
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
モタスポ(特にD1)&鳥の飛行(カモメや鳶などのでかい鳥)などの動体写真好きな方集まれ!
サーキットでいい撮影ポイントやこのコースやコーナーでのベストレンズは?設定は?これだなどの情報交換ができたら嬉しいです^^
カメラの機種はCANON。ビデオカメラでの動画も可です。
主にモタスポはD1などのドリフト、鳥はカモメ&鳶などの大型の鳥を主にしています。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[15-2173] | 鳶、カモメ類、青鷺などの大きめの鳥の写真を見せ会おうパート13 | 52 | 2018年2月24日 19:37 |
[15-2051] | やっと開幕しました〜PART4 | 48 | 2017年6月26日 21:56 |
[15-2042] | 鳶、カモメ類、青鷺などの大きめの鳥の写真を見せ会おうパート12 | 96 | 2015年3月21日 22:40 |
[15-2015] | 昆虫写真をみせあいしましょう^^part3 | 11 | 2013年11月7日 22:14 |
[15-1922] | 鳶、カモメ類、青鷺などの大きめの鳥の写真を見せ会おうパート11 | 94 | 2013年8月11日 20:00 |
[15-1763] | 鳶、カモメ類、青鷺などの大きめの鳥の写真を見せて会おう] | 94 | 2013年2月3日 22:03 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前スレが100に近くなったのでこちらに移動しました。引き続きこちらで楽しみましょう^^
この縁側はお互いの写真を通してコメントしあったり写真の雑談的な話しをしたりとコミュニケーション をとって楽しむ縁側にしたいと思っております。 それから大き目の鳥とありますがカワセミなどの小さい鳥もありです。というか鳥ならなんでもありで すー。機材自慢ではなく腕自慢写真自慢しまくってくださいませー ではPART13ヨロシクお願いします。。
●どさゆささん
鳥撮りしてなければレンジャクなんて知らなかったですね。日本にもいろんな鳥が割と近いところにいるんですよね。旅行なんかで自然公園なんかにいってもただ散歩してましたがカメラやるようになってなにかいないかって探しながら散歩するようになりました
>機会があれば、水草とのコラボをまた見たいです。
昨年からこの池の水草がなくなってしまったんですよ、撮りたいですよねー水草絡み^^
>最近は、100-400mm U型とサンニッパが気になってしょうがありません。
100-400mmU評判にいみたいですね、でも328とならやはり単焦点の328がいいかなーモタスポでは100-400mmは魅力的ですけどね。モタスポといえばd1お台場が来月あるんですがチケットを1回で買わないと席が続きにならないのが困りものです。チケット買うのにみなさんと会う機会がないですよね^^;
>456新型(IS付き)の噂も出始めたので、本当、迷ってしまします^^
456IS付もいいなー100-400mmUが高いので456ISが15万くらいだったらいいですね(20万くらいするのかな)
2015/3/21 22:39 [15-2173]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヒヨはなかなか、絵になりませんね | この時間帯は、結構活発に動くのですが暗い | 仲良くしてください |
☆チャピレさんご無沙汰してます
パート13開店おめでとうございます
最近、O池で♂が来て狩りをして、♀と並んでいます
かなり、ムラは有りますけどそろそろ、給餌が始まりそうです
流石ですね、D池でロクヨンで見事に捕らえてますね
D池でも、♂、♀が並んでいるみたいです
☆どさゆささん
>最近は、100-400mm U型とサンニッパが気になってしょうがありません。
かなり、底なし沼に来てますね(笑)
私も、新しい機材を買うたびに、これで止めようと思ってますけど、買うとまた、
欲しい物が出てきます。
今年は、レンジャクが当たりみたいですね、某公園では池の上で小虫を捕りに
かなりのレンジャクが来るみたいです、その中にキレンジャクもいるそうです。
☆nanablueさん、いつも機材を使い分け、見事にカワチャンを捕らえてますね
7Dm2とヨンニッパ良いコンビですね、なかなか7Dm2を使ってません
宝の持ち腐れです、こちらのカワチャンはそろそろペアーリングしそうです
2015/3/22 06:33 [15-2175]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
早起きパパさん
すいません遅くなりました
おー三枚のはいいシーンですね^^羨ましい
今日はメスが行方不明らしくまったくみえませんでした。しかしオスが来てくれたのでなんとかボウズは逃れたのですがこのオスは奥で狩りするので水絡み撮るのはかなり難しいですね(背中ばかり)
>ムラは有りますけどそろそろ、給餌が始まりそうです
オスが一回だけ魚を運んでましたがそれっきりで自分で食べてました。メスが行方不明なんですよ。
今年はちょっと遅すぎますね。M公園は交尾までしてるというのに
2015/3/28 18:18 [15-2176]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さんこんばんは。
@チャピレさん
カワセミ水絡みに加え、梅とメジロのコラボ綺麗ですね。
今年は桜の賞味期間が一瞬でしたね。
>鳥撮りしてなければレンジャクなんて知らなかったですね
本当ですね。最初は、カワセミしか知りませんでしたから。。。
最近は、他の小鳥にも興味が出てきて、大先輩の鳥友と時々遠出するようになりました。
>100-400mmU評判にいみたいですね、でも328とならやはり単焦点の328がいいかなーモタスポでは100-400mmは魅力的ですけどね。
やっぱり、328ですよね。煙草やめてのローンコースとか、頭をよぎります(笑)
>モタスポといえばd1お台場が来月あるんですがチケットを1回で買わないと席が続きにならないのが困りものです。チケット買うのにみなさんと会う機会がないですよね^^;
返信が遅くなりましたが、1Rお台場は、4/18-19のようですね。
もう日もないし、何と言ってもレンズが現在、456しかないので、今回はパスです。
10月にもあるようなので、また、誘って頂ければと思います。
その頃には、違うレンズが増えているかもです。
@早起きパパさん
お久ぶりです。
>かなり、底なし沼に来てますね(笑)
今のところ、まだ、セーフですよ。
この先、何とも言えませんが(笑)
確かに、レンジャクは今シーズン良いみたいですね。
キレンジャクに会えてうれしかったです。
7D2あまり出番がないようですが、出番がないレンズもありませんか?(笑)
2015/4/5 20:21 [15-2177]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
大変遅くなりました、忙しくて帰宅後PCを立ち上げる元気がありません^^;
今日は天気も良くカワセミ撮影に行ったのですが肝心のカワセミが2時過ぎまで来なくて^^;
しかしきても暗いところでしか狩りをしてくれないのでかなり厳しかったです。せっかく晴れたのに全然意味がありません
ミソのさえずりが聞こえてきそうないい瞬間ですね^^
今日はD1お台場でしたね。とびらさんがいかれましたよ。
今年はTOYOのGTRが注目マシンです。10月のD1はみなさんで行きたいですね。それとミサゴオフ会もしたいですね
>煙草やめてのローンコースとか、頭をよぎります(笑)
タバコは健康のためにもやめた方がいいですよ^^でも太る可能性はありますね。ゴハンおいしくなりますから。
2015/4/18 18:49 [15-2178]


![]() |
![]() |
---|---|
☆チャピレさん、今日もO公園に行ってきましたけど
出はかなり悪く、O池では朝6時から8時の間に♂が居ます
その後は、4時過ぎに来るだけで後は他に場所いるみたいで
姿を見せません。雄がたまにお持ち帰りをするみたいです
♀は、全然来ませです
2015/4/23 15:35 [15-2182]

早起きパパさん
2枚目の写りこみが綺麗ですね。
先週O公園にいきましたがほんと出が悪くて毎日は来ないみたいです。おそらくオスは自分の縄張りの池で狩りをしているようです。
メスはまったくみないので抱卵しているんでしょうね。
早く雛がみたいですね。
2015/4/25 21:59 [15-2184]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かなり久しぶりのアップです^^;
昨日家族で海にドライブに行ってきたついでに鳶やウミネコがたくさんいるポイントに寄ってきました。
半年以上鳥を撮ってなかったのででかい鳥でリハビリです(笑)
2015/10/4 11:19 [15-2190]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん今晩は。
ご無沙汰しています。
チャピレさんの手にかかると、トビもカモメもイキイキとしていますね。
また、時々、初心に帰るって大事ですよね。なかなか出来ないですが・・・
私の方は、最近、カワセミから少し遠ざかって、小鳥系が多くなってきた気がします。
もうカワセミの水絡み撮れないかも^^
ミサゴンの季節になりましたので、何枚かアップさせていただきます。
また、よろしくお願いします。
2015/10/12 23:43 [15-2191]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
ミサゴ、シーズン始まったようですね^^
今年は川の状態が悪くて待ちの状態でしたね
4枚目のはでかいボラ獲りましたねーやはりでかい魚をもっていくのはかっこいい^^
鳥の狩りの瞬間は最高にテンションあがる撮影ですよね。
328買われたんですね、D1お台場にも使えますね。いいなー
私もカワセミしばらく撮ってないし撮影自体半年ぶりだったりとしばらく動体撮ってないと鈍りますね、なので今回ミサゴ行く前にトンビやウミネコで練習してきました。
>ミサゴンの季節になりましたので、何枚かアップさせていただきます。
>また、よろしくお願いします。
いつもの川のミサゴでまたとびらさん交えて楽しみましょう^^その後はいつものラーメン屋で(笑)
2015/10/13 21:06 [15-2192]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日はどさゆささんとミサゴポイントに行ってきました。
どさゆささん案内ありがとうございました。久しぶりのミサゴ楽しく撮影ができました。
今日は4回も来てくれたのに飛び込みが1回のみしかも遠いし障害物に邪魔され残念でしたね。
まーミサゴにあえただけでも嬉しかったです^^綺麗な個体でY島での撮影でも来てくれるといいですね。
2015/10/24 21:59 [15-2193]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん今晩は。
チャピレさん、昨日はお疲れさまでした。
天候にも恵まれミサゴンの出もよかったに、肝心のダイブが少なく残念でしたね。
SS1/4000で撮られてたんですね。
今まで、シゴロで1/2000もなかなか使用してなかったのですが、勉強させていただきます。
しかし、1D4×ロクヨンのファインダを除いた時の明るさの違いが、今もうらやましいです。^^
2015/10/25 12:06 [15-2194]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
いろいろと忙しくPCも立ち上げられずで遅くなりました^^;
先週のミサゴ撮影でへたばってしまい今日は家でのんびりしてます(あとで子供と散歩にいきますが)
>天候にも恵まれミサゴンの出もよかったに、肝心のダイブが少なく残念でしたね。
狩りを見せててくれずどこかで獲ってきてしまい残念でしたね。でも遠くまで行ったかいがあってか来てくれたことが嬉しかったです。
>SS1/4000で撮られてたんですね。
距離的に絞ってもたいして深度も変わらないと思い左枝からの飛び込み用にSSをあげて露出を合わせました(電線からだと露出が違うのでまたSSが違うのでSSのダイヤルで即座にかえられるからです)
>しかし、1D4×ロクヨンのファインダを除いた時の明るさの違いが、今もうらやましいです。^^
328にテレコンで同じF4でもファインダー内の明るさって違うんですね。他と比べたりすることがないので知らなかったです。ロクヨンに1D4から7Dに代えても明るさは同じだったのでレンズなんでしょうね。
でも7D2に328+1.4テレコンで綺麗に撮れてるじゃないですか^^旧型ロクヨンはちょい甘い描写になりやすいので2型が欲しくなります、レンズはとても買えないので新型がでて安くなった1DXがねらい目かもしれませんね。
2015/11/1 11:44 [15-2198]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
4枚目は、お魚ゲットしてたら・・・と思うシーンですね。
>狩りを見せててくれずどこかで獲ってきてしまい残念でしたね。でも遠くまで行ったかいがあってか来てくれたことが嬉しかったです。
そう言ってくれると嬉しいです。
この間も行ってみたのですが、ヤマちゃんが一瞬飛来したそうです。
着いたちょい前だったようで、のんびり行ったのが悔やまれます。
また、その日はどんより曇だった上に、飛び込みもゼロで成果なしです。
>距離的に絞ってもたいして深度も変わらないと思い左枝からの飛び込み用にSSをあげて露出を合わせました(電線からだと露出が違うのでまたSSが違うのでSSのダイヤルで即座にかえられるからです)
なるほど、1/4000もあれば、下げても余裕ありますからね〜。
>でも7D2に328+1.4テレコンで綺麗に撮れてるじゃないですか^^
ありがとうございます。
DPPのDLOを施しています。
ヨゴロ程ではないですが、サンニッパでも解像度が若干上がります。
チャピレさんのロクヨンは旧型なので、ひょっとしたら解像度がアップするかもしれませんね。
ただ、DLOを掛けると、画像全体に若干シャープネスがかかったようになります。
低感度では殆ど気になりませんが、高感度だと多少目立ちかもです。
でも、パラメータ調整次第で何とかなるかもしれません。
>レンズはとても買えないので新型がでて安くなった1DXがねらい目かもしれませんね。
いいですね。
サンニッパのローンが終わったら(来年12月迄)、考えようかな^^
在庫がまだ、あったのでアップしときま〜す。
2015/11/3 19:14 [15-2199]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
1枚目の左枝のポイントでのふ〜ん私は腰が痛くて休んでいたので撮り損ねました^^;
なかなか飛び込んでくれないとこういうシーンを撮っておきたいですよね。
>この間も行ってみたのですが、ヤマちゃんが一瞬飛来したそうです。
○○さんのブログでもヤマセミが来たとあったのでもしやどさゆささん撮られたかなぁなんて思ってましたが間に合いませんでしたか。でも生息しているんだというのは確認できましたね。
今年のミサゴはこのK橋がメインで年末年始はY島って感じですね。
>ヨゴロ程ではないですが、サンニッパでも解像度が若干上がります。
サンニッパUは解像しますねーこれで近くで撮れる被写体だったらと^^
>ただ、DLOを掛けると、画像全体に若干シャープネスがかかったようになります。
低感度では殆ど気になりませんが、高感度だと多少目立ちかもです。
でも、パラメータ調整次第で何とかなるかもしれません。
DPPはver4にしてから使いにくくてトリミングくらいしか使ってなんです^^;
DLOは低ISOでよさそうですね。Lightloomも新しいのがでてますが操作が変わったりすると使いずらくなるのでしばらくはいまのやつですね
>サンニッパのローンが終わったら(来年12月迄)、考えようかな^^
1D4も中古がだいぶ安くなってきましたね。でも7D2からだとシャッター音以外あまり感動はないかもです。
ロクヨンならフルサイズの1DXの画角のがカワセミには撮りやすいので憧れますね(フルサイズからの暗さによる感度や画角が広いことによる被写体切れが少なくなり楽に撮れますね。もちろんコマ数が多いですから反則みたいなカメラです)
まだまだ高いですしそんな余裕がないのでしばらく1D4でがんばります
2015/11/8 08:56 [15-2200]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
しばらくカワセミを撮っていなかったので失敗ばかりでした^^;
どさゆささん
328にPLフィルターが入っていたとはびっくりでしたね。それでもあれだけのカワセミの水絡みが撮れているのはさすがですね。
今月下旬から1月上旬のY島のミサゴ楽しみですね。工事で駐車場が心配ですね
2015/12/12 21:02 [15-2201]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大大トリミング |
チャピレさん
皆さんこんにちは。
>しばらくカワセミを撮っていなかったので失敗ばかりでした^^;
これだけ撮れれば十分じゃないですか^^
>328にPLフィルターが入っていたとはびっくりでしたね。それでもあれだけのカワセミの水絡みが撮れているのはさすがですね。
本当です。一応、受け取り時にチェックしてはいたのですが、まさかという思いから良く見ずスルーしてしまったようです。PLフィルター専用のドロップイン(フィルタ外せない)だったので、普通のドロップインを買い足しました(トホホ)
>今月下旬から1月上旬のY島のミサゴ楽しみですね。工事で駐車場が心配ですね
そろそろ、活動ポイントがそちらへ移っていないか確認してきますが、先週末に聞いた話では、まだ。とのことでした。
年末休暇まで、もう少しの辛抱ですね^^
2015/12/13 16:47 [15-2202]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このカワちゃんザリガニ好きです |
どさゆささん
いつもながらミサゴバッチリ決まってますね^^これはいつもの橋の所ですね。
今年はその橋からのミサゴ撮りに行けなかったのは残念でした。
とびらさんも交えてY島のミサゴ行きたいですね。年末年始海に温水を流す工場が休みだったりするとボラの集まりが悪かったりしますかね?
328Uは描写力いいですねーD1用に欲しくなっちゃいます。でも高いのでかなり無理しても100−400mmUですね。年末ジャンボ買わなきゃ
>これだけ撮れれば十分じゃないですか^^
ありがとうございます。このカワちゃんは新主なので飛び込むポイントが前主とまったく違ってかなり苦戦してます。だいたい背中しか撮られてくれないようなポイントになってしまうので今回のように横あがりしてくれるのは珍しかったです。もう少しカメラマンや散歩客になれてくればお立ち台に来てくれるかと気長に待ってます
>普通のドロップインを買い足しました(トホホ)
D1の時にPLで減光してくれるので使えますよ
>活動ポイントがそちらへ移っていないか確認してきますが、先週末に聞いた話では、まだ。とのことでした。
情報お待ちしています。
2015/12/13 23:33 [15-2203]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
目が^^;トホホ | 背中のショットばかりなんですよねぇ |
今日は最後の撮り納めで張り切っていったのですが午前中のカワセミのパフォーマンスが悪く昼頃狩りを見せてくれるようになった時には雲に太陽が隠れることが多くがっかりな1日でした。
今期のカワちゃんは歴代の主にくらべて人慣れしておらず暗いところで魚を撮ってしまいいいポイントでの狩りをなかなか見せてくれません。過去この池の主の中で一番難しいカワセミだと思います。
今年はこれで撮影はおしまいなのでみなさんまた来年もよろしくお願いします。
では良いお年を^^
2015/12/30 18:10 [15-2204]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日は正月で散歩客も少なくてカワセミもまずまずのパフォーマンスでした。
もう少し明るい時間帯のに狩りをしてくれたら嬉しいのですがこのカワちゃん意地悪なんですよね^^;
2016/1/2 20:58 [15-2205]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は散歩客&カメラマンがとても多くカワセミのパフォーマンスは悪かったです。
特に寄りすぎて飛ばしてしまう人にはかなりまいりました。
なので奥に飛んで行ってしまい暗いところで狩りしてしまいます
近くで見たい気持ちはわかりますが長い時間待っている身としてはかなり頭にきますね。仕方ないことですが皆が撮っている所で一緒に見てくれたらいいのですがね。
2016/1/4 17:32 [15-2206]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん
今晩は。
昨年末にいろいろありまして、お返事が遅くなりました。
相変わらず、水絡み、バッチリ撮れてますね。
>特に寄りすぎて飛ばしてしまう人にはかなりまいりました。
飛ばし屋は、どこにでもいますからね〜。
本当、困りものです(><)
それから、チャピレさんのところのカワちゃんは若でしょうか。
胸元がまだ黒いですね。それとも現像の味付けのせいでしょうか。
追伸:海ミサゴは、今シーズン低調です。
暖冬でで海水の温度が高くボラの集まりにムラがあるせいかもしれません。
2月にかけて寒波が来て、海ミサゴシーズンが到来することを願います。
本年もよろしくお願いします。
ではでは。。。
2016/1/9 22:00 [15-2207]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
尾羽が水面ギリギリで羽があがったこのポーズお気に入りです | 障害物が多くなかなかピンが合わなくて | 暗いところで狩りすることが多いですね | 水面からあがりきっているので残念ですね |
どさゆささん
Y島のミサゴ情報ありがとうございます
やはりまだ駄目なんですね、こちらの鳥仲間も情報知りたがっているので助かります。
今年は暖かくて海まで下がってくるのが遅いんでしょうね。いままでにない2月でしょうかね。
>相変わらず、水絡み、バッチリ撮れてますね。
ありがとうございます。しかしです今期のカワちゃんはとにかく撮りにくいです、草の裏から姿が見えない状況で飛び込むので着水位置がまったく予測できません。なのでボウズで帰る日も数回ありました^^;
>飛ばし屋は、どこにでもいますからね〜。
そうなんですよ、姿をあわらにしてくれる枝に来てくれたと思ったら寄りすぎる人が多くてかなりがっかりさせられてます。何度も飛ばされると怒りもわきます。散歩客なら仕方ないのですがカメラマン(とまり専門でしょうね)が寄りすぎるんです、察してほしいですね。
>チャピレさんのところのカワちゃんは若でしょうか。
胸元がまだ黒いですね。それとも現像の味付けのせいでしょうか。
はいこのカワちゃんは胸が黒くて若いメスなんです。これでも11月よりもだいぶ綺麗になってきてますよ^^
Y島のミサゴ情報お待ちしています^^またご一緒できたらと思っています。
2016/1/10 18:12 [15-2208]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すでに暗くて感度が高い |
みなさんこんばんは
今日は別の個体が侵入してきてそれをこの主が追いかけて行ってしばらく帰ってこず、なので駄目な1日でした(明るい時間帯に撮れず)
そのほかいろいろと邪魔(人災)されましてトホホでした。
ボウズ覚悟してましたが粘ったので1枚感度が高く描写はイマイチでしたがボウズはまぬがれました(笑)
2016/1/16 20:44 [15-2209]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
今日はどさゆささんとミサゴ撮影に行ってきました。
2時まで数回飛来しましたがとにかく遠い。遠くで狩りして行ってしまうのでお話になりません。
3時過ぎに機材を片付けているときになんとミサゴが現れ慌ててしまいました。
飛び込みも後姿で背中しかとえれずがっくり。
でも飛び込みがみれただけでも良かったです。次回こそはと^^;
またよろしくお願いします
2016/2/11 21:15 [15-2210]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん
昨日はお疲れさまでした。
ミサゴン、最後に近くに来てくれたのに、いいカットが撮れず残念でしたね。
3枚目のイソヒヨ(♀)の背景が三日月みたいで面白いです。
カワセミはいつものことですが、ナイスショットです。
次の機会があれば、キッチリ、ダーウィンを狙いたいところです。
また、お願いします。
2016/2/12 00:15 [15-2211]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
今季のY島ミサゴは気まぐれでしたね。○○さんのブログではもう終盤とのこと。
今回のミサゴ撮影の時の水面付近はいいのですが上空ミサゴはガスっていたのか全然クリアーに撮れませんでしたね。
>3枚目のイソヒヨ(♀)の背景が三日月みたいで面白いです。
もう暇でイソヒヨ撮ってましたが背景はカメラマンや機材でした。どういうわけか三日月に^^;
>カワセミはいつものことですが、ナイスショットです。
ありがとうございます。今季のカワちゃんは奥で狩りしてばかりで全然いいところに飛び込んでくれなくて厳しいですね。追いかけ回し撮りするカメラマンがいてそのせいでパフォーマンスも悪いのかもしれません。M公園のカワセミは交尾をしたようです。
次季ミサゴまたよろしくです^^
2016/2/20 17:31 [15-2212]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
今日のフィールドは寄りすぎるカメラマンもいなく散歩客も少なくてカワセミが前の枝に来てくれました。前の枝に来てくれると着水位置が予測できるのでなんとか撮ることができました^^
2016/2/27 20:35 [15-2213]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホバ〜 |
チャピレさん、こんばんは。
カワセミ撮影、楽しまれてますね〜。
1枚目のものなんて、簡単に撮れる気がしませんよ^^。
あの後、ミサゴン1度だけ行きましたが、波が高くダメでした。
私の中でも、今季シーズンは終わっています。
来季またお願いします。
最近、中古の1DX狙いでヤフオクを眺めていたのですが、ショット数2千ちょっとの超美品1D-Wが初値20万で出ていて、1DXと間違ってうっかり入札してしまいました。
その後、期限切れちょい前に、20.1万で入札した方が落札してましたよ。
再入札せず放置で良かったのか難しいところですが・・・
気持ちを入れ替えて、お金を貯めて1DXに行きますよ〜^^
昨日、ちょっと遠征して撮影した、コミミズクをアップします。
2016/2/27 21:06 [15-2214]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カワセミ撮影に行ったのですが1日曇りで暗くて厳しかったですね。こちらは小雨も降ってどんよりしてました^^;
どさゆささん
4枚目のノスリとの絡みいいですね^^しばらくコミミ撮ってないのでうらやましいぃ
>1枚目のものなんて、簡単に撮れる気がしませんよ^^。
ありがとうございます。が飛沫うるさすぎてカワセミが引き立ってなくて^^;ポーズ、角度がいいだけに理想にはもう少しって感じですね。
>あの後、ミサゴン1度だけ行きましたが、波が高くダメでした。
今年のY島のミサゴは残念でしたね、年々悪くなっていくような感じがします
>来季またお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。毎回ミサゴの時にお会いして雑談を楽しみにしています^^
D1お台場がジャンプ台がなければ行きたいんですがあるようだし3月のコースはいつもと違い反対で逆光になるので行くのをやめました
>中古の1DX狙いでヤフオクを眺めていたのですが
今日みたいに暗い曇りの時は1DXだったらなと思いました。私は1DX2が出て中古価格が下がった1DX狙いかなって考えています。でも1D4の1.3倍は猛禽、ミサゴの時に使いたいなと思ってますが1D4と1DXもっている人みてると1DXしか使ってないようです。7Dは売らずにとっておきます。これは昆虫撮影するとき1D4よりも撮りやすいです。どさゆささんも7D2はとっておいたほうがいいと思います。
>超美品1D-Wが初値20万で出ていて、1DXと間違ってうっかり入札してしまいました。
1D4の低感度の描写は質感よくて1DXの描写よりも私は好きです。1DXは好感度ノイズは1D4よりも少なくて綺麗に見えるんですが距離が近くてあまりトリミングしない場合は1DXのほうが解像感あります。しかし感度高くて大きくトリミングすると解像が落ちる感じがします(1DX2のような画素くらいがカワセミのようにトリミングするにはいいかもしれません、ISO1600までとして)
なので1DXはカワセミ専用にしてミサゴのように割と明るくとれ距離が必要な時は1D4、昆虫は7Dという使い分けしたいと思っています。ただ中古1DXの価格がどれほど下がるかですね。まぁ買うとしたら11月頃になると思います
2016/3/12 17:21 [15-2215]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、こんばんは。
条件が悪いなかの水絡み、お見事です。
チャピレさんのフィールド、結構大きいお魚が居るのですね〜。
羨ましい。。。
>D1お台場がジャンプ台がなければ行きたいんですがあるようだし3月のコースはいつもと違い反対で逆光になるので行くのをやめました
ミサゴと同じで、どんどん条件が悪くなって行く気がしますね〜。
上手いこといかないものです。
>今日みたいに暗い曇りの時は1DXだったらなと思いました。私は1DX2が出て中古価格が下がった1DX狙いかなって考えています。でも1D4の1.3倍は猛禽、ミサゴの時に使いたいなと思ってますが1D4と1DXもっている人みてると1DXしか使ってないようです。どさゆささんも7D2はとっておいたほうがいいと思います。
1DX、値下がりを待てずにポチっちゃいました^^
7D2はまだ持ってますよ〜。
>1D4の低感度の描写は質感よくて1DXの描写よりも私は好きです。1DXは好感度ノイズは1D4よりも少なくて綺麗に見えるんですが距離が近くてあまりトリミングしない場合は1DXのほうが解像感あります。しかし感度高くて大きくトリミングすると解像が落ちる感じがします(1DX2のような画素くらいがカワセミのようにトリミングするにはいいかもしれません、ISO1600までとして)
サンニッパ×2倍で使用しました(まだ2日ですが)が、思いの他、解像感が出ていない感じがしています。
APS-Cに比べ、焦点距離が短くなっているのでその影響はあるのでしょうかが、それでも、何だかしっくり来ていないんです。
ロクヨンが頭に浮かびますが、とても無理なので、もう暫くは様子見で、7D2との使い分けをしてくしかないかな、と思っています。
>ただ中古1DXの価格がどれほど下がるかですね。まぁ買うとしたら11月頃になると思います
どれだけ下がるんでしょうね。
ガッツリ下がったらショックですが、それまで使い倒す気で使いますよ〜^^
3/12に、実質Xデビューしましたが、その時のカワちゃん他をアップします。
ここは距離があって、サンニッパ×2でもイマイチ解像しませんでした。
2016/3/13 23:04 [15-2216]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
今日は昼頃から晴れてくれたので1DX楽しめたのではないでしょうか?
おー1DXいいですね、おめでとうございます^^
ポチったといと新品ですか?
>7D2はまだ持ってますよ〜。
やはり望遠効果も大事だなって思いますよ。
>サンニッパ×2倍で使用しました(まだ2日ですが)が、思いの他、解像感が出ていない感じがしています。
私の知り合いに1DX+328に2倍テレコンで使っている人がいますがそこそこ綺麗に撮れていますよ。素の600mmに比べると甘いですが結構使える程度の描写でした
>APS-Cに比べ、焦点距離が短くなっているのでその影響はあるのでしょうかが、それでも、何だかしっくり来ていないんです。
そうなんですよねーどうしても距離の問題が出てきますよね。明るいときならばトリミングしても行けますがそれなら7D2でいいだろうとなってしまいますよね。2倍テレコンでトリミングしてもイメージサイズで長手方向2300以上(最低2000)で撮れれば解像すると思います。なので1DXは近くで撮りたいですね。
>ロクヨンが頭に浮かびますが、とても無理なので、もう暫くは様子見で、7D2との使い分けをしてくしかないかな、と思っています。
ロクヨン高いですからねー2型は特に^^;私のは旧型ですが気難しいレンズで使い来ないに苦労してます。でも1DXならロクヨンですね。どさゆさんさんの場合でかいレンズにしたら足回りも買わないといけないので大変ですよね
2016/3/20 17:59 [15-2217]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん
こんばんは。
チャピレさんのポイント、大きいお魚が居るようで水飛沫にプラスして迫力がありますね。
>おー1DXいいですね、おめでとうございます^^
ポチったといと新品ですか?
ありがとうございます。
いえいえ、とても新品は買えません。
程度の良い中古品をマップの36回無金利ローンってヤツですよ^^
>私の知り合いに1DX+328に2倍テレコンで使っている人がいますがそこそこ綺麗に撮れていますよ。素の600mmに比べると甘いですが結構使える程度の描写でした
近くであればそこそこ行けると思いますが、カワちゃんで遠くだとトリミングが大きくなるので解像的に厳しい感じです。
>2倍テレコンでトリミングしてもイメージサイズで長手方向2300以上(最低2000)で撮れれば解像すると思います。なので1DXは近くで撮りたいですね。
全く同感です。
というか、実際、使用してみて良く分かりました。
>ロクヨン高いですからねー2型は特に^^;私のは旧型ですが気難しいレンズで使い来ないに苦労してます。でも1DXならロクヨンですね。どさゆさんさんの場合でかいレンズにしたら足回りも買わないといけないので大変ですよね
そうなんですよね。
とてもロクヨンは買えないので、最近はシグマ150-600が頭の中にチラホラ^^
早く1DX+328×2でのカワちゃんの水絡みテストをしたいですが、今はカワちゃんのパフォーマンスも悪く、距離も遠いのが痛いところです。
2016/3/30 00:44 [15-2218]

どさゆささん
菜の花ハイチュー♂いいですねー。しばらくハイチュウー見てないですね。
1DXで晴れた近距離の水絡み撮りたいところでしょうね。雛が孵って頻繁に獲物を獲る頃に期待したいですね。水絡みでの12コマ連写はやはり効果抜群ではないでしょうか?明るければガチピンバンバンきますよ^^
今日フィールドに行きましたがカワセミには会えず飛び込みポイントは周りの木に葉が茂って暗くてもうここでの撮影はシーズン終了ですね。今季はボウズ結構くらってます^^;
ここのカワセミは12月までお休みです。
>チャピレさんのポイント、大きいお魚が居るようで水飛沫にプラスして迫力がありますね。
大きいの獲ってそれが撮れたら迫力もあるので嬉しいのですが撮影失敗すると獲物が大きいだけにすぐにお腹がいっぱいになってしまいしばらく待たされますよね。
>最近はシグマ150-600が頭の中にチラホラ^^
んーどうでしょうね。描写は328にテレコン×2とあまり変わらないような気もしますが。
こういう望遠ズームレンズはモタスポにはいいですよね。
鳥メインなら遠回りせずに旧型500mm(×1.4でも500mmなら結構綺麗です)単焦点以上のレンズ、一般的にカワセミやるなら最終的にロクヨンなんですよね。1DXなら旧型ロクヨンでも写りは328の×2テレコンよりも当然いいですよ。でも重いんですよねー
2016/4/16 17:16 [15-2219]

2016/4/18 20:45 [15-2220] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、こんばんは。
>菜の花ハイチュー♂いいですねー。しばらくハイチュウー見てないですね。
1DXで晴れた近距離の水絡み撮りたいところでしょうね。雛が孵って頻繁に獲物を獲る頃に期待したいですね。水絡みでの12コマ連写はやはり効果抜群ではないでしょうか?明るければガチピンバンバンきますよ^^
ありがとうございます。
菜の花ハイチュウは、昨シーズから一度撮ってみたいと思っていましたが、初めて行って撮れたので嬉しかったです。
カワちゃんは、雛への給餌シーンの時期になったら、近場で撮れるポイントを探して、1DXの真価を問うて見たいです^^
>今日フィールドに行きましたがカワセミには会えず飛び込みポイントは周りの木に葉が茂って暗くてもうここでの撮影はシーズン終了ですね。今季はボウズ結構くらってます^^;
ここのカワセミは12月までお休みです。
そうなんですか。
見切りの決断も大事な時ってありますからね。
でも、そちらでは他にも撮れるポイントがありそうですので、また、お待ちしてます。
>んーどうでしょうね。描写は328にテレコン×2とあまり変わらないような気もしますが。
こういう望遠ズームレンズはモタスポにはいいですよね。
鳥メインなら遠回りせずに旧型500mm(×1.4でも500mmなら結構綺麗です)単焦点以上のレンズ、一般的にカワセミやるなら最終的にロクヨンなんですよね。1DXなら旧型ロクヨンでも写りは328の×2テレコンよりも当然いいですよ。でも重いんですよねー
150-600で綺麗に撮ってる人はいるのですが、ブログなので等倍の絵が見れなくて実際どうなのか私も分かりません。
最近では、デジカメinfoで、純正(OEMかも)の200-600mm f4.5-5.6のズームレンズの噂が出ていたので、もし出たら、そちらも気になります。
Lレンズでは無さそうなので、100-400mm LのU型に描写は敵わないと思いますが、望遠域のズームレンズは、野鳥以外でも使い道があるので前から欲しいと思っていたので、20万程度なら行っちゃいそうです^^
2016/4/18 20:49 [15-2221]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
PHOTOHITOでもみていますが1DXと328でいいのを撮ってますね^^
昨日久しぶりにカワセミ撮影に行きましたが9か月ぶりなので失敗も多くてやはりカワセミ撮影は奥が深い。しかも3週連続でボウズ食らってがっくりしまくりでした
また来年もよろしくお願いします
良いお年をお迎えください
2016/12/31 22:58 [15-2228]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん
明けましておめでとうございます。
久々のカワセミ撮影のようですがお見事です。
>PHOTOHITOでもみていますが1DXと328でいいのを撮ってますね^^
ありがとうございます。
ロクヨンも欲しいところですが、先立つものがないので暫くこれで我慢でしょうか^^
ミサゴは、昨年も低調でしたが、今年に入ってどうなることか。
調子が良いようであればお声を掛けますので、その際はよろしくお願いします。
2017/1/1 12:56 [15-2229]

どさゆささん
明けましておめでとうございます。
コミミ正月らしく縁起がいいですね。ミサゴもやはり海沿いのが毎年正月に撮るイメージです
ミサゴ楽しみにしています
あとラーメンも(笑)
>ロクヨンも欲しいところですが、先立つものがないので暫くこれで我慢でしょうか^^
私も今季こそは1DXと思っていたんですが色々とお金がかかってしまいもう少し我慢な感じです
ロクヨンに1D4でカワセミ撮影すると難しくてフリサイズならば成功率あがるかなって思ってます
また今年もよろしくお願いします
2017/1/1 19:30 [15-2230]

2017/10/9 19:30 [15-2234] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ケツ・・・ | ぶるぶるっと | 大きめの鮎ゲット | 近くに来てくれました^^ |
チャピレさん
こんばんは。
ミサゴの今シーズンは始まっているようなので、様子を見に行ってきました。
いつものK橋より上流のポイントですが、例のブログの通り、出は割と安定しているようです。
ただし、飛び込みポイント迄の距離が遠い(150m以上)のと、釣りが入ると終了となるのが難点です。
日曜(昨日)のをアップします。
もっと寒くなれば下流へポイントが移動すると思うので、それを待つかどうか。。。
2017/10/9 19:33 [15-2235]

おー久しぶりのミサゴですね
いいなぁ
四枚目のはお披露目にきてくれたんですね。土曜日は朝早くから息子の運動会の場所取りし撮影であっちこっち走り回ったのでへたばりました
同日お台場D1もありましたね。しばらく撮りにに行ってないなぁ
K橋よりも上流なんですね、前いったO橋は今年はでないんでしょうか?
距離が150メートルは遠いですね。せめてK橋くらいの距離がいいです。k橋に来る頃がまずは狙い目でしょうかね。
私はしばらく撮影まったくいってないのでミサゴで感を取り戻せれば笑
情報おまちしてます
2017/10/10 09:53 [15-2236]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お初です^^
カモメの写真です。
(4M制限なので縮小しています。)
山下公園で花を撮りに行った際なんとなく撮ったユリカモメです。
あまり鳥を撮らないのでヘタッピですがそこはご愛敬ということで。
D1の写真いい迫力ですね^^
昔、若い頃、箱根十国峠でドリフトしてたのが懐かしいです。
今はもう車を手放して走り屋卒業しました。
車でヤンチャする歳でもなくなったので。
D1見に行くのは楽しいでしょう。
サーキットはどこも自家用車がないと交通の便が悪いのでしばらく行っていませんね。
若い頃を思い出す掲示板でこれからチョクチョク覗かせてもらいます^^
2018/1/13 20:52 [15-2237]

たおたおさん
ユリカモメは動きものの練習にあいてしてもらってました。
私も昔は車改造してました。
FC3Sに自分でタービン交換して前置きインタークーラー(押し込みしきでバックタービンバリバリ)ウェストゲート大気開放で楽しかったです。JZA70も同じようにタービン交換してATから
MTのせかえてOSツインプレートにしてました。
でも今はエコカーですよ(笑)
2018/1/14 19:55 [15-2238]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボケてて・・・ | 枝にとまる瞬間 | 何かが飛んできました |
こんばんは^^
本日初めてカワセミが飛んでる姿を撮れました^^;
まだまだ見習い練習中の身分ですけどボケボケですがちょっと嬉しい気分になりました(苦笑
この下は池なのですが、見事に凍っていてハンティングを諦めたようです。
チャピレ大先生様はカワセミ撮りどのような練習をしましたか?
2018/1/28 20:16 [15-2239]

たおたおさん
私の過去の書き込みにカワセミ関連のスレで撮り方 のアドバイスなんかをしているのでみてみてください
。
カワセミの練習というかお台場のユリカモメなんかで動体の練習はよくやってましたよ。
カワセミの場合正解に飛び込む先にレンズを向けられるかがポイントになるかと思います
でもその前に色合やることがあるのでそれは過去の書き込みをみてください
2018/1/28 20:44 [15-2240]

たおたおさん
忘れてましたがエアガンが好きで目標物を打つのがめちゃめちゃうまかったです。カワセミなんかの動くものなんかにレンズを向けるのに役立ったのかもしれません。
サバゲーなんかやってるひとはむいてるかもしれませんね
2018/1/28 21:07 [15-2241]


♪ チャピレ 様
色々と有難うございます^^
子供の頃(小学5年生位から中学まで)近所の森でエアガンでサバゲーしてました^^
ライフルを改造してフロンガスのチャンバーにカイロ当てて圧力MAXでやっていました
鉛玉でコーラ3缶貫通とか。違法改造もいいとこ・w・
今だとお巡りさんのお世話になったでしょう。
いきなりカワセミから入るのではなく、もう少し簡単そうな動体写真を撮ったほうが良さそうですね。
鳥はセキレイ(たぶん)とかチラホラいるのでそっちからチャレンジかなと思いました。
お金も車も無いので、近くの公園でb
これからも宜しくご指導のほどお願いします。(#^.^#)
2018/1/28 22:06 [15-2242]


![]() |
---|
こんばんは^^
チャピレさんのアドバイスや縁側のレスを読んでみたところ、
カワセミ撮れるようになってきました^^
(レンズは300mmなので写りは小さくピントも厳しいですが)
なかなか難しいと思っていましたけど、
ちょっとコツを掴むと楽しいですね^^
ご指導ありがとうございました^^
2018/2/6 19:06 [15-2243]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピントも甘く更に背景が・・・ | ちょっと遠かった | 空抜けです | おまけの白鳥さん |
チャピレさん、皆さん 今晩は。
久しぶりに、コミミズクにお会いできましたので、アップします。
昼前に飛んでくれたので何とか撮れましたが、午後から局所的な?雨雲がしばらく居座って動かず、
小雨が降りだしコミミの出も悪くなったので退散しました。
ネズミなどの狩りシーンを撮れるかと期待したのですが、残念です。
2018/2/6 19:58 [15-2244]

先週は子供がインフルエンザAになってしまい撮影はお休みしました。今日はカワセミ撮影にいきましたが一度も姿を現さずボウズでした
○たおたおvさん
300mmで練習しておえるようになって来たらもっと焦点距離のながいの欲しくなりますね。
そちらのフィールドは距離がありそうなのでシグマとかタムロンの600mmズームレンズとかいいかもしれません。できれば近くで撮れるところを見つけどさゆささんのように7D2+EF400mmF5.6あたりがオススメなんですけどね
○どさゆささん
おーコミミに出会えてよかったですね。遠かったんでしょうね。
今日A田に行ったとの事成果はいかがでしたか?
かわせみが駄目なのでTAKEYANさん明日もA田に行こうかなっていってました
2018/2/11 17:27 [15-2245]


