
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
価格コムのカメラ板でお世話になっております おもさげねがんす と申します。
異動に次ぐ異動で単身赴任が終り、家を出るときには無かったカメラと機材を
引き連れて振り出しに戻ってきました。時間のかかる通勤と慣れぬ仕事のストレス
と暖簾の誘惑に負けず、せめて縁側だけでも維持しようと思っとります。
余裕があれば価格コムにも ちょっかいをしますが・・・ ^^;
あとはカメラの時間と家庭の時間の共存を図るべく努力したいと思います。
そして目指すはニコンのシステム構築だぁー。
これはといった構成・展開は決めておりませんが、題名にちなんだ写真をつれづれなる
ままにピックアップしてゆきたいと思います。一種のブログ形式になるかもしれません。
お返事は極力するようにいたしますが、出張等で遅くなる場合があることだけご了承ください。
(2010.12.11改訂)

今日の地震は怖かったです。
最初は緩やかでたいしたこと無いなと思っていたんだけど
時間を追ってひどくなりましたね。しかも長かった。それに何度も。
まだ気が抜けませんが、皆さんの無事が確認できホットしました。
前スレも残り少ないので臨時スレ立ち上げしました。
ご自由にお使いくださいませ。
2011/3/11 21:47 [152-638]


福島の原発が心配です。
福島の原発は東京電力で、発電している電量で1Wも福島県には
供給されていません。
このような異常事態が起きると、被害を被るのは地元住民です。
これは原発に限ったことではありませんが…
2011/3/11 22:38 [152-643]

こんばんは。Sleepさんも、ys5246さんも、お疲れです。
JRはだめだけど、私鉄・地下鉄がぼちぼち動き出してきましたね。
動き始めは人が殺到して大変なのでもう少し様子を見て順調そうであれば
帰ろうかと思っていますが、迷っています。
東京電力は自分の縄張りには作らず、福島、柏崎そして青森の東通りにも手を伸ばしています。
企業としてどうなのかなとも思いますね・・・。
2011/3/11 23:00 [152-644]

みなさま、おはようございます。
家族は3人自宅で大丈夫と分かってましたので一晩会社で様子を見ました。
長野、新潟、秋田と震源地がころころ変わりますね。不気味です。
電車もJR以外は動いているようなのでこれから自宅に向けて帰ります。
着いたらまた顔出します。
2011/3/12 06:15 [152-645]


皆さん、おはようございます。
がんすさん、お疲れ様です。
家に着いたら、ゆっくり休んでください。
余震の続く一夜を過ごしました。
震源地が中部地方に移っているようですね。
まだ油断できない時間が続くようです。
2011/3/12 06:48 [152-646]

がんすさん みなさん こんにちは
ys5246さん
ご無事で何よりですっ!
部屋もぐちゃぐちゃで、片付けが大変ですね。
がんすさん
単身赴任先にそのままいればもろ被害をこうむっていたでしょうか。
被災された皆さん、お疲れ様です。。。
2011/3/12 08:34 [152-647]

みなさま、改めておはようございます。
ys5246さん、またべいさん、みなさま、お気づかいありがとうございました。
通常の倍以上の3時間ほどかかり、今無事に家に戻りました。
TVでみる被害の大きさに声もでません。
ys5246さんもまず身の安全確保に十分留意してください。
まずは連絡まで・・・。 <(_ _)>
2011/3/12 09:26 [152-648]

遠くから送電すると自然放電でロス多いんですよね、電気って。だから発電所は電力消費地にあるのが無駄の無い本来の姿。
なのに大都市には造らず地方に造る。
建設する地方への口説き文句が「安全性は確保されている」・・・なら大都市に造れば?
チャイナ・シンドローム起こしたら大都市だと被害が大きいと正直に言えば。受け入れる地方にもなにかと事情があって・・・。
「天災での破損は?」「戦争・テロで攻撃を受けたら?」・・・こうなるのは分かっていたのでは?
でも一番の問題は「電気を消費」してる私達かも。「ネット遊び止めて節電しろよ」と言われれば一言もないな。
2011/3/12 21:08 [152-649]


がんすさん、 電弱者さん、安全とは言っても、最悪の
ことを考えると人のいない所えが役人の考えることですよ。
私の友人も福島県・富岡町(第二原発のあるところ)に
住んでいまして、現在、隣の川内村に非難しております。
今回の地震どころか津波・原発事故の脅威は日本国民未体験の
ものです。
D7000のクチコミスレに私がレスしましたが、考えてほしい
ものだと思っています。
2011/3/12 21:18 [152-650]

ys5246さん
お気持ちはお察しします。
あの方も、勿論悪気があったワケではないのですが・・・人間、その立場に追い込まれないと分からない場合もあって・・・。
2011/3/12 21:34 [152-651]

