもお荷物感が?!
私の左手持ちでの撮影復帰や、三脚選びの過程、おとぎ姉さんやとりさんのアドバイスコメントも含めて、この一種のドキュメンタリーみたいでは?(笑)
2015/2/24 01:48 [1592-978]

さくらさん
私の縁側に来訪ありがとうございました。
もちろん、お時間と目のお具合の良い時に、ぜひいらしてくださいね。
さくらさんとは、お互い個人的な内容のお話も多いので、お茶の間でなくお互いの縁側利用がいいと思います。
私は夕方から夜にかけて、ひどい時は就寝までメンタル面がだめで、そういう時はお返事できずROMもできないのですが、その点はご容赦くださいね。
私のこの縁側は、お茶の間のメンバーだけでなく、仲の良い女性のお友達、オーディオカテのお友達(書き込みはしなくてもここを見てくれているようです)もいますので、その人たちに、さくらさん撮影の星野のお写真やラブジョイ彗星を見せてあげたいです。
よろしければ、自信作をここにアップしてくださると嬉しいです。
2015/2/24 02:03 [1592-979]

とりさん
三脚と雲台のこと。永久保存版解説まで!
NEX-6のバッテリーのこと。
いちごの画像に企業秘密(?)の設定情報までつけてくださって。
お返事しきれなくてごめんなさいっ!
私なりにこの三脚を購入しようかと思っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrami
ni/ultraluximini3.html
スーパーマグスライダーを見送ることになりましたので、予算をアップしました。
私のテーブルフォト用として、合うかどうか、難しいところはないか、ご意見をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
2015/2/24 03:50 [1592-980]

おとぎ姉さん
三脚は、とりさんのご意見も聞いてから決定しますが、他のメーカーも検討しての結果です。
私には、ULTRA MAXi mini3の方でも十分すぎるくらいなのですが、Velbonのホームページには生産終了品として表示されていて、購入するにも在庫を持つ店舗は一つだけでしたので、ULTRA LUXi mini3にしました。雲台がMAXi mini3付属のよりもいいものであるのと、レビューで、両腕が不自由な方がお使いになって「期待以上のもの」と書かれていたのも決め手だったんです。
可搬の利便性は、私の場合優先順位は低いので、多少大きくてかさばっても、ローアングルで使えれば問題ありません。
>その分安定感と全高が増しますので、私的にはなかなか良いのではないかと。
>テーブルの外側に立てて撮ることも出来ますしね。
>座った時のアイレベル位まで伸ばせるのが、ファインダー撮影には便利な気がします^^
そうそう、そうなんですっ!
安定感と、脚を伸ばさない状態がベストの高さになるんじゃないか、という予想も決め手なんですよ。
テーブルフォトは、ちょっと高めの位置からの撮り下ろしが多いと思いますので。
中には、もっと低い位置、あるいは真横から撮りたい時もあると思いますが、テーブルの外側に三脚を立てたり、被写体の方を台に乗せてレンズとの高低差を少なくする方法もあるね、と夫と話し合っていたのでした。
座位で自力で座ることはまだできませんが、それができるようになったら、アイレベルまでカメラの高さを上げることもできますね!
おとぎ姉さんに言われるまで、そっちは気付きませんでしたが、なおのことこの三脚でいいかなあと^^
リンク先も読ませていただきましたよ。実際、旧モデルとそんなに違いはないと思います。
大というほど大きくはないですが、大は小を兼ねるみたいなアイテムになりそうです(≧∇≦)
まずは、GO!の意見が一つです。おとぎ姉さん、本当にありがとうございます!
とりさんの意見も早く聞いてみたい^^
話が変わるのですが、くるみちゃんの縁側の申請は、やはりダメのようです。
ずっと申請中の表示で、これはダメでも消えないのかな。
おとぎ姉さん、時々でいいので、子供の話とか、服とか料理とかスイーツとか、くるみちゃんの縁側でお話ししているような感じで、ここでもお話ししていただいてもいいですか? 私もこういう状態で、外にもほとんど出ないのでネタは多くないのですが、なるべく自分から話題を出して、おとぎ姉さんの振ってくれた話題にこたえたいと思いますので…。これは、ホント、できれば、ということですので…。
ではでは^^
2015/2/24 16:50 [1592-981]


>ちちさすさん
撮影時の細かいことは、たいしたことしてないから書けないが正しいのです(笑)
ウルトラルックスミニはよい三脚だと思います(^^
最大全高663mmはちょうど片膝付いた位置にカメラのファインダーが来るような高さですから、近接用によく考えられてますね。
自重775gとこのクラスとしては重く、他のミニ三脚と変わらない縮長でもより幅広い運用を想定しているところが一味違います♪
ネガも書いとかなきゃね(笑)
この三脚がと言うより全般的な話ですが。
6段三脚は脚が短いものでも6段目のパイプ径が細くなり、しなりやすくなります。
特に最大全高で設置した場合、ピント調整などでカメラ以外の荷重をかけると、手を離した瞬間しなりが戻って微妙なピン位置が変わることも。
ウルトラルックスミニも伸長時は6段目を引き出さない5段かさらに短い4段の安定性が一番高いと思われます。
屋外近接撮影の場合、風が止むまでの時間シャッターボタン半押しを維持するのは大変です。
一気に全押しは微ブレを呼ぶので、ケーブルレリーズが欲しいところ。
屋内はセルフタイマー2秒でもよいですが、屋外で三脚を使うなら待ちに最適なケーブルレリーズをご検討ください。
ちなみにNEX-6は赤外線リモコン対応のみでケーブルレリーズには対応しておりませんのでKiss使用の場合です。
また三脚は三点支持の構造上ローポジションでも転ける時は転けますので、カメラ重量が三脚自重を越える場合はさらに注意してくださいませ。
旦那さまに後ろから支えてもらっての伸長5段辺りは最適高かもですね。
左手肘下にちょうどよい高さの椅子かなにか置いたら、ピント調整やカメラ操作が多少は楽になるかも(^^
2015/2/24 18:13 [1592-982] Yahoo!ケータイからの書き込み


あと、おとぎちゃんへの質問にまたすいませんm(__)m
>カラーフィルターG1というのは、αでのカメラ内での設定のことなのかな。NEX-6ではその設定がないようなので、ちょっとわかりませんでした
仕様書に<G7-M7(全15段階)A7-B7(全15段階)
とありますから調整出来ますよ(^^
カラーフィルターは各ホワイトバランスと色温度指定の微調整機能です。
WB選択をソフトキーどれかに割り振っているならそのキーを押すか、割り振っていないならメニューからWB選択画面に入ってください。
NEX-6のUIがどのタイプか実機がないので分かりませんが、WB選択スライダーと違う画面下にオプションと表記が出てませんか?
出ていればそれに対応した背面液晶右横下にあるソフトキーBかな?を押せば調整画面に入れます。
もしオプションがないUIなら、そのままマルチセレクター右で入れるはずです。
AWBはその場の適正をカメラが判断しますので、それがどれだけ正確で適正なWBであっても自分が意図した色味とは限りません。
逆に言えばだいたいどの場面でも同じような色味の写真になるってことですね。
被写体とイメージに応じた色味を都度目指すなら、固定WBはフィルムを変えるような感じでしょうか。
またAWBは自動で固定WBを選択するだけの機能ではなく、選択した固定WBからカラーフィルターを調整した最適値だと思われるカラーバランスを割り出します。
のでAWBのカラーフィルター調整をおこなうだけで色味に変化を付けることも可能です(^^
2015/2/24 18:17 [1592-983] Yahoo!ケータイからの書き込み


あ〜また長くなった(^^;
お時間ある時にさらっと読んでいただければそれで♪
長い割に内容のみでごめんなさ〜い!
2015/2/24 18:18 [1592-984] Yahoo!ケータイからの書き込み


![]() |
![]() |
---|---|
これと | これは、studio CLIPの服です^^ |
ちちさすさん、こんばんは^^
下の子の卒園に向けての話し合いが入ったり、微妙にそわそわしてる今日この頃です。
大量に(笑)撮った写真を、卒園までにどうにか・・・と思うのですが、なかなか仕分けも進まずで^^;
なかなかレス出来ずにいますが、いつも楽しく読ませて頂いています^^手紙のようで楽しいです♪
今日は夕方外出してて遅くなってしまったので、取り急ぎ今日のお返事を。。。
4様のトコ、流れ切っちゃったみたいで・・・最初からこちらに書けば良かったですね^^;
ミニ三脚の方は、大きさ・重さが許容範囲なら、ULTRA LUXi miniVが私的にはおススメです^^
私がULTRA MAXi miniを使ってて「あと少し高さがあったらなぁ・・・」と思うコトが多いので、です。
特にファインダーを覗かないと撮れない機種を使っていると
「あと少し高ければ、そのままファインダー覗けるのに・・・」って思います。
くるみちゃんトコ、申請ダメでしたか・・・。
申請の解除はどうやるのか分からずで。。。
子供の話とか、料理や服の話、いいですよ^^
ボチボチでよければ〜^^
あっ、ちなみに、今私がハマってるのは、ここの服です^^
くるみちゃんトコに貼った服もここのだったりします♪
studio CLIP
http://www.dot-st.com/studioclip/
ゆったりしてて、着心地良くて、カワイイとこが好きで^^
私にはちょっと高めなので、セールでイロイロ買っちゃいました♪
今年のセールは、正直、買いすぎです〜^^;
ではでは、またゆっくり遊びに来ますね〜^^
2015/2/24 18:40 [1592-985]


書き忘れ・・・
さくらさん、こちらでもよろしくです^^
ポォフクッ♪さん、よろしくお願いします^^
おっ、RIさんからフォロー入りましたね、良かった^^
NEX-5では『ホワイトバランス』→『色温度・カラーフィルター』で『オプション』ボタンを押して、
色温度とカラーフィルターを調整できます。NEX-6は違うかもしれませんが。
ではでは♪
2015/2/24 18:47 [1592-986]


そうそう、カラーフィルター調整と言うと、αでは色温度・カラーフィルター調整のことになり、WBの調整はホワイトバランス微調整と言います。
初期NEXではそれぞれざっくりとした単機能でしたが、中期からどちらも微調整型に変わり、同じ効果を持つ機能に改められました。
EマウントにはNEX型UI(だいたい前期後期)とαA型UIがあるので改めて。
設定画面への入り方は
・オプション選択
・WB選択からマルチセレクター右
・WBを選択すれば調整画面も同時に出る
のどれかだと思います。
用語は正しく!
反省m(__)m
2015/2/24 20:25 [1592-987] Yahoo!ケータイからの書き込み


TRIMOONさん
はぁじめましてっっっ!!!
TRIMOONさんと音伽夜茶花さんの写真のファンなのです。
よろしくお願いします <(_ _)>
2015/2/24 20:37 [1592-989]

おとぎ姉さん
とりさんからもGO!が出ましたよ。夕食後に夫と最終確認をして、注文にこぎつけたい思ってます。
ホントは今すぐ話したいのですが、夕食作ってもらっているので…。
うちの次男は保育園の今度年長さんで、卒園は来年の春です。
おとぎ姉さんの下のお子さんは、幼稚園?保育園?
私の上の子は幼稚園でしたが、卒園のときは、私も片足歩行ができていたので、卒園式に参加しました。
3年間でとても成長した姿に思わず泣いちゃいましたよ。
入園の前に、私が次男たちを突然早産して、その後長期の入院をしました。
突然ママが家からいなくなって、長男はショックで失語症になってしまったんです。実はいまも、回復したとは言い難く、口数も少ないし、言葉も少しおかしい…。もちろん、喋れはするし、自分の意思も伝えられるのですが、コミュニケーションが今ひとつというか。
でも、幼稚園のおかげで、まあ、なんとかというレベルにまで戻ってきて、小学校も普通学級に在籍してますし、そんなわけで、幼稚園にはすごく感謝してたんです。
だから卒園のときもひとしおで。
夫は福祉の仕事をしていたことはお話しましたけど、資格として、幼稚園教諭2種と保育士も持っていて、幼児教育のこともある程度わかっている人なんです。その夫が全面的に褒めていた幼稚園でしたから、信頼してましたし、母親の方が「幼稚園とサヨナラなんてイヤだ〜っ」と(笑)。
>なかなかレス出来ずにいますが、いつも楽しく読ませて頂いています^^手紙のようで楽しいです♪
長いお返事でごめんなさい。短くしようと思っても、できなくて…。
手紙のようで楽しいと言っていただけて本当に嬉しくて(*^^*)
でも、おとぎ姉さんは、お返事したい部分だけを取り上げてくださってダイジョブです。
私からのお返事で、膨張してまた長くなりますから(^^;;
>4様のトコ、流れ切っちゃったみたいで・・・最初からこちらに書けば良かったですね^^;
お茶の間でも三脚のことは意見募集をお願いしていたので、お茶の間で良かったと思いますが、タイミング的には、だったかもしれませんね。私がそのお返事をお茶の間で書くと、完全に流れが切れそうだったので、自分の縁側に書きました。
お茶の間は流れもありますからね。これと同様の理由で、さくらさんへも、お互いの縁側でやりとりをしようと私は考えているんです。
>私がULTRA MAXi miniを使ってて「あと少し高さがあったらなぁ・・・」と思うコトが多いので、です。
>特にファインダーを覗かないと撮れない機種を使っていると
>「あと少し高ければ、そのままファインダー覗けるのに・・・」って思います。
そのお話を聞くと、この三脚で正解と確信を持てました。私だって、いつまでもこのまんまじゃない、と思うことも、たまにあるんです。私の神経麻痺は原因不明。でも、完治の可能性がむしろある、って。
肺と心臓の疾患がなんとかもてば、神経の方は、前みたいに片足歩行ができるくらいまでは戻るんじゃないか、と。もし、そんな日を迎えられたときのために、この三脚を用意しておきたい!
ごはんができたようです。いったん切りますね。
2015/2/24 20:40 [1592-990]


んっ伝わったならよしとしよう。
>ポォフクッ♪さん
こちらこそよろしくです(^^
>ちちさすさん
よい買い物となりますように♪
2015/2/24 20:50 [1592-991] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん、ごはん食べ終わり、ちょっとお茶を一服。
で、続きです。
>くるみちゃんトコ、申請ダメでしたか・・・。
>申請の解除はどうやるのか分からずで。。。
私の縁側は承認制でないので、申請が来てからの流れがわからないのですが、もしかしたら、承認しない、という選択肢はないのかもしれませんね。承認しない場合は、なにもしないでほっておく感じで。
いつまでも、承認申請中なのは、ちょっとつらいですね。「楽しくおしゃべり♪」を見なければその表示も出ませんけど、つい見ちゃいますし。
>子供の話とか、料理や服の話、いいですよ^^
>ボチボチでよければ〜^^
自分からお願いしといてナンですが、毎回のように詰めて話すと、話は弾むでしょうけど、ネタもすぐ尽きてしまいます(子供のことはネタも豊富ですが)。特に私は、ここ5年ほどは、オシャレを忘れていたので、洋服のことは、おとぎ姉さんの振ってくれた話題に乗って、だと思います。
なので、ほんとに、ボチボチ、がいいです。こういうお話ができるときは、「わーーい!(≧∇≦)」と喜びますので。よろしくお願いしますね。
>studio CLIP
>ゆったりしてて、着心地良くて、カワイイとこが好きで^^
>私にはちょっと高めなので、セールでイロイロ買っちゃいました♪
見させていただきました♪
初めて知ったブランドですが、確かにお値段高め^_^;通販専門店かな?
今住んでいる山形も、オシャレでハイセンスなお洋服を扱うお店がけっこうありますが、やはりお値段高いです。山形に来て8年過ぎましたが、当時は意外にファッションの街なのに驚きました。studio CLIPより高い店がほとんどですね。
おとぎ姉さんお気に入りのstudio CLIP、30代にピッタリのデザインが多くて、シンプルでもあるし、いい感じのブランドですね。おとぎ姉さんの選んだワンピ(2枚目の写真)、ボーダーチェックというのかバリアブルチェックというのかわかりませんが、春らしい素敵な色柄でいいですね!
グレーのカーディガンもstudio CLIPですか?
これ以上書くと、次回以降のネタがすり減りますので(笑)。
では、おとぎ姉さん、ありがとうございました。
2015/2/24 23:07 [1592-992]


こんばんは
横レス、失礼。
チッチ&サスケさん
事情は何も知らないので、何ともですが、一点だけ。
メンバー制の縁側に承認申請して、もし却下であれば、何事も無かったように元に戻ります。
申請する前と同じ状態ですね。
申請中、となっているという事は単に結論が出ていないという事です。
それがどういった意味合いでのモノかは個々の都合や事情ですから分かりません。
ただ、どういう流れか・・・と言うだけのレスです。
2015/2/24 23:16 [1592-993]

とりさん、おとぎ姉さん
NEX-6のカラーフィルター調整。
メニュー→明るさ・色合い→ホワイトバランス→OPTION
から調整画面に入れました。
軽くいじってみましたが、これは追い込みがいのある機能じゃないですかっ。
自分の好みを探して、デフォルトにしたいと思います。自分の好みを探すっていうのも、実は楽ではありませんけどね。やりすぎて、どれが自分の好みかわからなくなったり(^_^;)
いやー、質問てしてみるものですね。カラーフィルターってなんだろ、ま、いいか。でスルーしてたら、知らないままでした。説明書には、カラーフィルターを調整できることまでは書いてありません。
ご報告でしたm(_ _)m
そうそう、とりさん、重くてガッチリ三脚が欲しいと言われてましたね。
私の重くてガッチリ骨董品SLICK三脚の写真、さくらさんの縁側に貼っていますヨヽ(´o`
SLIKの前身SLICKブランドなのがミソです。
2015/2/24 23:55 [1592-994]

ポォフクッ♪さん
えーっ、そうだったんですか?
つまり、承認制の縁側には、承認する、と、承認しない(却下)の選択肢があって、こちらに申請中の表示が出ている場合は、どちらも選択されてないということですね。
今、申請中の縁側があるのです。ずっと申請中の状態、ということなのでした。
レスいただいてありがとうございます!
またきてくださいね!
2015/2/25 00:04 [1592-995]


>ちちさすさん
でしょ(^^
前にも書きましたが、これとクリエイティブスタイルを連動させるとかなり多彩な表現が可能になります。
RAW+JPEGのJPEGには反映されますから、じっくり追い込んであげてください(^^
その上でやはりRAWでとなれば、改めて使いやすい編集ソフトを考えるのも手ですね♪
2015/2/25 00:05 [1592-996] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水滴で分かるようにオオイヌノフグリという小さな花です♪ | ぽつんとしか咲いてなかったけど梅の花に出会えた♪ | 小さなエメラルドグリーンの光芒がラブジョイ彗星☆トリミングしてます。 | おそろいですね〜O(≧▽≦)O♪ |
音伽夜茶花さん♪
服のお写真とっても良かったです(^^
落ち着いた色合いがとても素敵ですO(≧▽≦)O♪
音伽夜茶花さんの優しさが伝わって来ます♪
トリさん♪
4さんの所は良い所なのですが流れが早いですし縁側の方々からお話があるとお返事で手一杯になります。
それはそれですごくうれしい事ですので頑張ってカキコしてますが気が付いたら何時間も経過しています。
結局眼が疲れて腰にきてお休み〜の日々です。
チッチ&サスケさんの悩みも親身になってお話されてるトリさんは偉大です!
まるでスナフキンですO(≧▽≦)O♪
また時折になるかもですがよろしくお願いします☆
ポォフクッ♪さん♪
こちらでもよろしくお願いします☆
私も縁側の構成がイマイチよく分かってないです(;^_^A
参考になります(^^
チッチ&サスケさん♪
やっと時間がとれました(^^
遅くなってごめんなさいです☆
三脚のお写真ありがとうございました♪
同じ三脚を持ってる方に出会えるとは思ってもみませんでした(^^
かなり古いですからね〜☆
おそろいですねO(≧▽≦)O♪
カメラの電池の充電が終わりましたので撮影した三脚の写真貼りますね☆
私の雲台はグリスがダメなのか雲台を動かすのにかなり固くなってます(;^_^A
かなり酷使してきたからなあ〜☆
構図がすごく決めやすいので今だ愛用しています♪
彗星は私の所からだと撮影の限界が近いようです。
今夜撮影したのを貼りますね☆
今夜は5日月でこれから満月に向けて夜空を煌々と照らすでしょうし光害だらけの大阪では元々星野撮影には不向きです。
また彗星の日没後の高度も日々下がってきてまして低空になるほどに光害の影響が大きいです。
で、彗星も遠ざかるので光度がかなり落ちています。
と言いながら晴れれば撮れる間は撮るつもりで寒空の中頑張っています(^^
昨日お墓参りした後、小さな花を撮ろうと散策してまして梅の花に出会えるとは思ってもみませんでした。
足場が良くない所なので取り敢えず腰の痛いのを我慢して撮って来ました(^^
私の写真は大したのはありませんが撮影で頑張ってるチッチ&サスケさんに雰囲気だけでもと思いますのでペタリンコしますね♪
今夜はカキコが集中したので流石に眼が疲れました。
また色々撮れたら貼りに来ます♪
チッチ&サスケさんも写真撮られたら貼りに来てねO(≧▽≦)O♪
楽しみにしてます☆
今夜は眼の疲れが限界ですのでお休みします☆
お休みなさ〜いZZZ ZZZ ZZZ。
2015/2/25 00:20 [1592-997]


