縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > CANON > モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

モタスポ(特にD1)&鳥の飛行(カモメや鳶などのでかい鳥)などの動体写真好きな方集まれ!
サーキットでいい撮影ポイントやこのコースやコーナーでのベストレンズは?設定は?これだなどの情報交換ができたら嬉しいです^^

カメラの機種はCANON。ビデオカメラでの動画も可です。
主にモタスポはD1などのドリフト、鳥はカモメ&鳶などの大型の鳥を主にしています。

  • モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!の掲示板
  • モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!の伝言板
  • モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!の投稿画像
モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!の掲示板に
モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!の掲示板に新規書き込み

たまには背中も 前ボケ後ろボケも利用して

昆虫写真をみせあいしましょうのpart2です。
またまた、こちらでよろしくおねがいします。

前回の返レスです^^

●キャんノンとびらさん

昨日はめちゃくちゃ暑い中お疲れ様でした。でも久しぶりにみなさんとあえて楽しかったです。

>ちっさいけどww スカシバでしょうか...ホバリングが楽しい〜

いいですねースカシバに出会えて撮影ができたことが私もうれしいです。私は昨日はそのポイントにいなかったのでスカシバ撮れませんでした。残念ー


>ため息の出る美しいコントラストと描写が凄いです(@_@;)

ありがとうございます。背景が効いているので色合いがいい感じになるんですよねー

>ホウジャク系も楽しいですね〜 今回ちょっと、撮れただけでも 実はめっちゃ嬉しいオイラでありますwww

でしょでしょ動き物って絶対に面白いですよー

長玉があればもっと大きく撮れたのに残念でしたね。でもホバリングがバッチリ撮れていますね。葛西臨海公園のキバナコスモスの時期にオオスカシバがバシバシでてきますのでまた行きましょう^^

●nanablueさん

昨日は暑かったですねーほんとお疲れ様でした。
エアコンの効いた建物でおしゃべりして2時過ぎにはあのポイントを出発しました。帰りの渋滞もなくスムーズに帰れました。

>ボロボロアゲハさん1 ボロボロアゲハさん2 あっち向きでした…

美人のアゲハもいましたがボロボロのアゲハもいましたねーでも飛翔うまく捉えていてお見事です^^カワセミで動きものを撮られているのが生かされていますね^^


>アゲハさんにかなり寄れたようで、相変わらず素晴らしいです。

気配を消して近寄ってみました。シグマ50-500mmはこういうときに便利ですよねー。

10月までは昆虫楽しめますのでまたプチオフやりますのでお誘いしますねー

すべてノートリです

2011/8/15 12:28  [15-991]   

チャピレさん

こんにちは&初めまして♪

こちら、皆さんレベル高いですね〜(汗)。ピン合わせ超ムズイっす(泣)。



2011/8/15 14:54  [15-993]   

 JailGunsさん  
古い写真ですが 100Lマクロで 蝶は望遠の方が楽 名前は分かりません

こんばんは〜
昆虫はあまり撮らないのですが、面白そうなので少しだけ参加させてください!
皆さんレベルが高いのでお恥ずかしいですが・・・
飛んでるのは難しいですよね!

2011/8/15 19:33  [15-994]   

結構、近づけた(^^)d 弱肉強食(@_@;) 食事後は注意!! どや顔っぽいんですけど(笑)

皆様、先日は、大変お疲れ様でした。

▼チャピレさん、こんばんは。
 Part2おめでとうござます(^^)/ 昆虫も2ページ目になりましたね


>いいですねースカシバに出会えて撮影ができたことが私もうれしいです。
>私は昨日はそのポイントにいなかったのでスカシバ撮れませんでした。残念ー
 そうでしたね、最初いった時に、ホバってて、100mmしかもってなくて(笑)
 無謀にも、ゆっくり寄ったんですが逃げちゃってから
 見失っちゃって

 そしたら、魚眼で撮っていたポイントの近くに
 サービスタイムをしてくれましたwww


>葛西臨海公園のキバナコスモスの....
 そうですね〜 是非、キバナコスモスも絵的に好きなので
 次回は、ズームレンズを持参いたします(^^;)
 臨海公園でしたらパーキングから近いのでフル装備でも
 大丈夫そう(^^)d

因みに...ノートリですよ(^^)d ムフフ

100mmでよくやった方ですよね(笑)





▼nanablueさん、こんばんは。
 お〜(@_@;) 素晴らしい 2000分の一でバッチリ(^^)d
 止まっていますね。素晴らしい描写です
 やはり、この手を撮るのには300mm以上必須ですね(>_<)

 また、次回も御一緒にお時間あったら撮りましょう(^^)/



▼電弱者さん、はじめまして(__)

 アゲハですか?(^^)? 羽を流すのも流動的でリアルですね(^^)d



▼JailGunsさん 、はじめまして(__)
 やっぱし、望遠があると楽ですよねぇ〜
 でも、100マクロでも、クマハチでしょうか(^^) お見事です。


2011/8/15 20:00  [15-995]   

くもの巣が^^;

part2そうそう初めての方が2人も来ていただき嬉しいです^^

ここではあの昆虫がいまでてきているかとかどこの公園にいるよなどの情報もありますのでみて損はないと思いますよ^^

●電弱者さん

はじめまして^^
こんばんは私は昆虫以外には鳥(カワセミやユリカモメ)とD1を主に撮っています。
よろしくです^^

アゲハは花にとまって羽をピコピコ小刻みに震えさせているところをスローシャターで動きを出して撮られていますね。

>こちら、皆さんレベル高いですね〜(汗)。ピン合わせ超ムズイっす(泣)。

飛んでいる昆虫はピントあわせは難しいですよねーでもバシバシ撮って楽しみましょう^^


●JailGunsさん

はじめまして^^

2匹のチョウの飛翔見事に捉えていますね^^昆虫好きな人って結構いるみたいで嬉しいです。

>名前は分かりません

この昆虫はホソヒラタアブではないでしょうか?こいつは花の近くに行くとホバしておいしそうなポイントを探すんでホバに入ったところを撮るのがポイントですよね。

>面白そうなので少しだけ参加させてください!皆さんレベルが高いのでお恥ずかしいですが・・・飛んでるのは難しいですよね!

いつでも参加してください^^こちらのみなさんはとっても上手な方が多くてお互いに刺激しあって楽しんでおります。時々現地で集まって撮影会をしています。でもモデルさんは昆虫ですけどー

●キャんノンとびらさん

>弱肉強食(@_@;) 食事後は注意!!

いつのまにこんなショットを撮られていたんですか?これはきゃのんきさんが好きなショットじゃないですかー^^

今調べたら葛西臨海公園のキバナコスモスは9月中旬でした。オオスカシバとコラボいいですよーすごいたくさんいますので400mm以上の望遠レンズがあると撮りやすいですよー
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/pict
ure/detail/ThreadID=15-144/ImageID=15-90
6/


2011/8/15 20:24  [15-996]   

アンツ特集、小さっwww さらにww お〜 って感じww

チャピレさん、こんばんは。
 キヤのんきさんの専売特許を撮っちゃいました(^^;)

 撮っていたんですが、ファインダー越しに
 「うわぁ〜 すげ〜 グロいぃ(@_@;)」って言いながら
 撮って居ましたwww


オオスカシバとコラボのお写真が凄いです(@_@)
 ジャスピンでシャープですね〜凄い描写です。
 400mm以上ですか...

 ひろっちさんに魚眼とサンヨンを貸しっこしてこようかしら(笑)



情報有難う御座いました。(__)またの機会を楽しみに
 しております。

2011/8/15 20:40  [15-997]   

 キヤのんきさん  
私の技術では、両方に合わすのは難しいです(^^ゞ うぅ〜ん! 微妙!! グロいところ、一枚(笑)

チャピレさん 皆さん こんばんは

 ★チャピレ師匠
一昨日はお世話様でしたW
短い時間でしたが、お陰様で皆さんとたいへん有意義な時間を過ごすことが出来ました♪
もう少し涼しくなりましたら、またご一緒させて下さいネ〜〜!

今回のも、黒バック・淡い系・逆光・同系色系と、流石にお見事ですW

>いつのまにこんなショットを撮られていたんですか?これはきゃのんきさんが好きなショットじゃないですかー^^
>キヤのんきさんの専売特許を撮っちゃいました(^^;)
そうか〜 こちらは昆虫でしたよね〜!
今度グロいの貼っちゃおうかな〜〜(笑)

 ★キャんノンとびらさん こんばんは
一昨日はありがとうございました♪
オオスカシバ! 居たのですね〜!!
私は、殆んど東屋待機でしたので・・・、50枚ぐらいしか撮りませんでした(笑)
でも、塾長にご教示してもらいましたので次回は撮れそうな・・・ゴニョ・・ゴニョ・・・(爆)
弱肉強食! それを食べる奴!! 自然界では気が抜けませんね〜
また宜しくです^^

 ★nanablueさん こんばんは
一昨日はありがとうございました♪
何処かでお会いした様な・・・、そんな親近感がありました(^^ゞ

ハチとチョウのコラボは、お見事ですね〜!!
狙って撮れるものでは無いので貴重です^^

>ちなみに、アゲハさんはボロボロのアゲハさんだったので、ちょい残念です。
ホントだ〜! 戦うのでしょうかネ!?