みなさん、こんばんは。
ys5246さんの心配が的中してしまいました。
先ほどの政府の会見では最悪の場面は回避されたみたいですが
まだまだ予断は許されないですね。
ys5246さん、引き続き余震や火災等にお気を付けくださいね。
できるだけ家の密閉度をあげるように戸締り、換気扇の覆いなども考えてください。
それからもしできるのならば床に直接寝るのではなく、ベッドなどが良いです。
どれだけ効果あるのか分かりませんが、授業で 放射能を帯びた汚染物質は質量が
重いので高い位置で寝た方がその影響が軽減されると聞いたことがあります。
それと雨にはあまり直接当たらないように気をつけてください。
放射能関係だけでなく、コンビナート火災の発生している地区の近くでは
特に気をつけた方が良いです。有害物が含まれている可能性があります。
外に出るときはマスクを忘れずに・・・。
不安をあおるわけじゃありません。あまりシビアになる必要はないと思いますが、
頭の隅に入れておいてください。
2011/3/12 22:00 [152-652]


電弱者さん、そう思います。
自分の気持ちを広報するときは周りが見えなく
なっていますから。
(私も若い時には全く見えなく、今考えると恥ずかしい
気持ちで一杯なのですが)
ただ、このような事は誰か言ってあげないと、と思いました。
私も会社に入って、社会人になって、人としての考え方、
行動の仕方、いろいろ先輩の方々に教えて頂き、教育され
本当に自分の成長に支援して頂きました。
このスレでこのようなことは余計なことはわかっていますが
年寄りのわがままです。
2011/3/12 22:02 [152-653]

あれ、チェーンメールになっちゃうのかな。ごめんなさい。
でも影響がまったくないわけじゃないと思うのだけど・・・。 <(_ _)>
千葉製油所関連のメールにご注意ください
本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが
配信されております。本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、
雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。
タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ
及ぼす影響は非常に少ないと考えております。
近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしており
ます事を心よりお詫び申し上げます。
2011年3月12日
コスモ石油株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報室
2011/3/12 22:32 [152-654]

自重とか不謹慎とか遠慮と言う感覚は、今かなり希薄になりつつありますから。でも本人には悪気はこれっぽっちもないから、ある意味始末が悪い(苦笑)。
まぁ、スレ主様もかなり戸惑い、後悔しているかもですね。もう終わりにしましょう。
2011/3/12 22:33 [152-655]

おはようございます。
地震の爪跡は時間が経つにつれて深く大きいものであることが分かってきました。
被害に遭われ亡くなられた犠牲者の方達と怪我や住む場所など失われた被災者の
みなさまには哀悼の意を表するとともにお見舞い申し上げます。
また被災地で献身的に使命を果たされている警察、自衛隊、消防、海上保安庁、
そして自治体職員、医療関係者、ボランティアのみなさま方に深く感謝いたします。
とにかく2次災害だけはないように安全に配慮して職務に当たっていただきますよう
祈念いたします。
壊滅的な被害を受けた場所では、避難する人たちを誘導したり、自分の職場を維持する
ために津波の犠牲になられた警察官、消防官、自治体職員ほか、みなさまのどんなにか
避難したかったろう気持ちを想うと言葉になりません。ご冥福を祈ります。
2011/3/13 07:24 [152-656]


皆さん、おはようございます。
安否がわからない人々が数万人おり、被害の大きさが
ひしひしと伝わってきます。
我が家の固定電話が不通となり、水道も断水となりました。
(携帯は災害後、不通)
風呂は我慢できますが、トイレが困っています。
今日は給水などの対応におわれます。
しかし、電気とこのネットは通じており、
沿岸部の被災地からみれば本当に助かっています。
2011/3/13 07:40 [152-658]

ys5246さん、おはようございます。
断水は大変ですね。
ご不便な生活いかばかりかとお見舞い申し上げます。
昨夜の立て続けての緊急地震情報に我が家でも危機感がつのり
風呂桶に水を張って緊急時に備えました。
また非常時の安否情報の連絡方法も家族で確認し、水や保存食料の買いだしをしました。
地震のあった日、たまたま女房の携帯電話の電池が切れてしまい、娘たちに電話をかけ
ようにも気が動転し、携帯番号をすっかり忘れて(というより覚えてない)しまい
パニくったと話していました。
それぞれの手帳に連絡先の電話番号を書くように言われて実行しました。
次は関東大震災・東海大地震の気持ちで、臨まねばならないですね。
2011/3/13 08:08 [152-659]