>ちちさすさん
>説明書には、カラーフィルターを調整できることまでは書いてありません。
えっ!マジで!
NEX-7と同世代のα99にはホワイトバランスの項に一応書いてあるのだけどあれれ?
まあ何だか知ってることが前提で、懇切丁寧には書いてないのがα取説のおバカなとこですが(^^;
一応ボタンとメニュー項目は全て押してみるのをオススメします。
自慢じゃないですがSONYは伝統的に取説作りが下手です(笑)から、取説読むより分かることが多いと思いますよ♪
SONY機は上から下までだいたい同じ機能が搭載されており、一度覚えると機種を替えてもほぼ初見で使えるようになります(^^
新機能は別ですが(笑)
>ちちさすさん、さくらさん
面白いことにうちの「SLICK」殿もまったく同じお姿をしておられます(笑)
どうやらこれをオイラに残した伯父は脚だけ「SLICK」時代に購入し、「SLIK」表記になってからまったく形の変わってない3Way雲台を購入したようです。
脚と雲台で表記が違いますから。
8mmもやる人だったのでその為にかな?
ん〜偶然と言うのは面白い(^^
2015/2/25 01:02 [1592-998] Yahoo!ケータイからの書き込み

とりさんのご意見をお待ちしていました。
すでにこのレスを読ませていただいて、先におとぎ姉さんにレスを書かせていただきました。
内容的にダブるところがあるのと、失礼な順番になってしまいましたが、どうかお許しくださいね。
>ウルトラルックスミニはよい三脚だと思います(^^
この三脚が浮上したのは、選定作業のだいぶ後半になってからだったのですが、決めての一つが、Amazonに、両腕が不自由だという人のレビューが掲載されており、使い勝手も含めて期待以上といった主旨だったんです。やっぱり体の不自由な方のレビューには、目が行っちゃいますね。
>最大全高663mmはちょうど片膝付いた位置にカメラのファインダーが来るような高さですから、近接用によく考えられてますね。
>自重775gとこのクラスとしては重く、他のミニ三脚と変わらない縮長でもより幅広い運用を想定しているところが一味違います♪
今の体の状態ではローアングル専用になりますが、座位ができるようになったら、全高があるのは撮影の幅が広がります♪
>旦那さまに後ろから支えてもらっての伸長5段辺りは最適高かもですね。
>左手肘下にちょうどよい高さの椅子かなにか置いたら、ピント調整やカメラ操作が多少は楽になるかも(^^
私は身長が161センチあるので、小さめの男性と同じくらいなのかな?
最大の6段まで伸ばすと脚のしなりなど生じるかもということなので、4段あるいは5段にとどめるとなると、私の身長だとMAXi mini3より高い安定性が期待できそうです。
>ネガも書いとかなきゃね(笑)
はい。それを期待していたんです(笑)。
>6段三脚は脚が短いものでも6段目のパイプ径が細くなり、しなりやすくなります。
>特に最大全高で設置した場合、ピント調整などでカメラ以外の荷重をかけると、手を離した瞬間しなりが戻って微妙なピン位置が変わることも。
例えば、さくらさんやにゃん姉さんが梅の花のお写真を貼られていますが、そういう枝付きの花を撮る場合、最大全高でマクロ撮影というシチュエーションかと想像します。そんな時、脚のしなりでピンがズレるのは困りますね。
でも、そこまでできるくらいまで回復できているなら、古いSLICKを使うか、長尺の三脚を別に買うかだと思っています。
LUXi mini3はあくまでローアングルのテーブルフォト用としてがメインで、いずれは草花の撮影や5段程度伸ばしての撮影に使えたら、という目的での選択♪
>屋外近接撮影の場合、風が止むまでの時間シャッターボタン半押しを維持するのは大変です。
>一気に全押しは微ブレを呼ぶので、ケーブルレリーズが欲しいところ。
フィルムカメラ用のレリーズは実家に行けばあるはずですが、あってもキスデジには使えませんよね。
それと、キスデジを屋外で使うかどうかは、わかりません。
今の計画は、キスデジは室内テーブルフォト専用のつもりでおり、屋外はすべてNEX-6に担当させる心づもりなんです。LUXi mini3を屋外で使用する場合は、NEX-6との組み合わせになると思います。
なので、必要なのは赤外線リモコンということになりますね。
とりさんからは、ローアングルテーブルフォト用途としての、この三脚の欠点は出ませんでした。転けの注意点はありましたけど、それはもちろん注意します。
先ほど、夫とも最終的な相談をして、発注決定しました。朝になったら、どこで購入するのが良いかを相談して決めて、ポチ、となります。
三脚のことでは何から何までお世話になりましたが、今後もたくさんお世話になりますので(笑)、どうかよろしくお願いします!
2015/2/25 02:33 [1592-1000]

え、とりさんのSLICK殿も?!
偶然という言葉では、言い尽くせない何かを感じます。
おそらく、3人とも、こんな古い三脚を持っているのは自分くらいだろう、と思っていたはず(笑)。
あれ、でもこの三脚、雲台は固定式のような…?
エレベーターごと外して交換できるのかな?
さくらさぁーーーん。雲台外せますかあぁーーー。
2015/2/25 02:43 [1592-1001]


おはようございます(^^
>ちちさすさん
>失礼な順番になってしまいましたが
まったく失礼じゃないです!
そんなの気にしてはいけません♪
あ〜これがもし独り言に対してでしたら、あれは自分に対してでどなたかに対してではないのです。
紛らわしい書き方ですいませんでしたm(__)m
って違ってたらすいません×2で(^^;
先に書いた通りですが、テーブルフォトやローポジションにネガはないですね。
伸長の自由度が大きく、重いことはこの場合+効果です。
そうそう書き忘れ。
もしローポジションでもトップヘビーで不安があれば、脚を安定するまで伸ばせばよいですよ(^^
そだな、あえて他に探すなら角度調整時のカメラ保持とロックネジの締め緩めが、自由雲台だと両手を使うことになるなってとこでしょうか。
これはカメラを保持しつつ角度調整をちちさすさんと旦那さまが左手で、ロックネジを旦那さまが右手でと一緒に出来ればよいなと思うし、工夫次第なのでネガって程ではないですね。
あ〜お値段それなりだよね〜ぐらい?(笑)
MFフィルムカメラ用のねじ込みレリーズはほとんどのデジで使えません。
赤外線リモコンは純正外も出てたと思うので、また探してみます(^^
あのSLICKの三脚(型番不明)は接合部がとても頑丈で、まだ2〜30年はいけるかも?(笑)
雲台はロックネジをしっかり締めて、強めに回せば外れます。
これは今のでも同じ。
ただ三脚側のネジが長く、今の規格には使えないかな。
雲台の方は細ネジ規格に使えましたよ(^^
ULTRA LUXi mini IIIも細ネジ規格だから使えるんじゃないかしら?
>ポォフクッ♪さん
お待ちしております(^^
朝から長い!(笑)
ではでは♪
2015/2/25 07:27 [1592-1003] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
説明書52P |
とりさん
朝からお返事ありがとうございます。
NEX-6のカラーフィルターはやはり説明がありません。
カラーフィルターどころか、ホワイトバランスについても、説明書ではこのページだけです。
このカメラ、私の知らないことがまだまだありそう。
さあ、ご報告です。
Velbon LUXi mini 3 今朝注文しました!
Amazonが一番安かったのでそこで。10,626円です。思った以上に価格オフでした♪
在庫ありなので、明日届くのですが、実は仙台の病院でまた検査を受けることになり、今日子供たちが学校から帰ってきたら、仙台に向かいます。一泊し、帰りは明日夜と思うので、受け取りはあさってですね。
実は事後報告にしようと思っていたのですが、再検査が1ヶ月早まったんです。なので、お楽しみは1日延ばしです。
あ、こことお茶の間などの縁側は、スマホでちゃんと見ますよ。書き込みもしますので♪
2015/2/25 09:03 [1592-1004]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1枚目 | 2枚目 | 3枚目 |
おとぎ姉さん、とりさん
この前の日曜日の成果を現像してみました。
1枚目はトリミング有で、雪の色と空の色のバランスがなかなかうまくとれなくて。空に薄雲がはっていたので、ここらへんが落としどころかな、と思ったのですがどうでしょうか?
明るさ+1/3、色温度5900K、コントラスト+10、彩度+10。
2枚目は、トリミング有で、雪についている足跡などの凹凸感がそれなりにわかるようにと、手前右の樹と奥の背景がうまく調和してくれたらと。もう少し違う構図もあったかもしれませんが、この日はこれで精いっぱいでした。
雪にグレーポイント合わせ、コントラスト+10、彩度+10。
3枚目は、トリミングなしで、後ピンではありますが、色調整の練習のために。4さんから、赤が飽和気味?というコメントをもらったので、花弁の細かいところがピンぼけながらもわかるようにやってみました。彩度を落としすぎたかな。背景の明るさも出したかったので、やりすぎたかも。
明るさ+1/3、色温度6400K、コントラスト+20、彩度−20
どうか、ご指導ください。よろしくお願いします。
2015/2/25 11:53 [1592-1005]


ちちさすさん、皆様、こんばんは^^
おおっ、日曜日の写真、現像されたんですね♪
そうですねぇ。。。
1枚目は程よい感じがします^^
2枚目はもう少し雪の質感が分かるとよりいいかな?とは思いますが、全体的な雰囲気は良い感じかと^^
あっ、この写真ってワケでもないですが、クリームとか、白い雲とか
白トビが気になる時は『高輝度アドバンス』を試してみるのもいいかもです。
3枚目は雰囲気よいと思います、少し暖色気味で、あたたかな印象ですね^^
Velbon LUXi mini 3、注文おめでとうです、待ち遠しいですね〜^^
明日は検査ですか、良い結果であるようお祈りしてますね^^
あっ、横位置で撮るのが大変、とのことで・・・。
ミニ三脚、ある程度伸ばした状態で、一脚みたいな使い方は出来ないかなー、と、ちょっと思いました。
車椅子にマジックテープのバンドのようなもので半固定状態にするとか、雲台のみにして画板に付けるとか。
ガクッと動きすぎないよう、クッション性のあるものを雲台に巻いておくとか^^
実際にミニ三脚を見て、ご主人がまた名案を思い付くかもしれませんね^^
短いですが、まずはここまで・・・また来ます^^
2015/2/25 17:56 [1592-1006]


>ちちさすさん
NEXの紙取説薄いからなぁ…
WEB取説はどうなのだろ?
メーカーHPでダウンロードか閲覧出来るなら覗いてみてもよいな。
三脚発注おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
結構値落ちしましたね!
これはかなりのお得感が(^^
再検ですか。
移動含めて大変かと思いますが、気持ちはゆったりと(^^
返信なんかは無理なくね♪
一杯睡眠取ってください(^^
2015/2/25 18:07 [1592-1007] Yahoo!ケータイからの書き込み

![]() |
---|
雲台だけ外せます♪ |
トリさん、こんばんは♪
トリさんも同じ三脚を持ってるですかO(≧▽≦)O♪
この時代の同じ三脚を持ってる人が同じ縁側でお話出来るのも何かの縁かも知れませんね☆
フィルム時代を楽しんで来た人は縁側にはたくさんいますから同じ三脚を持ってる人が多かったりして(^^
三脚って1度買うと滅多に買い替える事はありませんよね♪
追加で購入するのはあるけど(^^
ソニーのカメラの取説って説明不足なの?
因みにK−30は結構詳しく書いてますがK−3は取説のページが少なく初心者向けではないです。
ニコンDfの取説はどうですか?
って、買えませんが(;^_^A
チッチ&サスケさん、こんばんは♪
>あれ、でもこの三脚、雲台は固定式のような…?
エレベーターごと外して交換できるのかな?
さくらさぁーーーん。雲台外せますかあぁーーー。
呼んで頂いた時は私は今夜の料理の具材を買いにスーパーに行ってました(^^
今夜は「おでん」ですO(≧▽≦)O♪
明日雨以降再び寒くなりそうですから「おでん」に決定♪
たくさん買い込んだので大きな鍋に入りきらずです(;^_^A
出来栄えの味はグッドです♪
自分で言うのも何ですが美味しかった〜O(≧▽≦)O♪
スリックの三脚ですがエレベーターごと外して交換というのは残念ながら出来ないです☆
雲台は交換できますよん♪
Velbon LUXi mini 3の購入おめでとうございます!!!
(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
定価が高価なので購入価格が気になってましたが少しでも安価で買えて良かったですね♪
小さな三脚なのに耐荷重2キロはすごいと思います(^^
明日は検査ですか。
十分お気を付けて(^^
行って帰って来るだけでも疲れますので縁側はゆっくりお休みください。
良い結果になりますよう心からお祈りします☆
音伽夜茶花さん、こんばんは♪
音伽夜茶花さんもトリさんもソニーのカメラお持ちなんですね(^^
かなり詳しい♪
チッチ&サスケさんの現像については同感です(^^
使いこなせば現像も自在に出来るようになると思いますのでこれからも楽しみですよね♪
ポォフクッ♪さん、こんばんは♪
「待雪草」ですね♪(憶えた♪)
こんなにたくさん咲いてるんだヽ(^◇^*)/
ひっそり咲いてるのが良いですね☆
いつ頃まで咲いてるんだろう(^^
2015/2/25 19:32 [1592-1008]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NO | トリ | ミン | グ♪ |
☆チーサスさん
お越しいただきコメントまで頂戴してありがとうございます<m(_ _)m>。
ヲッサンばっかり?の板に紅一点カメラ女子の登場はありがたいっ
まさに紅一点,
雑草の中の一輪の花のように和みます♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/#1
290-4752
なぜこちらに返レスを?
・・・なぜなら・・・
2015/2/25 20:47 [1592-1009]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MINOLTA AF 100/2.8 マクロ(D) | MINOLTA AF 100/2.8 マクロ(D) | MINOLTA AF 100/2.8 マクロ(D) | MINOLTA AF 100/2.8 マクロ(D) |
もちろん自分の所でも返レスしますが,
私が先に返レスしてしまうと,
埋もれてしまって竜きちさん/すいとしゃんの目に留まらなくなるでしょ^^,
だ・か・ら,なんです。
ひとまず前に来てくれたコトが嬉しいから御礼を言いに来た,っちゅう事ですわ。
みなからの返レスがあるまで放置プレー(笑)。
一通り返レスあったら改めて返レスしますね♪
余談:
竜きちさんってなぜそんなHNかご存知ですかね?
関西では阪神ファンを「虎きち」と言いますが,竜きちさんは九州出身の関西人なのに「中日ドラゴンズファン」なんですよ,
だから「竜きち」さんなんです^^。
2015/2/25 20:58 [1592-1010]

みなさん、こんばんは!
仙台の実家にいます。
急な再検査、ご心配いただきありがとうございます。
本来は来月の予定でしたが、先日地元の病院で診察を受けたら、明日ということに…。
状態に変わりがないなら早まらないと思うので、ちょっと…。
楽観視はしない方がいのかもしれません。
とにかく明日、ご報告します。
合間に縁側も見ますので^^
三脚のお祝い、ありがとうございます!
2015/2/25 21:31 [1592-1011]

さくらさん、とりさん、おとぎ姉さん
さて、病院へ出発します。
今日はちょっとヤな予感がしますが…。
とにかく行ってきますね。
結果は夕方か夜に、ここでご報告します。
2015/2/26 08:16 [1592-1013]

1時間休憩です。
2種類のX線の後、注射器で肺の組織を採取されました。
麻酔なんて、あってないようなものですね(≧◇≦)
私、よく頑張った!
マクドナルド食べて後半戦です。
ポォフクッ♪さん
あとでまた来てね。
2015/2/26 11:31 [1592-1015]

今やマクドもモスも一食分にかかるお金が変わりませんね。
私は断然モス派なんですけど、近くになかったの。
でも…太るためのカロリー摂取は、マクドの方が効率良いそうで。
つまり、マクドの方が一般人には体に悪いのねw
2015/2/26 12:18 [1592-1017]


バーガー二つ、オニポテ、シェイク
と、サラダ。
・・・太りまっせ♪
午後も頑張って動き回るとします。
シェイク飲んだら寒いこと・・・
マクドナルドは、しばらく行ってません。
あの、メニュー分かりづらくなったとき以降、ほとんど、ですね。
2015/2/26 12:29 [1592-1018]

さて、そろそろ後半戦。
後半は脳の検査。今までも散々やったのにな。
注射器を頭に刺して、大脳組織の一部を採取……なわけありませんね(^◇^;)
CTです。
2015/2/26 12:29 [1592-1019]

ファーストフードね
ハンバーガー自体は、大差ないでしょうが
太るのは、やはりフライドポテトかな?
マクドナルドは、たしか動物油で
モスバーガーなんかは、植物油使ってたかと(=゚ω゚)ノ
その差と
やはりイモは、太りやすい(≧∇≦)
なので最近は、殆んど食べてないなぁ(^^;;
2015/2/26 12:30 [1592-1020]


![]() |
---|
ちちさすさん、検査お疲れ様〜!
私もモス派です^^
エビカツバーガーと照り焼きチキンバーガー、両方食べたくなります^^
マクドはチキンフィレオかな^^平日昼間はセットメニューが少し安いですよね。
あと、100円マックを組み合わせて食べたりも^^
チキンくリスプ+ドリンクS+アップルパイとか♪
さくらさん、私のカメラは全部ソニーですよ、Aマウントなので、ちちさすさんのとは違いますが^^
ちちさすさんのカメラと同じEマウントは、初期のモデルを持っているんです。
ポゥさん、TRIMOONさんと私の写真のファンとは♪ありがとうございます^^
検査終わった頃でしょうか?
疲れたでしょうから、まずはゆっくり休んでくださいね^^
2015/2/26 18:14 [1592-1022]

![]() |
---|
梅〜♪ |
チッチ&サスケさん、こんばんは♪
今日は再検査ですね。
もう終わったかな!?
肺の組織を採取しなければならないんですか!?
麻酔が効かない!?
でもよく頑張ったね!
今夜はかなりお疲れになってると思いますのでお返事無用ですのでゆっくりお休みくださいね☆
お疲れさまでした☆
良い結果となりますよう心からお祈りします☆
明日は再び冬の気圧配置となりますので寒くなります。
おそらく全国的に風が強くなると思います。
風邪など引かれませんようご自愛くださいね☆
音伽夜茶花さん、こんばんは♪
花の写真、すごくやさしさであふれてます☆
音伽夜茶花さんの写真に癒されます♪
音伽夜茶花さんの機材は全てソニーでしたか(^^
どおりでソニーについて詳しい訳です♪
皆さんハンバーガー食べに行ってるんですね〜(^^
マクドもモスもそれぞれ美味しい♪
けど太るので15年以上前にやめました(;^_^A
時々お店の前を通った時は誘惑されそうになります(;^_^A
2015/2/26 19:25 [1592-1023]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆チーサスさん
検査お疲れサマ!
何も無ければ良いですね。。
私も去年,
人生初の胃カメラ飲んで(それまではバリウムばっかり),
事前に「痛かったら言ってくださいね」と言われてたものの・・・
喉を通過する時に「んがぁ〜アカン」って人生何度目かの地獄になったけど・・・
「こんなん喉にあるのにどうやって痛いゆえんねんっ」
・・・て感じでした(T_T)。
あ,
なぜか介護関係に超詳しい竜きちさんから返レスありましたよ♪
大学で専攻されてたんだったかな?(@o@)?
2015/2/26 20:41 [1592-1024]