>#全部トリミングしてます。
モチロン私のも・・・(笑)

また機会がありましたらご一緒させて下さいネ〜

 ★電弱者さん、はじめまして
私も昆虫見習いデス(笑)
今後とも宜しくお願い致しますW

 ★JailGunsさん 、はじめまして
私のもお恥ずかしい限りですが・・・
今後とも宜しくお願い致しますW

2011/8/15 23:12  [15-998]   

自宅ベランダから 怪しいおっさんみたい… テスト中に現れたゲスト♪

チャピレさん、みなさん、こんにちは。

あまりにカワセミの出が悪いのと、プチオフに参加した影響で、昆虫スイッチが入ってしまいました。(^^;
写真は、プチオフ前のテストに自宅と近所で撮った写真です。(ベランダアゲハ以外はノートリです)

☆チャピレさん

ああいう写真を撮るにはどういう姿勢が大事かというのはわかった気がしました。
気がしただけなので、できるかどうかは別の話です。(^^;

> エアコンの効いた建物でおしゃべりして2時過ぎにはあのポイントを出発しました。帰りの渋滞もなくスムーズに帰れました。

あんなに混まないのなら、もう少し居られたのにと、ちょっと後悔しています。

> 美人のアゲハもいましたがボロボロのアゲハもいましたねーでも飛翔うまく捉えていてお見事です^^カワセミで動きものを撮られているのが生かされていますね^^

ありがとうございます。
チャピレんさんによる、シャッタースピード&数撃ちゃ当たる作戦のアドバイスによるマグレです。(^^;
でもマグレも続けるうちに実力になってくれることと信じています。

> 気配を消して近寄ってみました。シグマ50-500mmはこういうときに便利ですよねー。

なかなかに気配を消すのは難しいですので、さすがです。(^^;
しかし、シグマのズームも本当にすばらしい超便利レンズだと思います。

> 10月までは昆虫楽しめますのでまたプチオフやりますのでお誘いしますねー

また是非是非、よろしくお願いします。

2011/8/16 14:59  [15-999]   

一部ストロボを使用してみました こっち見んな(笑) 蝶とカメムシのコラボ♪

つづきです♪

☆キャんノンとびらさん

蟻とは意外でした。
さすがは目の付けどころが違いますね〜。(@_@)
弱肉強食も、自然界の厳しさを捉えたなかなかナイスなショットですね。

> お〜(@_@;) 素晴らしい 2000分の一でバッチリ(^^)d
> 止まっていますね。素晴らしい描写です

ありがとうございます。チャピレさんのアドバイスに従い結果的になんとか撮れたようです。

> やはり、この手を撮るのには300mm以上必須ですね(>_<)

そうですね、結構距離がありましたので、やはりシグマの50-500mmは秀逸だと思います。

> また、次回も御一緒にお時間あったら撮りましょう(^^)/

はい、よろしくお願いします。


☆キヤのんきさん

二羽の蝶の写真、スピード感というか躍動感があっていいですね!

> 一昨日はありがとうございました♪

こちらこそありがとうございました。m(_ _)m

> 何処かでお会いした様な・・・、そんな親近感がありました(^^ゞ

同じくです…なんか友人にいそうな気がしました。(^^l

> ハチとチョウのコラボは、お見事ですね〜!!
> 狙って撮れるものでは無いので貴重です^^

ありがとうございます。
実は蜂がうろついていたのでちょっと狙ったんですが、難しいです。(^^;

> また機会がありましたらご一緒させて下さいネ〜

こちらこそ、是非よろしくお願いしますです。


☆電弱者さん

はじめまして。

アゲハの躍動感がよく出ていていいですね〜。

今後ともよろしくお願いします。


☆JailGunsさん

はじめまして。

> 飛んでるのは難しいですよね!

最初はカワセミや鳥の飛翔を撮る練習にと思ってましたが、これはこれではまりそうです。(^^)

今後ともよろしくお願いします。

ではでは。

2011/8/16 15:04  [15-1000]   

尾にウチワがついているのでウチワトンボだそうです 同じく これはKISSのレンズキットで撮ったもの

カワセミフィールドでウチワヤンマがいたので撮ってきました。カワセミの出が悪く暇なのでトンボです。トホホ^^;

●キャんノンとびらさん

この小さな蟻にしっかりとピンがきていてお見事です!マクロやりますねー^^

スカシバを撮るなら望遠レンズですねーマクロでもいいんですが踏み込めない場所があるときは望遠が便利ですものね^^葛西のオオスカシバは望遠じゃないと厳しいですよー

>キヤのんきさんの専売特許を撮っちゃいました(^^;)

やっぱりきやのんきさんも逃してなかったみたいです(笑)


●キヤのんきさん

飛翔シーンいい感じじゃないですかー^^1枚目の求愛のシーンも素敵ですね。ナイスですー

4枚目はきやのんきさん得意のウゲー写真ですね^^;

今日カワセミいきましたが暑くて出が非常に悪いです、7時から4時近くまでいても2回しかこない^^;しかもすぐにいってしまうしろくなの撮れませんでした。早く涼しくなってほしいですね。それまで昆虫でしょうかね^^来月ホウジャクが楽しみです。丘陵公園にたくさんでてきますから。

●nanablueさん

昆虫はまってきたようですね^^夏はカワセミの出が悪いので昆虫を楽しみましょうー
オオスカシバもうまく捉えていますねー来月丘陵公園にホウジャクが出てきますからオススメですよースカシバと違って羽に色がついています。でもちょっと小ぶりなのでピンあわせに苦労します、しかしたくさんいるしスカシバのようにとおくまで逃げませんから楽しめます^^

シグマ50-500mmと100mmマクロのコンビでOKですよー

2011/8/16 18:07  [15-1003]   

 ガンプラ好きさん  
怪しいおっさんのドアップ ^^

チャピレさん、皆さん、こんばんわ。
以前、鳥のスレに一度だけ書き込んだ者です ^^;

やはり皆さんお上手ですね〜
去年一眼レフを初めて購入した時は、もう虫さんが居なくなってたので、今夏が一眼レフでの虫撮りは初チャレンジです!
でもあまり出掛けられないので、庭先での撮影がほとんどなんですけどね〜

それでは皆さんも熱中症に気を付けて、また美しい写真を見せてください♪

2011/8/16 18:45  [15-1004]   

あわせ切れませんでした^^; とびらさんに借りた魚眼にKENKO1.5テレコンにて そっちに飛ぶかー^^;

ガンプラ好きさん

スカシバとトンボの飛翔うまく捉えていてお見事です^^
4枚目のは私もたまに撮りますよ。この昆虫よく見かけるんですが名前がわからなくて^^;羽音がすごくてびびりますよね。

>以前、鳥のスレに一度だけ書き込んだ者です ^^;

ガンプラさんの事は覚えていますよーこのシリーズの最初の頃にアオサギのお写真貼っていただきましたよね。

>今夏が一眼レフでの虫撮りは初チャレンジです!

上手に撮られていると思いますよ^^まだ10月いっぱいまでは昆虫楽しめますのでバシバシ撮って楽しみましょう。秋はコスモスシーズンに入りますから昆虫撮影ついでにノビタキもチャンスがあったら撮りたくなりますね。

今日は写真撮りにいってないし昨日はカワセミ不発で昆虫写真のネタがなくなってきました^^;すべてノートリです

2011/8/17 18:24  [15-1006]   

チャピレさん、キャんノンとびらさん、キヤのんきさん、nanablueさん

今晩は♪ご丁寧なレス頂きまして、ありがとうございます(*^_^*)

花撮りやってて偶然虫も撮るスタイルですので、なかなかアップする手持ち写真が無くて(汗)。しかもレベル高いし(汗)。また、小マシなのが撮れましたらアップさせて貰いますね♪

2011/8/17 21:56  [15-1007]   

 ガンプラ好きさん  

皆さん、こんにちは!

>チャピレさん

覚えててくれてとても嬉しいです♪
あの時は汚い写りのうえに、センサー汚れも写ってるのに気付かずにアップしてしまい失礼しました。

>4枚目のは私もたまに撮りますよ。この昆虫よく見かけるんですが名前がわからなくて^^;羽音がすごくてびびりますよね。

これは、nanablueさんの貼ってある虫と同じ物で「シオヤアブ」だと思います。
この時は、タムロン272E + ケンコー1.5 で等倍超えを狙ったのですが、ファインダーに映る顔が恐くて自分の方が引いちゃいました 凹〇

虫撮りはほとんど庭先なので、コスモスが咲き始めたら出掛けたいですね〜
9・10月辺りが、虫もまだいるし、鳥さんの出も良くなってくるし、涼しくなってくるしで楽しみですね♪

それでは、また鳥のスレの方にもたまには遊びに行きますね!

2011/8/18 11:54  [15-1008]   

求愛中 ラブラブ

電弱者さん

私は嫁の花撮影の付き合いがきっかけで昆虫撮影し始めたんです^^花単体で撮るのが苦手というか花は動き物ではないのでどうもつまらなくてなんとなく昆虫でも撮ってみるかっていう感じでした。やっているうちに面白くなっていきますので電弱者さんも昆虫楽しまれてみてくださいね。ここのスレはのんびり進行していきますから気が向いたときにいつでもおいでください^^

●ガンプラ好きさん

1&2枚目のアゲハの求愛シーン綺麗に撮られていますね^^
メスの後ろでオスがホバしながら求愛するところを最高のシャッターチャンスをものにされててお見事です^^ガンプラさんだけに4枚目はズゴック登場ってシーンでしょうか?私もガンダム好きなのでよくガンダムネタ書き込みしちゃいます(笑)

>ある虫と同じ物で「シオヤアブ」だと思います。

シオヤアブですかーなんとなくアブだろうなってのはわかっていましたが^^;
髭ボウボウで変な顔してますよねー

>この時は、タムロン272E + ケンコー1.5 で等倍超えを狙ったのですが、ファインダーに映る顔が恐くて自分の方が引いちゃいました 凹〇

おっケンコーの1.5テレコンにマクロで楽しまれていますかー私も使ってますよ^^でも私のは古いやつで接点がなくカメラに絞り値情報が伝達されなくなります。もともとはそれを利用してシグマ50-500mmにつけてAFさせようと買ったんです。その方法ではシグマのレンズが暗いのでAFはしましたが精度が悪くてイマイチでした。マクロレンズには面白いですよねーどうせMFで使うんだし^^

暇なときにでもまた遊びに来てください。のんびり進行中です^^


もうほぼネタ切れなので今回の写真はカワセミ撮影しにいったとき暇で撮ったモンシロチョウの求愛シーンです。その後カップル成立して交尾していました。カワセミ撮るレンズのままなので700mm(換算1120mm)で撮っています。やっぱりマクロかシグマ50-500mmのほうがこういうのは撮りやすいですね^^;

2011/8/18 18:29  [15-1009]   

産卵中のトンボ トンボのホバ ジガバチの一種でしょうか?

