縁側 > その他 > たいむとぅぷれい
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

スキーや自転車で自然を感じて遊び、身体を鍛える事が好き
勿論音楽も大好き

思いついたこと、書き残したいこと、それとなく伝えたいこと
不定期で発信していきたい

  • たいむとぅぷれいの掲示板
  • たいむとぅぷれいの投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

ボレー ヘルメット ボレー ゴーグル

いよいよ、2015年モデルが各社発売になりました!
お目当てのスキーやスキーグッズなど、この時期におさえておかないと、寒くなってきた頃にはすべて売り切れになってしまうのです。

ということで、早速ボレー社のスキーヘルメットと、スキーゴーグルを注文してきました(*´∀`)

2014/7/24 15:41  [1544-375]   

アンフィビオ12 欲しい

エラン アンフィビオ12について

スキー技術検定2級を狙う僕ですが、その僕の今の体重と筋力にベストなスキーです。

とてつもなく欲しいですが、今年はヘルメットとゴーグルで我慢します。

デザイン素敵すぎるー。

2014/7/24 21:09  [1544-376]   

 満さんさん  

スキーと言えば広瀬香美ですね
あの人の歌唱力は抜群との評判

キケさん、横向きで直滑降できます?

2014/7/24 23:25  [1544-377]   

満さん、おはようです

横向きで直滑降とは??
板は谷に向いていて、身体だけ横を向くのですか?
それとも板も横にして、ズズズ〜っと滑る事ですか?

2014/7/25 06:18  [1544-380]   

 満さんさん  

止まる時は斜面に対して横向きになりますよね
その体制でズルズル〜どころかサーと滑っていくのです
バランスをとりながらエッジを開放すれば滑れますよ
傍から見るとなんだこいつ的な感じですけどね(笑)

2014/7/25 06:24  [1544-381]   

一応できますよ(笑)
あまり多用しませんが(笑)

満さん、もしかしてスキー上級者??

2014/7/25 06:27  [1544-382]   

 満さんさん  

若き頃は出来たというだけの事です
1シーズン朝から晩まで滑ってれば、誰でもそれくらいのバランス感覚は養えれますよね
長野オリンピックのシーズンに志賀高原でインストラクターのバイトしましたが、良き青春の思い出となってます

あれが出来るキケさんなら必ず2級合格できますよ

2014/7/25 06:38  [1544-383]   

満さんすごい!若い時はスキーのインストラクターですか。
長野オリンピックの頃は、そりゃあ今と違ってスキー客も
多かったでしょうし、女の子のスキー客も多くて、まさに
「広瀬香美」の世界そのものだったのでは?(笑)

昼も夜も、いろんなところをパラレルターンしていたのでしょうね(笑)

2級を受けて合格できるように、頑張ります。

2014/7/25 07:00  [1544-384]   

スキー仲間が相次いでスキーウェアを新調するそうです。
オンヨネの中堅クラスのウェアで、上下の色を換えて楽しむそうです(笑)
僕なら例えば、黄緑の上着に黒のパンツとかね。

それにしても、こんな真夏にスキーの心配している僕らって(笑)

2014/7/28 12:58  [1544-389]   

満さん さん  

2014/8/11 20:30  [1544-408]  削除

満さん さん  

2014/8/11 20:31  [1544-410]  削除

キケボウズ さん  

2014/8/11 20:32  [1544-411]  削除

満さん さん  

2014/8/11 20:33  [1544-412]  削除

キケボウズ さん  

2014/8/11 20:34  [1544-413]  削除

満さん さん  

2014/8/11 20:35  [1544-414]  削除

キケボウズ さん  

2014/8/11 20:37  [1544-415]  削除

満さん さん  

2014/8/11 20:38  [1544-416]  削除

デジタル貧者 さん  

2014/8/11 20:39  [1544-418]  削除

満さん さん  

2014/8/11 20:40  [1544-421]  削除

キケボウズ さん  

2014/8/11 20:41  [1544-422]  削除

満さん さん  

2014/8/11 20:42  [1544-423]  削除

気候が大分涼しく(寒く)なってきました。

こうなってくると、俄然スキーをしたくなってウズウズして来ます。

オーディオ積立を崩して、ちょっと良いスキーとか、より固いブーツ買っちゃおうか!?
なんて思ってしまいます。

スキー趣味をしてくると、ちょっとしたスキー場でのファッションショーみたいな気持ちも
芽生えてきます。
ヘルメットやゴーグルやウェアの色味や質感、ブーツとスキー板のデザインの整合性とか
センス良く纏めたいですね。
それでいてカッコよく綺麗に滑りたい。

見た目を整えてカッコよく滑る。
これをオーディオに当てはめると、
見目良くシンプルに置き、出音は何よりも雄大でいて音楽を楽しませる音づくり。
なんか繋がりますね。

2014/10/6 22:02  [1544-579]   

念願の、エラン・アンフィビオ12をつい買ってしまいました。

板の内部がチタンプレートで補強されていまして、これによってスピードを上げても
板がバタつかず、しっかりと力を雪面に伝える事が出来るようになります。
この板のグレードを車で例えると、55扁平辺りのタイヤで走行するイメージでしょうか。
今までの板は65とか70扁平だったと思います。

デザインもとてもシックで、他のメーカーのスキーとはおもむきが違っていてお気に入りです。

この板で、よりレベルの高い滑りとカービングを堪能したいです。

早く雪降れ!!

2014/10/26 20:46  [1544-596]   

ゲレンデと奥が山頂方面 夕日と妙高山

野沢温泉スキー場の山道を車でドライブして来ました。
夏季は山頂付近を車で通る事が出来るのですが、もうこの時期になると冬季通行止めになっていて
、山の7合目くらいまでしか車で行くことが出来ませんでした。

しかしながら、とても絶景でした。

山の静けさや張りつめた空気など、着実に冬がそこまで迫っています。

2014/11/13 19:11  [1544-615]   

 カメナカジジさん  

キケボウズさん、こんばんは。

新しいスキーも購入されたし雪が待ちきれないって感じですかね。

野沢の毛無山の一面の枯れ野ゲレンデも今夜あたりに白くなるかも!?

しかし、キケボウズさんは多趣味ですねえ。
しかも何でもとことん追求するタイプですかね?

2014/11/13 20:52  [1544-617]   

カメナカさん、こんばんは

スキー板買っちまいました(笑)
雪が待ちきれないです。

>しかも何でもとことん追求するタイプですかね

そうですねぇ、でもそれぞれの趣味の本筋を味わうようには注意しています。
例えば車ならドレスアップや車高をいじったりインチアップ等はせずに、楽しく快適に遠くまで
ドライブを楽しめる事ですし。
スキーもただ滑る性能やウデを磨くだけではなくて、冬山の景色を楽しんだり、気温や湿度や風向きを意識してみたり、滑る=落下ですから、慣性やら横Gやら楽しんでます。

若いころ車でサーキット遊びをしていましたから、スキーはそのスピードの遊びなんですよね。
もう車にお金も時間もかけられませんしね。

2014/11/13 21:21  [1544-618]   

念願のヘルメットとゴーグルが届きました。
夜な夜な実際に被って装着してみて、スキー場に行きたくてウズウズしています。

こうなってくると、スキー板を常に滑れる状態にしておきたいので、ワックスがけに凝りたくなりますね。
昨シーズンはワックスだけを自分で買って、スノーボードで競技をしている友人宅までスキーとワックスを持参してメンテナンスをしていましたが、今年はやはり自宅で気兼ねせずにメンテしたくなってきました。

スキーメンテ用の台と万力、いっちゃおうかなぁ。

2014/12/8 22:16  [1544-642]   