♪ チャピレ さん
返信ありがとうございます。
実は、私、病気持ちでして、自宅と通っている病院の中間にある今のフィールドが安心して撮影練習出来るところなんです。
大きな公園なので、レストハウスやトイレもしっかりしています。
まだまだ300mmでカワセミを追うのが精いっぱいです^^;
あと半年くらいは今のペースで練習して、後々タムロンかシグマの150-600mmが買えたらなと思っています。
のんびり屋さんなのです(苦笑
カメラの設定アドバイス等ありがとうございました^^
2018/2/11 18:38 [15-2246]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/2に撮影したものです。 |
チャピレさん、皆さん こんにちは。
昨日、A田についたとたん飛んでまして、車と止めて撮影準備が出来たと思ったら
パタリと静かになってしまいました。( ノД`)
たまたま陣取ったのがコミミポイントで、近くを飛んていたハイチュウを撮り逃が
しました。
最初からハイチュウポイントに陣取れば良かったです。(´口`)
遠いのでなかなか行けないですが、機会があればまたリベンジしたいところです。
ハイチュウは、1/2に撮影したものをアップします。
○たおたおvさん
始めまして。
私もカワセミの魅力にはまって、野鳥撮影を始めました。
最近カワセミはご無沙汰ですが、野鳥撮影は奥が深いですので、いろいろと楽しめると
思いますよ。
撮影楽しまれてください^^
2018/2/12 11:54 [15-2247]


![]() |
---|
公園の広い池なので、向こうに居ると遠いです |
♪ チャピレ さん
皆様 こんばんは^^
カメラとレンズを修理に出すことになりまして
しばらくはサブの70Dを使うことになります。。。
私の行くフィールドは公園で、池に島があって、その島にカワセミがよく来ます。
〇 どさゆさ さん 初めまして^^
私はちょっと大きな公園でカワセミを見かけたのが原因で現在に至っています。
と言ってもまだ2か月くらいです。
レンズが300mmまでしか持っていないので、ここの公園は広くてあまり大きく撮れません。
しかし、練習には丁度いいかなと思ています。
他の鳥も撮りたいのですが、鳴き声は聞こえるけど姿分からずで撮れません(笑
野鳥は成果があるといいのですが、なくても色々追い掛け回して楽しいですネ。
まだまだ練習見習い中の私ですがこれからもよろしくお願いします^^
2018/2/12 20:48 [15-2248]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
息子がインフルエンザになったりいろいろとありまして間があきました
ここのところカワセミの出が非常に悪くて先週は昼から出てくれましたが今日は3時来ました。しかもすでに暗くて全然だめでした。
○どさゆささん
ハイチュウにコミミと出会えて羨ましい。A田は雪のコミミなんかいい感じで撮れるポイントですよ
A田はTAKEYANさんのホームで毎週行っているようです。明日も行こうかなって言ってました。
うちからも遠いのでなかなかいけません
来季のミサゴまたご一緒したいですね
○たおたおvさん
どさゆささんが以前7D2+EF400mmF5.6でカワセミで綺麗にカワセミ撮られてました。
どさゆささんのPHOTOHITO参考にされるといいかもしれません。近距離で撮れるようなフィールドであれば7D2+シゴロはコスパ凄くいいですよ
2018/2/24 19:37 [15-2249]



前スレが100近くになったのでこちらで続きます。
このスレはモータースポーツ好きの集まりで写真を通して コメントしあってコミュニケーションをとるスレにしたい と思っています。
2013/10/5 23:01 [15-2051]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
到着時は、中々の勢いの雨でした。 | 久しぶりの流しなもんで...フォーカス甘ちゃんです(__;) | 土砂降りの中、頑張りました...後に止みましたがwww | 雨でしたが、路面の反射が撮りたくて....(^^;) |
モタスポファンの皆様、久しぶりです。
雨の中、日光サーキットに単身でチャレンジしてまいりました(__)
久しぶりの流し撮りで、手ぶれしまくりでした(笑)
もっと、修行を積まねばwww
ではではし、また(^^)/
2013/10/6 20:58 [15-2053]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7D+456 | 7D+456 | 7d+456 | 7D+70-200mm |
今日はどさゆささんと日光サーキットにD1−SLの撮影に行ってきました。
昨日行く予定だったのですが天気予報で雨とあったので今日に変更しました。
雨は降らずなんとか持ちこたえてくれ途中晴れ間もみれて楽しく撮影ができました。
とりあえず7Dで撮ったものからアップします。どさゆささんにお借りした456で撮ったものが3枚と70−200mmが1枚です^^
キャんノンとびらさん
昨日は雨の中大変でしたね、まさか行かれるとはおもってなかったのでメールいただいた時驚きました。でもすいていたのでは?今日は混んでて撮影ポイントが厳しかったです
スローシャッター雨の中頑張りましたね^^お台場D1ではご一緒しましょうね^^
2013/10/6 21:24 [15-2054]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
500mm F4 | 70-200mm、×1.4 | FZ200、構図整えの為、少しトリミング | ← |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
昨日の深夜にアクセスした時は、まだ書き込みが無かったように見えたので
出遅れました。
@キャんノンとびらさん
土曜日、行かれたのですね。
雨の中、撮影大変だったでしょう。
「路面の反射が撮りたくて…」流石、目の付けどころが違いますね。
1/40sも凄いです。
今回は、お会いできませんでしたが、次回、お台場でお会いできる日
を楽しみにしております。
@チャピレさん
日曜は、お疲れさまでした。
帰路途中、渋滞に何度かつかまり、大変でしたね。
次の日に疲れが残っても不思議ではないですよ。
日光サーキットのあの近い距離で、500mm,400mmを使いこなすのは流石ですね。
レンズ、いろいろとお貸し頂き、ありがとうございました。
上手く使いこなせませんでしたが、折角お貸りしたのでアップしときますね。
2013/10/8 01:42 [15-2055]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1D3 70-200 | まだまだですねぇ(>_<) | 今回は、勉強になりました。 |
皆様、こんばんは。
▼チャピレさん、こんばんは。
おおおおお、流石大御所、素晴らしいですね〜
7Dに456はISが無いのに。凄いっすねぇ(@_@;)
しかも構図が車体を迫力あるとらえ方で、勉強になります
僕は、すっかり忘れてwww ちっさいwww
日光って、また、微妙に距離なんですね、100-400とかあると
最高かもって思いました。
II型に期待www
お台場でお会いいたしましょう(^^)/
▼どさゆささん 、こんばんは。
どうもどうも〜 土曜日は残念でしね〜 行きも帰りも凄い雨で
途中昼だけ、止んだった感じだけでした(>_<)
7Dご購入おめでとうございます(^^)/
ゴーヨンで、凄いじゃないっすか(@_@) 迫力あります( ..)φメモメモとwww
FZ200もやりますなぁ(^^) 僕もOM-Dを持っていき
この日の為だけに、100-300を買ったのに使えずしまいでした(..;)トホホ
お台場が楽しみです。
40分の1は、まだまだ、無謀なのもありますwww
しかも今回は、雨でしたので、全て手持ちで(笑)
2013/10/8 18:58 [15-2056]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●どさゆささん
初めてのゴーヨン&70-200mmでうまく合わせれてますね^^日光サーキットならEF70-200mmはとっても扱いやすくてオススメです。それにお台場の追走なんかでテレコンもあればとっても便利なズームレンズですよ。
FZ200はもう完全に使いこなされていますね^^あの見にくいEVFでお見事です。
●キャんノンとびらさん
映り込みを入れてのアイデアも面白いですね^−^バイクだと小さいので全体が写リやすいんですが車だと大きすぎて難しいですよね。
今度日光でご一緒したら撮るポイントなどいろいろと教えますね。そのポイントがわかるだけでできあがりはかなり違いますよ。
>7Dに456はISが無いのに。凄いっすねぇ(@_@;)
ISはなくても大丈夫です、ちょっとファインダー像がブレやすいですが呼吸方法でかなりブレは抑えられるんです。
>また、微妙に距離なんですね、100-400とかあると
1本ズームレンジの広いレンズがあるとかなり便利ですよねー特にお台場なんかでは便利ですねー
私はお台場では50-500mmとEF70-200mmF4の2本持っていきます。456持っていれば単走は456使いたいところです。456は写りはとてもいいレンズですよ。
とびらさん70−200mm持っているのだから100−400よりも456のほうがいいかもしれません。まっ1本で便利にというのであれば100−400はありですけどね
今日お台場のチケット送りました^^
2013/10/8 21:43 [15-2057]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
でか過ぎ・・・ |
チャピレさん、皆さん、おはようございます。
@キャんノンとびらさん
1/25s、攻めますねー、凄いです。
結構、陽がさした時があったんですが、456のNDフィルターがなく余り絞れなかった
ので、私は1/80s固定でした。^^
OM-Dのも見たかったですねー。
E-M1も発売されたようですし、私もm4/3陣にも注目していますよ。
今は全て売り払って何も無いですが・・・
@チャピレさん
1枚目のが、格好いいですね。
似たようなのが撮れたつもりでいたのですが、全てブレ、はみだしのものばかりでした。
>初めてのゴーヨン&70-200mmでうまく合わせれてますね
2枚目の70-200mm ×1.4、少しトリミングしてました^^
しかし、どれも良く写るレンズですねー。
>あの見にくいEVFでお見事です。
まあ、慣れですね。ファインダー自体は、FZ150よりは見易くなってますよー。
2013/10/9 06:43 [15-2058]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
長過ぎたwww | 雨の中手持ちで(..) | 脚類は、今回は雨で出しませんでした。 |
▼チャピレさん、こんばんは。
>バイクだと小さいので全体が写リやすいんですが車だと大きすぎて難しいですよね。
確かにそうですねぇ、雨が到着した時にはいい感じで
降っていたのに、段々と弱くなってきちゃって(@_@;)
折角の写りこみも、水たまりが、少なくなっちゃって....
チェッって感じで雨の日に折角行ったのにwww
案外、雨の日好きかも知れません(笑)
>ISはなくても大丈夫です、ちょっとファインダー像がブレやすいですが呼吸方法でかなりブレは抑えられるんです。
流石です(__)
自分は、とてもとても、ISスイッチ切ったら 距離分の一を下回ったら
無理でしょうねぇ〜wwww
>100−400よりも456のほうがいいかもしれません。まっ1本で便利にというのであれば100−400はありですけどね
428あるけど、重さでは456には分が悪いですしwww
まぁ、II型の100-400は、一本あると便利なので、欲しい気持ちは
ありますが、まぁ、400mmあるんで、どうかなぁって余談でした。
追走も、ばっちりですね。
流石です(__) スモークが似合いますねぇ
チケット有難う御座いました(__)
▼どさゆささん、こんばんは。
おおおお〜 500mmさ〜ら〜にっ やりますなぁ(^^)d 流石です。
7Dもばっちりですね。
>456のNDフィルターがなく余り絞れなかったので、私は1/80s固定でした。^^
僕は逆に雨の日は、NDすら必要なさそうで...丁度よかったですwww
OM-D EM-5は、僕も撮ってみたかったものの、流石に1D3に1DXに
70-200と428もって、EM-5に100-300までは降雨の中無理でした(^^;)
次回は、マイクロフォーサーズも積極的に(^^)d
EVFは、慣れておられますねぇ(^^)d
若干遅延する感じが見てても面白い感じですね(笑)
今は、一旦resetで手放してしまったんですが、また欲しいのが
あったら、買って下さい(^^)/ カメラは逃げませんのでwww
2013/10/9 18:14 [15-2059]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●どさゆささん
やはりFZ200を使いこなしていますね^^私は最近RX100ばかりでFZ150使ってないなー
>似たようなのが撮れたつもりでいたのですが、全てブレ、はみだしのものばかりでした。
こんな感じの今回たくさん撮ってみました^^日光ではゴーヨンは初めて使ったのでたくさん撮ってみたかったんです。
>しかし、どれも良く写るレンズですねー。
LレンズですからねーLレンズは描写も綺麗だし色乗りもいいしAFも速いのは多いので高いだけありますね。
●キャんノンとびらさん
今回の写真は428でしょうか?1/40で綺麗に撮れていますね。なので全体が写っているのが見てみたいです。
>428あるけど、重さでは456には分が悪いですしwww
そうでした428あるんでしたね。100-400mmLの後継はなかなかでないですね。100-400mmよりも200-500mmLなんてのがあればモタスポには嬉しいですね。 328位の大きさだったらゴーヨンもっていかないでしょうねー。
お台場GPは前回雨だったので今回は雨だけは降らないでほしいですね。
2013/10/9 21:51 [15-2060]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんなのもいましたねー。 |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@キャんノンとびらさん
おっ、ボディに水滴が。。。新鮮ですねー。
>僕は逆に雨の日は、NDすら必要なさそうで...丁度よかったですwww
その点はだけは羨ましいです^^
素朴な質問ですが、土曜は他にはCマンは居なかったのでしょうか。
>EM-5に100-300までは降雨の中無理でした(^^;)
次回は、マイクロフォーサーズも積極的に(^^)d
そうこなくっちゃー。
次回、楽しみにしております^^
@チャピレさん
1/40〜1/60と、いろいろありますねー。
私もこれくらいのSSで、コンスタントに撮れるようになりたいですよ。
>こんな感じの今回たくさん撮ってみました^^日光ではゴーヨンは初めて使ったのでたくさん撮ってみたかったんです。
そう言えば、もの珍しさに、サーキットで雇われたCマンに、チャピレさんが撮影されてたって話でしたね。
ビデオか静止画か分かりませんが、どこかでお目にかかれないですかねー^^
2013/10/10 00:18 [15-2061]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
456 |
どさゆささん
現地では456は難しいと言われていましたがうまく合わせられているじゃないですかー^^
400mmで1日手撮りできるレンズでは100-400mmと456がいいですよねー私はできるだけ長いの&昆虫撮影もするので50−500mmにしましたけどね。
>私もこれくらいのSSで、コンスタントに撮れるようになりたいですよ。
今回日光ではお台場のシュミレーションとしていい練習になりました。大体のイメージができたかと思っています。あとは構図をどうするかを現地でイメージしようかと思っています。
といってもお台場は狭いし指定席なので限られてしまいますよね。
>そう言えば、もの珍しさに、サーキットで雇われたCマンに、チャピレさんが撮影されてたって話でしたね。
OPTIONビデオのカメラマンがこちらを撮っていました。もしかしたらOPTIONビデオにでるかもしれませんね。
2013/10/10 20:54 [15-2062]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
追走、1/60sで決まってますねー。
私のはたまたま、1/60だったのですが。。。
派手な車がぴったりくっついてくれると一番ですが、その組み合わの時にくっついてくれる
とも限らないし、そういう時に限ってブレブレだったりします^^
>400mmで1日手撮りできるレンズでは100-400mmと456がいいですよねー私はできるだけ長いの&昆虫撮影もするので50−500mmにしましたけどね。
昆虫は、100mmマクロと50-500mmではどちらが良いのか、気になるところです。
>あとは構図をどうするかを現地でイメージしようかと思っています。
といってもお台場は狭いし指定席なので限られてしまいますよね。
事前のイメトレではく、現地でですね。
即座に、対応できるイメージ力も必要そうですね。
チャピレさん、そういうの得意そう・・・
2013/10/11 23:46 [15-2063]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
FZ200で良く撮れていますね。
とびらさんもお持ちのOM−Dって秒間10コマなんですね。NEXみたいなやつだと思っていました。どさゆささんが動体に狙われるのもなるほどです。距離稼ぐのに私は7D2に期待しています。M公園は距離があるのでAPS−Cで7D2が欲しいところです。10コマで出てくれたら理想ですねー
>昆虫は、100mmマクロと50-500mmではどちらが良いのか、気になるところです。
描写は100mmマクロのほうがしっかり解像してくれます。当然ですが近くでというか接写で撮っているので解像しますよねー。でも近ければ近いほどファインダー内での被写体スピードは速いのでバチピンで撮るのは難易度高いですねー、シグマ50-500mmはズームできるのでその分コツがわかれば撮りやすいです。チョウチョの飛翔なんかは50-500mmで蜂やホウジャクは100mmマクロで撮ることが多いですね。
今日、お台場で嫁の姉と待ち合わせで行ったんですがお台場周辺がめちゃくちゃ混んでいました。大回りしてすいているとこを抜けていこうとしたら今度はD1会場周辺で通行止めで通れなくてまいりました。D1会場の場所でなにかモタスポのイベントやってましたよ。
2013/10/13 21:02 [15-2064]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
カラフルなバリエーション、いいですね。殆ど失敗なく撮れている証拠ですね。
私のは、前半、曇りで油断してNDフィルタ付けてなく、余り絞り込みたくない
のもあって、単走で大き目に撮れたのは、白トビで殆ど使い物になりませんでした。
Light Roomでも補正しきれません。(><)
>FZ200で良く撮れていますね。
ありがとうございます。
でも、上の通りで、既に在庫がつきてきました。
>とびらさんもお持ちのOM−Dって秒間10コマなんですね
像面位相差センサー(恐らくソニー製)を使ってますので、こらから動体にも強くなるでしょうね。
でも、まだまだ掛かると思いますよ。^^
m4/3の機材は全て売り払ってしまいましたし、長い目で期待しています。
>チョウチョの飛翔なんかは50-500mmで蜂やホウジャクは100mmマクロで撮ることが多いですね。
なるほど、参考になります。
実は、マクロコンバージョンレンズ購入しました。
今日届けば、明日、行こうかと思ってましたが、届かなかったので、お楽しみは後にとっておきます。
という訳で、今日は、ミサゴっちを撮りに行きましたよ。
3回の飛込みがありました。
もう、シーズンは始まっていますので、ご都合の良い日に、声を掛けてください。
>D1会場の場所でなにかモタスポのイベントやってましたよ。
これ↓ですね。
http://www.motorsport-japan.com/msjf/
子供向けイベントのようですね。
モタスポ人口がどのくらいは知りませんが、将来のモタスポ人口を増やす為に、こういうのも大事ですよね。
今回のFZのはたぶんトリミングありだったと思います。
2013/10/13 22:18 [15-2065]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
>カラフルなバリエーション、いいですね。殆ど失敗なく撮れている証拠ですね。
日光では背景を利用した構図がとれないので流し撮りの練習にはいいですよね。富士なんかでは背景を利用して煙とのコラボでいろいろ撮ってみたいですが前に行ったとき毎回帰りの大渋滞でうんざりしてしまいなかなかいけてません。
エビスは二本松なので放射能で汚染されてどうも行く気になれずです。子連れなんかでは絶対にいっては危険ですね。大洗ではミサゴが撮れるポイントがあるそうですがそこも放射能がひどいらしいです。昆虫撮影でよく撮りに行った日立海浜公園や大洗水族館も行けなくなってしまいました。
>マクロコンバージョンレンズ購入しました。
昆虫も今月いっぱいで終了でしょうねー。お早目に^^
>という訳で、今日は、ミサゴっちを撮りに行きましたよ。
3回の飛込みがありました。
いいですねーPHOTOHITOのほうで拝見しましたがばっちり決まってますね。今度はダーウィンポーズ&魚持ち上げ水絡み狙いたいですね。飛び込みポイントが近ければいいのですがもう運ですよね。
>もう、シーズンは始まっていますので、ご都合の良い日に、声を掛けてください。
来週土曜あたりどうでしょうか?(天候によっては日曜でも)MikaHさんもそろそろミサゴいかれるかもしれませんね。
>子供向けイベントのようですね。
そんなイベントがあったんですね。駐車場にはいるのにかなり車が並んでいました。
2013/10/14 16:12 [15-2067]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今回の分で打ち止めですwww | あまり撮れませんでした(^^;) | ← |
▼チャピレさん、こんばんは。
三連休があっという間に終わってしまいました...
ちょーっと、二日目から体調が若干良くなくて
本日は、身体が重いですwww
仕事嫌病です(笑)
タイヤスモーク迫力あっても、凄いですね〜(^^)/
勉強になるっす
428での全体像は実はありません(^^;)
到着して、あまりいいポジションが無くて...残念な結果に
今回のお台場は、雨だけは勘弁してほしいですね(苦笑)
▼どさゆささん、こんばんは。
"こんなのもいましたねー。"
お見事(^^)d 80分の1で、狙撃完了しておりますwww
>そう言えば、もの珍しさに、サーキットで雇われたCマンに、チャピレさんが撮影されてたって話でしたね。
そうなんですか(@_@;9 凄いですね〜
出ていたら教えてください
2013/10/14 17:28 [15-2068]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キャんノンとびらさん
スローシャッターで背景がめちゃ流れてますね^^
> あまり撮れませんでした(^^;) ←
雨ですからねー仕方ないですよ。お台場D1では雨だけは降らないでほしいですね。前回のお台場では雨が凄くてがっかりでしたからね。
>ちょーっと、二日目から体調が若干良くなくて
あらら大丈夫ですか?体調悪いときは家でのんびりして充電しましょう。
毎回席が前の方なのでD1お台場に関してはいつもクジ運がいいですねー後ろの方だと高い位置からの撮影なのでアングルがねぇ。できるだけ近い方が写りもいいですし、レンズにも優しいです^^
2013/10/15 21:07 [15-2070]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
織戸号この後クラッシュ | ビールみたいなカラーリング | くらいなー |
今日はキャノンとびらさんとどさゆささんそして私の3人でD1お台場GPに行ってきました。
帰りにお台場でラーメン食べましたがちょっとしょっぱかったですねー
昨日までの天気予報では晴れだったのに今日は曇りでしかもくらいくらい^^;
薄着だったせいかとにかく寒くて手ブレしまくりました。手袋持っていけばよかったです。
暗すぎて厳しい1日でしたねー
まだ現像しきれてませんが取り敢えずよさげなのをアップします
2013/11/9 22:42 [15-2086]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガチャピン号 | ← |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
織戸号は、カッコイイですね。
ノートリで、ビタビタで取れるところが流石です。
しかし、今日は寒かったですねー。
生憎の天気で、NDフィルタを買っていなかった私には、その点だけは好都合でしたけど
やっぱり、もっと暖かい方が良いです^^
取りあえず、篩には掛けましたが、何枚かアップしておきます。
全てノートリです。
2013/11/10 02:11 [15-2087]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タイヤスモークを霧風に見立てて... | いきなり、無謀なwww | 朝方は、いい感じの気温と天気だったんですがね。 | 夕方に連れて寒くなってきて天気も悪く...(@_@;) |
皆様、おはようございます。
昨日は有難う御座いました。
チャピレさん、一度きりのオリド号を見事に(^^)d
素晴らしいですね〜 あの後はもう見れなかったんで
貴重な一枚になりました。
恐るべし7D、人造人間のイマダーーー見たく、吸い取られましたねwww
しっかし、寒くて暗くて、どんよりした一日でしたね〜
骨身に沁みる一日でした(>_<)
あのラーメンやっぱし、しょっぱかったですよね?(^^;)
どさゆささん 、早くもアップ素晴らしいです
帰宅して、一揆に取り込みもせずに、シャワー後に
寝落ちしてしまいましたwww
お見事綺麗に撮られてますね〜
僕は皆さんが来る前の練習走行しか、綺麗に撮れてない様な
感じです(笑)
しかもセンサーに、オイルっぽいモノが飛んでいて....
最低なリコールです、やたら、グリスみたいなのが飛んで(X_x;)
写真データは、ノートリミングです。& フリーソフトF6Exifにて、縮小率75%リサイズ
やはり、小さいです(笑)
ではでは、皆様、また〜(^^)/
2013/11/10 10:16 [15-2088]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●どさゆささん
1枚目の煙モクモクでかっこいいですね^^
織戸号は残念でしたねーもっと撮りたかったですよね^^;
70-200mmF2.8のはいかがでしたか?
昨日は暗くて撮影には厳しい1日でしたね、特に昼過ぎからは暗すぎで写りも厳しかったです。なぜか晴れないですねー
456持ってくるかと思っていました。
>ノートリで、ビタビタで取れるところが流石です。
ありがとうございます。私は長くD1とっているので慣れているからだと思います。
次回は晴れた暖かい日に撮りたいですね。
●キャんノンとびらさん
428いかがでしたか?ガタイの割に持つと軽いので手持ちもできていいレンズですねー。
スローシャッターでがんばりましたね。お台場のメインコーナーは入り口と立ち上がりで速度差があるのでスローシャッターで撮りにくいコースなんですよ。なので私はここではスローでは撮らなかいんです。でも表現の仕方はそれぞれですからね^^
>恐るべし7D、人造人間のイマダーーー見たく、吸い取られましたねwww
まだまだ7D現役ですよーモタスポなら十分使えますよー
生命エネルギーを吸い取ってしまったようです。人造人間セルのように笑
>しっかし、寒くて暗くて、どんよりした一日でしたね〜
寒かったですねー昨日の歩留まりの悪さは手の震えだったんでしょう^^しばらく悩みまくりました笑
>あのラーメンやっぱし、しょっぱかったですよね?(^^;)
お台場でラーマン祭りがやっていて驚きましたね。今度は違うところの食べてみたいです。あのラーメンほんとしょっぱかったです。ビールのみたくなりましたよ
>センサーに、オイルっぽいモノが飛んでいて....
1&2枚目のに中央左下にゴミがついてますね。3枚目のにはないのでとれたのでしょうか?もしかしてレンズの前にタイヤカスがついていたとか?
11月16日&17日にお台場のイベントの中でチームオレンジショーやるようですよ。
http://response.jp/article/2013/09/19/20
6711.html
2013/11/10 11:44 [15-2089]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
428、手がぶるぶる・・・ | ← |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@キャんノンとびらさん
1/30s、お見事です。背景の流れが出て、迫力が違いますね。
>寝落ちしてしまいましたwww
私も現像中、落ちてしまいましたが、途中で起きてやっとのアップです。
>お見事綺麗に撮られてますね〜
ありがとうございます。
明るさ調整して、暗くし過ぎましたー。
後半の夜の部?で暗いイメージがついてしまったようです(反省)
>しかもセンサーに、オイルっぽいモノが飛んでいて....
それは、散々でしたね。
自爆や接触によるクラッシュが結構あったので、かなりの数が飛んで来てたんですかね。
私に428貸したのもあるのでは?と気がかりだったりします。(´・д・`)
iphone4sの件は、申し訳ありませんでした。
先ほど、5sへのバックアップ復元が終わり、使える状況になったところです。
@チャピレさん
追走、お見事ですね。
280mmだと、この位置か、2台ぴったりくっついてこっちを向いたぐらいが丁度
良い感じでしょうか。
>1枚目の煙モクモクでかっこいいですね^^
ありがとうございます。
構図がもうちょっとかなぁ〜、とも思いますが、そこは勘弁して下さい。
思わず微トリミングしたくなります^^
>織戸号は残念でしたねーもっと撮りたかったですよね^^;
この車なら、写欲が湧きますねー。本当、残念です。
>70-200mmF2.8のはいかがでしたか?
今回のD1の結果をみると、歩留まりも悪くない印象で、まずまずかな〜と見直しました。
サポートへの調整は、もうちょっと様子を見ようと思います。
>456持ってくるかと思っていました。
入間での肩こりが、抜けきってません^^
思いのほか、体にこたえたようです。体鍛えないといけないのかなぁ(笑)
2013/11/11 00:05 [15-2090]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
とびらさんの428はいかがでしたか?1型でも428は写りがいいと言われていましたが2型はさらに凄いと言われていますもんね。
>280mmだと、この位置か、2台ぴったりくっついてこっちを向いたぐらいが丁度
良い感じでしょうか。
追走ではEF70-200mmで7Dにテレコン無し(有でもOKですが)1D4にテレコンありがいいみたいです。お台場は400mm〜500mm1本と100から300mm位のズームレンズが便利そうですね。シグマ50-500mmも侮れない描写するんですよ^^
私の場合 単走には7DにEF300mmF4で300mm、+テレコンで420mmm、EF70-300mmLで追走が便利なお台場仕様って思いました。
>構図がもうちょっとかなぁ〜、とも思いますが、そこは勘弁して下さい。
思わず微トリミングしたくなります^^
D1でも構図で随分雰囲気変わりますよね^^正面向いて流し撮りができるのはドリフトだけですからねー。
>歩留まりも悪くない印象で、まずまずかな〜と見直しました。
サポートへの調整は、もうちょっと様子を見ようと思います。
それはよかったです、せっかく買ったレンズですから使い倒したいですよね^^
2013/11/11 21:33 [15-2091]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
おっ、追走のアップが増えてきましたね。
ライトがビガビガしているところに、何だか萌えます^^
>とびらさんの428はいかがでしたか?
余り、長い時間お借りしていないので、何とも。。。
もし、また機会があったなら、被写体の小さいカワセミ等を撮影した時のAF性能や
解像感を試してみたいところですね。
>テレコンで420mmm、EF70-300mmLで追走が便利なお台場仕様
いろいろとレンズ揃えたくなるところですが、収納場所がなく、なかなか増やせない
ですね。懐事情の方が大きいですが(笑)
>D1でも構図で随分雰囲気変わりますよね^^正面向いて流し撮りができるのはドリフトだけですからねー。
正面だけでなく、いろいろな撮り方が出来るところもいいですよね。
今回は、ジャンプ台が邪魔で、撮影範囲が制限されたのは残念でした。
このところ、寝不足な日々が続いておりますが、懲りずにまた、アップさせて頂きます。
2013/11/13 01:57 [15-2092]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一昨日まで熱をだしてダウンしていました^^;たぶんお台場D1での寒さでやられたのでしょう。
どさゆささん
追走いい感じでで撮れてますね^^
>ライトがビガビガしているところに、何だか萌えます^^
ライトは眩しいくらい光ってるのがお気に入りです。実際ファインダーないは眩しいですよねー
>被写体の小さいカワセミ等を撮影した時のAF性能や
解像感を試してみたいところですね。
距離の問題さえなければ428の写りは最高でしょうねー。ゴーヨンロクヨンでもかないません。
>今回は、ジャンプ台が邪魔で、撮影範囲が制限されたのは残念でした。
ほんとあんなところにジャンプ台があるなんて現地にいってびっくりしました。まだコーナーリング中のマシンが撮れる位置になかったのが救いでした。なんだか盛り上がっていたので来シーズンもありそうですね。
ということで2枚ほどバイクの写真もアップします。着地まえを流し撮りしています
2013/11/16 17:20 [15-2093]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暗ーーい。でもどこか、ウキウキしていたりして^^ | ← |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
バイク着地前、格好よく撮れてますね。
私は、言われるまで、空中のアクロバチックなところばかり狙ってました^^
>一昨日まで熱をだしてダウンしていました^^;たぶんお台場D1での寒さでやられたのでしょう。
そうでしたか。
先週は、急に冬になったような感じで寒かったし、これからの時期は、ますます気を付けない
といけませんねー。
>ライトは眩しいくらい光ってるのがお気に入りです。
光の演出を撮りいれるのも楽しいですね。
今回、16時くらいからは殆ど夜に近い状態でしたが、暗い中でライトとドリ車、、、
何だかいつもと違う感覚で、興奮しながら撮影していました(*´Д`*)ハァハァ・・
変なスイッチ入ったのかな^^
>なんだか盛り上がっていたので来シーズンもありそうですね。
新鮮だったのと、目の前でアクロバチックな演技を見せられ、私も楽しめましたよ。
しかし、夜のジャンプは、結構あぶなさそうなのに、良くやってましたね。
ということで、昼の部、夜の部?それぞれアップします。
2013/11/17 00:57 [15-2094]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
街灯いれると高さが想像できますね |
どさゆささん
4枚目照明も写っていて情景がわかるところがいいですねー。スピード感もばっちりですよ^^
>私は、言われるまで、空中のアクロバチックなところばかり狙ってました^^
一緒に行くと気づく事ってたくさんあるんですよ^^普通みな注目してしまうところに目が行ってしまうんです。サイトにアップした時にみんなで同じのばかりアップするだろうなってあえて違うシーンを撮ることがあります。私はオフ会かなりたくさん行ってきたことで学びました。
>先週は、急に冬になったような感じで寒かったし、これからの時期は、ますます気を付けない
といけませんねー。
ミサゴの時もかなりの寒さに耐えてD1でも耐えてきましたがついに風邪ひきさんになってしまいました。久しぶりに熱もでました。いままだ咳がでてしんどいです。なによりも咳するたびに腰が痛いのが辛いですね。
ミサゴといえばS川のミサゴ飛び込みしているようですね。
>何だかいつもと違う感覚で、興奮しながら撮影していました(*´Д`*)ハァハァ・・
変なスイッチ入ったのかな^^
昔のお台場は夜くらい時間でもナイターのようにして走ってましたから懐かしかったですよ。D1は始まった当時から見に行っています。
2013/11/17 11:54 [15-2095]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
1枚目のポーズが格好いいですね。
アクロバチックなところも、きっちり抑えてますねー。
>4枚目照明も写っていて情景がわかるところがいいですねー。スピード感もばっちりですよ^^
やっぱり、そうですか。背景があるのは、捨て扱いになってました^^
何が良いのかの基準が不明確なところがあるので、再認識できて良かったです。
>サイトにアップした時にみんなで同じのばかりアップするだろうなってあえて違うシーンを撮ることがあります。私はオフ会かなりたくさん行ってきたことで学びました。
なるほど、いろんなところに出かけて、人と出会って・・・、まだまだ勉強ですね。
>久しぶりに熱もでました。いままだ咳がでてしんどいです。なによりも咳するたびに腰が痛いのが辛いですね。
私は今のところ大丈夫ですね。何とかは風邪ひかないといいますからね^^
ただ、温度差が激しいので、本当気をつけないといけませんね。
>ミサゴといえばS川のミサゴ飛び込みしているようですね。
そうですか。
今日は、足が無かったので、ミサゴ行けませんでした。
来週あたり、行けたらいいなぁー。
2013/11/17 18:31 [15-2097]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Rかっちょええですなぁ〜 | やっぱし、Rかっちょいいww | ぶつかったぁwww ピントあってなくてすいません(^^;) | R 勝ちましたね〜 |
久しぶりに、皆様、こんばんは。
D1お台場に、行ってきました天気は晴れで最高の日よりでした。
久々のモタスポで、笑ってしまう程...腕が鈍っておりましたwww
でも、撮ってて楽しいですね〜 やはりモタスポ最高です(^^)d
ちょいと気になったのが、席がやたら、狭く感じました(>_<)
フードを外したレンズでさえ左右に撮るのが隣の人とぶつかるんじゃないかと
ヒヤヒヤでした(x_x;)
それと、前は指定席で立って撮っていたら怒られましたが
前の策によりかかって、撮っている人いるし、最上段でも、よくなったのか
暗黙なのか...う〜ん、ずるいなぁ〜
当日の夕方は、かなり寒く、参りました、やはりお尻が痛くてかないません(笑)
座布団買わなきゃwww
2015/4/19 21:32 [15-2179]

キャんノンとびらさん
おー今年注目の川畑のGTRですね^^スローシャッターでバッチリ決まってますね
しばらくD1撮ってないなぁ10月のお台場GPはみんなで行きたいですね
>D1お台場に、行ってきました天気は晴れで最高の日よりでした。
昨日は最高の天気で良かったですね^^私はカワセミ撮影に行きましたが出が悪くてトホホな1日でした。
>久々のモタスポで、笑ってしまう程...腕が鈍っておりましたwww
久しぶりだと仕方ないですよ。エビスなんかだと私は苦手でいつも苦戦してます
>それと、前は指定席で立って撮っていたら怒られましたが
前の策によりかかって、撮っている人いるし、最上段でも、よくなったのか
前の柵で撮られると邪魔で困りもんですね、最上階は以前から立撮りは見かけました
>座布団買わなきゃwww
携帯用の折り畳みの座布団いいですよ。私はいつも持っていきます、肉布団ある人はいいですよねー
2015/4/19 23:44 [15-2180]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回のコースは長く楽しませてくれるコースでした(^^)/ | 久々に萌えですwww | Rにうっとり〜www | ノムケンが凄いですよ、フロント覆っての目隠しドリ〜www |
チャピレさん、こんばんは。
>おー今年注目の川畑のGTRですね^^スローシャッターでバッチリ決まってますね
有難う御座います。
教えて頂いた情報で凄い注目していたので、集中出来ました。
ただただ凄かったです、世代の違いでしょうか...車の性能なのか
圧倒されるドリフトでした(@_@;)
>私はカワセミ撮影に行きましたが出が悪くてトホホな1日でした。
あら(^^;) 天気が良かっただけに残念(..;)トホホですね〜
>エビスなんかだと私は苦手でいつも苦戦してます
エビスは一度も行った事ないんですが、前に筑波で難しいですよ〜
って聞いたいたので、ちゃぴれさんでさえ難しいので
僕にはまだまだレベルが追いつかない鴨(^^;)
>私はいつも持っていきます、肉布団ある人はいいですよねー
余りにも久しぶりなのと、前日に寝ちゃってwww
用意出来なくて朝になって、あわてて出勤するみたいな感じで
カメラ等を用意し...失敗失敗って感じです(笑)
>しばらくD1撮ってないなぁ10月のお台場GPはみんなで行きたいですね
あの、音、煙、最高ですね〜(^O^)v
10月は是非(^^)/
2015/4/20 20:53 [15-2181]

キャンのんとびらさん
追走もバッチリ決まってますねぇGTRもスピード感あってかっこいい。
Toyoタイヤは免震マンション問題で心配でしたがD1にGTRで参戦してくれて良かったです。
エビスサーキットは二本松なので3時間30分くらいかかります、コースはD1とD1SLと違うんですよ。原発事故で放射能が結構とんでるみたいでガラガラだと聞いてます。
2015/4/25 21:55 [15-2183]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
始めから看板だぁ〜(>_<) | 看板特集www | セクター2の看板www | もうちよっと、引いてもらえたらいいのにwww |
モタスポD1好きの方々、こんばんは。
またまた、雨の中(^^;)どうしていつも雨なのか...ww
今回は筑波サーキットに行ってまいりました。
そのD1は、開催してから100回目のラウンドみたいくて、凄く
沢山走ってました。
しかも今回はいつものコースじゃなくて長い方のちゃんと?した方?wwwで
ダンロップコーナーを逆回りと言う、普段は
滅多に見られない貴重な周回コースとなってました(^^)/
すっかり開催日を忘れれて前の晩にチケットを買って...
ダメ元で、入れるだけでもって思っていたら、土曜日は
スタンドフリーな所もあり、専用の指定席じゃなくて助かりました。
▽チャピレさん、こんばんは。
腰痛大丈夫ですか?(@_@;)
あの痛みは、もうホント歳をとった感じになりますよね。
お大事にしてください。
エビスサーキットの情報有難う御座います。
今回の筑波も数回目になり、だいぶ慣れてきた感じでしたが
行きの高速で、事故渋滞ハマって、参りました(><)
それでも5時には出発したんですが、なんとか着いて。
雨で合羽着て、パーキングからスタンドまでの長い事長い事(T_T)
濡れてないのに、びっちょりww しかも、止んだかなぁって思ったら
また降って...の数回の繰り返し(..;)
昼も食わず4時まで撮りましたが、疲れ果てて...断念し
全ては撮れませんでした。
次は、エビス...一度は行ってみたいです。
一応放射線測定機持っていこっかな(^^;)
ではでは、今回も看板あったり、「んだぁー」って思う様な写真しか
撮れませんでしたが、はらしてもらいますね〜
2015/6/28 20:04 [15-2185]

四枚目のハチロクかっこいいじゃないですかぁ煙りがまたいいですねぇ
雨の中撮影大変だったでしょう。筑波はストリートリーガルは小さいサーキットでD1は本コースでスピードも速いですよね。逆走はみたことないので新鮮てすね。
D1も最初のころはカラーリングもシンプルでいまとはだいぶちがいましたよ。わたしはまだD1という名前になるまえから見に行ってました。当時はかなり人気があってすごい混み合ってたんでし
エビスサーキットまでいくには日帰りだと結構気合いいります。片道3時間30分ですからね。放射線は細胞分裂が激しい子供しゃなければ1日くらい大丈夫だとおもいます。
あきのd1お台場はみんなでまたいきたいてすね。
その前にミサゴオフ会やりましょう
腰ですが昨日も注射うちに行ってきました。
早くなおってほしいです
2015/6/28 20:43 [15-2186]


チャピレさん、キャンのんとびらさん
今晩は。
@キャンのんとびらさん
ご無沙汰しています。
筑波サーキット、行かれたのですね。
>今回はいつものコースじゃなくて長い方のちゃんと?した方?wwwで
>ダンロップコーナーを逆回りりと言う、普段は
>滅多に見られない貴重な周回コースとなってました(^^)/
そんなことがあったのですね。
スタンドフリーでの撮影ともあり、天気はあいにくのようですが、かなり楽しめたのではないでしょうか。
私もチャピレさんと同じく、4枚目の86がお気に入りです。
また、ご一緒できればと思います。
その時は、よろしくお願いします。m(_ _)m
@チャピレさん
ご無沙汰しています。
腰が大変なことになっているんですね?
無理をせず、じっくり治療しましょう。
私の方は、カワセミのパフォーマンスが悪いので、プチ遠征含め、他の野鳥を撮ってます。
感の方も鈍っていて、もうカワセミの水絡みも撮れないかも^^
車の方は未だに詳しくありませんが、年に一度くらいは、D1でドリフトを撮りたいですね。
また、オフ会やりましょう!!
よろしくお願いします。
2015/6/28 21:26 [15-2187]

