
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真は時の一部・心の一部です。
風景写真、花の写真など色々ありますよね。
写真を通じて輪を広げましょう。
あたたかいメッセージお待ちしています。
営利を目的とする内容や他人を誹謗中傷する内容は削除させて頂きます。

写真は時の一部・心の一部です。
風景写真、花の写真など色々ありますよね。
写真を通じて輪を広げましょう。
あたたかいメッセージお待ちしています。
営利を目的とする内容や他人を誹謗中傷する内容は削除させて頂きます。
2014/6/23 23:14 [1554-86]


![]() |
---|
やっと育ち始めたつりがね草です |
ももたん2さん、ようこそお越しくださいました(^^
お待ちしていましたよ O(≧▽≦)O♪
貼っている写真は去年の秋にプランターに種を撒いて育ち始めたつりがね草です。
二年草ですので開花は来年の5〜6月頃の予定です(^^
花の写真に限らず写真を撮ってみて悩んだ事とか面白かった事などお話出来たら楽しいと思います♪
私も素人ですので一緒に写真を撮って楽しみましょうね O(≧▽≦)O♪
ちなみにこちらにお越しの皆さんはカメラに精通されていますので悩んだらきっと応えてくれますよ♪
いつでも気軽に遊びに来てくださいね♪
これからもよろしくお願いします。
2014/7/6 00:00 [1554-105]

![]() |
![]() |
---|---|
D40xで撮影 | こちら、D80で撮影 |
こんばんは。ちょっと間が空きました。
共にニコンD40xとD80で撮影しました。D80のほうが青に転んでます。
実はこのD80のほうが正解で、D40xのほうはCapture NX2で補正をかけています。
ニコンのこの頃の機種は、こうやって条件が悪いとすぐに転びます。
またEXPEEDの頃までは、微調整が必要不可欠でしたが、EXPEED2搭載のD7000からはこういったことがなくなってきました。
元々の発色傾向が異なるのはこの頃までの機種の特長で、自分色をつかみとるまでが大変でした。
ですが、これに慣らされているとどうってことはありません。
現地を自分の目で見て色合いを叩き込み、機種の発色のクセを覚えて自分色を表現していく。
キヤノンだとこういいった傾向がない分、初心からでも楽に結果を出せていけます。
苦労を知らずに出せていける分、自分色の特徴がなく没個性的になりがちです。
自分なりには、ニコンを覚えれば他の機種をいじることはわけないと思ってますし、現に使ってきています。
勿論、それなりのクセはありますが、ニコンほど如実に変化しません。
ですが、その逆は困難です。
一旦楽を覚えてしまえば、元に戻れない…といったとこでしょう。
レンズも発色傾向が異なるのは当たり前だったですがGタイプ以前の話であり、Aiニッコールのときくらいでしょうか。
皮肉なことにEOSムービーを確立したキヤノンですが、現場で使われていたレンズは優秀な超音波搭載のものではなく、Aiニッコールだったという事実がありました。
てかご自慢のレンズ内手ブレ補正も無意味のようですが。
ペンタックスならSMCタクマーだったかな?645や67シリーズでしょうね。
ミノルタもそうですが、先見の明がありましたから、現在でも通用します。
フレアーなどが問題になる以前から、内面反射防止の対策をうっていたようです。
さすがに高画素の現代では解像に無理がきていますが、それでも最近まで通用していたというのは凄いことです。
ニコンもキヤノンもレンズを選ぶ傾向が出てきて、同じマウントなのに使えないといったレンズも出てきていたりします。
自分の好きな、AFーS DX 18ー70GやEF 28ー200 USMも、現実的には厳しいです。
ちょっと自分のとこに着メ来ました………
2014/7/6 22:24 [1554-106]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マリーゴールド | 下から | 最近はやり(?)のネジバナ | そばに立て札があったのだけれど名前忘れた(-_-;)さるすべり・・・の何かだったかな |
こんばんは☆
ayaさんの縁側で時空のさくらさんとやり取りするようになってから、まだこちらの縁側に一枚も写真を入れていないような気がしたので、今日撮ったものをアップします♪
今日は気温はさほど高くなかったものの、地味に蒸す一日でした。
こちらでもよろしくお願いします(^ω^)
2014/7/6 23:13 [1554-107]

Hinami4さん、こんばんは。
最近まで雑誌のニコンの評価ではAWBがいまいちとの事でしたが今ではかなり改善されてすごく良いように思えます。
EXPEEDの頃って過渡期だったように思えます。
自然の色はいつも記憶に入れて現像しているつもりです。
勿論、再現が難しい場合も多いのは事実です。
場合によってはその場でカメラ内で現像する場合もあります。
たった1枚の写真を撮るのに100枚位撮っている時があります。
まだまだカメラに振り回されている証拠です。
元々ペンタは平面画像の解像の良さを対象とせず、立体的空間の深みのある画像を作っているそうですので、レンズの機械による検査データでは他社と比較して劣ります。
メーカーの意図している写りがそれぞれ違うようですね。
私も最近までその事は知りませんでした。
確かに他社ではデータ的に良いのは多いと思いますけどね〜(^^
Hinami4さんの仰る通り、高画素の時代ではカメラが進化し過ぎてレンズが追い付いていないのは事実だと思います。
自分のカメラのクセをつかみこみ苦労して満足いく写真が出来た時って最高だと思います。
2014/7/6 23:45 [1554-108]

![]() |
![]() |
---|---|
共にD200で撮影 |
こんばんは、水防に行ってました。
雨が降り続き、ダムや堰が放流を行っていました。
一枚の写真を撮るのに100枚くらいは一見して無駄なようですが、プロはもっと多く撮っています。
一発でバシッと決めることはあり得ません。
デジタルなんですから、気楽に行きましょう。
ただ、露出やホワイトバランスなどの設定を変えて、撮る位置や角度を変えるなどの工夫が必要ですけどね。
ペンタックスは、見ていても他社でいうVIVIDよりの傾向があって、それはそれで好ましいと思います。
強いて言えば、レンズが古くなりつつあるのは否めません。
今のところは破綻なく写っているとは思いますけどね。
ただ、Kー3以降のモデルがどういう方向性に向かうのかは未知数です。
ローパスレスは解像度を求めてはきますが、解像し過ぎてもモアレなどが目立ってくるという、厄介なものでもあります。
キヤノンが一歩踏み出せないのは、こういったとこもあるのでしょうか。
ニコンは、ローパスがあってもローパスがないような効果ということで逃げて?はいますけど。
モアレが出そうかと思ったら絞りこんで回折起こして相乗効果でってことは、せっかくの解像度を落としてるようなことになりますから、解像し過ぎも困ったものということなんでしょうか。
Phase Oneなどでは、ごく当たり前にやってます。
自身の求めているものが比較的出やすいのは、キヤノンでしょう。
ホント、大きな苦労をしなくて済みます。
因みに曇りや雨の日なんか、ニコンを持ち出さないというか苦手意識があったりします。
キヤノンかソニーだと容易に出るので、イカンなと思いつつも手がニコンを避けて?いたりします。
特に5DmkVを使い出すと、ニコンを使うのがメンドい┐('〜`;)┌
たまに、こうやって練習はしていますということで、D200で撮ってみました。
準特急Tr. さん、しばらくぶりです。
ハンネはひょっとして、京王から来てるのかな?
本線と高尾線の優等列車と、相模原線相互のアクセスを改善したときに誕生した列車種別ですね。
2分しか速くなくても、優等列車のほうに乗ってしまう心情…ですから。
その分、快速が仙川などに停車して遅くなってしまいましたが……
でも、中央線より安い運賃は魅力的です。
都営新宿線も急行運転を開始して、岩本町と瑞江で追い越していたのかな?
そのまま急行で橋本まで直通…はいいんですけど、津久井はどうなったんでしょうかね。
さて、残りは次回に………
2014/7/7 02:34 [1554-109]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キンシバイ | ヒペリカム・ヒドコート | まだ少しだけ紫陽花が咲いていました♪ | 河内長野市の滝畑ダム風景 |
準特急Tr.さん、こんばんは。
いつも熱心に撮影されいますね(^^
花も撮影のアングルを変えるだけで様々な表情を作り出せますね♪
先日ホームセンターで花を色々買いました。
マリーゴールドも買おうと思っていましたが例年より価格が上がっていましたので今回はやめにしました。
今年は準特急Tr.さんのマリーゴールドの写真をゆっくり見れましたので良かったです♪
所でネジ花は今だ見かけないです。
面白い形の花ですよね O(≧▽≦)O♪
aya-7さんもこの花が大好きみたいですね(^^
花に願いを込めてaya-7さんが早くよくなりますように。
4枚目の花は「猿滑り(ミソハギ科)」ではないでしょうか?
違っていたらごめんなさいね。
キンシバイの花だと思いますが時期が終わりなのか一部の花しか咲いてなかったです。
真ん中にハチさんが(^^
ヒドコートも残り少なかったです。
紫陽花もそろそろ終わりかな。
ちょっと足を延ばしてダムを見に行きましたが、ポツポツと雨が・・・。
今日は風が強かったです(^^
2014/7/7 19:57 [1554-110]