キケボウズ さん  

2014/12/8 23:18  [1544-643]  削除

昨日12月10日、今シーズン初滑りに行ってきました。
野沢温泉スキー場です。
まだ全面オープンはしていなくて、実際に滑れるのは標高1200メートル以上の山頂付近だけでしたが、最高に楽しかったです。
朝のオープンから行ったのですが、山頂の気温は−5℃くらいで、絶好のパウダーでした。
人もまばらでしたので、グイグイギュンギュンとカービングを堪能し、飛ばしてきました。

この秋に導入したエラン・アンフィビオ12というスキー板ですが、今の僕の身体能力にドハマりなようで、いわゆる「スキー操作云々・・・」を意識する必要が全くないのです(笑)
目線で見たところにススス〜っと身体が動き、曲がりたい時にクッと曲がり、止まりたい時に止まる事が出来ます。
自由自在に思うがままに、斜面を駆け下りる事が出来ます。

あまりにも楽しんでいるのが周囲にバレバレだったのか、たまたまリフトで乗り合わせた白人のお姉さんとカタコトの英語とカタコトの日本語とで会話を楽しんだのはヒミツです(笑)
野沢は結構外国人スキー客がいるのです。
「スキー、オスキデスカ?」とお姉さん
「いえーす!あいむえんじょい!」と僕
後は身振り手振りでなんとか笑って会話をし、最後に「ゆー、ぐっでい!ば〜い!」と返したところ
お姉さんは「テンキュー、バ〜イ」と返してくれました。
おそらく、学の無い僕のじゃぱにーず英語でしたから、お姉さんは内心困っていたかも知れません。
それでも会話を続けてくれた彼女に感謝です。

スキーは最高ですね。

2014/12/11 23:32  [1544-644]   

キケボウズ さん  

2014/12/12 17:50  [1544-645]  削除

スキーにはまり込むにつれて、スキー業界の?な部分も見えてきちゃいました。
やっぱりこの趣味も権威主義で排他的なところがありますね。
僕が今取り組んでる、カービング&基礎スキーなんてもろに排他的です笑
「ストイックに技術を追い求める事こそ至高」
なんて空気に満たされていて、最近流行りのフリースタイルスキーやパウダースキーを
見下してる感が凄いのです。
スノーボードなんて、まるで仮想敵国に等しいほど嫌ってる人も多いです笑

なんか、オーディオ趣味にも通ずるなあって思ってしまうこの頃です。
古いレコードだけしか愛してやまない人や、重厚長大な機器を使うような人達と
同じにおいを基礎スキーヤーのガチな人からは感じます。

ここでひとつ、僕が風穴を開けてみたくなってきました。
基礎スキーを愛好しながらも、スノーボードをやってみようかと。
この極端な感じがまた面白そうですね。

2014/12/12 17:53  [1544-646]   

キケボウズ さん  

2014/12/27 20:15  [1544-659]  削除

サロモン 上級者用ブーツ スイス製ウェア 高級品

スキー、どハマりしています。
すっかりウチでオーディオを聴き込まなくなってしまいました(苦笑)
iPodをシャッフル再生しながら、パソコンで次に行ってみたいスキー場を探したり、
リフト券の価格などを調べています。

そこでムズムズと、冬の買い物の算段もしている訳なんですが・・・

まず、大好きな野沢温泉スキー場のシーズン券が63000円です。

次にブーツなんですが、今履いているブーツは初級〜中級向けでして、中のスポンジが
柔らかいのです。
スポンジが柔らかいことで、足やスネ、膝が動きやすくなり、これによって足の使い方を
覚える為に柔らかくしているようなのですが・・・
この柔らかさが、滑走スピードが上がってくると、脚の操作の一瞬の「間」となってしまうんですね。
スポーツカーのサスペンションは固いですが、それと同じ理由ですね。
このブーツもやはりというか、そろそろ上級者用が欲しくなって来ています。
お値段は、約7万円といったところでしょうか。

ウェアも気になっています。
スイス製のウェアがカッコいいなぁって思っています。
これは、上衣だけでも7万もします(爆)
消耗品のウェアにとても7万は出せませんので、似たデザインの廉価なものを
探すとしましょうか。

あと、大事なスキー板のメンテもかかせないですよね。
ワックス塗布などスキーの手入れ専用の台と、固定する万力は合わせて2万ほどです。

もちろん全て用意できればそれは最高ですが、お金を使い過ぎてしまいます。
シーズン券を購入してひたすら通いつつ、スキーのメンテグッズを導入するのが
一番賢いやり方でしょうか。


昔ながらの長いスキーは重くてキツくて、もろにスキー道、運動って感じがつきまといましたが、
今のカービングスキーというのは本当に素晴らしく、スキーの楽しさや滑る快感だけ、
たっぷりと味わえます。
昔のスキーのキツい事なんてほとんど感じません。

昔のスキーを知っている方ほど、カービングスキーにはまりこむ様です。
あまりにも楽に楽しく、頭で思い描く理想の滑りに近づけるようです。

昔、スキーが好きで通っていたが、子育てなどで志半ばでやめてしまった方。
寒い、板が重い、ブーツで足が痛い、リフト待ちなどが億劫などの理由で
それとなくゲレンデから遠のいてしまったけど、スキーは嫌いではない、という方。

いま一度、スキーカムバックしてみませんか?
きっと、雪山が好きになり、冬が待ち遠しくなると思いますよ。


2014/12/27 20:42  [1544-660]   

おはようございます。

今日も雪に降られてしまったため、仕事してます笑
しかしながら、ときおり晴れ間が出ますと、とても雪景色が綺麗です。
気温も雪温も低いですから、さぞかしスキーしたら気持ちいいでしょうね。

カービングスキーの魅力を語り尽くしているサイトを発見しました。
時に大げさだろうと思う表現はありますが、おおむね僕も同じ感想をカービングスキーに
対して抱いています。

http://www1.bbiq.jp/egapemoh01-21/ski100
-2000/


20年前のスキーブームが終わってからも、未だにスキーをしている人達がハマり続けている
理由がわかります。
それ程本当に楽しくて楽で快感なのですね。

2015/1/2 10:04  [1544-669]   

なかなかヘルメットが普及しない現状。

何回かスキー場に通いましたが、まだまだヘルメットは普及していないようです。

スキー文化が国内では比較的先進的と言われている野沢温泉スキー場ですが、
それでも日本人のヘルメット着用率は30パーセントくらいでしょうか?
外国人スキーヤー&スノーボーダーですと、8割から9割がた、すなわちほとんどの方が
ヘルメットを着用している感じなんですけどね。

僕の感覚ではヘルメットを装着している人こそカッコよく映りますし、滑りも地に足の着いた
感じで、「大人の良い趣味」として見えるのですが。

なんで分かってもらえないのだろうかな・・・


2015/1/5 23:12  [1544-670]   

隣のN野県に学ぶ。

隣のN野県について思う事があります。
今まで深くはまり込んだ趣味として、車・オーディオ・スキーとありますが
これらについてことごとく、隣のN野県に学ばされる事が多いのです。

まずは車趣味ですが、僕の住む新潟県のチューニングショップや車好きな人がつくる改造車は
性能第一なものが多くて、元のボディラインを無視したカナードやGTウィングなどを付ける傾向が
強いです。エアロパーツも比較的派手で、協賛メーカーなどのステッカーもベタベタと貼り付ける
傾向ですね。ホイールも近代の鍛造ホイールで、まさにGTカーのいでたちです。
誰が見てもわかり易い「お金がかかっているなぁ」という仕様なのです。

対してN野県の改造車はというと、大分おもむきが違います。
まず、エアロパーツやカナード、GTウイングの類は見ません(笑)
元のボディラインをそのままに、リップスポイラーだけを追加してみたり、バンパーなどは
わざと商用グレードの黒の樹脂製のものを流用などして、わざと渋くボロく、レトロ調につくる
のです。それでいてホイールなども黒とメッキのツートーンで太めです。
引っ張りタイヤでキャンバーをつけ、車高も限りなく低い車が多いです。
これら、まるで昔の街道レーサーの雰囲気を色濃く残しながらも、それでいてサーキット
などではとても速いのです。
これらに、とてもカッコよさを感じるのは僕だけではないと思います。