みなさん、こんばんは。
仙台から戻ってきました。
検査は、肺と脳です。
肺は組織採取して、癒着部の汚濁と、湿潤の有無をみたようです。
やっぱり汚濁はそこそこあるようです。私には曖昧な言い方だったのは気になりますが、入院の話はまったく出なかったので、今すぐどうってことではないのかなと。
湿潤は、早い話、癌検査と同じ意味合いでしょう。目的を言われませんでしたが、それくらいのことは私でもわかります。
私は去年、乳ガンも疑われて精密検査したので、なりやすい体質なのかもしれません。乳ガンはシロでしたよ。脂肪と脂肪の間に空間があって、そこが癌ぽく写っただけだったので。これは確定診断でした。
肺の方も、とりあえずは湿潤確認はなかったです。ほんの一部分の採取なので、癌の疑いがあったら、内視鏡か何かで、もっちきちんとサンプル取ると思いますから、X線との整合性の確認ではないかと思います。というのは私の予想に過ぎませんが。でも、今日の再検査の主目的は、おそらくこれだったかと。
肺の他臓器への癒着割合は8%で変化なしです!まあ、1ヶ月で変化することもないでしょうけど。
心不全を起こした時の致死率30%というのは、前にもお茶の間に書きましたが、これも変わりません。
変わらないといっても、これから突然死する確率が30%ということですから、運が悪いと、ね…。
死ぬことを考えるのをどうしてもやめられなくて、死にたい死にたいって落ちるたびに思ってて、心不全いつでもいいよって気持ちなのに、今死ぬのはちょっと勘弁して、もうちょっと待って、ってそんな気持ちも、どこからか湧いてきます……。
疲れました。
脳のこと、みなさんへのお礼は、明日書かせていただきますね。
お先に休みます。おやすみなさーい^^
2015/2/26 23:00 [1592-1025]


>ちちさすさん
お帰りなさい。
組織検査の為に大きい病院に行く必要があった訳ですね。
お疲れさまでした。
まずはゆっくり休んでください。
おやすみなさい(^^
2015/2/26 23:09 [1592-1026] Yahoo!ケータイからの書き込み

チッチ&サスケさん♪
さぞお疲れの所、縁側のスレなど疲れを癒されてからでいつでも良いですから。
お気持ちは十分頂きました。
本当によく頑張ったと思います。
カキコだけでも神経を使いますから私へのお返事は不要です。
今日は本当にお疲れさまでした。
今夜はゆっくりお休みくださいね☆
お休みなさい。
2015/2/26 23:28 [1592-1028]

みなさん、検査の続きを報告させていただきます。
午後からは脳のスキャン撮りだったわけですが、これは5年前からさんざんやってきたことです。
医学的に、私の神経異常は、脳に異常があるため、とみるのが常套らしいのです。5年前の発症は全身麻痺から片足歩行ができるまで回復し、今回も少しずつですが回復の兆候はあるのです。こういうのは、脳の本来機能が不全した部分を、別の部分が肩代わりして機能させる状態と同じらしく、脳の死んじゃってる部分を探せば道が開かれる、みたいな話ではあるのですが、何度検査しても、脳の不全部分が見つからない…今回もそうでした。
今回の検査の主は、やはり肺の方です。麻酔をしたのですが、本当、痛かったです。
私は身長に比して体重がかなり少ないので、麻酔量の設定が難しかったんでしょうが、全身麻酔では心臓が止まるかもしれませんし、無難な線でいかれたんだろう、と夫が言っていました。
今回の検査は、地元の病院が定期的な診察をしてすぐ決めたので、私は、はっきり言って、ちょっと心を決めた部分がありました。
再検査のことをお世話になっているお茶の間やオーディオの縁側で書くと、心配させたあとにとても残念な報告を、ということもあるかもしれないと思って、それだったら突然の報告のほうがいいな、と考えて事後報告にしようと思っていたのですが、よく考えたら、検査後即入院でネット環境遮断、ちちさすは突然音信不通、ということもなくはない、と思い返して、結局この縁側だけで再検査のことを書くことにしたのです。
最悪の報告にはならなくて良かったです。
良かったですが、肺の汚濁発覚は気分良くないですね。
ま、当分は今までの薬だけでいいそうですので、精神面がいいときに、写真とオーディオをやれるだけ楽しんでみます。
ということで、引き続き、よろしくお付き合いくださいね。
2015/2/27 10:26 [1592-1029]

2015/2/27 10:35 [1592-1030] 削除

さくらさん
とりさん
おとぎ姉さん
超Bさん
ポォフクッ♪さん
4さん
準特急さん
にゃん姉さん
やまざきさくらさん
Taneさん
お茶の間のみなさん
とりあえずさんの縁側のみなさん
そして大好きなsakuちゃん!
いちお、ダイジョブです!
心からのご心配、そしてあたたかい励まし、死んでも忘れません!
2015/2/27 10:35 [1592-1031]

ポォフクッ♪さん
よく来てくれました!
さっき、別スレににちょっとブルーな書き込みを(^◇^;)
ブルーが今、ピンクになった(^∇^)
ポォフクッ♪さんて、私にはピンク色なの。
2015/2/27 10:59 [1592-1036]


あぁお昼寝したい・・・
マックやモスはともかく、ファーストキッチンが酷かったです。
今はしりません。
私の学生時代です。
家人や同級生と遊んでたときにフツーに
「どこいく?ファッ○ンにする???」
とか、あとで考えたらスゲーなー、です。
その時だってその言葉自体は知らないはずはないのですけどね。
こっちの地域だけだったりして( ̄▽ ̄;)
んでは、また。
2015/2/27 14:44 [1592-1042]


お昼寝終了♪
おはよーございます(笑
今日はこれから卒園式の歌の練習です。
Believeっていう曲なんですが、よい歌です〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=ukO7HDmF
I1M
では、いってきます♪
2015/2/27 15:17 [1592-1043]


ただいまです〜♪
ちちさすさん、お返事滞っちゃって申し訳なしです。
ボチボチと書きますので、気長に待ってやって下さい〜^^
ちなみに好みのタイプは・・・
若い頃は、音楽とか、趣味の合う人!って思ってました。
どうも私は、みっしりと面白げな知識の詰まった人が好きなようです^^
ワクワクと、興味を持って集められ、さっと取り出せる状態で脳内に格納されていて、
必要な時に適切な言葉がぱっと出てくる感じとか、いいです♪
あと、裏表がなくてハートフルで、ここぞという時に、さりげなく力になってくれる感じかなぁ。
ではではまた♪
2015/2/27 18:48 [1592-1044]

![]() |
---|
ビタミンも摂って早く元気になってね♪ |
チッチ&サスケさん♪
昨日は再検査お疲れさまでした☆
疲れは残らないようにね(^^
お見舞いに「いちごとみかん」を♪
2015/2/27 20:02 [1592-1045]

おとぎ姉さん
ふきのとうはお近くで発見ですか?
私も春の足音が見つけられるお散歩ができたらな。
車椅子に乗ると、下を見ない習慣がついてしまいます。小さな発見に目が行きにくくなる、寂しい習慣(´・_・`)
お昼寝、ずいぶん短いですね(笑)。
私も今日、お昼寝でした。
お昼に、mhfg団長さんの縁側に遊びに行って、途中で落ちそうになって、お昼寝しまーす、と言い残して、スーッと落ちました。
落ちるのが、落とし穴に落ちる感覚って、前にお話ししましたけど、落ちた後は、はるか上の出口をじっと見つめている感じ、と書くと近いかな。脱出なんかとうてい不可能で、出られない出口を膝を抱えて見上げているだけ。
目に見えるものは現実の我が家の部屋ですし、聞こえるものは現実の音。でも、落ちてしまうと、見ているもの、聞こえているものを、覚えていられないんです。夫の話も、何か会話しているのはわかりますが、会話の内容が覚えていられない、夫の話を覚えていられない。
わかるのは、というか、覚えていられるのは感覚だけなんです。体を触ってもらえる感覚、抱いてもらっている感覚、そんな、嬉しいって感情に結びつく感覚が蓄積されると、メンタルダウンから戻ることができるんです。ちょっと落ち方が深いと、昼間でもセックスまでいかないと、戻れないこともあります。そして、それでも戻れない時は、ずっと添い寝…。
今日は普通のメンタルダウンです。体を触ってもらっているうちに、だんだん気持ち良くなって、お昼寝していました。で、たっぷり5時間近くのお昼寝ですf^_^;)こういう、お昼すぎにメンタルダウンのある日の夜は、結果、夜更かしになるんです(^^;;
検査のために実家に帰って、一泊して来ましたが、両親の前で初めてメンタルダウンの姿を見せてしまいました。少なからず、ショックを与えてしまったようです。あとから、夫に両親の狼狽の様子を聞かされました。話だけは聞いていても、実際に目にすると、やっぱりショックは大きいみたいです。
それに、私が寝ているところで、実は目が覚めていて、両親が夫に、お金のことを話しているのを聞いてしまいました。治療費のこと、生活費のこと…。
両親は、この家を売ってそれに充てるって……。それを聞いた瞬間、胸が締め付けられました。思い出がたくさんのこの家がなくなるなんて嫌だ…私のために両親の財産を失くさせるなんて、そして心の財産までも…。
夫も丁寧なお礼などいうので私も声を出そうと思いましたが、声が出なくて。でも、夫が、「直子のために家を売る必要があるなら、それはうちの実家がすることですから」って。涙が出ました。
そんな出来事がありました。
聞いちゃったっ(#^.^#)
>若い頃は、音楽とか、趣味の合う人!って思ってました。
>どうも私は、みっしりと面白げな知識の詰まった人が好きなようです^^
>ワクワクと、興味を持って集められ、さっと取り出せる状態で脳内に格納されていて、
>必要な時に適切な言葉がぱっと出てくる感じとか、いいです♪
>あと、裏表がなくてハートフルで、ここぞという時に、さりげなく力になってくれる感じかなぁ。
でも、困ったな。これ、うちの夫そのものだ(⌒-⌒; )
おとぎ姉さんの旦那さん、どれくらい満たされてますかぁ?
といいますか、何%くらい満たされると、結婚OKだったですか?
最後にご報告!
私が寝ている間に、LUXi mini3 が届いていました!
まだ箱だししていませんが、最初にテーブルフォトをする被写体は決めているんです♪
あ、キスデジが現用PCに画像を取り込めるようにもなりました。キスデジをUSB接続しても、どうしてもエクスプローラーが出ませんでしたが、カメラ本体の通信設定を変え、PCのUSBポートをUSB3.0からUSB2.0に差し替えたら、できるようになりました。
Exif情報もちゃんと取り込めています。良かった♪
今日はこれから、私がおうどんを茹でて、晩ご飯を作ります。
そのあと、お風呂に入れてもらいます。昨日、肺組織採取のために胸に注射を刺したので、お風呂は禁止だったんです。今日はしっかり洗ってもらおう♪
では、今回はこんなところで^^
2015/2/27 20:49 [1592-1046]


ちちさすさん、皆様、こんばんは^^
>でも、困ったな。これ、うちの夫そのものだ(⌒-⌒; )
>おとぎ姉さんの旦那さん、どれくらい満たされてますかぁ?
>といいますか、何%くらい満たされると、結婚OKだったですか?
ふふふ^^
そうですね、私の理想って、ちちさすさんとご主人みたいな関係だったかもしれません^^
心から尊敬できて、安心できて、甘えられて、楽しい話が出来て。
年上が良かったです。10とか15ぐらい離れてても良かったかも。
うちはですね・・・ほとんどゼロに近いかも(笑
ごくごく標準的な同級生の男子、って感じですかね〜。
正直、話しててもつまらないし、物足りない面も多々あります(笑
決め手は、私のことが一番好きで気に入ってて、将来について本気で考えていてくれた唯一の人だったからです。
・・・まぁ、この辺も、結婚したら掌を返されましたけど(爆
まぁ・・・今思うに、パートナーとしてのバランスは、まずまずじゃないかと思ってます^^
でも最近、この条件って、理想の旦那様ではなく、自分がこうありたい、ってことだったかもしれないなって、思うようになりました。
それに別段、全てを旦那様で賄う必要はないわけで。
家庭をはぐくみ、子供を育てていくパートナーとして、落第点でなければいいんじゃないかと。
他に趣味を語る相手がいれば、それでいいんだなって思うようになりました^^
2015/2/27 21:54 [1592-1048]


三脚到着おめでとうございます^^
KissからPCへの転送の件、書き込むのを忘れていたようです^^;
解決してよかった♪
ではではまた^^
2015/2/27 23:28 [1592-1049]

とりさん
本当にご心配いただいてありがとうございます。
検査結果には、正直モヤモヤしたものはあります。はぐらかされたような部分もありましたし。
でも、とにかく明日を楽しめる、とりさんやおとぎ姉さんやさくらさんや超Bさんたちとの交流ができる、という喜びがあるので。
三脚は明日ご対面です。早速使ってみるかは、夫の都合次第になりますが、被写体第1号はもう決めてありまして、50mmF1.8と、久々にキットレンズも使ってみたいと思ってます。
夫の都合が悪ければ、RAWのまだ未現像のものを現像してみたいと思ってます。
キスデジも取り込みが解決しましたので、いよいよマクロレンズを考えます。
タムロク、タムキューについてちょっと質問があるのですが、内容をまとめてから書きたいと思いますので、お待ちくださいね。
2015/2/27 23:57 [1592-1050]


>ちちさすさん
明確な説明が出来ないので言葉の切れが悪いって感じもあるのかな。
でもとにかく、またこうしてお話出来きてよかったと心から思います(^^
三脚楽しみですね!
Kissくんも触ってもらってウキウキしてるでしょう♪
タムロク、タムキュー了解です(^^
分かることは包み隠さず(笑)
2015/2/28 00:15 [1592-1051] Yahoo!ケータイからの書き込み

ポォフクッ♪さん
ここでも書きます。
三脚のお祝いありがとうございます。
キスデジもカメラ側の通信設定を変更したのと、PC側のUSB端子を2.0まで対応のポートにつけたら、エクスプローラーが出ました。なんでUSB3.0はだめなんだろ?
次はマクロレンズ選びです。
まぶさん、EF100Lマクロ、3ー4万円くらいで売ってくれないかなー。どこぞに売却するなら、私にって思う(笑)。即決(笑)。
ま、現実を見ましょう(笑)。タムロク、タムキューから選定の検討を開始です。
2015/2/28 01:25 [1592-1052]

おとぎ姉さん
お昼寝5時間もしたので、夜更かしして調整します。
明日の日中落ちないようにメンタルアップもしてもらって、朝起きてからの諸々のことが楽しみです。
三脚を出して、まず触ってみます。私の体で、三脚の脚を広げたり伸ばしたりというのが、どこまで自分でできて、どこを夫の手を借りなければならないのかを、把握します。それから雲台を動かしてみます。位置を決めたあと、左手の力で固定ができるか試してみます。
テーブル上のベニヤ板に乗せてもらって、動かし方の加減を覚えたいです。
その上で、用意した被写体を三脚に載せたキスデジで撮ってみたいです。
でも、土曜で子供たちも休みなので、夫も時間が取れないかもしれません。無理そうだったら、RAW画像の未現像分を、現像してみます。
今まで現像した分、これから現像する分で、人に見せてもまあいいんじゃない?って写真に仕上がったら、どこかの写真作例スレッドに投稿できたらいいな、と思っています。
もちろん先生のおとぎ姉さんのOKがいただけたらです。ここの作例スレッドはどこもレベルが高いみたいで(レベルの高い人が複数のスレッドに投稿してらっしゃるようなので、なおレベルが高い…)、なかなかおとぎ姉さんのOKは出ないと思いますが、ま、すくなくともそれくらいの気持ちで自分の作例を作ってみたいと思います。
なので、おとぎ姉さん、投稿するならこれ、というのを後日ここで提示しますので、厳しいご指導お待ちしますね。
>心から尊敬できて、安心できて、甘えられて、楽しい話が出来て。
>年上が良かったです。10とか15ぐらい離れてても良かったかも。
うちは夫が10歳上ですが、夫ははもともと若く見られる容姿で、結婚した頃から私と同い年くらいに見られることも多かったです。そこも、惚れた要素の一つだったのですけど(;^_^A
でも中身は確かに10年上だけのことはあり、私がアホなのでそれ以上年上に感じました(笑)。
年上というのはやっぱりいいです。
でも、男性としては、年上の女性の方がいいという人もかなり多いようなんですよ。姉さん女房っていいますしね。
安心できて甘えられる人がいい、というのは女性も男性も同じなのかも^^
>うちはですね・・・ほとんどゼロに近いかも(笑
>ごくごく標準的な同級生の男子、って感じですかね〜。
>正直、話しててもつまらないし、物足りない面も多々あります(笑
あら〜〜、そこまで言っちゃいますか(⌒-⌒; )
でも、言い切っちゃえるのは、旦那さんのことを添い遂げるパートナーとして認めておられるからですよね。別れたい気持ちがあったら、逆に書けないというか、こう書けるのは理想とは違ったけど受け入れて、自分も支えてあげますよっていう気持ちの表れというか。
うまく書けませんけど、旦那さんを思う気持ちが含まれているな、って感じましたよ。
>決め手は、私のことが一番好きで気に入ってて、将来について本気で考えていてくれた唯一の人だったからです。
うんうん^^
わかります、わかります^^
女が結婚を決める時っていうのは、おとぎ姉さんのように、男の人に自分を好きになってもらって、その気持ちに応えてあげるパターンか、私のように、ものすごく好きな男の人がいて、この人と結婚したいという気持ちが実るパターンの、どちらかですよね。まあ、私のケースは玉砕ということもありますが(;^_^A
あと、赤ちゃんができたので、結婚を決めるパターンも。これはWハピネスパターンですね(#^.^#)
夫と出会う前は、これに憧れていました(⌒-⌒; )
>・・・まぁ、この辺も、結婚したら掌を返されましたけど(爆
結婚する直前までは、掌を返されるなんて思ってもいなかったでしょうに…。
と、マジメにレスしていいのかな…?
私は入籍してからは夢のような新婚生活をさせてもらったので、結婚したら掌を返される、というのが何かピンとこないのです。
何だか気になるので、どういうことなのかお聞きしていいのか悪いのか迷いましたが、(爆)、とつけられていたので、おそらく笑ってお話しいただけるのかと。
いや、実は話せない、ということでしたら、触れなくてダイジョブです^^
>まぁ・・・今思うに、パートナーとしてのバランスは、まずまずじゃないかと思ってます^^
私もいつか、夫のことを客観的に評価できる日がくるのかな。なんてことを考えてしまいましたf^_^;)
>それに別段、全てを旦那様で賄う必要はないわけで。
>家庭をはぐくみ、子供を育てていくパートナーとして、落第点でなければいいんじゃないかと。
おとぎ姉さんが解脱されました(爆)。
私の事情は特別なので…夫婦揃って健康ならば、おとぎ姉さんの悟りの通りでいけば、十分いい夫婦、仲良し夫婦でいけるんじゃないかと思いますけど^^
私は、全てを夫で賄わなければなりません。今更ながらですが、負担感をまったく私にわからないようにしてくれて、本当に感謝しきれません。
そうそう、前に、三脚のリンクで「水咲奈々の女子カメレッスン」という記事をご紹介くださいましたね。そのページの一番下の方に、水咲奈々さんの顔写真が載ってますが、夫がそれをみて、「お前にけっこう似てるよね」と言っておりました。
あー、確かにこんな感じではあります。水咲さんと価格のプロフィール画像の夫の絵をダブらせれば、私の顔かもしれません。この画像での水咲さんの目とか、私ぽい印象ですねー。
2015/2/28 04:20 [1592-1053]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱♪ | ポーチに入ったところ♪ | 脚を少し開いたよ♪ |
とりさん、おとぎ姉さん、さくらさん
夫が家事などで忙しいというので、とりあえずLUXi mini3を箱から出してもらいました♪
触った感じなどは、次のレスで♪
2015/2/28 09:03 [1592-1054]