![]() |
---|
高尾山口にて |
>Hinami4さん
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
そうです\(^o^)/京王線から持ってきています。
小田急も昔準特急が一時きあったそうですね。
快速は去年のダイヤ改正で、調布〜東府中間も各駅に停まるようになり、なお一層遅くなりました(笑)
平日の夜に「快速 高尾山口行き」を設定、後ろから来る特急京王八王子と調布で接続。快速が調布以西各駅にとまることで、ある意味調布で各駅停車との接続の意味合いを持たせるということが一つにあるようです。
>時空のさくらさん
やっぱカメラは楽しいですねぇ。
ここでアップする楽しみもあるので、ますますハマっちゃいますよ。
2014/7/7 22:21 [1554-111]

Hinami4さん、こんばんは。
いつも貴重なお話を聞かせて頂いてありがとうございます。
Hinami4さんの知識の深さには脱帽する思いです(^^
機材の多さは語るに相応しいと思いますが何台くらいカメラをお持ちなんですか?
Hinami4さんが最近満足いく写真が撮れたのはどんな写真がありますか?
また心を打たれるような写真に出会った事はありませんか?
私は最近であればよく行く散髪屋さんで出会いました。
店内の壁にはたくさんの写真が額に入れられて飾られています。
中でも2枚の風景写真が目を引きます。
鳥肌が立つ位感動しました。
マスターに聞くとその2枚の写真だけ同じ写真家が撮ったものだそうです。
今までプロの風景写真も見てきましたが、その2枚の写真はそれらを凌駕しています。
昔から馴染みの散髪屋さんですが今だその写真家に会った事がありません。
いつかお会い出来たらと思っていますがたまにしか散髪屋さんに行きませんからね。
ちょっと余談でした(^^
今回は花の写真はお休みされるaya-7さんに贈っていますので写真は後日に♪
2014/7/9 01:13 [1554-112]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは。
連日暑い日が続いています。
七夕の日に用事を兼ねて大阪府河内長野市の滝畑ダムまでお出かけして来ました。
風が強く雨が降りそうなあいにくの天気でしたが幸いにも僅かだけポツポツ程度の雨が降りましたが直ぐに止みました。
ダムの入り口では小さな休憩する所があり、周りにはたくさんのモミジが植えられています。
湿度が少し高かったのでかえってモミジの葉がしっとりしていました。
1枚目の写真は自分にとって良い写真が撮れたと思っています。
画像データは露出プログラムは不明と出ているかも知れませんがマニュアル撮影です。
別の日に同じシーンを撮影したらごく普通の写真になるかも知れません。
2枚目の写真はその休憩場所の風景をモノクロで表現しました。
愛機がペンタックスK−30でデジタルフィルターのモノクロモードにIR効果で再現できるのをこの時まで知りませんでした。
写真はIR効果で表現しています。
3枚目はモノクロモードのみです。
IR効果の雰囲気が出ていると思います。
IRフィルターは高価ですので今はこのモードで楽しんでいます。
4枚目は2枚目の写真の元画像です。
カメラによってデジタルフィルターは様々ですが遊び心で楽しむのも良いしアート感覚で楽しむのも良いと思っています。
縁側画像ですので正確にお伝え出来れば良いのですが。
またお気に入りの写真が撮れたら掲載します。
2014/7/9 20:08 [1554-113]

![]() |
---|
α57で撮影:愉快な仲間たち |
こんばんは。
最近の写真。
これくらいかな?
感動とかそういったものではありませんが、印象に残るといったものでしょうか。
夜勤の最中なので、端末に取り込んでいたものから貼っていきます。
準特急Tr. さん
小田急には、特別準急とかいうものもありました。
京王の快速のその設定では、通勤快速ではないですか…
最も、容量いっぱいの状態で優等列車から詰め込んでいますから、苦肉の策といったとこでしょう。
お写真は8000系と9000系でしょうか。
自分のいたときは、どこへいっても6000系の時代でした。
ところでワンハンドルマスコンは東急が最初で、8000系に初めて採用されました。
手前が力行で奥に倒すとブレーキで、運転士が万が一気分が悪くなって倒れたときのことを考慮して、欧米とは逆の設定になりました。
ほとんど関東の私鉄はわかります。
最も最近は行ってないので、新型が出ていてもわかりません。
2014/7/10 02:09 [1554-114]

Hinami4さん、こんばんは。
大切な写真を見せて頂いてありがとうございました。
とても良い写真ですね♪
所で関東方面の鉄道路線についてよく知ってるんですね(^^
それでプロフィールでは何処に住んでいるかなと見たら、ごめんなさい、ファン登録していたつもりでした。
普段、皆さんのレビューやらクチコミを見に行った時にHinami4さんのスレを見つけた時はナイスポチしてますがファン登録してなかったなんて・・・。
遅くなりましたが本当にこれからもよろしくお願いします。
ちょっと昨夜から眼の調子がよくありませんのでお返事が遅れる事もあります。
その点お気を害されませんようにお願いします。
2014/7/10 20:21 [1554-115]