チャピレさん、みなさん、こんにちは。

☆チャピレさん

モンシロチョウの交尾は珍しいですねー。
私もモンシロチョウの飛翔を撮ってみようとしたことがありますが、ヒラヒラしていて捉えどころがなくて難しいのですが、さすがです。

> 昆虫はまってきたようですね^^夏はカワセミの出が悪いので昆虫を楽しみましょうー

はい、はまってきました。(^^)
カワセミはこれからですが、逆に昆虫は秋までなので、今のうちに楽しみたいと思います。

> でもちょっと小ぶりなのでピンあわせに苦労します、しかしたくさんいるしスカシバのようにとおくまで逃げませんから楽しめます^^

ホウジャクですかー、是非撮ってみたいです。
難しそうですが、練習にもよさげですねー。(^^)


☆電弱者さん

> 花撮りやってて偶然虫も撮るスタイルですので、なかなかアップする手持ち写真が無くて(汗)。

私はカワセミ待ちの間に近くにいろいろ昆虫がいるので、練習がてら撮ってるうちにはまってしまいました。


☆ガンプラ好きさん

はじめまして。

アゲハやクマバチがバッチリ捉えられてますねーお見事です。

> 怪しいおっさん

どあっぷのを見たら思わず「タモさんっ?」って思ってしまいました。(^^;
シオヤアブっていうんですね、勉強になりました。

ではでは。

2011/8/19 16:36  [15-1011]   

やはり花とコラボは定番ですね オオスカシバですが周りがゴチャゴチャしていて絵的にイマイチですね これは後ろ向きだし^^;

nanablueさん

アゲハと赤ボケの背景っていい感じですよねー彼岸花のシーズンが楽しみですね^^
巾着田に彼岸花がものすごく咲きますがアゲハがクロアゲハしかいなかったのが残念で結局丘陵公園に行ってアゲハと彼岸花のコラボ撮ったのを思い出します。そのときたまたま中央レストランにいったらホウジャクがたくさんいて食事お預けでとりまくりました^^;
でも巾着田のコスモス畑に蜂がたくさんいてそこは面白かったです。巾着田はとにかくもの凄い人がたくさんいるところでしたねー彼岸花の盛大さも凄かったですー

>私もモンシロチョウの飛翔を撮ってみようとしたことがありますが、ヒラヒラしていて捉えどころがなくて難しいのですが、さすがです。

チョウの飛翔は大きなお花畑で花の色をぼかせてチョウだけにピントが合った写真が好きですね^^なのでいつも望遠で撮るようにしていますし花の敷地中に入れないですからマクロでは無理なんです。広角レンズで撮れるような場所なら絞って全体の景色とコラボで撮って大自然の中を滑空するチョウの写真がいいですね。もうチョウが飛んでいるだけの写真撮っても感動しなくなってきました^^;やはり背景が大事ですね^^

>ホウジャクですかー、是非撮ってみたいです。

オオスカシバに比べ逃げてもすぐ近くに行くだけですから撮りやすい被写体ですよ。ちょこまかと移動して蜜を吸うのでとっても忙しない昆虫です。でも楽しいですよー9月中旬以降の丘陵公園の中央レストラン周辺が狙い目です。

2011/8/19 18:43  [15-1013]   

隠れているつもり君(^^) なんで、追っかけまわすんだよ〜的なww トンボもこちらを見てます見てますww やたら、怒った目をしているトンボ(^^;)

皆さん、こんばんは〜
 夜勤明けでボーっとしている吾輩でありますww


▼チャピレさん、こんばんは(^^)/

>この小さな蟻にしっかりとピンがきていてお見事です!マクロやりますねー^^
 お褒めのお言葉が嬉しい限りですが、チャピレさんには
 遠く及びませぬ(^^;)
 100Lの新型なのにモットいいのが撮れる様に努力努力ですww


"尾にウチワがついているのでウチワトンボだそうです"
 ほんとだぁ〜(@_@) 面白いトンボがいるもんですね〜
 って言うか描写が半端なくシャープですね(^^)d
 素晴らしいっす。

 ハチの飛行シーンもすげぇ〜っす


▼ガンプラ好きさん、はじめまして(__)

"怪しいおっさんのドアップ ^^"
 このお写真は、お見事です。 タムロン90mmでしょうか
 やっぱし、描写には定評ありますね〜
 タイトルも、すっぽしハマっております。おっさんの感じが
 最高です。


▼nanablueさん、こんばんは〜(^^)

"産卵中のトンボ"
 ほ〜 凄い、お見事です、産卵って上下に移動して
 僕もいっつも、失敗してフレームすら入りませんwww
 無駄撃ちしてます(笑)

"トンボのホバ"
 飛んでる時は、手足? を縮こまっているんですね〜
 うーん 勉強になります


僕は中々、飛んでるシーンや動き物には弱いんで、今回も
 普通にマクロってみましたww

2011/8/22 20:44  [15-1016]   

キャんノンとびらさん

花とアマガエルめちゃかわいいですね^^今年まだアマガエルみてないなー緑で小さくてかわいいですよねーでも触る気にはなれないなー^^;
とびらさんもお忙しいみたいで大変ですね。

>100Lの新型なのにモットいいのが撮れる様に努力努力ですww

葛西臨海公園のHPみたらキバナコスモスが咲いているらしいのでもしかしたらスカシバにあえるかもしれないから近いうちに嫁といってみようかと思っています。あえて撮れたらこちらにアップしてスカシバ情報教えますね^^

>ハチの飛行シーンもすげぇ〜っす

上スレで花のすぐ上を飛ぶハチは普通に飛んでいるのを撮るので難しいんですがひまわりつく蜂はひまわりに飛びつく前に減速してわずかですか数秒ホバしますからそのとき狙えば簡単です^^


2011/8/23 18:44  [15-1020]   

 ガンプラ好きさん  
木々の隙間から・・・ ちょっと秋っぽく このハチは何かな?? 「キャ〜このヌイグルミ可愛い♪」

皆さん、こんばんは!

>チャピレさん

さすがにモンシロチョウ・ミツバチ・オオスカシバ等、飛翔シーンを見事に捉えてますね〜
蝶の飛翔シーンは私には難しく、求愛中なんかを狙わないと撮れないです。

ちょっとカキコに誤りがありました。
「タムロン272E + ケンコー1.5」ではなく「タムロン272E + ケンコー1.4」でした。
自分の古いシグマ50-500でもケンコー1.4は使えますが、AF爆遅で、画質もトリミングの方がマシかな〜って感じでした。

今更なのですが、私、調子に乗って画像貼ってますが、CANON機でもないのに大丈夫でしょうか?

>nanablueさん

こちらこそ初めまして!
トンボの飛翔シーンはお見事ですね!!

>どあっぷのを見たら思わず「タモさんっ?」って思ってしまいました。(^^;

確かにそんな風に見えますね! ^^
でも改めて別ショットを確認してみると、どうやら「怪しいおばちゃん」or「怪しいお姉さん」だったみたいです ^^;
nanablueさんの貼られてた個体は「怪しいおっさん」で間違いないみたいです!

>キャんノンとびらさん
こちらこそ初めまして!

アマガエルは可愛いですね♪
身近に居そうで、なかなか見つけられないので、まだ一眼レフでは撮影した事が無いです ^^;

「怪しいおっさん」は、タムロン90mmにケンコー1.4倍テレプラスを装着して撮影してます。
でも「怪しいおっさん」のタイトルは、 nanablueさんのコメントをパクったものでして、しかも私の撮影した個体は♀だった様です ^^;

2011/8/24 19:46  [15-1022]   

捕獲ー

ガンプラ好きさん

おっカマキリがセセリチョウ捕獲していますねーいい瞬間お撮りになりましたね^^
私もまさにカマキリの狩の瞬間を撮ったことがあります、あの時はカメラ構えて狩るまでじっと待っていたのでかなり疲れました^^;

>蝶の飛翔シーンは私には難しく、求愛中なんかを狙わないと撮れないです。

求愛中は狙い目ですよねー普通に飛んでいるのを撮るのは大変ですものね。お花畑の中を飛んでいるアゲハを撮ると綺麗ですよねー。

>今更なのですが、私、調子に乗って画像貼ってますが、CANON機でもないのに大丈夫でしょうか?

あーペンタだったのですね。大丈夫ですよカメラ機種はなんでもOKですだって縁側ですからねー昆虫の写真が好きならいいんです。良く昆虫はグロくて嫌いっていう人もいますが花とコラボで撮ると綺麗なんですけどねー確かに気持ち悪い昆虫もいますが私のはかわいい昆虫が対象です。毛虫とゲジゲジ、ゴキブリは大嫌いです。絶対に撮りません^^;きゃのんきさんでも撮らないかな?

今回のは前に撮ったマルハナバチで残りの写真なのでちょいとイマイチですが^^;


2011/8/24 20:41  [15-1023]   

蝶のコラボ スカシバが来てくれました スカシバとコラボ寸前でした…惜しい…

今日もカワセミ待ちの間、ひたすら昆虫を撮っていました。

☆チャピレさん

> アゲハと赤ボケの背景っていい感じですよねー彼岸花のシーズンが楽しみですね^^

カワセミ待ちの時に偶然撮れた写真です。こういうのはタイミングと運の要素が大きいですね。
しかし、彼岸花と撮れたらさぞかし奇麗でしょうねー。

> でも巾着田のコスモス畑に蜂がたくさんいてそこは面白かったです。巾着田はとにかくもの凄い人がたくさんいるところでしたねー彼岸花の盛大さも凄かったですー

時期になると西武線の駅にポスターがずらっと貼られるので、雰囲気だけは感じたりしてます。

> もうチョウが飛んでいるだけの写真撮っても感動しなくなってきました^^;やはり背景が大事ですね^^

最近なるべく背景を意識して撮ろうとしてるのですが、まだまだ修行が足りません。(^^;

> >ホウジャクですかー、是非撮ってみたいです。
>
> オオスカシバに比べ逃げてもすぐ近くに行くだけですから撮りやすい被写体ですよ。ちょこまかと移動して蜜を吸うのでとっても忙しない昆虫です。

そのホウジャクですが、今日うちの庭に来たんです。
残念ながらカメラを用意してる間に逃げられてしまいましたが。(--;


☆キャンのんとびらさん

>  ほ〜 凄い、お見事です、産卵って上下に移動して
>  僕もいっつも、失敗してフレームすら入りませんwww
>  無駄撃ちしてます(笑)

ありがとうございます。
でも、この時の産卵では、ほぼ同じところをうろうろしてたので、比較的撮りやすかったです。
ふらふら飛んでるのを撮るのはちょっと無理でした。(^^;

> "トンボのホバ"
>  飛んでる時は、手足? を縮こまっているんですね〜
>  うーん 勉強になります

まるでタイヤを格納して飛ぶゼロ戦みたいですよね。(^^)


☆ガンプラ好きさん

> こちらこそ初めまして!
> トンボの飛翔シーンはお見事ですね!!

ありがとうございます。
トンボはたくさんいるので、じっと待っててなんとか撮れました。
カワセミはこうはいきませんです。(^^;

> でも改めて別ショットを確認してみると、どうやら「怪しいおばちゃん」or「怪しいお姉さん」だったみたいです ^^;

怪しいお姉さん…すごそうです。(^^;

> nanablueさんの貼られてた個体は「怪しいおっさん」で間違いないみたいです!