どさゆささんご無沙汰してます。
カワセミ私もしばらくいけてません、こちらも出が悪いのとカメラマン自体少ないようでいっても独り寒しくボケってする感じでなんだか行く元気がなくて。いまは子供とお出かけで子守ばかりしてます。
しばらくカワセミやらないと感が鈍りますよね、私も毎年冬にカワセミやりだしのときは苦戦しまくりてす。
秋のD1お台場はまたみんなで行きましょう。その前にS川のミサゴオフ会やりましょう
2015/6/28 21:50 [15-2188]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水しぶき、特集www | 確かに、タイヤスモークないとおとなしめですね(^^;) | ← | 番外編 たまったま、タイヤを落としてくれました(^^)d |
皆様、こんにちは。
▽チャピレさん、こんにちは〜
>四枚目のハチロクかっこいいじゃないですかぁ煙りがまたいいですねぇ
有難う御座います。
ここの所、86が目立ってきましたね〜
丁度、雨が上がり、乾いてきたかなぁ〜って所でした。
やはりタイやスモークがあると迫力ありますが
連続で、来られちゃいますと、煙で(x_x;) こんな感じになっちゃうのでwww
>エビスサーキットまでいくには日帰りだと結構気合いいります。片道3時間30分ですからね。
>放射線は細胞分裂が激しい子供しゃなければ1日くらい大丈夫だとおもいます。
確かに、距離ありますね〜
行って帰ってくるだけなら問題ないんですが、撮影して〜の
体力使い〜の ですもんね。
やはり小さいお子様には、よろしくないと思いますね〜
現状はホットスポット等の詳細な所なんて粗分からないでしょうし
秋のオスプレイとD1ですね〜(^^)/
腰に注射っすか(@_@;) まーじっすか...読んだだけでも
激痛ですよっ ほんと、お大事に。
▽どさゆささん 、こんにちは〜
お久しぶりです〜 筑波・日光・お台場でしたらお気軽コースだったり
します(^^)
久しぶりでしたので、苦戦しましたwww
>私もチャピレさんと同じく、4枚目の86がお気に入りです。
有難う御座います。
土曜日は、スタンドフリーってのは、魅力ありました。
ぎりぎりまで、知らずに、ローソンチケットや公式のD1ウェブページ
をよ〜く読んだら、あっ、なるほど(^^)d みたいな。
ただし、しばらくは、良かったんですが...
まぁ、長いの振り回しているのに、ぶつかるくらいの所に
満員電車の椅子に入り込むおばちゃん?(笑) みたいな。
若者が...ちょっと考えて欲しいモンでした。
皆さん楽しく撮りたいじゃないですか(__;) それからと言うものの
窮屈で全然撮ってて、楽しくないし...ストレスで嫌になり
切り上げた次第です。
ちなみに、今回も、1脚なしの、手持ちラフプレイですwww
毎日、この為に会社で(^^;) ダンベルで鍛えていた甲斐がありました
2015/6/29 09:28 [15-2189]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんなんばっかで...(^^;) | ブレブレですが、ムルシエラゴ(@_@;)すげかったです。 | マスタングは、ホント、鳥肌モンの音でした。 |
行ってまいりました(^^;)
久々のお台場東京D1GP
が....
前夜からの木枯らし1号のせいで、開園は1時間弱遅れるわ...
風強いは..
指定席は、買い忘れて、やはりかなり上段の悪い位置に
例の、ジャンプ台(x_x;) に、太陽が真正面からで..もう天気は暖かくて良かったん
ですが
撮影的には...かなり厳しく、
パーキングもいちもの場所じゃなく下調べしなかった自分が悪いんですがwww
朝、探しまくって、焦りました。
もぅ、ステージ1で撤収しました。
車のトラブルも多くて、リタイヤ続出でした(@_@;)
そうそう、久しぶりに、頭くらいました(@_@;) くぅ〜(T_T)
でも、音とか臨場感とか久々に楽しめました(^^)
2015/10/25 18:49 [15-2195]

キャンのんとびらさん
D1いかれたんですね、2枚目のランボルギーニは斉藤だいごのマシンですね。ランボルギーニをドリ車にするなんて凄い。エンジンどんなチューンしてるんだろう。ジャンプ台あるんですかぁんージャンプ台があると撮影しにくいですね
駐車場変わったんてすか?
日曜日は前売りで完売が多かったですね。前売り販売で早い時期に買わないと後ろになってしまうんです。
立ち見のポイントのがいいかもしれませんね。
昨日はどさゆささんとミサゴ撮影いきましたよ、四回も飛来してくれました。飛び込みは一回でしたが会えたので嬉しかったてす。
12月に別のポイントもあるのでまたプチオフ会でもしましょう
2015/10/25 19:51 [15-2196]


チャピレさん、とびらさん 今晩は。
とびらさん、D1、楽しまれたようですね。
日曜は、午前中ならいけるかな?とも思いましたが、チケット完売という話を
チャピレさんから聞いて、諦めました^_^
ランボルギーニ、カッコイイですね。
見たかったです。
次回こそ、ご一緒しましょう。
ただいま、広島辺りの上空を飛んでいます。
今時、空からでもネット出来るんですね。
2015/10/25 20:59 [15-2197]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オフィシャルのカメラが、ま〜た、いい所に居るんですわwww | 自分的には、これを、ピント来てほしかったんですが...(;´д`)トホホ | チャピレさん風に、ケツが出た所ぐらいが車はカッコいいって(^^)dわかります。 | 静止もので、D1を.. |
お久しぶりです。
念願?と、言いましょうか...初めて、行ってきました。
どこに?って、「エビス」
朝4時台に起きて、5時には高速かっ飛ばしてwwww
結果は、猛暑過ぎて...じっとしているだけでも汗噴き出してきますι(´Д`υ)
午前中だけで、切り上げたんですが、自分の車の所に戻るのが、しんどかったです。
本日の暑さは、命の危険を感じます(@_@;)
しかも、センサークリーニングして万全かと思ったら、全然取れてなくて...
多分、オイルだと思うんですが、もぅ、ダメダメでしたwww
帰りに米沢牛のレトルトカレー(笑)買って、帰宅し、腹で満足させて頂きますしたwww
失礼しました〜。
追伸:
ま〜だちょっと、体が本調子じゃないかんじ(^^;) 夏場はヤバいな。
2016/8/6 20:20 [15-2222]

きゃんのんとびらさん
エビス行かれたんですね、3時間以上かかりますよね。私も何回かいったんですが遠いですよね。富士のが距離は近いですがエビスは渋滞がないのが救いです。
スローシャッターで決まってますねーエビスのD1のコースは金網もあるし撮りにくいので苦手です。先月そこに月の輪熊が出たんですよ
夏のサーキットは熱さがとんでもないし陽炎で写りも微妙になったりでしんどいですよね。
しばらくサーキット行ってないので久しぶりにいきたくなります。
トーヨーの川端GTRは箱根ですごいドリフトしててYouTubeで検索してみてみてください
2016/8/7 06:50 [15-2223]


チャピレさん、こんにちは。
ちょ〜っと、遠かったですwww しかし、行きに満タンにして、帰り佐野SAで入れるハメに(^^;)
高速代も、割引の効く時間帯に入っても往復で1万弱かかるので、そうそう頻繁には
行けないですね
久々の低速撮影で、ちょっと...感覚が鈍ってました(苦笑)
熊っすか(@_@;) マージっすか...やべー 確かに周りは山々で、サーキットの
指定スタンドに回り込むだけでも、まるで山道な所があり、びびりましたwww
金網あり、棒あり...場所も低くてもだめだし、高くてもダメだし、ちょっと難しい
所なんですね。
しかし、仰る様に灼熱で逃げる所が無く、主社債者側も、大型の観光パスを
広場に用意してくれて、中はエアコンが効いているので、ご利用してくださいとの
計らいでした。
やはり、熱中症対策は必要ですね〜。
YouTubeで箱根ドリですか、情報有難う御座います(^^)/
2016/8/7 13:54 [15-2224]

きゃんのんとびらさん
エビスはmasaさんと何回か行ったんですがその頃は高速1000円の時代だったので助かりましたら。前の車は燃費悪くてやはり途中給油しましたよ。プリウスにしてから遠出でも給油回数が全然少なくて助かります。
エビスD1お客さんの入りはどうでした?原発事故後入場者数が減ったと聞いています。
いろいろとエビスは撮りにくいてすね。ストリートリーガルのコースは割と撮りやすいポイントがあります。でも距離的に日光は行くには丁度いいですね
箱根ターンパイクでの川端GTRのドリフトは橋の上で200キロドリフトは凄いですよ。
10月あたりまたミサゴのシーズンになるのでどさゆささんとみんなで行きたいですね。どさゆささん1DX使いになりましたよ。
私は機材関係まったく買ってないです。
2016/8/8 08:39 [15-2225]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブレブレですがご勘弁を | 今回はいいのが、撮れませんでした(;´д`)トホホ | 熱中症になりかけたのが、寒気がしだして | 参りました(@_@;) |
チャピレさん、こんばんは。
1000円の頃ありましたね〜(笑) 遠い昔の様に
感じちゃいましたww
ちょっと遠かったんです流石に、飛ばしちゃって(^^;)
リッター9でした(笑)
フワフワの足で高速怖いので、車高調も買ってしまいました(^^;)
いい歳こいて(苦笑)
エビスのお客さん等は、サーキットの持ち主?
みたいな方が、随分と復活してきてくれて、嬉しい限りとオープニングの時に
話しておられました。
しかも、嬉しい事に、賑わいが出てくれるのなら
賞金まで出すって(^^) 言ってました。
風評被害で苦しい時期もあったんでしょうね。
あ、ガイガーカウンター持っていくの忘れたwww
試しに測りたかったんだけど(笑)
距離的には、確かに〜 日光あたりがいいですねぇ
D1も、皆さんでにぎやかに、行きたいですね(^^)/
おや(@_@;) どさゆささん、着実にグレードアップ
してきてますね(^^)v
僕も、なんも機材は増えてません、もっぱら
車ばっか、弄りだしちゃってwww
20インチのアルミに
ツインのデュアルマフラー、フロント等長www
昔の弄り熱が....今回車高調だし(>_<)
おっと脱線してしまいすいません。
ではでは、また。
2016/8/8 21:24 [15-2226]

きゃんのんとびらさん
真夏のサーキット撮影は命がけですよね、帽子かぶらずやると熱中症がやばいです。
鳥の撮影はほぼ冬場なので寒さ対策さえできれば気楽に楽しめますよね。ただサーキットのあの独特の雰囲気はいくとテンションあがります。
エビスはチームオレンジでおなじみのD1選手熊久保が支配人をやってます。
栃木から上はすいてるので飛ばしたくなりますよね。最近バイクでツーリングなんか行きたいなぁとか思うようになりました(免許あるがバイクもってないのに笑)
車高調かぁ懐かしい、私は当時TEINの車高調つけてました。
タービンはTD06Sウェストゲート大気開放やらいじくりまくってる車で遠出するとめちゃくちゃ疲れたのを思い出します。クラッチが重いしツインプレートだからつながりシビアだしいまじゃとても無理です。
2016/8/9 08:37 [15-2227]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々過ぎて撮り方忘れてましたwww | ちょいとケツ出た位を目標に | 今回はD1で一番厳しい場所でした(>_<) | 駄作です。ピント駄目、露出もダメ...撮りたかったのに...(;´д`)トホホ |
モタスポファンの皆様、お早う御座います。
超〜 久しぶりに皆様と行った元祖と言っていい程の
所、筑波サーキットに行ってきました。
冬場じゃないので、寒くないのと、今は昔と違って
広い方のコースなので、迫力あります。
久々に、行っても いやぁ〜 あの迫力の音が萌えますね〜(笑)
今回なんて、コルベット出てましたよwww
ちょ〜っと、ピントが甘くて、出しずらいんですが(笑)
エンジン音は超〜痺れます(>_<)
>真夏のサーキット撮影は命がけですよね、帽子かぶらずやると熱中症がやばいです。
超〜遅い返信で失礼致します。
昨日も結構、日中はヤバい感じでした。(x_x;)
帽子もっていかず、どうも曇りだろうと、予想がまんまとハズレwww
太陽にじりじりと焼かれましたwww
>栃木から上はすいてるので飛ばしたくなりますよね。
>最近バイクでツーリングなんか行きたいなぁとか思うようになりました(免許あるがバイクもってないのに笑)
圏央道が出来てから一気に行きやすくなりました。
筑波もあっという間でした(@_@;)
前の渋滞はなんだったのか(笑) やはり時は金なりですwww
チャピレさん、テインでしたか...最初それを買おうかと
思っていたんですが、メーカーで合わなそうな事言われ
テンション下がってRSR入れて、今はラルグスで直巻のバネが
増えましたね(笑) セッティングだすのに
纏まらずから、楽しいひと時を過ごせました。
モタスポは、行って音を聞いたりすると、ストレス発散
しますね〜
さて、また来週からは仕事尽くめなので、頑張って稼ごうかとwww
2017/6/25 10:38 [15-2231]

キヤノンとびらさん
スローシャッターでの撮影で背景の流れが凄くて迫力ありますねぇ
D1だと筑波のメインのコースでしょうか。以前みなさんでプチオフィスしたコースはストリートリーガルのコースでしたが大きい方となるとスピードものって迫力ありますよね。
日光サーキットで昨年11月に走行中のストリートリーガルマシンからタイヤが外れて壁の外に飛び出て女性にぶつかり死亡してしまいました。日光サーキットは近くで見れる反面こういった事故がいつか起きるかもとは思ってました。
お台場D1ならスタンドとの高低差があるので大丈夫かなって思ってます。しばらくD1撮ってないので撮りににいきたいなって思います。
今年のミサゴが不調で撮影いけずどさゆささんとも会ってませんね。またみんなで撮影いきたいですね。
それから中古ですが1DXを買いました。ロクヨンと1DXをキヤノンサービスにピントチェックだしたら1DXはボタンに不具合あり修理。ロクヨンは前ピンで調整でした。どうもカワセミ撮影でピントがあわないって悩んでたので出して良かったです。でも高くなりましたね
2017/6/26 10:33 [15-2232]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大洗近いし、ガルパン号は力入ってますね〜 | ピント合ってませんがwww こんなアクシデントもありました(@_@;) |
チャピレさん、こんばんは。
D1を知ってからと言うものの、虜になりました(^^)
チャピレさんに楽しい物を教えて頂きました。
去年の日光サーキットは...自分もエビスまで行っていたので
結構衝撃的でした。
今回も、若干コースをハズレ、脇の土煙をあげて
ギャラリーの方に、砂利等を飛ばしてましたが...アクシデントも
あるのは注意しないといけませんね。
どさゆささんとも、しばらくですか。
1DX、おめでとうございます。
点検に出せば新品同様ですからねぇ〜(^^)d
新品で買った時より調子良くなるんじゃないですか?
ピントも、個体差あるから、1DXに合うようにしてくれる
でしょうし。
自分のも、オイルが飛びまくってて、出さないと
そろそろ限界ですwww
次は、大阪でD1なんですが...休み取れないかなぁ〜
行ってみたい所です。
ではでは。、また(^^)/~
2017/6/26 21:56 [15-2233]



前スレが100に近くなったのでこちらに移動しました。引き続きこちらで楽しみましょう^^
この縁側はお互いの写真を通してコメントしあったり写真の雑談的な話しをしたりとコミュニケーション をとって楽しむ縁側にしたいと思っております。 それから大き目の鳥とありますがカワセミなどの小さい鳥もありです。というか鳥ならなんでもありで すー。機材自慢ではなく腕自慢写真自慢しまくってくださいませー ではPART12よろしくお願いします^^
2013/8/11 19:33 [15-2042]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
在庫から |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
最近はMyフィールドの方で手一杯だったりで某板と共に弾幕が薄くなっています。(^-^;
パート12お引っ越しおめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。(^o^)/
2013/8/11 19:41 [15-2043]

nanablueさん
やはりカワセミは狩の瞬間がかっこいいですね〜
しばらく忙しくてカワセミ撮影にも毎週いけなくなってます。来月もいとこの出産があって集まりがあるかもしれません。めでたい事が続きます(^_^)
10月上旬に日光サーキットでD1-SLやりますね。10月なら気温も過ごしやすいです。
11月にお台場D1があるので日光で集まれたらイベント帰りにローソンでチケット買おうかと思ってます。みなさんの都合があえばいいのですが(^_^)
2013/8/13 23:13 [15-2045]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
新スレ、おめでとうございます。
もうパート12なんですね。
また、よろしくお願いします。
>10月上旬に日光サーキットでD1-SLやりますね。
うーん、それまでにレンズを調達できるかが問題です^^
お勧めのお手頃レンズないですか。
@nanableさん
いつも、お早いですね。
今時期は、カワセミの撮影も暑くて大変ですよね。
熱中症にならならいようにお互い、気をつけましょう^^
また、よろしくお願いします。
2013/8/16 18:38 [15-2046]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
どさゆささんのフィールドは距離が近いのでカワセミ撮影に7D+456はコスパいいですよね。
軽装備で楽しめるフィールドが羨ましいです。
>お勧めのお手頃レンズないですか。
お手軽な感じだとEFS55-250mmISUでしょうかね。14000円なのでお手軽かなって思います。写りはKISSのキットなんかについてくるやつなのでまあまあ使える写りかと思います。
日光サーキットならこれと456でOKかと思います。心配ならFZ200もあればいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000271169/
画質ならEF70-200mmF4SISUSMがおすすめです。私はこのレンズ使ってます。あとEF70-300mmLでしょうかねー。1本で便利に使うならシグマ50-500mmOSは面白いレンズですね^^
(シグマ50-500は前回日光で1D4につけてお貸ししたレンズです)
どれも10万ちょいしちゃいますけどね。中古を探すのもいいかもしれませんね。
2013/8/16 21:57 [15-2047]

家庭の事情でなかなか撮影にでかけられません。なので写真がありません~_~;
ポジ源蔵さん
何年か前は私もよくアオサギ撮ってましたよ。2mとは随分と人に慣れた青鷺なんですね。
青鷺って顔みると悪役顔ですよねカワセミフィールドにもよく青鷺がくるんですがギャオ〜ギャーギャーって鳴いて飛んでるんですよ。
2013/9/6 22:24 [15-2049]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は久しぶりにカワセミ撮影に行きました^^
この池にはオスとメスがいるんですがオスのカワセミは羽がボロボロでメスは他で獲っているのかこの池ではあまり狩りをしてくれません。オスの羽が早くよくなるといいんですがかなりボロボロですね。
2013/10/14 14:33 [15-2066]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
凄いチョットばかりですね。
1枚目のは、羽が痛んでいなかったら、、、と思ってしまう一枚です
アップしたのは、昨日のミサゴです。
100mくらい先のポイントだと思いますが、かなりのトリミングでも画質がそこそこ
保たれているのは、7D+456のおかげです。(FZのトリミングでは考えられない)
今日も行きましたが、これから一仕事しないといけないので、明日のアップになる
かも知れません。
2013/10/14 19:53 [15-2069]

![]() |
---|
ダチョウが丘にいてカラス飛んでいたのでコラボで^^ |
どさゆささん
ミサゴ撮れていいですねー。2枚目のは左右の足に別々に獲物があるのでしょうか?
>1枚目のは、羽が痛んでいなかったら、、、と思ってしまう一枚です
んーカワ君羽が痛んでいるのも気になりますが羽の描写が良くないですねーやはりこの池は距離が遠いです。今日は特に遠くて反対側に飛び込むことが多くてさらに遠かったです。もっと早く起きて近くに陣取れればもう少しましになるんですが。みなさん早く来すぎなんですよ。それに200mmくらいの短いレンズで来るおばさん(ホームレスみたいな身なりの汚いおばさんです)がいて朝3時台に来てます。そんなレンズではロクなの撮れないのに場所はキープされてしまうんですよねー。
早くD池で撮りたいですねーでも土日はめちゃくちゃ人が多くて^^;
前シーズン時この場所教えないようにとの話がでていました。
>保たれているのは、7D+456のおかげです。(FZのトリミングでは考えられない)
そこは流石に一眼ですよねー。7D2が待ち遠しいです。10コマになってM公園で使ってみたいです。
2013/10/15 21:25 [15-2071]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブレ?、ピンボケ? | 別の飛込みから |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
ダチョウさんが、放し飼い?
楽しそうな場所ですね。
>ミサゴ撮れていいですねー。2枚目のは左右の足に別々に獲物があるのでしょうか?
この後のカットを見る限り、片足だけのようでしたよ。
小物Wゲットも良いですが、大物ゲットでジタバタするシーンをみたいですね。
>それに200mmくらいの短いレンズで来るおばさんがいて朝3時台に来てます。
微妙ですね。でも、何も言えないですよねー。
ミサゴ、2日前ですが、朝6時に入って16番手でした。
この日は、10時30分迄に4回の飛込みあり。その後、16時まで姿を現さず(><)
ダーウィンポーズ、ブレボケ?なのですが、一応、アップしておきますね。
2013/10/16 01:20 [15-2072]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
先週日曜日はミサゴご一緒できて楽しかったです。でも台風後だったので水が濁っていてミサゴも狩りできない状態でしたね。といっても5時着でミサゴが来たのが12時30分の1回きりでしたからだいぶ待たされて狩りなしUターンで帰ってしまうという残念さ^^;トホホでした。
まー1年ぶりにミサゴに出会えただけでも嬉しかったです。帰りのラーマンも結構うまかったです。
また行きたいですねー。ここのミサゴやるなら換算800mmは欲しいですね。
2013/10/24 21:46 [15-2073]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チャピレさん
気づくの遅れました^^
先週は、お疲れ様でした。
ミサゴの例のブログによるとまだ、川が濁っているようですね。
来週の3連休のどこかで、行けたら行きたいですね。
11/3は入間なのでそこは、除いて・・・
ラーメン屋いいところ探せず、失礼しました。
次回、新しいラーメン屋、期待しちゃいます。
2013/10/27 23:57 [15-2075]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
こちらは激しくご無沙汰しております。(^-^;
Myフィールドのカワちゃんもやっと出が良くなってきました。
なまじフィールドが近いだけに、土日はほとんど出ずっぱりで、朝出て夕方帰るというサイクルで、
この前の台風の時はちょっとうちにいたくらいです。
☆どさゆささん
> 11/3は入間なのでそこは、除いて・・・
私は近所のカワちゃん仲間と行くつもりですが、お会いできるといいですね〜。
(って、あの激しい雑踏の中では難しいカモ^^;)
ところで今年はトリはブルーじゃなくてF15なのだそうですね。
http://flyteam.jp/event/detail/975
帰宅時の混雑緩和のためでしょうかね??
ところで、基地の近くの川にミサゴのポイントがあるらしいです。
うちのフィールドでそういう情報に詳しい人がいて聞いたのですが。
航空祭が終わってから撮るといいよって言われましたが、さすがに私はそんなパワーは残ってないと思います。(^-^;
2013/10/28 21:11 [15-2076]

●どさゆささん
1枚目はやっと来てくれたミサゴンですね^^5時に着いて12時30分とは待たされましたよねー。もう私なんか眠くて寝まくってましたよー
そのブログ情報でまだ水の量も多くて濁流みたいですね。ミサゴも通過だけのようです。
11月2日か4日ですね。いいですねー行きたいです。でも川の状態が気になります。濁流がなくなっていればいいのですが濁っているようならミサゴが狩りしそうにないですよね。
金曜までミサゴ情報チェックですね。濁りがあるようなら次週と思っていましたがD1でしたね。週末D1&ミサゴもとなると体力持たないかな^^;なので今週末いけたらいいですねー
>次回、新しいラーメン屋、期待しちゃいます。
火山ラーメンとかいいうところで煮込みラーメンみたいなのがあるそうです。めちゃくちゃ暑いラーメンだそうです。うまいかは食べたことがないのでわかりませんが川で冷え切った体にはあたたかさがたまりませんよね。
●nanablueさん
1枚目ISO6400ですかーそれでこの写りは凄いですねーということはかなり近くで撮れたんでしょうか?。
>Myフィールドのカワちゃんもやっと出が良くなってきました。
だいぶ涼しくなってきたので出が良くなってきたんでしょうかね?私のカワポイントは全部で5池あるんですがそのうちの2池のカワセミの出が良くなってきました。
>航空祭が終わってから撮るといいよって言われましたが、さすがに私はそんなパワーは残ってないと思います。(^-^;
あの混みのあとにミサゴいくなんて凄いパワーがいりますよねー。
親戚(鳥はまったく知らない人たちです)からの情報なんですが天王洲に住んでいて近くの公園にカメラマンがたくさん来て黒い鳥を撮っているよって言ってました。なんだろうか?
2013/10/28 21:59 [15-2078]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
ここんところ、ずっと出先でして、全然レスできませんでした。
帰ってきたら天気悪いし、折角の連休(2連休しか・・・)がもったいないですねー。
@nanablueさん
カワセミ、解像よく、綺麗に撮れてますねー。
>Myフィールドのカワちゃんもやっと出が良くなってきました。
羨ましいです。
先週、カワちゃんフィールドに寄ってみたのですが、3番子?、以前の親セミと行動が
違っていて、留まりものしか撮れませんでした。
おまけに、陽の影になる時間も早くなって来て、これから辛そうです。(><)
>ところで今年はトリはブルーじゃなくてF15なのだそうですね。
そうなんですかー。
F15、今年はバイパー撮れないかと、淡い期待を持ってるんですが、どうですかねー。
いよいよ明日ですが、天気も良さそうで何よりです。
私は、愛かわらず一人の予定ですが、お会い出来た時には、ミサゴ情報教えて下さいね。^^
@チャピレさん
>そのブログ情報でまだ水の量も多くて濁流みたいですね。ミサゴも通過だけのようです。
その後も、ミサゴはアップされてないようですが、まだ厳しいのでしょうね。
今週末は天気もいまいちそうだし、天気が良ければ、来週、D1の後でも行ってみようかな。。。
>火山ラーメンとかいいうところで煮込みラーメンみたいなのがあるそうです。めちゃくちゃ暑いラーメンだそうです。うまいかは食べたことがないのでわかりませんが川で冷え切った体にはあたたかさがたまりませんよね。
猫舌の私ですが、何だかそそる店名ですねー。
あそこは本当、冷えるので温まるには持って来いですね。
情報収集、続けながら、また、行きましょう。。。
ネタ切れなので、在庫からアップします。
2013/11/2 20:47 [15-2079]

![]() |
![]() |
---|---|
ノスリのホバをチョートリミング | ノイズまみれでオジロワシ |
チャピレさん、皆さんコンバンハ
チョー久々のカキコミです。
最近D4はもっぱらお留守番でD7100が鳥用マシーンとなっています。
最近の画像をダイジェストで・・・・・
2013/11/3 16:46 [15-2081]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日久しぶりにカワセミ撮りに行きました。しかし昨日は暗かったーなので写りもイマイチでしたよー
どさゆささん
2枚目の獲物を捕まえてあがっていくシーンは私も好きなんですよー。でかいボラなんか獲ってあがるのに苦労しているときなんか面白そうですよね
ミサゴポイントはまだ駄目っぽい感じですね。来週あたりよくなっているといいのですが。
M公園の仲間が台風前にミサゴ撮りに行ったようで海の方に行ったらもうまさに目の前で飛び込みしてくれたって言ってました。1DXに600mmではみ出てしまったんですって。
今日はブルーインパルスどうでしたか?晴れだったのでめちゃこみだったでしょう。私は上野動物園に行ってきました^^そこでアカショウビンとカワセミ見てきました
●ブローニングさん
ノスリのホバははじめてみました^^上野動物園にもノスリがいましたよ。もちろん檻の中ですが
遠くに鳥なんかはAPS−Cを持ち出す人も多いですよね。私も1D4がありますが今のカワセミポイントは距離が遠いので7D2が欲しいところです。早く7D2でて安くなったころに欲しいですね。
2013/11/3 23:40 [15-2082]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんとか飛び出すものの… | 魚の尾が切れてしまい… | 尾だけ咥えて左へ… | 右へ |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
☆チャピレさん
> 1枚目ISO6400ですかーそれでこの写りは凄いですねーということはかなり近くで撮れたんでしょうか?。
1枚目は300mmで、橋の上からほぼ真下にレンズを向けて撮りました。
時期的にかなり暗くなっていた時間なのでISOも上がってしまいました。
この写真も含め、前後の写真もアップします。(全部ノートリです)
> だいぶ涼しくなってきたので出が良くなってきたんでしょうかね?私のカワポイントは全部で5池あるんですがそのうちの2池のカワセミの出が良くなってきました。
また今週は微妙な出になっていました。(^-^;
生き物は本当に難しいです。
> あの混みのあとにミサゴいくなんて凄いパワーがいりますよねー。
カードも体力も残ってないし、私もありえないですねー。(^-^;;
> 親戚(鳥はまったく知らない人たちです)からの情報なんですが天王洲に住んでいて近くの公園にカメラマンがたくさん来て黒い鳥を撮っているよって言ってました。なんだろうか?
うちの方もたまに珍しい鳥が入ると、そこに近所の年配カメラマンがどっと押し寄せますが、
私はカッコイイ、キレイ、カワイイの3Kが揃わない鳥にはあまり興味を示さないので
淡々とカワちゃん撮ってたりします。(笑)
☆どさゆささん
> カワセミ、解像よく、綺麗に撮れてますねー。
ありがとうございます。
> 羨ましいです。
上にも書きましたが、今週はまた悪くなってしまいました。orz
> F15、今年はバイパー撮れないかと、淡い期待を持ってるんですが、どうですかねー。
F15は、帰投ついでにちょっと滑走路上を通過するだけという物足りないパフォーマンスでしたね。(- -)
> 私は、愛かわらず一人の予定ですが、お会い出来た時には、ミサゴ情報教えて下さいね。^^
やはりお会いできませんでしたね。昨日の来場者数は32万人とからしいので、無理もありません。(^-^;;
2013/11/4 20:47 [15-2083]

![]() |
![]() |
---|---|
獲物無し | 獲物有、同じような写真ですが^^; |
昨日は久しぶりに違う池に行って池とカワセミの状況を見に行ったのですが池はいいとして9時30分から13時までいましたがカワセミはまったく来なかったんです。それにここまだ暗くて例年通り12月からって感じでした。
ここに見切りをつけて大きい池に移動したらすでにこの日最高のパフォーマンスはとっくに終了していました。少ししたら来てくれて数回飛び込みを見せてくれなんとかボウズは免れましたよ
nanablueさん
尾だけくわえてってもしや尾から切れてしまったのでしょうか?本体がないんじゃカワちゃんがっかりしたでしょう。
写真で見るとそちらの川は水質が綺麗な所なんですね。こちらは小さい池の方は綺麗な水なんですが大きい方の池はちょっと濁ってます
>この写真も含め、前後の写真もアップします。(全部ノートリです)
この大きさでノートリとは羨ましい環境です、相当カワちゃんが人なれしているんでしょうね
>うちの方もたまに珍しい鳥が入ると、そこに近所の年配カメラマンがどっと押し寄せますが、
なにやら珍鳥がある公園に入ったようで騒ぎになっています、ミゾゴイという鳥らしいです。
2013/11/17 12:07 [15-2096]

![]() |
![]() |
---|---|
かなり久しぶりの書き込みになりました。
いつも行くO公園のカワセミの出が非常に悪く別の公園に行ったところカワセミがいてくれてなんとか撮ることができました。でも人なれしていなくて人が多くなると草陰に隠れる&じっとして動かないというカワセミでした。でも人がすくなくなると出てきて狩りを見せてくれてなんとか撮ることができほっとしました
2013/12/14 17:55 [15-2098]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダイサギ | ダイサギ2 | モズ | おまけのカワちゃん^^; |
チャピレさん、みなさん、こんばんは〜。
こちらは超久々です。m(_ _)m
早いもので今年ももう2週間ちょっととなってしまいましたねー。
さて、うちの方も一時良くなりかけたカワちゃんの出がまた微妙な感じになってしまいまして、
今日はアクションシーンは一切撮れませんでした。(^-^;
というわけで、こちらの本来のお題の大き目な鳥さん(ダイサギ)他です。(^-^)
2013/12/14 20:22 [15-2099]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
背景が。。。 | 獲物を探しながらのホバ・・・ |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
私も久々の書き込みで、御無沙汰してました。
1枚目、活きが良さそうなお魚ゲットの瞬間、お見事です。
羽も綺麗だし、生娘カワでしょうか。
先々週の土日に休みが無かったので、木金と休みをもらって新フィールドを探索して来ました。
実は、もう1か所、出が良いとのところがあり、そちらも試してみようかな。。。
@nanablueさん
ノートリで、全てピントバッチリ、お見事です。
その後、カワちゃんの出の方はいかがですか?
こちらは、カワちゃんの出が悪いので、モタスポ、ミサゴと浮気しながら、元鞘に納まるも
やっぱり、カワちゃんの出の悪さは変わりません。
が、数日前に新フォールドを見つけまして、いまのところは高パフォーマンスで満足しております。^^
@ブローニングさん
鳥用マシーン、D7100とD4で使い分けですね。
羨ましいですが、私は7D2を待つこととします^^
ノスリのホバ、私も初めて見せて頂きました。
と言っていたら、数日前、生で実物を見ることが出来たのでアップしておきますね。
もちろん、超トリミングです。
2013/12/14 20:36 [15-2100]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
nanablueさんと入れ違いのようなので、連投失礼します。
ダイサギ、ダイナミックなシーン、格好いいですね。
3枚目のは、モズでしたか。珍しい小鳥さんかと思いました^^
カワセミ、そして在庫からアップします。
2013/12/14 20:49 [15-2101]

![]() |
![]() |
---|---|
●nanablueさん
おっモズですね、昨日私も今季初モズを見ることができました。写真も撮ったんですが枝被りや背中ばかりでした。
そちらもカワセミの出が悪いんですね、こちらは今まで主だったカワセミがいなくなったので別の複数個体が縄張り争いをしています。その割には週末いっても1回も姿を現さなかったりと不安定で困ったもんです。なので他の公園にいって撮っています。
そろそろコミミの季節にもなりますね。あの愉快な顔がみれるのが楽しみです
●どさゆささん
羽の形があがっているのを連発とは羨ましいです^^どうもいいポーズで写し撮れないくて私は苦戦しています。来週は3連休です、でも1日しかいけないかなー2日行きたいんですが子守があるので微妙です
>羽も綺麗だし、生娘カワでしょうか。
若メスのようです。まだ足が黒いしクチバシも一部しか赤くないので成長ではないみたいですね
2013/12/15 17:36 [15-2102]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日の在庫から |
チャピレさん、みなさん、こんばんは〜。
☆チャピレさん
激しく遅れましたが、ロクヨンGETおめでとうございます。(^o^)/
いつもながら見事な作品だなぁ〜と思ってましたが、Exif全然見てなくて某板見るまで気づきませんでした。(^-^;
モズは去年も来ましたが、どうも♀の方が強いみたいで♀が居座ると♂は近づかないようです。
これはジョウビタキなども同じみたいで残念です。(T_T)
> そちらもカワセミの出が悪いんですね、こちらは今まで主だったカワセミがいなくなったので別の複数個体が縄張り争いをしています。その割には週末いっても1回も姿を現さなかったりと不安定で困ったもんです。なので他の公園にいって撮っています。
昨日は(悪いながらも)まぁまぁでしたが、今日は最悪で、一度も姿を見ずに終わってしまいました。
こちらも縄張り争い(領有権争い)で落ち着かないという説もあるようです。
> そろそろコミミの季節にもなりますね。あの愉快な顔がみれるのが楽しみです
例の公園、まだコミミは入っていないようです。
今年は冬鳥の動きがちょっとおかしいので心配です。(- -;
☆どさゆささん
毎度カワちゃんのアクションをうまく捉えていますね〜素晴らしい!
> ノートリで、全てピントバッチリ、お見事です。
ありがとうございます。
> が、数日前に新フォールドを見つけまして、いまのところは高パフォーマンスで満足しております。^^
羨ましい限りです。
こちらは領有権争いをしてるせいか、出はかなり不安定です。
ぼちぼち落ちついてもらえないかなぁ〜と思っています。(^-^;
2013/12/22 22:31 [15-2103]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@nanablueさん
2枚目のザリー、大きいの取りましたね。
ISO4000も凄いですね。
それからサンヨン、もしかして購入されたのですか。前から持ってました?
>毎度カワちゃんのアクションをうまく捉えていますね〜素晴らしい!
ありがとうございます。
出が良い今の内が勝負!!と思っております。
>こちらは領有権争いをしてるせいか、出はかなり不安定です。
ぼちぼち落ちついてもらえないかなぁ〜と思っています。(^-^;
今年の冬シーズンは全体的に不調なのでしょうか。
シメすらまだ見かけていません。
2013/12/22 23:32 [15-2104]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
nanablueさん
ザリガニおいしそうなの獲ってカワちゃん嬉しそうに見えます。しかし1DXは高感度でもいい描写してますねー早く1DXの次のがでて1DXが中古で安くなって欲しいです。
それよりも7D2のが早いでしょうからこちらに期待ですねー猛禽やM公園など遠い被写体にはAPS−Cですよー
>ロクヨン
ロクヨンといっても旧型の中古なんです^^;ゴーヨンが思ったよりも高く売れたので追金もわずかでいい買い物でした。でも写りはゴーヨンの方がいいと思います。解放だとちょっと甘いんですよ。とはいえ暗いポイントでは開放使うしかないのでなんとかもっとピン合わせできるようがんばってはいるんですけど^^
>昨日は(悪いながらも)まぁまぁでしたが、今日は最悪で、一度も姿を見ずに終わってしまいました。
そうなんですよねーこちらも2週続けて昨年活発だった池でカワセミが一回も来ないというのにあ
たりボウズになってしまいました。なのでその池からしばらくいったK公園にいって撮っています。でもこの池にはおじいさんカメラマンが近づきすぎてカワセミを飛ばしてしまうのでかなり悩みどころです。
●どさゆささん
今年の冬はどこも鳥の入りが遅いようですね。それにしてもどさゆささんもすっかりカワセミにはまりましたねー水絡みもしっかりおえているし凄いです
2013/12/23 14:34 [15-2105]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、こんにちは。
今日は天気が悪かったので、出戻りで家でゆっくりしてまーす。
@チャピレさん
レス、飛ばしてようですね。
失礼しました。m(_ _)m
出が悪いのばかりだと本当、悲しくなりますよね。
そういう時は、他のフィールドへ行くしか手は無さそうですね。
>羽の形があがっているのを連発とは羨ましいです^^
ありがとうございます。
つい最近まで、静音モード(最大7連写)で撮っていたことが分かりました。
今はOFFにしていますが、あんまり変わった感じがしない^^
>来週は3連休です、でも1日しかいけないかなー2日行きたいんですが子守があるので微妙です
そればっかりは、しょうがないですね。
私もそういう時期を経てますので分かります。一応・・・
>若メスのようです。まだ足が黒いしクチバシも一部しか赤くないので成長ではないみたいですね
オスでも、口ばしの付け根のところだけ赤かったりするそうですね。
これも最近知りました。
>今年の冬はどこも鳥の入りが遅いようですね。それにしてもどさゆささんもすっかりカワセミにはまりましたねー水絡みもしっかりおえているし凄いです
ありがとうございます。
もっと、成功率を上げたいところです。
運台、変えようかな。とか考え始めました^^
2013/12/23 16:27 [15-2106]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
●どさゆささん
1枚目の飛びつきいいタイミングで撮れましたね^^
今日のK池の出はまずまずでしたがとにかく飛び込みまでがながーーーい日でした。なので集中力が保ちきれず失敗ばかり、トホホな1日でした。
年末で人も少なかったのにいいポイントへの飛び込みチャンスに合わせきれず苦戦しまくりでした。どうもこれだっていういいのが撮れなくて駄目ですねー
正月休みは子供の誕生日や実家親戚周りなど忙しく多分1回しかカワセミにいけそうにないです。
●皆さんこんばんは
今日でカワセミ撮影〆てきました。なのでこれで今年の書き込みはこれで最後です
今年はオフ会でも実際に会うこともできこの縁側でコミュニケーションもとれ楽しい1年になりました。また来年も鳥撮りを通してよろしくお願いします。ではよいお年を^^
2013/12/30 18:42 [15-2107]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん今晩は。
@チャピレさん
2枚目は、カワちゃんに丁度スポットが当たったところで、上手く撮られていますね。
また、カワちゃんの出がまずまずとのことで、良かったですね。
出が悪いと、フラストレーションが溜まりますから。。。
出の状況は、いつまで続くは分からないところはありますが、来年は、もっと活発
になると良いですね。
>1枚目の飛びつきいいタイミングで撮れましたね^^
ありがとうございます。
低い枝からの反復水浴びでしたので、取りやすかったんです^^
これからは水絡み以外も狙っていきたいですね。
今日でカワセミ撮りも最後ということ、お疲れ様でした。
今年は、モタスポやミサゴ、ご一緒できて楽しかったです。
来年もどうぞよろしくお願いします。
御家族でごゆっくり年末年始を満喫してくださいませ。
2013/12/30 20:23 [15-2108]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします^^
今日は初撮りにカワセミ撮影に行ってきました。
●どさゆささん
カワセミで撮り納めされたんですね^^
最近こちらのカワちゃんの出はまずまずです、ただ近づきすぎる人に邪魔されるのが悩みところです^^;
>これからは水絡み以外も狙っていきたいですね
カワセミはいろんな芸をみせてくれるので楽しいですよねー。
今日は近距離でホバしてくれたんですがしゃべっていてカメラの近くにいなかったのが残念でした。
ホバは3桁シャッターで撮るのが基本ですが2桁でばっちり決めれたらすごいでしょうねー
2014/1/2 17:13 [15-2109]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
@チャピレさん
いや、おNewのロクヨンでバッチリ成果を出してますねー。
お見事です。
>カワセミで撮り納めされたんですね^^
冬鳥が思った他少なかったですし、パフーマンスが良いところを見つけたので
狙ってました。
>カワセミはいろんな芸をみせてくれるので楽しいですよねー。
ずっと、水絡みの頭になってたので、もっとバリエーションを増やしたいところです。
追い駆けるのに難儀していたので、新兵器を調達したところで、来るのは週明けになると思います。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・
>ホバは3桁シャッターで撮るのが基本ですが2桁でばっちり決めれたらすごいでしょうねー
とっさなので、3桁もままなりません。
あせらず順番に行きますよ^^
2014/1/2 21:12 [15-2110]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
4枚目の枝絡み綺麗に撮れてますね^^
そちらはかなり明るいポイントでいいですねー。kuchingさんと同じフィールドなんですね
カワセミが活発で明るいいいポイントをみつけられましたね
>おNEWのロクヨンでバッチリ成果を出してますねー。
お見事です。
ありがとうございます、新しく買いましたが1型で旧型なので2型には全てにおいて敵いません。
思うに旧ロクヨンは旧ゴーヨンよりもちょい甘い描写になりやすいです。多分被写界深度がゴーヨンに比べ浅いので近距離の撮影ではピント範囲が少ないからなのでしょうねー。でもM公園のように距離がある池で威力を発揮してくれそうな期待はあります。
少しづつですが7D2の貯金も増えてきました。
>追い駆けるのに難儀していたので、
照準器だけで撮るとピントあっているかわかりませんからね。なので技を使うんですよ^^でもその技自体にかなり慣れがいりますけど^^;難しいですが昆虫の飛翔をマクロで撮るときにも使っています。
>新兵器を調達したところで、来るのは週明けになると思います。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・
新兵器とは気になりますね^^大砲?雲台かな?三脚を太いやつにかえるだけでも安定しますよね
ザハトラなんかもいいですよねーブレが違うそうです。私は金がないのでジンバルを人力でとめてます
2014/1/4 12:06 [15-2111]