ちちさすさん
・・・なんでしょね?
USBなら、新しい規格のポートにさしても、下位互換ですからとりあえず動くと思っていたのですが^_^;
何でかよく分かりません。
ただ、やはりキスデジが古い、というのももしかしたらあるのかも。
PCのUSBは下位互換当然でキスデジ認識するけども、キスデジ側が・・・
でもそんなことあるかなぁ((+_+))
PC側がどんなカメラだろうと、とりあえず不明なカメラだからイコールこれは単なる外部ストレージだ、と判断して好きに吸い出せたらそれで良いのですけどね( ̄▽ ̄;)
・・・というか、そういう風にしてくれるのだと、勝手に思い込んでいました。
2015/2/28 09:10 [1592-1055]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
脚を閉じて寝かせたところ♪ | 2段まで伸ばしたところ♪ | 脚を伸ばしたところ(2段目は伸ばし忘れた)♪ |
触った感じ、すごくしっかりしていて、ちょっとやそっとでは壊れないぽいです。
重さも、ギリギリ左手だけで、床の上からちょっと持ち上げることができます。
気になる、セッティングが自力でどこまでできるかです。
脚の伸縮ですが、寝っ転がって、体の右側を下にするように横向きになります。
右の脇の下にトップ(雲台の方)を入れて、床と脇の下で三脚を挟んで固定します。
左手で調整用グリップを回し、グリップから手を離し、2段目を引き出しから、グリップを締めます。
それを3本分繰り返します。
もっと長くするには、同じように右脇の下で三脚を固定し、左手で突石を捻って、好きな段数まで引き出し、突石を締めます。
ハイ、自力で長さの調整が可能でした!
脚の開脚は、まさにワンタッチ♪
左手でレバーを右にずらして、その左手で簡単に開脚できます。
レバーを押さえっぱなしにしなくてもいいので、ホントに左手だけでOKなんです!
雲台もレバーをひねる、締めるが左手の私の力でも、どうにか可能でした。ただ、カメラボディを乗せた状態でどのくらい自由に動かせるのか、それときつく締められるかは、ちょっと微妙なところ。
これはやってみてですね。
とにかく、第一印象は、好感度バツグンですっ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2015/2/28 09:29 [1592-1057]

ポォフクッ♪さん
おはようございます。
あのー、これからポォさんとお呼びしてもよろしいでしょうか?
キスデジで取り込めて本当に良かったです。
メディアから読み込ませる方法も伺っていましたが、やっぱりボディにコンパクトフラッシュを何度も出し入れするのは、接触不良を起こすかもしれませんし、できれば避けたいなぁと思っていたのです。
USB2.0まで専用のポートでないと読み込まない理由はわかりません。私も、3.0は上位互換と思っていました。キスデジ側の理由なのは間違いないと思いますけど…。取り込めたのなら良しとします♪
でも、キスデジ側のUSB端子は、少し怪しくなってきているようです(>_<)
そそ、団長さんのところでは、団長さんやまぶさんたちに合わせて、もうちょっとくだけてお話しさせていただきますね。
今日は午前中は、新三脚での撮影無理そうです。RAW現像を頑張ってみます!
2015/2/28 09:52 [1592-1059]

2015/2/28 13:22 [1592-1060] 削除


ちちさすさん
何でもご自由にお呼びください♪
ついでに、くだけてくださいませ。
元々中身がくだけてるよーな人間ですから、ドンと来い、です(´ー`)
2015/2/28 12:50 [1592-1061]

2015/2/28 13:20 [1592-1062] 削除


ごめんなさい、やっぱ気分がブルーになってきたので、消しますね。
正直なところ、カカクにはあまり個人的な内容は書きたくなというか・・・。
カメラや写真の楽しい話がしたくて来てるのに、わざわざ楽しくない話を持ち込みたくないんですよ^^
解脱してはいますが(笑)辛かった時を思い出すと気分が落ち込むとこもありで。
ちちさすさんはもう読まれたでしょうし、この話はこれでおしまいで^^
2015/2/28 13:21 [1592-1063]


>ちちさすさん
開梱レポートどもで〜す(^^
やはりしっかり作られている印象♪
お一人でそこまでセッティング出来るなら脚1段での運用は大丈夫そうですね!
基本は1段完全開脚ローポジションでの運用になると思いますが、脚を引き出しての運用にはロックにそれなりの力を込める必要があるので、完全に止まっているかはよく確認されてくださいませ(^^
重量機材乗せて運用中にロックがゆるんでカクンはままあるので(^^;
第一印象から好感度バツグンはなかなかありませんから、よい機材に巡り会えたのですね!
改めておめでとうございます!!
>ちちさすさん、ぽふさん
USB3.0は下位互換ですが、認識しないUSB2.0はありますよ。
経験上なのでそれが相性なのか仕様なのか分かりませんがm(__)m
個人的にですが、認識しない場合は間に両対応してるUSBハブを挟めば使えました(^^
2015/2/28 14:28 [1592-1064] Yahoo!ケータイからの書き込み



「イタいの飛んでけ」スレッドは、私の日常のことや家族のことを書いたり、私とみなさんとの日常的な交流、そして参加くださっているみなさん同士での交流のためのスレッドです。
雑多な印象も、賑やかさの裏返しと思えば、また楽し、ですね。
たまに不快を感じる書き込みもするでしょうが、ここはそういう場所ということで。
みなさんのあたたかく心のこもった書き込みに、ただただ感謝です。
お客さま方はこのスレッドに書き込みいただき、「私のココロとカラダのスレッド」は、基本的に私とsakuちゃんのみが書き込むようにしたいと思います。
音楽とオーディオの話、カメラの話題、sakuちゃんへのメッセージ、時事ネタ、日常のこと、家族のことなどから、ずっと感じている死のこと、強い欲求のある性のことなどのディープな内容まで、盛りだくさんでお送りしたいと思います。
2015/2/11 15:23 [1592-851]

準特急さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1592/pi
cture/detail/ThreadID=1592-733/ImageID=1
592-428/
ん?
白樺湖?
・・・に見える・・・違う?
いやぁあ,どーみても白樺湖だ・・・
2015/2/13 22:41 [1592-859]

おとぎ姉さん
ずっと、おとぎ姉さんとお呼びしてますが、まだ私の年齢がわからなかった時に(年齢は)にゃん姉さんと私の間くらい、という話から、そう呼ばせていただいてるのですが、もしかしたら私と同年齢くらいでは、という気もしてたりします。でも、私より女性としての器の大きい、素敵な方なのは間違いないので、やっぱりお姉さん呼びでいかせていただいていいですか^^
弟子が先生を姉さんと呼ぶのは、ムムム、かもしれませんが…。(^^;;
お茶の間にも書きましたが、昨日はお昼に夫と焼き肉食べ放題に出かけてきました。この前の診察で、体重のことでダメ出しがありまして、40キロを切ったら危険な域だとのことで。あと1キロでレッドゾーンなので、肉ということになりました。
1回程度では体重増えないみたいです。私の体重を測るのはすごく大変なのですが、あれだけ食べて変化なしとは、ちょっとガッカリ。減るのは簡単なのに、増やすのは大変です。健康な人は反対なんでしょうけどねー。
昨日、メンタルが一度も落ちずに1日を過ごせました。焼き肉のおかげではなくて、日中なのにメンタルアップしてもらったからなんですが、お茶の間では焼き肉のおかげということで(^_^;)
>雲台なんですが、私は全く詳しくなくて。
詳しくないとおっしゃられても、私はさらにわかっていません。おバカな質問をしますが、笑わないでください。いや、笑ってもいいんですけど(⌒-⌒; )
雲台って、三脚に取り付けるんですか?
私、三脚もよくわかっていないというのが、先ほど明らかになりました(笑)。
私の持っている三脚は、雲台がついているようなんですが、単体の雲台ってどう使えばいいのか…。
基本的なことすぎて、どこにも解説が見つけられません…。
>ご主人との出会いはパチンコ屋さんとは〜!意外でした^^
私も夫も、いかにもパチンコしてそうな雰囲気らしいですが、パチンコで知り合っても、普通結婚までは至りませんよねσ(^_^;) ただ、パチンコする者同士、金銭感覚は近いものがあったので、そこらへんのシンパシーはあった気がします。
出会った時24歳になってましたが、それまで男性とちゃんとしたお付き合いをしたことがなかったので(オーディオショップか現代音楽のコンサートに誘うと必ず振られてました)、出会いの場所にロマンティックさがなくても全然良かったです(笑)。
>うちは自分からビビッと来て「この人」って思ったワケじゃなかったので。
あら、そうでしたか(^_^;)
でも、あたたかく男性を包める女性は、自分から、というのは少ないみたいですね。私が、結婚したら相手の男性に尽くしてあげたい、と思っていたのは、男性を包むことのできる、母性タイプの女ではないことを自分でわかっていたからかもしれません。と今になって気づいたり(^^;;
>自分から惚れて付き合った経験がないし、そういうの、ちょっと憧れるんです^^
>やっぱある意味、理想じゃないですか?自分がこの人って思った人と結ばれるって。あ
だいたいの夫婦は、どっちかがビビっときて熱を上げて、もうどっちかは「自分のことを好きでいてくれる人だからいいか^^」という感じだと思いますよ。
私たち夫婦もそうだったと思いますよ……私のほうがお熱で、夫は私ほどではなかったのではないかと。自分のことを好きでいてくれる女だから決めてしまおう、くらいだったかもしれません。
プロポーズは夫からではありましたが、私が雰囲気作って言わせた、というと人聞きが悪いので(笑)、言ってもらえるように頑張った結果だと思います。
やっぱり、「この人と結婚したい!この人に尽くしたい!この人との赤ちゃんを産みたい!」て思える男性と結ばれたというのは、嬉しいことです。「この日のために私は生まれてきたんだ!」と本気で浸れる経験て、この時以外ないですし(笑)。おとぎ姉さんだけでなく、ほとんどの女性がそういう結婚に憧れると思いますし、私も憧れていたわけです。
でも、男の人に好きになってもらって、その気持ちに応えてあげようと思ってする結婚もいいと思うんです。愛情ゲージ30%くらいから結婚生活が始まって、セックスの持つ相手のことを好きになるチカラや、妊娠出産の幸福感のチカラも借りながら、だんだんゲージMAXまでアップする結婚生活もいいかなーって思います。
やっぱり、女の幸せって、結婚と出産だって思いますヨ。友達からも「結婚して人間が変わった」と言われてましたし(⌒-⌒; )この次生まれてくる時も、女で生まれたいです。
>でも私の場合、好きな相手には、自分に自信が持てなくて卑屈になったり、不安になったり、
>ヤキモチ妬きまくって、でもそれを表に出せないとか、結局上手くいかなそうな気が・・・(笑
わー(^。^) おとぎ姉さんもフツーの女の子だったんだー(⌒▽⌒)
私は若い頃は、自己アピールが強すぎて、私を見て、私を見て、という感じでした。2,3回のデートでサヨナラになっちゃうわけです。
私も好きになった男の子もいましたし、付き合ってと言われたこともありましたが、おとぎ姉さんと反対で、表に出しすぎて、結局上手くいかない(笑)。上手くいった初めての事例が夫なわけで(^◇^;)
>あっ、写真はほんと初心者だったんですが、イラストレーターやフォトショップを触ったことはありました。ケータイの画像をフォトショップで簡単にいじってて、物足りなくなってカメラを買ったんです^^
これが、ちょっと信じがたいのですが^_^;
でも、ケータイ撮りの人は、フツーPhotoshopを使ったりしませんよね…。
やはり、おとぎ姉さんは初めから写真への興味と才に恵まれていたんだなー^^
気分が良くて、夫婦のことなど書いてしまいました(#^.^#)
愛だの恋だの語るのって、気分いいです\(//∇//)\
生きてることが一番実感できることかも(^_^;)
おかげで、今回は短くまとめるつもりだったのに、長くしてしまいました。ごめんなさい。
2015/2/14 08:53 [1592-861]

超Bさん
よっくとわかりましたよ。もとより、誤解であることは早くから気づいたので、この前の誤解の解説は、双方スッキリのために書いたもの。文章のとり方は、その人の思考パターンもありますから、誤解は、こうした掲示板ではよくあること。大切なのはその後ですね(⌒▽⌒)
ものごとハッキリさせてくれる超Bさん、大好きです。
私と呑親友さんは、着眼点がかなり違うみたいなので、お互いの写真を批評し合うといい勉強相手になりそうな気がします。でも、「いい写真」を語り始めたら、戦闘開始かもっ?(爆)
撮り鉄はですねー、腕の差が出やすいジャンルであることはすごく同意です。
でも、腕以上に、鉄に対する愛情の差も、如実に写真に反映されていると感じてます。
超Bさんのところのみなさんは、愛情ハンパないですねー\(//∇//)\
2015/2/14 09:16 [1592-862]

準特急さん
いつもご心配おかけしてますが、なんとかやってますよ。
って、お茶の間のみなさんは、わかってますよね(笑)。
準特急さんは、4さんと同様、私が重い鬱になる前から私のことを気にかけてくださってて、感謝してます。クラシックスレでもご一緒なので、一番接する機会が多いメンバーでもあるんですよ。
白樺湖のお写真、素敵な色合いで良かったです。
後からアップされた雪景も、私がこの前のNEX-6で撮った公園より、雪と背景との色のバランスがいいですね。
雪景はコンデジの方が上手く撮れてしまうことも多いんですが、どういう露出制御してるのかなー。
超Bさん、写真が白樺湖だって一発で見破った……すごいな。
2015/2/14 09:34 [1592-863]


チッチ&サスケさん はじめましてこんばんわ
ファン登録をしていただいてのにご挨拶が遅くなり申し訳ありませんでした。
以前は結構あちこち書き込みしてたのですが、最近はあまり書き込みしてなくて、特に今
いるとこ以外で書き込むのにわけあって少し恐怖心?がありご挨拶に来れませんでした。
また近々ハンネを変えようとも思ってますが、その時はまた改めてご挨拶に伺いますね。
2015/2/14 18:17 [1592-864]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MINOLTAα-7に | レンズは今もα900で愛用の | AF24-105mmF3.5-4.5(D) に | Filmは絶版のフジ・ベルビアです |
☆チーサスさん
>ものごとハッキリさせてくれる超Bさん、大好きです。
白黒ハッキリさせるのが好き♪な女の子なんだ^^,
恐ぁ〜い(爆)。
>私と呑親友さんは、着眼点がかなり違うみたいなので、お互いの写真を批評し合うといい勉強相手になりそうな気がします。
毎度の事で自分に対するレス以外は読んでない(ごめんなさい)のでしたが,
また読んでおきますわ。
でも彼はコンテスト入賞命の180cm越えな大男ので,
着眼点の違う人からのアドバイスの方が,
私のような「同じような写真に対する着眼点」のヲッサンの意見より有益やし彼のためになると思います。
ほんと価格comで一番長い付き合いで気が良くあうんです☆
チーサスさんも逆に気付かされる事あるでしょうしね。
良いですね民主主義(?)。
>でも、「いい写真」を語り始めたら、戦闘開始かもっ?(爆)
「撮り鉄」のプロ同士は火花チラシあいが多いような気がしますね,不思議と。
悪い方向へ,
じゃなく良い意味での「戦闘開始」は大歓迎ですよ♪
>撮り鉄はですねー、腕の差が出やすいジャンルであることはすごく同意です。
すーさんの意見なのですが,
例えば「流し撮り」。
ただ単に「『オレは流し撮りが上手いんだぞ〜』って意味のない流し撮りなんか見たぁないわっ」とお会いした時に言ってましたが激しく同意です。
しかも三脚に据えての流し撮りなんか超簡単とさえ言い切ってしまいます。
手持ちで編成全部入れて余白が均等な写真の方がよほど難しいと思います。
あと,
「撮り鉄」でNGなのが「後追い撮り」。
一瞬「おお〜ナイスフレーミング・・・」と思って,
よーく見るとテールランプが「赤」だったら( ゜д゜)ポカーン。o○
>鉄に対する愛情の差も、如実に写真に反映されていると感じてます。超Bさんのところのみなさんは、愛情ハンパないですねー\(//∇//)\
そうですね,
コードネーム仙人さんの500系愛は凄いという言葉では表せないし,
すーさんの撮り鉄に対する姿勢 http://blog.goo.ne.jp/bigwest_1965 も凄まじいものがありますね。
お二方とも十二分に「撮り鉄プロ」としてやっていける凄腕だと思います。
私は3:2のフレームに納めやすい「近鉄好き」(笑)。
あ,白黒はっきりさせときます,
私は「撮り鉄」ちゃんじゃなくて風景がメインな被写体ですからね(笑)。
>超Bさん、写真が白樺湖だって一発で見破った……すごいな。
何度も行けば覚えますよ^^,
UP画像の八島ヶ原湿原からヴィーナスラインを小一時間ぐらいだったかな?
2015/2/14 18:21 [1592-865]

準特急さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1592/pi
cture/detail/ThreadID=1592-733/ImageID=1
592-428/
やはり白樺湖でしたか,
外れだったら大恥ですわ(笑)。
このポジションだと快晴の日(冬か台風一過の日かな?)だったら富士山も見えるポジションですね♪
2015/2/14 18:55 [1592-866]


ちちさすさん、こんばんは^^
ちょっと横レス失礼します。
とがめ.ちゃん
お久しぶりです^^
私も縁側チェックさせてもらってて。まずまず元気そうで、ホッとしてました^^
雑談スレもないし、あまりオープンにしたくなさそうだったので、
書き込んでいいものかな〜って、迷ってました。
ボチボチとね^^
2015/2/14 19:01 [1592-867]


ちちさすさん、オイラもごめん(^^
>とがめ.さん
ほんとよかった(^^
ゆっくりゆっくり、また♪
2015/2/14 19:43 [1592-868] Yahoo!ケータイからの書き込み

2015/2/14 20:15 [1592-869] 削除

とがめ.さん、おとぎ姉さん、とりさん、とがめ.さんと仲良しだったみなさん
「イタいの飛んでけ」をぜひ交流の場として使ってください。
私の縁側は、内容的にも、知らない人が気軽にこられないし、書き逃げする人もこないので、コワイ思いをすることはないかと思います。
とがめ.さんとは一度お話したいと思っていました。新しいハンドルネームでご来訪、お待ちしております。
2015/2/14 20:16 [1592-870]


音伽夜茶花さん&TRIMOONさん こんばんわ♪
ご無沙汰してます。
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
おかげさまで元気でやっております。
お二方はとてもお優しい方で、例えネットだけとはいえ書き込みからお人柄がよく伝わってきて
とても信頼できる数少ない人です。
ハンネ変えちゃうかもしれませんが、その際はまた改めて末永くお付き合いしていただきたいと
思います。
2015/2/14 20:16 [1592-871]


と書込してたら・・・
チッチ&サスケさん
改めましてこんばんわ♪
全然話題に乏しいですが、是非また伺わせていただきますね。
お返事ありがとうございました。
2015/2/14 20:20 [1592-872]


>ちちさすさん
どうもありがとうございますm(__)m
>とがめ.さん
こちらこそです♪
またよろしくお願いしますね〜(^^
2015/2/14 20:23 [1592-873] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん、とりさん
とがめ.さんのご来訪に早速反応いただいて。私の縁側に書き込みがあると、すぐチェックしていただいてるんですね。
ありがとうございます。うれしいですっ(o^^o)
2015/2/14 20:25 [1592-874]


ちちさすさん、ずっと気になっていたので、場所を貸して頂けて助かりました^^
とがめ.ちゃん、ありがとです^^
私はどっちかとゆーと、めんどくさがりやですよ。
とがめ.ちゃんに良いところがあったから、それに引っ張られて・・・ってことじゃないかと。
こちらこそ、まったりと、末永く^^何回ハンネ変えても、ダイジョブですよ^^
またお話出来るの、楽しみにしてます^^
2015/2/14 20:36 [1592-875]


ちちさすさん
ふふふ^^
いつもはお知らせメール切ってるので、反応が遅いですけどね。
今日はいつもよりヒマなので、PCの前にいたのです^^
2015/2/14 20:38 [1592-876]

とがめ.さん
わたしのことは、どうぞ、ちちさす、とお呼びくださいね。
ネットだけとはいえ、といっても、ネットでの精神的結びつきの強さは、素晴らしいものだと思ってます。私はリアルの生活では、心身の都合で人との関わりがほとんどないので、ネットが心の泉なのです。
2015/2/14 21:10 [1592-877]


ではお言葉に甘えて・・・
ちちさすさん♪
わたくしもこの6年間ほどはほとんど外に出れず、また入退院の繰り返しでしたので、
主な活動の場はネットでした。
その間いいものもそうでないものもたくさんの出会いがありましたね。
特にねえたまん(皆さんはVicさんとお呼びです)とはもうかれこれ5年以上の付き合
いになるでしょうか。喧嘩もしましたけどいつもわたくしを支えてくれる大切なお友
達です。
あんまりのめり込むと怒られるので今はほどほどにしてますが、ちちさすさんと同じよ
うにわたくしにとってもネットはかけがえのないコミュニケーションツールです。
リアルでの出会いもネットでの出会いも同じように大切にしたいですね。
2015/2/14 21:34 [1592-878]