次にオーディオです。
僕の住む新潟県では、LINNなどのネットワークオーディオや売れ筋のマルチウェイスピーカーなど
新しいテクノロジーを売る店が多い感じがします。

対してN野県は店こそ少ないですが、「CDやLPレコードをもっともっと味わいつくせるように、
お金を貯めて長い目でシステムを構築して行きましょう」という気風なお店なのですね。
僕がハーベスを買ったお店もN野県のお店でしたし、そこの店主さんもとても音楽愛好家でした。
展示機や試聴機も、雑誌などの売れ筋商品ではなくて、店主の好みで選ばれた知る人ぞ知るような
機器が多数でした。
店主の言葉の重みや情熱がひしひしと伝わってくる印象でした。



2015/1/12 21:14  [1544-685]   

続いて本題のスキーです。

我が新潟県は、比較的スノーボーダーが多いです。
その為か、新潟県のスキー場はボーダー向けに設計されているところが多数です。
ボーダー向けのスキー場というのは、斜面が横に広く、斜度が比較的一定です。
それでいながらも、ゲレンデの片隅にはハーフパイプやジャンプ台、横に滑り進むために
乗っかる鉄管のようなものも備え付けてるスキー場が多いです。
また、スノーボーダーはスキーと比べて平地での移動が大変ですから、それらをふまえて
ゲレンデ間を短めにしたりする必要もあるのです。
要は、スノーボードというストリートカルチャーから来たスポーツをやり易くするために、
雪山を大改造し(大破壊とも言えなくない)一大レジャースポットと化しているスキー場が
新潟県のスキー場の姿だと思います。

対してN野県のスキー場はと言うと。
N野県は、マジなスキーヤーが多数です。
マジなスキーヤーと言うのは、ストイックに自分の技量を磨いたり、きちんと装備を整えて雪山へ
分け入り、原生林を滑り降りてきたりなどです。
そういう環境ですから、スノーボーダーも硬派になるようです。
ハーフパイプなどの「つくられた」ところにはあまり行かず、天然のギャップや倒木などを
ジャンプして楽しんでいるボーダーが多数な印象です。
またそんな環境ですから、スキー場もボーダーに媚びた営業をしていません。
あるがままの山を、なるべくそのまま最低限度に開発している印象です。
コース幅は狭く、木があり、谷もあり、カーブが多く、平地も多いです。
新潟のスキー場が横に広く縦に浅いとすると、N野県のスキー場は縦に深く横に狭い
スキー場と言った感じです。

新潟県のスキー場は、大抵麓に大規模ホテルがあり、正にレジャースポットです。
対してN野県のスキー場には大規模ホテルはあまり見かけません。ゲレンデの途中途中に
ポツン、ポツンと、山荘兼レストランがあるだけです。

どちらが楽しめるか?と僕が聞かれたら、即答でN野県と答えます。
何故なら、自然を敬い、自然に感謝し、自然の怖さを身近に感じながらスキーが出来るからです。

対して、大規模な開発で雪山をほぼすべて人工的に管理している我が新潟県のスキー場・・・

・・・幸い僕は、新潟県とN野県の県境に住んでいます。
この事から、両県の良いところを取り入れて行きたいと思うようになってきました。

2015/1/12 22:11  [1544-686]   

///Twilight さん  

2016/3/19 20:37  [1544-695]  削除

こんばんは。

ご家族でスキー旅行を楽しまれているのですか、とても良い事だと思います。

車山高原は僕はまだ行った事はありませんが、そこは長野県の高原のスキー場ですから、良いパウダーが楽しめるのでしょう。
個人的に、長野県のパウダースノーにすっかり魅了されているのです。
新潟県のスキー場は全体的に標高が低く、雪温が高くて雪が重いですので・・・

我が新潟県のスキー場ですが、全てが全てリゾート施設化と言う訳ではありません。
小さな町のスキー場などは、それでも昔のスキー場の名残を残してはいますが、それでもやはり
スノーボーダーが動きやすいように、斜面が比較的広くて短い距離のスキー場が多い感じがしますね。
新潟県には、苗場スキー場と言う、マンモススキー場があります。
この苗場スキー場が、ものすごくリゾート的で都会のお客を惹きつけているおかげか、我が新潟県の
スキー場の気風が定まって来ている感覚です。

蔵王スキー場・・・憧れますね。
個人的に行ってみたいスキー場をいくつか挙げろと言われたら、
先ずは長野・白馬の八方尾根
次いで長野・志賀高原
次に山形・蔵王、新潟・かぐら
北海道のニセコアンヌプリを挙げます。

生きているうちに、カナダのウィスラーやフランスのシャモニー、スイスのツェルマットなど
出来れば一度は行ってみたいですね(笑)

サロモンのスキー板ですか、
僕でしたらX-カートかXプロの最上級モデルを選ぶでしょうか。
中立が軽くて、ターンインが速やかに出来ますね。

お互いにスキーを楽しみましょう!





2015/1/17 21:53  [1544-696]   

エランスキーの滑走面

明日18日は、後輩たちと上越国際スキー場に行ってきます。
総勢5人なんですが、その内ボーダーが3人なのでレジャー目的が強いため、上越国際にしました。

来週の25日は、スキーの仲間1人と野沢温泉スキー場にて、ガチに楽しんできます。
この相手はスキーが上手ですので、野沢のパウダー&急斜面を攻めまくって来るつもりです(笑)

冬、大満喫しています。

明日に備え、愛板にワックスを塗布しました。
明日もバッチリです。

2015/1/17 22:03  [1544-697]   

///Twilight さん  

2016/3/19 20:37  [1544-698]  削除

こんばんは。

マイスキーを購入されましたか、おめでとうございます。

サロモン・Xカートでしたら、飛ばすも良し、カーブでも良し、時に新雪(笑)も楽しめるかと思います。
なるべくスキー場に通うようにされて、板がはやくに馴染むと更に楽しくなりますね。

そうですね、こういった季節もののスポーツ道具は、勢いですね。
僕のエランも昨年モデルで唯一売れ残っていたもので、デザインが今年モデルよりも好みだった事もあって、即断して購入しました。

レンタルか買うか、と言う僕の考えですが、毎年身体が成長する子供はレンタルこそ必須でしょうね(笑)でないと親の懐が大変です。
大人でしたら・・・1シーズンに三回だとしても、自分から好んでスキー場に行くようになったら、自分用に買う事を僕は奨めます。
ただでさえ日照時間の短い冬季ですし、雪山の日暮れは早いのです。
昼下がり〜夕方の15時頃には、もう日が陰り始めます。
となると、朝の9時から10時はもう滑り始めたいですよね。
朝、駐車場に着き、すぐに装備を整えてリフト券を購入し、山頂へと向かいたいものです。
これにレンタルが加わるとなると、人気のスキー場などでは朝などは、レンタル手続きをしてリフトに乗るまでに、一時間があっという間に過ぎ去ってしまうのです。

僕は小学生の頃ですが、世の中はスキーブームの最末期を迎えていました。
どのスキー場も大混雑で、両親にはぐれないように、必死でついて歩いて、楽しんでいた記憶が今でもあります。
そんな僕ですが、今ではスキーの魅力にとり付かれてしまっています。

トワイライトさんが楽しんでおられるなら、お子さんにもきっと伝わっています。

2015/1/19 17:51  [1544-704]   

///Twilight さん  

2016/3/19 20:37  [1544-705]  削除

こんばんは、返事が遅くなりました。
申し訳ないです。

木の板、革のブーツ、ばねがむき出しのビンディング・・・
祖父の家の、古い白黒写真などで見かける時代のスキー道具たちですね。
僕もその時代のお話をよく祖父から聞きます。