どっちにしても怪しいですよね。(笑)

ではでは。

2011/8/27 20:20  [15-1025]   

スカシバでーす EFS18-55mmは軽くていいですね^^ キバナコスモスとコラボで

nanablueさん

スカシバいましたかー私も今日は嫁と葛西臨海公園で昆虫撮影に行ってきましたよー。スカシバやアゲハがいてとっても楽しめました^^

>しかし、彼岸花と撮れたらさぞかし奇麗でしょうねー。

はい彼岸花の赤の背景がめちゃくちゃ綺麗なんですよーアゲハとコラボはすっごい綺麗ですよ
ぜひ撮ってみてください。

>最近なるべく背景を意識して撮ろうとしてるのですが、まだまだ修行が足りません。(^^;

最初は飛んでいる昆虫を撮るだけでいいと思います。飛んでいるのがコンスタントに撮れるようになったら背景にこだわるとさらにいい写真になりますかねらねー

2011/8/27 22:48  [15-1026]   

ベランダからのクロアゲハ1 ベランダからの〜アゲハその1

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

☆チャピレさん

> スカシバいましたかー私も今日は嫁と葛西臨海公園で昆虫撮影に行ってきましたよー。スカシバやアゲハがいてとっても楽しめました^^

葛西臨海公園に行かれたんですかー。
私は水族館しか行ったことがありません。今度は昆虫を撮りに行ってみたいですね。

> はい彼岸花の赤の背景がめちゃくちゃ綺麗なんですよーアゲハとコラボはすっごい綺麗ですよ
ぜひ撮ってみてください。

確かに赤が足りないです、赤が。(笑)
花とのコラボも大事ですよねー。

> 最初は飛んでいる昆虫を撮るだけでいいと思います。飛んでいるのがコンスタントに撮れるようになったら背景にこだわるとさらにいい写真になりますかねらねー

アドバイスありがとうございます。
今後も、それを心がけるようにしてみます。m(_ _)m

ではでは。

2011/8/28 22:38  [15-1029]   

nanablueさん

ベランダからアゲハが撮れる環境とはうらやましいですねークロアゲハの飛翔もいい感じですね^^ 花とコラボで撮るコツをしっかり心得ていますね。

>葛西臨海公園に行かれたんですかー。

葛西はうちから30分程度でいけるので今時期昆虫撮るのに最高です^^チョウがめちゃくちゃいるので有名な多摩動物公園の昆虫館も飛翔撮影練習するのに面白いですよ

2011/8/28 23:32  [15-1031]   

アゲハ(^^)/ アゲハ(^^) その2

おはようございます。
スマから、書かせてもらってます(^^)/

出社したらアゲハが羽乾かしていました(o^^o)
生まれたてみたく、ぶらさがってました。

2011/8/31 07:35  [15-1032]   

 ガンプラ好きさん  
ちょっとトリミング 鳥撮り合間の撮影で背景が・・・ ベランダからのカナブン タムキュー

皆さん、こんにちは!

皆さん背景にも拘って撮ってあるので、どの画像も美しいですね♪

私は虫に集中するので手いっぱいなので、なかなか背景にまで気が回りません ^^;

それでも蝶の飛翔は思い通りに撮れなくて苦戦しております・・・。

2011/9/1 12:32  [15-1033]   

●キャんノンとびらさん

ほー羽を乾かしているところですかー貴重ですね^^
生まれたてでこれから美人さんになって我々を楽しませてくれるでしょうね。
今月は彼岸花の季節になりますね。ぜひとびらさんも彼岸花とナミアゲハのコラボ撮って見てください。

●ガンプラ好きさん

カナブンの飛翔凄いですね。初めてみましたーカナブンってめったに飛ばないので撮ろうという気になりませんけどガンプラさんは見事に撮られていますね。

>皆さん背景にも拘って撮ってあるので、どの画像も美しいですね♪

はい私は背景に花のパステルな色合いをボカして撮るのが好きなのでこうして撮っています。
なにかもう一工夫して撮りたいと思っているんですがなかなか^^;
先週葛西臨海公園にいったんだから観覧車をぼかして背景にして昆虫の飛翔を花の組み合わせで撮ればよかったなーって反省しています。

>それでも蝶の飛翔は思い通りに撮れなくて苦戦しております・・・。

ガンプラさんはすでに上手に撮られていますよー^^

2011/9/1 20:29  [15-1034]   

サンヨン+EF2II

チャピレさん、みなさん、こんにちは

今日はカワセミの合間にサンヨン+EF2IIを試してみましたが、意外と使えそうです。

☆チャピレさん

> ベランダからアゲハが撮れる環境とはうらやましいですねークロアゲハの飛翔もいい感じですね^^

お隣の木なんですが、なんかアゲハの好きな実でも生ってるのかも知れません。

> 葛西はうちから30分程度でいけるので今時期昆虫撮るのに最高です^^

それはいいですねー。
この前行った時は電車で、水族館しか行きませんでした。
今度は虫や鳥も撮りに行ってみたいです。

2011/9/3 12:56  [15-1039]   

 ガンプラ好きさん  
目線くれました♪

チャピレさん、皆さん、こんばんは!

今日は小雨降る天気だったのですが、庭にオオスカシバが久しぶりにやって来たので撮ってみました。
なんかいつも天気の悪い日にやって来るような気がします。

やはり皆さんみたいに美しい花とのコラボで撮ってみたいですね・・・

2011/9/5 00:04  [15-1043]   

羽に動きを出す

nanablueさん

>今日はカワセミの合間にサンヨン+EF2IIを試してみましたが、意外と使えそうです。

私のフィールドにも328に×2テレコン使ってカワセミ撮影されている人が数人いて撮ったのをよくみせてくれます、×2テレコン使った割りに結構綺麗なんですよねー。nanablueさんのフィールドみたいにカワセミが近い距離だったら328にテレコンが面白そうですねー
328ならサーキットで420mm600mmと3焦点で使えて便利ですものね。

>今度は虫や鳥も撮りに行ってみたいです。

葛西の昆虫撮影は観覧車があるところがオススメです。海沿いのほうだと風が強くて花がゆれて撮りにくいんです。観覧車の近くの花畑は風があまり吹いていないので撮りやすいですよ。

●ガンプラ好きさん

最近は天気が難しいですねー昨日も晴れたと思ったらいきなり数分だけパラパラと雨が降ってきたりと嫌ですねー
昨日は朝早くから撮影に行きましたがカワセミが活発な時間帯はなんとか雨が降らないでいてくれたので助かりました。


>庭にオオスカシバが久しぶりにやって来たので撮ってみました。

いいですねー庭にスカシバがいたら嬉しくなりますよー^^でも葉には害虫かな?

2011/9/5 20:24  [15-1044]   

 ガンプラ好きさん  
お尻の毛は閉じるんですね〜

皆さん、こんばんは!

>チャピレさん

私のに似た構図で、さらに美しい画像を貼るなんてイジワルですね〜 ^^

今回のは庭ではないですが、オオスカシバが羽休めしてるのを初めて見る事ができたので貼っておきますね♪

2011/9/6 19:45  [15-1045]   

前ボケ後ろボケを利用してスカシバを包み込む 景観も撮る キバナコスモス畑で撮ったという感じで

ガンプラ好きさん

>私のに似た構図で、さらに美しい画像を貼るなんてイジワルですね〜 ^^

オオスカシバの写真選択するときにガンプラさんの写真見たので頭の中にイメージがあったからそういうのを選んだのかなー何も考えないで選択したんですけ^^;
ガンプラさんがオオスカシバの写真で私もオオスカシバの在庫が豊富だったので出しただけなんですよー。競い合おうとかはまったく考えてませんからー

みなさんとこの縁側が盛り上がれば私はうれしいだけなんです。
ただ、写真を通してのコミュニケーションスレにしたいと思っているので毎写真でいい悪いなんでもいいので各レスで写真にコメントいただけるとみなさんも貼る楽しみもでて張り合いがでるし純粋に写真を楽しめるかなとは思っています。


>今回のは庭ではないですが、オオスカシバが羽休めしてるのを初めて見る事ができたので貼っておきますね♪

これは珍しいシーンですねーこんな風に休むんですね、この体勢休めるんでしょうか笑

2011/9/6 20:29  [15-1047]   

ホウジャクでしょうか? ミヤマトンボの産卵 セミの幼虫

チャピレんさん、みなさん、こんばんは。

☆チャピレさん

> ×2テレコン使った割りに結構綺麗なんですよねー。

この前SCでピント調整をしたこともあり、ブレさえ気をつければx2でも結構いけそうです。

> 328ならサーキットで420mm600mmと3焦点で使えて便利ですものね。

そうですね!それだとちょっとしたズームっぽく使えそうです。(^^)

> 葛西の昆虫撮影は観覧車があるところがオススメです。海沿いのほうだと風が強くて花がゆれて撮りにくいんです。観覧車の近くの花畑は風があまり吹いていないので撮りやすいですよ。

情報ありがとうございます。(^^)
機会があったら行ってみたいと思います。

2011/9/6 21:36  [15-1050]   

こっちを、見られてますね(^^;)  なんとなく、後ろ見てません?(^^;) 100で超〜頑張って近づいて....疲れたwww むっちゃくちゃ焦りました....蛇〜(@_@;)

皆様、おはようございます。
 とんでいる、スカシバをお綺麗に撮られてますね〜(^^)/
 やっぱし、50-500は、強い味方になってくれますね

 そんな中、オイラも頑張ってみました、70-200までしかもっていないので(笑)
 ピントも甘くて...
 なんか、最近1D3の調子がイマイチ、よくないんです(>_<) フォーカスがなんとなく
 ビシっとこないって言うか...板でもそんな方がいて
 調整に出そうか悩みます。

 そんな中、張り逃げで失礼いたします(苦笑)

2011/9/7 05:50  [15-1051]   

● nanablueさん

おーホウジャクに出会えたのですねーいいなーまだ今年は撮っていないので今月は撮りたいと思っています^^
羽もブレて撮っているのでホバの躍動感も伝わってきます。

今度の休みは昆虫撮影行こうと思っています。でもどこに行こうかなー。最近新らしいところ開拓していないなー

●キャんノンとびらさん

おーとびらさんまでスカシバですかーこの前のオフ会で昆虫はまりましたね^^スナップや風景と違い昆虫はいてくれさえすれば撮りがいがありますよねー10月でいなくなってしまいますからいまのうちにバンバン撮りましょう。巾着田にオフいくのであればコスモスもあるので昆虫も楽しめますね^\^

ゲゲッヘビだーこれは出くわしたくないなー。ヘビは苦手ですがアニマルプラネットとかでみるのは平気です。


>なんか、最近1D3の調子がイマイチ、よくないんです(>_<) フォーカスがなんとなく
 
あららカメラが調子悪いとへこみますよねー^^;そろそろ1D4でしょうかー笑

2011/9/7 21:46  [15-1052]   

花とコラボはいいですねー 背景の赤はレッドサルビア さわやかな青空とコラボ ひげオヤジがなにか捕まえたー

昨日は千葉県にあるドイツ村に行ってきました。めちゃくちゃ暑いし行きは事故渋滞で遅くなるわでまいりました。ドイツ村やたら混んでいるのでなにがあるんだろうかと思ってたらミソノと楽シンゴが来るということでした。写真撮っていたら歌声が聞こえてきましたよー