とがめ.さん
まあ、私の縁側は麻痺だの鬱だの入り口が重たいので、冷やかしや一見さんはまったく来ませんから、ここでおとぎ姉さんやとりさん、Vicさん(来てくれるかな)たちと好きなお話をされてくださいね。私もガルさんの縁側にお邪魔するかもしれません。
それと、メンタルダウンしているときは、書き込みもできないくらいのことも多いので、お返事遅くなったら、落ち込んでるんだなあと思ってくだされば。
ゆうべも突然落ちました(+_+)
おとぎ姉さん
めんどくさがりだなんて言っても、誰も信用しませんよ(^-^)
とりさん、おとぎ姉さん
先日の公園の写真と、るんるんさんに宛てた吸引機の写真(作例風のもの)、感想とかレタッチ例とかありましたら、ぜひよろしくお願いします。吸引機は、マニュアル撮影してます。
2015/2/15 07:17 [1592-879] その他モバイルからの書き込み

とがめ.さん
ハンドルネームは何回も変えてるうちにいいのが見つかるのでは?
短期間で変えつづけてOKでしょっ。
でも、退会できないのはなんでだろ。
メンタル落ちますよね。いい感じと思ってても急に。
私はひどい時は落ち込みを超えて発狂してます。というか、してるらしいです。
2015/2/16 11:46 [1592-881]


ちちさすさん こんばんわ♪
ハンネはもう10回以上変えてまして^_^;
価格で嫌なことがあると衝動的にIDを抹消して、もう2度と書き込まない!って
思いつつも、すぐまた取得しての繰り返しです。
わたくしはパニクると価格で変な書込しちゃったり、過呼吸になったり血が出る
まで頭をかきむしっちゃったり・・・まあ他の皆さんはよくご存知のお騒がせち
ゃんです^_^;
前は落ちると悪いことしちゃってたんですけど、ここ数年は寝逃げですね。
といっても最近は落ちてなくても眠くて眠くて…(-_-)zzz
鬱には不眠も仮眠もあるみたいなので、わたくしは仮眠なのかな?
2015/2/16 18:50 [1592-882]


ちちさすさん、こんにちは^^
姉さんでいいですよ、年齢も上だし(^^
雲台は、もうお分かりかもですが、三脚の、カメラを取り付ける部分ですね。
なので基本、何かしら三脚が必要ですね。
ネジ留めなので、合うネジがあれば取り付けられると思います。
ネジ径の変換アダプタ?みたいなのもあるので、今の三脚の雲台がしっかりしているならば、
それを他の三脚に使うことも出来ますよ^^
恋愛に関しては、私は恋に恋してるのが楽しいのかも・・・妄想族?(笑
今思えば、そもそも上手くいきそうな相手を好きになってなかったような気もします(笑
自分の想いが全てで、相手と育んでいくとか、そういう余裕がなかったかなーと。
自分の話をするのは苦手なんですが、ちちさすさん夫妻のことをお聞きするのは、とても楽しいですよ^^
また聞かせてくださいな♪
初心者って信じられないです?
私がカカクに出てすぐから知ってるのはTRIMOONさんですが、当時の私はどうだったでしょ?(笑
初心者感、かなりあったと思いますよ〜。
自分の過去レスは恥ずかしくて読み返せないんですが・・・どんなこと書いてたかなー?(笑
確かカメラ購入検討してたりで、カカクに出る前の2〜3ヶ月ぐらいはROMしてたかな?
当時はケータイからで暇もあったし、カメラのことも知りたかったので、結構読んでた気がします。
あとは、カメラ買った時に初心者向けの本を買った位かな〜。
最初のカメラはライブビュー・EVFなので、普通のレフ機より撮りやすかったとは思います^^
あと、フォトショップは、昔バイトでちょっと触った程度です。
そっち系のお仕事に役立たないかなーと思って、カメラを始めたのでした^^
ではでは、また遊びに来ますね〜♪
2015/2/16 18:53 [1592-883]


あっ、とがめちゃん、やほやほ〜^^
とがめちゃん確かフィギュア撮影用に、ライティング機材持ってたよね?
どんなの買ったかな〜って思って。
2015/2/16 19:00 [1592-884]


音伽姉さま こんばんわ♪
わたくしはお安いセットで↓を買いました。
http://store.ponparemall.com/midoriya/go
ods/cw82743/?vos=evppmpo0024x5168742
ただ、照明が白熱灯?みたいですし、背景紙が布なのでシワが見えてしまったりでイマ
イチでしたね。
これより単品で背景紙セットとデスクスタンドを買った方がよかったなって思ってます。
といってもお手軽ではあるので色々楽しめましたね。
2015/2/16 19:30 [1592-885]

とがめさん
私の縁側が誰でも書き込みできるようにしているのは、価格での大事なお友達が何回もハンドルネームを変えているから、それと、私が急に死んだ時、認証制だと他の縁側で絡んだ人たちがここに来られないから。
ハンネは何回変えてもいいと思います。ハンネを変えるというのは、前のことを忘れたい、なかったことにしたい、1からやり直したい、という場合もあるでしょうから。
私の縁側には、ハンネ変えても、普通にきてくださってOKです。
私はまだハンネを変えたことがありませんが、実は変えなきゃいけないかもしれないんです。
幼児教材のベネッセを利用しているんですが、ベネッセの個人情報漏洩事件で、ほぼ最終回等に近いものを個別に受け取り、クレジット情報も流出したと判断しました。詳しい話は省きますが、ベネッセから漏れた情報で、価格に私のIDでログイン、商品ページから店のページに飛び私のカードで買い物することが可能らしいのです。
実際カードが使われたとしても、支払い義務を回避することはできるのですが、そのための手続きなど面倒かなと。それに漏洩発覚が早かったので、名簿業者からはあまり広がらなかったようですし。
価格での個人情報をまったく違うものに変えれば安心なので、いったん退会した方がいいんでしょうが、私のこの縁側が1からやり直し。自分の心の跡や、今までの皆さんのあたたかいレスを失うのがイヤで。なのでまだこのままなんです。
>わたくしはパニクると価格で変な書込しちゃったり、過呼吸になったり血が出る
まで頭をかきむしっちゃったり・・・まあ他の皆さんはよくご存知のお騒がせち
ゃんです^_^;
私は表では致命的に変な書き込みはないです。パニクった時は、表でも縁側でも書き込みできないくらいですから。ただ、パニックまでいかない落ち込みの時は、死のこととか性的なことを書いてしまいます。
私の縁側で削除されているところは、運営さんによる削除も多いのです。性的な内容のうち、かなり露出度の高いものが消されているようです。
私の場合、鬱症状やパニック、メンタルダウンは、性的なことで脱することができるみたいです。体が大きな麻痺なのも、そちらに向かわせているのかもしれません。全身麻痺になる前は、そちらはノーマルだったと思うので。
でも夫の都合もあり、いつもというわけにはいきませんので、やはり寝逃げが多いです。
実は、4さんのお茶の間に居つくようになってから、抗鬱が大幅に減らせているんです。
おとぎ姉さんやとりさんはじめ、あたたかい人たちが私の縁側にもきてくださるからかな。
ではまた^^
2015/2/16 21:11 [1592-886]


ちちさすさん♪
情報漏洩怖いですねぇ。
わたくしもここ数年でかなりお薬は減りました。
やはりお薬が少ないと全然体調がいいですね。
特に安定剤や導入剤に結構あるベンゾジアゼピン系薬剤がやめれたのは大きかったです。
精神を安定させるためのはずのお薬なのに、長期に服用することでかえって精神が不安
定になったり、依存性が高かったりするそうです。
海外では結構前から問題視されていたのですが、近年まで、いや今でも医師による漫然
処方が日本では見受けられますね。やめるためにはかなり注意が必要で、離脱症状も多
いみたいです。やめるためのマニュアルまであるみたいですね。
わたくしも離脱症状にかなり苦しみましたが、2年位かけてやめてかなりスッキリする
ようになりました。ホントやめれて良かったです。
2015/2/16 21:58 [1592-887]

とかめさんにちょっと追伸。
みなさんよくご存知のお騒がせちゃん、かあ。
ここではいくら騒いでもダイジョブ!一緒に騒ぐかも〜?私もあたたかく見守ってもらえてますからね(^-^)
過呼吸、私もありますよ。甘えろ、寝ろ、という体からの指令だととらえます。
全身麻痺の前はそっちの方はノーマルと書いたけど、ウソばっかりと指摘される前に、ノーマルよりはありましたと訂正しておきます(^^ゞ
2015/2/16 22:07 [1592-888] その他モバイルからの書き込み

あ、お返事きてた。
お薬のこと。
私は以前から神経の薬を飲み続けていて、今は心臓、肺の薬もあるので、抗鬱や眠剤、安定剤は限定されてるんです。痛み止めはやめました。ないとつらいですけどね。夫が薬に詳しいので、任せています。
今日はすでに一度落ちているので、あとはダイジョブかな。
これから夫にお風呂に入れてもらいます♪
2015/2/16 22:18 [1592-889] その他モバイルからの書き込み


まーホントかなり迷惑なお騒がせちゃんなので、かなーり顰蹙は買ってたと思います^_^;
そのせいで4さまの縁側にはカキコできません(別に追い出されたわけではないですよ)
そっち?のことは経験が全然無いのでよくわかりませんが、いいと思います^_^;
2015/2/16 22:21 [1592-890]

2015/2/17 00:48 [1592-891] 削除

とがめさん
過去スレはだいたい読んだの。顰蹙ってほどじゃないと思うけど、私だからそう思うのかな?
フィギュアのお写真はすごくよかったですよ。ブースお持ちだったんですね!本格的♪
私はアニメはさっぱりで(申し訳ないです)、エヴァのキャラしか分かりませんでしたけど。
離脱症状って退薬のことだけど、夫が薬にうるさい人(ドラッグオタク)で、私に処方された薬でも、体や血中への親和、やめるときの離脱、など考えて服用させてくれなかったものもあります。
痛み止も途中でやめさせられました。
その代わり、夫が献身的にメンタルサポートしてくれてます。
おかげで、薬で苦しまずに、鬱の日々を過ごせています。
まー、そっちのほうに欲求がいくのは、心の不安と、体が全身麻痺でほぼ寝たきりなので他に心を落ち着かせる手段が少ない、というのもあるかもしれません。ネットの交流(特に価格)、オーディオとか、最近は撮影も復活を模索していて、楽しみはたくさんあるんですが、それでも落ちてしまいますし、自殺願望もずっと高いままです。それを平常に引き戻してくれるのが性だというのが、私の場合かな。
自己紹介を全然していないことに気づきました(^_^;)
先月35歳になったばかりで、結婚10年の主婦(一応)、子供は8才ともうすぐ5才の、男の子二人。夫は10才上で、私の介護のために休職中。
約5年前に神経麻痺を発症し、現在は全身麻痺、肺と心臓に疾患もあり、慢性心不全持ちです。
161センチ41キロで、とがめさんと同じく、体重を増やさないと危ない身の上です。
オーディオにはある程度自信があります。とがめさんはPCに強いのかな?
そんな話も織り交ぜて、これからもよろしくです^^
2015/2/17 00:47 [1592-892]

おとぎ姉さん
>姉さんでいいですよ、年齢も上だし(^^
では、お言葉に甘えて、お姉サマ(#^.^#)
いえいえ、やはり姉さんでいかせていただきますね。一人っ子で育ったので、そうお呼びできるのが嬉しいです。
私は現実世界では、今、ほとんど夫と子供以外の人との日常的な関わりが持ててないんです。体のこともあり、精神面のこともあり。
価格コムのお世話になって、お茶の間や、オーディオの縁側の人たちと楽しいお話ができて、おとぎ姉さんのように自分のことをお話できる方ともお知り合いになれて、嬉しくて楽しいんですけど、もうひとつ欠落感があるんです。多分、育児や子供のこと、料理のこと、洋服やバッグとかのオシャレのこととか、日常的なことを話せる相手がいないからなんだと思います。ここで仲の良い子も、独身で子供もいないから、子供の話で経験談とかは出てきませんしね。
そういうことをお話している縁側がないか探してみて、「楽しくおしゃべり♪」というところを見つけました。読んだら、おとぎ姉さんもちょくちょく顔を出されているんですね。
参加する縁側を広げすぎると不義理になりやすいのはわかっていますが、私もちょっとお話に混ぜていただけたら、と勝手に希望してたりなんです。認証申請してみていいでしょうか…。ご迷惑はかけませんのでm(_ _)m
>雲台は、もうお分かりかもですが、三脚の、カメラを取り付ける部分ですね。
>なので基本、何かしら三脚が必要ですね。
まだ分かり切ってないのですが、三脚って、雲台がついているのと、ついてないのがあるということなんでしょうか? それとも雲台はついているけど、いい雲台を単品で購入して交換できるということなんでしょうか? 三脚の雲台は、どの三脚も交換可能なんでしょうか?
ネジ留めなので、とお書きなので交換可能に解釈しましたけど…。
ミニ三脚をマクロを使ってテーブルフォトするなら、カメラの位置を前後にスライドさせられるタイプがいいですし、お茶の間のおとぎ姉さんのレスで、高さ調整もある程度ある方がいいと思うようになりました。
ぐりんさんのご紹介で一度は本命をきめたのですが、考え直すことにします。雲台が交換可能であるなら、いい雲台を奮発する手もありますので。おとぎ姉さんからこの前ご紹介いただいたK-30XやK-20Xも、もう一度俎上に乗せます。
>自分の想いが全てで、相手と育んでいくとか、そういう余裕がなかったかなーと。
それは結婚前の恋愛ですよね。
結婚すると、やっぱり恋愛観が変わりますでしょ。
おとぎ姉さんご夫婦は、旦那さんがおとぎ姉さんに惚れてくれて、それにお応えになられた感じかな?
それで十数年やっていけていらっしゃるんですから、年々に想いを育まれて、いい結婚生活を送られてるんだなーと勝手に想像しちゃってます(^_^;)
たまには他の男性にクラっときちゃうことがあっても、それで「やっぱり自分は旦那さまを選んだんだから」と、結婚生活への想いを強くすることもあるのかな。なんて/(//∇//)/
>自分の話をするのは苦手なんですが、ちちさすさん夫妻のことをお聞きするのは、とても楽しいですよ^^また聞かせてくださいな♪
おとぎ姉さんがこの前お茶の間で、夫のことを、スッと行動する、自然体、のところを、いいなーと褒めてくださいましたが、それが私の夫の一番好きなところです。福祉の仕事をしていた時から対象者にはそうでしたが、守られている側に自分がなってみると、ものすごい安心感を持てるんです。
もちろんですね、いいところばっかりではないですけど、好きなところが圧倒的に多いです。
はい、のろけは私の得意ワザです(^^;; 求められるがままにのろけられます(^^;;
おとぎ姉さんも、苦手といわずに、この場所でならいくらでも、で(笑)。
>初心者って信じられないです?
引用は長いので以下略しました。
で、おとぎ姉さんのことがわかりました。
1を聞いて10を知ることができる人なんです、きっと。
あっという間に初心者を卒業されて、とりさんの知識と技術のエキスを吸い尽くし(笑)、4年で弟子をとれるまでになられたのです。4分の3くらい本気で書いてます。あとの4分の1は、実は陰で10万ショットの猛練習を重ねた努力の結果で、α55は実はショット数で寿命が尽きてα900に買い替えたのではないかという妄想です(爆)。
体の自由もない、精神面でもおかしいところのある、難しい弟子ですが、頑張って撮影しますので、作例を出した時は、構図や色、レタッチなど教えてください。それも生きてる楽しみにきっとなります^^
ではでは、おとぎ姉さん、ありがとうございました。
2015/2/17 03:06 [1592-893]

チッチ&サスケさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
昨夜は、ヨメが落ちてたので
出てこれませんでした(^^;;
まぁ大分回数は、減ったけども
たまにあります(^^;;
とがめちゃんだ(≧∇≦)
やほ(=゚ω゚)ノ
お茶の間には、いつでも遊びにおいでね( ´ ▽ ` )ノ
でも人間関係がややこしいかもだから
無理には、言わないけどね(^^;;
因みに、ウチじゃ薬はやってません
飲むのは、サプリメントだけです(≧∇≦)
病院嫌いなので、病院にも行ってませんです(^^;;
2015/2/17 06:04 [1592-894]


ちちさすさん♪
過去スレ読まれてますか、それはそれは・・・でも、残ってるのはまだまだ全然で、
ホントにひどかったのは消してしまった自分の縁側でのカキコなんですけどね^_^;
元々は5年位前にPC板でデビューしました。PC自作にハマってたんです。
PCカテではかなりハデに遊んでましたし、他のカテでは映画DVD・ブルーレイ
カテで「映画リレー」というのを長くやってました。洋画が大好きだったので。
その頃はまだ縁側は無く、口コミで雑スレを連発してましたので反響もありました
が反発も多かったですね。そんな折に縁側サービスが始まったものですから、価格
さんがわたくしのために作ってくれたのだと本気で思ってました^_^;
それで縁側にすぐ飛びついて相当ハデに遊んでましたけど、価格で知り合ったある
人とのトラブルが発端になり(それについては被害者だと思ってますが)、そこに
きてわたくしがついていて嘘が取り沙汰され(元々のトラブルとは無関係のことで
すが)そのトラブルになった人を筆頭に元々わたくしを好ましく思っていなかった
人たちから攻撃を受けたりして大騒ぎになりました。2chでもわたくしのスレが
立ち、つい最近までずっと粘着されてましたね。それで一度は価格を去ることにな
りました。でもその頃に知り合ったのがねえたまん(Vicさん)で、ねえたまんの
おかげで価格で遊べるようになりました。
でも、その後はハンネを変えて価格に出たり入ったりしてます。この5年間入退院
の繰り返しでしたので。ここ数年はカメラカテで遊んでました。といってもカメラ
を買ってから気がついたんですが、わたくしはそんなにカメラが好きというわけで
も無いみたいですね。もう半年以上カメラ触ってないですし。多分価格で遊ぶため
の拠り所としてどこかのカテが必要だっただけかもしれません。でもそのおかげで
グルグルさんやヒナミさんや4さまと知り合うことができました・・・
はてぇ・・・何のお話をしてるんでしょう?あ、自己紹介みたいなもんですね^_^;
まあ、わたくしは価格では基本的にパーソナルなことについて嘘ばかりついてます。
嘘って言うと語弊がありますかねぇ、まあアバターですから演じてるっていう感じ
でしょうか。
言えるのは身長152cm今は体重40kg、34〜5kgが入院のボーダーで、ひどかった時は26kg
まで落ちました。摂食障害と鬱とパニック持ちです。
好きなのはPC・ネット・洋画・アニメで、今は掲示板よりはチャットが好きですね。
>オーディオにはある程度自信があります。とがめさんはPCに強いのかな?
強いってほどでは全然ないです。とりあえず組むことはできますし、OCくらいはでき
ます。コマンドラインもプログラミングもウェブ制作もできませんし。主にフリーソフ
トを活用して自分がPCしたいことは問題なくできる程度ですね。
最近は動画の変換や編集に凝ってます。
>161センチ41キロで、とがめさんと同じく、体重を増やさないと危ない身の上です。
ちちさすさんの身長ですと41kgはかなり少ないですよね。大体わたくしが32kgの時と同
じ程度になるんでしょうか。ちょうど昨年入院する時がそのくらいでしたので、どれく
らい大変なのかはわかります。でも他にも不調を抱えてらっしゃるので、わたくしには
想像できない大変さなのだと思います。わたくしが食べれないのはほぼ精神的な部分だ
けの問題ですから、入院して食べる訓練をすれば取り戻せますが、おそらくそういう問
題だけでは無いでしょうから。食べる内容としては、PFCバランスさえきちんとしてれば
あとはカロリーだけの問題なんですけど、わたくしみたいに無理に詰め込めばいいって
わけじゃないでしょうから。。。
2015/2/17 17:02 [1592-896]

とがめちゃんヤホ(=゚ω゚)ノ
まぁ元気になり?なりよりだす( ´ ▽ ` )ノ
お茶の間はまぁ、ボチボチですね
でも最近は、気力があまり無く
オモテには、全く行かなくなって
縁側でボチボチやってま(^^;;
2015/2/17 17:48 [1592-898]

チッチ&サスケさん
まぁヨメが落ちてたので
夜ゴハンの支度なり、相手なりで
忙しいのと・・・
添い寝しないとだから、遊べないのです(^^;;
2015/2/17 17:57 [1592-899]