![]() |
![]() |
---|---|
下に女の子 | 右に女の子 |
ご無沙汰しております。
ちょっとだけ埼玉北部の自然公園に行ってきました。
ジョウビタキがオスメス一緒になることがあったので、今回は狙ってみました。
といっても両者が接近することはなく、距離が同じになることもなかったので、両方にピントを合わせることはできませんでした。
単焦点しか持っていかなかったのも撮れなかった理由ですが。
バックが近くメスは見分けにくいですが2枚アップします。
2014/1/4 20:24 [15-2112]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モズのはやにえ |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
そちらのカワちゃん、出が復活したようで何よりですね。
ところで、ロクヨンとシゴロの違いは置いとくとして、1D4と7DでAFの違いは
結構大きいでのしょうか。
>4枚目の枝絡み綺麗に撮れてますね^^
そちらはかなり明るいポイントでいいですねー。kuchingさんと同じフィールドなんですね
カワセミが活発で明るいいいポイントをみつけられましたね
ありがとうございます。
kuchingさんのフィールドには、まだ2回しか行ったことがなく、別のフィールドですよ。
あちらは、基本的に順光ではなく、昼には完全に真横からの光となります。
>少しづつですが7D2の貯金も増えてきました。
次にお金をかける第1優先でしょうか?
私も待ってまして、早く出て欲しいです。
>照準器だけで撮るとピントあっているかわかりませんからね。なので技を使うんですよ^^でもその技自体にかなり慣れがいりますけど^^;難しいですが昆虫の飛翔をマクロで撮るときにも使っています。
前に教えてもらったあの技ですね。
その技を使う時に手ブレを起こしそうですが、ジンバルでそれが出来るのが凄いですね。
>新兵器とは気になりますね^^大砲?雲台かな?三脚を太いやつにかえるだけでも安定しますよね
ザハトラなんかもいいですよねーブレが違うそうです。私は金がないのでジンバルを人力でとめてます
来てからのお楽しみです。
成果が出なかったら、ずっと届かないことにするかも^^
@トムワンさん
明けましておめでとうございます。
オスメス揃うったのは、余り見たことないので、貴重かもしれませんね。
ジョウビタキは、こちらでもようやく見かけるようになりました。
何でも今冬は野鳥が少ないとかの噂ですね。
まだ、シメなども見かけていません。
別の鳥ですが、ツグミとシロハラの2羽がそろったバトルシーン他が撮れましたのでアップ
します。
今年もよろしくお願いします。
2014/1/4 22:48 [15-2113]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アオサギ先輩の雄姿1 | アオサギ先輩の雄姿2 | 小池のカワちゃん | 公園のジョウビさん |
チャピレさん、みなさん、こんばんは〜。
激しく遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。(^-^)
一発目は、スレタイに合った写真をアップします。(笑)
相変わらず近所で撮っていますので、移動の費用がかからなくて助かっています。(^-^;
カワちゃんの出は良かったり、悪かったりと安定しないですが、近いのでそれも諦めつきますね〜。
返レスすっ飛ばしてしまってすみません。
某所じゃありませんが、ご挨拶のみの書き逃げ失礼します。m(_ _)m
2014/1/11 21:22 [15-2114]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
なかなか時間がとれず返信できず申し訳ありません
●トムワンさん
ジョウビタキ綺麗ですね^^今年私はルリもまったくみれていません。
オスメスのツーショットは珍しいですね。
●どさゆささん
おっ格闘のシーンでしょうか、いいシーンを見事に撮られてますね^^
>そちらのカワちゃん、出が復活したようで何よりですね。
今日は出がイマイチでかなり待たされましたよー何時間もまって来ないのでボウズを覚悟したくらいです。ここのところ出が悪いと平日の常連さんがいっておりました。この分だと来週も心配です
>ロクヨンとシゴロの違いは置いとくとして、1D4と7DでAFの違いは
結構大きいでのしょうか。
旧ロクヨンの解像はゴーヨンより甘いです。456は距離(&明るさ)さえ問題なければかなりいい描写してくれるレンズだと思いますよ。描写力では428Uが最強ではないでしょうか(2型はどれも描写は凄いらしいですAFも速いですからねー)
1D4と7DですがAFの速度はレンズに依存する割合が大きいです、とはいえ1D4にしてから同じレンズでも画角が7Dよりもちょっと広くなるのでAFが体感的には速く感じます(実際大きな差はないです)、ただ精度が1D4の方がいいですね。1DXはさらに上をいっていると思います(1D4は4年も前のモデルでもう古いですから)。でもこれもしっかりとした設定と撮り方をしないと抜けまくりますよ。CANONはどうしても抜けやすいんです。夕方葦林の中のハイイロチュウヒの♂なんか撮るとき1D4はAFピン来ないのにD4はAFでバッチリあってくれるそうです
>前に教えてもらったあの技ですね。
その技を使う時に手ブレを起こしそうですが、ジンバルでそれが出来るのが凄いですね。
それとはまた違う撮り方があるんですよ^^
>来てからのお楽しみです。
成果が出なかったら、ずっと届かないことにするかも^^
もしかしてタムロン150-600mmでしょうか?鳥撮りには気になるレンズですよね^^
●nanablueさん
あけましておめでとうございます
アオサギ、ダイナミックに撮れてますねーかっこいいです^^
>移動の費用がかからなくて助かっています。(^-^;
カワセミのいいところは機材さえ揃えてしまえば毎回の撮影はオニギリ&水筒でとてもリーズナブルですよね^^モタスポは高速代、チケット代が結構高いですから頻繁にいけないです
2014/1/13 18:02 [15-2115]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは〜。
うちの方のカワちゃんが全くホバーしないので、隣りのフィールドのカワちゃんがホバーしまくるというので
昨日はMFの友人とホバーをメインで撮るためにちょっと遠征してきました。
背景に富士山を入れたかったのですが、なかなかうまくはいきませんね〜。
レンズは428にテレコン付けてなんちゃってハチゴローで挑みましたが、手持ちで上向けて撮るのは思い他大変でした。(^-^;
> なかなか時間がとれず返信できず申し訳ありません
のんびりいきましょう〜。(^-^)
> アオサギ、ダイナミックに撮れてますねーかっこいいです^^
ありがとうございます。
カワちゃん待ちの間にとーとつに飛んできたアオサギ先輩をなんちゃってムツゴローで撮りました。(^-^;
こちらに向かってきたので画角に入りきらずにアップしたのだけが全体写っていたものです。
> カワセミのいいところは機材さえ揃えてしまえば毎回の撮影はオニギリ&水筒でとてもリーズナブルですよね^^モタスポは高速代、チケット代が結構高いですから頻繁にいけないです
まさにその通りですね〜。
マイフィールドの場合は自宅から近いので、昼は自宅に帰れば弁当もいりません。(^-^)b
2014/1/13 22:18 [15-2116]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
気付くのが遅くなりました^^
@チャピレさん
いつもながら、解像しているし、迫力がありますね。
それから、チャピレさんのところのカワちゃんは、緑色が強く出ますねー。
>おっ格闘のシーンでしょうか、いいシーンを見事に撮られてますね^^
違う種類のバトルも新鮮で面白いなぁと思って、ついシャッターを押してました。
>1D4と7DですがAFの速度はレンズに依存する割合が大きいです、とはいえ1D4にしてから同じレンズでも画角が7Dよりもちょっと広くなるのでAFが体感的には速く感じます(実際大きな差はないです)、ただ精度が1D4の方がいいですね。
やはり精度が違いますか。位相差センサーの数の違いによるものですかね。
あと、センササイズが違うので、トリミングでも1D系の方が画質の面でも有利ですよね。
>1DXはさらに上をいっていると思います(1D4は4年も前のモデルでもう古いですから)。でもこれもしっかりとした設定と撮り方をしないと抜けまくりますよ。CANONはどうしても抜けやすいんです。夕方葦林の中のハイイロチュウヒの♂なんか撮るとき1D4はAFピン来ないのにD4はAFでバッチリあってくれるそうです
D4のAFは、どんなロジックになってるんでしょうかね。
上の話だけ聞くと、D4の方がいいじゃん、ということになってしまいますが、簡単に撮れて
しまうのも、つまらない気もします(D4使いの方に怒られそう^^)
>それとはまた違う撮り方があるんですよ^^
そうなんですか、今度教えてください。まさか、1D系でしか出来ない機能を使っている訳
ではないですよね。(7Dでも出来ますか?)
>もしかしてタムロン150-600mmでしょうか?鳥撮りには気になるレンズですよね^^
確かに気になります。画質としては結構評判がいいと聞いたことがありますが、AF速度
や精度の方がどうかですね。まあ、ズームで暗いレンズになるので、高感度に強いボディ
も欲しくなりますね・・・
おっとっと、新兵器の話ですが、実は雲台を小型ジンバルに変えてみました。
ジョブズデザインのものです。
まだ2回しか使ってませんが、小型だけにちょっと窮屈なところもあり、まだ慣れてま
せん^^。プレートにアームでも取りつけてみようかと考えているところです。
(もっと窮屈になるかも・・・)
@nanablueさん
おけましておめでとうございます。
手持ちホバ、お見事です。
富士山バックとか、背景が綺麗だと絵になるでしょうね。
そんなのまだ撮ったことないですけど^^
カワちゃんフィールドは、いくつかキープしておかないと、出が悪い時に困りますので
大事ですよね。
そう言えば、近くにコミミの場所があるようなことを以前聞いた記憶があるのですが、
撮りに行かないのですか?行くようなことがあれば是非、誘ってくださいね。
記憶違いならゴメンなさい(最近、物覚えが悪くて・・・^^)
2014/1/15 22:02 [15-2117]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は風が強くて埃がまって嫌な1日でしたねー目に埃が入ってゴロゴロしてつらかったです。
相変わらずこちらのカワちゃんは飛び込むまでながーーいです。それなのにやたらと近づくおじさんカメラマンが多くてカワセミを飛ばしてしまいます。長く待っているこちらとしてはかなーりがっかりです。キットレンズのような短いレンズなので近づきたいのでしょうがカワセミの狩りの邪魔になりカワセミもストレスになるでしょうね。
●nanablueさん
428に2倍テレコンでしょうかホバ決まってますね。428は1.4や2.0テレコンでいろんな使い方ができていいですね^^しかも2倍でも綺麗なのが凄いです
>昨日はMFの友人とホバーをメインで撮るためにちょっと遠征してきました。
私もホバをするフィールドがあったのですが主替わりしてからほとんどホバしなくなってしまいました。
●どさゆささん
4枚目のは羽の形も決まってますねーやはり水面ギリギリのこのポーズは難易度が高いだけあって
かっこいいですよね
>それから、チャピレさんのところのカワちゃんは、緑色が強く出ますねー。
光線でカワセミは緑になったり青になったりとありますがオスとメスで並んだとき思うんですがメスは緑が強いですね。なのでオスの青が恋しくなる時がありますよ。
>上の話だけ聞くと、D4の方がいいじゃん、ということになってしまいますが、簡単に撮れて
しまうのも、つまらない気もします(D4使いの方に怒られそう^^)
しかしカワセミの水絡みとなるとD4がいいとはいえないんですよねーD3SからD4になってAFの初動も早くなりましたがそれでもCANONにはかなわないです。でもD4の特性を理解してどうしたらAFがあうようになるのかを考えて操作すれば素晴らしい写真が撮れるはずです。それはCANON(1DXや1D4、7D)でも同じです。D4はファームでAFの設定をいじれるようになれば面白いカメラになるでしょうねー価格コムでみなさんで要望したらD4S(D5?)でなったりして^^
ただしカワセミの水絡みで価値が高い水面ギリギリの水絡みに関してはCANONの方が撮りやすいなって思いますね。明るいところではCANONもそれなりに精度はいいですからね。ちょっと暗くなるとD4の精度が有利になります。ベテランさんがいうには水面から10cm以上カワセミがあがってしまった写真は機材がよければ連写でマグレでだれでも撮れてしまうことがあるといわれています。D4や1DXクラスになれば機材は文句なしにハイレベルですので撮れないのは使い手の腕の差でしょうねー。ちなみにD4はちょっと撮らせてもらったことがあります。
>新兵器の話ですが、実は雲台を小型ジンバルに変えてみました。
ジンバルにしたんですね。私のはBENROの雲台で4万くらいでありますねジンバルは素早く振れますがブレやすいので万能なのはやはりザハトラのビデオ雲台がいいみたいですよ。でも高すぎますよねー
2014/1/19 20:26 [15-2119]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
水絡み、迫力がありますね。
4枚目の胸が2つに割れて凄いことになってますね。
女の子だから、アマゾネスですか^^
>4枚目のは羽の形も決まってますねーやはり水面ギリギリのこのポーズは難易度が高いだけあってかっこいいですよね
ここの川のカワちゃんは、潜ってから出てくるまで数秒かかることもあるので、余裕がある反面、川の中で潜って捕まえているので、入ったところと出てくる位置が違うんですよね。
また、早いところに慣れていると、シャッターのタイミングがずれて調子が狂うんですよ^^
>しかしカワセミの水絡みとなるとD4がいいとはいえないんですよねーD3SからD4になってAFの初動も早くなりましたがそれでもCANONにはかなわないです。
そうなんですかー、結構、メーカーで特徴の差があるんですね。
D4の他のイメージとしては、絵が綺麗だなぁと思ってます。
>ただしカワセミの水絡みで価値が高い水面ギリギリの水絡みに関してはCANONの方が撮りやすいなって思いますね。明るいところではCANONもそれなりに精度はいいですからね。ちょっと暗くなるとD4の精度が有利になります。
CANONは、暗いところは弱いみたいですね。また、1Dと7Dでも、暗いところでのAF
性能が結構違う(1D>7D)と聞きます。
>ジンバルは素早く振れますがブレやすいので万能なのはやはりザハトラのビデオ雲台がいいみたいですよ。でも高すぎますよねー
ジンバルですが、456だとレンズが短いので左手の置き場がなくて、プレートにパン棒を
付けてみました。ただ、軸の中心についている訳ではないので、ダイレクトで振り回す感が
なくて、まだ慣れません^^
左手の納まりを良くする為だけに使うか、試行錯誤している状況です。
ザハトラは、一度試してみたいですが、とても手が出ませんねー。
2014/1/22 23:29 [15-2120]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トラツグミがいたー | あらよっと |
●どさゆささん
3枚目のキラキラの中のミサゴいいですねーダーウィンポーズでこのキラキラ背景なんて撮ってみたいですね。まだS川でミサゴが撮れるんですね。情報によるとY川もいいみたいだとのことですよ。
>CANONは、暗いところは弱いみたいですね。また、1Dと7Dでも、暗いところでのAF
性能が結構違う(1D>7D)と聞きます。
7Dの上級カメラですから1D4の方が性能的にはいいですよね。私もどさゆささんが現在撮られているような機材でしばらくの間カワセミを撮っていた時期がありましたからね。その当時は7D+シグマ50-500mm(456のころも)に細い三脚(最初は安物の1脚でした)にジンバルで撮りに行ったもんです。でもそういう時期を経験すると上級機にすると楽に撮れるなって思いますよ。
腕をあげるにはその過程はとてもいい経験だと思ってます。
>ザハトラ
どうも600mmの領域だとジンバルだとブレが厳しいなって感じてます。500mmのときのように人力でとめきれてないなって思いますね。7D2がなかなかでないようならFS8を買うかもしれません
●ブローニングさん
おっいつもながらダイナミックでかっこいいですねー爪が凄い!
4枚目のように背景がある方が私は好きですね。
チャピレさん皆さんコンバンハ
相変わらずの猛禽類ですが・・・・
2014/2/1 21:33 [15-2122]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
今日は風が非常に強く寒い一日でしたがカワセミ撮影に行ってきました。園内は人が少なくカワセミを追いかけまわすような人もいなかったため気持ちよく撮影ができました。でもこの風はほんと凄くてゴミが舞い上がって目にうっとおしかったですね。
近づきすぎて飛ばしてしまうような人がいなかったおかげで手前の枝に来てくれカワセミも狩りがしやすいようでした。いかにそういう人が迷惑なのかがよく分かった1日でしたねー。でもこの風は凄かったなー
2014/2/16 18:07 [15-2123]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先週は天気のせいで撮影はいかずでしたが今日2週間ぶりにカワセミ撮影にいってきました。
また教えてもらったんですがやはり平日のカメラマンでカワセミを追いかけまわしたりおもいっきり寄ろうとしたりとカワセミがいやがり逃げ回っているそうです。その人のせいで思うように狩りができずとてもかわいそうです。
なので週末の今日も影響がでているようでいままで大丈夫だった距離でも飛んで行ってしまいカワちゃんとの間合いが広くなってしまいました。とても残念です、これからカワセミを撮影しようとおもわれているカメラマンの人はその池の先輩にどこで撮ったらいいのかとかをぜひ聞いて撮影にのぞんでほしいですね。野生の生き物とうまく付き合ってたのしめたらと思っています
2014/3/8 21:40 [15-2125]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日は夕方から用事があり昼まで撮影してきました。昼の明るいいい時間帯に帰るのは残念な気持ちでした。
この池はメスの縄張りなので求愛時期もあってか昨日はオスがいました、しかし肝心のメスがおらず、オスが泣いて呼ぶもまったく姿を現さすことがなかったです。
このオスはこの池にまだ慣れておらず奥の方でかりをするのでとにかく撮りにくかったです。あいかわらず短いレンズのカメラマンが寄りすぎるんですよねー
2014/3/17 21:19 [15-2126]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
ご無沙汰しています。
先週末にようやく、土日まるまる休むことができたので、久々にアップします。
@チャピレさん
1枚目の大きめのお魚ゲットのシーンがお見事です。
4枚目も歌舞伎の見得切りポーズみたいで、決まってますね。
求愛時期そろそろかと期待していますが、こちらのフィールドではカップル揃う
ことがまだないのが残念です。
花粉でつらい季節ですが、給餌で活発なカワちゃんを撮りまくりたいですよー。
ちょっと前のと最近の混合ですが、カワちゃんをアップします^^
2014/3/17 23:50 [15-2127]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは〜。
ご無沙汰してます。
MFのカワちゃんは、カップルになってからずっと穴掘りなどをしてましたが、今日はやっと餌渡しと交尾シーンが撮れました。
どちらも木陰の暗所なので証拠写真レベルですが、1DXの高感度性能のお陰でなんとか撮れました。(^-^)
まずは、餌渡しシーンをアップします。
2014/3/22 00:20 [15-2128]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日は寄りすぎじいさんカメラマンが一人いてその人のせいでカワセミが奥にいってしまい狩りも奥でする上に見えないところからのダイブなので飛び込み姿勢がみえずに着水地点が予測できず非常に撮りずらかったです。じいさんに注意したんですがちょっとずれた程度で居座り続けたためみなさん水絡みは撮れなかったようです
どさゆささん
1枚目のホバ綺麗ですねーしばらく撮ってないので羨ましいですよ、今日こちらでもホバ見れましたが私の陣取ったところと反対側でやったので遠すぎました。
>求愛時期そろそろかと期待していますが、こちらのフィールドではカップル揃う
ことがまだないのが残念です。
こちらもまだカップリングしてないようです。
池には二羽来たこともあったようですがメスが数日行方不明です。なのでオスが自分で食べてます
>花粉でつらい季節ですが、給餌で活発なカワちゃんを撮りまくりたいですよー。
私も花粉症で鼻かみすぎて鼻血がたっぷりでました^^;ひどかったので耳鼻科にいって麻酔してなおしてもらいました。今時期めちゃくちゃ混んでますねー
● nanablueさん
そちらではカップリング順調で羨ましいです、こちらはまだですがカメラマンが期待してかめちゃたくさんきてました。
ここのところひどいカメラマンがいて(平日ですが)寄りすぎるためある人が注意したら逆キレして立ち去るときにカワセミに枝を投げたらしいです。とんでもないやつがいたもんです。
2014/3/23 20:48 [15-2129]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奇跡的に撮れた交尾シーン^^; |
チャピレさん、みなさん、こんばんは!
☆チャピレさん
いつも光のあるところで素晴らしい写真が撮れててうらやましいです。(^-^)
> そちらではカップリング順調で羨ましいです、こちらはまだですがカメラマンが期待してかめちゃたくさんきてました。
そちらが順調なのはいいのですけど、穴掘りに夢中で暗いところでの動きが多くて撮影には厳しいです。(^-^;
うちのフィールドはかなりローカルなので、普段は知った顔しかいないのですが、今日みたいな日曜になると、どこから話を聞いたのかわかりませんが、
知らない顔の人が来て三脚立ててたり(カメラマンマナーとしてマイフィールドでは三脚禁止になってます)
たまに変なのが現われてカワセミに近づきすぎたりしています。(-o-)
> ここのところひどいカメラマンがいて(平日ですが)寄りすぎるためある人が注意したら>逆キレして立ち去るときにカワセミに枝を投げたらしいです。とんでもないやつがいたもんです。
んー、困ったのがいますねー。私がその場にいなくて良かった。もしいたら、そのカメラマンを投げてしまったかも…ってジョーダンじゃありません。そのくらいカワちゃん☆愛なので。(^-^;
最近思うのですが、人生リタイヤしてカメラを始める人(団塊世代)が多いと聞きますが、そういうニワカな人の一部にも傍若無人な輩がいるみたいです。
先日も(平日ですが)立ち入り禁止の河川の中に入って椅子に座り、カワセミの飛翔を撮ろうとしていた愚か者がいたそうです。
その場にいたカメラマンに怒られてしぶしぶ退散したらしいですが、逆切れしていたと聞きました。
もちろんごく一部の人間ですが、困ったものです。
2014/3/23 21:45 [15-2130]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モデルですか? |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
今日は、朝晩は肌寒かったですが、日中は暑いくらいでしたね。
もっと暖かくなって、カワちゃんをビシバシ撮りたいところです。
@チャピレさん
3枚目の水面スレスレのお魚付き、いいですねー。
色濃く、解像もばっちりです。
>1枚目のホバ綺麗ですねーしばらく撮ってないので羨ましいですよ、今日こちらでもホバ見れましたが私の陣取ったところと反対側でやったので遠すぎました。
ありがとうございます。
先週くらいから、出陣復活しましたが、もうホバしてくれなくなりました。
それより、またパフォーマンスが悪くなったようです。
>こちらもまだカップリングしてないようです。
来週末には、と期待して待つことにします^^
パフォーマンスが悪いと他の鳥さんに浮気しますよー(と言っても、今冬期は全般的に
不調のようですが・・・)
>私も花粉症で鼻かみすぎて鼻血がたっぷりでました^^;ひどかったので耳鼻科にいって麻酔してなおしてもらいました。今時期めちゃくちゃ混んでますねー
かなり、酷そうですね。私は、時々、市販の薬を飲むくらいで、何とか耐えてますよー。
薬漬けは嫌いなのですが、重症ではないので、まだ、助かってます。
@nanablueさん
もう、カップリングしてるのですねー。
羨ましいです。
交尾シーン、お見事です。暗くて7Dだと無理でしょうね。
あと、反省カワちゃん、ウケました^^
nanablueさんのフィールドは、三脚禁止なのですね。
まさか、大砲(ハチゴロー?)手持ちなんですか?
今回のアップは、カワちゃん無しです^^
2014/3/23 23:21 [15-2132]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こぶしとカワちゃん |
チャピレさん、どさゆささん、こんばんは〜。
☆どさゆささん
1枚目、こちらでも話題になってるレンジャク系でしょうか?
メジロさんと梅?桜?も春らしくていいですね〜。
私も先週末は河津桜とメジロさんが撮れました。(^-^)
> もう、カップリングしてるのですねー。
> 羨ましいです。
しかしながらそのせいで暗いところでイチャイチャすることが多くて、なかなか明るいところに来てくれません。(^-^;
早くマイホーム決めて、たくさん雛を産んで欲しいです。(笑)
> 交尾シーン、お見事です。暗くて7Dだと無理でしょうね。
> あと、反省カワちゃん、ウケました^^
ありがとうございます。
7Dは明るいところではかなりイケてますが、暗いところはちょっと苦手ですね。
高感度特性のいい次機種が早く出るといいのですけど。
> nanablueさんのフィールドは、三脚禁止なのですね。
> まさか、大砲(ハチゴロー?)手持ちなんですか?
狭い小川なので、ルールというかマナーとして禁止になっています。
ハチゴローではなく、ヨンニッパにテレコン付きですが、手持ちもしくは一脚で撮ってます。
前の餌渡しは長時間待ってたので一脚ですが、交尾は突然だったので手持ちでした。(^-^)
2014/3/26 00:06 [15-2133]

![]() |
---|
出が悪いと聞いていたのでどうかなって思ってましたがやはりよくありませんでした。
今日はカワセミは昼頃来て2時間程度いましたが動きが悪くいいところに出てきてくれません。狩りは奥でするしやっと出てきたと思ったら正面に飛び込むので背中ばかり、トホホな1日でした。
飛び込み撮れたんですがピンが甘くアップするのが微妙なのでやめておきます
●nanablueさん
確かに暗いと厳しいですが交尾シーンいいですねー。順調に子孫を残していくのが確認できて
安心しますよね。こちらでは給餌もみれてません、ペアリングできているのかも微妙でオスメス一緒にいるときもありますがまったく別々の日もあるようです。
穴も掘っている様子もないとのことです
>たまに変なのが現われてカワセミに近づきすぎたりしています。(-o-)
交尾シーズンになるとカメラマンが多くなって変なのがきますねー。注意されても気にしないやつでみなさん困ってました。でも枝投げ事件から来てないようです。そこまでしたからもう来ないつもりでやったのでしょう。ただ、そいつの爪痕は残りカワセミが手前にきてくれず奥でしか狩りしません。出も悪くなってしまいました。
>カメラマンに怒られてしぶしぶ退散したらしいですが、逆切れしていたと聞きました。
もちろんごく一部の人間ですが、困ったものです。
この逆キレがむかつきますよねーこっちが優しく注意しているからでしょうね。本気で脅したら爺さんなので死んでしまったら大変ですからね^^;
●どさゆささん
ヒレンジャクいいですねーメジロも梅とコラボで美しい^^
>もっと暖かくなって、カワちゃんをビシバシ撮りたいところです。
気温も過ごしやすくて気もちいですがこちらのカワセミの出が悪いし動きも悪いので今日なんか全然撮らせてくれません。
>来週末には、と期待して待つことにします^^
この感じだと来週末もこちらは駄目そうな気がします、家族でドライブもかねてお花の公園にでも行ってこようかと思ってます。蜂が出てくる時期ですから蜂でも撮ろうかと^^
5月6月になればコアジサシも飛来してきますのでカワセミが駄目な時はコアジに遊んでもらうしかないです。
2014/3/29 16:41 [15-2134]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
チャピレさんのところは、迷惑な人がいたのも影響しているのもあるようですが
総じて、カワちゃんのパフォーマンスが悪いところが多いみたいですね。
私は、今日3件廻りましたが、3件目でようやく、飛込みを見ただけです^^
>ヒレンジャクいいですねーメジロも梅とコラボで美しい^^
ありがとうございます。
納得いくのは撮れなかったので、次回(来年?)リベンジしますよー。
>家族でドライブもかねてお花の公園にでも行ってこようかと思ってます。蜂が出てくる時期ですから蜂でも撮ろうかと^^
それは、いいですね。
綺麗な花とご家族に囲まれて、リフレッシュできること間違いないです。
蜂とか昆虫も居れば、もっと楽しめそうですね。
>5月6月になればコアジサシも飛来してきますのでカワセミが駄目な時はコアジに遊んでもらうしかないです。
これもいいですね。何年か前にご一緒させて頂きましたが、あとのきはミラーレスでした。
ご都合が合えば、また呼んでくださいませ。
今なら7Dで、もっと楽に撮れそうです^^
@nanablueさん
白い花の名前が分かりませんが、花とカワちゃんは絵になりますよね。
4枚目のとか、花の上に乗っかって、光の具合もバッチシです。
>1枚目、こちらでも話題になってるレンジャク系でしょうか?
>メジロさんと梅?桜?も春らしくていいですね〜。
ヒレンジャクです。そちらでも話題になってるんですか?
初見、初撮りでしたが、次の機会があれば、もっと綺麗に撮りたいところです。
あと、桜カワセミですが、桜の種類が分かっておりません^^
来週末には桜も見ごろになってそうだし、その時にまた撮れたらと思います。
>高感度特性のいい次機種が早く出るといいのですけど。
そうですね。今年には出ると思うので、タバコでも止めてお金貯めようかな。。。
>ハチゴローではなく、ヨンニッパにテレコン付きですが、手持ちもしくは一脚で撮ってます。
前の餌渡しは長時間待ってたので一脚ですが、交尾は突然だったので手持ちでした。(^-^)
書いた後に、気づいたのですが、428+TCで手持ちも、きついですよね。
交尾手持ち、凄いですねー。
アップは、在庫(新・旧)から。。。
2014/3/29 22:30 [15-2135]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
1枚目の黒い鳥はまるでギャオスみたいな怪鳥ですねー。3枚目のカワセミは流石ですお見事!
先週は家族サービスでドイツ村に行ってきたので撮影はお休みしました。
1週空いただけなのに今日は久しぶりにカワセミいったような気がしました^^;
こちらはクチバシに土がついてるのでまだ巣穴掘っている感じです。M公園のカワセミは抱卵に入ったと聞きました。ここO公園のカワセミは遅いですねー
2014/4/13 18:04 [15-2136]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日は久しぶりにO公園の大池に行ってきました。
いままで撮影してきた池は新緑で影になる範囲が広くなってきてだんだん暗くなってきています。
なのでカワセミも狩りがしにくいのか出が悪くなりました。なのでこれからは大池がメインの撮影ポイントになることでしょう(広い池なので飛び込みポイントも距離もあり描写に厳しいんですがたまに近くでの飛び込みもみせてくれます、それを逃さず撮れるかが^^;)
そろそろこちらのカワセミも抱卵ではとのことです。でもここのカワセミのパターンとしていつも1番子はヘビ害で失敗に終わるんですよねー。ヘビも鳥の繁殖のいい時期にでてくるんですねー
2014/4/20 11:35 [15-2137]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
いつもながら、水絡みお見事です。
子育てお忙しい中、撮影楽しまれているようですね。
>1枚目の黒い鳥はまるでギャオスみたいな怪鳥ですねー。3枚目のカワセミは流石ですお見事!
ありがとうございます。
クロサギ、怪鳥ぶりがカッコ良かったですよ。
カワセミは、ISO2000も被写体までの距離が近かったのでそれなりに解像しました^^
>そろそろこちらのカワセミも抱卵ではとのことです
MF(最近行けてません)も、2週間前にはクチバシに泥が付いてましたので、そろそろ
抱卵の時期かな?と思ってます。
パフォーマンスが悪くつまらないので、その間は他の鳥さんに相手してもらってます。
>いつも1番子はヘビ害で失敗に終わるんですよねー。ヘビも鳥の繁殖のいい時期にでてくるんですねー
ヘビは頂けないです。来週末からいよいよGWなので休みのうちに元気なチビッ子を是非見たいですね。
2014/4/20 18:10 [15-2138]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
どさゆささん
おー2枚目のはトカゲでしょうか?捕まえて持っていくシーン見事に撮られましたね^^凄い!
>子育てお忙しい中、撮影楽しまれているようですね。
ここのところ息子が風邪ひいたりとなかなか撮影に行けないような状況でした^^;
子供撮りにRX100で動画&静止画を撮っているのですが室内での静止画が今一つでしてNex5Tパワーズームキットでも欲しいなって考え中です。どんなもんなんでしょうかね?RX100よりもセンサーが大きくなる分綺麗に撮れるのか、あまり変わらないのか。ミラーレス系は持ってなくてよくわかりません。RX100よりもGH2の方が室内描写(子供撮り)綺麗ならNEX5も期待できますよね
今日はO公園に行ったんですがカワセミの出が悪くて昼まで一回も来ませんでした。聞くところによるとここ最近は通過だけでまったく来ないようです。なので知り合いから教えてもらったH池というところに車で移動して撮ってきました。オスメスで狩りをしてくれるんですがちょっと距離があるんですよねー。でも来ないよりは全然いいですからねー
2014/5/4 18:33 [15-2139]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
3枚目のこちらに向かってくるシーン、お見事です。
ピン外さないところが流石ですね。
>おー2枚目のはトカゲでしょうか?捕まえて持っていくシーン見事に撮られましたね^^凄い
ありがとうございます。
トカゲといってもカナヘビです。
三脚より、手持ちの方が撮りやすいですね。
>ここのところ息子が風邪ひいたりとなかなか撮影に行けないような状況でした^^;
お子様の方が大事ですから、それはしょうがないですね。
今日は、甥っ子向けおもちゃを買いに出かけてました。GW前半は帰省してたのですが、
関東は丁度、天気が悪かったようですね^^
>RX100よりもセンサーが大きくなる分綺麗に撮れるのか、あまり変わらないのか。ミラーレス系は持ってなくてよくわかりません。RX100よりもGH2の方が室内描写(子供撮り)綺麗ならNEX5も期待できますよね
もうGH2は手放したので、確認できませんが、センサーサイズの面で高感度にも強いNEXの方が
良いと思いますよ。できれば、RX100と同じツアイスの明るいレンズが欲しいところですね。
>H池というところに車で移動して撮ってきました。オスメスで狩りをしてくれるんですがちょっと距離があるんですよねー。でも来ないよりは全然いいですからねー
ボウズでは、一日損した気分になりますので、撮れるだけいいですよー。
こちらのカワちゃんは、まったくのサッパリなので、気がねなく、他の鳥さん撮れます^^
ここ最近のチョウゲンボウと近くの池のカワちゃんをアップします。
ここのカワちゃんは、今頃、給餌していますよ。
2014/5/5 21:29 [15-2140]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
ありゃ4枚目の給餌シーン羨ましいです^^こちらではあまりに遠くて撮る気にもなれなかったです。チョウさんの芋虫もナイスタイミングですね
日付は伏せておきますが今月E島のハヤブサよろしくです^^久しぶりにどさゆささんとお会いできますね。ただ心配なのが子供がよく風邪ひくんですよ。当日前日熱出さないよう祈るだけです。
>強いNEXの方が
やはりNEXのほうがよさそうですね。今日フィールド仲間でNEX5Rもっている人に聞いたところRX100も持っていてNEXのほうが断然綺麗に撮れると聞き買ってしまおうかと考え中です。シグマの単焦点が子供撮りにいいようなのでそれも欲しいところです。
>こちらのカワちゃんは、まったくのサッパリなので、気がねなく、他の鳥さん撮れます^^
今日は飛び込みが遠すぎて全然撮る気になれませんでした。こっちは雛がもう飛び回ってますよー
でもかなり遠いんですよね
2014/5/10 19:02 [15-2141]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆チャピレさんご無沙汰してます
最近O池は♀、♂で狩りをして運んでいます
雛が育っているようです、♀が良く来てます、♀の方がホバーを長くしてます
♂は、飛び込みが早く、少し癖があり、撮るのが難しかったです
バラも咲き始め、バラバックホバー狙いのCマンが多くなるでしょうね!
雛が、出てくるのが楽しみです
2014/5/15 23:00 [15-2142]

早起きパパさん
お久し振りでございますー
カワセミいいなーちょっと間があくとカワセミの写真みる撮りたい病が(笑)
M公園は雛が飛び込んで自分で餌とってます、もう追い出しが始まるかもしれませんね
O公園もやっと雛が帰りましたかー。頻繁に飛び込んでくれるので嬉しい時期ですね、私は休みの日は子守りで忙しくてなかなか撮影にでれません。でも家族でお出かけするのもたのしいですよね。よくO公園に早起きパパさんも家族で遊びにこられてましたもんね。
休日出勤の代休にゴールデンウィーク明け平日休みとってジジババと親子3代でディズニーシーにいってきました。平日でもそこそここんでましたが結構たくさん乗ることができました。最初ジジババも凄く喜んでたんですが夕方にはへたばってました。
○どさゆささん
NEX5tズームレンズキット購入はメールしましたがシグマの30mmF2.8も買いました、家族撮りがさらに楽しくなりましたよ。
キットレンズはあまり描写よくないですRx100よりいいかなって感じですね。でも単焦点は綺麗ですねー。シグマの60mmか20mmのパンケーキも欲しいです。
RX100M3でましたねーレンズも明るいし広角も広がってコンデジ最強ですね。安くなった頃に欲しいかもです。
2014/5/21 16:48 [15-2143]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近くで撮れました。 | 初見、初撮り | 影・・・ | ちょっと古いですが・・・ |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
NEX5tズームレンズキットに加え、シグマ30mmF2.8のご購入、おめでとうございます。
シグマは、他のマントも含めかなり最近のレンズは評判が良いみたいですから、
写りもかなり期待できそうですね。
今は、安くても高性能なカメラも買えるので、小さいお子様がおられるご家庭は、
デジカメ始めるのに良い時代ですよね。
私も欲しいですが、こちらはもう子供が撮らせてくれませんので羨ましいです^^
そちらのフィールドは、もうカワちゃんの雛が飛びまわっているようで、いいですね。
それから例の件は、後でメールしますね。
@早起きパパさん
お久しぶりです。
そちらもカワちゃんも活発そうでいいですね。
バラバックホバが撮れるなんて、とても楽しみですね。
いいのが撮れたら是非、アップして下さいね。
2014/5/21 22:09 [15-2144]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
4枚目の映り込みもあるししっとりした感じが素敵ですね^^
今日はハヤブサプチオフ案内ありがとうございました、おかげで初ハヤブサ撮ることができました^^そしてチョウさんにも出会えて楽しかったですー
風が強くてしんどかったですねーでも天気も良くオニギリ食べてピクニック気分も味わえました
まだ初ハヤブサでしたので動きを把握できなくて苦戦しました^^;まー初めてだったので出会えただけでも嬉しかったです。また機会があったらよろしくです。
2014/5/24 19:32 [15-2145]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
今日はお疲れさまでした。
1枚目のが格好いいです。
初めてといいながら、きっちり仕事してますね〜。
今日は天気が晴れて良かったです。
朝早かったのもあってか、帰ってから、ひと寝入りしてしまいましたよ(笑)
機会があれば、また行きましょう!!
それではお休みなさい。
2014/5/24 23:21 [15-2146]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
3枚目のまさに飛び立つ瞬間!勢いを感じます^^
>初めてといいながら、きっちり仕事してますね〜。
ここのハヤブサの行動パターンがわかればもっと撮りやすくなるんですがなにせ初めてですから思うようにはいきませんでした^^;何回か通えば狙って撮れそうです、でもそちらまでちょいと遠いので気合いれてという感じですね。
コアジサシ情報はメールの通りです。旬はまだもうちょいってところですのでいい情報はいったらまたメールしますね。
2014/5/27 23:06 [15-2147]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ペア | 青(空)と緑 | 18禁?(笑) | ← |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
4枚目の風景が入っているのが良いですね。
>3枚目のまさに飛び立つ瞬間!勢いを感じます^^
上手いこと、タイミングが良く撮れました^^
>何回か通えば狙って撮れそうです、でもそちらまでちょいと遠いので気合いれてという感じですね。
そちらでもいいポイントがあれば良いのでしょうが、なかなかこんな近くで撮れるところはないん
でしょうね。
>コアジサシ情報はメールの通りです。旬はまだもうちょいってところですのでいい情報はいったらまたメールしますね。
情報お待ちしています。m(_ _)m
肉片のはちょっとグロくて恐縮ですが、また、アップします。
2014/5/28 00:53 [15-2148]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
今日はK臨海公園でコアジサシ撮影は朝のみいてくれましたが暗かったですねーしかも遠いし^^;
なのでロクなのなしでした。トホホ
もうピークが終わっているみたいですね。他のポイントにいき時間ずらして午後もう一度コアジポイントに行ったら1羽もいないという残念さ、んー今日はダメダメな日でしたねー。でも待ちのときにどさゆささんと雑談が楽しかったです。
今度ここにキバナコスモスが咲いてオオスカシバがたくさん来ますのでその時またご一緒しましょう^^その時は7D+100mmマクロと1D4+シグマ50-500mm&EF70−200mm+テレコンでいってみようかと。
D1お台場も10月ですねーチケットも買わないと
なので帰りにいた鴨っ子をアップします^^;ちっこくてかわいかったですねー3羽の雛が横一列に並んでくれたらよかったんですがバラバラで残念でしたねー
ヨシゴイももっと飛んでくれたらよかったですがなかなか飛んでくれず難しいもんですね
2014/6/29 19:06 [15-2149]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これ以上の拡大は無理です。 | アシナガシギ、でしたっけ? | ヨシゴイ、でしたか? | 肩あたりに、小さな羽が・・・(1D4にて) |
チャピレさん、今晩は。
今日は、天気の変動が激しく、体力を消耗しましたが、お疲れさまでした。
そして、7D貸してもらい、ありがとうございました。
子カモ、可愛く撮れてますね〜。
私の方は、子カモはFZで、まだ、PCに落としてすらしてません。(汗)
>んー今日はダメダメな日でしたねー。でも待ちのときにどさゆささんと雑談が楽しかったです。
コアジサシは残念でしたが、チャピレさんといろんな話が出来たので良かったです。
余り見ない鳥さんも、見ることが出来ましたし・・・
>今度ここにキバナコスモスが咲いてオオスカシバがたくさん来ますのでその時またご一緒しましょう^^その時は7D+100mmマクロと1D4+シグマ50-500mm&EF70−200mm+テレコンでいってみようかと。
いい時期になったら、また、お願いします。m(_ _)m
あの後、ハチさんをFZで撮りました。
あとで、現像して使えそうならアップしてみます。
>D1お台場も10月ですねーチケットも買わないと
モタスポ、暫く撮ってませんが、昨年の11月からですから、結構立ちましたね。
年に1、2回は行きたいですね。
>ヨシゴイももっと飛んでくれたらよかったですがなかなか飛んでくれず難しいもんですね
低品質で証拠写真にもならないですが、せっかくなので、アップしてみます(^^)
2014/6/29 20:43 [15-2150]

どさゆささん
セイタカシギとヨシゴイの飛翔はあまり見ることがないので貴重ですね。私もヨシゴイのときはその場にいたのでシャッター切りましたがピンは甘かったです。というか気づくのが遅くて失敗しました。
やけにくたびれてうちに着いてからへたばってました。腕だけ日焼けしちゃいましたよー痒いし
FZの蜂はデカイと言っていたので熊蜂かなって思ってます。蜘蛛を捕まえた蜂はなんていうんでしょうね。もしや芋虫に卵を産みつけてエイリアンみたいに宿主にするんでしょうか。
今日はコアジはダメでしたね。数年前はたくさんいたし給餌もみれたのに残念です。M公園にコアジがたくさんきてくれたら近くで撮れるんですが開発で環境が変わってしまいほとんどいない状態だとか。
そこはうちから近いので今度みにいってきますね。もしかしたら数羽くらいはいるかもしれません。
いなかったらカワセミのポイントにいけばいいかなと。
8月下旬のオオスカシも面白いですが9月に武蔵丘陵公園のホウジャクもおもしろいですよ。ちょっととおいですけどね。丘陵公園は毎年秋に何回か行くので見に行ってきます。ここはかなり近くで撮れるのでマクロが欲しくなるとおもいます。まー70-200mmでも撮ってましたけど
パソコン立ち上げられないのでiーpadからで写真なしです。
2014/6/29 22:14 [15-2151]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回のお気に入りです。 |
チャピレさん
なんとか、FZ現像しました。
ネットで見ると、どうやらチャピレさんの言われる通り、クマバチのようですね。
何枚かはイイのが撮れたかな?
シギは、セイタカシギでしたね^^
2014/6/29 22:37 [15-2152]