もちろんすべてノートリです^^

PHOTOHITOの100万枚記念のセレクト100枚に私の昆虫写真が選ばれました。でもなぜこの写真だったのかなー?
http://photohito.com/feature/

2011/9/11 13:47  [15-1055]   

でかく撮れましたが構図が^^;

ドイツ村の写真がまだあるので貼っておきます^^

すべてノートリです

2011/9/18 20:48  [15-1068]   

バックがイマイチ

チャピレさん、みなさん、こんにちは。

> 昨日は千葉県にあるドイツ村に行ってきました。

おぉ、ドイツ村に行かれたんですね〜。
チャピレさんの写真は、主役は元より背景が奇麗ですばらしいですね。(^^)

私の方は、例によってカワセミ待ちの間の昆虫撮影です。

今回のゲストはクロアゲハです。
雄雌二羽いたようなのですが、なかなかいいコラボ写真が撮れませんでした。

2011/9/19 13:20  [15-1070]   

連投失礼します。

今日撮れたてのトンボのホバー特集です。(^^;


2011/9/19 13:24  [15-1071]   

nanablueさん

そちらのフィールドは昆虫も撮れていいですねー。嫁はタムキューで花や昆虫撮っているので嫁も連れて行ってもマクロで楽しめそうですね。

>チャピレさんの写真は、主役は元より背景が奇麗ですばらしいですね。(^^)

ありがとうございます。なのでいつもお花畑のある場所で撮影するようにしています^^
花畑で背景ぼかすと花の色ボケですごく綺麗になりますからオススメですよー

>今日撮れたてのトンボのホバー特集です。(^^;

おーもう昆虫撮影ばっちりですねーSS落として羽だけブレブレに撮ったら面白そうですね^^
巾着田も盛大に咲いているようですねー彼岸花とコラボでアゲハ撮りたいなー。嫁が風邪引いちゃってるので一緒に出かけられなくて^^;

2011/9/19 13:58  [15-1073]   

 attyan☆さん  

チャビレさん、こんんちは!
この縁側の住人の皆さん、はじめまして!

D7000の色味とか設定がかなり決まってきまして、いろいろ試写中です。拙いものですがアップさせていただきます。EOS板にはアップできませんねw。

2011/9/24 08:42  [15-1077]   

attyan☆さん

ようそこ昆虫の世界へ^^こちらのみなさんは昆虫好きの集まりなので昆虫写真で盛り上がりましょうー。でも10月いっぱいか11月上旬でもう昆虫もいなくなってきますのでそろそろラストスパートになりますねー

7D&D7000NIKONとCANONの一番HOTな機種をお持ちでいいですね。
たしかにNIKON機ではEOS板にはだせませんがこちらはメーカー問わないのでいいのが撮れたらバシバシ貼りにきてください^^

2011/9/24 20:52  [15-1078]   

 ガンプラ好きさん  
羽休め中は普通の蛾ですね ^^;

チャピレさん、皆さんこんばんは!

今年はホウジャクを見ないなぁ・・と思っていたら、突然庭の花に5〜6匹やって来るようになりました。

>チャピレさん

>競い合おうとかはまったく考えてませんからー

もちろんチャピレさんがそんな考えで貼ったのではない事は承知してますし、私も本意で書いた事ではないので悪く取らないでくださいね!

3枚目はチャピレさんに習ってSS遅めで羽の動きを表現してみました。
でもいくらホバリング中とはいえ、少しずつ動いてるので歩留まりは悪かったです ^^;

>nanablueさん

相変わらずトンボの飛翔をうまく撮られてますね〜
もうトンバマスター(ハンター?)ですね、お見事です♪

>attyan☆さん

はじめまして!
7DとD7000をお持ちなんですか!?
どちらも欲しい機種なので羨ましいです〜♪

私なんか動体には向いていないと思われるペンタ機で、なぜか動体が楽しくなってしまった変なヤツです ^^;

2011/9/26 22:31  [15-1079]   

 attyan☆さん  
今日はカラスアゲハに遭遇! サファイア色が好きな私です! レンズの関係で動体はMF撮り^^; これはうまく撮れたw

チャピレさん、昆虫好きの皆さん、こんにちは!


私は、お昼休みのお散歩の際に、昆虫を撮影しています。仕事場に置いてあるのがD7000なので、それでニコンで撮っています。普段はキヤノンです^^;
D7000に着けてある望遠は、Tamron 008なんです。これで動体を撮るのはかなりキツイですw。AFだとかなり追えません^^;


チャビレさん、カワセミの方は、近くで何箇所か狙えるところがわかったので、実際にロケハンしてから、必要なレンズを購入することになると思います。BODYは、7Dで逝こうとは思っていますw。


ガンプラ大好きさん、以前からK-5で動体をお撮りになっていたのは知っていました。ヨドバシで触った感じだと、結構AFはスーッと合いますよね。ホウジャクは今日も見ましたが、一枚も撮りませんでした^^;
私にとって、カラスアゲハの方が被写体として魅力的です。

2011/9/27 14:03  [15-1080]   

●ガンプラ好きさん

おっホウジャクいいですねー^−^まだ今年は撮ってないのでうらやましいー
ホバの羽の躍動感もよく出ていていい感じですね。

>突然庭の花に5〜6匹やって来るようになりました。

いいですねー庭が昆虫の宝庫でー私のうちのほうはまったくいないので1時間以上かけて撮りにいってるんですよ^^;

>でもいくらホバリング中とはいえ、少しずつ動いてるので歩留まりは悪かったです ^^;

いやーSS1/160だと微妙な動きでも被写体ブレしちゃうので羽のブレはすごいですが確かに難しくなりますよねー。SSの冒険も面白いですけどねー

今週の休みにホウジャク撮りにいけるかなー天気がどうなるか?ですね^^

●attyan☆さん

attyan☆さんも昆虫撮影がんばってますね^^お仲間が増えるのは嬉しいです。昆虫写真撮っている人って結構いますよねー。はまるといろんな昆虫撮りたくなるので昆虫の名前も覚えてきますよ。

>Tamron 008なんです。これで動体を撮るのはかなりキツイですw。AFだとかなり追えません^^;

AFが遅くても飛翔を撮るコツがあるんですよ^^AFは速いに越したことはありませんが。カメラっていろいろ研究して楽しむのも面白いのでバンバン撮って昆虫撮影を楽しんでみてください。

>カワセミの方は、近くで何箇所か狙えるところがわかったので、実際にロケハンしてから、必要なレンズを購入することになると思います。BODYは、7Dで逝こうとは思っていますw。

7Dでのカワセミの写真は私の写真で大体の写りがわかると思いますので描写についてはご覧の通りの描写です。レンズ選択はフィールドとの兼ね合いがありますから慎重に選択されてください。私は単焦点をオススメします。カワセミだとテレ端しか使わないと思います。
三脚や雲台も必要になるので購入するときは相談にのりますよー

2011/9/27 21:12  [15-1081]   

 キヤのんきさん  
チャピレさん苦手!? 何虫ですか?(^^ゞ

チャピレさん 皆さん こんにちは

たいへんご無沙汰しております(^^ゞ

相変わらずこちらの縁側は皆さんレベルが高くて、参加するというより魅入っておりました!

先週、巾着田に曼珠紗華を撮りに行ったのですが、コスモス畑の方に昆虫も居ましたので
ちょこっとだけ貼らせて頂きます^^

今週末も巾着田に曼珠紗華を撮りに行きますので、アゲハかホウジャクがいたら撮ろうと思います♪

イイのが撮れましたら、こちらに貼らせて頂きますね〜〜

2011/9/28 15:27  [15-1082]   

キヤのんきさん

おっトンボの枝留まりのシーンいい感じで撮れていますね。同じ枝に戻ってくる習性を利用してうまく撮る、こういう風に普段からよく観察して習性を覚えればチャンスに強くなりますよね^^とっても大事なことをキャノンきさんもわかってますねー


>何虫ですか?(^^ゞ

んーなんでしょうかねー顔がアップすぎてわかりませんがカメムシの仲間でしょうかね?
きやのんきさんのペットですか?いつも面白いムシ探してきますよねー。

>アゲハかホウジャクがいたら撮ろうと思います♪

巾着田の彼岸花のところにはアゲハいますかね?クロアゲハはいそうですけど。
コスモス畑にはホウジャクならもしかしたらいるかもしれませんね
丘陵公園ならアゲハ&ホウジャクいっぱいいそうです^^

>イイのが撮れましたら、こちらに貼らせて頂きますね〜〜

お待ちしております^^
土日天気によりますが私も昆虫撮影いけたら行こうかと思っています。どこ行こうかなー

2011/9/28 20:26  [15-1083]   

 attyan☆さん  
ナミアゲハ コガネムシ ベニシジミ ツマグロヒョウモン雄とイチモンジセセリ

こんにちは!

EOS板にも書きましたが、ここ数日体調不良です。昨日、列車をちょっと撮ってみたのですが、静体を撮っている感じでしたw。昆虫はお昼休みのほんの10〜20分の間の撮影なんです。空振りも結構あります。虫さんが居ないとお話になりません。今日は、名前調べのための画像なので、良いショットはありません^^;


☆チャビレさん

レンズはまずは、456かシグマの50-500mmあたりになると思います。

三脚はマンフロットの055XPROBを持っています。一脚は681Bです。雲台はマンフロットの804RC2と496RC2を持っています。

三脚は重いですが、これでもいけると思っていますがいかがでしょうか?
雲台はビデオ雲台がやはり必要でしょうか?