ちちさすさん、こんばんは^^
今日はちょっと遅くなったので、短めにお返事しますね^^
「楽しくおしゃべり♪」くるみちゃんの縁側ですね。
認定申請、私は構いませんよ〜。くるみちゃんからOK出たらいいですね^^
三脚は、雲台とセットになっているものと、雲台なしのものがあります。
大体の三脚は、雲台が取り替えられると思いますよ。
三脚をつなぐ雲台のネジが、少なくとも2タイプあります。
変換ネジもありますので、ネジが合わなくても付けられます。
雲台にも3way雲台・自由雲台・ビデオ雲台とか、イロイロあるらしいです。
K-30Xは自由雲台ですね。
3way雲台は、水平を固定してから、他を合わせたり出来ます。
あと、雲台のネジをカメラに直接ねじ込むものと、
カメラをクイックシューというプレートに固定してから雲台にセットするものとあります。
このプレートがアルカスイス互換か、メーカー固有のものか?というのも選ぶポイントらしいです。
アルカスイスというのは、いい雲台のメーカーらしいです(私もよく知らないんですが)
あっ、あと、マクロ撮影には、マクロスライダーがあると、前後左右の微調整が出来るので便利です。
私は持ってなくて・・・
これがまた、ちょっと高かったりするんです。
ちょっと前に、RIさんに1万位のマクロスライダーを紹介して頂いたんですが、どこのだったかな・・・。
・・・で、お茶の間でちらっと紹介した、Velbon フリーアングル雲台 V4-unitなんですが、
こちらは普通の三脚の雲台を外して取り付け、その先に雲台を付けて使うものです。
動画で見ると分かり易いかな?
https://www.youtube.com/watch?v=6475dacx
1yE
昔お茶の間にいたクララちゃんは、SLIKの似たようなタイプのものを、マクロ撮影に使ってたみたいです。
三脚を使ってマクロ撮影する時って、思った位置にカメラを持ってくるのが大変だったりするんですが、
これだと割と自由がきく感じです。
ミニ三脚とは直接関係ないですが、参考までに^^
>たまには他の男性にクラっときちゃうことがあっても、それで「やっぱり自分は旦那さまを選んだんだから」と、
>結婚生活への想いを強くすることもあるのかな。なんて/(//∇//)/
・・・これってもしかして、過去レス読んでての感想だったりします?(笑
>1を聞いて10を知ることができる人なんです、きっと。
あはっ、ありがとうございます^^カカクにいて、読解力には助けられたなと思います。
>とりさんの知識と技術のエキスを吸い尽くし(笑)
ぷぷぷ・・・この言葉、今日何度も思い出しては笑っちゃいました(笑
>、実は陰で10万ショットの猛練習を重ねた努力の結果で、
>α55は実はショット数で寿命が尽きてα900に買い替えたのではないかという妄想です(爆)。
α55は健在で、今母が持ってますが、途中落として壊した時に、シャッターユニットを交換したので(笑
α55は・・・6万ショット辺りまでは覚えてます(笑
ちなみにその後、α55・α700→α55・α77→α77・α900と移り変わって今に至ります。
α77でも相当撮りました(笑
でも育児中だったので、撮って取り込んでそのまま、っていうのも多々ありですよ。
結局長くなっちゃいました(笑
ではではまた^^
2015/2/17 18:49 [1592-900]


とがめちゃん、リンクありがとう^^
結構大き目のものなんだね〜。
ちちさすさんが自宅で撮影するのに、背景処理とか、ライティングとか出来たら
楽しみが広がるかなーと思ってでした。
ちちさすさんのご主人が見たら、何か自宅にあるもので閃くかもしれませんね^^
2015/2/17 18:56 [1592-901]

Marunn..さん
ハンネ変更おめでとうございます。
私の体重減は、おそらく呼吸活動(肺活)に多くのカロリーが消費されているのだと予測されているんです。食事量としては、決して少なすぎるというわけではないと思います。
でも、一時、だいぶ食事を抜いたことがありました。
というのも、私は1人でトイレに行くことができず、便座に座って自分の上体を支えることもできないんです。
つまり、夫にトイレに運んでもらい、パンツ(ズボン)とショーツを脱がせてもらい、便座に座らせてもらって、上体を支えてもらって、用を足し、トイレットペーパーで拭いてもらい、ショーツとパンツをあげてもらい、部屋に運んでもらう…。リアルなこと書きますが、おしっこが変な向きにいかないよう性器を広げてもらったり、うんちが出にくい時お腹を押してもらったり、とかも。
うんちが特に夫の負担になっているのを感じたので、食事を抜いて排便を減らそうとしたんです。
これがとても悪かったんですね。体重の減りが加速してしまいました。
だったら紙おむつを使ったら?と思われるかもしれませんが、紙おむつになれると、排便排尿を体が我慢することをせず、垂れ流し状態が当たり前になり、取り返しのつかない体になるところだったんです。以後、夫は私が下痢になっても、紙おむつを使わず、漏らして失敗した下着をきれいに洗います。下痢でなくても、トイレに間に合わず失敗は、大小どちらも時々以上の割合であるんですけどね。
このへんのことは、私の縁側のどこかに書いてあるはずです。
話がちょっとそれましたけど、40キロ切ったらレッドゾーンと言われてはいますが、41キロの現在でも栄養的には悪くないみたいです。まずは最低維持、できる範囲で元体重(47キロ)まで戻して行く方向だそうです。
とがめさんの過去のトラブルは知りませんし、ここでお話しするのに、知ってる必要もないと思います。とがめさんがここでパニクっても対処できますし、とがめさんに粘着した誰かがここを見つけて絡んできても、シャットアウトすればいいだけのこと。気にしないで好きなことを書いてくださいね。
でも、縁側って2ちゃんねるで書かれてるんですか?
そういえば4さんも過去スレでそんなこと言ってたような。
私も昔2ちゃんの住人でしたが、気づきませんでした。
私なんか、かなり書かれているのかもしれない? セックスと死ぬことばかり書いている頭のイカれたオンナ、みたいに。かっこうの的ですね。
「嘘」については、アバターというものを仮の姿と考えるか、創作と考えるか、一般的な位置づけがまだ確立していないと考えますので、いいとも悪いとも何とも言えません。インターネットの匿名性が薄まって、本名や顔写真を堂々と載せる風潮も広がり、アバターへの考え方も急速に変化しているようには感じています。
それと、私は、「嘘」と「本当でないこと」のニュアンスの違いってあると思います。うまく言えませんけどね。でも、この2つをごっちゃにしたら、かなり誤解の元になるかなと思ったりです。
Marunn..さん、思ったことを思いのままに書いちゃってくださいね。この縁側にいる人たちは、みなさん、まるごとMarunn..さんを受け止められますから。
2015/2/17 23:02 [1592-903]


>Marunn..さん
まるりん、おっす(^▽^)/
またよろしくね♪
>ちちさすさん
マクロと三脚について、また思い付いたこと書かせていただきますね〜(^^
2015/2/17 23:18 [1592-904] Yahoo!ケータイからの書き込み


ちちさすさん♪
まあ、過去のことはどうでも良かったですね。ほんの自己紹介程度に思っていただければ
いいと思います。
嘘っていうのもそうですねぇ、ちちさすさんが仰るとおり本当じゃないことと言った方が
正確かもしれません。別に誰かを陥れたり傷つけたりするたぐいのものではないです。
2chは価格コムのヲチスレいくつかありますけど、わたくしの場合は専用スレが何本も
立ってます。Marunnでググると最近のは見れるのかな?
ちちさすさんのことはわたくしが知る限り書かれたりしてないと思います。
まあ、2chもどうでもいいですね^_^;
確かに比率で言ったら161/41って言うと152/32に近いような気もしますが、わたくしの周
りの摂食障害のが子たちはちょうどちちさすさんと同じくらいの子が結構いますけど、言
われてみれば入院しないで大丈夫でいますね。わたくし自身が32kgの時は声すら出なくな
りましたが、やはり背が高い方が根本的な体力的なものが違うんですかね?
いっぱい食べれるみたいなのでとても安心しました。
脂肪を1k増やすのに約7000kcalが必要です。計算上は消費する分とのたし引きで1日500
kcalオーバーなら2週間で1kg増えます。わたくしは入院中はそれを実践させられます。
実践可能なら面白いほどそのとおりに増えますね。
ご存知かと思いましたがご参考までに。。。
えーと、こんなウザいやつですけど、今後ともよろしくお願いします^_^;
2015/2/17 23:45 [1592-905]

おはよう〜( ´ ▽ ` )ノ
そですね〜
確かに7000キロカロリーで1キロってのは、
最近実感してます(^^;;
最近白米が殆ど食べれなくなり、
週に1キロづつ減ってます(^^;;
でもまだまだ蓄えがあるので大丈夫ですが(^^;;
2015/2/18 06:17 [1592-907]

Marunn..さんは、まるりんとお呼びしていいのかな。
過去にもそう呼ばれていたみたいなので、心機一転、違う読み方がいいのかな、とか。
ハンネと連想しない、全然違う呼び方をみなさんにお願いしてもいいと思いますよ。
私も、価格のとても仲のいいお友だちからは、naoちゃんと呼ばれてます。もちろん昔のハンネとかでなく、親しい人にはこう呼んでもらいたいという私の希望で。
そのお友だちのことは、sakuちゃんと呼んでいます。何度ハンネを変えても、sakuという字がハンネに入ってなくても、ずっとsakuちゃん。
そんな感じで、ハンネとは別に通り名を作ると、ハンネを何度変えてもずっと同じ名で呼んでもらえます。
7000kcal=1kgは、今年教えてもらいました。
難しいですね。この前焼き肉をお腹いっぱい食べたのに、ちっとも増えてません。摂取量はそこそこあるのに、消費量も多いから、維持で精一杯です。
体重は、40キロを切らないようにと言われてますが、身長に関係無く40キロが代謝活動に支障がでるかどうかの境目らしくて、そういう意味では身長が高い方が痩せても40キロ超えをキープできるので、入院まで行かずに済むのかもしれません。
ウザくてもいいじゃないですか。私はそれよりも、あっちこっちそっちで手広く交流を広げているから、ウザい人を面倒に感じるようになってしまわないよう、気をつけています。活動を身の丈に合うように限定していればちゃんと受け止められる、と思うので。
私も、ウザイというか、しつこいタイプかもしれません。おとぎ姉さんに超長文送ったりしてますし。ウザいのダメそうな人とは、そもそも交流自体成立しないと思いますし。
お茶の間のお世話になると、縁側持ちの人が多いので、どうしても手広くなっちゃいますけどね。パンクしないようにするために、お邪魔する縁側も限定させてもらっています。
お茶の間メンバーでも、時空のさくらさんと超Bさんに限らせてもらって、大好きなおとぎ姉さんやとりさん、気になる存在の焼きそばくんの縁側もROMはしますがお邪魔はしないでいます。
働いてるわけでもなく、家事育児もできないので、時間はたくさんあるので、人よりは多くの縁側をこなせますけどね。
なので、Marunn..さんとお話をする時間もたくさんあります。こちらこそ、どうぞよろしくです。
2015/2/18 08:40 [1592-908]

おとぎ姉さん
三脚についてたくさんのことを教えていただいて、本当にありがとうございます。
頼りになる師匠です、おとぎ姉さんは!
三脚のことは別にお返事させていただきますので、よろしくお願いします。
>認定申請、私は構いませんよ〜。くるみちゃんからOK出たらいいですね^^
今日申請しましたよ。私の体や精神に引いちゃって、認定されないかもしれません。
これまではお誘いを受けての申請ばかりで、自分からの申請は初めてなので、ドキドキしてます。
楽しそうにお話ししてらっしゃるので、叶うならお仲間に加わりたいです。
>>たまには他の男性にクラっときちゃうことがあっても、それで「やっぱり自分は旦那さまを選んだんだから」と、結婚生活への想いを強くすることもあるのかな。なんて/(//∇//)/
>・・・これってもしかして、過去レス読んでての感想だったりします?(笑
えっ。実際にあったんですか?!
おとぎ姉さんのお話から想像を膨らませて書いたんですけどf^_^;)
どこどこ?どこですか?その過去レスって♪───O(≧∇≦)O────♪
初心者から始まって、どんな風に熟練されたんだろうと、おとぎ姉さんの過去の書き込みを追ってましたが、200満レスのスレッドで、他の方の作例に見とれたり丁寧に読んだりしてたのと、お茶の間の過去スレを読破したりして、おとぎ姉さんのは実は最初の10スレッドくらいしか読んでないのです。
どんなドキドキがあったのかなー。知りたいですっ (//∇//)
でも、ここから真面目な話。
結婚生活で、浮気って付きものなのかなーと思ったりします。他の異性と親しくなることで、自分の旦那さん(奥さん)を見直すことってあるんじゃないかなって。
私のお父さんとお母さんは、それぞれ何回か浮気をしたことがあるようです。子供って、なんとなくわかっちゃいますよね、そういうの。「お父さん、他の女の人と付き合ってるなー」とか「お母さん、誰か男の人と会ってきたなー」とか。二人とも、浮気相手と体の関係もあったぽいですが(中学くらいになるとわかっちゃいますしね)、そう感じてから1,2ヶ月経つと、お父さんとお母さんがすごく仲良くなってるんですよね。浮気が終わって、相手の好きなところを見直したみたいな。
なので、お父さんかお母さんが浮気してるっぽく見えても、家庭崩壊につながるような感じはまったくしなかったです。
だからといって、浮気推奨派では全然ありませんよ! 私は、浮気はなしで一途にいきたいなぁと、浮気でかえってうまくいってる親の姿を見て決めたくらいですから。で、結婚してからずっと夫一筋を貫けていますよ(#^.^#)
自分が結婚してみると、夫が浮気したことがあるかは、実はまったくわかりません。そういうことがあると、オンナのカンでわかる、とよく言われますが、わからないですよ、実際(´・_・`)
おとぎ姉さんは、もし旦那さんが浮気したら、わかると思いますか?
ご自分だった場合、旦那さんは気づくと思いますか?
私、鈍感なのかなあ?
>カカクにいて、読解力には助けられたなと思います。
私は価格に参加するようになって、上には上がいる、ということを思い知りましたよ(笑)。
専門家以上の方が多数いらっしゃいます、価格には。もっと早くから参加すれば良かったです。
ちなみに、夫は私が価格にいることは知りません。やっぱり、夫に読まれたくないことも多数書き込んでいますから(笑)。このあたりは、夫も聞いてきません。私のメンタル面も考えて、尊重してくれているようです。私がせっせと書き込んでいる先は、多分、2ちゃんねるあたりだと思っているんではないでしょうか。
>>とりさんの知識と技術のエキスを吸い尽くし(笑)
>ぷぷぷ・・・この言葉、今日何度も思い出しては笑っちゃいました(笑
とりさん、この時はきっとガリガリにお痩せになられたでしょう(笑)。
でも、おとぎ姉さんが早くに一人立ちされたので、もう体型が戻られたようです。
この前もお茶の間で、「お肉分けましょうか?」「霜降りの良いとこを」と声をかけていただきました(笑)。←最近のスレです
>α55は・・・6万ショット辺りまでは覚えてます(笑
>α77でも相当撮りました(笑
やはり!
陰で人差し指の皮がめくれるほどの努力を…(笑)
α700とα77のことは、お茶の間にちょっとあったようでしたが、買いました!みたいな内容ではなかったような記憶です。いつの間にか持ってた、あるいは借りているみたいな、そんな印象でした。私、ちゃんと読んでないのかな。
おとぎ姉さんが、αを選ばれたのは、どういうところが気に入られたのでしょうか?
私が初代キスデジを選んだのは、何と言ってもその発色と、当時のデジイチの中では圧倒的に高感度に強いからでした。
自分の結婚式の時は、式場カメラマン以上にキスデジで披露宴の様子を撮りまくっていました(笑)。
ウェディングケーキの写真も自分で撮りましたし、入刀の時も、お客さんがその瞬間を撮り終わってから、自分でナイフの入ったケーキ写真を、左手でナイフを持ちながら右手で撮ったり。
お色直し中に再生してのチェックと、バッテリー交換もしましたね。
自分の披露宴で、450枚も撮ってました。こんな花嫁いませんよね(笑)。
では、三脚のことはあとで。
2015/2/18 14:31 [1592-909]


ちちさすさん こんにちわ♪
>身長に関係無く40キロが代謝活動に支障がでるかどうかの境目らしくて
あ〜、そう言えば先生に何か言われたことありますね。
「入院しろ!」って言われて他の子(背の高い40kg以上の子)のこと引き合いに
出して「イヤだ!」って言ったら、「あなたの場合は違う」って言われました。
慢性的に40kg無かったですからね。確かに生理もずっと止まってますし。
う〜ん・・・そんだけなんですけどね、あはは。。。
2015/2/18 15:36 [1592-910]


>ちちさすさん
まるりんはたぶんオイラだけが呼んでいたので、今回はあえて「まるりん」と呼ばせていただきました(^^
もちろん今後の呼び方はMarunn..さんが望まれるようにいたしますよ。
2015/2/18 17:46 [1592-911] Yahoo!ケータイからの書き込み


あーそうそう!呼び方ですね。
TRIMOONさんから「まるりん」って呼んでいただいていたのは実はとっても嬉しかったんですよ♪
他には「マルー」とか「まるさん」とか「○ん」とかたまに間違って「マロン」とか色々ありま
すが、「まるりん」がいいでっす!
2015/2/18 18:02 [1592-912]


ちちさすさん、こんにちは^^
三脚についてなんですが、私も最近少しかじった程度なのです。
もし間違ってたら、どなたかフォロー入れてくれるだろう、と思いつつです^^
雲台のK-30Xは、α900では、まずまずといった感じじゃないかと思います。
フルサイズ使用前提なら、K-40Xという選択肢もありますが、まだそこまでは要らないかなと。
安定感も重要ですが、大きさ・重さも増しますからね。
ミニ三脚に付けて使うなら、バランスどうかなー?
K-30Xも、結構大きいです。
初代キスデジに、タムロクかタムキュー使用を考えてらっしゃるみたいですね。
これ、屋外での使用だったらいいかもですが、室内でのテーブルフォトだと、ちょっと不便かも。
タムロクでも、全体写したいって時は、ちょっと離れて撮らないといけない気がします。
あと、ピント合わせが、初代キスデジだとライブビュー・ピント拡大で合わせられないのが不便かな・・・。
構図合わせでも、必ずファインダーを覗かなきゃいけないのが、
身体が自由にうごかないと特に不便そうに思います。
なるべく今ある機材で、とりあえずテーブルフォトするんだったら、
NEX-6にE30マクロを買い足すのが、私はいいかなと思います。
コンパクトな機材の方が三脚まわりも簡単で済みますし。
それか、可動液晶・ライブビュー対応のキヤノン機とマクロレンズを買うか・・・。
5DVも視野に入っているなら、迷うところですよね。
私からはこんなとこかな・・・
三脚回りも含め、RIさんや他の方がまたいい考えを持ってきてくれそうに思います。
>>・・・これってもしかして、過去レス読んでての感想だったりします?(笑
>えっ。実際にあったんですか?!
いやいやいやー(笑)ないです、ないです、ないで〜〜〜す(笑)
なんかそう思われるような発言あったかなー?って思ってでした(笑)
>結婚生活で、浮気って付きものなのかなーと思ったりします。
>お父さんかお母さんが浮気してるっぽく見えても、家庭崩壊につながるような感じはまったくしなかったです。
おおっ、ドキドキ発言ですね。うちの両親にそういうのを感じたことはないですが。。。
ううーんと、私は、肉体的浮気願望、薄いんじゃないかなぁ・・・。
好みのタイプに猛烈アプローチされたら、そりゃー分かりませんが?(笑)
実際そんなことって、ないですし(笑)
>おとぎ姉さんは、もし旦那さんが浮気したら、わかると思いますか?
>ご自分だった場合、旦那さんは気づくと思いますか?
うーん、他の人に心がいってたら、気付くかもしれませんねぇ。
結局のところ、気になるのって、ココロじゃないです?
一夜限りの遊びとかだったら、絶対気付かないようにしてくれれば、私はいいかも。
>私は価格に参加するようになって、上には上がいる、ということを思い知りましたよ(笑)。
>専門家以上の方が多数いらっしゃいます、価格には。もっと早くから参加すれば良かったです。
そうですね^^
撮影テクニックもですが、機材に関しては、すごい人いっぱいいますね〜。
実際にイロイロ買って使われての感想が聞けるのがありがたいです。
やっぱし、機材の知識も必要って思うようになりました。
機材から見る撮影テクってのもありますよね。
一旦切りますね^^
2015/2/18 18:16 [1592-913]