スポーツサイクリング、
資金面や気持ち的な問題から手を出せずにいますが、興味はあります。
学生の頃は、クロモリフレームにシマノの安価なギヤシステムを組み、草トライアスロン
に何度か出場した事があります。
シマノのデュラエースでしたっけ?高級なギヤは。

スキー、本当にはまり込んでしまいました。
ワックスを塗布し、ウェアや道具を手入れし、休日は朝早く暗いうちに起きてスキー場へ向かい、
朝イチのパウダー1番乗りを求めてリフトに並びます。
朝の8時半から夕方の4時半くらいまで、休むのは正味40分程度です。
後はずうっと滑ってます。

仲間は、より高い滑走を求めて、つい先日ハイグレードな板と靴を新調しました。

来月は、妙高へと泊まりがけでスキー旅行です。
いい大人が青春しているかのようです(笑)

2015/1/30 21:41  [1544-708]   

定まらないキケボウズのスキースタイル(笑)

今、スキー遊びは大きく三つの区分けがされています。

先ずは昔ながらの基礎スキーです。デモスキーともいいます。
蛍光色のウェアに身を包み、頑なに、実直に、スキー技術を磨く事を言います。

次いで、最近問題視されている?バックカントリースキーです。
アウトドアウェアのようなスキーウェアに身を包み、リュックを背負って、整地されていない
雪山の林や森、時には崖などを飛び降りるスキーです。

次にフリースキーです。
スノーボードのようなアースカラーでいて、ややダボッとしたウェアに身を包み
コースをジャンプしたり後ろ向きに滑ったり、バックカントリー程まではいきませんが
コースの整地されていない新雪を滑ったりする遊びです。


僕は基本的にはデモ系なんですが、ウェアはバックカントリー系が好みです。
そのバックカントリー系のウェアを、程よくダボッと着る。
略して、「デモフリーカントリー系」と言います。
滑り方も節操がありません。
整地されたゲレンデをカービングで楽しんでいますが、飽きると新雪に入ります。
ブナの木やシラカバの木を縫うように、バックカントリー風を楽しみます。
それにも飽きると、今度はフリースキーのパークに入ります。
下手ですが、何でもかんでも楽しんだ方が良いのです。

2015/1/30 22:14  [1544-709]   

スパイダー社のウェア

いよいよ、本格的なスキーウェアを導入しました。

デザインを見た瞬間、ビビっときました。
バックカントリー風なようでいて、デモ系な要素もあり、節操のない僕の滑りを引き立ててくれる
事でしょう。

ヘルメットをかぶり、このウェアに身を包み、お気に入りのエランのスキーで自由自在にゲレンデを
滑走しまくってます!

早く休日にならないかな。

2015/2/1 01:20  [1544-712]   

上級カービングスキー板の本領発揮、踏めば踏むほど加速する(笑)

エラン・アンフィビオ12を履いてスキー場へ通いだして2か月になろうとしています。
全身にスキー筋肉が付いたようで、一日休みなしで滑れるほどになってきました。
特に体幹のバランス感覚と、太ももの強化が特に顕著で、想像している以上に速く確実にターン出来、止まる事が出来るようになりました。
また、「これは転ぶだろう!大転倒だ!」と感じたとしても、素早く逆方向へと体が反応して、転倒を免れた事が数知れずあります。

また、雪面を滑っていて、足裏で感じる雪面状況も、刻一刻とわかる様になってきました。
足裏全体がセンサーのようです。

スキーで感じる速度や寒さ、減速やカーブで感じるG、それから生まれる体重の何倍もの重さを支える身体の必要性、高山ならではの澄み切った空気や、何十キロも見渡せる視界など、日常生活では味わえない過酷な(笑)環境に長時間身を置く事によって、僕の身体が過去に例がない程、研ぎ澄まされて行くように思う今日この頃です。

オーディオの出音を判断する事にも繋がる・・・のかなぁ(笑)

2015/2/9 23:23  [1544-716]   

こういう斜面で臆することなく、果敢に突っ込みたい!

中級〜上級斜面にて、カービングターンでグイグイと粋がっているキケボウズです。

圧雪されている「整地」でしたら、とりあえずはどこでも攻める事が出来るようになりました。

ですが、恥ずかしながら、僕はコブ斜面が超〜ダメダメです(泣)

コブ斜面に入った途端、腰は引け、身体は後傾になり、コブを三つも超えるともうスキーは暴走、
呆気なく僕は天を仰いで転倒してしまいます。

コブ・・・課題です。
なんとしてでも滑れるようになりたいものです。
海底を舐めるイカの脚のごとく、コブを滑らかにいなす滑りを覚えたいこの頃です。

次のスキーはコブ専念とします。

うまく滑れたら、「コブボウズ」に改名しましょうか(笑)

2015/2/15 23:50  [1544-740]   

///Twilight さん  

2016/3/19 20:38  [1544-741]  削除

牛首コース、狭くて深いコブ!

こんばんは

トワイライトさん、コブを滑れるのですね。
それだけで尊敬します。

これは言い訳ですが、どうも見ていると、40代中盤より年上のスキーヤーは、
コブも整地も同じようなレベルで滑れる方が多い気がします。
バランスの良いスキー技術なんですね。

対して比較的若い層・・・40歳以下のスキーヤーは、僕みたく整地はそこそこだが、
コブはからきしダメ・・・という、いびつなスキーヤーが少なくないのです(恥)

トワイライトさんが書かれたように、昔はコブ斜面が当たり前にあって、そのコブをいなす
滑りを会得する事が普通にあったのでしょうね。
若いスキーヤーは、整地された斜面にカービングスキーが当たり前の環境でスキーを始めてますから、比較的楽でスピードの出る、カービングターンしかやって来なかった人が多いのでしょう。

コブ斜面・・・数は少ないですね。
老舗のスキー場などは、昔ながらの上級者が好む斜面などを整地せずにコブ斜面として、今では
少数のガチなスキー達人の為に残してくれている感じさえ受けます。
僕の見たところですが、今の大多数のスキーヤーボーダーは整地メインです。
それでも、限られた人たちですが、コブフリークは必ずいます。
僕もコブフリークの仲間入りをしたいですね。

18は休日ですので、1人で野沢スキー場にてコブ遊びを堪能してこようと思っています。

シュナイダー、牛首、チャレンジ(注、野沢の有名な上級向けコブコース)
待ってろよなぁ(笑)

2015/2/16 19:53  [1544-742]   

///Twilight さん  

2016/3/19 20:38  [1544-743]  削除

ステンマルクさん。

僕は活躍されていた当時は子供過ぎて全く覚えていませんが、今では良く知っています。
ステンマルクさんは当時、エランのスキーを履かれていて、今ではエランスキーのアドバイザーを
されているからです。

あれ程の天才スラローマ−でいて、かつ観客を魅了する滑りだったのですね。

僕の好きなエランスキーの、あのスムーズな感触がわかる気がします。


2015/2/16 22:50  [1544-744]   

ナイター、とても綺麗でした

今日ははじめての、スキー場の「はしご」をして遊びまくってきました。

朝から昼下がりまで斑尾高原のスキー場で滑りまくり、夜は他所のナイターを楽しんできました。
脚もパンパンで、お尻や太ももも張っていますが、心地よいです。

スキー、楽しいです!

2015/2/21 23:17  [1544-756]   

野沢の頂上より

本日は同僚と野沢温泉スキー場に行ってきました。

ここ10日ほどは、めっきり春っぽい陽気になりつつあるので、2月にしては雪質が
悪かったです。
それでも標高1600メートルの頂上の気温は−5℃くらいで、締まった雪を楽しめました。

コブ斜面やパークにも入りまして、1日滑りまくってきました。

2015/2/26 20:25  [1544-777]   

///Twilight さん  

2016/3/19 20:38  [1544-820]  削除

トワイライトさん、こんばんは

遊んでいます!!