どさゆささん
家でパソコン使うと子供がいじりたがってこまります(最近夜寝てくれなくて)。今日はスマホからの書き込みです。
コガモ以外まだ現像もろくにしてなくてアップできるのもわからない状態です。
FZで熊蜂うまく撮られますね、背景色も綺麗だしお見事!
今度は7Dにマクロでチャレンジしてみてくださいバチピンで撮れると毛並みがしっかり撮れてびっくりしますよ。センサーが大きいぶんマクロで接写時かなり被写界深度があさいので難しくなりますがチャレンジしがいがあります。
今週末も天気悪そうですね。
2014/7/1 09:04 [15-2153]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4か月(以上)ぶりに鳥を撮りに行きました(忙しくてなかなかいけなくて)
今日はどさゆささんとキャンノンとびらさんの3人でS川のミサゴを一年ぶりに撮りに来ました。
狩り成功は鮎2回でした。2羽で来たときはかなりたくさんの飛び込みを見せてくれましたが狩りは1回も成功しませんでした。たまに比較的近くで飛び込みしてくれますがほとんど遠いポイントで飛び込みますねー。
2014/10/4 21:17 [15-2154]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん 今晩は。
今日のミサゴ、お疲れさまでした。
午前中に鮎を1回獲った後、ダメかなぁと思っていたところに、2羽での飛込みショー
が待っていましたね。(どっちを撮っていいのか、嬉しい悲鳴!!)
空振りばかりでしたが、2羽での飛込みは初めてで、十分、楽しめました。
明日は、天気悪いようで、気兼ねなく撮影をお休みできます^^
2014/10/4 22:49 [15-2155]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
昨日はお疲れ様でしたー、いやぁ久しぶりの鳥撮影であのパフォーマンスはラッキーでした^^
でも2羽のとき狩り成功1回もなしって練習してたんでしょうかね?不思議なでした。
カードいっぱいになっちゃうし、まーこっちとしたら嬉しい悲鳴でしたね
その割にはバッチリなのが少なかった、4か月のブランクで感が鈍ってます
おーケツダーウィンだ!PHOTOHITOも拝見しましたがダーウィンポーズ見事にゲットされていて素晴らしい。私も撮ったんですが割と近くのやつはピン甘で遠いのはトリミングしまくりで描写が^^;
今後のパフォーマンスがどうなるか楽しみですね。それによってはまた行きたいですね。
帰りの子猫かわいかった^^ラーメンもうまかったです、帰り道に国道1号通ったのが間違いでめちゃくちゃ混んでました。ついたの6時半です^^;
12月になれば近距離で撮れるカワセミポイントが開幕ですので楽しみです。
2014/10/5 10:07 [15-2156]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブルブル 背景が・・・ | ケツ・ダーウィンの後 |
チャピレさん、皆さん こんにちは。
アオサギが銜えているのは、鮎ですかね。
目の周りが青いですが、まだ婚姻色?(長いなぁー)
4枚目は風呂上がりみたいで、面白ですね。
>2羽のとき狩り成功1回もなしって練習してたんでしょうかね?不思議なでした。
>カードいっぱいになっちゃうし、まーこっちとしたら嬉しい悲鳴でしたね
たぶん、必至だったと思うんですが、何回も同じシーンばからりで、途中で飽きてきた感
がありましたね^^
>おーケツダーウィンだ!PHOTOHITOも拝見しましたがダーウィンポーズ見事にゲットされていて素晴らしい。
ありがとうございます。
出来れば、入水ギリギリで、ツメが水面に触れて水シブキがぁ・・・ってのを撮りたいですね〜。
>今後のパフォーマンスがどうなるか楽しみですね。それによってはまた行きたいですね。
>帰りの子猫かわいかった^^ラーメンもうまかったです、帰り道に国道1号通ったのが間違いでめ>ちゃくちゃ混んでました。ついたの6時半です^^;
台風の影響でどうなるか、それ次第かも知れませんね。
ラーメンの通り沿いに、圏央道の標識があったので、来た道を戻って圏央道、が一番近かったかも知れません。
昨日は蒸し暑かったですが、ラーメンは、身体が冷えた時にいいですね。味とコスパも最高ですし。
>12月になれば近距離で撮れるカワセミポイントが開幕ですので楽しみです。
最近、カワちゃんは撮れていないので、チャピレさんのアップを楽しみにしています^^
2014/10/5 12:53 [15-2157]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
カワセミがでかいのつかまえましたねーなにげに撮られていたんですね。獲物はオイカワでしょうかね?この川にはこのくらいの小魚たくさんいるのでカワセミにとっては天国でしょうね。
>アオサギが銜えているのは、鮎ですかね。
あのアオサギは狩りがうまくて結構獲ってました。岩の間で逃げにくいポイントをよく知っているのでしょう。
>ラーメンは、身体が冷えた時にいいですね。味とコスパも最高ですし。
次回は気温も下がっている頃でしょうから撮影後のラーメン楽しみです
>最近、カワちゃんは撮れていないので、チャピレさんのアップを楽しみにしています^^
こちらの近距離で撮れるポイントカワセミが今年も縄張りしているかが心配ですね。昨年は11月頃になわばりにしてくれたので撮れたんですから。公園になっているので家族で散歩がてら見に行ってきます。その頃にはどさゆささんは7D2でしょうか?
2014/10/7 21:17 [15-2158]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん
こんにちは。
かなり、ご無沙汰してました。
カワちゃん、イキイキしていますね。
いつもながらお見事です。
ところで、キャノンから5DSなどの新しい高画素カメラが出ましたね。
クロップ機能(×1.3、×1.6)もあるようで、これならフルサイズでも野鳥行けますかね。
ただ、連射が5コマまので、画素数を減らし、常用ISO感度も5DM3並、連射8コマくらいに
したモデルが欲しいです^^
2015/2/7 18:09 [15-2160]

どさゆささん
先月のミサゴご一緒できて楽しかったです。とびらさんと3人でいったラーメン屋もうまかった。
7D2にされてから素晴らしいショット連発で羨ましいです。来季河口のミサゴはリベンジしたいです。
5DSはすごい高画素ですね、風景にはいいかもしれませんが鳥はどうでしょうかね。だけどかなりお高いので1DX買った方がいいかと思っちゃいます。
5DSよりM3のが気になるんですよね。子供撮りにNEX使ってるんですがフォーカスがのろいのかピント精度が悪いのか最近動きが早くなった息子をうまく撮れなくてフォーカススピードが良くなったらしいM3ちょっと欲しいです。
2015/2/7 18:43 [15-2161]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、こんばんは。
3枚目のは大きいの獲りましたね。
ウロコや目もバッチリ、ピンが来ていて流石です。
>先月のミサゴご一緒できて楽しかったです。とびらさんと3人でいったラーメン屋もうまかった。
安いのがまた、いいんですよね^^
>7D2にされてから素晴らしいショット連発で羨ましいです。来季河口のミサゴはリベンジしたいです。
ありがとうございます。
ミサゴは、今シーズンは終わったようなので、来季、またよろしくお願いします。
カワセミの在庫からアップします。
2015/2/12 01:46 [15-2163]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
ミラーレスから7Dにされてからもいいショット撮られるようになりましたが7D2にしてからも素晴らしいショット連発してますね^^CANONにしてよかったんじゃないでしょうか?
7D2+456は相性がよさそうですね。
>ウロコや目もバッチリ、ピンが来ていて流石です。
ありがとうございます。魚が大きいので目まで写ってくれます。魚のおかげですね(笑)
今日のカワちゃんは動きが悪くて駄目でした。というのも侵入者のオスが何回もくるので追いかけっこしてしまい落ち着いて狩りをしてくれませんでした。
風も強くて寒かったですねー
2015/2/15 17:47 [15-2164]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日もこりずにカワセミ撮影に行ってきました。先週のカワセミのパフォーマンスが非常に悪かったので心配しましたが今日はまずまずのパフォーマンスでした。
でももう少ししっかり合わせられるようにならないとと反省の日々は続きます^^;
2015/2/21 18:18 [15-2165]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん
今晩は。
チャピレさん
そちらのカワちゃん、デカイの撮るのですね。
水絡みは、飛沫も盛大で、迫力がありますね。
今日は、ヒレンジャクを見て、カワセミの古巣フィールドに行ってきました。
どちらも、満足なものは撮れませんでした。
年度末で、土日まるまる休めない日々が続きそうです。(トホホ)
2015/2/21 19:27 [15-2166]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
4枚目のはお見事ですね^^7D2+456を完全に使いこなしてますよー流石!
これからは7D2+456使いのどさゆささんですね。
>水絡みは、飛沫も盛大で、迫力がありますね。
なかなか思うようなポーズが撮れなくて苦戦してます。私は芸術的なカワセミ写真を撮るのではなく狩りの瞬間の写真を目的にしてますから獲物が大きかったり頭の向きにもこだわってます(運ですが)なので魚の目やうろこがしっかり写るように近距離で大きく写したんです。
2015/2/22 09:14 [15-2167]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
今日は天気予報が悪かった(実際には大して崩れなかったみたい)ので久々の休みでした。
またカワちゃん撮りも再開されたのですね。(^-^)
マイフィールドの 近況ですが、昨年の夏に主のカワちゃんペアが8羽という雛を巣立たせてそこまでは
よかったのですが、雛もバラバラに散ってしまうし、そのペアもどこかにいなくなってしまうという事態になり、
それ以降、出が悪く、というかしばらく出なくなってしまいました。
出てくるのは、残った雛かどこからか来た雛かわかりませんが、3羽くらいいるのは確認されているのですが
いつも縄張り争いでもしているのか、追いかけっこばかりで安定して同じ場所にいてくれるということがなくなって
しまいました。
しばらく我慢をしていましたが、昨年末くらいから業を煮やして知り合いからお誘いもあったお隣の市まで
地元の友人と一緒にプチ遠征して撮るようになりました。
春が来てペアができて、また以前のように出てきてくれるといいのですが。
相変わらずのカワちゃん写真は健在ですね!
自分も機材を生かした写真が撮れるよう現在も修行中です。
☆どさゆささん
ご無沙汰してます。
7D2+456の組み合わせはいいですよね。
自分も最近この組み合わせを必ず帯同させていますが、たまに凄いシャープなのが撮れたりして、神レンズ
じゃないかと思ってしまいます。
では〜。
2015/2/22 20:10 [15-2168]

![]() |
![]() |
---|---|
nanablueさん
遅くなりました。平日は忙しくてPC立ち上げられなくて^^;スマホでは見てるんですが画面が小さくて^^;
そちらでは雛がかえったのち出が悪くなってしまったのですね、マイフィールドのカワちゃんがこなくなるととても寂しいですね。私の所は昨年夏ころツミに追いかけられたのをカメラマンが見てましてそれっきりあらわれなくなったことから食べられてしまったようです。
でもしばらくしてその子供(メス)が主になってくれて今撮らせてもらっている固体です。
昨日は家族サービスで今日は雨で撮影はお休みしました。
>地元の友人と一緒にプチ遠征して撮るようになりました。
私も現地などに鳥仲間がいてカワセミ待ちの時に雑談しまくって楽しんでます。いいですよねー同じ趣味の仲間って^^
2015/3/1 19:59 [15-2169]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
どうかお気になさらず〜。(^-^)
先週に引き続き日曜が雨ということで、今日もちょっと時間ができました。
最近は色スレの方でご活躍のLaskey775さんの車に便乗させてもらってお隣のフィールドに行っています。
彼とは数年前から地元で一緒に撮影するようになって、聞けば価格の板にも出入りしてるということで、さらに意気投合して最近は毎週末一緒です。
寂しくなってしまったマイフィールドですが、最近はツガイになってるのを見かけたなんて話も聞きますので、たまには地元も見ないといけないなと思っています。
昔は週末の雨は嫌いだったのですが、ここのところずっと出ずっぱりだったので、最近はちょっとホッとしたりしますね〜。(笑)
本スレにもアップしましたが、昨日は7D2メインで撮ってきました。
レンズはシゴロじゃなくてヨンニッパです。
2015/3/1 21:22 [15-2170]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は3週間ぶりにカワセミ撮影に行ってきました。求愛時期のせいなのか午前中はまったく姿を現すことがなく昼過ぎにやっと来てくれましたがもう曇ってしまい暗めの撮影となりました(なのでピンが来なくて苦戦しまくりでした)
週末はどうも天気がイマイチですね
nanablueさん
やはり7D2と456コンビはなかなかよさそうですね。私の弟も7D2を買いました、でもレンズはサーキットメインのためシグマ50−500mmOSです。カワセミやミサゴなんかの猛禽にも興味があるようです。
>最近は色スレの方でご活躍のLaskey775さんの車に便乗させてもらってお隣のフィールドに行っています。
Laskey775さんとカワセミ仲間なんですね^^いいですよねー仲間とワイワイやるのって楽しいですもんね。私も同じフィールドに早起きパパさんやPHOTOHITOの仲間がたくさんいて馬鹿雑談してカワセミ待ちしてます。
そろそろ求愛時期で給餌や交尾が楽しめそうですね。そちらはいつも雛が凄い状態で賑わうので羨ましいです
2015/3/14 18:30 [15-2171]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん こんばんは。
@チャピレさん
カワちゃん、水絡み綺麗に撮れて羨ましいです。
機会があれば、水草とのコラボをまた見たいです。
>これからは7D2+456使いのどさゆささんですね。
ありがとうございます。
最近は、100-400mm U型とサンニッパが気になってしょうがありません。
456新型(IS付き)の噂も出始めたので、本当、迷ってしまします^^
@nanablueさん
7D2+456の組み合わせもお持ちなのですね。
メインを三脚においたまま、機動用のサブカメラとして使用するのにも、持って来いの組み合わせですね。
カワセミ一途の撮影スタイル、恐れ入ります。
最近は、カワちゃんの出が悪いのと、休みが取れず、あまり撮影できていませんが、最近の在庫から
レンジャクの止まりものをアップです。
そろそろ、レスが100近くなったようですね。
2015/3/21 19:54 [15-2172]

みなさんこんばんは↓に引っ越ししました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/Thre
adID=15-2173/
2015/3/21 22:40 [15-2174]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前スレが100に近くなったのでこちらに移動しました。引き続きこちらで楽しみましょう^^
この縁側はお互いの写真にコメントしあってお互いの写真を通してコミュニケーション をとって楽しむ縁側にしたいと思っております。
それとどこの場所に今はこんな花が咲いていて昆虫がたくさんいるよーなんて情報交換もできたら嬉しいですね
昨日は千葉県になるドイツ村に行ってきました。バラ園にはバラが綺麗に咲いていてました。しかしそこには昆虫はおらず道沿いのラベンダーに蜂がたくさんいました。
家族連れでのドライブだったので撮影時間がとれずでしたが少しの時間数枚だけ撮れたのでアップします。
帰りにアクアラインで買って食べたハマグリがうまかったー
2013/5/19 15:54 [15-2015]

![]() |
---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
☆チャピレさん
part3おめでとうございます。(^o^)/
うちの方もボチボチ、ハチやトンボは飛び始めました。
とはいえ、まだ虫たちは撮れてませんので、この前たまたま撮った一枚です。(^-^;
2013/5/20 21:12 [15-2018]


![]() |
---|
越谷市内、しらこばと橋付近にて |
雨で肌寒いですね。
土曜日の運動会で日焼け、腕がヒリヒリ痛いです(><)
チャピレさん
昆虫写真・花写真のほうもあるのですね。
3枚目のミツバチの羽根が良いですね(^^)
1/800だと羽根が流れるんですね…1/1000だと止まってる…。
ムラサキの花って好きです。
そろそろアバカンサスが咲く頃でしょうか。
nanablueさん
サンニッパですね。
バックのボケ、被写体のクッキリ感の対比がいいですね。
少し前ですが一枚貼ります。
撒き餌レンズにチューブ、モヤーっとしてしまいました。
持っていくレンズを間違えました。
2013/5/21 00:38 [15-2020]

●nanablueさん
チョウの羽が痛んでいてかわいそうですね^^;
蜂は夏場のひまわりコラボが楽しくなりますよーひまわりに飛びつく前にちょっとですがホバするので簡単に撮れるようになります。オオスカシバは葛西臨海公園でキバナコスモスのシーズンが楽しみです。
●トムワンさん
>しらこばと橋付近にて
しらこばとって懐かしいですねー中学生の頃友達とプールにいったのを思い出します^^
>昆虫写真・花写真のほうもあるのですね。
私の縁側には昆虫、モタスポ、鳥の3スレがあります。動体しか撮らないのでみな動きものですけど^^
>1/800だと羽根が流れるんですね…1/1000だと止まってる…。
ムラサキの花って好きです。
これからは昆虫の楽しい季節になりますねーカワセミが夏場出が悪くなるのでそういうときは昆虫撮影に行くようにしてます^^
2013/5/25 19:24 [15-2022]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シェー? | 小っさ!(笑) |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
カワちゃん雛はもう散ってしまったらしく、また親も2番子の準備に入ったとかで出が悪くなり、
昨日今日と先週とはうって変わって静かなMyフィールドでした。
今日は姿だけは見られましたが、暗いところで出てきてくれなかったので、暇つぶしに
小さい公園で(黄菖蒲が咲いていたところ)ハチを撮りました。(^-^;
☆チャピレさん
> チョウの羽が痛んでいてかわいそうですね^^;
おや、本当ですね。まるで気づきませんでした。(^-^;
既にぼろぼろなんて、もしかして越冬でもしたんでしょうか??
> 蜂は夏場のひまわりコラボが楽しくなりますよーひまわりに飛びつく前にちょっとですがホバするので簡単に撮れるようになります。
> オオスカシバは葛西臨海公園でキバナコスモスのシーズンが楽しみです。
葛西臨海公園はうちから一回乗り換えで行けて便利なので、またオフでもできるといいですね〜。(^o^)/
> これからは昆虫の楽しい季節になりますねーカワセミが夏場出が悪くなるのでそういうときは昆虫撮影に行くようにしてます^^
と、うちの方はカワちゃんフィールドと共通なのが少し救いです。(^-^;
☆トムワンさん
アオスジアゲハでしょうか?ハイキーでほわっとしているところがまたいいですね〜。
> サンニッパですね。
> バックのボケ、被写体のクッキリ感の対比がいいですね。
ありがとうございます。
この時はカワちゃん待ちで何も考えずに撮ったので、たまたまです。(^-^;;
2013/6/9 19:34 [15-2027]

nanablueさん
帰宅後なかなか時間がとれず遅くなりました^^;
クマバチさんうまく撮れていますね^^2枚目の頭をポリポリしているのがかわいいです♪
毎年思うんですが昆虫が随分少なくなってきた気がします。
>葛西臨海公園はうちから一回乗り換えで行けて便利なので、またオフでもできるといいですね〜。(^o^)/
しばらく価格の方のオフ会していないですね、PHOTOHITOの方はカワセミオフ会やプチオフなんかよくやっているんですよ^^11月にお台場D1がありチケット購入の集まりでもできたらその時にオフ会なんてのもいいかなって思っています。チケット販売開始が9月頃にありそうな気がするんです。そしたらキバナコスモスシーズンになるので葛西あたりでオオスカシバ撮影なんか面白そうですよね。
2013/6/15 17:31 [15-2028]


![]() |
![]() |
---|---|
ご無沙汰しております。
土日も家で仕事しており、撮影に行く時間がなかなかとれません。
いや、時間はあるのですが、早朝撮影…なんて前の晩には思っているのですが体が言うことを聞かず(><)
先日やっと古河の古代ハスを見に行きました。
おそらくこの日で大正解!1週前でも 後でも ここまで満開ではなかっただろうというくらい綺麗に咲いていました。
でも…どうしても花だけでは足らず(^^;)
本当はチョウトンボを撮りたかったのですが本日は不発。
ミツバチとクマバチです。
子供の行事用に手に入れたシグマ高倍率のSERVOの速さの確認でもありましたのでクマバチは高倍率テレ端です。等倍にしてみるもんじゃないですね・・・。
2013/7/28 09:28 [15-2035]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トムワンさん
だいぶ遅くなりましたが^^;
パステルな雰囲気の中に蜂さんがかわいくみえます^^
昨日久しぶりに武蔵丘陵公園に行ってホウジャクを撮りました。天気がイマイチで昆虫マクロ撮影には厳しい条件でした。昼過ぎには雨がふってきて撤収となました
2013/9/24 21:52 [15-2050]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
ホウジャク、オオスカシバ、シャープに撮れてますねー。
今日、初めてホウジャクを撮ってみたのでアップします。
とてもチャピレさんのと比べて見る気になりませんが・・・
2013/10/27 23:45 [15-2074]

どさゆささん
あれっEXIFからして70-200mmF2.8買われたのですか?1型or2型?
これでお台場D1もバッチリですね^^
>シャープに撮れてますねー。
古いレンズでもできるだけ近づいて撮ることで描写がいいですよね。でもファインダー内でおいかけているとかなりの接写だとホウジャクがちょっと移動するだけでフレームから消えます。
なのでマクロレンズで追いかけるのは難しいです。
次の1本はマクロレンズでしょうか?私は今日MAPカメラ通販で中古の古いレンズですが1本買いました。久しぶりにレンズかった気がします。
もう昆虫も終わりですねー。
2013/10/28 21:37 [15-2077]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カワセミフィールドに居た、暗くてSS稼げずブレブレ | ← |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
@あれっEXIFからして70-200mmF2.8買われたのですか?1型or2型?
これでお台場D1もバッチリですね^^
お勧めの70-200mm F4 買おうとヤフオク覗いたのですが、安かったのでついついポチって
しましました。^^
U型が良いのが分かってますが、無い袖は振れないし、IS無しも考えたのですが、IS付き
でないとAIサーボが効かないとか、絞れば70-200mm F4と変わらないとか、ネットで書き
込みがあったので、T型となりました。
F4にしとけば・・・と、ちょっと後悔もありますが、エキステンダーと合わせてD1で
楽しもうと思います。
>マクロレンズで追いかけるのは難しいです。
難しいけど、撮れると嬉しいし、凄い絵が出てくるんでしょうね。
70-200mm f2.8だと、そんなに寄れないので撮るのは簡単(トリミング必至)ですが、
今回のホウジャクのように暗いと、開放は甘いし、更に7Dで高感度も期待できないの
で、ちょっと厳しいなぁというのが今回の感想です。
>の1本はマクロレンズでしょうか?
EFレンズは456で暫く我慢するつもりだったのですが、レンズ増やしてしまいましたー。。。
あー、この先が怖い^^
>私は今日MAPカメラ通販で中古の古いレンズですが1本買いました。久しぶりにレンズかった気がします。
何のレンズを買われたのでしょうか。
広角レンズも持っておられたと思うので、うーん、何だろう・・・
次回のお楽しみにしておきます。
>もう昆虫も終わりですねー。
ホウジャク、まともなのが撮れないまま終わるのが、残念です。(><)
2013/11/2 21:20 [15-2080]

どさゆささん
70-200mmF2.8買われたんですね、おめでとうございます。私は2型持ってましたよ。開放からめちゃシャープで凄いレンズでしたがゴーヨンの下取りにしちゃいました。それでF4は残したんです。軽いし写りがいいので残して正解でした。2・8の1型はとびらさんもお持ちでしたね。ソフトな写りでポトレで評判が良かったような。これでD1で楽しめますね。私はf4としグマ50-500mmの2本でいきます。
来春までにきっとマクロ1本欲しくなりますよ。マクロってみな寄って撮るのでどれも描写いいですよね。私の100マクロは中古で3万ちょいだったかな。100Lになるとめちゃ高いですよ。
>何のレンズ
もうphotohitoでおわかりですよね。あのレンズも1型です、開放があまいんです。でも大きく写してトリミング量を減らせば落ち込み少ないかと思いまして。F5まで絞るとシャープになるそうです。古くてもL単ですからねー。7D2でて安くなったらテレコンがわりになるので欲しいですねー
M公園とコミミやハイチュウなんか撮るのにいいでしょうね。
2013/11/7 22:14 [15-2085]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スレが100に近くなったのでこちらに移動しました。引き続きこちらで楽しみましょう^^
この縁側はお互いの写真を通してコメントしあったり写真の雑談的な話しをしたりとコミュニケーション をとって楽しむ縁側にしたいと思っております。 それから大き目の鳥とありますがカワセミなどの小さい鳥もありです。というか鳥ならなんでもありで すー。機材自慢ではなく腕自慢写真自慢しまくってくださいませー ではPART11よろしくお願いします^^
今日はカワセミは少しだけ撮ってコミミ撮影にお誘いがありO公園のお仲間とご一緒してきました。
12時すぎ頃着いてなかなか姿現さず4時前にやっとでてきれました。しかも4羽もー
帰りは渋滞にあい1時間20分もかかって帰宅です、トホホ
2013/2/3 21:55 [15-1922]

![]() |
![]() |
---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
お引っ越しおめでとうございます。(^o^)/
カワちゃん撮りはボチボチ行っていますが、いろいろあってなかなかこちらに訪問できなくて
もうしわけありません。m(_ _)m
昨日のカワちゃんから、人間がタコでISO上がってもそれなりに撮れる、1DX兄貴の作例です。(笑)
2013/2/4 21:31 [15-1925]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新しいスレになってましたか^^;
最近ずっと探してたウソを発見できたので、今日ようやく撮れました。
桜が好きらしく小枝が多いので枝被りが多く、なかなかいいのが撮れません・・・
しばらく通うしか無さそうです。
2013/2/5 18:40 [15-1926]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●ポジ源蔵さん
気球は渡良瀬に行ったときたくさん飛んでいました。随分高く飛ぶので高いところが苦手な私はのれそうにありません^^;
3枚目のカラスは凄い数ですね、頭がいいから繁栄するのでしょうね
●nanablueさん
>いろいろあってなかなかこちらに訪問できなくて
大丈夫ですよーこの縁側がのんびりやってますから時間があるとき、気が向いたときにどうぞ^^
>1DX兄貴の作例です。(笑)
私のフィールドもかなり1DX増えてきました。いままでNIKONですがD7000使っていた人がマウント替えでCANONにして1DX+ロクヨン2にしたとたんバンバン撮れるようになったとか、まーD4とならんで世界最高峰ですからね^^;
●ド ナ ド ナさん
>最近ずっと探してたウソを発見できたので、今日ようやく撮れました。
ウソ発見器みたいな感じですね(笑)私はウソがフィールドにいても気づかず撮ってませんでした^^;今はシメがたくさん来ていて時々カワセミを威嚇するので困ってます^^;
最近はカワセミの方はどうですか?もう少しすると交尾のシーズンになりますね。昨年は交尾のいいシーンをたくさん撮られていたので今年はそちらのカワセミがいなくてどうでしょうね。
2013/2/5 20:10 [15-1927]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チャピレさん 皆さん こんばんは
新装開店おめでとうございます!!
お久しぶりです(^^ゞ
覚えてらっしゃいますでしょうか?
キヤのんきと申す風来坊でございやす(=^・^=)
こちらの皆さんの作例は、相変わらずスンゴイですね〜〜^^
どうやら前回はnanablueさん のフィールドに行った時のカワセミ(PART[)以来のお邪魔になります!!(ナイアガラ滝汗)
毎度、スレタイのモノがまったく撮れず・・・遠のいておりましたデスW
★チャピレさん こんばんは
ご無沙汰してます!
先日サギでも撮ろかと河原に行ったのですが、着いた瞬間にナントカワセミのホバに出っくわしました!!
でも時間的に10分しか滞在できず・・・、チャンスは1回だけでした・・・(涙)
設定も何もメチャクチャでした・・・(言い訳です(^^ゞ)
で、仕切り直しして翌日1時間30分(だけ・・)粘ったのですが、カワセミさんは一度も現れませんでしたW
ウチから10分ぐらいのところですので、また行きたいと思いますので撮れたらお邪魔しますね〜♪
この時期はお台場でご一緒したことを思い出します!! 懐かしいですね〜^^
★どさゆささん こんばんは
超亀レスお許しください(・。・;
>未だお会いできてませんが、どうもです。^^
とびらさんやチャピレさんには、ふたりは似てる!!って冷やかされてますね(笑)
>キヤのんきさんもカワセミ撮られるんですね。1枚目は交尾直前って感じでしょうか。
いいえ〜〜 撮るというレベルではないんです(^^ゞ
レンズは70-200 F2.8Uに1.4×エクステと2×ですのでまったく足りてません・・・
>私はまだペアで撮れてないので羨ましいです。
nanablueさんとご一緒でしたが私も初めて見ることが出来ました♪
いつかご一緒出来ればと、楽しみにしております!
こちらに貼る様なレベルの作例はまったく無いのですが・・・、
今日は、どうしてもチャピレさんとどさゆささんに亀返レスしたくてお邪魔させて頂きました(^^ゞ
写真はオマケですので〜〜(笑)
2013/2/6 00:33 [15-1928]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キヤのんきさん
2枚目のはバレエでもやっているかのような風雅さですね^^
お久しぶりです^^最近はお気楽板でもプチオフやってないみたいですね。
私はPHOTOHITOでプチオフをよくやってます、というかPHOTOHITOで知り合った人がO公園にたくさんいたんですけど。カワセミ&鳥仲間の輪がどんどん増えてかなりたくさんの写真仲間ができました。
>nanablueさん のフィールドに行った時のカワセミ(PART[)以来のお邪魔になります!!(ナ
私のフィールド(今の池は狭い)は週末は相変わらずカメラマンですぐにいっぱいになってしまってます。nanablueさんのフィールドはキャのんきさん宅からも近いのでいいですよね^^
●どさゆささん
先週コミミ行ったところは昨年いったフィールドではなくて別のところなんですがもしいかれるのでしたら場所を教えますよ。でもそちらからだと結構な距離があるのでおすすめとはいえないです。風が強いと出てきてくれないし。
ほんとは一緒にいって案内したいところなんですが家庭の事情で3時過ぎには家にかえってないといけないのでコミミにいくと遅くなってしまいます。当日時間がとれるときがありますがその日にならないとわからないので事前にお約束できない状況です。
2013/2/6 21:00 [15-1929]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日のカワちゃんは朝方はどうも調子悪くあっちこっち飛び回るだけでイマイチでした、昼すぎになってやっと落ち着いてきて飛び込んでくれたんですが飛び込むまで長い長い根負けして休むと飛び込むのでチャンスロスも多い1日でした。
午後からはまずまずの飛び込みがみれたので良かったです^^
2013/2/9 17:36 [15-1930]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日、今日は家庭の用事で撮影にいけなかったので土曜日の在庫からです
●うちの4姉妹 さん
ご覧になっているでしょうか?色スレのほうで私の縁側に来たいと言われていたので^^
お暇な時にでもおいでください。みなさんフレンドリーでとってもいい人ばかりですからお互いに写真にコメントしあって楽しみましょう^^
2013/2/11 19:50 [15-1931]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アカウソ | たぶんノスリ | ミヤマホオジロ |
カワセミはほとんど現れないので、遠い山奥まで遠征して相変わらずウソとかを撮ってます。
最近はミヤマホオジロが撮れたのが収穫で、他にはあまり珍しい鳥がいないので
いつものフィールドで、そろそろカワセミに暴れて欲しいと思います。
2013/2/12 21:26 [15-1933]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ド ナ ド ナさん
ミヤマホウジロって雀をイケメンにした感じですね^^
1枚目のはサギの白をうまい具合に背景になりましたねーこういう偶然ってめったにないので大好きです^^
>いつものフィールドで、そろそろカワセミに暴れて欲しいと思います。
そろそろカワセミのカップリングも楽しめる季節に入っていくのでカワセミに大暴れして欲しいですよね。
2013/2/12 22:18 [15-1934]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日はとても風が強い1日でしたね、でもカワセミ撮影には行ってきました。
早朝すでにこられていた仲間に聞いたところまだ暗い池なのにカワちゃんが獲物をたくさん獲っていてすぐにまったりモードになってしまいました。
風が冷たく強かったので手がふるえてしまいました^^;
2013/2/16 22:18 [15-1935]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブローニングさん
ダイナミックな飛翔でかっこいいですねー、特に2枚目のが私は好きです^^
今が旬でしょうからカメラマンもたくさん来られているんでしょうねー
2013/2/17 20:21 [15-1937]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日のカワちゃんは飛び込み回数がすくなくもっとチャンスをーって感じでした。というのもサギがカワセミの留まっている所に飛んでいき追い払ってしまうんです。それもカワセミが飛んできて留まるたびに飛びかかっていくのでまいりました。
来週はサギ対策なにか考えないといけませんねー
2013/2/23 20:42 [15-1938]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
でかいの… | 獲ったどー! | …ちょっと重い… | むむむっ… |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
ご無沙汰です。(^^)
うちの方も、アオサギ、コサギ、ダイサギ、そして、カワウがカワちゃんポイントにやってきて魚を食べてしまいます。(^^;;
食糧の少ないこのシーズン、彼らも必死なのでしょうから仕方ないとは思いますが、ちょっと困ったちゃんです。
さて、うちの方のカワちゃんは、♀が♂に必死にアプローチするものの、♂がなかなか受け入れずやきもき状態です。
早くプロポーズしてしまえばいいのにーと思ってるんですけど、♂の方がまだ若いせいかイマイチやる気がないようです。(^^)
しばらくは様子見になりそうです。
2013/2/25 21:44 [15-1939]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミサゴもよく通過しました |
こんばんわm(__)m
最近またカワセミは出が悪くなり、ほとんど撮れてません・・・
先月になりますけど当地で、かなり珍しい迷鳥みたいな感じの「オガワコマドリ」ってのが目撃され
情報をいただいたので何とか撮れましたけど、かなりのフィーバーで周辺住民さんに迷惑だったみたいなので
しばらく写真は出さずにおきましたけど、一段落したようなので貼らせていただきます^^;
2013/2/25 21:48 [15-1940]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●nanablueさん
うわっ凄いでかいのとりましたねーこんなの食べたらしばらくはまったりモードではないでしょうか^^;
>アオサギ、コサギ、ダイサギ、そして、カワウがカワちゃんポイントにやってきて魚を食べてしまいます。(^^;;
そちらもそうですかー今回のサギはしつこいくらいにカワセミの邪魔をしていました。カワセミが狩りの枝に留まるたびに蹴飛ばすかのように攻撃していました。
でかいザリガニもバンバン食べちゃうのでザリガニの繁殖にも影響がでそうです
そろそろあっちこっちでカワセミも恋の季節になりますね。こちらは昨年3月にペアリングがあり来月いっぱいまででしょうかねーこの池で撮影できるのもあとわずかです。
●ド ナ ド ナさん
1枚目の鳥綺麗に撮れていますねー
こちらのミサゴはもう海の方にでていってしまったようでまったくカメラマンもいないようです。まだ撮れるようでいいですねー
>カワセミは出が悪くなり、ほとんど撮れてません・・・
それは残念ですねーカワセミ撮影は面白いので出が良くなるといいですね。
>かなりのフィーバーで周辺住民さんに迷惑だったみたいなので
アマチュアカメラマンも全国的に増えましたからねー。近くにお住いの住民からすればたんなる邪魔な存在かもしれませんね
2013/2/27 21:46 [15-1941]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。(^^)
先週末は久々に最近出番のなかった7Dを持ち出してみました。
それにしても、7Dと456って素晴らしく相性いいんですねー。
ブレにさえ気を付ければ、328と同等の描写をしてくれます。(笑)
最近はローバスレスとか、他社から出ていますが、なんのなんの、7Dはまだまだ現役いけます。(^^)
> うわっ凄いでかいのとりましたねー
重かったのか、一度落ちましたからねー。(笑)
しかし、でかいのを食べると、しばらく木陰でフリーズしてしまうので困りものです。(^^;
> でかいザリガニもバンバン食べちゃうのでザリガニの繁殖にも影響がでそうです
うちの方も深刻です。カワウのせいでポイントの魚がいなくなってしまいました。
どうもカワちゃんが飛び込まないと思ってよく見たら、魚がいなくなっていました。
これは由々しき事態です。(・・;
> そろそろあっちこっちでカワセミも恋の季節になりますね。
ですねー。(*^^*)
しかしながら、うちのところは、♀はやる気満々なのに♂の方ときたら相変わらず逃げ回っています。(^^;;
もう少し暖かくなれば状況も変わるかなと思うんですけどねー。
2013/3/4 20:50 [15-1942]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
nanablueさん
今日はカワセミがなかなか来なくてかなり待たされました。池もゴミでかなり汚くていつものポイントで狩りをせず逆のポイントで飛び込んでました。カメラマンも多かったので移動もできずしばらく見ていた感じです。
池の流れをゴミがセキとめている所を掃除してゴミが流れてくれたので来週は綺麗になっているかと思います。
>それにしても、7Dと456って素晴らしく相性いいんですねー。
相性いいですよねー私も7Dに456で撮っていたころがありますがいいレンズでしたよー。もう一度買いなおして使いたいレンズです。
>しかし、でかいのを食べると、しばらく木陰でフリーズしてしまうので困りものです。(^^;
今日こちらのカワちゃんも遅くにでかいの獲ってしまったのでもう駄目だなって思い撤収してきました。
>カワウのせいでポイントの魚がいなくなってしまいました。
うわっカワウは最悪ですね、魚が全滅しちゃいますよ。聞いたところレーザーポインターがいいみたいです。日本のは規制で弱い出力ですが中国のは高出力ですごいらしいです。
でも今日サギこなかったんですよ^^;
2013/3/9 18:01 [15-1943]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん今晩は
仕事の方でバタバタしてまして、しばらくカメラすら触っていませんでしたので、久々のアップです。(在庫より)
@チャピレさん
パート11おめでとうございます。
@キヤのんきさん
まだ、お会いしておりませんが、御無沙汰しております^^
ご丁寧に、亀レスありがとうございます。
そのうち、どこかでお会いできるでしょうから、その時を楽しみにしております。
他の皆様も、また、よろしくお願いします。m(_ _)m
2013/3/10 22:15 [15-1944]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
☆チャピレさん
> 今日はカワセミがなかなか来なくてかなり待たされました。
昨日は久々にカワちゃんボーズやっちゃいました。
朝からどこ探しても見つからなくて、午後は午後で煙霧とかいう現象に見舞われたり、
結局夕方までカワちゃんは一度も姿を現しませんでした。(T_T)
というわけで、カワちゃん探しの合間に撮れた梅シリーズ、メジロさんとウグイスさんです。
ウグイスさんは、梅の木への滞在時間約3秒の短期決戦でした。(笑)
> もう一度買いなおして使いたいレンズです。
デジスコのようなシンプルなレンズ構造と、手ぶれ補正がないのもいいのかも知れませんねー。
ちなみに私の456はレンズコート着せて、ちょっとカッコよくなりましたよ。(^^)/
> 日本のは規制で弱い出力ですが中国のは高出力ですごいらしいです。
かの国は、海上保安庁にも照射してましたしねー。(--;
…というのは置いといて、大きな音だすと他の鳥や住宅にも迷惑なので、ナイス情報ありがとうございます。(^^)
まだ早朝には出没してるようなので、今度対策してみますね。
あと、おひと方だけ。
☆どさゆささん
> 仕事の方でバタバタしてまして、しばらくカメラすら触っていませんでしたので、久々のアップです。(在庫より)
私も仕事の方がかなり厳しいことになってますが、週末の撮影だけは譲れません。(笑)
年度末だったり、大変ですけど、頑張りましょう!(^o^)/
2013/3/11 21:09 [15-1945]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●どさゆささん
>仕事の方でバタバタしてまして、しばらくカメラすら触っていませんでしたので、久々のアップです。(在庫より)
お忙しそうですね、しばらくカメラ触らないと禁断症状でませんか?笑
こちらはのんびりやってますからいつでも気が向いたときにおいでください。
●nanablueさん
>昨日は久々にカワちゃんボーズやっちゃいました。
朝からどこ探しても見つからなくて、午後は午後で煙霧とかいう現象に見舞われたり、
私も以前カワセミが来なくてボウズってありましたよ。正確には通過でしたが目でみただけでした^^;
煙霧凄かったですねー私は家族で葛西臨海公園に行ってましたが強風と煙霧で即退散してきました
>ちなみに私の456はレンズコート着せて、ちょっとカッコよくなりましたよ。(^^)/
456の新型がでるといううわさがありましたがどうなったんですよねー656なんていうのを安くだしてくれたらいいのになー。今の池はもうそろそろ撮れなくなってしますのでこれからはM公園に移動です。そうなんると600mmが欲しいんですよねーそれかAPS−Cで7D2が秒10コマ出てくれたらM公園用に7D2を買うんですけどねー
2013/3/13 22:42 [15-1946]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日もカワセミ撮影に行ってきました^^
先週からオスがメスを連れて行こうとやってきます。頻繁に来るようになったら完全に連れていかれてしまうでしょうね。
クチバシにはオスメス共に土がついていたので巣を掘っているのは間違いなさそうです。
2013/3/18 22:27 [15-1947]


スレ主様
たまにですが(すみません)拝見しております。
こちらの縁側は参加の許可、資格などはありますでしょうか?
僕もぜひ参加したいのですがよろしいでしょうか?
2013/3/18 22:42 [15-1948] EZwebからの書き込み