![]() |
![]() |
---|---|
5DmkV+EF100mmF2.8Lで撮影 | 同じく5DmkVで撮影 |
こんにちは。
もうツユクサが咲いていました。
時空のさくらさん
それはお大事に…。
といいますか、向こうでもびっしりとマジレスし過ぎです。
これでは健常者でも、目がいくつあっても?足りません…というくらいに。
少しは短めにってくらいのほうが良いですよ。
また、液晶モニターのほうが昔のブラウン管より明るく多彩なので疲れやすいです。
明るさを暗めに調整されたほうが良いでしょう。
どうしても買ったときのままだと明るすぎます。
しばらくは養生されてください。
準特急Tr.さん
鉄道の話で込み入ったことなら、自分とこに書かれても良いですよ。
京王名物の本線折り返しで引き上げ線をもたないのは、路面電車時代からの名残です。
だから、京王の軌間は1372mmと、路面電車と同じなんです。
ただ、ダイヤの支障の原因ですね。
また中央線は、雪が降ると(降らなくても)ダイヤが乱れますが、京王は雪に強いです。
7000系、地味な系列です…などなど。
東武も熟知しています。
野田線は、ついこないだまで3000系といった昭和2年の電車の機器を流用して、車体のみ新製したものが走っていましたし、ロクサン型電車を基に開発した7800系の機器を流用して車体のみ新製した5000系統も走ってました。
吊りかけ式駆動だったので、床下がうるさいものでした。
ちなみに野田線の駅で上下線のホームが相対式でありながら、食い違ってるのはタブレット時代の名残です。
こうしておけば上下線の運転台同士が隣同士で停まれますので、タブレット交換が容易になるといった案配でした。
現在は速照型自動閉塞方式なので、タブレットはなくなりました。
……っと、これくらいしか知りませんんが(爆)
2014/7/11 13:31 [1554-116]

![]() |
---|
ズーミング撮影の練習をしてました。 |
Hinami4さん、こんばんは。
いつも綺麗な写真を見せて頂いてありがとうございます♪
5DVの画像は落ち着いて見えますね。
最もHinami4さんの写し方が上手いのに他なりません(^^
今日は風が強かったので被写体ブレばかりでしたが何とかズーミングして撮りました。
結構難しいです(;^_^A
もっと練習しないとダメですね(^^
パソコンは光沢パネルなので購入した時は非常に明るく感じました。
購入当初、眼の疲れが多くて明るさは一番暗くして使っています。
それでも明るいです。
休みながら文を書いているつもりだったのですが文を短めにしないといけませんね(^^
お気遣い頂いてありがとうございました。
眼は大切にしたいと思います。
しばらくは休みながら短めの文でお返事させてくださいね。
またいつでも気軽に遊びに来てください(^^
2014/7/11 18:00 [1554-117]

grgLさん、こんにちは。
今、メール確認したらgrgLさんのスレがたくさん入っていたので安心して開けたら全て閉じられていました。
今の時点であやさんの縁側まだ閉じてないようにって思っていたのですがどうしようもないですよね。
でも皆さんの優しい思いは伝わったと思います。
この思いが少しでも心の支えになって早く良くなってくれる事を祈るのみです。
本当に寂しいです。
grgLさん、こちらの縁側でお話やら写真を貼っていたら多分お返事はなくても見てくれると思います。
写真撮ってサイズ変更してアップしてお話を書くだけで時間も手間もかかりますからね。
見て楽しんでくれるだけなら時間も手間もそんなにかかりません。
だから、grgLさんこれからもどんどん遊びに来てくださいね O(≧▽≦)O♪
2014/7/12 14:40 [1554-119]


![]() |
![]() |
---|---|
僕はfirefoxを使っているので、更新ボタンを押さない限り、昨日の夜の分までayaさんの掲示板が表示されます。
ただ、グルグルさんの夜中のメッセージ、写真は見られませんでした。残念…
朝起きて、更新ボタンを押して何もなくなるのが嫌だったので、URLをコピーしてインターネットエクスプローラーでまだayaさんの掲示板が残っているか確認しましたが、すでに掲示板はなくなっていました。
グルグルさんのおっしゃる通り、朝早かったんですね。
ayaさんのご回復を祈りつつ、首を長くして待つつもりです。
2014/7/12 16:07 [1554-120]

準特急Tr.さん、こんにちは。
そうでしたか・・・。
やはり早めに閉じられたんですね。
でも、準特急Tr.さんもたくさんの写真とメッセージを贈ってましたね(^^
きっと喜んでくれていますよ♪
お疲れさまでしたO(≧▽≦)O♪
2014/7/12 16:25 [1554-121]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なんと水槽の外!! |
時空さん こんにちは♪
ayaさん、休息ですか。
みなさんの文面からすると、待ちの時間ということで「ちょっとタイム!!」って感じでしょうか。
(軽い意味ではなく願いを込めて。)
私はあまりお話することがなかったですが、ヘタクソ写真を置いていかせてください<(_ _)>
2枚目3枚目、こないだ水族館で撮ったものです。
この子がいるの、なんと水槽の外です。
奥が水槽(ゲージ?)です!!
カエルが元気よく飛び出しちゃったんです。
その勢いをayaさんに♪
無事帰りますように♪
時空さん、また来ますね♪
2014/7/12 17:22 [1554-122]

kabi_runrun♪さん、こんばんは。
ここ縁側に1番乗りだったのに色々あって中々来れませんでしたね(^^
写真ありがとうございます♪
どこの水族館でしょうか?
カエルさん、すっごく元気ですよね♪
家に帰ってみたらカエルさんが一緒に居てたりして(;^_^A
赤いカエルさんは何ガエルかな?
やっぱりD610の画像は綺麗です(^^
ヘタクソ写真なんてとんでもないです。
私の愛機ではこんなに深みのある画像は中々撮れないですよ(^^
いつでも気軽に遊びに来てくださいね♪
先日4さんにも水族館の写真を見せて頂いてから何だか行きたくなりましたO(≧▽≦)O♪
皆さんの願いがきっと元気なあやさんに巡り合わせてくれると思います(^^
早く会えると良いですねO(≧▽≦)O♪
2014/7/12 18:39 [1554-123]

時空さん
一番乗りしたのにその後なかなか来ず申し訳ございませんm(_ _)m
私は水族館が大好きで、年間パスを持ってるんです(*^^*)
少しでも時間が出来たときお散歩感覚で行けるように。
5時で閉まっちゃうショボイ水族館ですが、薄暗さがいいんですかね、凄く落ち着きます♪
ぐるぐるさんの県にもし住んでたらディズニーランドの年パスを買って、
葛西臨海水族園の年パスも買って、
って想像したら楽しくなってきた(*^^*)
ayaさんも楽しいことたっくさん想像してほしいなp(^-^)q
2014/7/12 19:10 [1554-124]

kabi_runrun♪さん、こんばんは。
いつでも気が向いた時にでもお立ち寄りくださいね♪
水族館の年間パスを持ってるんですか Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
良いなあ〜海の生き物って大好きですO(≧▽≦)O♪
でも、何故か水族館のクラゲを見るとぼ〜っと眺めてしまいます(^^
自然科学が好きでよくテレビで見ています♪
いつまでも自然を大切にしたいです。
2014/7/12 19:44 [1554-125]


kabi_runrun♪さん、早速の写真ありがとうございますO(≧▽≦)O♪
こんなに綺麗に撮れるんですね♪
超うれしいですO(≧▽≦)O♪
でも何故か眺めてしまいます(^^
折角写真を見せて頂いたのに今貼れるような写真が残ってないんです。
また撮って貼りますのでお楽しみにね♪
お子さんの方はちょっとでも良くなりましたでしょうか?
水族館の年間パスがあれば子供さんと行くのが楽しいですよね♪
毎日暑い日が続いています。
るんるんさんもご家族の皆さんも熱中症などには十分気を付けてくださいね。
2014/7/12 20:24 [1554-127]


こんばんは(^^)
わたしも水族館は好きです♪
新潟だと寺泊の水族館によく行きますよ。
考えてみると水族館で撮影した事無いです…
水槽越しでクラゲ綺麗に撮れるんですね(。-_-。)
2014/7/12 20:36 [1554-128]