・・・続き(笑
>この前もお茶の間で、「お肉分けましょうか?」「霜降りの良いとこを」と声をかけていただきました(笑)。←最近のスレです
ぷぷぷぷ〜(爆笑
エキスを吸いつくしって、年増の女が若いツバメを〜的な響きじゃない〜〜〜って思ってたら(笑
・・・もー、ちちさすさん、面白すぎ(爆笑
>陰で人差し指の皮がめくれるほどの努力を…(笑)
あはは(笑)単に楽しんで撮りまくってただけです(笑
α55とα77って、レフ機じゃないのもあってか、遊び感覚でシャッター切りまくっちゃう機種な気がします。
α700は借り物、α77は中古で購入、今のα900も借り物、NEX-5は頂き物、α100は知人からレンズとセット買いしました。
>おとぎ姉さんが、αを選ばれたのは、どういうところが気に入られたのでしょうか?
これはですね・・・下の子がまだ家にいたので、小さいミラーレスが欲しかったんです。
NEX-5が第一候補で、E-PL1・GF1だったかな?あの辺で迷ってました。
でもシャッターの切れる速度と、子供撮りにはまだAF性能がイマイチって話と、マクロレンズが欲しかったのとで決めかねてて。
それでエントリー機も検討するようになって。
でもレフ機経験がないので、液晶撮りの快適さが絶対条件だったんです。
レフ機は大きさ・重さ・難しさで無理!ってなって、マクロレンズも高かったし。
α55だと、何とか持てそう、液晶撮りなら使えそう、マクロレンズも安いのがあるってのが機種的には決め手でした。
もう1つの決め手が、α55板に、すごく楽しそうな作例スレッドが立ってたことですね^^
私の過去レス、少し読まれてたら『あかぶーさん』って分かるかしら?
その方がたまに立てるスレで。とっても楽しそうだったんです。
TRIMOONさんもそこに参加されてて^^
最初は参加する気は全くなくて。でもみなさんすごく楽しそうに使ってらっしゃって。
私も参加してるつもりで使ってみようかな〜・・・みたいな。
どのみちキットレンズはレンズ資産にならない、って話だから、次他のメーカーに乗り換えちゃってもいいしって。
面白そうな流れに乗ってみたくて買ったのかもしれません^^
カカクに出るきっかけっていうのも実は、そのスレもう立てない、って話が出たからだったりします(笑
いやそれ困るー!私の楽しみがぁぁ〜!って(笑
>自分の結婚式の時は、式場カメラマン以上にキスデジで披露宴の様子を撮りまくっていました(笑)。
いいですね〜(笑)
私がカメラやってて花嫁でも、多分持ち込みますね、ケーキ入刀は撮ったか分かりませんが(笑
ついつい長くなっちゃいますね(笑
ではでは、また(笑
2015/2/18 18:34 [1592-915]

まるりん♪
まるりんに決定ですね!
まるりん、よろしく〜(≧∇≦)
んと、ガルさんの縁側見たけど。
自信持って言います。
結婚と出産は、女の幸せだヨ。
アニメ好きな女の子と結婚したい男の人は多いですよ。
チャンスはたくさんありますよ♪
おとぎ姉さん、とりさん
今日我が家ではイベントがあり、ケーキの写真を撮ります。
NEX-6のRAWに初挑戦の予定です。
現像したあとの作例をみてくださいね。
2015/2/18 21:21 [1592-918]

えーん、NEX-6でRAW撮影したら、ものすごい勢いでバッテリーなくなっちゃった!
20%残ってたのに、8枚撮って終わり…。1枚1枚の撮影間隔が少し時間かかってはいましたが、jpegではこんなことなかったです。
予備のバッテリーを出してもらってつけてもらったら、充電されてなかった…。
しかし!
夫の膝の上に座らせてもらい、改造画板装着!
画板にキスデジを置いて夫に押さえてもらい、私は左手で構図、露出、マニュアルフォーカスでピント合わせ。jpegではありますが、撮影成功できました!
キスデジはまだ取り込めませんが、NEX-6の出来栄えは今日確認して、初現像を試みます。初回の課題は、色温度とトリミングのつもりでやってみます。
キスデジでの50mmF1.8Uは、開放でピントの合う幅が浅く、ビューの拡大がないとかなり厳しい感じがします。
被写体には合わせられますが、被写体のこの部分!というのがかなり難しいです。
このレンズでこれですから、マクロではさらに厳しいはず。
ここが最初の関門ぽいです。
それにしても、寄れない…。
2015/2/19 09:03 [1592-919]

![]() |
![]() |
---|---|
EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS | EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS |
50mmf1.8Uって寄れないよね
寄りでいけば、キットレンズのEF-S18-55mm f/3.5-5.6
の方が寄れますヨン
また寄る事でボケも期待出来る^^
なのでkissにキットレンズの作例を・・・^^;
2015/2/19 10:50 [1592-920]

キットレンズは50mmの半分くらいまで寄れはしますが、解像度が50mmの倍くらい悪いですよ。
あとで、きのうRAWで撮ったのを現像します♪
2015/2/19 11:33 [1592-921] その他モバイルからの書き込み

キットレンズで解像度を求めるならば
F8〜10位まで、絞らないと(^^;;
あたしゃあまり解像度は、気にしないけどね(。-_-。)
それよりかは、ボケを(=゚ω゚)ノ
ケーキまってまーす( ´ ▽ ` )ノ
2015/2/19 12:54 [1592-922]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
作例1の元画像 | 作例1のレタッチ画像 | 作例2の元画像 | 作例2のレタッチ画像 |
さて、NEX-6での初RAW現像です。
左手での縦持ちなので、例によって画像は90度転んでいます。
以前使っていたソフトのように、うまく画像を回転させての保存ができず、やむを得ずこのまま載せました。
作例1は最大開放(F3.5)でプレートにピンを合わせて撮影。レタッチは、色温度をあげて、生クリームが白とびしないギリギリまで明るさアップ、中心部だけ減光処理できたのでそれをやってみました。そして、コントラストを下げて、彩度をあげて全体の雰囲気がわかる感じにしてみましたが、なんかウソっぽい気がしないでもないかな・・・。
作例2はこれも最大開放で生クリームとイチゴにピント合わせ。レタッチは、色温度、明るさも作例1より控えめにしました。コントラストの下げ方は作例1と同じですが、彩度は1段階あげるにとどめました。こちらは小さくトリミングしてみました。中心部減光はしていません。全体として、イチゴムースのピンク色がそれらしくなる感じを目指しましたが・・・。
おとぎ姉さん、とりさんのご指導をお待ちしています。
元画像を使って、私ならこうする!というの、大歓迎ですっ。
お茶の間にアップするかは、お二方の評価次第・・・。
2015/2/19 13:45 [1592-923]

使ったソフトは、ソニー純正のImage Date Converterです。
1つの操作が反映されるのに、約4秒かかります。RAW現像ソフトって、このくらいの反映速度ですか?
おとぎ姉さんからは、動作が重いとお聞きしていましたが、4秒って重いのかそうでないのかわかりません。
私のノートPCは、CPUはCore i-7、メモリは8GBあります。
2015/2/19 13:52 [1592-924]

プレートが2枚あるのは、本当はもう1人誕生日の子がいたから。
次男のたけるは5才を迎えましたが、双子で三男のみのりは生後4時間で亡くなりました。
このケーキをお供えして、偲びました。
2015/2/19 13:56 [1592-925]

![]() |
---|
ロウソクの煙にピントを・・・ |
チッチ&サスケさん
お子様のお誕生日おめでとうございます^^
亡くなられた三男ちゃんの分まで
次男ちゃん元気に長生きされると思いますよ^^
作例ですが。。。
構図色温度ともに丁度良いと思いますよ^^
しいて言えば、ISO感度をもう一段下げても良かったかなと^^;
また個人的には、最初の彩度高めの色彩が好きデス
派手目が好きなので・・・
2015/2/19 17:01 [1592-926]


ちちさすさん
ご次男のお誕生日おめでとうございます。
またお気持ち、お察しいたします。
あわせてご三男のご冥福をお祈りさせてください。
2015/2/19 17:35 [1592-927] Yahoo!ケータイからの書き込み


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちちさすさんレタッチ | ちょこっと調整^^ |
ちちさすさん、たけるちゃんお誕生日おめでとうございます。
次男さんは、双子ちゃんだったのですね、大変だったのでしょうね。
ちちさすさんが最初に身体を悪くされたのも、産後だったとお聞きしたような。
命がけのお産だったのではないのでしょうか。
それと同時に、辛い経験をされていたのですね。
みのり君、たける君の成長を見守ってくれていることと思います。
色んな想いでお祝いされた、お誕生日だったことと思います。
ちちさすさんも、ご家族も、5年前から今までよく頑張って来られましたね。
ちちさすさんのお写真なのですが、私は4枚目が好きです^^
4枚ともちょっと緑かぶりがでているかな?という感じがしました。
元画像をお借りして調整したのですが・・・ごめんなさい、上手く仕上げられませんでした。
色合いと雰囲気との兼ね合いがなかなか・・・いちごと白いクリーム、難しいですね^^;
ちちさすさんの4枚目の方が切り取りも、雰囲気もいいです。
だいぶ画像が粗くなっちゃって見づらいですが・・・。
ま・・・一応載せておきますね。
ちちさすさんレタッチ分を、ちょこっと調整してみました。
緑かぶりを補正して、露出を少し上げて、軽く周辺減光かけてみました。
(周辺減光効果はIDCにはなかったような・・・)
IDCは重いですよね^^;私のPCでも1つの動作に1〜2秒かかる気がします。
2015/2/19 18:08 [1592-928]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>ちちさすさん
あたくし、他の方のお写真を修正すると言うのがどうも出来ないのです。
たまたま家にあった苺を撮った写真でご勘弁くださいませm(__)m
レンズはタムキュー(272E)、手持ち、AFです。
残量20%からRAW8枚で電池切れとか…
ん〜それはシビアです。
なにか原因があるのかもしれません。
ぱっと思い付くのは
・電池性能の低下。
・低温環境。
・SDカード。
かな?
SDカードはどこのどんなクラスを使っておられますか?
PCスペックは十分かと(^^
IDCは使い勝手で言うと分かりやすいシンプルさで悪くはないですが、演算速度が遅いのがネックですね。
1000万画素機の頃はそうでもなかったですが、高画素化してからは追い付いていない気はします。
ハイスペックPCにはライトルームの方がよいかな?
調整幅もこちらの方が大きいですね。
2015/2/19 22:51 [1592-930]


感想書き忘れました(^^;
ケーキのお写真、4枚目の色味がふんわりとして好きです♪
も少し引いた構図のお写真も見てみたいですね(^^
2015/2/20 00:40 [1592-932] Yahoo!ケータイからの書き込み

おとぎ姉さん
ゆうべはガクッと落ちてしまって、お返事できませんでした。
せっかく早い時間にお返事いただけたのに…。
おとぎ姉さん、さっそくのご指導ありがとうございます。
なんでこんなに違うんだろう!
おとぎ姉さんの手が入ると、フレッシュ感が生まれて、冷蔵庫から出したばっかりみたいです!
すごい、すごい、すごーーい(≧∇≦)
これで納得いかないんですか…。多分、私の元画像のアングルのせいかと…(>_<)
ケーキは色温度が難しいと思いました。下手に暖色方向に向けても、違う感じがします。
それと、私の家の照明では緑かぶりがありますね。
実は、自分では気になりませんでした。緑慣れしちゃっているのかな…。
おとぎ姉さんの元画像レタッチと比べると、確かにクリームが緑かかってます(>_<)
同じ画像を使って、緑かぶりを補正するのを、次に試してみますね。
でも、緑かぶりはどこを補正するのが一番効果があるのか、教えていただけると助かります。
おとぎ姉さんのPCでは、1〜2秒で反映されるんですか!
すごい高性能じゃないですか! それでも重いとは^_^;
もし、差し支えなかったら、おとぎ姉さんのPCのスペックとか、できればメーカーや型番を教えていただけますか? どれくらいの性能だと、1〜2秒で反映されるのか、調べてみたいです。
で、4秒は遅いんですね(T_T) 私のPCでは、1操作ごとに空冷ファンが回ってウィーンと唸っています(ー ー;)
とりさんからは、スペックは十分と言っていただけましたが、もっと早い方がいいですもの。
これからもご指導お願いいたします(#^.^#)
音伽夜茶花の名を汚さぬ弟子になれるよう、精進いたします( ̄^ ̄)ゞ
2015/2/20 07:06 [1592-933]

とりさん
赤々としたイチゴのお写真、とっても良いお手本です!
どうやったら、こういうおいしそーな色にできるのかな?
IDCでイチゴの赤さを主に調整した時、生クリームもそうでしたが、いちごムースが、絶対ウソでしょって色になってしまいました。
初回からハードル高かったかなとは思いますが、私の体でゆっくり進めて、後ほど後悔したくもありませんので。初めから難しい被写体にもチャレンジしておきたいです。
NEX-6のバッテリーですが、同じ20%でも、jpegだったら40〜50枚は撮れます。
RAW+JPEGが電池消費高かったのでしょうか。
NEX-6に使っているSDカードは、
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 16GB Class10 (無期限保証) TS16GSDHC10E (FFP)
というものです。
お茶の間でも三脚のこと、ありがとうございます。
引き続きリサーチ中です。私はパッと購入ということができない性分で、じっくり調べ尽くしてから購入する派ですf^_^;)
2015/2/20 07:49 [1592-934]

おとぎ姉さん
>三脚は、雲台とセットになっているものと、雲台なしのものがあります。
脚だけ、と書かれている製品がありましたが、それが雲台なしですね。
ほとんどは雲台とセットで、雲台は単品販売もされていて、上級の雲台や、タイプの違う雲台に交換可能ということですね。
>三脚をつなぐ雲台のネジが、少なくとも2タイプあります。
>変換ネジもありますので、ネジが合わなくても付けられます。
ということは、三脚の脚とは違うメーカーの雲台でも取り付け使用が可ということですね。
基本、同じメーカーでないとダメなのかと思っていました。他のメーカーがOKだと助かります。
Velbonのスライダーを使うためにはVelbonの三脚でないとだめなのかと思っていました。
>雲台にも3way雲台・自由雲台・ビデオ雲台とか、イロイロあるらしいです。
マクロ撮影には自由雲台がいいと聞きました。
おとぎ姉さんはマクロ撮影をたくさんされている中で、自由雲台がマクロ向きと感じられますか?
ちなみに、私が持っているSLIKのバカでかく重たい三脚は自由雲台のようです。お父さんから、40年以上前のものだと聞いています。
>あと、雲台のネジをカメラに直接ねじ込むものと、
>カメラをクイックシューというプレートに固定してから雲台にセットするものとあります。
このクイックシューって必要あるんでしょうか?
すいーとさんは、私宛のレスに書いてましたが、クイックシューはお好きじゃないようです。
多分、別のカメラを三脚に付け替えたい時、手っ取り早くできるのが利点ではと想像しますが、1台しか使わないなら、クイックシューでないほうがしっかり固定できるのではと思うのですが。
クイックシューって、見た目、ガタとか遊びとかありそうな。
でもアルカスイスというのが、しっかり固定できるいいクイックシューなのかも。
この辺、よくわかりません。
私が候補に上げたminiQはクイックシューです。こだわらなくていいのかな。
>マクロ撮影には、マクロスライダーがあると、前後左右の微調整が出来るので便利です。
>これがまた、ちょっと高かったりするんです。
高いですね。確かに(;^_^A
それと、ミニ三脚で使うには、脚を必要分伸ばさないと、不安定らしいです。とりさんからのアドバイスを読んでも、やはり夫のサポートがないと、微調整も難しいみたいですね。
夫にある程度の位置をセットしてもらって、微調整を自分でと思ってのスライダー検討でしたが、思惑とは違ったようです。マクロ撮影には便利なツールだと思いますけど、最終構図くらい、夫の手を借りず、自分の手で決めたくて…。
>Velbon フリーアングル雲台 V4-unitなんですが、
>こちらは普通の三脚の雲台を外して取り付け、その先に雲台を付けて使うものです。
あまりにも棒が長いので、ミニ三脚では無理のように見えましたが、やっぱり通常の三脚向きなんですね。動画もみました。これはかなり本格的なマクロ撮影ができそうな印象です。
過去スレ読破しましたが、クララさん、突然いなくなられましたね。ネットでは、突然の住み替えは良くあることですが、あんなに楽しそうにされていたのに、一言もなく…。4さんはもしかしたら、何かご存知なのかな。私も、価格に来た時にカメラカテにもっと絡めていれば、お話する機会があったかもしれません。
>安定感も重要ですが、大きさ・重さも増しますからね。
>ミニ三脚に付けて使うなら、バランスどうかなー? K-30Xも、結構大きいです。
テーブル専用なので料理も撮りますし、多少上方向からの撮り下ろしも多いと思うんです。
雲台が大きいなら、レンズ位置も高くなり、かえっていいような気がします。
が、設置そのものが不安定になるなら、本末転倒。カメラとレンズの重さで本当に転倒したら困りますね。
>初代キスデジに、タムロクかタムキュー使用を考えてらっしゃるみたいですね。
>これ、屋外での使用だったらいいかもですが、室内でのテーブルフォトだと、ちょっと不便かも。
>タムロクでも、全体写したいって時は、ちょっと離れて撮らないといけない気がします。
寄れるのでいいと思いましたが、そうですよね、離れて撮らないといけない場面、多々あると思います。
でも、マクロは絶対キスデジでという前提ではなく、私の不自由な腕と体でキスデジを復活させるには、という発想なんです。左手の方手持ちが、1,2枚ならともかく、キスデジの大きさと重さではやはり無理なので、ミニ三脚でのテーブルフォトなら活躍させられる、というのが発想のスタート。
でも、
>あと、ピント合わせが、初代キスデジだとライブビュー・ピント拡大で合わせられないのが不便かな・・・。
というご指摘の通り、ケーキをNEX-6のあとキスデジ+50mmF1.8で最大開放で撮って、ピントを合わせるのがとても難しく、ファインダーでは希望のポイントに合わせることができない位でした。
我が家のテーブルは、乳幼児用のかなり低いテーブルなので、工夫すればギリギリファインダーはのぞけそうですが、肝心のピント合わせがこれですと…。AFだと50mmは合焦しにくいので、MFで左手でピントリング回しますし、無理が重なっているのは一応承知の上でのことではありますが…。
キスデジテーブルフォト化計画も、簡単ではありませんね。でも、新しいキヤノン機を手に入れるまで、10年以上私の傍らにいてくれたキスデジを使い続けたいな。愛着、というヤツですね^^
マクロは、NEX-6+E30マクロでもやりたいと思っています。でも、キスデジ復活を先に実現させたくて^^
このレスは、メンタルダウンしていないときに、少しずつ書きためていたものです。やっと先ほど書き上げました。
では、これからまた別のお返事を(^^;;
2015/2/20 08:35 [1592-935]

おとぎ姉さん
2月18日は突然の切迫早産でした。私も大量の出血をしたようです。
もともと胎児の発育も悪かったんですが…。
生まれた二人はすぐNICUに運ばれました。
私は、みのりの生きている姿を見ることができず、体の状態がだめで、遺体を抱っこしてあげることもできませんでした。
夫の、みのりの遺体を抱きしめて泣いている姿を、忘れるなんてできるはずありません。
私は火葬も納骨も立ち会えませんでした。
これ以上は……すみません。自分から書いといて……。
>ちちさすさんが最初に身体を悪くされたのも、産後だったとお聞きしたような。
そうです。でも、最初の神経麻痺は、産後5日たってからで、出産との因果関係はないという結論です。たまたま時期が重なったという。実際のところはどうだったか、今となってはわかりません。
>色んな想いでお祝いされた、お誕生日だったことと思います。
誕生日と命日が重なるって、複雑な思いで、まずはじめにみのりを偲んでから、タケのお祝いという流れなのですが、来年こそは、逆の流れでいってあげたいです。
>ちちさすさんも、ご家族も、5年前から今までよく頑張って来られましたね。
正直、私のことで、みのりのことをあたたかく想ってあげられる状況ではなかったかと思います。
かわいそうだと思うのですが、どうしても自分が…。
現実に私のそばにいてくれる、2人の子供たちに、せめて愛情を感じてもらえるように…。
これでもですね、自分の子供たちの素敵なところをたくさんわかってあげているつもりです。
でも、例えばこの縁側に子供達のことを書く時、どうしても、腹の立つこと、イライラさせられたこと、なさけないこと、など、悪い部分ばかり…。一人言で書いているから、ついこうなるのかな(T_T)
他のママさんたちと話すなら、きっといいところも、悪いところと同じように書けるかな。今はもうほとんど縁がなくなってしまった洋服やバッグやオシャレのことも思い出したい……そんな気持ちで、実は「楽しくおしゃべり♪」の申請をしてみたんです。他にこういう話が継続しているところはないみたいですし、おとぎ姉さんもいらっしゃいましたので、入りやすいかなー、と^_^;
でも、まだ申請のOKはないですね。申請から半日経ってからくるみちゃんご自身の更新がありましたが、認証はなく。引かれちゃって、だめだったのかも。
申請って、認証だめでも、ずっと認証申請中って、こっちには表示されるんでしょうかね?
ではでは、おとぎ姉さん、ありがとうございました。
2015/2/20 10:01 [1592-936]