レンズよりこちらの方が難しいです^^;

2011/9/29 14:33  [15-1085]   

きゃのんきさんの好きそうな^^変わった昆虫ですね

attyan☆さん

ナミアゲハは私の一番好きなチョウです^^大きくて色も綺麗で優雅ですよねー
体調大丈夫ですか?お昼休みもしっかりお休みになってお体大事にしてください^^

>レンズはまずは、456かシグマの50-500mmあたりになると思います。

通うフィールドで選択されたレンズの焦点距離で足りるのであればどちらかにされていいと思います。400mmで十分なら456が一押しです。500mmでも足りない600mmくらいあればという感じであればシグマ50-500mmがいいでしょう。456の400mmで500mmあればなーって感じの所では456がいいですね。フィールドの距離感でお決めになればいいかもしれません。暗いフィールドだとシグマは厳しいですね^^;

>三脚はマンフロットの055XPROBを持っています。一脚は681Bです。雲台はマンフロットの804RC2と496RC2を持っています。

とりあえずカワセミを始めるというのであればお持ちの三脚でやってみてもいいと思います。使えないことはないですしフィールドでその仕様の人は結構いますよ。
雲台は3ウェイをフリーにしてとりあえず使えます。

カワセミ撮影を実際やってみて撮れそうだなって手ごたえを感じたら次のステップにいくほうがいいです。カワセミの動体の場合まったく撮れない人もいますので機材そろえて撮れないではもったいないのでお持ちの機材を生かすほうが失敗がないです。

撮れると実感してやっていくうちにその機材で撮りにくいなっていう不満が出てくるようになったらビデオ雲台をお考えになればいいと思います。フィールドのベテランさんなんかと仲良くなって雲台を触らせてもらうと使い勝手がよくわかると思います。私のはBENROのジンバル雲台で軽い力でレンズを機敏に動かせます。なのでカワセミの飛行はもちろん猛禽の飛び物とかが非常に撮りやすいです。ビデオ雲台はトルクがかかっているので動かす抵抗感はありますが振って行き過ぎが少ないためブレに強いです(ある程度フリーにもできますが)。水絡みにはビデオ雲台が向いているかもしれません。

7D+456(シグマ)の重量であればビデオ雲台でオススメなのはマンフの501(2.5万だったかな)あたりです。安価におさめるなら701でもいいのですがちょっと頼りない感はあります(フィールドでEF70-200mmF2.8×2.0テレコンで使っている人もいます)
雲台を3ウェイからビデオまたはジンバルに変えるだけでもかなりフィーリングが変わり撮りやすくなりますよ。

BENROジンバル雲台↓安い割には大砲までのせられるのでのちのちのことまで考えるとリーズナブルです。ビデオ雲台は大砲にしたらそれ対応のものにしないと駄目です。
http://www.world-musen.com/e_002.htm

まずお持ちの機材でチャレンジしてみてください。距離が十分足りていてその機材でカワセミの動体がどうやってもうまく撮れないときはまず雲台のステップアップでしょうねー

その次に三脚の太いものにとカワセミは写真のできにこだわると機材に金がかかりますねー。
大砲やいい機材で「腕のいい人」の写真は見ないようにすればいいのかも(笑)みちゃうと同じの欲しくなっちゃいますからー

私のゴーヨンは距離の問題で買いましたが456で撮れるところであれば456使っていたと思います。456の描写はゴーヨンに1.4テレコンと同じくらいの描写しますよ。

2011/9/30 20:12  [15-1086]   

 attyan☆さん  
アゲハは綺麗ですね 画面いっぱいに撮ってみましたw これはどうもグロテスクに感じますが・・・ すべてノートリです。それにしてもグロイ^^;

チャビレさん

いろいろ、ご指導、ありがとうございます\(^o^)/

まだフィールドが決まっていないので、はっきり言えないのですが理想は456ですw。今、蝶撮りの際は、蝶から80cm〜1.5m位の距離で撮っていますが、さすがにこれは厳しいです^^;
少し離れて撮るのだったら、かなり楽に撮れます。ただ、大きく撮りたい一身で、カメラを抱えながら結構走っていますw。


カワセミも最初は、手持ちでいこうと思っています。厳しかったら一脚、それでも厳しかったら三脚です。雲台は204RCも持っていますので、804RC2といずれかで最初は試してみようと思っています。BENROジンバル雲台は非常に魅力的ですねw。

055XPROBはおそらく大砲でも大丈夫でしょうが、フィールドを担いで行くには重すぎます^^;


慌てずにやっていこうとは思っていますが、もうそろそろ昆虫も居なくなりますし、準備はひとつずつ進めていこうと思っています。今週末も子供の行事がありますから、フィールドには行けません^^;

2011/9/30 23:04  [15-1088]   

背景の赤は彼岸花畑です

attyan☆さん

おっホウジャク撮られましたね^^私も今日丘陵公園でホウジャク撮ってきました。同じ花のコラボですね。今日は曇りで暗くて苦戦しましたーもっと天気のいい日に撮りたかったです。

ちなみに私のマクロレンズは旧型のEF100mmUSMマクロです、新型の100Lが出たので中古で安かったです32500円だったかな?AFはあまり早くないのですが写りはなかなかのもんんですよ。

ホウジャクを撮り終わった後彼岸花畑に行って彼岸花とコラボで昆虫撮影していたらカードがなくなったので交換したらいきなりバッテリー通信エラーがでてバッテリー残量表示しなくなりました。帰りにヤマダ電機(5年保障入っているので)に修理出してきました。CANONに電話したら工賃9000円の部品代5000円だそうです。状態によってはもっとかかるとのこと5年保障入っておいてよかった。というか壊れるなよって思いました。チャチですねー
2週間かかるようなのでそれまで60Dでカワセミ撮影になりそうです。60Dでがんばってとらなきゃ^^
明日は撮影には行かずゆっくりしているつもりです、毎週早起きしていっていたのでめちゃくちゃ体が疲労しています。

>カワセミも最初は、手持ちでいこうと思っています。厳しかったら一脚、それでも厳しかったら三脚です。

私も始めたときは手撮りからでした、その後1脚にし次に細いジッツオの三脚(055XPROBよりは太い)にジンバルという感じです。現在はゴーヨンをのせるために三脚はジッツオの一番太いやつです。こういう経験をしてきましたが行き着くところはみなさん大体一緒ですね。

>055XPROBはおそらく大砲でも大丈夫でしょうが、フィールドを担いで行くには重すぎます^^;

大砲を単にのせるだけならば055XPROBでもいいのですがカワセミの動体を撮るのにあの大きなレンズを振り回しますのでかなりブレます。055XPROBは7D+456がギリギリやっとという感じにおもっていてください(さらに雲台の重量も加わります)。
大砲はかなりぶっとい三脚でないとブレますよー焦点距離が600mm以上というのはものすごくブレにシビアです。

目標のレベル次第ですがまずは現在の機材でフレームないで小さくてもいいしブレててもいいのでカワセミの動きを捉えることの練習をされるといいと思います。風景やスナップと違って相手は動いているのでかなりの練習量が必要になるんです。コンスタントに撮れるようになるとほんと嬉しくて達成感のあるとっても楽しい被写体ですからカワセミ撮影ぜひチャレンジされてください^^

すべてノートリです

2011/10/1 22:29  [15-1089]   

 ささいっちさん  

みなさん、こんばんわ

この夏は、結構トンボ撮りをしてたのですが、10/9,10と家族旅行で行った伊良湖岬で
やっと、そこそこ満足できるのが撮れました。
ギンヤンマでしたっけ?
まだ、背景とかに気を使うことができてないですが…
せっかくだから、海とか灯台バックが面白かったかもしれませんね(^^)

2011/10/11 20:16  [15-1114]   

スイレンと虻? コスモスを撮っていたら蜂が… まだ頑張るバッタ君

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

昨日の午後はカワセミは半分諦め(といいつつ456は持っていったのですが^^;)
花や虫などを撮りに行ってきましたが、うちの近所ではもうほとんど虫も見られなくなりました。

残念ですが、昆虫もそろそろ終わりですね…。

2011/10/11 20:59  [15-1115]   

●ささいっちさん

トンボうまく捉えましたね^^トンボの場合って背景がいい感じのところで撮るのが難しいですよね。私は小川見たいなところで太陽のキラキラの上を飛んでいるトンボとか撮ってみたいなって思っているんですがどうもトンボって撮りたいという気持ちにならなくて^^;
でも魚眼で景色(さっきの小川)とコラボで自然の中を滑空するトンボって面白そうです。

●nanablueさん

>スイレンと虻?

虻小さいですねーとく撮れましたね^^

まだどこもカワセミの出がイマイチみたいですね。M公園はこの時期では珍しいくらい頻繁にきますよ。でも7Dが無い!

>残念ですが、昆虫もそろそろ終わりですね…。

そうですねーもう今月で終了でしょうねーモタスポももうそろそろでオフシーズンです。11月27日に筑波サーキットでD1−SLがありますよー

2011/10/12 20:55  [15-1120]   

チャピレさん、皆さん、今晩は♪ご無沙汰しております。

連休中に「たまたま撮れた」のでアップさせてもらいますね♪飛蝶なんか無理でした(笑)。


2011/10/13 19:43  [15-1121]   

もっと・・・気のきいたの撮りたかったwww

皆様、こんばんは。
 相変わらず、皆様といい、チャピレさんといい、ため息の出る凄い写真ばかりで
 自分も頑張って撮りたいと言う気持にさせてくれます(^^)/


でも、こんなしょっぱいのしか撮れませんでしたwww

2011/10/13 21:13  [15-1124]   

●電弱者さん

>連休中に「たまたま撮れた」のでアップさせてもらいますね♪飛蝶なんか無理でした(笑)。

キバナコスモスとチョウよく似合ってますねー

そろそろ昆虫もいなくなってしまう寂しい季節に入っていきますねー今月撮り納めしないとですねーでも私は7Dが修理中なので週末撮影にもいかずテンションさがりっぱなしです^^;


●キャんノンとびらさん

てんとう虫ってまだいるんですね春によくみますがこの時期珍しいなー場所によってはいるのでしょうねー

>自分も頑張って撮りたいと言う気持にさせてくれます(^^)/

もう昆虫シーズンも終了ですから来年また昆虫撮影いきましょう^^春ならマルハナバチがかわいいのでハナバチの飛翔の撮り方教えますよー

2011/10/14 21:25  [15-1127]   

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

今日はこんな天気だったので、予定もすっ飛んでゆっくりと休めました。(笑)
写真は、まだ頑張ってる夏に神社の祭りで貰ったカブトムシ♂です。
ふた組のツガイだったのですが、3匹は8月に死んでしまって、その生き残りです。

☆チャピレさん

> そうですねーもう今月で終了でしょうねーモタスポももうそろそろでオフシーズンです。11月27日に筑波サーキットでD1−SLがありますよー

D1-SLは10/30の名阪が最終戦みたいですが、その日TC1000でやるのはエキシビジョンみたいなのでしょうか?
筑波は行き易いので都合がよければ行ってみたいです。(^^)

2011/10/15 20:43  [15-1129]   

nanablueさん

私も今日は朝から雨だったのでのんびりしていました。午後嫁の付き合いで買い物に付き合った程度です。

カブトムシは子供のころ好きでしたが今は触れなくなってしまいました。子供のころってなんでも触れたんですけどねー

>行き易いので都合がよければ行ってみたいです。(^^)

丘陵公園で一緒したとびらさんも行く予定ですのでご一緒しますか?あのコースならシグマ50-500mmが使いやすいですよ。

今回の写真はホウジャクかと思って撮ったら違っていた昆虫です。なんていう昆虫か調べてません^^;

2011/10/15 21:28  [15-1131]   

在庫

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

今日は朝はカワセミ、午後夕方近くなって時間ができたので昆虫も目当てで出てみましたが、
昆虫の類にはほとんどお目にかかれませんでした。(T_T)