にゃんさん、こんばんは。
私も水槽越しで撮ってみたいです(^^
るんるんさんの写真にうっとりです♪
私の所からだと海遊館か須磨水族館。
落ち着いたら撮りに行こうかなO(≧▽≦)O♪
2014/7/12 20:45 [1554-129]

にゃんさん こんばんは(o`・∀・´)ノ
寺泊(^_^;)
夢は全国の水族園コンプリートなのにまだ行ったことないです(^_^;)
駐車場に車停めたとこで奥さんがつわりになり行けなかったことはあります……
クラゲはどこかしらにピント合ってくれるからこの程度は簡単ですよ♪
ローカルな名前が聞けて凄く嬉しかった(*^^*)
にゃんさんありがとう♪
2014/7/12 21:58 [1554-130]

時空さん
いつも家族の心配までしていただいてありがとうございます(*^^*)
子供っちはまだダメです……
長い(>_<)
水族園とかの年パスは大体三回行けば元をとれるくらいに設定されてると思います。
お得です!
一年で三回。
行けるようで、なかなか行けないようで、でも今回私は大幅に元がとれてます(*^^*)
2014/7/12 22:03 [1554-131]

ぐるぐるさん
鴨川シーワールド行ったことあります(*^^*)
シャチを見に。
シャチの質感がたまらなく好きです。
だから4様のとこでヒコーキのお写真を見せていただくのも好きです。
質感同じ♪
2014/7/12 22:22 [1554-136]


勿論、鴨川にも何度か行ってます♪
熱帯魚館が好きでした(^^)
シャチのプール下のレストランを子供が喜んでましたね。
暑い時はペンギンエリアですよね(^^;;
水族館あるある…
2014/7/12 22:26 [1554-137]

おろっ?水族館で盛り上がってますね〜ヾ(^▽^)ノ
ちょこっと眼を休めてました。
るんるんさん、年間パスってもっと高価だと思ってました(;^_^A
私でも買えそう・・・。
だって3回分で年間出入り自由って海の生き物好きにはパスはたまらないアイテムですよね♪
行けるようで行けないのって分かるような気がします。
にゃんさんも遠くまで水族館に?お仕事で?
XT-1の試し撮りに是非!
ペンギンエリアも良いですねO(≧▽≦)O♪
grgLさん、たっくさんの写真みんなグッドですねO(≧▽≦)O♪
そう言えばラッコの事忘れてた〜(^∧^) ゴメンゴメーン
シャチの写真、ド迫力ですΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
先日テレビで沖縄の島(島の名前忘れた)にゴマフアザラシの子供が流れ着いて話題になってました。
何でここにいるんだろうかってね。
でも可愛かったO(≧▽≦)O♪
2014/7/12 23:16 [1554-140]

時空さん
私のパスは二回半で元とれますからね(*^^*)
パス持ってるとね、10分で出てしまっても勿体無くないんですよ♪
だからぷらっと入れます。
パス持ってないとね、ガッツリ気合いいれて見なくちゃって気になります!
貧乏性(;´д`)
こないだ行ったときは若い子たちが写真一生懸命撮ってました。
マジなカメラの人も見かけますね、水族館は♪
2014/7/12 23:26 [1554-141]

るんるんさん、色々教えてくれてありがとう(^^
どこの水族館でもパスってあるのかな?
調べてみなければヽ(^。^)ノ
大阪の海遊館の入園料が高価なので(いくらか忘れた)今だ近くまで行っても入った事がありません。
でも、ジンベイザメが見たいです(^^
4さんの近くの須磨水族館は見終わっても近くに綺麗な浜辺がありますし港の風景も抜群ですから行くとすれば須磨からかな?
他にも4さんの近くは行きたいとこだらけです(^^
私も1日券で入ったら出るのが勿体無いから1日中に居てると思います(;^_^A
パスって良いなって思いましたO(≧▽≦)O♪
grgLさんのような写真が撮ってみたいです☆
シャチの写真撮影では水をかぶりそうですね(^^
2014/7/12 23:45 [1554-142]

本当ですね!
海遊館のパスは5000円と、結構しますね(*゚Д゚*)
須磨は3000円(*^^*)
海遊館には行ったことがあります♪
どーしても行きたくて、ひとつの夢でした。
今は沖縄の美ら海水族館が夢ですp(^-^)q
2014/7/12 23:53 [1554-143]


仕事では無いですよ(^^;;
家族で熱帯魚にハマった時期が有ったので好きなんです。
1番行くのは箱根の水族館ですね、日本一標高の高い水族館だそうです(。-_-。)
地味な水族館ですが、お目当てはイトウです♪
派手な水族館は、やはり江の島かな(^^)
2014/7/12 23:58 [1554-144]

あ、でも海遊館もやっぱり二回半で元とれるんだ!
やっぱそれくらいが相場なんですね♪
10回行ったら大儲けp(^-^)q
ん?儲け??
2014/7/13 00:00 [1554-145]

箱根園行ったことあります(*^^*)
バーガーキングはまだありますか?
江ノ島も行ったことあります(*^^*)
でも新江ノ島は何度も前を通るだけで入ってない(TДT)
2014/7/13 00:02 [1554-146]

にゃんさん 本当に楽しかった(*^^*)
カメラは詳しいこと分からないから、こんなことで楽しんじゃって恥ずかしいですが(^_^;)
にゃんさん楽しかった、ありがとう♪
おやすみなさい(*゚ー゚)ノシ
2014/7/13 00:08 [1554-149]

バーガーキング、やっぱし(^_^;)
食べたいな(´- `*)
新潟は最近になってようやく
サブウェイが進出してきたくらいの田舎ですから(T_T)
2014/7/13 00:13 [1554-150]

るんるんさん、ありがとうございます、早速調べてくれたんですね O(≧▽≦)O♪
やっぱり海遊館は高いんだ・・・。
須磨も高くなっているような 「(゚ペ)
でもパスはどこでもありそうですね♪
行く時に財布と相談しますね (;^_^A アセアセ・・・
にゃんさん、箱根は日本一標高の高い水族館なんですか Σ(・ω・ノ)ノ
もしかしたら周りの景色も抜群に良いのでは?
にゃんさんの所から新潟県ってすごく遠いですよね(^^
やっぱり熱帯魚がすごく好きなんですね♪
ちなみにイトウってにゃんですか?
確かお魚さんの名前だったと思いますが???
今度行ったら写真撮ろうね O(≧▽≦)O♪
こうやって皆さんに聞いてみたら、皆さんかなり水族館のツウじゃないですか(^^
恐れ入りました O(≧▽≦)O♪
2014/7/13 00:19 [1554-151]

私も聞いてみたいですO(≧▽≦)O♪
飼うのって難しそうですが(^^
そろそろ眼が限界です。
また教えてくださいね♪
お休みなさいZZZ ZZZ ZZZ
2014/7/13 00:41 [1554-154]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
寺泊 | 閲覧注意!! ダイオウグソクムシ | でっかい蟹 | さらにでっかい蟹(笑) |
時空のさくらさん、こんばんは。
漫画家? イラストレーター? と、思ってしまいました。
にゃんですとさん、はじめまして。
寺泊に最近行きました。蟹三昧ですよね。水族館は入りませんでしたが。
寺泊に行った時の旅日記を書いております。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-618
kabi_runrun♪さん、はじめまして。
水族館といえば、静岡にある沼津港深海水族館に最近行きました。話題のダイオウグソクムシもいましたよ。深海魚に興味ある方なら是非。
grgLさん、こんばんは。
ノクトン3兄弟コンプリート、おめでとうございます。(^o^)
2014/7/13 03:33 [1554-155]