トムワンさん
この縁側は鳥の写真なら誰でも参加OKです!(^o^)!のんびり気が向いた時にいつでも参加されてください。
2013/3/18 23:19 [15-1949]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
目線いただきました♪ | 梅も終わりで絵にならない>< | ピン外してるので気がひけますが。 | チューブ噛ましの反則です(笑) |
チャピレ様
コメント返信ありがとうございます。
お言葉に甘えてアップさせていただきます。
お気に入りを…と思いましたが、他板で既出なので一発目には最近のものをアップいたします。
最近まで400oは丁稚奉公に出してまして、帰ってきたのでチョコチョコ撮りに行ってます。
本当ならこの冬は撮影三昧にしたかったのですが(T_T)
この日はたくさんいました。どれも小さい小鳥さんですが。
シメ、シロハラ、マヒワ、ジョウビタキ(メス)。
もちろんスズメ、アオジ、ツグミ、ムクも。
大きい鳥さんの写真はあまりありません。
D1は生では見たことありません。
昔は滑ってたほうです。友達が現役なので走行会のものなら少し写真があります。
2013/3/19 00:51 [15-1950]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トムワンさん
2枚目のは明るい雰囲気で綺麗ですね^^428お使いなんですね。このスレのnanablueさんもお使いのレンズですよ。
私は鳥が好きってわけではなくてスポーツ感覚の写真で、狩りをする鳥を撮っています。なので撮っているものがみな動体なんです。
>D1は生では見たことありません。
そろそろ開幕ですのでぜひ観戦されてみてください。縁側にはドリフト撮影スレもありますよ^^
2013/3/19 22:06 [15-1951]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
餌渡し | そこ、レッドカード! | メジロの出初め式 | ドジョウ獲ったどー |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
☆チャピレさん
先週は煙霧ということで、例外ということにしました。(笑)
というのは置いといて、日曜は午前週は川掃除の日だったので、隣の川まで遠征してきました。
写真は対岸の土手で試し掘りをしていたカワちゃん♂♀の餌渡しですが、
魚でなくてザリガニっていうのがうちの方らしいです。(^^;
456リニューアルの噂なんてあったんですかー。
私はx1.4テレコン内蔵の100-400mmを待ってたのですが、しばらく出そうもないですね。
7D2出るとしたら、某社のように無暗に画素さえ増やさなければ10枚連写はいけそうです。
あと、今のキヤノンは高感度画質がすごくいいのでその辺も期待できますね!
明日は曇りみたいですが、また朝から行ってきます。(^o^)/
あと、おひと方だけ。
☆トムワンさん
はじめまして。(^^)
素敵な写真をお撮りですねー。
そして、みな私の好きな鳥たちばかりです。(^^)
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
2013/3/19 22:27 [15-1952]


![]() |
![]() |
---|---|
カワセミいたのにホシゴイ撮ってたのは僕だけ(笑) | 見栄切りシジュウカラ |
チャピレさん
スポーツ感覚なのですね、カワセミの狩りの瞬間、すばらしいです(@@)
いつか攻略しようと思いながら全然できてません。
この1年は仕事漬けでカメラを持つことが減っています。
あと数日で終わるはず・・・。
僕が鳥を撮るのは、おそらく子供のころからの生き物好きが発端だと自覚しています。
虫も蛇も何でも捕まえてた、今はファインダーの中に捕まえてる感覚です。
鳥が多いのは、鳥は恐竜の子孫だと言われていること。
小さい鳥、大きい鳥、観察していると何だか恐竜ってこんな行動や仕草だったのかな〜?なんて
想像してしまう。
ですので出来るだけ近付いて撮ることで捕まえるような、またちょっと表情や感情があるような瞬間を撮れるように心がけています。
7Dの板で既出ですが貼ります。
1年ほど前ですが、かなり近付いて、低いSSで低感度を優先しました。
わざと葉っぱを前ボケになるように位置を考え、最後はライブビューで拡大して撮りました。
基本はトリミング無し(APS-Cなのでフルサイズには敵いませんが)で撮るようにしています。
nanablueさん
ヨンニッパなのですね、そして1DX!!
まだまだ若輩者です、いろいろ勉強させていただきます。
メジロの出初式に対抗?して、見栄を切ったシジュウカラです。
2013/3/20 01:49 [15-1953]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
☆チャピレさん今日は残念でしたね、
O池が最近活発のようです、1時間少しでしたけれども
ホバー1回の飛び込みが3回有りましたよ
(私は11時過ぎまでしかいませんでした)
O池でそろそろ、求愛が始まりそうです、♀が♂を追っかけてます
朝、2本の桜の木で一本づつ留まって鳴いてました
D池でも2羽並んだそうですね、これからは忙しくなりますね
2013/3/20 15:45 [15-1954]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日のカワちゃんのパフォーマンスはイマイチで残念な1日でした。オスは1度も来ないので給餌はこの池では見れそうにないですね。
1枚目以外はすべて1脚で撮ったものです。というのは三脚置いたところにカワセミが来なくて逆の場所で狩り始めたので1脚で頑張りました。
●nanablueさん
>していたカワちゃん♂♀の餌渡しですが、
>魚でなくてザリガニっていうのがうちの方らしいです。(^^;
おーザリガニで給餌してますね。ザリガニでってのは初めて見た気がします^^
>456リニューアルの噂なんてあったんですかー。
どっかで話題になったと思いますよ。ISがつくんじゃないでしょうかね。
656なんてのがあってもいいと思うんですけどねー40万とかででたら欲しいかもー
>7D2出るとしたら、某社のように無暗に画素さえ増やさなければ10枚連写はいけそうです。
夏に行くM公園は距離があるので7D2が欲しくなりますねー
●トムワンさん
ゴイサギでしょうか?薄いピンで迫力が出てますね^^
>スポーツ感覚なのですね、カワセミの狩りの瞬間、すばらしいです(@@)
ありがとうございます^^
>鳥は恐竜の子孫だと言われていること。
おー私も恐竜大好き人間です^^NHKやアニマルプラネットなんかで恐竜特集やるとみますよ。
陸上ではT−REXやラプトル、ワニのでかいやつ海のはメガロドン、マッコウの先祖、プレデターXとか凶暴なのが大好きです。
●早起きパパさん
今日のD池はパフォイーマンスがイマイチでした、午前、遅くに来ているんですがじっとしている時間がながかったり暗いところで狩りしちゃったりとチャンスをくれませんでした^^;
>チャピレさん今日は残念でしたね、
20日はお墓参りで残念でした^^;また機会があったらご一緒したいですね。たぶんその時は噴水池でしょうねー
2倍テレコンでもいい描写してますね、流石1DX+428U型ですねーすごい!
2013/3/23 19:22 [15-1955]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うちのフィールドでもやっと餌渡し…でも… | なぁにぃ〜っ! | 瞳にズームイン! | 花桃の花とシジュウカラ |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
昨日今日といつものように近所のカワちゃん撮りに行ってきましたが、
今日はちょっと寒かったせいか活性イマイチでした。
☆チャピレさん
656ですか〜。だったら、中古の328+EF2.0Vで40万弱くらいでどうでしょう?
うちに328が一本余ってますよ。(笑)
7Dは凄くいいんですけど、高感度が弱いのがウィークポイントですね。
うちのフィールドみたいに、暗い場所が多いとSS稼ぐには高感度が必要ですので。
7D2で高感度がよくなったら食指が動いちゃいそうです。
☆トムワンさん
私も今日は皆さんがカワちゃんにレンズ向けてる時にコサギ撮っていました。(笑)
シジュウカラが歌舞伎役者みたいでいいですね!
ところで、前回アップしたのは428ではなく456でしたが、456も軽くていいレンズですよー。(^^)
では!
2013/3/24 21:41 [15-1957]


![]() |
---|
またチューブ噛ましです^^; アオジです。 |
チャピレさん
>ゴイサギでしょうか?薄いピンで迫力が出てますね^^
はい。ゴイサギの幼鳥、ホシゴイです。警戒心の強いゴイサギがよくもこんな距離でじっとしててくれました。2メートルくらいでしょうか・・・飛びつけば捕まえられるんじゃ?と思うほどでした(^^)
>おー私も恐竜大好き人間です^^NHKやアニマルプラネットなんかで恐竜特集やるとみますよ。
陸上ではT−REXやラプトル、ワニのでかいやつ海のはメガロドン、マッコウの先祖、プレデターXとか凶暴なのが大好きです。
僕もT-REXなど好きです。ただ、鳥=恐竜を考えると、ラプトルのような比較的小さくて チームワークで獲物を獲る頭のいい恐竜が鳥に進化したのかなぁ・・・と想像します。
ヒヨドリなんて恐竜っぽい、そう感じるのは僕だけでしょうか(^^;)
nanablueさん
>ところで、前回アップしたのは428ではなく456でしたが、456も軽くていいレンズですよー。(^^)
失礼しましたm(_ _)mあとでexifみて気付きました。すみません。
456いいですね。無理に無理を重ねてヨンニッパにしましたが、当時迷ったゴーヨン、いや今考えると456がベターでした。
軽さ、描写、456のほうが攻めの撮影ができそうです。
今は428の深度の浅さを利用して楽しんでいます。
早起きパパさん はじめまして。
1DX、ヨンニッパU、2倍テレコンでも目の覚めるような解像ですね!
カワセミ撮れてません(><)
また小さい鳥です。
2013/3/26 00:25 [15-1959]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
今日は3月の稼働時間を減らすべく、年休を取って桜がらみを狙ってみました。
ターゲットはメジロ、シジュウカラでしたが、シジュウカラさんが来てくれたので
なんとか撮れました。
☆トムワンさん
アオジさんも可愛くていいですね〜。(^^)
暖かくなったのでもう帰ったかと思ったら、先週末にはまだ何羽か見かけました。
ジョウビやヤマガラなんかもまだいるようです。
> 失礼しましたm(_ _)mあとでexifみて気付きました。すみません。
どうかお気になさらず。m(_ _)m
ボケ具合やシャープさなどは当然428には敵いませんが、それでも銘玉だと思います。(^^)
4枚目のカワセミは、在庫から7D+456ノートリです。
2013/3/29 20:49 [15-1961]


![]() |
![]() |
---|---|
☆チャピレさんこの所、私が休みの時天気が悪いです
27日も、カワセミのフィールドまで行ったのですけど、カメラを出さず
退散してきました、今日も雨ですね
♀が2羽いるので、これからは目が離せない時期ですね
☆トムワンさん初めまして
>1DX、ヨンニッパU、2倍テレコンでも目の覚めるような解像ですね!
はい、ピンが来ると流石と思います、まだ使い始めて1ヶ月ぐらいですので、
マニュアル見てばかりです(笑)
2013/3/31 06:50 [15-1962]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
●nanablueさん
給餌シーン撮れて羨ましいです^^こちらの池はメスの縄張りなのでオスに呼ばれて行ってしまったようで土曜日は一枚も撮ることなく終了です^^;
>中古の328+EF2.0Vで40万弱くらいでどうでしょう?
どうもテレコンつけると画質がかなり落ちるようでゴーヨンに2型の1.4テレコンだと毛の描写が悪くて使う気になれなくて、328や428などのF2.8のレンズは1.4テレコンでも綺麗ですよね。
素の600mmが欲しいですねー。3型テレコンなら期待できるのでしょうか?
328はモタスポように欲しいとおもってますが高くて^^;サンヨンのリニューアルがあると嬉しいんですけどねーあと456もーモタスポで300mm〜400mmって欲しいです。
●トムワンさん
>2メートルくらいでしょうか・・・飛びつけば捕まえられるんじゃ?と思うほどでした(^^)
2メートルとは凄い近さですね。釣りしている人のすぐ近くにアオサギが魚もらるのをまっているのは見たことがあります。
>ラプトルのような比較的小さくて チームワークで獲物を獲る頭のいい恐竜が鳥に進化したのかなぁ・・・と想像します。
メガラプトル3匹とT−REXどっちが強いかとかネットにるとたくさん対決シリーズあって面白いですよ。カムチャッカベアーと北極熊対決とか^^
● 早起きパパさん
今回土日天気が悪かったですねー今週末も悪そうですね。
D池出が悪いです、朝到着した時に鳴き声を山に飛んでいく姿を一瞬見たきり3時すぎまで待っていたのに1回も来ず^^;トホホな1日でした。もうこれからは大池ですね。
2013/4/1 21:34 [15-1964]


![]() |
---|
シグマ150-500、最短、ノートリです |
みなさまの日々の撮影、尊敬と自身への自己嫌悪です。
撮ってナンボ、実践できていないただのオッサンです。
昔、「走り屋」に対し、「語り屋」と皮肉っていましたが、僕はまさに後者です。
恥ずかしい。
本日もまた過去貯蓄をお許しください。
nanablueさん
コメントいただいてから数日、さすがにジョビはいないでしょうか・・・。
梅ジョビは一昨年と昨年撮りましたが、桜とジョビは見たことないですね。
その桜も今日の雨で悲しい姿です。
456、欲しいです。
以前はシグマの150-500を持っていましたが、やっぱりヨンニッパは重い(><)
もうすぐ、近所の池でコアジサシが飛び回る時期になりますが、150-500は1時間手持ちでも筋肉痛で済みましたが、ヨンニッパではやる気になれない・・・。
軽さと描写、両方備えた456は理想ですね。
44DOも使ってみたいですがボケが良くないと聞きますし。
早起きパパさん
1DXは1ヶ月なんですね〜。
僕は7Dしか持ってません。X2はシグマ18-200 OSと一緒に親父にあげました。
1DXの一番いい写真と、7Dの一番はやはり違うのでしょうか?
AFの差は否めませんが、しっかりピントを追い詰めたら、どの程度違うのか。
フルサイズを使ったことがないのでかなり気になります。
チャピレさん
このホシゴイは1ヶ月くらいいました。埼玉北部、近所ではカワセミで有名みたいです。
数回近くで撮りましたが、近いだけじゃインパクトがないのでストックしたままです。
恐竜かなりお詳しいですね(^^;)僕ももっと勉強しないと。
FC乗りなんですね^^
僕は180SXを手放して、「走り屋」から「語り屋」です(T_T)
2013/4/3 00:56 [15-1965]


![]() |
![]() |
---|---|
ノートリ | ←のトリミング |
☆チャピレさん
>朝到着した時に鳴き声を山に飛んでいく姿を一瞬見たきり3時すぎまで待っていたのに1回も来ず^^
大変な一日でしたね、裏の山の方に行くとなかなか戻ってこないみたいですね
私だったら、そんなに待てません。流石にすごい
最近本当に雨ばかりで、今日も休みなのに。
今度の休みも、雨の予報です(泣)
☆トムワンさん
>1DXの一番いい写真と、7Dの一番はやはり違うのでしょうか?
1DXでまだ一番いい写真は、(7Dでも)まだまだですけど(笑)
7Dで大変なショットが1DXだと、簡単に撮れます、やはりピンが違いますね
たぶん、条件が良いときならそんなに変わらないと思いますけど、
薄暗い場所やテレコンを付けたり、トリミングをすると違いが出ますね
別に、機材自慢をするわけではないのですが、1D系はかなり違います
以前はチャピレさんも、7Dを使ってましたけど、これが7Dで撮ったのかなと
思うほど、解像してる写真を撮ってましたよ、私などまだまだです。
機材で、楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが、いろんな鳥さんを撮ったり
出かけて、写真を撮ったり楽しんでます。
後はnanablueさんよろしくお願いします
参考にトリミングの作例をアップします
2013/4/3 07:37 [15-1966]

●トムワンさん
>1DXの一番いい写真と、7Dの一番はやはり違うのでしょうか?
私のは1D4ですが7Dの時よりも歩留まりはだいぶあがりましたねー8コマと10コマはかなり違いますよ、なので1DXの12コマは連写してどれかがピンが来ている可能性が高いでしょうねー。ただしバチピンで撮れるかは7Dでしっかり撮れていた人が使った場合です。でも初心者でも照準器を使って撮るカワセミ撮影の場合1DXの性能でマグレあたりで撮れる可能性はありますね。
画質はフルサイズ(&APS−H)はダイナミックレンジが広いのでそこに違いを感じます。
7Dは天候のいいときはなかなかの描写してくれますよ。ただしピーキーな性質で白とび黒つぶれしやすいですねーそこがダイナミックレンジの差かなーなんて思っています。ISOオートではすぐに感度あげようとするのでISO上限ができるようになって使いやすくなりました。
とはいえ7Dは1D系に比べ劣るところがありますがそこをカメラマンの技量で補っていって腕をあげてくれる、そう、カメラマンを育ててくれるそんなカメラだなって思いました。
>FC乗りなんですね^^
僕は180SXを手放して、「走り屋」から「語り屋」です(T_T)
はいFC乗りで自分でタービン交換(トラストTD06Sウェストゲート仕様)して走り屋やってましたよ。JZA70(これもTD06Sウェストゲート仕様)も乗ってました
●早起きパパさん
>私だったら、そんなに待てません。流石にすごい
カワセミ狙いの人がだれもいなくてほんとは昼で帰ろうかと思ったんですが12時頃にSさんが来たのでおしゃべりしてたら3時過ぎになってしまってました。カメラマン少なくて邪魔されずいいのですが誰もいないのもなんですねー^^;
>最近本当に雨ばかりで、今日も休みなのに。
今週末も雨でダメそうですねー家でのんびりしてようかと思っています。
D池ももう駄目なので大池と思っていますが出があまりよくないっぽいです。三角で狩りしているようです。
次回大池いってみて様子見して駄目ならM公園にいってみようかと思っています。
M公園は距離が遠いので600mmが欲しくなります。でもゴーヨン売って旧型中古ロクヨン買うには25万以上つい金しないといけませんねー。7D2が出たら1.6倍の効果もあるのでM公園用にいいかなって思ってます(7D2が10コマで描写力があがっていればですが)
2013/4/4 22:22 [15-1967]


![]() |
---|
写りは好きでしたがMFのみはキツかったFD800F5.6L |
早起きパパさん
>1DXでまだ一番いい写真は、(7Dでも)まだまだですけど(笑)
いえいえ、僕なんかからしたら なんでこんなにすごい写真が撮れるの???
って思います。
7Dは暗いところは苦手ですね、確かにそう思います。
テレコンよく勧められますが好きではありません。
テレコン無いと撮れない写真は撮らない、または足で稼ぐほうが性に合ってます。
僕も機材自体よりも撮るほうが好きです、全然出かけてませんが(><)
トリミング画像、参考になります。
1.4Xですね。
もし・・・1DXとヨンニッパのテレコン無しがあれば・・・
ワガママですが、時間があるときで構いません。
見せていただけたら幸いです。
チャピレさん
>画質はフルサイズ(&APS−H)はダイナミックレンジが広いのでそこに違いを感じます。
ローキーな写真は階調表現に乏しいなぁと感じることがあります。ダイナミックレンジに関係していますか?
天候がいい時=明るい時はなかなか=ハイキーで仕上げてもまあまあ見られるのもダイナミックレンジでしょうか。
かといって 僕の予算では1DXは厳しいです。レンズもさらに長いのが必要になりますし。
1D4が欲しいと思うことはあります。
TD06Sですか。
僕はGT3037Sでした。もちろんゲートです。トラストのドグ6速も入れてました。でも ご自身で組んだほうがすごいです。
車は、手放してしまうと、もう所有できませんね。悲しいです。今欲しいのはカプチです(^^;)
またまたストック、以前FD800oF5.6Lを持ってた時のものです。
2013/4/4 23:56 [15-1968]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜の前のとったどー | SS落として雨カワ狙い | 魚がいません…orz | 花バックで |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
5日間働いてきて、週末がこんな天気ってどういうことでしょう。(T_T)
月曜から晴れとかもう嫌がらせとしか思えないです。
とかいいながら、今日も雨が降るまでカワちゃんの追っかけしていました。(爆)
☆チャピレさん
こちらはめでたくカップル成立で、♂はずっと♀のために餌を撮り続けています。(^^;
交尾もかなりやっていますが、暗い所でやるのでなかなか撮れません。
あと、以前も言いましたが、川に魚が少なくなってしまったため、ほとんど飛び込みを
撮ることができません。飛び込んでも今日アップしたように空振りだったり…。orz
3型テレコンはかなりいいようで、買い替えを検討していますが、テレコンの割には
いい値段するので優先順位的に低くなっています。
うちの方は大きい池ではなく小さい河川なので300mmもあれば十分なのですが、
そちらの環境だとやはり600mmは欲しいところでしょうねー。
サンヨンも描写は文句ありませんが、連写が遅くなるのはどうにもこうにも辛いです。
☆早起きぱぱさん
ご無沙汰してます。
なかなか共演できませんねー。(笑)
うぐいすお見事です。
> 後はnanablueさんよろしくお願いします
ぱぱさんに振られてしまいましたので、ちょっとだけ。
☆トムワンさん
7Dがまだ所有していますが、高感度が良くないのでISOを上げずに、またブレに気を付ければ
ちゃんと決まった時はいい画が撮れますねー。
チャピレさんが過去に7Dで撮られた写真を観るとよくわかるかと思います。
1DXにしてからはフルということもあり、よりバックなど背景を意識するようになりました。
最初は1D4の1.3倍分の望遠がなくなったので心配でしたが、トリミング耐性もかなりありますので、
1D4の時は付けていたテレコンは付けることが少なくなりました。
今回の写真も全部トリミングしてあります。
2013/4/6 20:15 [15-1969]

![]() |
![]() |
---|---|
今日は久しぶりに0公園の大池に行ってきました。でも出が悪くて久しぶりにあった常連さんとおしゃべりしてました
●トムワンさん
800mmだとでかく写っていいですねー。そちらの♀カワちゃんみてもやはり♀はグリーンが強いですよね。私のところの♀カワちゃんもグリーン系です。隣に♂カワが並ぶと♂は青が濃かったです。
>僕の予算では1DXは厳しいです。レンズもさらに長いのが必要になりますし。
1D4が欲しいと思うことはあります。
私の1D4は中古なんですが知り合いから買ったのでシャッター数は少ないっていうのがわかっていて買い得でした。今は中古で30万を切って売ってますので程度のいいのがあればいいですよね。
>僕はGT3037Sでした。
おーそこまでの仕様であればかなりはまっていたんですね。nanalueさんや早起きパパさんなんかと時々D1撮影に一緒に行ったりしてますよ。11月にお台場でD1が開催されるのでその時も集まって撮りにいく予定です。
●nanablueさん
2枚目の雨の中のカワセミって風情があっていいですね^^
>月曜から晴れとかもう嫌がらせとしか思えないです。
今日は風が凄かったですがなんとか朝から晴れてくれましたね^^久しぶりに晴れのカワセミが撮れて嬉しかったです。でも出が悪くてトホホでしたけど。
>交尾もかなりやっていますが、暗い所でやるのでなかなか撮れません。
こちらも見えないようなところでやっているようです。私は交尾シーンって1回しか見たことがないです。しかも枝被りまくりで部分的にしかみれなかったです^^;こういう運がないんですよねー
>3型テレコンはかなりいいようで、買い替えを検討していますが、テレコンの割には
いい値段するので優先順位的に低くなっています。
3型はいいと聞くんですが3万以上しますからねー。2型下取りにすれば2万くらいつい金でいけるんならとは思ってますがなかなか踏ん切りがつかなくて。モタスポにもテレコンは活躍してくれるので悩みところです。
>サンヨンも描写は文句ありませんが、連写が遅くなるのはどうにもこうにも辛いです。
そうなんですよねーコマ数落ちますよね。AI-SERVO時だけ駄目みたいですね。
2013/4/7 17:28 [15-1970]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
痛恨のエラー(笑) | たそがれるカワちゃん | 突然ホバー | 合間にカモの飛翔撮ってました |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
今日は晴れて青空でしたが終日風が強くて、カワちゃんの出もイマイチで大変でした。(>_<)
☆チャピレさん
♀が狩りするんですかー。うちの方の♀は奥の方に引っ込んでいて
♂からの餌を待ってる状態でほとんど出てきません。(大奥かっ!)
♂はといえば、餌獲りをねだられるものでこの写真のように焦ってるのかミスが多いです。(笑)
> 2枚目の雨の中のカワセミって風情があっていいですね^^
ありがとうございます。
雨が降ってきたんですが、それならSS落として雨粒を撮ろうとか思って試してみました。(^^)
> 2型下取りにすれば2万くらいつい金でいけるんならとは思ってますがなかなか踏ん切りがつかなくて。
同じくです。(--)
最初は7D売却して買い換えようと思ってたのですが、7D残留になったのでボーナス出てから
考えようかと思っています。(^^;
> AI-SERVO時だけ駄目みたいですね。
あ、そうなんですか!?
じゃ、ワンショットで親指AIサーボしてみようかしら〜。(笑)
2013/4/7 21:47 [15-1971]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
☆チャピレさん、今日は3角池で交尾をしてましたよ、
昨日は、D池でもしてたみたいです
2つのカップルが誕生していますので、これからは活発に動く事を期待したいです、
今日は、平日なのに20人位来てました、O池では結構ホバーしています
☆トムワンさん
>テレコン無いと撮れない写真は撮らない、または足で稼ぐほうが性に合ってます。
恐れ入ります、楽してはダメですね、自然が相手ですので良いときも悪いときも有りね、
今日、初めて1DX+ヨンニッパで撮ってみました、違う板に張って有りますので
そちらを見てください
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15969
901/ImageID=1517030/
☆nanablueさんありがとうございます
最近は、なかなか絡む事が有りませんね、また、ご一緒したいですね
2013/4/10 21:51 [15-1972]

![]() |
![]() |
---|---|
●nanablueさん
こちらはまだ♀自身で獲物を獲ってますよ^^給餌が見たかったんですがいまだやらず、というか私がみれてないだけかも^^;
>ボーナス出てから考えようかと思っています。(^^;
今はお金貯めているところです、7D2のデキをみて貯めたお金で7D2にするか中古旧ロクヨンに変えるかきめようかと^^でも来年までに25万くらい貯めないといけないのできついですけどねー。というか何も買わないってこともあります。
●早起きパパさん
>3角池で交尾をしてましたよ、
>D池でもしてたみたいです
おーそうですかー三角は知ってましたがD池でもとは^^知り合いの情報では今日D池でオスの飛び込みがあったというのは聞いてます。
>2つのカップルが誕生していますので、これからは活発に動く事を期待したいです、
おこちゃまがD池に並ぶのが楽しみですね。
>今日は、平日なのに20人位来てました、O池では結構ホバーしています
大池ではホバ三昧ですか^^20人でも大池ならキャパ十分ですもんね、D池だったら大変です
2013/4/10 22:05 [15-1973]


![]() |
![]() |
---|---|
R32m、RB26、アテーサも換装したまさに羊を・・・ | 真っ黒かと思ったら多色の組み合わせで黒っぽい。 |
チャピレさん
お知り合いからなら1D4いいですねー、どんなタマかわからないのは不安ですね。
7D新型(マーク2?)もあまり期待できなそうですし・・・。
20年来の友人の車を貼ります。日光の1コーナーだったと思います。
SS下げすぎました(><)かなりレタッチして雰囲気を変えて誤魔化しました(恥)
鳥の写真じゃないものを貼ってすみません。
早起きパパさん
アドバイスありがとうございます。
楽してる、のではないと。
テレコンを否定しているのではありません。
いずれフルサイズを所有時はした時は、1.4Xを噛ますかも。
ロクヨンは高根の花ですし。
400oでしか撮れないものもありますよね。(APS-Cなので換算600o超ですが)
今は400mmの焦点距離で自分っぽい写真を撮りたいです。
500oも持ってました、1.4テレコンも2.0テレコンも。FD800o+EFコンバータ(コンバータ噛まして1000o超?)も。
どれも速い動きを撮れる機材ではありませんでしたが。
今の400oは今までの長い距離撮れるレンズよりも面白いです。
一枚貼ります。
タゲリ、400oでここまで近づいて撮りました。
テレコン噛ましてたら、敢えて離れないと撮れない。
400なら寄れる、それが今の僕の撮りたいものです。
2013/4/10 23:27 [15-1974]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
在庫から | ← | ← | 後ろ姿… |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
写真は在庫からです。
☆チャピレさん
♀もたまに餌は獲ってますが、♂が戻ってこないからふてくされてやってるように見えます。(笑)
7D2は30万円くらいしそうですねー。
今の7Dでもセンサーさえよくなれば(特に高感度特性)ボディ的には何にも問題はないんですけどね。
今のキヤノンはセンサーがすごくいいので、期待できますが、せめて現行7Dの売り値の倍くらいだと食指が動くかもです。
☆早起きぱぱさん
私が遠征に行けがいいのですが、まだ近所のカワちゃんが気になってなかなかこの地を離れられません。(^^;;
2013/4/11 22:15 [15-1975]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
感度が高くてきつい | オスは青が濃いですね |
トムワンさん
R32懐かしいですねー私の友人も3人ほど乗ってました。1人はGTS4でRHC−6でした。ARCのインタークーラー私はJZA70につけてましたよ。FCはトラストの前置きICで押し込み式にしてました。
>7D新型(マーク2?)もあまり期待できなそうですし・・・。
あまりに高いのであれば安くなるまでは様子見ですね。APSCなのに25万以上もだして買う気にはなりません。それなら中古の旧ロクヨンがいいです。ISO1600が1D4なみになったらいいですね^^あと10コマで出てほしいです
●nanablueさん
3枚目の正面でありながらピンが来てますね^^
今日やっと給餌がみれました。でも暗くて感度が高くて厳しかったです^^;
>7D2は30万円くらいしそうですねー。
30万はとても買えません^^;来年ならばM公園は夏行く池なのであわてて買う必要がないので安くなるまで様子見でしょうね。
2013/4/14 01:19 [15-1976]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
昨日今日とカワちゃんの出が悪く(よそ者のカワセミが来ていたせいかも?)
ほとんど置物写真しか撮れませんでしたので、近くで飛びまわっていたツバメやコサギを撮ったりして遊んでいました。(^^;
> 3枚目の正面でありながらピンが来てますね^^
いつもは反対側に飛び去ってしまうのが、珍しくこっちに来たシーンでした。
> 今日やっと給餌がみれました。でも暗くて感度が高くて厳しかったです^^;
おー、よかったですね!(^^)b
こちらは給餌も交尾も暗いところなので、感度が上がってしまい証拠写真にしかなりません。(--)
> 30万はとても買えません^^;
同感です。しかしながら、現行7Dくらいの初値だったらキヤノンに拍手ですねー。(^^)
2013/4/14 20:04 [15-1977]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん。今晩は。
少し落ち着いたので、久々のレスです。
@チャピレさん
1D4使いこなしていますねー。
もう無くてはならない存在のようですね。
>お忙しそうですね、しばらくカメラ触らないと禁断症状でませんか?笑
今までならそうだったのですが、暫く休みが取れないのが分かると、カメラとは無縁の人か
のように過ごしてこれましたよ。
このままカメラ止めれるかも・・・と思うくらい。不思議なものですね。
>こちらはのんびりやってますからいつでも気が向いたときにおいでください。
桜とも縁が無かった今年ですが、これからはカワセミ他の求愛、ベイビー誕生と楽しみが
一杯ですね。
@nanablueさん
スバメお見事です。
ちらほら、見かけるようになりましたね。
>私も仕事の方がかなり厳しいことになってますが、週末の撮影だけは譲れません。(笑)
出張先での仕事だったので、週末に帰れても、また次の日移動とか。。。
途中、1日くらい休みが取れても、外に出かける気になれませんでしたー。
ボチボチ休みも取れてきましたので、これからまた楽しませて頂きます^^
7D2は、発表が待ち遠しいですね。少し値下がりしたあたりで、今冬シーズンには間に合う
ようにお願いしたいです。(できれば20万以下で・・・)
@起きパパさん
ご無沙汰しております。
交尾シーンやホバ撮れて、羨ましいです。
1DX購入されたのですね。
おめでとうございます。
@トムワンさん
はじめまして。
モタスポ、お詳しそうですね。
私は全然詳しくありませんが、チャピレさんのように流し撮りを格好良く撮りたいなぁと
思っていたところお誘いがあり、D1等を一緒に撮りに行かせてもらったりしてます。
今後ともよろしくお願いします。
2013/4/14 21:01 [15-1978]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かなり慣れてます。 | 夕日がきれいだね | いっぱい | かわせみと |
おひさしぶりです。
アオサギが新たな展開になりましたので報告します。
いりこをやるおじさん。
カササギとデート
かささぎいっぱい
つれない彼?
2013/4/15 21:07 [15-1979]


![]() |
---|
数年前のストックです(><) |
チャピレさん
R32懐かしいですね〜、僕は180の前はR31GTS-Xでした。重かった〜><
180は僕もトラストのICでした。大きいから良いってわけじゃないですね。
ラジエターは純正でしたし。銅2層より純正1層電動ファンのほうが冷えました。
(関係ないですね、失礼しました)
1D4、かなり気になってます。APS-Cに高画素は無理があるのでしょうか?
7D2は2100万?2400万?…現行の1800万でも多い気がします。
7D2が25万円だとしたら、同じ予算あるならば程度の良い1D4が出るまで待つのも一考かも。
親友が1DXと購入しました。僕にはそこまでのクラスは必要ない(と言い聞かせてます)ですが、気になって仕方がないです。
どさゆささん
初めまして、よろしくお願いします。
僕はモタスポ詳しくないです(><)
乗るのは好きでした。乗るために作るのも好きでした。
D1は生で見た事ありません。
見てみたい、撮ってみたいとは思います。
埼玉在住で、サーキットはたくさんあるのですが行けてません。
もうすぐ田植えなので、袴を捲くりあげているゴイサギさんを載せます。
2013/4/20 12:24 [15-1981]

今日は家族と買い物に行ったので撮影はお休みしました。
家族撮り用にFZ150で撮っていましたがポケットに入るコンデジが欲しくてSONYのRX100を購入しました。かなり画質のいいカメラでこの大きさでこの画質は家族撮りでデジイチはいらないくらいです。AVCHD記録できるしビデオカメラにもある歩き撮りモードもあるのでお気に入りになりそうです。
あとスマホの充電器が使えるのも便利です
●nanablueさん
2枚目の映り込みがいい感じですね^^
>昨日今日とカワちゃんの出が悪く(よそ者のカワセミが来ていたせいかも?)
うわさではM公園のカワセミの雛が孵ったそうです。何度も魚をはこんでいるのでほぼ間違いなさそうです。O公園のカワセミは出が不安定で今は我慢の日々が続きそうです。
●どさゆささん
2枚目のはトカゲを捕まえたんでしょうか?いいシーンゲットできましたね^^
>1D4使いこなしていますねー。
ありがとうございます。1DXにはかないませんが私にとって最高のパートナーになってます
>これからはカワセミ他の求愛、ベイビー誕生と楽しみが
早いところでは雛が孵ってるところもあるのでマイフィールドのカワセミも楽しみですね
>7D2は、発表が待ち遠しいですね。少し値下がりしたあたりで、今冬シーズンには間に合う
今年は発表だけで発売は来年ではというのを聞きました、いくらででるのか気になりますね。どっちみちでてすぐは高額でしょうから様子見してゆっくり考えようかと思っています。もしかしたらレンズも7D2も買わずに100CC以上のスクーターバイクを買おうかとも思っています(いろいろ考え中です)
●ポジ源蔵さん
4枚目のはどこにカワセミがいるのかなっておもったら目の前にいたんですね^^;
女性がいますがタバコ吸っているんですね。タバコは肌に悪いんですがねー
●トムワンさん
↓は私が乗っていたJZA70で木更津の正月日の出ゼロヨンで走った時の映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=g5ZaqBtL5
q4
>1D4、かなり気になってます。APS-Cに高画素は無理があるのでしょうか?
7D2は2100万?2400万?…現行の1800万でも多い気がします。
1D4&1DX&D4をみても画素は抑えられているので2000万以上の高画素が必要ないのではと思っています。ただ将来画像エンジンの性能で高画素でも高感度で解像維持しノイズの少ない画質になっていく可能性もありますよね。でも今はまだな感じです。
>同じ予算あるならば程度の良い1D4が出るまで待つのも一考かも。
私はなかなか7D2が出なかったのとカメラ仲間から1D4を買わないかというお話があったので購入しました。程度のいい1D4があればいいと思いますよー
1DXはAFスピード精度なにをとっても1D4を凌駕していますがもっと望遠をっていう場面で
被写体がかなり小さいときは1DXだとターゲット小さくてフレーミングで中央外すと抜けてしまうので1D4の1.3倍でうまく中央近辺でフレーミングできれば1DXよりもピン抜けせずにとらえてくれます。まっ1DXでも上手い人なら捉えることはできトリミング耐性はかなりいいのでできる人なら問題なしではあります。
1DXで撮れないといい訳できないのでプレッシャーでもありますね。
2013/4/20 23:31 [15-1983]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
昨日もカワちゃんの出は悪く、昼過ぎから雨、今日も朝から雨というわけで、
午後止んだ隙をみて出てみましたがカワちゃんは相変わらずだったので一時間ほどツバメに遊んでもらっていました。
今回はSS下げて流し撮りにチャレンジしてみましたが、まだまだ修行が足りません。(^^;
☆チャピレさん
RX100ご購入おめでとうございます。(^^)
あれは評判いいですねぇ。この前キタムラで見てグッときましたが、グッと堪えました。(笑)
> 2枚目の映り込みがいい感じですね^^
ありがとうございます。
今日のところは背景がシンプルなので少し楽でした。
> うわさではM公園のカワセミの雛が孵ったそうです。何度も魚をはこんでいるのでほぼ間違いなさそうです。
それはおめでたいですねー。
早く雛が出てきてにぎわうといいですね。
> O公園のカワセミは出が不安定で今は我慢の日々が続きそうです。
こちらはうちの方と同じかも知れません。
せめてGWの頃にはなんとかして欲しいものですが。(^^;
☆どさゆささん
二枚目はチョウゲンボウでしょうか?よく撮れていますねー。
> スバメお見事です。
> ちらほら、見かけるようになりましたね。
ありがとうございます。
カワちゃんの都合もあって、ここのところツバメにはまっています。
> 出張先での仕事だったので、週末に帰れても、また次の日移動とか。。。
> 途中、1日くらい休みが取れても、外に出かける気になれませんでしたー。
私の場合は出張とかではなかったので、忙しいほど週末はストレス解消のために外に出ていました。
撮影仲間と話をするだけでも気分転換になっていましたしね。
> 7D2は、発表が待ち遠しいですね。少し値下がりしたあたりで、今冬シーズンには間に合う
> ようにお願いしたいです。(できれば20万以下で・・・)
FZ200でこれだけの作例を連発するどさゆささんがデジイチゲットしたら、
どんな画を出してくるのか今から楽しみです。(^^)
2013/4/21 17:46 [15-1984]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆チャピレさん
最近は、雨ばかりで今日も8時過ぎ頃から怪しくなってきたので退散してきました
カメラマンも5人でした。
今日は、久しぶりにM公園に行ってきました、雛はまだ孵って1週間位だそうです
いつもの池の、そばに巣を作っていました、そのせいか?餌を違う所で
捕ってきています、♂と♀で交互に水あびをして餌を捕りに行ってますよ
雛が出てくるのが、楽しみです2,3週間ぐらいですかね?
☆トムワンさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/pict
ure/detail/ThreadID=15-1922/ImageID=15-6
105/
↑
ss10/1凄いですね、私はまだまだ修行中です
21日、日光サーキットに行ってきたのですけど、難しいです
↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/pict
ure/detail/ThreadID=15-1741/ImageID=15-6
147/
チャピレさんのモタスポの板にアップしてます
☆どさゆささん
お久しぶりです
>1DX購入されたのですね。
ありがとうございます、まだまだ、宝の持ち腐れです
最近は、カワセミの出が悪く、またまたお天気も悪く撮影が
思うようにいきません。
今日も、9時前から雨が降り退散してきました
☆nanabiueさん
ツバメ凄いですね、昨年上手く撮れなかったので、
今年は撮りたいですね、サンニッパで手撮りですか?
2013/4/24 15:15 [15-1987]

2013/4/24 22:51 [15-1988] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
捕食体勢 | カメラ目線? |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
貼る写真を間違えたので削除して再投稿です。(^^l
ツバメ在庫一掃です。(笑)
では、おひと方だけ。
☆早起きぱぱさん
出が悪いとはいえ、カワちゃんよく撮れていますねー。(^^)
こちらはどこか遠征にでも行ってしまったのか、ここのところ見られないそうです。(T_T)
今は抱卵でもしてて、GW入ったらひょっこり雛でも連れて戻って来てくれればいいなと思っています。
> ツバメ凄いですね、昨年上手く撮れなかったので、
> 今年は撮りたいですね、サンニッパで手撮りですか?
ありがとうございます。
今回は2〜3mと至近距離だったので70-200使いました。(^^)
修行中につき、ちょい甘いのもありますがご容赦ください。(^^;
2013/4/24 22:56 [15-1989]

●nanablueさん
ツバメ決まってますねー^^200mmとはかなり近くを飛んでくれたんですね。
ツバメみかけるようになると夏に近づいてきたんだなって思います。
>RX100ご購入おめでとうございます。(^^)
ありがとうございます。RX100は小さいのに画質がよくていいですね。特に動画がかなり綺麗なのでびっくりしました。XR500というビデオカメラがありますがRX100のほうが断然綺麗です。静止画で美肌モードがあってかなり美肌に撮れます。まっそのモードは肌をつぶしてる感はありますが肌撮りで毛穴まで解像されても困ります^^;
●早起きパパさん
>8時過ぎ頃から怪しくなってきたので退散してきました
ここのところ水曜日は天気悪いですね、週末もよくなくてしばらく写真撮ってない気分です^^;
M公園の雛が孵ったんですね。子連れでお披露目してくれる日がもう少しで来ますね楽しみです
いつものお立ち台での飛び込みはないのでしょうか?奥の方の暗いところで狩りしているようだとつらいですね
2013/4/25 21:58 [15-1990]