☆チャピレさん

> カブトムシは子供のころ好きでしたが今は触れなくなってしまいました。

私はカエルがダメになってしまいました。他の昆虫系は蝶や蛾を除けばだいたい大丈夫です。
ところでこのカブトムシですが、今日お亡くなりになりました。
昨日撮ったのも何かの知らせなのかなと思うと、感慨深いです。

> 丘陵公園で一緒したとびらさんも行く予定ですのでご一緒しますか?あのコースならシグマ50-500mmが使いやすいですよ。

都合が合えば是非行ってみたいです。
その時はとびらさんも、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

あと、航空機スレにもありましたが、もし入間の航空祭に行かれるなら、そちらの方もよろしくです。

> 今回の写真はホウジャクかと思って撮ったら違っていた昆虫です。なんていう昆虫か調べてません^^;

スズメ蛾の類みたいですが、私にもよくわかりません。(^^l

2011/10/16 20:40  [15-1135]   

羽がボロボrでした。やはり美人さんでないと絵になりませんね 目に合わせ切れませんでした。すぐにいなくなってしまいチャンスなしです ニアミス こんなニアミスも

nanablueさん

3枚目のは複眼クッキリですね^^きゃのんきさんの得意分野です。

>私はカエルがダメになってしまいました。他の昆虫系は蝶や蛾を除けばだいたい大丈夫です。

もう昆虫もカエルも触るのはほぼ苦手です。見る分には大丈夫なんですけどねー子供のころはザリガミとかミミズなんかエサにして釣りしたのに今では気持ち悪くて^^;

>ところでこのカブトムシですが、今日お亡くなりになりました。

あららお亡くなりになられたんですね。それは残念です飼っているのもが亡くなるのは悲しいですよねー

>都合が合えば是非行ってみたいです。
その時はとびらさんも、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

筑波の本コースではないので金網がなくて撮りやすいですよ。でもいいアングルで撮るとなると距離が結構ありますねー単送なら500mmまであると面白いです。追走ならそこまでいらないですね。

↓に昨年筑波D1−SLいったときの写真があるのでmasaさんとマッチョさんの写真のexifみると参考になると思います(1D4なので)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/Thre
adID=15-513/


>航空機スレにもありましたが、もし入間の航空祭に行かれるなら、そちらの方もよろしくです。

幹事のきやのんきさんからメールが行ったと思います。詳しくはきゃのんきさんから連絡が来ると思います^^

2011/10/17 21:17  [15-1139]   

チャピレさん、こんばんは。

一点。

>都合が合えば是非行ってみたいです。
その時はとびらさんも、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

のんきさんととびらさんを勘違いしておりました。(^^;;
もうしわけありません。m(_ _)m

訂正してお詫びします。

2011/10/17 21:39  [15-1140]   

おまけ 巨大トンボ

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

まだトンボが居たので、上空でのホバーを撮ってみました。
背景が空で逆光なので、絵面としてはかなりつまらないですが。(^^;

> 3枚目のは複眼クッキリですね^^きゃのんきさんの得意分野です。

おぉ、そうですかー私も複眼クッキリは好きな方です。(笑)

> あららお亡くなりになられたんですね。それは残念です飼っているのもが亡くなるのは悲しいですよねー

この写真を撮った翌日に亡くなったので、何か感じるものがあったのかも知れません。
しかし、ここまで生きたのでかなり長生きしたと思います。
庭の片隅に埋めて弔ってあげました。なむー(-^-)

> 筑波の本コースではないので金網がなくて撮りやすいですよ。でもいいアングルで撮るとなると距離が結構ありますねー単送なら500mmまであると面白いです。追走ならそこまでいらないですね。

何度か行ったことはあるのですが、コース全体見渡せるようなところですよね。
とりあえずはシグマ50-500mmで大丈夫でしょうか?

> ↓に昨年筑波D1−SLいったときの写真があるのでmasaさんとマッチョさんの写真のexifみると参考になると思います(1D4なので)

拝見しました。
チャピレんさんのもマッチョさんのも、ビシッと決まっててカッコいいですねー
私はスローシャッターで流して撮ったことがないので、是非挑戦してみたいと思います。(^^)

2011/10/27 22:43  [15-1151]   

nanablueさん

まさに3枚目は巨大トンボですねーこんなの飛んでたらびびるなー

今日M公園でこのホウジャクの写真にある花が咲いていたんですがここにはホウジャクはいませんでした。多分もう寒くていないのかもしれませんね。昆虫はまた来年ですねー
でも多摩動物公園にはチョウがたくさんいるので撮りたくなったら多摩オススメです。

>シグマ50-500mmで大丈夫でしょうか?

遠いようなら近づけば大丈夫ですよ^^私は撮りたいアングルがあるのでちょっと遠いのですがそのポイントで撮るつもりです。といってもほぼ撮っているところは同じで直線状で遠い近いの違いだけです。それかmasaさんのように328に2倍テレコンという選択もありだと思います。私はシグマ50-500mm(追走用)とゴーヨン(単走用)持っていきますよ。重いだろうなー^^;

2011/10/29 14:48  [15-1152]   

 ガンプラ好きさん  
これだけ公園での一コマです

チャピレさん、皆さん、お久しぶりです。

虫さんが活発になってきたので、相変わらず庭先ですが撮ってみました。
スカシバも見かけたのですが、その時はカメラを持ってなくて見ているだけでしたorz

使用レンズは相変わらずシグマ50-500ですが、DG前→OS付きに更新しています。
出てくる画はほとんど変わらないんですけどね ^^;

2012/5/12 01:33  [15-1528]   

ガンプラ好きさん

昆虫の活発な季節がやってきましたね^^

お庭で昆虫撮影ができるなんてうらやましいですねー3枚目のはハナムグリでしょうか?これはめったに飛んでいるのを見ないです、いいチャンスをゲットされましたね。

私もGWに蜂撮りにと張り切っていったんですがあの茨城の竜巻の日と同じ日に武蔵丘陵公園にて雷はすごいは雨はバンバン降るはで散々でした。さー蜂を撮るぞって開始してすぐに空がくらーくなってきてたと思ったらいきなり夜になったような暗さに^^;

ということで短い時間になんとか撮れた数少ない蜂をアップします。


>使用レンズは相変わらずシグマ50-500ですが、DG前→OS付きに更新しています。
出てくる画はほとんど変わらないんですけどね ^^;

OS無しの頃から画質的には好評だったので手振れの恩恵くらいなんでしょうかね?
でもOS付はサーキットの流し撮りの時にファインダー像が見やすいのでモタスポ撮影にはとてもいいですよ^^

2012/5/12 21:14  [15-1529]   

 ガンプラ好きさん  
タムキュー

皆さん、こんばんわ。

チャピレさん

>お庭で昆虫撮影ができるなんてうらやましいですねー3枚目のはハナムグリでしょうか?これはめったに飛んでいるのを見ないです、いいチャンスをゲットされましたね。

ありがとうございます。
でも単に庭みたいな狭い場所だからこそ、同じ所を飛び回るので撮影チャンスが多いだけなんですけどね〜
ハナムグリの他の画像もアップしておきますね♪

それにしてもチャピレさんは、マクロレンズでも虫の飛翔をよく捉えられますね!
しかも絞り開放のピントの浅い中で、ヒゲナガバチの飛翔を正面から捉えるのは凄いです!!
私も本日、タムキューで比較的撮り易いハナアブを狙ってみましたが、なかなか思い通りには撮れませんでした。

>OS無しの頃から画質的には好評だったので手振れの恩恵くらいなんでしょうかね?

「HSM」の動作と速度は微妙ですが「フルタイムマニュアル」は意外と重宝していますよ!
でもDG前の物より収差が酷くなってる様な気がします。

モタスポや航空ショーなんかも、機会があれば撮ってみたいのですね〜

2012/5/13 20:17  [15-1532]   

ガンプラ好きさん


こんなにハナムグリが飛ぶんですね、驚きです^^;背景の花の中を飛び移動する様がよく撮れてますね、お見事です^^


私の実家に庭があり大きな花壇があります、そこでホウジャクを見たことがあります、でもそれ一回きりで何度かみれるなら実家で花&ホウジャクで撮りたかったんですけどねー

>それにしてもチャピレさんは、マクロレンズでも虫の飛翔をよく捉えられますね!

ありがとうございます。シグマ50-500mmではナミアゲハ&オオスカシバを撮ることが多く比べて小ぶりな蜂&ホウジャクは100mmマクロって感じで使ってます。

私は昆虫撮り始めた時はとにかく飛んでいる昆虫にピントがあっているのを撮って楽しんでいましたが(いまでもそうですが)何年か撮っていくうちにその中に狙った構図で運よく撮れた写真はやはり自分にとって意味のある写真になるなーって思いテーマせいのある写真を撮れるようにいろいろと考えて撮っていかねばと過去の写真をみて考えさせられました。

これがなかなか難しく簡単に撮れないので悩まされますね^^;自然の条件が揃わないといけませんから運も必要ですし。

2012/5/14 21:22  [15-1535]   

昨日久しぶりにアゲハに出会えたのでシグマ50-500mmで撮ってみました。久しぶりのチョウの撮影で歩留まりが悪くて苦労しました^^;やはり頻繁に撮り続けないといけませんねー

2012/7/1 20:41  [15-1569]   

後ろ向きですが飛んでます^^; 3異種並んでます、珍しいー

続きです^^

ブルーサルビア&ひまわりとアゲハが撮りたくていつもいく大きな公園の情報を聞いたところまだいい感じでないということで8月上旬頃になりそうです。今年は昆虫撮影あまりしてないなー

2012/7/26 21:01  [15-1633]   

今日は東京ドイツ村に行ってきました。ブルーサルビア&ひまわりにアゲハのコラボと思っていたんですがアゲハが着いてすぐちょろっといてくれただけですぐにいなくなってしまい少ししか撮れず^^;

ひまわりのところにはアゲハがまったくいなくて蜜蜂とひまわりで撮ってきました。時間的にもっと早い時間帯でないと太陽がひまわりの裏にいってしまい光線具合が悪くてひまわり内が暗くなってしまい蜜蜂が暗くなってしまうんですね。

とにかくあまりに暑くて集中力も持続できなくてあまり撮れなかったです^^;

2012/8/15 16:52  [15-1650]   

 マッチョ1964さん  

チャピレさん、みなさん、こんにちは。

まだまだ、暑い日が続いてますねー^^
今日は、子供連れて、ドイツ村行って来ました。
ちょうは探したんですけど、見つけきれませんでした^^;
なので、ハチでいまいちな写りですが、アップさせていただきます。
シグマ50-500mmでおーきくトリミングしてます。

2012/8/20 17:44  [15-1657]   