と、報告したいところなのですが、前回のスキーにて、大きなコブから膝を伸ばした状態で、
コブとコブの谷間へ結構な勢いで落ちてしまい、脚から腰、背中へと電流がはしりました(泣)
その電流が尾を引いていまして、ちょっとスキーは自粛して、休日は温泉などに通っています。

2週間ほどスキーそのものは休んでいまして、大分身体が回復してきています。

今年の春スキーの予定はまだありまして、21,22は仲間と泊りがけで妙高に行きますし、
28は戸隠にツレと行く予定です。

大きなケガ無くシーズンを終わりたいものです。

僕も、今年の夏こそ身体づくりをして、ケガをしないようにします。
膝や腰のストレッチをしたり、筋肉で固めたり、などなどですね。


・・・トレイルライドですが、面白いですよね。
10年程前ですが、キャンプ場で5月〜11月までアルバイトをしていたことがありました。
この時に、「仕事」でフライフィッシングやトレイルライドやカヤックなどを覚えましたが、
トレイルライドは仕事抜きに楽しかったです。
キャンプ場備え付けのレンタル用のMTBが、丁度スペシャライズド製だったのは、奇遇ですね。


スキーのおかげで、すっかりアウトドアに目覚めつつあるようです。
登山にも興味が湧いてきましたし、キャンプもしたいです。

大自然の中でのスポーツ、とても良いものですよね。

2015/3/10 18:46  [1544-826]   

東京・神田のスポーツ店街 サロモン、X−MAX120

いよいよ下半期も迫り、僕にとってはスキーシーズン到来です(笑)

という事で、スポーツ店の聖地、東京・神田まで出向き、納得いくまでスキーブーツを
選んできました。

オーディオ選びの時のように、店の門構えや雰囲気、その店員達との波長を読み取りながら、街を歩きます。
すると、店員がゆったりと振る舞っていて、かつ、在庫がスッキリと置かれているお店を見かけました。「ここにしよう」そう思って店内に入りました。

他のお客さんがいなかった事もあり、納得できるまで様々なブーツを履き比べる事が出来ました。
店員さんに、僕の足の実測も測っていただきまして、改めてマイサイズも知る事が出来ました。
どうやら今までは、0,5センチ大きいサイズをマイサイズだと思っていたようなのです。

そんな店員さんの見立てでブーツを選びましたが、最終的に、僕が想定していたブーツより、一ランクハードなブーツを購入する事になりました。
サロモンの、X−MAX120と言うモデルです。

そして、今時のブーツは、購入後に熱整形で自分の足型に合わせる事が出来ます。

専用のオーブンでブーツを温め、温まったら足を突っ込み、しばらく放置します。
そうする事で、ブーツが自分の足型を固定してくれるそうです。

素晴らしいフィット感のブーツを手にする事が出来ました。
このブーツで、この冬はより楽しく滑りまくりたいと思います。



2015/6/29 21:19  [1544-951]   

とても気が早いですが、あと五か月もすれば標高の高い山々には雪が積もっているでしょう。

そのオープンに備え、身体づくりをしています。

下半身の強化と柔らかくしなやかな身体をつくる為、階段ダッシュとストレッチをしています。

それと、毎日体重計に載って体重の管理です。

今年は大躍進の年にしたいのです!!

2015/7/15 22:35  [1544-977]   

明日から、スキー仲間達とキャンプに行ってきます。

スキー仲間の家族も来ますので、子供たちも大勢き来ます。
その子供たちがケガなどをしないように監督をしながら、大人の遊びも楽しんできます。

BBQに夜の語らいなど、とても楽しみです。

2015/8/14 21:50  [1544-1012]   

キャンプに行ってきました。

河原近くにあるオープンキャンプ場にテント&タープを設営し、満喫してきました。

スキー仲間の子供たちが川に入りたがるので、専ら僕はその監視員をしていました(笑)
水の事故が多いこの時期ですから、気を抜けませんね。

また、丁度ペルセウス座流星群のタイミングだったようです。
深夜に仲間達と芝生に横になり、ずっと夜空に魅入っていました。
田舎ですし、街灯もまばらですので、本当によく満点の星空
が見えるのですよ。
スッ、スッ、と、広い視界の中、ほうき星を追っかけました。

とっても良い夏の思い出が出来ました。

2015/8/16 20:57  [1544-1013]   

スキー場のライブカメラより、まさに晩秋

この時期になると、周りの山々がいつ白くなるか毎日見るようになります。
まだ気温は高めですが、初雪までもはや秒読みです。

2015/11/12 09:10  [1544-1219]   

ゲレンデの下部、まだ雪は無い ゲレンデ中腹、車で登ってみた。ぺらっと雪が 色味で使い分け

シーズン直前です!

仕事帰りにゲレンデの中腹まで車で登り、ゲレンデの空気を満喫してきました。
スキー場近くのスキーショップにも立ち寄り、おニューのヘルメットも衝動買いしちゃいました(笑)
ウエアの色味やその日の気分などでかぶり分けたいと思います。

早く雪ふれー!

2015/11/29 18:34  [1544-1244]   

いよいよ地元にも雪が降り始めました。
今シーズンの初雪です。例年と比べると一月は遅い初雪です。

地元のスキー場も相次いでオープンするでしょう♪

この冬は年末年始もフルに休めますし、土日祝日もフルに休めるようになりました。
こうなってくると、ワークライフバランスと言うものを考えさせられますね。
健やかな心身あってこその趣味というものだと思います。

2015/12/17 20:18  [1544-1273]   

滑りたいけど、週末が忙しい(笑)

明日19日をもって、近場のスキー場が相次いでオープンするそうです。
スキーファン、スノボファンの皆さまは待ち焦がれたでしょうね。

そして僕も早速スキー場に行きたいのですが、そうもいかないようで・・・
今年は僕の大事なヤツがスキーを始めたいと言ってきたり、同僚も本格的にスキーに取り組みたいとの事で、週末はスキー道具の買い物に付き合って欲しいんだそうで(笑)

片道車で2時間程かかるスキーショップに、土曜は大事なヤツと、日曜は同僚と、それぞれ行く事になってしまいました(爆)
同じお店に二日続けて顔を出す事になります。

ヘンな話しですが、それぞれの方々にあてにされているようで、嬉しいです。

2015/12/18 22:56  [1544-1274]   

初滑り、ワクワクして眠れません(笑)
明日というか今日、いよいよ待ちに待った今シーズンの初滑りに行きます。
スキー道楽はサイコーなんだよな!

2015/12/31 00:49  [1544-1285]   

スキー初滑りは野沢温泉、二回目は上越国際、三回目はかぐらと、近場の有名どころのスキー場を転々と遊びまわっています。

回を重ねるごとに身体のキレが戻って来ていて、明らかに昨シーズンよりスムーズに、パワフルにターン出来ている気がしています(笑)
エイヤっと思い切りターンをすると、内側のこぶしが雪面に接触する程になりました。
まるで自分が思うとおりに操作するジェットコースターのようで、とてもスリル満点で病み付きです。

いい大人の暴走日記ですね(笑)

2016/1/2 22:44  [1544-1289]   

早朝の峠道、最高

僕はスキーに自家用車で行きますが、その道中もとても楽しんでいる事に気がつきました。
綺麗に除雪された路面に5センチくらい雪が積もって晴れている時など、まるで車で空を飛んでいる
ようとも言えますし、車でスキーを楽しんでいるようとも言えます。
僅かに浮遊感を感じるステアとシート、トラクションを失うか失わないかの瀬戸際で操作を繰り出すのがとても病み付きです。
まるで自分がWRCの雪上レースに出場しているような気にもなります。

2016/1/17 17:24  [1544-1294]   

未圧雪を滑る(参考画像)

スキーで遊びまくっております。

今シーズンは整地されたバーンでの、“ギュンギュンカービング”はちょっと控えめにしまして、
どんな斜面でもスピードとラインをコントロールする小回りの練習と、コース脇の未圧雪をいかに
楽しむかを重点にやっています。