![]() |
---|
ノートリです、ここの木にしか止まりません |
☆チャピレさん、おはようございます
>いつものお立ち台での飛び込みはないのでしょうか?奥の方の暗いところで狩りしているようだとつらいですね
そうなんです、いつもの場所には止まりません。
右側の奥の方に、巣を作ってまして右側は全然止まりません
左側の方にしか、止まりませんそれも水浴びだけです、でもかなり木を切ってまして
明るくなってました、でも少し暗いし、遠いですね
橋の裏で餌を一回捕ったのを見ましたよ、後は裏の方で狩りをしてる見たいです
☆nanablueさん
M公園では雛に餌を与えるのに、♂、♀で交互に飛び出していきます
でも水浴びしかしません、狩りは裏の方でしてまして、やはり巣の側ではしないみたいです、でも雛が育つのが楽しみです
ツバメさん2,3メートル所で撮れるのですか、羨ましいです
2013/4/28 07:06 [15-1993]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
今日は、カワセミ狙いで近くの公園に行ったのですが、全く姿を現しませんでした。
代わりに、ツミが相手してくれましたー。
@チャピレさん
RX100買われたんですか〜。
RX1もそうですが、評判良いみたいですし、最近のSONYはまた勢いがありますねー。
>2枚目のはトカゲを捕まえたんでしょうか?いいシーンゲットできましたね^^
ありがとうございます。
ただ、周りの物を消すのに少しトリミングしすぎました。
@nanablueさん
4枚目のツバメ、前に突進してくるシーンお見事です。
>二枚目はチョウゲンボウでしょうか?よく撮れていますねー。
ありがとうございます。
風が強い日だったので、ホバ確立が高く、撮りやすかったんです。
>どんな画を出してくるのか今から楽しみです。(^^)
7D2がいつ出るか?なので、当分、先かもしれませんよー^^
@早起きパパさん
1DX楽しまれてますねー。
カワセミ、モタスポと精が出ますねー。
最近は、カワセミの出が悪くて、残念な日々が続いています(><)
2013/4/28 22:06 [15-1995]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●早起きパパさん
今日も大池に行ってきました、もうD池は新緑で暗いです^^;
今日は魚を三角池の方に何度も運んでいましたよ。メスが抱卵しているようですね
>右側の奥の方に、巣を作ってまして右側は全然止まりません
巣が近くにあるのでお立ち台から狩りしなくなってしまったんですね。左の奥の枝は遠くて嫌ですね。
●どさゆささん
>代わりに、ツミが相手してくれましたー。
おーツミのカップルですね綺麗に撮れていますね^^オスとメスでは顔つきが違いますね。
>RX100
このデジカメいいですねー動画が面白い^^ビデオカメラ持っていかなくて良くなりました。静止画も綺麗なのでこれだけでお出かけできそうです
2013/4/29 17:55 [15-1996]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
そういうところに飛び込まれても…-^^; |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
うちのフィールドですが、やっと雛が孵化したようで、今朝から♂が頻繁に来るようになりました。(^^)
明日もこの調子で来てくれるといいんですけど、他にも餌場があるようなのでどうなることやら…。
☆チャピレさん
カッコいい飛び出しが撮れていいですねー。
うちの方は小さい池なのですが、4枚目のようにスイレンの葉の中や、池のサイドの
繁みなどに飛び込むことが多いのでなかなかいい飛び出しが撮れません。(^^;
> ツバメ決まってますねー^^200mmとはかなり近くを飛んでくれたんですね。
> ツバメみかけるようになると夏に近づいてきたんだなって思います。
ありがとうございます。
初夏なはずなんですが、今日は寒かったですねー。私は冬に準じる格好ででかけました。(--)
> 静止画で美肌モードがあってかなり美肌に撮れます。まっそのモードは肌をつぶしてる感はありますが肌撮りで毛穴まで解像されても困ります^^;
なるほどー、私は人は8歳の姪っ子しか撮らないので、毛穴や産毛が解像されてもオッケーです。(笑)
☆早起きぱぱさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/pict
ure/detail/ThreadID=15-1922/ImageID=15-6
165/
428テレコン付き560mmでこれだとかなり遠いのですねー。
でもさすがによく撮れてますです。
> M公園では雛に餌を与えるのに、♂、♀で交互に飛び出していきます
うちの方は♂だけですが、かなり頻繁に来るようになりました。
> でも水浴びしかしません、狩りは裏の方でしてまして、やはり巣の側ではしないみたいです、でも雛が育つのが楽しみです
> ツバメさん2,3メートル所で撮れるのですか、羨ましいです
これ以降、ツバメさんがなかなか来てくれません。どこで餌獲ってるんでしょうか?(T_T)
☆どさゆささん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/pict
ure/detail/ThreadID=15-1922/ImageID=15-6
169/
これ、なんか好きです。ハリウッド映画のシーンみたいでカッコいいですね。(^^)
> 4枚目のツバメ、前に突進してくるシーンお見事です。
ありがとうございます。
これはツバメの予測が容易な状況でしたのでそんなに難しくありませんでした。
>>二枚目はチョウゲンボウでしょうか?よく撮れていますねー。
> ありがとうございます。
> 風が強い日だったので、ホバ確立が高く、撮りやすかったんです。
そうでしたかー。
うちの方も隣の河川にいるらしいのですが、私はまだ出会ったことがありません。(^^l
>>どんな画を出してくるのか今から楽しみです。(^^)
> 7D2がいつ出るか?なので、当分、先かもしれませんよー^^
FZ200でこれだけの作例を見せて頂いているのでしばらく我慢できます。(笑)
2013/5/2 20:59 [15-1997]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
いつもながら、カワセミ良く撮れてますね。
そちらは雛がそろそろ出そうな感じでしょうか。
>おーツミのカップルですね綺麗に撮れていますね^^オスとメスでは顔つきが違いますね。
♂の頭が角ばってますよね。♂♀で目の色が違うのも面白いです。
>このデジカメいいですねー動画が面白い^^ビデオカメラ持っていかなくて良くなりました。
携帯し易そうで、家族旅行のお供には丁度良いですね。
御家族の記録もちゃんと残してあげられますね。
@nanablueさん
>これ、なんか好きです。ハリウッド映画のシーンみたいでカッコいいですね。(^^)
ありがとうございます。
しかし、あれから、バッタリ見なくなってしまいました。
>うちの方も隣の河川にいるらしいのですが、私はまだ出会ったことがありません。(^^l
そうなんですか。ちょっと以外です。。。
私も実は、ここ以外に撮れる場所しらなかったりします^^
>FZ200でこれだけの作例を見せて頂いているのでしばらく我慢できます。(笑)
では、今回も懲りずアップさせて頂きますねー^^
2013/5/3 21:08 [15-1998]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@nanablueさん
コメント漏れです。
2枚目の睡蓮カワ、素晴らしいですね。
睡蓮もう咲いているんですね。
私もこんなの撮ってみたいです。
3枚目の飛びだしも、黄色のバックが素敵です。
カワセミの表情もいい感じです。
序なので、懲りずにまたアップしますね^^
なお、ハヤブサにゲットされたのは京女シギだそうです。
2013/5/3 21:21 [15-1999]


![]() |
---|
GWですが何気に慌ただしいです。やっと独身になれた(?)と思ったら、持病の腰痛が(ちょいギックリ)、重いレンズを持ち出すのはビビって自宅待機です(><)
チャピレさん
レス遅くなりすみません。
ゼロヨンですか〜。スタートが苦手な僕には一番敬遠しがちなジャンルでした。
バネもあまり持ってなかったので、リヤだけレート低くなんて出来ませんでした。
当時はドリか耐久でしたね〜。
RX100ご購入おめでとうございます。
半年前に欲しくて欲しくて…でも高倍率コンデジにしました。子供の行事用です。
僕はその後PEN MINIを買ってしまったので、これ以上増やすと嫁に遺憾の意を表明されそうです(笑)。
RX100や各社の明るく大きいセンサーのコンデジ、「一眼レフしかできないこと」がますます少なくなっていきますね。
早起きパパさん
SS1/10のカットは、1コーナーの奥の(2コーナーっていうのかも)Rのキツい低速になるところです。初めての日光での撮影なのでドンピシャは撮れませんでした。
高速コーナーのものは、知り合い以外のものは載せるのは不味いので一生お蔵入りです。
1DXご購入おめでとうございます。
カワセミ、この連休で出が良くなればいいですね(^^)
nanablueさん
ツバメ拝見いたしました。すごい!2〜3メートルに来て、キャッチできるのはすごいです!
睡蓮の4枚目、惜しい!ホントにあんなところに飛び込まれても・・・ですね。
でも綺麗に撮れていますよね。僕も2枚目好きです(^^)
どさゆささん
一連の写真拝見いたしました。
FZ200?僕は機材に疎くて、全域F2.8っていうのは知っていましたが…。
目を見張るほどの写真にビックリです。
(どさゆささんのウデがあっての写真というのはもちろんですが)
本日は家でゆっくりする予定ですので、FZ200のレビュー・口コミを熟読することにしました(笑)
先週の近所の池を一枚だけ。
2013/5/4 10:23 [15-2000]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●nanablueさん
そちらの雛孵ったんですね、お披露目が楽しみですね^^
>カッコいい飛び出しが撮れていいですねー。
ありがとうございます。写真にコメントいただけると嬉しいですね♪
>4枚目のようにスイレンの葉の中や、池のサイドの
スイレンのコラボどれも綺麗ですよ^^こういう花とのコラボって工夫されて素敵だと思います。いいポイントに飛び込んでくれるといいですね。
>私は人は8歳の姪っ子しか撮らないので、毛穴や産毛が解像されてもオッケーです。(笑)
姪っ子さんかわいがっておられるようですね、やはり兄弟のお子さんはかわいいですか?私の弟は私の息子をかわいがろうとしません。嫁の姉はとってもかわいがってくれます。
●どさゆささん
おー獲物持っての飛翔シーン素晴らしいです^^FZ200でお見事ですねー
ここはE島ですか?
>いつもながら、カワセミ良く撮れてますね。
ありがとうございます。でもこの池は広いので苦戦しまくりです^^;飛び込みポイントが遠くてー
>そちらは雛がそろそろ出そうな感じでしょうか。
大きいのばかり持って帰るのでまだ雛は孵っていないようです。雛が早く見たいですねー
>携帯し易そうで、家族旅行のお供には丁度良いですね。
はい荷物が多いので小さいカメラじゃないと邪魔くさくて^^;特に動画ですがかなり画質が良くてびっくりしました
●トムワンさん
頭黒カモメでしょうか?頭が面白いですね^^
ユリカモメは以前はよく撮っていたんですがしばらく撮ってないですねー。いい練習になるんですよね^^7月頃になるとM公園にコアジサシなんか飛来するので楽しみです。葛西臨海公園の西ナギサだったかな?そこにもコアジサシが来て雛を育ててますね(昨年)
>RX100ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。家族撮り用に購入しました。動画がとてもお気に入りです。
2013/5/4 19:09 [15-2001]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こういうのはめったにない… |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
せっかく雛が産まれて頻繁に餌運びしてると思ったのに、別の場所に餌場を見つけたのか
今日はいつもの池にはあまり来てくれなくなってしまいました。(T_T)
アップは昨日の在庫からです。
☆どさゆささん
どれもすごいんですが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/pict
ure/detail/ThreadID=15-1922/ImageID=15-6
180/
特にこの流し撮りの迫力はすごいです!
> >これ、なんか好きです。ハリウッド映画のシーンみたいでカッコいいですね。(^^)
> ありがとうございます。
> しかし、あれから、バッタリ見なくなってしまいました。
それは残念ですねー。(T_T)
> 2枚目の睡蓮カワ、素晴らしいですね。
> 睡蓮もう咲いているんですね。
> 私もこんなの撮ってみたいです。
ありがとうございます。
カワちゃん、睡蓮の葉のゴチャついたところにばかり飛びこむのでこれはラッキーでした。
> 3枚目の飛びだしも、黄色のバックが素敵です。
>
> カワセミの表情もいい感じです。
ありがとうございます。黄色のバックは黄菖蒲でした。
この池は小さく、距離が近いのがかなりアドバンテージになっています。(^^)
> 序なので、懲りずにまたアップしますね^^
> なお、ハヤブサにゲットされたのは京女シギだそうです。
これもまた迫力ありますねー。(ちょっと可哀想ですけど…^^;;)
懲りずになんて言わず、じゃんじゃんアップしてくださいね。(^^)/
2013/5/4 19:59 [15-2002]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
換算1020mm ノートリです | 左に同じ | ちょいトリ、ピンが微妙 | おまけ(空中の獲物交換シーン, ピン甘々で失敗) |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
4枚目のがやっぱり好きです。
お魚さんがギョっとしている感じが見てとれます^^
>おー獲物持っての飛翔シーン素晴らしいです^^FZ200でお見事ですねー
ありがとうございます。
前回と同じ場所です。
GW中だけだと思いますが、駐車場台が約2倍近くに上がっていて精算時にビックリしましたよ(笑)
>雛が早く見たいですねー
そうですね。こちらのフィールドで雛が出そうなところは1箇所ありまして、上手く休みと会えばいいんですが、こればっかりは何とも言えませんねー。
@トムワンさん
カモメがくる公園が近所にあるなんて良い環境ですねー。
カモメの飛翔も上手く撮れると嬉しいですよね。
>持病の腰痛が(ちょいギックリ)
それは大変ですね。お大事になさってください。
428ですと堪えそうですね。でもちょっと羨ましかったりして・・・
>一連の写真拝見いたしました。
ありがとうございます。
稚拙なものばかりで恐縮です。
>FZ200のレビュー・口コミを熟読することにしました(笑)
価格.comなら、isiuraさんの作例が参考になると思いますよ。いろんなバリエーションがありますし、凄い作例ばかりです。
@nanablueさん
3枚目のカラフルなボケがいい感じ好きです。
>特にこの流し撮りの迫力はすごいです!
ありがとうございます。
最初、日陰にずっと留まっていまして、その設定のまま飛ばれただけなのんですけどね^^
>黄色のバックは黄菖蒲でした。
菖蒲の花は紫という頭しかありませんでしたが、黄色もあるんですね。
今回の1枚目もそれですねー。
>懲りずになんて言わず、じゃんじゃんアップしてくださいね。(^^)/
では、お言葉に甘えまして。。。(NGカットもあります^^)
2013/5/4 21:53 [15-2003]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●nanablueさん
>別の場所に餌場を見つけたのか今日はいつもの池にはあまり来てくれなくなってしまいました。(T_T)
今のところ私のフィールドのカワセミはメインの池で狩りをしてくれています。魚を持っていく方向がだいぶ遠そうなのでメスがいるところは距離がありそうです。
●どさゆささん
換算1020mmでうまく合わせられていますね。そちらは岩が滑るようなので重い機材担いで現地に行くのが怖そうです。なのでFZ200はテレコンもあり望遠が効くのでいいですよねー
>4枚目のがやっぱり好きです。
ありがとうございます。魚が刺さっていたのでやるなって思って待ってました^^
>約2倍近くに上がっていて精算時にビックリしましたよ(笑)
行楽シーズンになると値上げするんですからねー正月の西新井大師のところのコインPもそうですよ。
2013/5/5 09:55 [15-2004]


![]() |
---|
貯金です、暗い(絞った)レンズの使い様ですね^^ |
長期休暇最終日なので簡潔に^^;
チャピレさん
ユリカモメは僕もサーボで追いかける練習をよくしました(冬に)。頭部が濃茶の夏毛になると、もうすぐ近所からは去ってしまいます。
この場所でコアジサシは最盛期で15羽くらいが飛び回ります。この日も4羽いました。
以前のシグマ150-500の時は手持ちで追いかけてましたが…ヨンニッパは厳しそうです。
葛西といい、西新井といい、生活圏は違うようですが、チャピレさんはかなり近い所にいそうな気がします。
カワウの写真、今回のユリカモメ、越谷市内の大きい公園です。
どさゆささん
FZ200は本当に気になります。価格も含め。
子供の運動会用にシグマ18-250HSMかタム18-270を買おうか…なんて思ってましたが、
FZ200のほうが用途もいろいろ増えていいですね。
っても今月運動会なので両方見送りです(><)
ただ、高倍率を手に入れてしまうと、仕事で撮影に時間が割けないのに、一眼を持ち出す機会がますます減ってしまうと懸念してしまう。
2013/5/6 21:42 [15-2005]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
☆チャピレさん
お、4枚目、そちらでも黄色い花咲いてますかー!シルエットから同じ黄菖蒲のようですが何でしょう?
その黄菖蒲も先週末には大分くたびれていたので、今回の写真が今年最後になりそうです。(^^;
> 今のところ私のフィールドのカワセミはメインの池で狩りをしてくれています。魚を持っていく方向がだいぶ遠そうなのでメスがいるところは距離がありそうです。
メインの池で獲ってくれるのはいいですねー。
多少の距離は彼らには関係ないでしょうから。
うちの方は、河川の自分の縄張りを上流から下流まで目一杯に使って餌獲りをしているようです。(目撃談より)
ちなみに、うちの方ですが、雛が孵化したと推測されるのが5/2、孵化してから巣立ちまで20日ちょいらしいので、
今月末(5/25,26頃?)になって雛が出てくるまで我慢になりそうです。(^^;
☆どさゆささん
2枚目の背景がボケて立体感があるのがいいですねー。
4枚目も下側の目が入ってて、ブレてる感じが逆に迫力を感じました。こういうものアリじゃないでしょうか?(^^)
> 3枚目のカラフルなボケがいい感じ好きです。
ありがとうございます。
実は小さい池でバックもあまりよくないのでボカさないと画にならないという事情があったりもします。(^^;
> 菖蒲の花は紫という頭しかありませんでしたが、黄色もあるんですね。
> 今回の1枚目もそれですねー。
はい、今回は3枚ともその黄菖蒲、最後のバックは公園内の花壇に咲いてるピンクのツツジです。(^^)
2013/5/8 21:42 [15-2006]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、こんにちは。
今日は生憎の雨で残念でした。
朝雨が降る前に、夏鳥をと出掛けたのですが、ボウズです(><)
アップしたのは、GW中に撮った、チョウゲンボウです。
@チャピレさん
今回のカワセミは、上口ばしが少し痛んでいるようですね。
何でもなければ良いですが。。。
>換算1020mmでうまく合わせられていますね。
ありがとうございます。
全て手持ちですが、昨年のGH2の時より全然撮りやすかったです。
@トムワンさん
カモメの背景に明るいボケが輝いてますね。
工夫次第でいろんな可能性があるってことですよねー。
>FZ200は本当に気になります。価格も含め。
8月頃になったら後継機種が出ると思いますので、次にどう出てくるのか楽しみです。
その頃には、FZ200も価格が値ごろになっていると思いますよ。
>一眼を持ち出す機会がますます減ってしまうと懸念
それは十分あり得ると思いますが、用途や被写体などによって上手く使い分ければ良い
のではないでしょうか。
@nanablueさん
1枚目の飛び出しの瞬間お見事です。
つま先を使って、蹴りだしている感じが良く分かります。
また、背景が綺麗だといいですね。
>2枚目の背景がボケて立体感があるのがいいですねー。
4枚目も下側の目が入ってて、ブレてる感じが逆に迫力を感じました。こういうものアリじゃないでしょうか?(^^)
ありがとうございます。
4枚目のピントが後ろに行ってなくて、白トビしてなければ、もっと良かったんですけどねー。
2013/5/11 16:40 [15-2008]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日今日は用事があり撮影はお休みしたので写真はGWに撮ったものです。
今日は横浜赤レンガ倉庫に家族でドライブに行きました。もの凄い人の数でした。山下公園近辺は自転車レースやってましたよ。
●トムワンさん
ユリカモメが終わるとなればコアジサイも面白いですよねー雛の模様が成鳥と違くて幼鳥のほうが色がいいですよねー
>葛西といい、西新井といい、生活圏は違うようですが、チャピレさんはかなり近い所にいそうな気がします。
たぶん近いと思います^^
>今回のユリカモメ、越谷市内の大きい公園です。
越谷の花田苑というところに散歩しに行ったら来てたお客さんがカワセミがくるんだよって話してました。
●nanablueさん
>お、4枚目、そちらでも黄色い花咲いてますかー!シルエットから同じ黄菖蒲のようですが何でしょう?
黄色い花菖蒲でした^^5月5日は節句で菖蒲湯いれました、いい匂いするんですよねー
>メインの池で獲ってくれるのはいいですねー。
はいメイン池で獲ってくれるのでありがたいですねー持っていく方向みると巣の場所は結構遠そうな感じでした
>今月末(5/25,26頃?)になって雛が出てくるまで我慢になりそうです。(^^;
それは楽しみですねーまたたくさん並ぶんでしょうねー
●どさゆささん
>GW中に撮った、チョウゲンボウです。
いいでうすねーチョウゲンといえど猛禽はかっこいいです^^
>全て手持ちですが、昨年のGH2の時より全然撮りやすかったです。
GWにパナソニックセンターでGH3触ってきました^^バッテリーグリップがついてましたよ^^
2013/5/12 20:47 [15-2009]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆チャピレさんこの所、暑くなってきましたね
もうそろそろ、雛が出る頃でしょうか?先週はお休みがなく、カワちゃんに
会えてません8日の日はO池では、まあまあ出が良かったです
☆どさゆささん
FZ200でハヤブサ凄くよく撮れてますね、まだ猛禽は撮ったことがありません
私も、挑戦してみたいです
>カワセミ、モタスポと精が出ますねー。
今は、とても気候良いので何処に行っても気持ちが良いですね
でもこの所、所用があり撮影になかなか行けません
☆トムワンさん
>1DXご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。機材だけ良くお恥ずかしいです
この所、かなり暑くなってきましたね、夏鳥でも撮りに山でも行きたいです
2013/5/18 06:25 [15-2010]

![]() |
![]() |
---|---|
早起きパパさん
家族でドライブに行き2週カワセミ撮影にいってません^^;
情報によるとO公園のバラが満開だそうです。バラホバ狙いのカメラマンさんも多いかと思います。
>雛が出る頃でしょうか?先週はお休みがなく、カワちゃんに
会えてません8日の日はO池では、まあまあ出が良かったです
そろそろあちらこちらで雛登場の情報があがってきそうですね。
M公園ではそろそろコアジサシも見かけられるようになるかもしれません。
2013/5/19 15:45 [15-2014]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ノートリ3連写(笑) | ← | ←もうちょいSS落としたかった… | 草原には見えないですね^^; |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
ここのところカワちゃんが餌運びで忙しく、あんまり構ってくれないので昨日はまたツバメを撮ってました。
ツバメは奇麗だしカッコいいし、おまけにいい練習になるので、モチベーションが上がります。(^-^)/
☆チャピレさん
> 黄色い花菖蒲でした^^5月5日は節句で菖蒲湯いれました、いい匂いするんですよねー
今年はうっかり菖蒲湯忘れてしまいました。(^-^;
> はいメイン池で獲ってくれるのでありがたいですねー持っていく方向みると巣の場所は結構遠そうな感じでした
うちの方は巣の場所はわかっているのですが、帰るコースはたまに変えているようです。
> それは楽しみですねーまたたくさん並ぶんでしょうねー
並んでくれるタイミングに出会えるといいんですけどねー。ひたすら神頼みです。(-人-)
☆どさゆささん
相変わらず猛禽をビシッと撮ってますねー。
FZ200のレビューで酷評してる人がいましたが、まずは腕を疑えよ〜と思いました。(書きませんでしたが)
> 1枚目の飛び出しの瞬間お見事です。
> つま先を使って、蹴りだしている感じが良く分かります。
> また、背景が綺麗だといいですね。
ありがとうございます。
これもレンズとボディのなせる技です。(^o^;
> 4枚目のピントが後ろに行ってなくて、白トビしてなければ、もっと良かったんですけどねー。
どさゆささんは要求レベルが高いですねー。
そういう人はどんどん腕が上達しますね!
最後におひと方。
☆早起きぱぱさん
先日はおつかれさまでした〜。
キビタキとカワちゃん、良く撮れていますねー。(^-^)/
休みのタイミングが合ったら、山に夏鳥など撮りに行きたいですね〜。
では〜。
2013/5/20 21:03 [15-2017]


![]() |
---|
バンの親子です。警戒心は相当なものでした。 |
nanablueさん
ツバメのノートリ!フルサイズで!?
この距離で撮れるなんて!
コアジサシもですが、今年はツバメに挑戦しようと思います。
載せなかったら惨澹たる結果ということで(><)
チャピレさん
花田苑ですか。市民ながら行ったことないです(><)
行きたくなりました。カワセミは随分長い期間見てません。
どさゆささん
FZ200後継は8月ですか。
僕は新機種より古くても性能が良ければ安いほうがいいです。
撮れる写真は変わらないですし。
でもFZ200は今でも充分安いですね。
早起きパパさん
機材だけ?全然そんなことないです!
夏鳥いいですね!
夏は昆虫ばかりでしたのですが、やっぱり鳥も撮りたいです。
またまた貯金です。
土浦?つくば市?桜土浦IC近くで撮りました。
2013/5/21 00:52 [15-2021]

●nanablueさん
ツバメは私のフィールドにもくるんですが警戒心が強いのかカメラ構えるとすぐに逃げてしまいます。近くで撮れるようで羨ましいです。最近はカワセミの出がこちらも悪いようです、私は用事があったりで2週撮影にいっておらず今日も行ってないので明日も行かなければ3週お休みです。
●トムワンさん
>バンの親子です。
よく見たら下に子バンがいたんですね。親子愛ですねー
>花田苑ですか。市民ながら行ったことないです(><)
行きたくなりました。カワセミは随分長い期間見てません。
花田苑は入場料が少しかかかりますが駐車場は無料でした。和の雰囲気の場所なのでじゃり道でしたよー。池に小魚が結構いてカワセミの餌は豊富な感じでしたよ。ぜひいってみてください。
2013/5/25 19:36 [15-2023]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日曜、久しぶりにカワセミ撮影に行ってきました^^午前中はまずまずの出でしたが昼過ぎからはまったく駄目できてもすぐに飛んで行ってしまうしでイマイチでした。
まだおこちゃまの姿はみれませんねー
1D4最新ファームがでています
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dm
ark4-firm.html
2013/5/29 21:19 [15-2024]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雛2羽のケンカ? | 雛のホバー | 餌をねだる雛と無視する父その1 | 餌をねだる雛と無視する父その2(父逃走w) |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
先週、こちらのカワちゃん雛が巣立ちしまして、先週末今週末と「雛祭り」でイロイロ忙しかったです。(^-^;
何羽も並ぶシーンは撮れませんでしたが、ちょっと面白かったシーンを組み写真にしてみました。
☆チャピレさん
> ツバメは私のフィールドにもくるんですが警戒心が強いのかカメラ構えるとすぐに逃げてしまいます。近くで撮れるようで羨ましいです。
ここのツバメは民家の軒下に巣を作ってるので、人間に対する警戒心は低いようです。
なのでかなり近づいても、子どもが川で遊んでたりしても平気で飛んでます。
☆トムワンさん
> ツバメのノートリ!フルサイズで!?
> この距離で撮れるなんて!
この時はラッキーでしたが、条件が合わないのか(天候?)なかなか同じ様なシーンにはめぐり合えません。(^-^;
> コアジサシもですが、今年はツバメに挑戦しようと思います。
> 載せなかったら惨澹たる結果ということで(><)
こういうのは運も必要ですから、難しいですよね。(^-^;;
2013/6/3 19:04 [15-2025]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じです^^ |
平日はなかなか時間がとれず返レスできませんでした
帰宅後PCをつける時間もなくて^^;画像確認できる程度の大きいタブレットでも買おうかなって思ってます。
nanablueさん
おっおこちゃまたくさん出てきてくれたんですね^^いいなーまだこちらは姿を現さないですねー
>何羽も並ぶシーンは撮れませんでしたが、ちょっと面白かったシーンを組み写真にしてみました。
これは楽しいですね^^どんな感じでカワ家族が過ごしているのかがわかります♪
今日は家族で潮来のイタロウでおなじみの潮来にいって手漕ぎ船に乗って観光してきました。あやめも咲いていていいところでしたよー
14時にお嫁さんが(本当に結婚する)船に乗って花婿さんのところまで行くのが見れました。
2013/6/8 20:18 [15-2026]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は撮影はお休みしました、かなり疲れていて朝起きて食事して3時頃昼寝してさきほど起きました^^;
写真は先週O公園で撮ったものです。いつもの主の他にオスが来て池に2羽のオスが同時にいるということに、主が追い出しにいかないので不思議でした。そろそろおこちゃまが見れるころなんですがここではまだみれませんね。今日明日あたり報告があがってきそうなきがします。
2013/6/15 17:41 [15-2029]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウゲンボウの雛です | アオバト | アオバズク | サンコウチョウ |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
久々ですが、ちょっとまとまった休みをもらったので、今まで撮りたくて撮れなかった
ものを撮ってきました。
動体でないのが殆どですが、ご容赦を。。。
@チャピレさん
潮来で観光、何だかシブいというか、イキですねー。
家族が増えて賑やかでしょうね。
同じ家族でも、カワセミの雛の方は、そちらはもうお目見えしましたか?
こちらは、いつも行っていたフィールドが工事でダメになってから、他のフィールド
にも通ってましたが、雛は出遅れて会えず。。。
暑いせいもあって、最近は写欲が落ちてきたところです
コアジサシ、昨年暑い時期に行きましたね。また、行きたいです。
>GWにパナソニックセンターでGH3触ってきました^^バッテリーグリップがついてましたよ^^
おー、触ってこられましたか。
シャッターボタンもキャノン見たいのに代わり、押し易そうですね。
でも、動体に適応できるまで暫く掛かりそうなので、私はスルーですよ^^
@nanablueさん
ツバメのノートリ、素晴らしいです。
バチピンで、しかもキャッチも入ってますね。
カワセミの組み写真、面白いですねー。
毎年、子育てのシーンを見れて羨ましいです。
私の方は、もう諦めモードです。
>相変わらず猛禽をビシッと撮ってますねー。
>どさゆささんは要求レベルが高いですねー。
そういう人はどんどん腕が上達しますね!
今までのフィールドが近場でカワセミを撮れたので良かったのですが、最近は遠くの被写体も増えてきたし、暗いところで動体を撮る為にも、ISO感度に強くAFももっと精度の良いボディが欲しくなってきました。
FZ+テレコンやトリミングの画質にも満足できなくなって来たところでして、どうせなら高くても後悔のない機種が欲しいです。
@早起きパパさん
>FZ200でハヤブサ凄くよく撮れてますね、まだ猛禽は撮ったことがありません
私も、挑戦してみたいです
ありがとうございます。
猛禽格好いいですよね。
一度、挑戦してみてください。
>でもこの所、所用があり撮影になかなか行けません
お忙しくて、撮りにいけないのは残念ですね。
これから暑いし梅雨だし、中々外に撮りに行きづらくなる時期だし、私もどうしようかなと
思っているところです。
@トムワンさん
バン、初めてみました。
雛が顔をのぞかせていて、可愛らしいですね。
>僕は新機種より古くても性能が良ければ安いほうがいいです。
そうなんですよね。
ただ、FZ200の後継がどんなのが出るかは非常に興味深いところです^^
2013/6/18 23:55 [15-2030]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
よっ! | 練習中 | エビゲッツ |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
☆チャピレさん
潮来のイタロウって現代でもまだあるんですねー。
何かドラマの一シーンのようで新鮮です。
> おっおこちゃまたくさん出てきてくれたんですね^^いいなーまだこちらは姿を現さないですねー
6羽でてきたのですが、巣立ちから2週間ほどですっかり姿を消してしまいました。
ここ数週は親もあまり姿を現しません。噂ではもう2番子の準備で巣に入ってるらしいですが、
しばらくは辛抱になるかも知れません。
> これは楽しいですね^^どんな感じでカワ家族が過ごしているのかがわかります♪
簡単にできるフリーのアプリを見つけたのでやってみました。(^-^)
ズボラな私でも出来るくらい簡単なので是非一度、お試しください。(笑)
☆どさゆささん
アオバトっていうのがいるんですねー。なんかインコのようですね。(@o@)
チョウゲンちゃんはうちの方にもいますが、アオバズクとかサンコーチョウとか珍しい鳥が撮れてうらやましいです。
アオバズクは逆光でありながら表情や色もよく撮れていますね!
> ツバメのノートリ、素晴らしいです。
> バチピンで、しかもキャッチも入ってますね。
ありがとうございます。
この時はまだAF良かったのですが、先日はなんだか迷って合ってくれない時が多くてどうしたのかと思ってたら1DXリコールでした。(^o^;
> カワセミの組み写真、面白いですねー。
> 毎年、子育てのシーンを見れて羨ましいです。
> 私の方は、もう諦めモードです。
こちらも今はローテーションの谷間みたいな感じですので、日曜はちょっと遠征に行ってみようと思っています。
といっても隣の市なのですが。(^-^;
> 今までのフィールドが近場でカワセミを撮れたので良かったのですが、最近は遠くの被写体も増えてきたし、暗いところで動体を撮る為にも、ISO感度に強くAFももっと精度の良いボディが欲しくなってきました。
> FZ+テレコンやトリミングの画質にも満足できなくなって来たところでして、どうせなら高くても後悔のない機種が欲しいです。
そういうことでしたら、中途半端な機種に手を出すと後々後悔してかえって出費が増えますから、
最初からストレートに1D系に行ってしまうと幸せになれます。(笑)
2013/6/21 21:09 [15-2031]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
☆チャピレさん久しぶりに、O公園に行ってきました
雛はどうしたのか?まったく音沙汰なしみたいです、でもお持ち帰りを
してます、天候が悪かったのですが1時間おきぐらいに来てました(11時までしかいませんでした)曇ってるのと、風が強かったせいだかアジサイの池ばかりで、捕ってましたよ
☆どさゆささん、まとまったお休み良いですね、いろんな鳥さん撮れて
羨ましいです。サンコウチョの♂は撮ってみたいのです
今年は、難しいので来年は遠征したいです
☆nanabiueさんそちらのフィールドは雛が順調に育っているみたいですね
今年は、こちらでは見ることができそにありません。
2013/6/23 08:22 [15-2032]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
土日は、久々GH2でなんちゃって856のテストをしてきました。MFでの動体はムズイです^^
@nanablueさん
水絡み、上手く撮られてますね。
ただ、カワセミ撮りの方はつらい時期に入りましたよね。
他に替わる被写体、何か知りませんか。
>アオバズクは逆光でありながら表情や色もよく撮れていますね!
ありがとうございます。
雛がでたらまた行ってこようと思います。いつ頃だか分かってませんが^^
>初からストレートに1D系に行ってしまうと幸せになれます。(笑)
悩ましいこと言いますねー。
7DUがAPS-Cの1DX版という噂も確かあったと思いますので、それぐらいのもので出て
くれると、距離を稼げていんですが・・・
@早起きパパさん
アジサイをバックにカワセミもいいですねー。
いつも同じ構図ばかりだと飽きてしまいますので、そういうバリエーションも欲しくなります^^
>まとまったお休み良いですね、いろんな鳥さん撮れて羨ましいです。
それまで有給とれてませんでしたので、いい機会でした。
いろんな鳥さんがいて、新鮮でした。
2013/6/23 22:33 [15-2033]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今週は家族とお出かけでカワセミ撮影はお休みしました。
●どさゆささん
枝に飛びつく顔がかっこよく撮られましたね^^
>潮来で観光、何だかシブいというか、イキですねー。
潮来は子供のころに行ったのを思い出していってきました。あやめの時期でしたが満開今一歩って感じでした。子供のころいったときは河岸にあやめがたくさんさいていたイメージでしたが今はそうではないんですねー
>動体に適応できるまで暫く掛かりそうなので、私はスルーですよ^^
RX100が写真もビデオもこれ1つでこなしてくれるのでGH3くらいでかいカメラは家族でお出かけの時は邪魔になりますよね。デジカメタイプがそういうときは便利ですね^^
●nanablueさん
4枚目のエビゲッツはおこちゃまが僕が獲ったんだーみたいな顔しててかわいいですね^^
>噂ではもう2番子の準備で巣に入ってるらしいですが、
やっとこちらも先週からおおきくなったチビが飛び回っていて今は2番子突入ではとのことでした^^チビはまだ人なれしていなくてなかなか撮らせてくれないようです。
●早起きパパさん
O公園のカワ君は今頻繁に狩りして家族のために持ち帰っているようなので撮影が楽しい時期ですね^^真夏になったら毎年O公園のカワ君は出が非常に悪くなるのでM公園の季節になるでしょうねーM公園は日影がないのでめちゃくちゃ暑いんですよねー^^;日焼けが嫌なんだなー
2013/6/30 19:29 [15-2034]


![]() |
---|
失敗しました〜。
カイツブリの親子の給餌を撮りに行きましたが、
帰ろうと機材をしまってる時に カワウがデカいフナをゲット!
急いで撮りましたが、設定がダメダメ(><)
ISO400まで上げてSS確保すべきでした。
またはこんな快晴でも1D系ならISO1600にしてさらに高速SS、連写出来たのかなぁ。
近場でのサービスショットだっただけに後悔。
2013/7/28 09:38 [15-2036]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピント調整に1D4とゴーヨン出して昨日とりにいき3週間ぶりにカワセミ撮影に行ってきました^^そのおかげかなんとかピンが来てくれるような気がします。
久しぶりだと感が鈍って駄目ですねー^^;いとこに子供が産まれたのでお披露目会やらお祝いごとで休日の撮影がまたつぶれそうです。でもめでたいことですからね^^
トムワンさん
>カワウがデカいフナをゲット!
おーでかいの獲りましたねーよくのどを通るなって驚きます。
今日こちらの池にもカワウがいて住み着いてしまっていてみなさん困っているようでした。カワウがカワセミを威嚇したりカワセミのとまる枝にずっと乗ってるのでカワセミが飛来数が減っているんだそうです。
2013/7/28 17:39 [15-2037]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
今日はいとこの出産のお祝いの集まりに呼ばれて行ってきたので撮影はお休みしました。なので昨日撮ったカワセミをアップします。
昨日は早朝涼しくてカワセミもまずまずな活発さでした。しかし陽が高くなる10時からぱったりでした。熱くてしんどいので11時に撤収です。真夏は暑さがきついので昼までのパターンになりそうですね。
2013/8/4 21:56 [15-2038]


![]() |
![]() |
---|---|
チャピレさん
カワウはホント嫌われ者ですね〜。
あれだけ潜水能力あって、飛べて。「飛べる潜水艦」として戦闘能力は抜群にいいのですけどね。
以前飛び始めの姿を撮りましたが、あのデカイ身体を力に任せて浮き上がるところは ジャンボジェットが離陸するときを彷彿とさせます。
素性は良いと思うのですけどねー、真っ黒だし、我が物顔で他の鳥さんを蹴散らすし。
増えすぎてもいるようで、当分は悪者ですね(笑)
カイツブリを載せます。
遠いのでトリミング、レタッチに迷い載せてませんでした。
シャープネスは掛けないほうが良かったかも。
2013/8/10 10:18 [15-2039]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピン甘です |
チャピレさん、皆さん 今晩は。
@チャピレさん
水絡み、いつもながらお見事です。
>枝に飛びつく顔がかっこよく撮られましたね^^
ありがとうございます。
7D・1Dクラスなら今までのカメラより、楽に撮れそうと勝手に思ってましたが
使いこなすまでに、一苦労しそうです。
1D4とゴーヨン、大事な相棒、お帰りになりましたか。
暑さはこれからがピークな感じだし、熱中症にならないように気おつけましょう!!
@トムワンさん
カワウの大物ゲットの瞬間、初めてみました。
嫌われ者ですが、昔、どっかのカメラ雑誌で、正面から突進してくるシーンをアップ
で撮った作例があって、格好いいなぁと思ってました。
あんな風に撮ってみたいものです。
カイツブリの雛は可愛らしいすよね。
まだ、自分の目で見たことがないので、いつか撮りたいです。(癒されそう^^)
2013/8/10 22:16 [15-2040]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上からビューン! | 急流に突撃ぃ〜! | 定時にサヨナラ〜 |
皆さん、はじめまして。
デジイチを初めて半年の初心者makinoiと申します。
昨年末コンデジから野鳥に興味を持ち始めて今はデジイチで飛翔を中心に撮っています。
今までは皆さんの投稿を見て勉強していましたが、時々参加させて頂けると幸いです。
ご指導よろしくお願いいたします。
2013/8/10 22:36 [15-2041]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今週は家族サービスのため撮影はお休みしました。なので在庫からです^^
●トムワンさん
カイツブリの給仕シーン親子愛が伝わってくるような素敵なシーンですね^−^
カワウは7D買ったころに飛翔の練習をするのによく撮ってました。黒くてたくさんいるので価値観がありませんでしたが飛翔の挙動になれるにはいい練習になったと思います。
今の池のカワウはカメラマンからめちゃくちゃ嫌われてるし公園の係員からも嫌がられています。
池にロープをはって飛び立ちにくくしているんですが潜って移動するのでまったく意味なしだったようです
●どさゆささん
どさゆささんとは別サイトでもお話しているので知っているのですが7D購入おめでとうございます^^
どさゆささんならすぐにコツをつかめるかと思います^^
>D・1Dクラスなら今までのカメラより、楽に撮れそうと勝手に思ってましたが
使いこなすまでに、一苦労しそうです。
AFの方式がGH2やFZとは違いますからねーでもコツさえつかめてしまえば同条件でしたらFZなんかよりもだいぶ撮りやすいカメラなんですよ。画質に関してもDLOやノイズ関連設定なんかでも微妙に変わるしピクチャースタイルもオリジナル設定できるCANON機は面白いですよー
私はセッティングいじり倒して今の設定に落ち着きました(だからか自分らしい絵作りになっているかなって思ってます)
●makinoiさん
初めまして^^こちらこそよろしくお願いします。
このスレはゆっくりのんびり進行しますので気が向いた時にみなさんアップしてお互いの写真にコメントしあってます。
ヤマセミいいですねー私はいまだ見たことがありません。鳩くらいの大きさだと聞いております。
警戒心が強くてブラインドからの撮影だというのでなかなか撮りにいく機会がないところです。
1DXにロクヨン+1.4エクステでしょうか?最高の機材ですね。羨ましいです。
今行っているM公園は距離がカワセミまでの遠いので600mmが欲しくなります。
100近くになったのでPART12に引越ししました。
ゆっくりな進行ですがまた引き続きよろしくお願いします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/Thre
adID=15-2042/
2013/8/11 20:00 [15-2044]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


スレが100に近くなったのでこちらに移動しました。引き続きこちらで楽しみましょう^^
この縁側はお互いの写真を通してコメントしあったり写真の雑談的な話しをしたりとコミュニケーション をとって楽しむ縁側にしたいと思っております。 それから大き目の鳥とありますがカワセミなどの小さい鳥もありです。というか鳥ならなんでもありで すー。機材自慢ではなく腕自慢写真自慢しまくってくださいませー ではPART]よろしくお願いします^^
2012/10/30 20:33 [15-1763]