にゃ〜ご mark2さん
はじめまして、宜しくお願いします(^^)
寺泊には、お正月の買い出しに行くのです。
温泉と蟹料理も良いですね♪
旅日記での縁側は面白いですね、拝見させて頂きます(。-_-。)
さくらさん、ルンルンさん
飼育は大変ですよ(^^;;
最初は水草水槽が好きで、魚は脇役でした。
徐々に繁殖が楽しくなって、グッピーから始まりディスカスが最後でした。
水道と電気代が凄かったです…
2014/7/13 04:19 [1554-156]


イトウはでっかい淡水魚♪
水槽でもでかいですが、川とかで見ると焦ります( ̄▽ ̄;)
まぁ、普通にお目にかかれる魚ではありませんけどね・・・
確かどっかの寺の池にやたらでかいのが泳いでて、楽しかったなぁ・・・
私は熱帯魚は小さいのばかりでした。
学生時分にちょい流行りでしたので、お金ありませんし。
カーディナルテトラにグッピーやエンゼルちゃん、あとはコリドラスなんかを小さな水槽に♪
トランスルーセントキャットとか、好きでした(*´∇`*)
ヒーターぶっ壊れて、みんなさよならして、私の熱帯魚ラブな生活は終わったのですε=( ̄。 ̄;)
2014/7/13 07:37 [1554-157]

にゃ〜ご mark2さん
はじめまして♪
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
静岡の水族館は下田海中水族館と伊豆三津シーパラダイスに行ったことあります(*^^*)
沼津港深海水族館ぜひ行ってみたいです(*^^*)
深海魚神秘的♪
旅日記あとでパソコンからじっくり見させていただきます♪♪
2014/7/13 08:19 [1554-158]

にゃんさん
ありがとうございます(*^^*)
ディスカス人間ぽくて、口がパクパクしてて私も大好きです(*^^*)
そっかー、にゃんさんはのめり込みやすい性格なのかな♪
ぐるぐるさんも飼われてたんですね♪
カージナルじゃなくてカーディナルとしたところがぐるぐるさんらしく、素晴らしい(*^^*)
私はアクアリウムが趣味なので飼育継続中ですp(^-^)q
2014/7/13 08:26 [1554-159]

皆さん、こんばんは。
おろっ?再び水族館で盛り上がってますねO(≧▽≦)O♪
海の生き物見てたら癒されますよね♪
にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
本気でマンガ家目指してましたが、ある事情で断念しました。
今はある事で手が痺れていて中々描く事が出来ません(_ _。)・・・シュン
でもストーリーはちょこちょこ考えています(^^
ストーリーもちょこっと閃いた時にメモしてます。
昔は最初の1コマを描いたら続け様に描けたんですけど・・・。
今じゃ創造する力が少なくなって来ているのかも知れません( ̄◇ ̄)
所で、深海水族館ってあるんですね(^^
深海の生き物って不思議な魅力があります♪
水圧なんかはどうしてるんだろうか?
4枚目の写真、くいだおれのカニさんが遊びに来たのかと思いました(^^
2014/7/13 20:16 [1554-160]

にゃんさん、こんばんは。
温泉と蟹料理良いなあ〜(^◇^
実は熱帯魚は飼った事がありません。
小さい頃に釣って来た池や川のお魚さんとか金魚は飼ってました(^^
熱帯魚の場合、水道と電気代はそんなに使うのですか Σ(・ω・ノ)ノ
じゃ、やっぱり水族館で癒されて写真撮ってその画像で癒される方にします(;^_^A
2014/7/13 20:18 [1554-161]

grgLさん、こんばんは。
遅くなりましたがノクトンおめでとうございます!!!
昨夜は楽しい水族館の写真で癒されましたO(≧▽≦)O♪
特にアザラシがふよ〜ってこちらにゆったりしながら近づいて来る写真が最高です♪
でもgrgLさんの所までは流石に遠いです(;^_^A
また水族館に行かれたら写真見せてほしいですヽ(^◇^*)
イトウは淡水魚ですか(^^
名前を知らないだけで見た事あるかも知れません♪
grgLさんも熱帯魚飼ってたんですね(^^
にゃんさんのお話にもあるようですが何やら経費が高くつきそうですね(|||▽||| )
2014/7/13 20:19 [1554-162]

kabi_runrun♪さん、こんばんは。
昨夜は色々ありがとうございました(^^
皆さんのお話と写真で癒されましたO(≧▽≦)O♪
昨夜のクラゲに癒されてます♪
是非日本全国の水族館制覇してくださいね(^^
飼育継続中?
熱帯魚ですか?
やっぱり経費的には高価でしょうか?
2014/7/13 20:19 [1554-163]

時空さん
こんばんは(o`・∀・´)ノ
熱帯魚は何を飼うかで経費?初期費用?に違いが出ますけど、
器具など一度揃えてしまえばそんなにかからないと感じてますね(*^^*)
ただ麻痺はします、レンズなどと一緒で(^_^;)
小さな魚買うのに、最初は300円でも高く感じますが、そのうちに数千円、数万円と使うようになってしまいます(^_^;)
2014/7/13 22:00 [1554-164]

るんるんさん、こんばんは。
そうだったのですね(^^
拡大すればするほど財布の中身が反比例していく負のスパイラル!Σ(・ω・ノ)ノ
麻痺すると復帰が難しそうですね(;^_^A
最初はちょっと飼おうとして楽しんでいても魚数を増やしたり水槽を大きくしたりなどで少しずつ麻痺していくんですね?
考えてみれば恐ろしい事かも(;^_^A
でも、長期旅行など留守の時に困りますよね。
2014/7/13 22:25 [1554-165]

![]() |
---|
排水路に大きな魚 |
時空のさくらさん、こんばんは。
プロの方だと思ってしまいました。
イトウって、日本最大の淡水魚ですね。釣師の間では、幻の魚と言われてます。
沼津港深海水族館ですが、維持費がかかるのか入場料は1600円と高めです。施設も小さいので、余計に割高に感じました。あと、山形県にクラゲ専門の加茂水族館があり、最近人気みたいです。
にゃんですとさん、こんばんは。
にゃんですとさんは、新潟県の方でしょうか? 新潟県といえば・・、天気が悪くてあまり観光できなかったなぁ。>_<
kabi_runrun♪さん、こんにちは。
急に母親がメダカを買ってきたので、ビオトープに惹かれています。
http://www3.famille.ne.jp/~ochi/biotop/
自然の生態系が好きなようです。
「睡蓮の葉にカエル」の写真が撮りたいなぁ。(。-_-。)
2014/7/14 01:30 [1554-167]

時空さん
おはようございます♪
すみません、寝堕ちしました(^_^;)
熱帯魚はお金かけなくても楽しめますよ♪
家にお魚いると楽しいですし。
金魚、メダカから是非どうぞ(*´∀`)つ
2014/7/14 06:35 [1554-168]

にゃ〜ごさん
おはようございます♪
ビオトープいいですよね!
私も大好きで何年も楽しんでます(*^^*)
昨年は小さな池も作りました。
今年はその池からトンボが沢山羽化してます。
メダカの赤ちゃんも沢山♪
楽しいですp(^-^)q
にゃんさんは新潟じゃないですが、たまに新潟を訪れるようですよ(^-^)
私は新潟です♪
2014/7/14 06:41 [1554-169]