小回りの練習ですが、スキー場の一番てっぺんから麓まで、ずっと小回りを維持して滑り下りています(笑)左右にジグザグにステップしているかのように、板の跳ねかえりを利用して切り返すのです。
仲間から「キケはおかしいのでは?」などと毎回言われる始末です(笑)

そしてそんな“地味”な小回りに飽きると、今度はコース脇の未圧雪ゾーンへ遊びに行きます。
新雪が膝から太ももくらいの高さまで積もっているのですが、そこへ細いカービングスキーで
突っ込みます(笑)当然普通に滑っていたのではスキーの先から沈み込んでしまって前転して
転んでしまいます。一度転ぶと後が悲惨(笑)
ストックは深く刺さるし、手も埋まるしでなかなか立ち上がれません。
ジタバタジタバタとあがくにあがいて、やっと立ち上がります。
一度転ぶと、まさにドッと疲れます(苦笑)
こんな風に、転ぶととても悲惨なので、極力転ばないようにします。
どうするのか?それは常に踵に荷重をかけるようにして、スキーの先を浮かせるようにするのです。
スキーの先が浮くと、スキー板が沈まずに雪上を浮き続けてくれるのです。
要は“空気イス”のような状態で滑りつづけるのですね。
加えてその状態で左右にターンしなくてはならないので、余計脚を酷使します。
太ももがプルンプルンしているのをグッと耐え、左右にターンを繰り出しつつ、麓まで無事に降りる
快感です。

いやはや、良い趣味です。

2016/1/25 20:56  [1544-1303]   

毎週毎週スキーで遊び倒す。

毎週末滑りに行っています!
僕はいろんな世代や趣向のスキーヤー&ボーダーと滑りに行きますので、様々な仲間との約束で
週末がほぼ埋まってしまっています(笑)3月の2週までスキーの予定でいっぱいです。

年配のガチなスキーヤーと行く時は、真面目にカービング技術で遊びます。

同年代のスキーヤーと行く時は、気楽に新雪に入ったり、整地を好き勝手に飛ばしたり、自由に遊びます。

ボーダーと行く時は完全に遊んでいます(笑)雪玉を投げ合ったり、ジャンプしたり後ろ向きに滑ったり・・・時には女の子にも声をかけたり(笑)

お前の本当に楽しいのはなんだ?と聞かれたとしても、全て楽しいんですからしょうがないですよね。
その度にスキーウェアの色味やサイズ感なども変えたりして、楽しんでいます。

2016/1/27 21:06  [1544-1306]   

銀のデミオにキャリア、正に業務用のにおいプンプン(笑) “かんざし”のようでもあります

決断して、いよいよスキーキャリアを奮発してしまいました。

仲間と相乗りでいく事が増えてきたのと、今まではリヤシートを倒して車内にスキー板を積んでいたんですが、コンパクトカーのデミオですからひじ掛け部分のセンターコンソールまで板が来てしまい、どうしても運転中など左腕や左肩を、気持ち持ち上げ気味で運転しなくてはならず、肩はこるわ背中は張るわで、何とかしたいと思ってきていたのと。滑走日数を重ねるにつれてスキー板にキズやささくれが増えて来て、内装や着てる服などが引っかかってしまう事も増えてきたからです。

それと、雪が付きまくってるスキー板を車内に入れなくても良くなりました♪


2016/1/28 20:22  [1544-1308]   

サロモンのスノーボードセット、新たな相棒

いよいよ、スノーボード導入です。


スキー遊びを探求してきて、小回りやコブ斜面も滑れるようになりました。
僕のスキーの師匠からもある程度は認めていただけるようになりました。
そこで、さまざまな方達とスキー場に遊びに行く僕ですから、その時その時の
ツレとの趣向に合わせて楽しむ事に致しました( ^ω^ )

スノーボードは全くの初心者ですから、またチャレンジする楽しさがありますね。
スキーとスノーボード、両刀使いの達人様はなかなかいませんから、僕がそうなりたいのです。

オーディオもスキーも、自分で満足出来て、それから他人様に認めてもらってはじめて、
いっぱしになった証しだと思います。
次のステージはスノーボードです。
楽しむぞ( ^ω^ )

2016/2/5 00:55  [1544-1309]   

本日は、職場の上司とガッツリとスキーを楽しんできました。
野沢温泉スキー場に行ったのですが、あの広大なスキー場を
3周全て滑って回るほど滑りまくってきました。
この上司は学生時代は競技スキーでならした方です。
整地は凄まじいパワフルカービング、コブ斜面もなんのその、
斜面の上から下まで一気に踊り下るのです(笑)
こんな方とのスキー遊びですから、大満足の1日でした(^。^)

天気にも恵まれまして、抜けるような蒼空に純白のパウダースノーが
とても映えていました。そのおかげか滑りまくる事に熱中してしまって、
肝心の写真を撮る事忘れてしまいました。

土曜はスノーボードの練習かな?(笑)

2016/2/11 21:55  [1544-1320]   

マイボードに力をこめる

真面目にスノーボードの練習をしてきました!

時間の都合でリフト10本くらいしか滑れませんでしたが、最初の3本目くらいまでは
こけるこける(笑)でも4本目あたりで思い切ってつま先側に体重をのせてみると・・・
なんと!ドリフトしながら右にターンしていきます♪

ピン!と来ました。なるほどね。

かかととつま先で交互に荷重をかければ左右に曲がるんです。

楽しくなってきました。早速今夜のナイターにも行ってきます。

2016/2/13 16:08  [1544-1321]   

どうも毎年この時期は、身体ガタガタらしい(笑)

12月の後半から本格的にスキー遊びをはじめ、1月中頃〜後半にかけて
徐々に身体が慣れてきます。慣れるにしたがって滑走スピードも上がりますし、
コブ斜面やキツい斜面をガシガシと攻める事が増えてきます。
すると、知らないうちに身体を酷使してしまっているようで・・・^_^;
ましてや今年はスノーボードにも挑戦しているのでなおさらですね。
慣れないスノーボードでコケまくっているせいか、朝などまともに布団から
起きれません(爆)
それだけではなく、太ももから腰、背中にかけて常に筋肉痛ですし、
スノーボードの転倒によって肩や腕、首もまともに動かせなくなっています。

ちょっと自粛が必要ですね。今週末は滑走遊びを控えて温泉治療に専念します。

まだまだスキーの予定がいっぱいですから( ^ω^ )

2016/2/15 00:48  [1544-1323]   

蒼空と木と雪の美しさ 雄大な斜面 愛車にスキーとスノボを載せ、準備万端!

身体は休養中ですが、楽しすぎるスキー&スノボ遊びを思い出しています。

−10℃にもなる高い山の澄みきった空気が身にささりながらも、気の合うスキー仲間と声を張り上げながらお互いの滑りに対して感想を言い合ったり。

時に仲間が大転倒し、ぶっ飛んだストックやビーニーなどを拾い集めて救出に向かったり(笑)

急でかつ、えげつないコブ斜面に躊躇していると、見ず知らずの達人様に励まされたり(笑)

リフトに乗り合わせたパトロール隊員から、傍若無人にコース外を往来する人たちの愚痴を聞いたり
・・・

平日の仕事になると、仕事の合間のたびにスキーの事を考えてしまいます。

2016/2/15 21:28  [1544-1324]   

10日間ほど、身体をいたわってケアに努めてきました。
腰痛も首も肩も腕も、太ももの痛みもウソのように消えました。
また、それとちょうど重なるように気温も下がって雪も降りまして
新鮮な雪が地元を覆いました( ^ω^ )
あと数回はスキー遊びを堪能したいので、気持ちもどんどん盛り上がって
来ております。
とりあえず27は日帰りで妙高へ、その来週の3月の5日6日と仲間と
泊りがけで妙高スキーツアーです( ^ω^ )
楽しみです。

2016/2/25 17:56  [1544-1352]   

キケボウズ さん  

2016/2/27 19:57  [1544-1359]  削除

甘いお菓子

2月は太る時期なのだ(笑)
スキー遊び、熱意はあるのですが、どうもここ最近は滑りにキレがありません。
色々と調べていくうちに、どうも理由は体重の増加にありました(笑)
体重計に乗ってみたところ、自分でも軽くショックをうけるほど体重が増えて
いましたf^_^;
考えてみれば、先月は添付画像のような高カロリーのおやつを貰う時期でしたねf^_^;
1日1個のつもりが、つい手が伸びて2個・・・3個となってしまうのです。
今週末は仲間と泊まりでスキー旅行なんですが、仲間に笑われないようにしないとf^_^;

2016/3/3 22:32  [1544-1367]   

スキー旅行に行ってきました!

