
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジカメ、ビデオカメラ・・色々教えて下さい。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1583-53] | Roland A-500SをMac10.13でUSB接続 | 0 | 2020年1月24日 06:24 |
[1583-52] | 今日、580EXU直せました。 | 0 | 2019年10月17日 18:42 |
[1583-50] | DVDビデオを綺麗に作るのは大変だ〜! | 1 | 2018年3月10日 12:56 |
[1583-48] | ワイヤレスマイクの受信機 | 1 | 2015年9月22日 12:15 |
[1583-37] | 近況報告 | 10 | 2015年8月25日 17:06 |
[1583-25] | 今日も暑〜い。 | 0 | 2015年8月11日 14:24 |

前のページへ|次のページへ

いやー!久しぶりの書き込みになります。
唐突ですが、14日に運動会の撮影に行ったのですが、”CANON スピードライト580EXU”発光せずで焦りました!!。
勿論、予備は持って行ってます・・。
”580EXU”修理に出しても『サポート期限切れ』で帰ってきて・・。
ダメ元でバラしてみると・・。
”めーーけ!!”経年劣化でリード線が半田接続部から断線していました。
老眼で苦労しましたが何とか半田付けして治りました。
2019/10/17 18:42 [1583-52]



仕事の都合でDVDビデオを作るんですが、これがまた大変な事になっています〜!。
定番の編集アプリなどでは綺麗にできないのは、皆さんご承知の通り。
今回は、比較的綺麗に作れた”Nero Standard 2018”をご紹介しておきます。
ひとまず、お試し版をインストール。
意外だったのは、これに含まれている”Nero video”のDVDビデオのエンコード(DVDビデオを綺麗にする為の変換)が良い点でした。
でも、お試し版では、30秒しかつくれない!!。DVD-RWを買ってきて色んな場面を検証してみました。
つかれた〜〜!!。
なじみの家電量販店で購入前に各社の組み合わせ(テレビとレコーダー)を試させて貰いましたが、シャープ以外の国内大手(Panasonic、TOSHIBA、SONY)では出荷時の設定のままで、そこそこ大丈夫でした。
2018/3/5 21:03 [1583-50]

・・・スレッドのアイコンを間違えました。
購入後、色々試してみました。
結論から言うと、一度mpg(720×480)に書き出してからDVDにした方が良さそうです。
特にスライドショーの場合は、絵がはっきりします。
私はPowerDirector 16で編集、補正をしてから書き出しました。
参考までに設定を載せておきます。
クリップの”補正/強調”でシャープ:7
出力(カスタム設定)
mpg(720×480DVD-NTSC)
モード:CBR
平均ビットレート:25000K
スムージング
ノイズ除去
プログレッシブ
画質モード
正直”Nero video”だけでは、細かい補正などが出来ないのできつそうです・・。
2018/3/10 12:56 [1583-51]



運動会で使う為、ワイヤレスマイクのレシーバーをヤフオクで落札したんです。
ダイバーシティータイプのパナソのWX-3020 を2台(4回線分)。
送料その他入れて計9千円弱・・。
値段はとても安いんですが、これがクセ物でした。
アンテナは1台あたり2本必要、ココまでは仕方がないんですが、
メーカー純正のコンバータータイプのアンテナしか使えない!!
メーカー推奨品(WX-3950)は新品なら1個13000円位だけど廃盤 ToT; 。
代用品を調べたいが連休中で確認が取れない。
1台分のアンテナは今、入札中ですがネットで中古のWX-3950を探しまくっています。
とても高〜〜い買い物になってしまいました。
ヤフオクで、ワイヤレスマイクのレシーバーを入札する時は十分注意しましょう〜!
パナソ、TOA、それとよく出品されているのはBMB。
コンバーターやブースター対応型のメーカー指定のアンテナが必要になる場合が在ります。
2015/9/20 10:34 [1583-48]

その後、ヤフオクで入札したアンテナは、無事に落札できました。
色々調べたところ、1セットのアンテナで複数の受信機に繋げられる事が判明しました。
ひと安心です。
明後日には手元に届くと思います。
2015/9/22 12:15 [1583-49]