おはようございます^^
さくらさん
釣りキチ三平のイトウ編がオススメです。
留守中はタイマーが有るのでOKですよ、ドライフードに限りますが^^;
問題は水温ですかね、こんなに熱くなる時代じゃなかったですから水槽用クーラーは使ってませんでした・・
お安い魚の方が環境の適正能力が強いのが多いですね♪
ディスカスはブリーダー証明書?血統書みたいのが付いてました^^;
にゃ〜ご mark2 さん
わたしは神奈川県在住です。
新潟には今年の夏も行く予定です♪
ルンルンさん
さくらさんを熱帯魚沼に誘う計画ですか?
その計画、わたしも参加します・・
2014/7/14 08:09 [1554-171]

えー!!
にゃんさんも熱帯魚沼に参加!?
再熱ですか(*^^*)癒されますからね♪
それは楽しみ過ぎるp(^-^)q
証明書付きかぁ……
にゃんさんはいいものが好きとφ(..)
2014/7/14 08:57 [1554-172]

![]() |
---|
ノクトンかっちょええ。 |
grgLさん
>25mmは細くて軽くて、他2本よりは楽チン。
うちでは、最も重いレンズです。この重さ(約400g)が、我慢できる限界かなぁと。;^_^A
にゃんですとさん
テレビで言ってましたが、神奈川県在住=横浜市以外在住というのは本当なんでしょうか? ^ ^
そ・れ・よ・り・も、新潟県の話題の後で熱帯魚沼なんて言うから、熱帯の魚沼市?、なんかのイベントかなぁと。
それで熱帯魚沼で検索してみたら、熱帯魚の沼でしたか。;^_^A
kabi_runrun♪さん
おお、ビオトープの先輩発見!!
まだ憧れてる段階です。最初の敷居が少し高いなぁと。とりあえず本でも買ってみようなかぁ。
2014/7/14 09:20 [1554-173]


あはは(^^)
確かに魚沼になりますね。
スキーには魚沼に良く行ってましたね♪
>テレビで言ってましたが、神奈川県在住=横浜市以外在住というのは本当なんでしょうか? ^ ^
こちらも確かに横浜市では無いですね(^^;;
横浜市も広いですが、横浜は神奈川の中で別格なのかも知れません。
横浜ナンバーに憧れとか有るみたいですよ…
池…憧れますね(。-_-。)
池は無理でも、睡蓮のビオトープキットが有ったと思いますよ。
わたしはテラリウムに憧れましたが、虫が湧きそうで怖いです(^^;;
2014/7/14 09:40 [1554-174]

にゃ〜ごさん
ビオトープの敷居は高くないですよ!
スイレン鉢だって値段も大きさもピンからキリまでありますし♪
メダカ入れておけば虫もわかないですし♪
お祭りで金魚と一緒によく見かけるホテイアオイっていう玉玉の浮草だって、
紫色の綺麗な綺麗なお花を咲かせます♪
1日で枯れる儚いお花ですけど、その後もどんどん咲きます♪
そのお花をカシャっと撮ると(^-^)
(と、無理やりカメラカテに沿わせてみたw)
楽しいです、是非やってみてください♪
2014/7/14 10:37 [1554-176]


とりあえず、にゃんさんに「ディスカス」といわれた時点で、ハートがやられました。
懐かしの日に、熱帯魚屋さんで張り付いて見てたロイヤルブルー(*´∇`*)
少しはおまけしてあげる♪なんて言われましたが、おまけした金額に手が届くはずもなく・・・
今思えば、からかい半分かな(^^;)
ガキ相手だし・・・
・・・今から。
いやいやいや・・・世話できないだろうなぁ(*´Д`)=3
2014/7/14 10:40 [1554-177]

あ、にゃんさん
読み返してわかった!
さくらさんを「誘う計画に参加」か(・3・)ブー
でもにゃんさんもその気になったらまた是非( ̄ー☆キラリーン
2014/7/14 10:42 [1554-178]


ルンルンさんの書き込み見落としてました・・
わたしは再熱しませんよ、沼に引き込むお手伝いですw
でも、水を得た魚のようなルンルンさんを見てると危ういな^^;
グルグルさんはいつも現実(堅実?)に戻してくれて助かります♪
大人って麻痺してますね、大人買いとはこれいかに・・
只今、レンズ1本70-200 f2.8と引き換えにフジレンズ2本にする商談を始めようと思います。
きっと後悔すると思うので慎重に考えますが・・
2014/7/14 10:45 [1554-179]


グルグルさん
エンゼルを飼ってらしたなら、基本同じだと思いますよ^^
繁殖目的だと他の魚との共存は難しいですが・・
ペアになったディスカスは証明書を超えた存在になりますね♪
子育てするのがシクリットの魅力ですね、水草水槽でアピストを飼うのにもハマりました。
お値段もそんなじゃないし、ペアで入れとけば大体結ばれてくれます。
2014/7/14 11:07 [1554-180]

所有した時のワクワクが一瞬でも得られたならそれはそれで価値があるのでは、と(^-^)
その後後悔が訪れたとしてもレンズは生き物ではないですし( ̄ー☆キラリーン
日本人特有の車を擬人化する特徴のように、私は道具も擬人化してしまって手放せなくなりますが・・・、にゃんさんは回して回してのスタイルでいいんじゃないでしょうか( ̄ー☆キラリーン
とりあえず新潟来たらここに行ってください( ̄ー☆キラリーン( ̄ー☆キラリーン( ̄ー☆キラリーン
http://www.adana.co.jp/jp/gallery/
2014/7/14 11:12 [1554-181]


アマノさんですね^^
いくら貢いだか忘れました・・
結局ドイツの職人さんが作ってなかったとか有りましたね。
それでもここの器具は痺れますね♪
二酸化炭素ボンベは別の使って倹約してましたw
さて値引き交渉の電話してきます!
さくらさん、後で見て困らないかな・・お魚カテになってしまってすみません^^;
2014/7/14 11:18 [1554-182]

にゃんさん やっぱり知ってましたか( ̄ー+ ̄)
でしょうねぇでしょうねぇ( ̄ー+ ̄)
にゃんさん行ってらっしゃい、頑張って(*゚ー゚)ノシ
時空さん ごめんね〜(-人-;)
2014/7/14 11:23 [1554-183]


ほとんどの人はズームレンズはワイ端テレ端しか使わないとか。
そうでなくても、中間域を使う頻度は著しく低いそうです。
あれ・・・(´・ω・`)?
そっか〜♪
にゃんさん
85mm/1.4と200mm/2.0なら、100以下ですな♪
はっはっはっは〜( ^Д^)
2014/7/14 12:18 [1554-184]


動物は、今はお世話できませんからね・・・
魚は元より、犬猫だって、かわいそうなので飼えません(^^;)
ま、魚は別にいけなくはないのですけどね。
でも、見ていたいのに時間がとれないのは、ちょっと悲しいので。
2014/7/14 12:21 [1554-185]