マッチョ1964さん

ひまわりと蜂のコラボ綺麗に撮られていますね、蜂とひまわりってよく似合いますよねー
アゲハはシグマ50−500mmですが蜂はマクロのほうが撮りやすいと思います^^

今年のドイツ村のひまわり畑はひまわりの中に入れるように通路タイプになっておらず、もしアゲハがいても飛んで中のほうにいってしまったら撮れない状態で残念でした。

来月あたりキバナコスモスあたりが咲くでしょうからオオスカシバやホウジャクの楽しめる季節になりますね。今年は背景をどう表現しようか悩みますねー

久里浜花の国もキバナコスモスやコスモスが咲くと面白いかもしれません。あそこのトロロ蕎麦がめちゃうまかったですよ(ハーブガーデン近くだったかな?入り口の近くのレストランではないです)

2012/8/20 20:28  [15-1658]   

もうちょういかな^^; これだけトリミングしてます

昨日、葛西臨海公園に行ってきました。昨年はオオスカシバがたくさんいたんですが今回は1匹しか見つけられず残念でした。とりあえずアゲハがいたのでアゲハとキバナコスモスのコラボで撮ってきました。

毎年いつ頃キバナコスモスなどの花が咲いてスカシバやホウジャク、アゲハが出てくるかという情報として残るのでアップしておきます(来年このスレの季節情報がまた役に立ちますので)

2012/8/27 20:41  [15-1659]   

たまにはとまりものシリーズで^^

すべてノートリです

2012/8/27 21:16  [15-1660]   

チャピレさん、みなさん、こんにちは。

こちらもご無沙汰です。(^^)

カワセミの追っかけをしている時にたまたまいたアゲハさんをチャリに乗ったまま撮影しました。

今年はいろいろあって、あまり昆虫を撮る時間がなかったですねー。

2012/9/2 14:35  [15-1664]   

空抜けのトンボはつまらない^^; 変な虫が...

nanablueさん

いいですねーカワセミの合間に昆虫撮影ができるなんて^^10月まで楽しめますからバンバン昆虫撮影楽しんでください

アゲハもこの時期になると羽がボロボロなのもいますよねー見つけたって思ったらボロボロだったなんてよくあります。
綺麗な固体も出てきてくれて彼岸花とコラボで撮ってみたいですね^^


今月あたり丘陵公園も昆虫で賑わいそうですよー、ホウジャク撮りに行こうかなー

2012/9/3 21:16  [15-1668]   

 マッチョ1964さん  

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

今日は、ドイツ村行って来ましたので、情報でーす。
クマバチはいーっぱいいましたが、チョウはあんまりいませんでした。^^;
ホウジャクも一匹見つけましたが、レンズを変えに行っている隙に見失ってしまいました。
その後いくら探しても見つかりませんでした。^^;

2012/9/10 22:11  [15-1675]   

マッチョ1964さん

2枚目のアブの交尾でしょうか?珍しいシーンをナイスショットですね^^

今年のドイツ村はアゲハが少ないですよね、昨年はいっぱいいたんですがどうしちゃったんだろう。クマバチはいつもたくさんいますよね、どうもクマバチは撮る気にならなくていてもほったらかしです^^;蜜蜂はたくさんいたと思いますがヒマワリ畑のところにもアゲハいませんでしたか?

ホウジャクは9月下旬から10月あたりが活発に出てくると思いますよ。ドイツ村であればキバナコスモス畑にオオスカシバいそうです。久里浜花の国のコスモスシーズンも昆虫がたくさんいて楽しめそうです。うちからだとちょっと遠いのでなかなかいけませんが^^;

2012/9/11 19:38  [15-1677]   

 マッチョ1964さん  

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

いちおうちっちゃいですけど二枚ともクマバチが入っているのでアップさせてくださいね。^^
ひまわり畑は期待してたんですけど、きれーに、整地されちゃってなーんもありませんでした^^;
ホウジャクじゃなくオオスカシバだったのかなーいまいちわかりませんっていうか私がいまいち理解してません^^; 緑色っぽかったです。ホバするやつでした。
花は、1枚目のサルビア?と2枚目の黄色いのがいっぱい咲いてました。あっとはボチボチって感じでしたー。月末あたりにまた行ってみます。
チャピレさんの携帯の待ち受けにしていた、ブルーのサルビア?とアゲハのコラボがすっごく綺麗だったので、そういうのが撮ってみたいです。^^

2012/9/12 02:14  [15-1679]   

マッチョ1964さん

1枚目のは背景に色の違う花畑のボケがいい雰囲気出していますね^^私も昨年レッドサルビアを背景に赤を暈せてアゲハの飛翔を撮りました。

2枚目のは気持ちのいい青空ですねーこの花がキバナコスモスでオオスカシバがよく見れる花です。下からのアングルでアゲハを手前にして青空とキバナとアゲハの組み合わせで撮ってみたくなります。


ひまわり畑もう終わってしまったんですね、コスモスになるのかもしれません。

>ホウジャクじゃなくオオスカシバだったのかなーいまいちわかりませんっていうか私がいまいち理解してません^^; 緑色っぽかったです。ホバするやつでした。

オオスカシオバは羽が透明ですスカシバというくらいですから^^その緑ということからスカシバだとおもいますよ。スカシバのほうがホバが長いし一定してますので撮りやすいです。ホウジャクは動きが早くホバが瞬間的ですねー。どちらもヒキで撮ると簡単に撮れますがマクロでトリミングなしで接写してでかく撮るとなかなか難しいです(MFじゃないと駄目なんです)

>チャピレさんの携帯の待ち受けにしていた、ブルーのサルビア?とアゲハのコラボがすっごく綺麗だったので、そういうのが撮ってみたいです。^^

それはドイツ村で撮ったやつです^^ブルーサルビアとアゲハのコラボおすすめですー
アゲハは飛んでいるところよりも花に止まっているところのほうが綺麗ですよね^^

2012/9/12 21:11  [15-1680]   

今日は横須賀の久里浜花の国に行ってきました。高速途中ですでに雨が降っており現地は雨は降っていませんでした曇りで暗く、それでもホウジャクがいたので撮っていたらいきなり土砂降りに^^;今日は天候がコロコロ変わってトホホな1日でした。

暗いとシグマ50-500mmだと厳しいですねーマクロも持っていったのですが100mmマクロで撮りたくても花畑の中ほどまで昆虫が飛んでいってしまうことがほとんどで出番なしでした。

2012/9/16 20:45  [15-1684]   

 マッチョ1964さん  
←大きくトリミング記録 大きくトリミングしてます

チャピレさん、みなさん、こんにちは。

ホウジャクとスカシバの説明ありがとうございます^^
先日行ってレンズ変えてるときに見失ってしまったけど、確認してみたら、広角で撮ったものにスカシバが写ってました。^^;
さすが師匠ばっちり上手く撮られてますねー。花と背景と全体の色とかすっごく綺麗!私も撮ってみたい。今日行こうかと思ったけど天気が悪く雨がポツポツ降って来たので家でゴロゴロしてます^^;

>それはドイツ村で撮ったやつです^^ブルーサルビアとアゲハのコラボおすすめですー

おードイツ村でしたかー。私も綺麗に撮ってみたいですー^^

>2枚目のアブの交尾でしょうか?珍しいシーンをナイスショットですね

なんかキモいのが交尾ってたんで撮ってみましたが、キモいけど見ようによってはかっこいい^^;

2012/9/17 12:01  [15-1687]   

マッチョ1964さん

そうですそれがオオスカシバですよー^^それを広角レンズで目の前に位置させ大きく写して背景に青空と花畑を入れるといい感じになりますよねー

シオヤアブはパワフルですごい強いみたいですよ。いろんな昆虫捕まえて食べちゃいます。マッチョさんの写真みても繁殖力も凄そうですね。

今年は全体的に昆虫が少ない気がします。トンボでさえ少ないような感じです。


>さすが師匠ばっちり上手く撮られてますねー。花と背景と全体の色とかすっごく綺麗!私も撮ってみたい。

ありがとうございます。キバナコスモスのほうが蜜が多いのかホウジャクの他にクマバチやらたくさんいました。ホウジャクは2匹ほどいましたが花畑の中ほどのいってしまうのでなかなか近くで撮れるチャンスがなく残念でした。

彼岸花のシーズンになったらアゲハとのコラボもオススメです

2012/9/17 20:57  [15-1689]   

 マッチョ1964さん  

チャピレさん、みなさん、こんばんは。

今日も、ドイツ村行って来ました。スカシバ、ホウジャク、狙いでしたが一匹も見つける事が出来ませんでした。^^; アゲハもちょこっっと居た程度です。^^;
トンボがくっついて飛んでたんで同じ様な物ですが、アップさせて頂きます。全部大きくトリミングしてます。

>彼岸花のシーズンになったらアゲハとのコラボもオススメです

去年のヤツですよねー?チャピレさんが撮ると背景もすっごく綺麗です^^

2012/9/24 18:04  [15-1695]   

 マッチョ1964さん  
手前の花が邪魔でした^^;

連投失礼しまーす。

2012/9/24 21:48  [15-1696]   

マッチョ1964さん

3枚目のピンも来てるし、赤のボケが効いていて素敵ですねー背景もやっぱり大事ですよねー^^

ドイツ村ではまだスカシバ&ホウジャク出てきてませんかー10月には出てくると思うんですが全体的に今年は少ないなって感じますね。アゲハは彼岸花の蜜が好きみたいでよくみかけました、今年も彼岸花の季節に武蔵丘陵公園に行ってみたいです。

丘陵公園のホウジャクはかなり近くで撮れるポイントがあるのでマクロで超接写できてオススメ公園なんです。

10月27、28に日光でD1−SLやりますね。

2012/9/24 21:49  [15-1697]   

今日は武蔵丘陵公園にホウジャクを撮りにいったのですが午前中はほぼ雨、あがっても暗いしでトホホでした。いつもウジャウジャいるポイントにはホウジャクは2匹程度しかいなくてこちらに気づくとづぐにいってしまうのでロクに撮れず^^;

晴れても地面の土がぬかるんでて撮りにくく天候にやられました。とりあえず少ないながらもなんとか撮れたやつをウップしておきます

2012/10/7 20:29  [15-1707]   

Part3に引越ししました。最近昆虫撮りにいけてなくて更新してませんがこれから昆虫も旬なのでPart3で楽しみましょう!(^o^)!

http://m.kakaku.com/engawa/userbbs/threa
d/threadeach.asp?ubbsid=15%2D2015%2D2015

2013/5/20 22:41  [15-2019]   


全員投稿可
モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!
モタスポ&鳥の飛行などの動体写真好きな方集まれ!をお気に入り登録
運営者:
チャピレさん
設立日:
2010年2月22日
  • 注目度:

    105(お気に入り登録数:47件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