harockさん
動画の件で大変お世話になりました、Kぴょんです。
一時よりかなり過ごし易くなりましたが、いかがお過ごしですか?
ひとつ、ご報告です。
EF50oF1.8STMを購入したことは前にお伝えしたと思うのですが・・
実はAFの音がとても気になっていました。普通のAF音ではないんです!
変なAF音は動画にもバッチリ入ってしまうため、撮影意欲が大減退してました。
買ってすぐにキャノンに問い合わせましたが、その時対応して下さったオペレーターさんでは
解決できず、キャノンの修理窓口が丁度お盆休みに入ってしまうこともあり、様子を見ていました。
AFをスパッと諦めてMFで撮ることも考えたのですが、
MFでリングを回す時もAF程じゃないのですが、少し変な音がします。
今日、思い切ってもう一度問い合わせして現状を伝えたところ、
キャノンの方でも同じような音がすることが分かりました。
(前の時はしなかったのですが・・)
なのでキャノンで見てもらう事になり、しばらく1.8STMで撮影が出来なくなりました。
EF50oF1.8STMのレビューを見ても私のような問い合わせは書いてないので、稀かもしれません。
夏バテに気を付けて下さいね♪
2015/8/23 14:46 [1583-37]

こんにちは、単なる通りがかりのものです m(_ _)m
EF50mmF1.8 STMを持っていますが、確かにSTMだから無音と思っていましたが、AF駆動音はしますので、動画にはAFは向かないかと思いました。
ここら辺はやはり普及単焦点の為、手を抜いている??
ただし、それまでのEF50mmF1.8Uと比べまして、AFの騒々しさは軽減されたので、誰も何も言わないかもしれません。
なんせ旧EF50mmF1.8Uは「ジーコジーコ」というより「ギィィィ〜、トントントン!」でしたから。
多分これは、音の大小など程度の差こそあれ、仕様だと思います。
防音仕様にするにしては、軽くて作りもがっしりしていませんから、こんなものでしょう。
どうも、失礼しました\(__)
2015/8/23 15:14 [1583-38]

Hinami4さん
コメントありがとうございます!
AFの音は動画サイトにもいくつかUPされていて聞いてみましたが、
私の気になっている音は、それとはまた別な雰囲気を持つ音なんです(;O;)
何ていうか・・小学生が立笛の練習をしているような音・・と言いましょうか・・
メロディーが付いていて、ドレミで書き表せるような高低のある音なんです。
クークク・・と一定の高さではなく、ドレミィ〜ファソソファ〜ミレドみたいな感じです。
最初に聞いたとき(夜中に試し撮りしたのですが)幽霊かと思いました(涙)
初期不良ではないらしいです。
2015/8/23 15:50 [1583-39]

こんにちは、Kぴょんさん
今自分のものを試してみたところ、AF作動音は「クィィィン、クィィィン」となって、若干ながら音階といいますか、音の高低差はあります。
またMF時でも、このモーターが回されているような音が入り、AF時より大きめの音になるのと、必然的に回す速度が遅くなるので、低めの音になったりします。
初期不良というより、価格帯からくる個体差のばらつきが大きいのかなとも思います。
いずれにせよキヤノンに出されているのなら、回答を待たれたほうが納得がいくと思われ、そのほうが得策だと思います。
不具合でなくても交換されてくる可能性もありますので、状況を見守っておきましょう。
個人的には先代より寄れるようになった部分が大きく、光学系は変更がないようですが、開放からはピシャリとエッジがたたないものの何とか使えるようになったのは大きいです。
先代は、絞ってもどことなく甘く、これも個体差があったようです。
2015/8/23 16:27 [1583-40]

Hinami4さん
お試し下さってありがとうございます!
harockさん、掲示板をお借りしています(^^ゞ
>価格帯からくる個体差のばらつき
なるほど!そうかもしれません。お手軽ですものね〜♪
キャノンさんに「出来ればAF音が分かる動画を撮ってください」と言われたので、さっき撮ってみました。
UPしたので、良かったら聞いてください<(_ _)>
https://youtu.be/XZK7E7Xoj8Y
UPするために拡張子を変えました。
その時、ソフトを通しましたが、他は何もいじっていません。
時計の秒針音も録画に入る静かな部屋ですが、それにしても大きなAF音です・・。
>先代より寄れるようになった部分が大きく
私も、寄れるのに強く惹かれました!
2015/8/23 17:37 [1583-41]

こんにちは。
harockさん、自分も掲示板をお借りしています。
すみません、Kぴょんさん。
こちらの端末はPCではないのと、4月からYoutube対応から外れていますので、再生ができません。
でも、キヤノンにわかれば、それでいいのかも。
まぁ、大抵考えられることは先代もそうでしたが、個体差からくるばらつきということが多いです。
先代は実売価格が1万もしなかったので、買うほうもあまり文句は出なかったと思いますが、今度はやや高いですので、もう少し品質管理に力を入れてくれといいたくなります。
キットレンズでもAF音はほとんどしないのに、このレンズは先代よりマシといっても音がするということは、必要最低限以外は手を抜いている??
Lレンズ以外は手を抜くと言われてはいますが…
しかし、自分のレンズでEF 24ー70 F4L IS USMも、AFが迷って合わないトラブルがあり、即修理に出しましたので、価格帯に関係なく品質管理の問題かなと思いました。
いずれにせよ、状況をみておきたいものであり、結果が良い方向になると良いですね。
2015/8/23 18:27 [1583-42]