超〜ワイドでロングなバーンを思いっきりカービングで切って下る快感(笑)
先行する仲間が跳ね上げた雪が、後を追う僕のゴーグルやウェアに叩きつけるように当たるのです。
自分の身一つで、非日常的な速度でターンを繰り出す快感がたまりません。

昼も夜も美味しいものをたらふく食べ、特に夜はビールから高級なワインや高級な日本酒を
味わって来ました。

スキー最高♪

2016/3/7 19:50  [1544-1371]   

試乗会の光景(参考画像)

来週はスキー板の試乗会♪

各スキーメーカーが2016〜2017新モデルを持ち寄って、地元のスキー場にて試乗会が来週に
あります。

もちろん参加料はかかりません。リフト代はかかりますが・・・

今シーズンはだいぶスキー板に荷重をかけられるようになり、今までとは違う感覚でスキーを
操作したい欲求にかられてきているのも事実です。
各社の上級者向け〜草レース向けの板を履きまくってこようと思います。

2016/4/4 20:56  [1544-1404]   

左はフィッシャーを履くキケ、右はスキー仲間

試乗会を楽しんできました。

朝から並んでまで楽しんできました(笑)

主に履いたスキー板は、エランとフィッシャーのものです。

柔のエラン、硬のフィッシャー、と言った印象は昔から変わっていませんね。
双方のメーカーの乗り味を満喫してきました。
とはいえ、今の板はオートマチックな板が主流なんですね。
脚を傾けるだけで、簡単にスムーズにカービングターンが出来ます。
硬派なイメージのフィッシャーですらも、オートマチックな板が増えていたのが
驚きでした。

すぐにでも買いたくなるような板との出会いは残念ながらありませんでしたが、
現状のマイ板のエランのバランスの良さを再認識できたので良かったかな?

まだまだ板を新調しなくても良さそうです。

今シーズンの滑り収めとなりました。

2016/4/10 22:22  [1544-1406]   

ニクワックスの洗剤と撥水剤

お盆が過ぎた途端に、ムクムクとスキー熱が再燃して来ました!!!

スキーウェア、僕はスキーウェアを2着持っています。
それらを気分や天候によって使いわけて、なるべく汚れないように着用してきたのですが・・・

流石に2シーズンも着用すると、襟や袖口の汚れ、ホコリ、リフトからの油などが付着していて、
結構汚れているな〜と改めて思いました。

そこで思い立ちました。

以前よりうわさで聞いていた、アウトドアウェア専用洗剤と撥水剤で自慢のウェアを手入れして
みようと(笑)

イギリスのニクワックス社製の洗剤と撥水剤です。

楽しみです。

2016/8/21 21:48  [1544-1560]   

スキーネタ、報告が遅れていますが、今年も全開で楽しんでいます。

今シーズンはまとまった初雪があり、ほぼ地元のスキー場は揃ってオープンしたようです。
どこのスキー場も雪遊び中毒の方々が押し寄せていて、そこそこ繁盛しているようです。
雪国の景気回復に嬉しいニュースですね。

僕の方もですが、さっそく数回滑りに行ってまいりました!
楽しくてサイコーでしたが、やはり体のキレや基礎体力が落ちているのを痛感・・・(泣)
今一度キレのある身体を取り戻したく、少しづつジョギング&ウォーキングを再開。
身体中の細胞や筋繊維が悲鳴を上げながらも活性化しているような、不思議な心地良い疲労感を感じながらストレッチをしています。

スポーツは最高だ。

2016/12/19 21:11  [1544-1750]   

う〜ん、雪が降らない(涙)

ツマラないので、ジョギングや筋トレなどをして身体づくりをして発奮してます。

先ほども30分ほどゆっくり走って汗をかき、クランチを15回×3セットほど。

疲れると気持ちがいい。

2016/12/26 23:10  [1544-1754]   

今シーズンも楽しんでいます!

あいにくの消雪と暖かい年始で、雪の状態はあまり良くありませんが、俺の心だけはギンギンです。
今シーズンは今までになく足裏の感触がわかり易く、スキー操作が楽になりました。
外エッジ、内エッジを意識的に使う事が出来、スピードの加減を調節しながら下る事が出来ています。
また、板のどの位置に乗っているのかなどがわかるようになり、板に伝えたい荷重をコントロールして、様々な滑りを楽しんで遊んでいます。

こうなると、少しばかりスキーウェアをカッコいいモノにしてみたくなるのも人情(笑)
ちょびっとばかし、ハイカラなウェアをポチってしまいました。

新潟〜長野のスキー場などでやたらとはしゃいでいる奴が居たとしたら、おそらく俺です(笑)

2017/1/1 23:56  [1544-1765]   

スキー遊び、本気で取り組んで満三年になりつつありますが、なかなか上手くなりません。
そういったことから、やはりセンスはない方だと思います(;´Д`A
ただ救いは、下手ですがスキー遊びが楽しくて仕方がない事です。

今週はどこのスキー場に行ってやろうか!?
今週の課題はこれで、これをなんとか上手くなりたい!
そんなヨクボーで週末が待ち遠しくてしかたありません。

実は、今日新たに俺の武器とも言える恵まれた事を発見しました。
それは、身体のパワーと持久力です。
スキー技術は下手ながら、雪面を押し付ける脚の力と、押し付け続けながらずうっと滑走し続ける持久力が年齢の割に優れているようなのです。
今日一緒に滑ったインストラクターの方からそう評していただきました。

こうなると、俄然嬉しくやる気が出て来ます。
聞けば、パワーと持久力は生まれ持った筋力がモノを言うそうですから、改めて親と先祖に感謝です。
パワーと持久力を武器に、これからは技術と華のある滑りを得るように頑張って行きます( ^ω^ )

2017/1/10 00:21  [1544-1769]   

スキー趣味もまだまだですね。
まず第一にスキー操作が全然ダメダメなのに、ウェアやら見てくればかりカネをかけていますから(笑)
先日も海外製のちょっといいウェアをポチってしまいまして、お金を使ってしまいました。
俺の考えとして、買い物が楽しくて買いまくってしまううちは、まだまだその趣味の世界では駆け出しと思っていますから。

この二日間ですが、雪が充分すぎるほど降りました。
これでやっと全てのスキー場が問題なく営業できるでしょう♪
滑りまくるぞう。

2017/1/15 20:18  [1544-1770]   

ファットスキー、幅が広くて浮きやすい 山林の中を縫うように滑り降りていく、ツリーラン

本日は整地されたゲレンデではなく、未圧雪の雪が降り積もったままの山林を滑り降りてきました。
一般的なゲレンデスキーとはちょっと違う幅の太いスキー、いわゆるファットスキーというものがあるのですが、これをスキー場よりレンタルしまして、山林やら未圧雪の斜面をすいすいと泳いできました。

楽しかったあ。

2017/1/17 19:45  [1544-1771]   

身長を超える積雪

今年は厳しい冬です。

現在の気温は−4℃、粉雪が舞ってます。
雪質も乾いた雪で、なんか長野県とか北海道の雪のようです。
加えてこの積雪(笑)冬の厳しさを楽しんでおります。

スキー行きたいなあ。

2017/1/23 16:43  [1544-1773]   