皆さん、こんばんは。
にゃ〜ご mark2さんありがとうございます、イラストを見てくれたんですね(^^
少し古いイラストだったので今では画風が変わっていますが、少しでも残っていて良かったと思っています。
加茂水族館だと思いますが最近テレビで放送してました。
確かにクラゲばかりでしたがテレビに見入っていましたよ(〃^▽^〃)
kabi_runrun♪さん、今まで生き物飼ってた事はあるんですが死んでしまった時に辛い思いがどうしても残ります☆
ただ、熱帯魚は飼ったことがなかったので・・・。
にゃんさんの説明で経費がかなり掛かりそうだったので、飼っているるんるんさんも手間と経費が相当掛かっているのかと興味津々でした。
また、近辺ではペットショップも見かけないです。
でも家でお魚さんがいたら癒されますよね♪
熱帯魚沼に引きずり込んじゃダメですよ〜ハマると凝ってしまうから(^^
取り敢えず今は水族館に行って写真が撮りたいですO(≧▽≦)O♪
grgLさん、やっぱり優しいです♪
私も長い間生き物を飼っていなかったのは亡くなってしまうと可哀想な思いが残るからです。
飼っている時は良いんですけどね☆
で、お話は変わりますがズームレンズは私もテレ端は使うのは少ないです。
300ミリのズームでは200ミリまでをほとんど使っています(^^
最も月のような遠いものは別ですけど♪
にゃんさん、フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR購入おめでとうございます!!!
防滴仕様だとちょっとの雨でも安心ですね♪
今はスキーはしないのですか?
新潟県にほど近い長野県に私のお母さんの知っている方がペンションを経営してましてかなり前ですが何回かスキーと夏には避暑に行った事があります(^^
でもスキーは超ヘタくそです(;^_^A
今は腰痛で出来ないけど。
どこかでイトウって記憶にありましたが「釣りキチ三平のイトウ編」だったのかも(^^
にゃんさんのレスで思い出しました♪
釣りキチ三平大好きでしたO(≧▽≦)O♪
ユリっぺのファンでした(〃 ̄ω ̄〃ゞ
熱帯魚沼に誘う計画は参加しちゃあダメですよん、誘惑に弱くて断るのがヘタだから(|||▽||| )
2014/7/14 20:16 [1554-186]

時空さん おこんばんは(o`・∀・´)ノ
きょうはコンデジで写真撮ろうとしたんですけどね、
写らなかったんですよ……
いや、実際は写ってるけど白くモヤがかかってて被写体がよく見えなくてお土産写真無いんです(^_^;)
レンズをベタベタにした犯人は判ってますが……
また来ますね♪
2014/7/15 21:05 [1554-188]

るんるんさん、こんばんは。
それよりお子さんの中耳炎が早く治りますように☆
写真は無理しないで手ぶらで気軽にお立ち寄りくださいね(^^
今日は私は眼に負担が掛からないように早めに退散します。
遊びに来てくれてありがとうございましたO(≧▽≦)O♪
2014/7/15 21:13 [1554-189]

時空さん いつもお気遣いありがとうございます(*^^*)
治療に2ヶ月を費やしたのに、まさかの悪化とは残念無念です(T_T)
時空さんもご無理ないように♪
早寝はナイスです!
おやすみなさい(*゚ー゚)ノシ
2014/7/15 21:48 [1554-190]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
台風が過ぎてからずっと暑いですね・・・
今日もカーーーーッと雲ひとつない晴れでした。
ただ、天気予報によると上空には‐6度の寒気が来ているようで、明日は雷雨になるようです。
涼しくなるといいな♪
2014/7/16 23:55 [1554-191]

るんるんさん、こんばんは。
お返事が遅くなりましてすみませんでした。
中耳炎が現代医学で2ヶ月治療後「悪化」なんて ムカムカ…((o(-゛-;)
やっぱりヤブ医者としか言いようがないです。
紹介してもらった所でよく診てもらってほしいです☆
ヤブ医者のために苦しい思いを強いられるのは子供さん本人とご家族ですからね。
ちょっと調べてみましたが切開手術を行った後は風邪の再発は特に要注意です。
普段も風邪には十分お気を付けくださいね♪
暑い日が続いていますのでご自愛くださいね(^^
準特急Tr.さん、こんばんは。
最近、パソコンの見過ぎ?で眼がショボショボしていますので無理しないように早めに縁側を退散してます。
やっぱり休めば眼が少し楽になります(^^
今日も早めに退散しますね。
連日暑い日が続いています。
外での撮影では無理しないでくださいね。
また、熱中症などに気を付けてくださいね(^^
水分の補給と塩分補給が一番良いと思います♪
2014/7/17 19:41 [1554-192]

時空さん
こんばんは♪
いつもありがとうございます♪
調べていただいたりして大変恐縮でございます。
せっかくのお写真の縁側ですのにこんな話ばっかりで本当に申し訳ないです^_^;
今日は子供が38.3度の熱を出しまして、耳鼻科から手紙を書いてもらった先の小児科医院に電話したら、
「抗生剤もこないだ出したから様子見てください、来なくていいです。」
なんて言われて、自宅で妻が様子を見てたら体温がどんどん上がり40度になってしまいました・・・。
その小児科、ドライブスルー並に診察も早く、待ち時間もゼロなのでいつも利用してるのですが、
もう医者なんて・・・って思いますね^_^;
結局小児科に連れて行かせましたが、医者から医者へ懺悔の手紙にもビックリしましたけど、今度は小児科が「耳鼻科にも行ってみてください」って・・・。
まだ1歳にもなってないのにたらいまわしで可哀相です(>_< )
そんなこんなで失礼します。
いつもいつも本当にありがとうございます。
2014/7/17 19:56 [1554-193]

るんるんさんへ。
家庭の医学書から。
原因は鼻腔から侵入した細菌が耳管を通り、中耳腔で増殖して炎症が原因です。
外耳道から細菌がくるものではありません。
プールの水が耳に入ったために起きる事はありません。
症状では高熱を伴い炎症が強い場合は、中耳腔に膿がたまり鼓膜を圧迫しますので鼓膜は充血して水疱のようにはれあがり激しい痛みが生じます。
やがて膿が耳だれとなって流れ出ます。
痛みを表現できない幼児では、しきりに耳に手をやったり機嫌が悪くなったり吐き気をもよおす事もあります。
治療では初期時では抗生物質と消炎鎮痛薬を服用します。
痛みが激しい場合は膿を排出するための鼓膜の切開手術をし、術後は抗生物質服用による感染の治療になります。
近年では抗生物質のうち、ペニシリンや他の抗生物質に効果のない細菌が発見されていますので油断出来ません。
切開後の鼓膜は数日でふさがり、難聴を起こす事はほとんどありません。
ただし難聴が起こったとしても乳幼児では自分で判断出来ないので大人が注意する必要があります。
また、再発を繰り返しやすく滲出(しんしゅつ)中耳炎が残る事もありますので医師の許可が出るまでは根気よく治療を続ける事が大切です。
入浴を控え安静にする事です。
予防は風邪をこじらせない事と副鼻腔炎があればその鼻の治療を根気よくする事で再発が防止されます。
この事で就学期までに急性中耳炎はかからなくなります。
この他医学書は数冊ありますので調べる位しか出来なくて申し訳ありませんが少しでも参考になればと思います。
早く治るようお祈りしています。
2014/7/17 20:54 [1554-194]

時空さん
眼が疲れますのに長文転記のお心遣い誠に痛み入ります(>_<)
熱が下がらないので冷たい枕とっかえひっかえしてました。
明日は少しは下がってくれるといいな。
大変参考にさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2014/7/18 00:36 [1554-195]


時空のさくら さん ♪
みなさん ♪
こんにちわ^o^
昨日は来て頂いてありがとうございました♪
水族館ネタで盛り上がってたみたいですね^o^
わたしはお付き合い程度ですが、潜ります。。
伊豆とかですと熱帯魚が見られますよ♪
また遊びきますね^o^
のんびりのんびりですよ♪
2014/7/18 17:13 [1554-196]