![]() |
---|
後ろに草むしりの人が(笑) |
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
新スレおめでとうございます。(^^)
うちの方のカワセミは、先週のウィークデーは絶好調で池に出ていたのに、
週末になったらパタッと出なくなってしまいました。いったいなんなのでしょう…。(--)
というわけで、例によってご挨拶まで。
2012/10/30 21:49 [15-1766]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
nanablueさん
>新スレおめでとうございます。(^^)
ありがとうございます、このシリーズもPART]まできました。こんなに続くとは思ってませんでしたよー。私の縁側はモタスポ、昆虫、鳥とありますがやはり1年通して楽しめるので鳥の書き込みが一番多いですね。カワセミも冬になると出がよくなっていくので楽しみです。カワセミオフ会なんてのも面白そうですね。
>週末になったらパタッと出なくなってしまいました。いったいなんなのでしょう…。(--)
鳥も気まぐれですからね^^;今日こそ撮るぞって毎週行ってしまうんですね^^
先週撮ってないので貼るのがなかったのですがとりあえずイマイチなやつですが^^;
2012/10/31 19:23 [15-1769]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オマケ |
皆さんカワセミが撮れて羨ましいです。
相変わらず姿を見せないので、最近は渡り鳥がやって来てるのを撮りに行ってますけど、こちらも数が少なく
今の時期は鳥撮りには良くない時期なのでしょうか・・・
2012/10/31 22:24 [15-1770]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日のカワセミはあっちこっち飛ぶだけで落ち着かず飛び込みは遠いし暗いしで苦戦しました^^;カワセミ着てもすぐにどっかいってしまうので今日はだめな1日でした
●ド ナ ド ナさん
4枚目のカワウがアオサギに大きな口を開いて威嚇している瞬間はいいですね^^カワウの表情がいいなー
>今の時期は鳥撮りには良くない時期なのでしょうか・・・
これからがよくなっていくのではないでしょうか。カワセミが来なかった池も最近くるようになったと良く聞きますよ。もう少しではないでしょうかね?早くカワセミ来てくれるといいですね、そちらのフィールドは近くて明るいのでうらやましいです
●どゆささん
>飛込みを撮るのなら、陽の方向から午前中の方がベストです。
どこも午前中勝負みたいですね、今日もですが早朝はかかなり寒くなってきました。防寒着も買いましたよ。
>ルートがかなり違うので待ち合わせ場所は迷い
さすがにこの機材しょって2時間も電車で移動はつらいです、なので車ですね。待ち合わせポイントを戸塚PAはどうかなっておもっていたんですが。
>別途、メールしますね。
よろしくです^^
朝早かったのでもう眠くてぐったりです^^;
2012/11/3 19:39 [15-1773]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日はどさゆささんとミサゴ撮影に行ってきました。天気も晴れで温かかくていい気持ちで昼寝ができました、ってなかなかミサゴがこなくて寝るしかなくて、トホホ。でも11時と2時の2回飛来してくれてなんとかミサゴが撮れました。
現地まで案内してくださったどさゆささんありがとうございました。
2012/11/10 21:36 [15-1792]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
右のほうにトボがいますね |
今日は雨だったので撮影はいかずでした、1D4のセンサー掃除のために新宿に行ってきました。
明日は朝早くからカワセミ撮影に出かけます。久しぶりにカワセミ撮影にいくような気がします。
アップするのは先週のミサゴです。ミサゴはまだシーズンですのでまた行きたいと思っています。
ダーウィンポーズ&水から魚をもってあがっていくシーンをもっと近くで撮りびしっと解像した写真が撮りたいですねー、これは運ですけどねー。ミサゴが来てくれなきゃ話にならないし^^;
2012/11/17 19:48 [15-1795]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
チャピレさん、縁側更新されてたのですね。
さっき、気づきました。
>現地まで案内してくださったどさゆささんありがとうございました。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
さて、次回は、何時集合にしましょうかね。
ダーウィンポーズですが、もっと近くでやってくれないと、FZ200+テレコンでもトリ
ミング耐性的に厳しいかなー。
Googleで撮影場所と飛込み場所までの距離を測ってみるとチャピレさんのおっしゃる
通り、100mありましたよ^^
他の方のブログを見ると、近場に飛び込むこともあるようなので、次回またチャレンジ
したいですね。ただ、あの日以降、飛込みが少なくなっているようで気になります。・・・
チャピレさんと似たようなものばっかりですがアップします。
3枚目は、空振り時の飛込みシーンです。
2012/11/17 20:21 [15-1796]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は久しぶりにカワセミ撮影に行ったような気がします^^
早朝はカワセミの出もまずまずでしたが私が一瞬よそ見したときに2回も飛び込みされてしまい2回もチャンスを損してしまいました、トホホ
●どさゆささん
ミサゴ撮影楽しかったですねー最後にハヤブサもちょっと来てくれたし^^
>チャピレさん、縁側更新されてたのですね。
前スレのPART\で最後がどさゆささんでその前レスでアナウンスしたんですが気づかなかったんですね。
>次回は、何時集合にしましょうかね。
来週は3連休がありますが金曜は空砲でNGだし土曜日は家の用事でNGで日曜は筑波サーキットなので来月にでもよろしくお願いします。時間はこの前よりも早くても大丈夫かもしれません^^
>ダーウィンポーズですが、もっと近くでやってくれないと、FZ200+テレコンでもトリ
ミング耐性的に厳しいかなー。
近くでやってくれるのが一番ですよねー鳥は毛の描写が大事になるので遠いと厳しいものがありますものね^^;
>距離を測ってみるとチャピレさんのおっしゃる通り、100mありましたよ^^
やはり^^
>あの日以降、飛込みが少なくなっているようで気になります。・・・
そうなんですかー来ても飛込みがないのは残念ですね、ボラのたまりが移動してしまったんでしょうかね。12月はいると下流がメインになるとか聞きましたよ。
2012/11/18 15:35 [15-1799]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
空ぶーり | ← | この紫、本当の色かは・・・ | 何故か、帰る間際にハヤブサ現る。 |
チャピレさん
今日は天気が良かったみたいですし、カワセミ撮影日よりだったのではないでしょうか。
諸事情により、今週末はじっとしてたので、羨ましい限りです。
>来月にでもよろしくお願いします。時間はこの前よりも早くても大丈夫かもしれません^^
そうですね。
次回は、もっと出が良さそうな日にしましょう。
>12月はいると下流がメインになるとか聞きましたよ。
そうなんですか。それは新しい情報です。
下流って前回の撮影場所から見えた、南側百メート程度?の場所のことでしょうか。
12月になったらますます寒くなりそうで、ずっーと待ちだと風邪引かないように注意しないと・・・
2012/11/18 18:07 [15-1800]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
諸事情のほうはよくなりましたか?もうすぐ筑波D1-SLですね。マッチョさんも参加されますのでnanabuluさんとどさゆささんはマッチョさんとはお初ですね。今回はとびらさん含め5人になりました、みなさん今年最後のD1−SL楽しみましょう^^
>下流って前回の撮影場所から見えた、南側百メート程度?の場所のことでしょうか。
そうです、ミサゴが最初に飛び込んだポイントあたりだと思います。あそこなら障害物もなくて撮りやすそうです。
最終的には海にでてしまうのかもしれませんね。海の魚を狩っているミサゴも撮ってみたいですねー
2012/11/21 21:38 [15-1801]


チャピレさん
1枚目のとか、飛び出せ何とか。。。3Dみたいで迫力ありますね。
>諸事情のほうはよくなりましたか?
おかげさまで、ほぼ問題ないところまで改善しています。
>みなさん今年最後のD1−SL楽しみましょう^^
この間の日光の練習の成果を試す時ですね。
カラフルな車両も多いことでしょうし、バッチリ決めたいですね。
>海の魚を狩っているミサゴも撮ってみたいですねー
そうですね。いつかのドナドナさんの鯛みたいのも撮ってみたいですね。
2012/11/22 02:32 [15-1802]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何か見えますか? | さようなら | 今度はセグロが・・・ | ジョビさん逃げず |
皆さんは相変わらず、カワセミやミサゴのいい写真が撮れて羨ましいです。
最近新しい場所を開拓してカワセミを探してますけど、ようやく見つけましたけどあまり動きがありません・・・
それなりに面白い写真だと思うので、これはこれでアリかなと思ってますm(__)m
2012/11/23 11:58 [15-1803]

●どさゆささん
先週は鳥系の撮影には行ってないので写真なしです^^;
>おかげさまで、ほぼ問題ないところまで改善しています。
日曜D1−SLでお元気そうで安心しました、よくなってよかったですね^^
>いつかのドナドナさんの鯛みたいのも撮ってみたいですね。
あの鯛はインパクトありましたねーボラやフナなんかを捕まえてるのはよく見かけますが鯛ははじめてみました。いつだったかカレーを捕まえて飛んでいるのTV映像をみたことがあります
今週はカワセミ撮影に行ってきます。
●ド ナ ド ナさん
カワセミとセキレのツーショットかわいいですね^^
以前撮られていたカワセミスポットはいまだに駄目でしょうか?こちらはいままで留守でしたが来てくれるようになった公園があり私も一度行ってきました。 時々様子見しにいって運よく出会えれば居つくかと思うんですが。
2012/11/27 21:18 [15-1815]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
証拠写真程度のカワガラス | 遠い・・・ |
そうですね、今までのポイントには全然現れなくなり、他の場所を色々と探しまわってます。
今日は渓流みたいな所に行って、本当はカワガラス狙いでしたけど、カワセミの方がたくさん撮れましたけど
被写体まで距離があるので、大きなレンズが欲しくなってしまいます・・・
2012/11/28 22:09 [15-1820]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日の天気予報では晴れだと思っていたので張り切って4時30分に現地入りしたんですが晴れどころか曇りで暗いしそのうち雨まで降ってきて散々な状況でした^^;
追い討ちかけるように草刈がはじまり早々に撤収し、O公園に移動しましたがカワ君枝にとまるも何もせず飛び去りトホホ。どんより雲が接近してきたのでこれまた撤収。
ド ナ ド ナさん
そのフィールドは清流で自然でいい雰囲気のところですね^^岩が大きいので岩裏に飛び込まれるとつらそうですね。
カラスの仲間でもカワカラスはかわいげがありますね。
小さい鳥をお追いかけると長い望遠が欲しくなりますよね、私も600mm、800mmとか欲しくなります。7D2が10コマででたら今行ってるM公園は距離があるので7D2を使いたいですね。
そうですね、今までのポイントには全然現れなくなり、他の場所を色々と探しまわってます。
今日は渓流みたいな所に行って、本当はカワガラス狙いでしたけど、カワセミの方がたくさん撮れましたけど
被写体まで距離があるので、大きなレンズが欲しくなってしまいます・・・
2012/11/28 22:09 [15-1820]
.
2012/12/1 18:23 [15-1831]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オジロワシ | オオワシ | オジロワシ | オオワシ |
チャピレさん
ご無沙汰しております。
今日から12月1日と言う事で今季の海鷲撮影スタートしました。
例年12月初旬は渡って来たばかりで少々警戒心が強く思った通り撮らせてはくれません。
豆粒の様な画像を強引にトリミング&加工してますので今日の所は証拠写真でご勘弁ください。
2012/12/1 20:17 [15-1833]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブローニングさん
オオワシ&オジロワシの飛翔はダイナミックで力強いですね。北海道もワシの季節ににはいったんですね、これからの季節ワシがますます楽しくなりますね。
こちらもコミミズクやハイイロチュウヒなんかがシーズンに入っていきますよー
まずは来月あたりコミミ探索にいく予定です
2012/12/2 14:23 [15-1835]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
昨日、今日と朝からカワセミ撮影、お疲れ様です。
見事なショットばかりですねー。
私のところは、イマイチの天気で、ISO100でSS1/1600以上にさせてくれません。
FZで上の設定で、カワセミ飛翔を撮たいのですが、まだ実現できてないんですよー。
今のフィールドで天気がいい条件にな迄もうちょっと頑張りますが、ダメなら、
本当、チャピレさんフィールドに行くしかないかな〜。
@ドナドナさん
カワガラス、カラスなのにカーカー泣かない、水に潜ったりりする、面白い鳥さんなんですね。
勉強になりました。
@ブローニングさん
ワシ類は、12月初旬は渡って来るんですね。
昨冬に、縁があって釧路に行ったのでタンチョウを撮りましたが、一度は鷲も撮ってみたいすね。
でも、メッチャ寒そうー。
海鷲、この言葉すら知らず、勉強になりました。
2012/12/2 20:00 [15-1837]

![]() |
---|
どさゆささん
2枚目のはでかい魚捕りましたねーちょっとルアーみたいな魚ですね^^
M公園は明るい池なんですが飛び込みポイントまでの距離が結構ありますよ。FZ200ならばテレコンがないと駄目だと思います。その分SSは稼げます。橋の裏に行ったときは近くに飛び込むことが多いです。
土曜日にD池見に行ったらカワセミがいましたがまだ葉が木に茂っていて池に光が十分ではなくて今月末あたりがいいかなって感じでした。でもここは距離は近いんですが明るくはないのでどさゆささんのフィールドよりいいとはいえそうにないです。M公園の枝が5m近くにあったらとみんさんよくいっています。
2012/12/4 21:00 [15-1842]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さんこんばんわm(__)m
今日は生まれて初めてのヤマセミが撮れました。
たまたま偶然現れただけで、場所も背景も悪い証拠写真程度ですけど
すぐにいなくなってしまったので、しばらく通って粘ってみようと思ってます。
2012/12/4 21:22 [15-1843]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
ISO1000でも、この写りならよいですねー。
7D2ならもっと高感度も強くなるでしょうから、暗いところも綺麗に撮れそうですね。
>M公園は明るい池なんですが飛び込みポイントまでの距離が結構ありますよ。FZ200ならばテレコンがないと駄目だと思います。
この間のミサゴ(100m先)みたいに、テレコン付けても大々トリミング必須だとつらいですねー。
こちらで望遠単焦点の作例ばかり目にしていると、FZ200の大々トリミングではがっくり来ます。
次期カメラ(7D2 or OMD-7?)の購入の予算が捻出できるまで、もっと明るく近くで撮れるフィールド探そうかなー。
@ドナドナさん
>今日は生まれて初めてのヤマセミが撮れました。
ヤマセミいいですね。
一度は撮ってみたい鳥さんです。
また、いいのが撮れたらアップお願いします。
2012/12/4 23:21 [15-1845]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●ド ナ ド ナさん
ヤマセミがガードレールにいるのは始めて見ました。ヤマセミって清流にいるイメージがあるんですがこういうところにもいるんですね。
また出会えるといいですね^^私も一度はヤマセミ撮ってみたいですねー
●どさゆささん
7D2で7Dより感度性能はよくなると思いますがISO1000の写真は1D4のですからそこまでよくなるとは考えにくいです(センサーの大きさも違うし)。7D2はさらに画素数あがって2000万超えだと画素ピッチが狭くて1D4には及ばないのではと思っています。7D2は望遠効果のF地の変わらないテレコン代わりになるので9コマ以上のコマ数になったら最高でしょうねー
>こちらで望遠単焦点の作例ばかり目にしていると、FZ200の大々トリミングではがっくり来ます。
プロ機で単望遠でもよその作例なんかみるとそれほどガックリすることはないかと思いますよ。
撮影者でFZ200でも逆転できちゃうのが動き物の面白いところですから。
>もっと明るく近くで撮れるフィールド探そうかなー。
そちらの写真みると暗そうな雰囲気がありますね。D池がそんな感じです。7D2が安くなって手に入れたらM公園で活躍してくれそうです。どさゆささんが7D2買われたらレンズは456にされるといいかもしれませんよ。
そうそうphotohitoからメールが来て今度Yahooと提携したらしく共同企画として「ステキな写真にはワケがある 写真から選ぶ特選カメラ」という企画に私の写真が選ばれました^^
http://photohito.com/user/licence/histor
y/
2012/12/6 21:18 [15-1847]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
チャピレさん
2,4枚目はお初ですかねー。
>7D2で7Dより感度性能はよくなると思いますがISO1000の写真は1D4のですからそこまでよくなるとは考えにくいです(センサーの大きさも違うし)。7D2はさらに画素数あがって2000万超えだと画素ピッチが狭くて1D4には及ばないのではと思っています。
そうかも知れませんね。
ただ、ニコンD300後継には負けられないだろうし、そこはキャノンさんに頑張ってもらいたいところですね。
>プロ機で単望遠でもよその作例なんかみるとそれほどガックリすることはないかと思いますよ。
撮影者でFZ200でも逆転できちゃうのが動き物の面白いところですから。
そうですね。FZ200でカワセミ飛翔等、もっと凄いのを撮れるよう頑張ります。
>もっと明るく近くで撮れるフィールド探そうかなー。
>そちらの写真みると暗そうな雰囲気がありますね。D池がそんな感じです。7D2が安くなって手に入れたらM公園で活躍してくれそうです。どさゆささんが7D2買われたらレンズは456にされるといいかもしれませんよ。
天気がいまいちだったのと、SS稼ぐのにアンダー気味にしていたので、余計そう見えますね。
今のフィールドでカワセミとるなら、7D2+456はベストの組み合わせでしょう。
>そうそうphotohitoからメールが来て今度Yahooと提携したらしく共同企画として「ステキな写真にはワケがある 写真から選ぶ特選カメラ」という企画に私の写真が選ばれました^^
流石、師匠。ますます、箔が付きますね。
ただ、リンクのURLだと、自分のページに飛んでしまいます。
どこで見れるのでしょうか。。。
2012/12/7 00:57 [15-1849]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これはM公園にて | FZ150 |
どさゆささん
今日もM公園に超早朝からいって来たんですがパフォーマンスが少なくて駄目駄目な日でした^^;なので10時には見切りをつけてM公園を撤収し11時すぎにO公園に行ったところすでにホバ三昧だったらしく私がいったときにはピークが終わった後でしてチャンスにめぐり合えずでした。
>D300後継には負けられないだろうし、そこはキャノンさんに頑張ってもらいたいところですね。
フィールドのベテランさんがいうにはD400はでないんじゃないかって言っていました。私は出るような気がするんですけどねー。7D2と競い合ってすごいカメラになってくれるといいですね。
>リンクのURLだと、自分のページに飛んでしまいます。
>どこで見れるのでしょうか。。。
17日からその企画のHPが作成されるようでメールがくるらしいです。17日に確認後教えますねー
O公園いったついでにD池みにいったら葉が落ちてそこそこ明るくなっていたので来週はO公園に行ってきます。
2012/12/9 17:13 [15-1850]


![]() |
![]() |
---|---|
紅葉を楽しんでいるとお客さんが・・・ | いつものフィールド |
チャピレさん、皆さん。今晩は。
@チャピレさん
>今日もM公園に超早朝からいって来たんですがパフォーマンスが少なくて駄目駄目な日でした^^;
なので10時には見切りをつけてM公園を撤収し11時すぎにO公園に行ったところすでにホバ三昧だったらしく私がいったときにはピークが終わった後でしてチャンスにめぐり合えずでした。
O公園は、M公園の近くでしたっけ。
直ぐに、替えが効く感じで羨ましいです。
カワセミ、バッチリとれてますね。FZ150のツグミもグーですよ。
今日は午前は、キャんノンとびらさん も御存じの公園で紅葉を楽しんで、午後からはいつものカワセミフィールドへ行きました。
また、出が悪くなったようで、収穫はシメ(証拠写真です)くらいです。
1DXお持ちの方が、ISO6400で待ち構えていましたが、ダメダメな日でしたー。
風邪も引いたみたいで、悪寒がします(´Д`。)
早く寝よっと。。。
>17日からその企画のHPが作成されるようでメールがくるらしいです。17日に確認後教えますねー
楽しみにしております^^
2012/12/9 21:11 [15-1851]

![]() |
![]() |
---|---|
どさゆささん
シメって独特な顔つきですよねーM公園にもたくさんいてよくみかけますよ。でも木の葉の中の密集しているところにいるのであまりでてきえくれません。
>O公園は、M公園の近くでしたっけ。
M公園からすいてれば30分くらいです。朝なら混んでいないんですが10時とかだと混むので40分くらいかかります。O公園の大池はホバが楽しめるのでFZ200にテレコンでホバ大きく撮れるかもしれませんね。
>カワセミ、バッチリとれてますね。FZ150のツグミもグーですよ。
D池ならうまくピント合わせられれば近いので写りは期待できそうです。今週末D池に行きたかったんですが天気が悪そうですね^^;曇りだと暗いし困りましたー
安い防寒靴かったら駄目ですねー足が痛いしあるきにくいしで筋肉痛になってしまいさらには指先が寒いし、なので今日ましな防寒靴買って来ました。今度のはまずまずではないかと^^
2012/12/10 21:23 [15-1853]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やはりヤマセミはまぐれだったみたいで、しばらく通いましたけど声が聞こえただけで撮れませんでした・・・
ルリビタキの地鳴きが聞こえるポイントで粘って待ってると、いい場所で囀ってくれて結構いい写真が撮れた気がします。
2012/12/12 20:39 [15-1855]

ド ナ ド ナさん
ルリがクチバシを開いて囀っているところナイスショットです^^いい雰囲気でていますね、縦構図のところもいいです。
ヤマセミは警戒心が強いのでなかなかに難しい鳥らしいです^^;鳩と同じくらいの大きさですが近い距離ではなかなか撮らせてくれないのでヤマセミやっている人はロクヨン以上か856が多いみたいです。
今年の夏にアカショウビン撮影旅行にと思っていたんですがいけずじまい^^;アカショウビンも撮りたい鳥さんですね。
2012/12/13 21:40 [15-1856]

来週のダーウィンが来たはミサゴ特集です。
前にニュースでやったやつで鉄塔の無人カメラにミサゴの巣の様子を映した番組です。
2012/12/13 23:08 [15-1857]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
M公園のカワセミの出が悪いので今日はO公園に行ってきました。先週O公園に行ったら早朝のカワちゃん活発だったようです、これからはO公園の季節になりそうです。
O公園はM公園と違ってゆっくりいけるので朝が楽です^^
それから、すいません「ダーウィンが来た」でミサゴ特集は来週だったようです。
2012/12/16 20:47 [15-1858]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
天気が良かったので、カワセミ狙いで、いつものフィールドへ行きました。
今回は、ちょっと位置を変えて、遠いけど低めの場所からも狙ってみました。
でも、光がいい感じの時に、カワちゃんは来てくれないもんですねー。
@チャピレさん
>O公園の大池はホバが楽しめるのでFZ200にテレコンでホバ大きく撮れるかもしれませんね。
今日、懲りずにいつもの公園で粘ったのですが、ホバ、気付いた時には、遅しでしたー。
>D池ならうまくピント合わせられれば近いので写りは期待できそうです。
O公園もD池もいまいち場所が分かっていません^^
今度、教えてくださいね。
>安い防寒靴かったら駄目ですねー足が痛いしあるきにくいしで筋肉痛になってしまいさらには指先が寒いし、なので今日ましな防寒靴買って来ました。
防寒靴って、こちらで売ってるのですね?。冬は、つま先が凍えて凍傷になりそうですからねー。
これからは、つま先に貼るホッカイロとかも必要ですね。靴下のヒートテックとか出ないかなー。
>これからはO公園の季節になりそうです。
そうなんですかー。
今回もいい仕事してますねー。ウソも綺麗に撮れてます。
>来週のダーウィンが来たはミサゴ特集です。
これは、面白そうですね。
絶対、見よう。
@ドナドナさん
ルリビタキ、もう羽が青いですね。
まだ撮ったことないのですが、近くの里山で出る場所は知ってるので、今シーズンは
何とか撮れそうです。
ただ、羽が全て青くなるのは、来年くらいからとか・・・
2012/12/16 21:14 [15-1859]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
4枚目の狩のあとに枝に着地シーンいいですねー私もこうのシーン好きでよく撮ります^^
>今度、教えてくださいね。
了解です、でもこの池はまだ暗くて撮れる時間が短いのが困りもんなんですよーせっかく遠くからこられても晴れで明るい時間は2時間かせいぜい3時間がやっとです。曇ったらやたら暗いのでFZ200だとかなり厳しいかもしれません。その時間ないにカワセミが来てくれないとまったく撮れないという悲惨なことも^^;駄目でも私はまだ近いので諦めがつきますけど。M公園なら明るくていいのですが出が悪いし^^;
>防寒靴って
私は普通の靴屋で買いましたよ、かなり暖かいのでつま先がつらいのがなくなりました。
私のはブーツタイプで中にモコモコが入っていてかなり暖かいです。ただ、足首を縛らないと歩きにくいのが難点ですが縛ってしまえば大丈夫です。
2012/12/17 21:32 [15-1861]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これは、どういうこと??? | おまけ |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
O公園、D池情報ありがとうございます。
一枚目、三枚目の様に、水絡みは低いカメラ目線の方が、カッコいいですね。
>私は普通の靴屋で買いましたよ、かなり暖かいのでつま先がつらいのがなくなりました。
防寒靴、私も見に行こうかな。ヒートテック調べたら靴下も既に売ってるのですね。
両方あるとツマ先冷え性の強い味方になるかも。。。
「ダーウィンが来た」ミサゴ特集はいよいよ明日ですね。
今回のアップは前回の在庫から。前回アップするのを忘れましたが、低めから撮ったヤツを一応。。。
2012/12/22 19:33 [15-1862]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
3枚目のまさにどうなってるのって感じですね、しかもでかいの取ってますねーこんなの食べたらおなかいっぱいでしょうねー
17日にyahooとPHOTOHOTOの共同企画で「素敵な写真にはわけがある」という企画に掲載されたのですがリンク貼るとこちらにアップできないようになってしまっています。なのでどさゆさんの携帯に直接リンク送りますね。
こういうのって風景やスナップがほとんどなんですが私のような飛びものが選ばれるのは珍しいですよね。
昨日やっと新しいPCに買い換えましたーマウスコンピューターのでCOREi5 WIN8でめちゃ早いですーいままでPenDだったので驚きです。でもWIN8が使い方がよくわかりません^^;
2012/12/22 21:10 [15-1863]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アカウソ | ISO設定間違えた・・・ |
チャピレさん
>17日にyahooとPHOTOHOTOの共同企画で「素敵な写真にはわけがある」という企画に掲載されたのですがリンク貼るとこちらにアップできないようになってしまっています。なのでどさゆさんの携帯に直接リンク送りますね。
拝見させて頂きました。
チョウの行動の貴重なシーン、初めて見る人が多いのじゃないですね。(私がそうです^^)
昆虫博士もビックりな写真っだたりして・・・
>こういうのって風景やスナップがほとんどなんですが私のような飛びものが選ばれるのは珍しいですよね。
そのようですね。動きものは、鳥さんが少しと飛行機が1つ、あとチャピレさんのぐらいかと。。。
腕もさることながら、やはり、希少価値のある作例なんでしょう。。。
>昨日やっと新しいPCに買い換えましたーマウスコンピューターのでCOREi5 WIN8でめちゃ早いですーいままでPenDだったので驚きです。でもWIN8が使い方がよくわかりません^^;
マウスコンピュータ・・・、昔、株で痛い目をみた思い出が・・・
WIN8なんて、凄いですね。(7もまだ慣れなくて使いこなせていません)
これから現像がサクサクできそうですね。
そう言えば、PCもそうですがHDDも容量を増強しないと・・・
2012/12/22 22:10 [15-1864]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
1枚目のはみなさんよくいう「真っ赤なウソ」で評判の鳥さんですね^^
おじさんたちはシメを見つけるとシメシメってやたらオヤジギャグいいまくりです。
>チョウの行動の貴重なシーン、初めて見る人が多いのじゃないですね。(私がそうです^^)
やはりなかなかお目にかかれないシーンは貴重性が高いですよね、それに出会えておさめるのも運が必要だったりと、飛びもの動きものは撮ること自体が難しい割には風景やスナップが選ばれることが多いですよねー
>希少価値のある作例なんでしょう。。。
動き物は付加価値がある撮り方が必要なのでしょうねー撮ること自体が難しくても^^;
>これから現像がサクサクできそうですね。
PCめちゃっ速で現像サクサク快適ですよー
今日の天気予報にはやられましたねー曇りで暗いのでISO3200になってしましました。
なので画質がイマイチでした明日は天気いいといいのですがねーリベンジしなくてはー
2012/12/23 18:14 [15-1865]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お腹引っ込めて・・・(アカウソ在庫) | バンザーイ もしくは フォー!!(在庫より) |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
ISO3200でも綺麗に撮れてますねー。
4枚目の水玉、丸くてデカいですね、迫力ありますよー。
>1枚目のはみなさんよくいう「真っ赤なウソ」で評判の鳥さんですね^^
お腹まで色が付いてますが、色の濃いの薄いのいろいろあるみたいですね。
>おじさんたちはシメを見つけるとシメシメってやたらオヤジギャグいいまくりです。
あらっ、聞かれてましたー?(笑)
>動き物は付加価値がある撮り方が必要なのでしょうねー撮ること自体が難しくても^^;
どういうものが付加価値が高いのか、勉強も必要そうですねー。
>今日の天気予報にはやられましたねー
ホント、ガッガリな天気でした。
今日は足がなかったので、最近仕入れた近場のカワセミポイントへ行ったものの、しばらく工事中ということで、春以降でないと期待できなさそうです。
2012/12/23 18:54 [15-1866]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん皆様おはようございます。
やっと本格的に始動しました。
片道5時間往復850kmの旅に行ってきました。
本当はもう一泊したかったのですが今日はクリスマスイブ・・・・
パパの義務として帰ってきました。
どさゆささん
コメントありがとうございました。
オジロワシは少数ですが居付きの個体がいますがオオワシはほぼ100%この時期ロシア
から渡ってきます。
海鷲は余り一般的には使いませんが英語ではSEA EAGLEと言うそうでゴロがいいのと
オジロワシ・オオワシと言うより簡単なので時々使っています〜
寒さに負けず頑張ってます。
2012/12/24 07:56 [15-1867]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どさゆささん
1枚目のは鳥さんが逆さになっていたんですね、一瞬どうなってるんだって思いました^^;
>ISO3200でも綺麗に撮れてますねー。
ありがとうございます。この池は曇ったら暗くてすぐに感度あがってしまいピンは来ないしで難しい池ですねー今日は晴れていましたがうまく撮れずでした^^;撮れていても背中ばかりでいいポーズではなくてトホホでしたよー
>最近仕入れた近場のカワセミポイントへ行ったものの、しばらく工事中ということで、春以降でないと期待できなさそうです。
工事中は困りもんですね、早く終わってカワセミが楽しめるといいですね^^
●ブローニングさん
オジロやオオワシは迫力あってかっこいいですねーブローニングさんのをみて毎回撮ってみたいなーって気持ちにさせられるんですが北海道まで遠征できるお金も暇もなく^^;
BSのワイルドライフっていう番組でオジロワシがでかい魚を狩るシーンは凄かったですあんなミサゴの狩りのようなシーン撮ってみたいですね^^
>片道5時間往復850kmの旅に行ってきました。
片道5時間ですかーそれはかなりの遠征ですね。私はせいぜい福島のエビスサーキットくらいで3時間30分ってとこです。モタスポは間違いなく開催されれば被写体はありますが鳥の場合は必ずいるとは限らないしちょっと賭けっところもありますよね。
2012/12/24 18:41 [15-1868]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アトリの大群 | 飛ぶとすごい | 初撮り | ニュウナイスズメ |
皆さん色々と撮ってますね(^^)
最近はヤマセミにハマってしまい、いないとわかってても一日一度は現場に行ってしまい
二兎を追う者状態で、他の鳥もあまり撮れない中途半端な日が続いてます・・・
2012/12/24 21:39 [15-1869]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
着いて少しすると、ハヤブサが水浴び? | その辺を飛んではまた着水 | キター!?(ぬか喜び) | 暇つぶしに・・・ |
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@ブローニングさん
D4にされたのですね。
おめでとうございます。
カッコよく撮られていますね。
おかげさまで海鷲覚えました。
オオワシは、諏訪湖、琵琶湖あたりでも見られることがあるようですね。
どちらにしても、遠いですねー。。。
@チャピレさん
いつもながらバチピンですね。
水草があるようですが、O公園でしょうか。
また、絵になる作例が撮れそうですね。
今日は、昨日のミサゴ特集を見て、例のごとくミサゴポイントに行って来ましたー。
7時30分過ぎに着くと、誰もおらず。。。
昼までに私を含めて3名という寂しい状況でした。
待ってるうちに、やっとキター!?と1000mmオーバーで撮影した後に良くみたら、ノスリのようでがっくしです。
あの場所はもうシーズンオフかも知れませんよ。一度だけ頭上にいたのですが、逆行だしあわてて
シャッターを切ってブレブレだったので削除してしまいました。もしかしたらそれもノスリだったかもしれません。。。
2012/12/24 21:55 [15-1870]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
露出失敗 |
ドナドナさん
ヤマセミに続き、アトリ、ニューナイスズメ、次から次へとおNEWな鳥を
撮られていますね。
それも、大群とは・・・
いろいろなポイントを御存じですね。
2012/12/24 22:12 [15-1871]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホオジロ | カワセミも居ますが | 振り返ると野生の・・・ | どう見てもニホンザル |
どさゆささんはFZ200の達人と化してますね^^;
ブローニングさんはD4をお買い上げになってるし、ここで一発1Dx買ってしまいたい気分ですけど
色々と細々したコンデジを売ったり買ったりしてますけど、1Dxはちょっと何が何でも無理っぽいです・・・
2012/12/24 22:46 [15-1872]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
●ド ナ ド ナさん
2枚目のは凄い数の鳥群ですねー実際見たら圧倒されそうです^^
4枚目のサルの仕草が焼き鳥でも食べているかのようです^^こちらの野生のサルは日光に行くと暴れサルがたくさんいて怖いです。
毎日いっていればきっとヤマセミに出会えると思います、継続することが成功につながりますもんんね^^運よく出会えてヤマセミの飛び込みが撮れたら見せてくださいねー
●どさゆささん
ハヤブサの水浴びは初めてみました。オオタカなんかはよく水浴びしている写真をみるんですけどね。
>水草があるようですが、O公園でしょうか。
また、絵になる作例が撮れそうですね。
そうですO公園です。M公園のカワセミの出が悪いのでこれからはO公園でがんばります^^
M公園に比べここは駐車場あく時間がおそいのでゆっくり寝ていけます、それに10時くらいにならないとこの池は暗すぎで楽しめないんです。
この池は枝戻りが後ろになるのでみな背中のショットになってしまうのが残念です。次回は陣取るポイントを変えてみます
>ミサゴ
ダーウィンが来たのミサゴ特集みましたがカラスは怖かったですねーどうなるんだろ雛って心配しちゃいました。
先月行ったあのポイントで撮られている人のブログをみていましたが通過ばかりでたまに飛び込むって感じみたいですね。だんだん海のほうに出ていってしまうんでしょうかね。
もう一度撮ってみたいですねー
2012/12/25 20:17 [15-1873]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カッコ悪いところ、見ちゃった。。。 | 飛び出し、遠い。。。 | ちょっと、気分転換。 | 最後は、ノスリ。 |
@チャピレさん
シメ、ダルマさん見たいで、可愛らしいですね。
>ハヤブサの水浴びは初めてみました。オオタカなんかはよく水浴びしている写真をみるんですけどね。
私も初めてみました。ピンずれですが、ちょっとカッコ悪いのもアップしときます^^
>ダーウィンが来たのミサゴ特集みましたがカラスは怖かったですねーどうなるんだろ雛って心配しちゃいました。
そうですねー。カラスのズルがしっこいところも良く分かりました。
しかし、ミサゴのかっこ良いところも、もっと見たかったですねー。
30分でなくてもっと長くて良いので・・・
>先月行ったあのポイントで撮られている人のブログをみていましたが通過ばかりでたまに飛び込むって感じみたいですね。だんだん海のほうに出ていってしまうんでしょうかね。
私もブログ見てますが、同じサイトですかねー。ただ、24日はそんな人は居なかったので、もっと下流の方のポイントに移られたのではないかと予想しています。
>もう一度撮ってみたいですねー
上のポイントが分かれば、行きたいですねー。いつも見れない小鳥さんも居るみたいだし。。。
2012/12/26 00:31 [15-1874]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダーウインを見てミサゴが撮りたくなり行きましたけど、残念ながら全然現れずいつものトンビしかいませんでしたが
テレビ同様にカラスがやけにちょっかいを出してたので、その攻防がなかなか面白かったです。
2012/12/26 21:56 [15-1875]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ドナドナさん
一つ、すっ飛ばししてしまいました^^
>どさゆささんはFZ200の達人と化してますね^^;
いやいや、私が言うのも何ですが、ドナドナさんこそ、7D+456を使いこなしていると思いますよー。
>ダーウインを見てミサゴが撮りたくなり行きましたけど、残念ながら全然現れず
タイ、巣で食べてましたね。
巣が海の近くだったので、ダイブでタイを捕まえるシーンとか見れるかと期待したんですが、無かったですねー。
>テレビ同様にカラスがやけにちょっかいを出してたので、その攻防がなかなか面白かったです。
何気ないシーンから面白いカットを撮るのがお得意ですね。
ネタ切れなので、在庫から止まりものをアップ。。。
2012/12/26 23:04 [15-1876]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
年末で忙しくてへたばってます^^;今日やっと仕事も終わりお正月休みでのんびりできそうです。
明日は雨の予報なので1日のんびりしてようかと思っています。
●どさゆささん
ハヤブサは猛禽の中では小さいけど足はしっかりしていますねーやはり足で狩りをするからでしょうかねー
来年はE島のハヤブサを撮りに行きたいですね^^その時はよろしくですー
こちらのコミミは1月中旬から2月が旬かもしれません。1月になったらコミミ来ているかO公園の帰りにちょっとよってきて様子見してきます
来年のD1お台場ですが毎年3月だったのが11月になってしまいましたね。
●ド ナ ド ナさん
私はしばらくトンビ撮りに行ってないですねー三浦半島にうじゃうじゃいるのでドナドナさんのトンビみて久しぶりに撮りに行きたくなりました。でも遠くて2時間くらいかかるんですよねー
ミサゴがトンビくらいたくさんいたらバンバン飛び込んで面白そうですねーでも価値観がなくなっちゃうかな?
2012/12/29 20:40 [15-1878]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@チャピレさん
O池だと、ザリーが主食になるのでしょうか。
やっぱり、お魚とってくれた方がいいですよねー。
>来年はE島のハヤブサを撮りに行きたいですね^^その時はよろしくですー
了解です。
今度は、プチオフ会になりますかねー^^
>こちらのコミミは1月中旬から2月が旬かもしれません。1月になったらコミミ来ているかO公園の帰りにちょっとよってきて様子見してきます
よろしくお願いします。
>来年のD1お台場ですが毎年3月だったのが11月になってしまいましたね。
それは残念ですねー。
でも、1月はオートサロンがあるんでしたね。
今日は、新しい公園に行ってきました。
近隣の公園では、時間的には一番近いようで、今まで気づきませんでしたー^^
2012/12/29 21:10 [15-1879]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トンビは珍しくない猛禽で、被写体としてはあまり人気が無いみたいですけど
個人的にはトンビは鳥撮りの原点のような鳥なので、格好よく撮ってあげれば、トンビはいい被写体になると思います。
人から聞いて変なカイツブリが居るとの事で行って撮りましたけど、種類はカンムリカイツブリだそうです。
2012/12/29 21:27 [15-1880]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チャピレさん皆様おはようございます。
チャピレさん
せっかくなので残りも貼らせて頂きます。
次回はまたSSを落として躍動感のある飛翔シーンを撮りたいと思います。
どさゆささん
ハヤブサいいですね。
私も今夏チゴハヤブサを撮りまくりましたが何せ名前通り速くて・・・・
来年はD4のおかげでもう少しいい写真が撮れそうです。
ド ナ ド ナさん
>個人的にはトンビは鳥撮りの原点のような鳥なので、格好よく撮ってあげれば、トンビはいい被写体になると思います。
全く同意見です。
私も撮り始めの頃は随分と練習台になってもらいました。
時にけっこうイケてるシーンも撮れますよね、流石は猛禽類です。
2012/12/30 10:50 [15-1881]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、今日は今年最後なので撮り納めに行ってきました。天気予報はお昼頃から晴れるとあったのにほとんど1日曇りで池は暗くて残念でした。
本年はみなさんのおかげでいろいろな情報交換やコミュニケーションが取れとても有意義な1年でした。来年もどうかよろしくお願いします。
●どさゆささん
どさゆささんのフィールドにもいろんな種類の鳥がいるんですね^^私の池には今シメ、ウソ、メジロ、ウグイスがチョロチョロしていてそれ狙いのカメラマンも来ています。私はカワセミ待ちの暇な時だけ撮ってます。
>O池だと、ザリーが主食になるのでしょうか。
魚もいますが小ぶりなのばかりです、ザリガニは結構大きいのもいまして先週はどでかいの獲ってました。
>1月はオートサロンがあるんでしたね。
オートサロンでD1デモランがあるかと思います、行かれるんですか?マッチョさんもよくいかれてますよ^^私は用事があっていけそうにありません。
>近隣の公園では、時間的には一番近いようで、今まで気づきませんでしたー^^
以外に近くにカワセミっているようで私の実家から2分くらいのところの池にもカワセミがいるみたいです、でもこの池は子供たちがザリガニ釣りにくるので撮影には不向きな感じなんです。
●ド ナ ド ナさん
トンビやユリカモメなんかは飛翔動体の練習にはいいですよねー私もよくトンビで練習しまくりました。貴重性はなくても背景のいいところを飛んだり野生のかっこよさを表現して撮ればなかなか絵になるので面白いですよね^^練習に無駄などは1つもありませんから。
しかしドナドナさんのポイントのトンビはまさにウジャウジャですねー。トンビのなる木みたいな状態ですね。カイツブリもちょっと変わっているとおもっていたらカンムリがつく種なんですね。
●ブローニングさん
猛禽の王者はやはりかっこいいですねー正面からのショットお見事です^^
いつもなにかD4買われていたんですね^^すごいカメラだとフィールドの人たちも行っておりました。ますます猛禽撮影が楽しくなりますね
2012/12/31 18:46 [15-1882]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、みなさん、こんばんは。
こちらでもご無沙汰しております。m(_ _)m
今日はラストカワセミに行ってきたのですが、なんかイマイチでした。
昨日は雨でダメだったので、一昨日の写真をアップします。
今年もお世話になりました、来年もよろしくお願いもうしあげます。(^^)/
では、みなさん、よいお年をお迎えくださいませ〜。m(_ _)m
2012/12/31 20:02 [15-1883]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チャピレさん、皆さん、今晩は。
@ド ナ ド ナさん
>個人的にはトンビは鳥撮りの原点のような鳥なので、格好よく撮ってあげれば、トンビはいい被写体になると思います。
トンビを格好良く撮るのって、結構難しいと思います。(私の場合)
しかし、名言ですね。
@ブローニングさん
チゴハヤブサ、まだお会いしておりません。
D4で撮られたチゴハヤブサのアップ、お待ちしております。
@nanablueさん
カワセミ、格好良く撮られてますね。
>今日はラストカワセミに行ってきたのですが、なんかイマイチでした。
私も、最後は。。。と思ってたのですが、新フィールドなので甘かったです。
こちらこそ、今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
@チャピレさん
やっぱり、3枚目が好きです。
ますます、磨きがかかってますね。
>ザリガニは結構大きいのもいまして先週はどでかいの獲ってました。
ザリガニでも大きいのは、迫力ありますよね。
PHOTOHITOだったか忘れましたが、物凄いの見たことあります。でも、ジャスピンで無かったです。
>オートサロンでD1デモランがあるかと思います、行かれるんですか?
日曜は用事があるので、行くとすれば土曜ですが、どうでしょう。
直前になったらまた考えます^^
チャピレさん、皆さん、今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。m(_ _)m
2012/12/31 22:50 [15-1884]