助け合いの精神、まだ顕在していたみたいです。
http://news.livedoor.com/article/detail/
5410078/
微力ながら、しばらくPCの電源を落とします。
また15:00頃にお会いしましょう。
2011/3/13 10:45 [152-662]

![]() |
![]() |
---|---|
1台4役(+サイレンも) | 避難のため外に出てきた人々 |
みなさま、こんにちは。おかわりありませんでしょうか。
関東では明日から輪番停電なる試練が強いられる可能性が大きいですが、
こんなの被災地の想像を絶する苦難に比べたら屁の河童です。
ただ病院・自治体・警察等の必要個所への電源確保だけはしっかりしてほしいものです。
今までは一日中PCの点けっ放しもままありましたが、こまめに消したいと思います。
手回しラジオ・電灯・携帯充電器が初めて活躍らしい活躍をしてくれています。
でも節電以外の活躍はないようにお願いしたいです。
2011/3/13 17:30 [152-663]

![]() |
---|
明けぬ夜はない・・・去らぬ冬はない・・・ |
ys5246さん
試練ですね。何も言えないし何も出来ません・・・ただ頑張ってとしか・・・。
がんすさん
そちらも闘いが始まりましたね。頑張ってとしか言えない・・・。
KY、非常識、不謹慎・・・甘受します。今日見つけてきました。敢えてアップします。
蓮華草・・・咲きかけてました。
どんなに長くても、明けぬ夜はない
どんなに寒くても、去らぬ冬はない
被災した者もそうでない者も、今、闘いが始まった。失った命はあまりにも多いが、必ずや「戒訓」として身に刻む。
2011/3/13 20:03 [152-664]


電弱者さん、そうなんです。
明けない夜はない、この言葉は真実と思っています。
皆さんの激励によって頑張ろうと思っています。
家は光電話のため、何やら機器の故障とかで固定電話が
不通となっています。
(Netは通じています)
私の友人は福島第二原発のある富岡町なので現在、三春→
郡山→いわきに避難しています。
今もまだ強い余震が来ています。
でも、少ずつ日本、海外からの救援もありますし、
立ち直ることを祈っています。
宮城、岩手の安否不明者が気になります。
宮城県警は1万人の死者を予報しています。
一人でも救出されることを祈っています。
そう、明けない夜はありません。
2011/3/13 20:44 [152-665]

電弱者さん、ys5246さん、こんばんは。
輪番停電が予想以上なのにちとめげています。 ^^;
でもいま日本は大げさかもしれないけど半総力戦に突入しようとしている。
東京に住む者として福島のみなさんに迷惑をかけていることを受け止め
連帯して行かなければ行けないと思う。
2011/3/13 22:11 [152-667]

![]() |
---|
希望を持とう |
みなさま こんばんは
「明けない夜はない」、、、これは名言ですね。
希望を持てるし、なんか感動する言葉です。
この地震がきっかけでというのはおかしいですが、
ばらばらだった日本の国民が一つになって来ているような気がします。
添付の写真の撮影日時は最悪ですが、、お許しください。
そういえば明後日は卒業式、翌日は合格発表のようです。
2011/3/13 22:14 [152-668]

こう言うことを言うと、国粋主義だの差別発言だのと言われそうですが、敢えて言いますね。
ヘタレぶっこきでショボくれた昨今の日本ですが・・・危機的状況下でこそ底力を発揮するのです。明治の開国の時も、昭和の敗戦の時も・・・。
日本人には誇りがあります。恥の概念もある。許し許されること、助け助けられること・・・今がその時。
2011/3/13 22:56 [152-671]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 気になるyoutube その1 | 18 | 2012年6月21日 21:46 |
[152-2712] | 二十四節気 夏至〜小暑〜大暑の候 | 36 | 2012年6月24日 22:17 |
[152-2588] | 二十四節気 立夏〜小満〜芒種の候 | 97 | 2012年6月16日 20:48 |
[152-2501] | Green Gets in Your Eyes! | 98 | 2012年5月19日 07:33 |
[152-2370] | 北国の桜ももうすぐ開花だ!爆発だ! | 99 | 2012年5月1日 08:43 |
[152-2320] | 期間限定!オフ会のオフ会によるSAKURA大戦♪ | 53 | 2012年4月21日 07:24 |