るんるんさん、こんばんは。
お子さんの熱が高いのが可哀想です。
昨日とは別の「家庭の医学事典」を見てみました。
中耳炎にも数種類あるようです。
@ 急性中耳炎
A 慢性中耳炎
B 真珠腫性中耳炎
C 滲出性中耳炎
最後は航空性中耳炎
このうち乳幼児に多く見られるのが@とAです。
喉から菌が入りやすいので中耳炎にかかりやすいです。
@では抗生物質を主体に消炎鎮痛薬、解熱薬を併用します。
耳痛、鼓膜の腫れがひどい時は鼓膜の切開や穿刺で膿を出すと症状が和らぎ治りが早いです。
自然に鼓膜に穴が開いて膿が出ている場合は耳内を清掃して抗生物質を点耳します。
副鼻腔炎や上気道炎など鼻喉腔の病気の治療も併せて行います。
Aは@が慢性化したものが多くみられます。
発熱や痛みはありませんが抗生物質で治療になりますが完治には手術が必要です。
B真珠腫という塊が出来るAの特殊なタイプです。
耳鳴り、難聴のほか耳だれに悪臭を伴います。
真珠腫は骨を破壊する力が強く、進行すると内耳炎、顔面神経マヒ、めまい、髄膜炎、脳腫瘍や敗血症などの合併症を起こします。
早期に真珠腫を完全に除去する事が必要です。
C中耳腔に滲出液がたまったもので鼓膜穿孔はなく痛みもありませんが耳閉感、耳鳴り、難聴などで 聞こえが悪くなります。
最近の乳幼児に多くみられます。
風邪、鼻・副鼻腔炎、扁桃炎、喉頭扁桃の肥大(アデノイド)、治りにくい急性中耳炎などで耳管 の働きが悪くなって起こります。
鼓膜の切開や穿刺によって液を排出し、原因となっている病気があれば、その治療もしなければな りません。
最後は外界の気圧と中耳腔内の気圧のバランスは耳管が必要に応じて開いて調整されていますが、こ れがうまくいかないと急激な気圧の変化で鼓膜が破れたりします。
航空機の降下時やダイビングなどでみられます。
最後はと書いたのは五番が文字化けしますので。
このことからお子さんの症状は@かCに該当します。
喉から菌やウイルスが耳管を通って中耳の粘膜に感染した可能性が高いです。
今、熱が高いとの事ですが解熱薬はお医者さまから出ていますか?
少しでも楽になって早く回復してほしいと願います。
こんな時ですのでお返事は要りません。
それよりも再度お医者さまと相談されてお子さんが少しでも早く回復されるようにと思います。
2014/7/18 20:25 [1554-198]

mhfgさん、こんばんは。
早速のお越しとてもうれしく思います♪
水族館のお話は水族館のカエルの写真から一気に盛り上がりました(^^
皆さん水族館が大好きで写真とかお話で色々教えて頂きましたO(≧▽≦)O♪
私が最後に水族館に行ったのはすっごく昔です(;^_^A
皆さんの写真を見て行きたい衝動に駆られています♪
行けるとすれば早くて来月半ば以降になると思います。
所で、素敵な花と蝶さんの写真ありがとうございました。
しっとりした水滴が写真に深みを与えていますね♪
蝶さんは撮るのが難しいです(;^_^A
花の名前調べてみましたが「ネズミモチ」という花に近いように思いました。
全然違ってたりして・・・(;^_^A
花の写真って癒されますね(^^
私も花の写真大好きです♪
いつでも気軽に遊びに来てくださいね。
心からお待ちしています♪
2014/7/18 21:07 [1554-199]

時空さん
再び長文で……すみません、ありがとうございます♪
また返信不要とのお気遣い、ありがとうございます。
ずっと40℃でしたが、先ほど少し熱が下がったと連絡がきました(^-^)v
38.5℃になったり40℃になったりを繰り返していたので、突発じゃないか?って夫婦で話してました。
まだまだ油断できないですが、取り敢えずお礼までm(_ _)m
しかし40℃の子を抱っこしてると、この子脳に異常出ないだろうかとか色々不安になりますね(^_^;)
40℃の人間の体感温度、ヤバイです(^_^;)
では、また。
失礼します。
2014/7/19 19:13 [1554-202]


こんばんは・・
40度!!
凄い熱ですね
脇の下や股には太い血管が通ってるので、冷やす時には効果ありますよ。
結構心配になってしまいますね;;
2014/7/19 19:17 [1554-203]

また上がってるって連絡が……
食欲なくなるまで座薬は使うなと医者に言われたけど使ってやりたいような……
にゃんさんありがとう!
帰ったらその辺り無理なく冷やしてみますm(_ _)m
2014/7/19 20:00 [1554-204]

るんるんさん、こんばんは。
お子さんが大変な時ですからお返事は要らなかったのに・・・。
ちょっとでも参考になればと、またお医者さまと相談される場合に少しでもお役になればと思ってます。
鼓膜に膿がある場合は切開したり穿孔したりして膿を出すのが早く治るようです。
どの医学書にも同じ事しか書いていませんでした。
今日調べた医学書「症状でわかる医学百科」でも膿が出てしまうと痛みがひいて熱が下がるとあります。
また、「鼓膜が腫れて膿がある場合は切開して膿を出す。安静にしていれば1週間程度で治る。」とありました。(1週間で治るのは成人の場合です。)
高熱が続くのも脳に影響が出ると取り返しのつかない事になる場合があります。
どの医学書にも熱が40度前後出ると書いています。
耳の奥に菌がいる限りお子さんに影響を与えますので再度お医者さまと相談した方が良いかと思います。
全く症状が改善されないならさらに別のお医者さまに紹介状を書いてもらうか病院を変える事も検討されてもと思います。
1秒でも早く良くなりますよう心から願っています。
落ち着くまでお返事不要ですからね。
治療に専念されますようにと思います。
2014/7/19 20:25 [1554-205]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ローズマリー |
にゃんさん、こんばんは。
るんるんさんのお子さんすごく心配です。
あまりに長い上に熱が続いていますから。
お医者さまも10人10色ですから見立ての良いお医者さまに診てもらえると良いのですが・・・。
早く良くなってほしいですね。
今日は自宅のローズマリーの花の写真を撮りました。
花がむちゃくちゃ小さいので最も近寄れるフィッシュ・アイで撮りました。
肉眼でも花の形が分からないくらいです。
レンズ先端から1.4pまで寄れますが気が付くと当たりそうです。
白っぽい小さな花は案外白とびしやすいので撮るのが難しいです。
写真では花が分かりにくいかもです。
もうちょっと絞れば良かったかも?
また撮影したいです。
2014/7/19 20:49 [1554-206]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 時空の写真館へようこそ その54 | 65 | 2019年1月3日 23:13 |
[1554-6632] | 写真活動がないですねーーー | 1 | 2019年11月24日 08:05 |
[1554-6454] | 時空の写真館へようこそ その53 | 100 | 2018年11月8日 21:31 |
[1554-6348] | 時空の写真館へようこそ その52 | 100 | 2018年7月27日 23:09 |
[1554-6253] | 時空の写真館へようこそ その51 | 100 | 2018年6月12日 23:04 |
[1554-6148] | 時空の写真館へようこそ その50 | 100 | 2018年4月14日 21:55 |