Hinami4さん
いえいえ〜勝手にUPしたので、どうぞお気になさらないでください♪
ほんと・・良い方向になると嬉しいです。
キットレンズはとても静かなAFだったので余計にびっくりしました。
harockさん、夜分にお邪魔しました(*^-^*)
2015/8/23 23:42 [1583-43]

・・どうぞ〜〜!!お使い下さい〜!
正直に申し上げると、一つの事だけではなく色んなお話をしたくて作りましたので・・。
Kぴょんさん、動画を拝見しました。
これ、ノイズが出ているの、フォーカスだけではないですね・・・。
多分、絞りの方からも出ているようです。
AF作動音の他に、もう少し低い周波数帯でも音が出ています。
音量的には、AF音の4〜5分の1程度・・。
どちらの音も、振動によるものというより、レンズが発している音という感じ・・。
すご〜〜〜く少ない可能性なんですが、別の場所でも同じようにノイズが入りますか?
Kぴょんさんの私感で構いません・・。
ごく稀に、環境によってはモーターが発信(電波を)してマイクの回線にノイズが乗る事があります・・。
みになるアドバイスができずにすいません m(_ _)m 。
2015/8/25 00:06 [1583-44]

Kぴょんさん、
何度か動画を確認してみたんですが、多分AFと絞りの両方から音が出ている様に思います。
「多分・・」なんですが、高い周波数帯の音が”AF”、低めの唸っている様な音が ”絞り”
のモーター音じゃないかと思います・・・。
フルマニュアルだと、どうなりますか?
個人的には、キットレンズの方の動画も良かったと思いますよ〜!。
大変かもしれませんが、動画はキットレンズで、
このレンズは30Dに付けて”静止画インサート用”というのは如何でしょう?。
フラッシュ無しなら、より味わいが出る様に思います・・。
ただ、ちょっと静止画のコントラストや明るさを動画に合わせて
調整しなきゃいけないんですけどね ^ ^; 。
・・物撮りの経験が無いのに無責任なカキコ、お許しください m(_ _)m 。
2015/8/25 02:07 [1583-45]

harockさん
お忙しいところ、コメントや動画を見て下さってありがとうございます!
本当に感謝です。
AF以外のノイズも出ている!のですね!
>別の場所でも同じようにノイズが入りますか?
笛みたいなメロディアスな音は入ります。
低い周波数の音は・・どうかな・・
AF音を撮った場所は、他の部屋より音が反響するなぁ〜と感じたことはあります。
普通の部屋より物が少ないので、壁に音がぶつかるような印象を持ちました。
>フルマニュアルだと、どうなりますか?
録画(録音)したことは無いのですが、リングを回す時に空気抵抗を感じ、そういう音がします。
キュルゥ〜みたいな感じかな?
メロディアスな音は、AFのようには聞こえません。
ずっと動かしていると多少したかもしれませんが・・記憶が曖昧です(^-^;
キットレンズは本当に音が静かだったなぁ〜と思います。
今頃キャノンにレンズが届いている頃だと思うので、連絡を待ちたいと思います。
>ただ、ちょっと静止画のコントラストや明るさを動画に合わせて
>調整しなきゃいけないんですけどね ^ ^; 。
難しそうです・・。
でも30Dもまだまだ活躍できると思うので、その組み合わせも試してみます!
貴重なアドバイス、すごく嬉しいです。ありがとうございます♪♪
2015/8/25 13:10 [1583-46]

>>調整しなきゃいけないんですけどね ^ ^; 。
>難しそうです・・。
動画から、編集ソフトを使って静止画をキャプチャーできると思います。
それを参考にするとやりやすいですよ〜。エフェクトをかけてインサートしたりすると
メリハリが付いて良いと思います。
静止画だからこそ出せる表現も有ると思います。
私の場合は卒業記念のDVD(殆どスライドショー)なんですが、CANONだと特に静止画に調整が
必要になります。
また、ビデオの画角に合わせてトリミングすると良いと思います。
早くメーカーから連絡が有るとよいですね!。
どうぞ楽しく、い〜〜ぱい苦労してください。
・・仕事だと、”苦労は苦労でしかない”ですから ^ ^; 。
2015/8/25 17:06 [1583-47]