![]() |
---|
助手席がウィ〜ンと出てくるよ♪ |
まるりん、調子どう〜( ´ ▽ ` )ノ
うちの車は、ダイハツのタントのウェルカムシートタイプっていう、福祉自動車だよ♪
2015/2/20 11:24 [1592-937]


ちちさすさん、こんにちは〜^^
私、現像もトリミングも、普段あまりやってないから、自信ないですよ^^;
全体をなるべくそのままの色合いで、とか、とにかく雰囲気重視とか、
その具合も撮影者じゃないと分からない部分もありますからね。
IDC、確認したら、我が家のPCでも3〜4秒かかりました(笑)ちちさすさんと似たようなものですね^^
うちのは何年か前のだし、大したスペックじゃないと思います。
緑かぶりは、「ホワイトバランス」の「色補正」のところを、いじってみて下さい^^
あっ、緑かぶりが味になる場合もありますから、悪いばかりじゃないですよ^^
フィルムの写真はちょっと緑がかっているとかで、屋外でカラーフィルターG1にして撮ってたことありました。
雲台は・・・そうですねぇ、マクロだったら自由雲台がいいかな?
水平が気になる撮り方だと3way雲台がいいのですが、マクロは厳密じゃなくていいので。
まずは、今の雲台の動き具合を確認してみるのもいいかもしれませんね。
ご主人にカメラが動かせる位に緩めてもらって、どんな風か?
動きがスムーズじゃない場合、可動部グリスを入れてみるって手もあるらしいですが、
いいものなら、下手にやらない方がいいかもしれません。
ミニ三脚を購入されるなら、その雲台もどんな感じか確認されてから、とか。
クイックシューは・・・ううーん・・・好みもあるかもですねぇ。
カメラに付けっぱなしにしておくなら、さっと取り付け・取り外し出来るので便利ですが、
毎回取り外しするなら手間が増えるし、三脚持ってきたのにクイックシューを忘れるってこともあったりします^^;
固定具合は、ものによりけりじゃないかな?しっかりしたものでないなら、そのまま固定が確かに安定するかもですね。
ご主人にセッティングをしてもらい、大まかに合わせて貰った状態で、
ちちさすさんが微調整出来る環境が出来ればと私も思うところです。
構図は、少し遊びを持たせておいて、ピント合わせを重視し、適宜トリミングするのもいいかなーと。
私はマクロスライダー持ってないので、三脚ごとずらしてます。
三脚ごと動かすのが大変なら、被写体の方をローラーの付いた台に乗せておいて、
軽い力で動かせるようにしておけば、被写体の方を前後させたり、回転させたり出来るかな?と思ったりもします。
私もちちさすさんの状況が分からないので、上手くアドバイス出来ずですが。
Velbon フリーアングル雲台 V4-unitは、屋外での撮影に向きそうですね^^
クララちゃんは・・・どうでしょうね?元々すごく上手でしたし、カメラ女子仲間もいたようですし。
ここだと、若い女子は、引っ張りだこにモテモテになったり、逆に標的にされたりもしますし。
・・・まぁ、分かりません^^;
彼女の写真は、クオリティの高いものばかりだったと思います。出逢えて良かったなって思ってます^^
キスデジ、愛着があって絵が好きなカメラを使うって、良いと思います^^
ピント合わせは・・・そうですねぇ、撮っては確認するか、絞り気味で使いますかねぇ^^
お子さんの話は、また後で・・・
くるみちゃんの縁側メンバーは、元々色スレなどで知り合ってた人たちばかりだった気がします。
くるみちゃん自身、最近は忙しいらしく、縁側の更新もたまにだったりしますし。
ご縁があれば、ってことでいいんじゃないかと。
ボチボチいきましょ^^
また遊びに来ますね^^
2015/2/20 14:57 [1592-938]


あっ、三脚と雲台の解説見つけたので、リンク貼っておきますね〜♪
荻窪圭の 写真で見る 三脚の使い方&選び方 三脚活用テクニック入門
http://aska-sg.net/tripod/tripod-std-02.
htm
こちらの方は、テーブルフォトには微調整がきく3way雲台を使うって書いてあります、人それぞれかな?
水咲奈々の女子カメレッスン
http://www.watch.impress.co.jp/headline/
docs/extra_watch/girlscamera/20120518_53
1013.html
2015/2/20 15:12 [1592-939]


あっ、あとですね、クイックシュー自体に少し長さのあるものがあるんですよ。
ちょっとスライドさせられるというか・・・。
緩めてから調整して、また締め付けないとなので、どうかな?とは思いますが、参考までに^^
2015/2/20 15:16 [1592-940]


チチサスさん♪
お車乗りやすそうでいいですね!
わたくしのはなんかおじさん臭いセダンでカッコよくも可愛くもないです。
しかもなんか調子悪いですしね。
NEX-6お持ちなんですね。で、E30マクロはこれから購入予定なんですか?
わたくしも最初に買った一眼がNEX-5Rだったのですが、ちょっと気に入らないとこがあってすぐ
人にあげてしまい、E-PM2とかm4/3に変えてしまいました。
でも、カメラ買ってからどんどん体重が減り、外に出れなくなってお部屋でのブツ撮りがメイン
になって、それでフィギュアばかり撮ってたんですが、手持ちのレンズじゃ寄れなくてm4/3だと
マクロレンズがお高いので、E30マクロが使えるNEX-5Rを手放したのをつくづく後悔したんです。
E30マクロはお安くてマクロ以外の普段使いにもいい便利なレンズですよね。
あと、PCのお話が出てましたがCorei7のノートをお使いなんですね。そちらはかなり高スペッ
クなので、それより処理が早くなるのとなると、現行のデスクトップのCorei5かCorei7なると思
います。モバイルCorei7が2コア/4スレッドで、Corei5が4コア/4スレッド、Corei7が4コ
ア/8スレッドですので。
2015/2/20 15:31 [1592-941]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あっ、ケーキの写真、前にアップしたものがあったので、載せておきますね。
1・2枚目は友達の結婚式のものです。トリミングアリ。
3・4枚目は自宅の窓辺で撮りました。
日中、家でスイーツ撮る時は、この窓辺を使ってます。
こういうのは光の具合次第のとこ、あります。
2015/2/20 15:32 [1592-942]


まるりん、やほやほ^^♪
おおっ、さすがPC詳しい〜♪
ちちさすさんちのは高スペックなんだ〜!私全然分からなかった(笑
コンパクト機のマクロって、ちょっとお料理撮るとか、使い勝手よさげよね^^
私は手振れ補正付というので、E35にしたのだけど、寄りたい時もある〜♪
2015/2/20 15:37 [1592-943]

おとぎ姉さん
ちゃんとしたお返事は後刻いたしますが、ひとつだけ。
マクロスライダーですが、夫の発案で、5mm厚くらいの30センチ四方のベニヤ板の上にミニ三脚を乗せ、ベニヤ板ごと動かして位置取りをするのはどうか、というプランが出ました。ベニヤ板の天面に、私の押しやすい取っ手を付けたり、ベニヤ板の縁を押して位置の微調整をするんです。
我が家のテーブルは天板がメラニンなので置いたベニヤ板が滑りやすいので、私の左手の力でも数センチくらい一気に動かしたり、わずかだけ動かしたりできるのではないか、と夫は予想しています。
両手が必要である程度力がいるマクロスライダーより、私にあっていて実用になるのでは、と。
私も、これはうまくいきそうな気がします。
なので、マクロスライダーは見送りになりそうです。スライダーの予算を、三脚をいいのにしたり、レンズ購入の足しに回せそうです。
今さっき出たばかりの、ホヤホヤのアイデアです。ウキウキして、早速おとぎ姉さんにお知らせしました。
2015/2/20 16:37 [1592-944]


おお〜、さすがご主人、いい案が出ましたね〜^^
あっ、そだ、結婚式のスイーツは、ストロボを天井バウンスさせたものです。
バウンス撮影も考えてらっしゃるようだったので、ご参考まで^^
ではでは^^
2015/2/20 16:45 [1592-945]

浮かれすぎて、よく読まないで返信してました。
>私はマクロスライダー持ってないので、三脚ごとずらしてます。
>三脚ごと動かすのが大変なら、被写体の方をローラーの付いた台に乗せておいて、
>軽い力で動かせるようにしておけば、被写体の方を前後させたり、回転させたり出来るかな?と思ったりもします。
似たようなアイデアをいただいてたんですね。台に乗せた被写体を動かすか、三脚を乗せた板を動かすかの違いはありますが、軽い力で動かせるようにする点では同じですね。
さすがおとぎ姉さんです! 夫並みの発想力、本当に頼りになります(⌒▽⌒)
夫に話したら、「それもいいね! 両方できるようにして、被写体によって使い分けよう」と言ってもらえました ♪───O(≧∇≦)O────♪
撮影方法がぐっと現実味を増しました。さあ、レンズと三脚の選び直しです。離れて撮らなければならないこともけっこうありそうなタムロクなので、他の候補もリストアップします♪
2015/2/20 16:55 [1592-946]

まるりん、やほやほ〜。
タントはいい車ですよ。車重がありすぎて動力は今ひとつですが、使い勝手抜群です。
NEX-6でもキスデジでも、マクロやるつもりです。E30マクロは、キスデジ用のマクロの次の予定です♪
でもその前に、オーディオの方で機器を買うかも?
PCのCPU、まさかモバイルの方のCore-i7じゃないよね……確かめてみないと!
2015/2/20 17:07 [1592-947]


>ちちさすさん
α99は基本カメラ内で調整しています。
オイラはこ〜ゆ〜のあまり書かないタイプですが(笑)
タムキュー等倍付近にて手持ち、AF(フルキシブルスポット)撮影。
カメラ内での設定を反映させる為にJPEGオンリーを基本にしています。
IDCならRAWは後からクリエイティブスタイルやWBを変更できたはず。
WB太陽光固定。
クリエイティブスタイル スタンダード調整なし。
LED室内照明下で苺は白いお皿の上に乗ってます。
小さいお皿なので白い紙の上に乗せてテーブルとの境目を見えないように。
白いお皿はレフ効果を持ち、上方からの光が被写体に回ります。
露出補正+0.7撮影から、今回はフォトショで+25%シャドー持ち上げています。
これは今回の撮影情況では、カメラ内+1露出補正にすると白がほぼ飛んでしまうことを考慮してです。
αは設定効果をファインダー、背面液晶に反映できます(限度はありますが)から、カメラ内での調整を細かくやれば後処理をするにしてもその幅を小さく済ませられ、現像による不自然さを最小限に出来る点もメリットの一つでしょう。
2015/2/20 17:41 [1592-948] Yahoo!ケータイからの書き込み


電池持ちのお話。
RAW+JPEGでももっと撮れるはずなのです(^^;
RAWはデータ量が大きい分、SDカードとのアクセス時間が長くなります。
1600万画素機とは言え、RAW撮りの場合はUHS-1などの高速転送タイプの方がかえって消費電力は少なく済むでしょう。
トランセンドは世界でもトップクラスのメーカーですが、αとはあまり相性がよろしくないとの報告はあります。
αと言うより、αで採用されているリードライターの型番により相性がよろしくない場合があると言うべきでしょうか。
今回の場合は作動に不具合があると思われないので、書き込み速度によりアクセスが長引き、消費電力アップがあったかな?と言う気がしました。
また気温が低温であった場合も消費電力はアップします。
冬場の室温はエアコン、ヒーターがついていても均一に暖かい訳ではありません。
撮影場所だけがピンポイントに低温であった場合もあり得ます。
まあ可能性のお話ですが(^^;
後は電池が劣化している場合。
蓄電池は使用を続けていくと劣化していくのですが、使用しなくても劣化していきます。
気温の変化幅、湿度やらなにやら自然現象でも寿命が大きく変わってしまう場合があります。
電池性能そのものに違和感を感じるなら劣化を疑ってみてもよいかもしれません。
これも可能性のお話(^^;
要件の複合もあり得ますし。
一眼レフに比べて電池持ちがよいとは言えないカメラですので、保持含め縦位置グリップを考えてみてもよいかもしれませんね。
三脚に限らず機材はじっくり考えられた方がよいです。
ネットでの比較やレビュー参照も手軽に出来る時代ですから、納得いくお買い物になりますように♪
あっあと一つ、おとぎちゃん宛ですが。
自由雲台は角度方向調整に斜めを加えることが出来て省スペースですが、レバーの開閉には力が入ります。
3Wayは構造上かさ張りますが、レバーアクションで角度方向を調整でき、レバーの開閉自体は自由雲台より軽いです。
どちらもレバーを完全に緩めるとカメラの重量でガクンと下を向きますから、位置保持に補助があった方がよいですよ。
2015/2/20 17:46 [1592-949] Yahoo!ケータイからの書き込み


旦那さまのアイデア拝見しました(^^
とてもよいと思います♪
30cm四方のベニヤ板に三脚を載せる場合、三脚はベニヤ板に固定した方がよいですね。
キスデジにマクロの重量ですとミニ三脚ではかなりトップヘビーになります。
数センチの移動でも脚が浮いていると不安定になるので、固定した方が安全だと思いますよ(^^
見た目は悪いかもですが布ガムテープかカラー布ガムテープでも十分かと。
モバイル版のCorei7でも処理能力は十分高いですよ(^^
それでも遅いのはそもそもIDCが遅いのです(笑)
試しに他のソフトの試用版をインストールしてみるのをオススメします。
2015/2/20 17:48 [1592-950] Yahoo!ケータイからの書き込み


ちちさすさん、おお〜、良かったですね^^
フラワーアレンジメントとかだと、ちょっとずらせばイロイロな撮り方が出来ますしね。
両方動かせれば、よりいいと思います^^
RIさん、アドバイスありがとです^^
私も自由雲台の良し悪し、考えてたとこだったよ〜。
リンクの水咲奈々さんがテーブルフォトには3way使うって書いてあったけど、
確かにいっぺんに動くと、調整しづらいトコもあるんだよね。
締め具合・緩め具合・動き具合も、実際どんなか確かめなきゃだね。
レバー操作が出来そうなら、3way雲台も良いかも^^
自分のミニ三脚に付けて、実際動かしてみるといいなーと思いつつ、なかなか・・・(笑
2015/2/20 19:01 [1592-951]


音伽ねえさま やほやほ♪
PC全然詳しくないですよ〜〜〜
少なくとも口コミとかでアドバイスできるレベルじゃないです^_^;
チチサスさん やほほ♪
ノートパソコンでしたらモバイル版のi7だと思いますよ〜
それでもかなり高性能なのには変わりません。
モバイル版はコア数/スレッド数が異なり、また定電圧仕様なのでクロックも
下げられてるので、どうしても同じi7でもデスクトップのものと比べると性能
は落ちてしまいますね。
ただ、話題に上がってるソフト(写真の現像?)の処理に関してはどの程度差
が出るかわかりません。今お使いのメモリーがどれくらいかわからないのです
が、メモリを増やすだけでも処理が早くなるかもですね。あとはSSDにする
とか。
2015/2/20 19:42 [1592-952]


>まるりん
メモリーは8Gだそうですよ(^^
うちのノートと似たような構成ぽいので、スペックは十分以上だと思います。
恐らくデスクトップのi7でもそこまで早くならないのじゃないかなぁ?
SSD化は効きそうですね♪
>おとぎちゃん
おとぎちゃんへの質問でしたがすいません(^^;
3Wayのが棒状のレバー(パン棒)操作で締め緩め、上下左右を変えられますから、雲台の操作は支えられれば片手でも可能ではありますよね。
大体が大型で安定度が高く、固定力が強いのも3Wayですし。
斜めに傾けられない点がクリアーなら設置型は3Wayの方が扱いやすいかなと。
古い雲台はパン棒一本で上下左右を変えられましたが、今は独立した複数パン棒のしかないのかな?
そだ、クイックシューは撮影現場で素早くカメラと三脚を組み合わせるシステムなので、素早さが必要ないなら無用です。
また余程重いシステムでなければお安いクイックシューでも、ガタついたり緩むことは経験上ないですよ(^^
ただクイックと言いながら着脱が面倒だったり、固かったりと、これにもクラスが色々あります(笑)
あとロックなしは選ばない方がよいでしょう。
2015/2/20 21:20 [1592-954] Yahoo!ケータイからの書き込み


と思って雲台見てたら、今もパン棒一本のはありました(^^
オイラはこちらのが好きです♪
そろそろ重い三脚、ガッチリ雲台買おうかなぁ〜?
うちの重量級も伯父に譲られた古い古いスリックです(^^
ただこの頃の三脚って超頑丈で精密なんですよね〜♪
2015/2/20 22:50 [1592-955] Yahoo!ケータイからの書き込み

みなさん、おはようございます。
とりさん
>数センチの移動でも脚が浮いていると不安定に なるので、固定した方が安全だと思いますよ (^^
ご指摘ありがとうございます。
ベニヤ板の上の、三脚の脚が乗る部分には、オーディオ用のソルボセインを貼る案で考えています。
数ミリの浮きは解消できますし、ゴム素材なので、三脚の脚と強い摩擦が生じて板の上で三脚が動くことはまずないかと思うのです。
ふふ、これは私のアイデアなんですよ(^_^)v
2015/2/21 06:20 [1592-956] その他モバイルからの書き込み

おとぎ姉さん
>あっ、そだ、結婚式のスイーツは、ストロボを天井バウンスさせたものです。
>バウンス撮影も考えてらっしゃるようだったので、ご参考まで^^
素敵なお写真…私はこういうのを撮りたいんですっ!
キスデジには、EX430という外付けストロボを持っています。
バウンス撮影もできるストロボですが、バウンスさせるとホワイトバランスがおかしくなって、バウンスはほとんどしたことがありませんでした。でも、テーブルフォトではやってみたいと思っています。コツなどありましたらご伝授くださいね!
2015/2/21 06:59 [1592-957]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
我が家の三脚 | 雲台部分 | ベルボンのクイックシュー | SIRUIのクイックシュー |
ちちさすさん、こんにちは〜^^
ぱぱっとうちの三脚撮ってみました、何か参考になれば^^
上から
・三脚:GITZO GT3531、雲台 SIRUI:K-30X
・三脚:Sherpa435(付属雲台:VerbonPHD-41Q)
雲台の水平を出す青いレバーは、パンする長いものと同じだったものを付け替えてます。
・ミニ三脚:ULTRA Maxi mini(付属雲台QHD-51)
これは下のエレベーター部分をなくしちゃってます^^;
ベルボンのクイックシューは、カチッとはめ込むタイプ。
SIRUIのクイックシューはスライドしてはめ込み、締め付けて固定するタイプ、少しだけ前後させられます^^
2015/2/21 10:25 [1592-958]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ULTRA Maxi mini&α77+50マクロ | ULTRA Maxi mini&NEX-5+E35 | 雲台を3way雲台・VerbonPHD-41Qに交換 | レバーを左に回しロック解除、そのままパンして、右に回し固定 |
ミニ三脚にカメラの装着した感じは、こんな風です^^
大きさは、キスデジとα77、あまり変わらないんじゃないかな?と思うのですが、どうだろ?
レンズ下に脚を持ってきた方が安定すると思います^^
ミニ三脚の付属雲台を少し緩め、片手で操作してみました。
カメラ上部から下に力を加えつつ、前後左右に動かす感じです。
緩め気味だと下向きにした時ガクッと下がり、締め気味だと動かしづらくなり、難しいトコですね。
極端に上下に向けなければ大丈夫なのですが。
3・4枚目は、雲台を3wayに交換してみました。
この3way雲台は、三脚付属で安かった割には、使いやすい気がします。
軽い力で操作できて、いいかもしれません^^
2015/2/21 10:40 [1592-959]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。