天候次第で装備を整える楽しみ

スキー遊びを楽しんでいますが、ただスキー場と言ってもみんな同じではありません。
標高の高いスキー場もあれば低いスキー場もありますし、国道からすぐアクセスできるスキー場もあれば延々と山道を登らなくてはいけないスキー場もあります。
ですから、その日その日のスキー場によって天候や気温はバラバラなんです。
どれくらいのバラつきがあるのか一例を挙げますが、この大寒前後ですと標高の高いスキー場などでは気温−12,13℃あたり、対して街場のスキー場ですと気温2℃から3℃あたりで、15℃前後の差があるのです。それくらいの差があるのですから、毎度毎度同じスキーウェアやミドルレイヤーや下着では寒すぎたり暑すぎたりして、とても快適とは言えませんよね。

そこで、最近はスキーウェアや中に着るミドルレイヤーなど、防寒性や中綿の量の違うものを数種買い求めて、その日その日の気温や天候を計算して重ね着を考える事を楽しんでいます。

このように、いろいろと考えて重ね着をする事を登山趣味の世界では「レイヤリング」と言うそうで、汗をうまく蒸発させながらも体は暖かさを保つという相反する事を求めるのだそうです。

天気予報を見て、スキーに行く前夜の天候や星の見えかたなどで朝方の冷え込みを予想し、出発寸前の朝の肌で感じる寒さから最終的にその日の装備を定めるのですが、これがなかなか的中しません。
その分たまに的中するとめちゃくちゃ快適で楽しいです。
加えてスキーゴーグルのレンズの色味や偏光率や遮光率も見定めなくては行けませんし、スキー板に塗布するワックスも雪質や雪温などで滑りがかなり変わってきます。もちろんそれらも見定めなければなりません。

全部が全部マッチしてチョー気持ちいい!という日は1シーズンに一回有るか無いかなんですが、だからこそ楽しいしやりがいがあるというものです。

2017/1/25 21:22  [1544-1776]   

だんだん身体が出来てきて嬉しい

もともとはスキー技術の足しになればと、腹筋などの簡単な筋トレやウォーキングなどをやって来ていて、特に筋トレはほぼ毎日欠かさずやって来ました。
なかなか身体に変化がなかったのですが、ここに来て地味に良い方へ変化してきたようです。
それは、身体は締まったのに体重が僅かに増えて来ているのです。
これは恐らく内臓脂肪や皮下脂肪などの一部が筋肉へと変わったからだと思います。
筋肉の方が脂肪より重たいですからね。
そして腹が減る腹が減る(笑)最近の寒さもあるでしょうが、少しは基礎代謝が上がってきているのも考えられます。

ナルシストっぽくて少し恥ずかしいですが、一応俺は風呂に入る前に全身を見るようにしています。
基本的に毎日。
するとなにか、脂肪が気持ち削げて締まった身体になりつつあるではありませんか。
腹筋もシックスパックが気持ち見えつつあるじゃん!
高校生や軽量級のボクサーみたいなキリキリに引き締まった身体ではないけれど、いかにも身体をつくっている中年タフガイみたいな身体になってきました!
いやあ嬉しい、これは嬉しい(笑)
彼女を連れてプールにでも行きたい気分です。

なにか、スキー遊びは思わぬ良い傾向を俺にもたらしてくれたようです。

2017/1/25 23:23  [1544-1777]   

キンキンに冷え込んだゲレンデ、誰も滑ってない 雪景色を見下ろしながら、コーヒー休憩

今日も行って来ました!
雲一つない晴天に、キンキンに冷え込んだゲレンデと最高過ぎました。
また、前述したウェア等の装備を考えるという点も大当たりで、終日快適でした。
たまたま近場の高校のスキー教室もあったようで、初々しい高校生達が歓声や悲鳴を上げながら楽しんでました。
スキーは楽しい。

2017/1/26 17:08  [1544-1779]   

 荒神聖院さん  

スキーでトレーニング

いいですね〜

シックスパックもうっすらですか

体脂肪率14%と推測しました

あくまで勘ですけど

私も落ち着いたら

家族で行きたいな〜(^_-)-☆

私は温泉がメインとなるでしょうけど

2017/1/27 08:15  [1544-1781]   

荒神さんどうもです。

スキーにハマる事によって、楽しく前向きに健康的な毎日を送ることができてると思います。
付き合いの長い友人いわく「お前はスキーに取り組んでから顔も締まったし身体もタフになったし、何よりも格好いい身体になったよ」と言われてます。マジメに嬉しいんですね。

振る舞いや知識、雰囲気は年相応の大人の嗜みを身に付けつつも、心の根っこはオスでありたいと思うこの頃なんです。

2017/1/27 23:19  [1544-1783]   

週末なんもできず、嬉しい悲鳴(笑)

どうも、俺がスキーにハマっている事が結構友人知人内で広がってるようで・・・

「ねえキケさあ、今度あそこのスキー場連れてってよ」
と、同僚や上司から誘われたり。

「キケ君スキーするんでしょう?こんどウチの子に教えてやってよ」
と、パートナーやその友人から依頼されたり・・・
そして、子供に教えていると親もハマってしまい、次回のスキー遊びがまた大所帯になるというループを楽しんでおります。

ただ、毎週末がスキーなので、ここ1ヶ月程は仕事かスキーしかしていないと言っても過言ではありません(笑)
楽しいから良いんですが。


2017/2/8 11:01  [1544-1791]   

降ったり止んだり、雲の切れ間から

いやあ、今日のスキー&スノーボードも楽しかったです。

大人から子供まで男女合わせて7人グループで遊びつくして来ました。

冬の思い出です。

2017/2/11 22:40  [1544-1792]   

小さいけどコブ斜面

今日は野沢にて滑りまくって来ました!
新雪からツリーランからコブ斜面まで全コースを2周はしました。
まさに足が棒のようですね(笑)

画像はコブ斜面です。
多少の修正点はご勘弁下さい。

2017/2/12 19:09  [1544-1793]   

例年だが、九月に入るともうスキー気分がニョキニョキと伸びてくるキケボウズである。

だが正直言わせてもらうと、俺はスキーの才能はないのだろう。
まる三年間自分なりに必死で取り組んだが、成長が二年目からさして無いのだから。

よって、今年の冬からはスキー技術上達よりも楽しむ事を、スキー仲間を募集してスキー場を満喫する事にシフトする事にした。



2017/9/7 22:28  [1544-1836]   

エランとファットスキー、リップスティック106 「エムシ」というメーカーのパウダー用ストック

いよいよファットスキーとパウダー用ストックを導入。
基礎スキーに疲れたら、遊ぶのだ(^。^)

2017/12/14 21:46  [1544-1867]   

コブ斜面に挑む 新雪とツリーラン

楽しむ事を突き詰めたら、新境地が

今年のスキーは遊んだ、遊びまくった。
ファットスキーを手にした事で、正に山中を散策することが容易になり、スキー場の隅まで行ってみたり、斜面の許す限り自由自在に林に分け入ってみたりなどをしている。
時に腰まで埋まる新雪を切り裂いて滑り降り、たまに窪地に落ちてしまい、やっとこさ上がってみたりなど。
もちろんコース外には行っていない、最近はスキー場内に未圧雪ツリーランを残してくれているのだ。

また、こうしたスキー遊びで自然と脚前も上がったようで、あれ程苦手としていたコブ斜面をなんとか不恰好ながら滑り降りられるようになっていた(笑

スキーが楽しすぎて、冬が半年あって欲しいと思うこの頃だ。

2018/3/26 00:31  [1544-1876]   


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
たいむとぅぷれい
たいむとぅぷれいをお気に入り登録
運営者:
キケボウズさん
設立日:
2014年5月11日
  • 注目度:

    160(お気に入り登録数:20件)

ページの先頭へ